JP2013109719A - 試験装置及び試験方法 - Google Patents

試験装置及び試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013109719A
JP2013109719A JP2011256422A JP2011256422A JP2013109719A JP 2013109719 A JP2013109719 A JP 2013109719A JP 2011256422 A JP2011256422 A JP 2011256422A JP 2011256422 A JP2011256422 A JP 2011256422A JP 2013109719 A JP2013109719 A JP 2013109719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scenario
mobile terminal
test apparatus
unit
affected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011256422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324638B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Yazaki
英俊 矢崎
Koichi Asano
浩一 浅野
Taketoshi Takahashi
武寿 高橋
Tami Wakabayashi
民 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Docomo Technology Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Docomo Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Docomo Technology Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2011256422A priority Critical patent/JP5324638B2/ja
Priority to PCT/JP2012/079997 priority patent/WO2013077299A1/ja
Priority to CN201280056947.3A priority patent/CN103946808B/zh
Priority to US14/240,756 priority patent/US9298594B2/en
Priority to EP12851238.1A priority patent/EP2784679A4/en
Publication of JP2013109719A publication Critical patent/JP2013109719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324638B2 publication Critical patent/JP5324638B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3676Test management for coverage analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3664Environments for testing or debugging software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/362Software debugging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3672Test management
    • G06F11/3688Test management for test execution, e.g. scheduling of test suites
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】移動端末の有するデバイスに拘わらず、該移動端末に搭載されたソフトウェアによる機能を試験すること。
【解決手段】移動端末に搭載されたソフトウェアによる動作を評価する試験装置は、移動端末に動作させる機能を実行させるための操作情報を含むシナリオを設定するシナリオ設定部と、該シナリオに含まれる操作情報により表される操作が、該移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けるか否かを判定する操作判定部と、移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作を移動端末に実装されたデバイスに応じて変換する操作対象変換部と、変換された操作に従って、設定されたシナリオを実行するシナリオ実行部と、実行されたシナリオの実行結果が予め想定された結果と同じかどうかを判定するシナリオ実行結果判定部とを有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、移動端末の試験装置に関する。
移動端末の高機能化により操作手順が複雑になっている。また、高機能化に伴い、ある機能を実行させるための操作数も増加している。さらに、移動端末に格納されるソフトウェアの容量も増大傾向にある。ソフトウェアの容量の増大に伴い、不具合数も増加傾向にある。これらの不具合について、事前に、全不具合を検出することは事実上不可能である。このため、移動端末に搭載されたソフトウェアを評価することが行われている。
例えば、自動評価ツールにより評価する方法が知られている。自動評価ツールによりソフトウェアを評価する方法を利用するには、評価対象の移動端末に搭載されたソフトウェアの動作方法の1つとして、該ソフトウェアに予め決められた操作手順が組み込まれていることが必要とされる。さらに、自動評価ツールによりソフトウェアを評価する方法を利用するには、利用者により、メニューボタンを押下げる操作や、テンキーボタン等を押下げる操作が行われることによって、所望する機能を利用できることが必要である。
自動評価ツールによりソフトウェアを評価する方法には、機能方式が含まれる。機能方式では、予め決められた操作手順によって、移動端末の特定の機能が評価される。特定の機能を評価することにより、要求された仕様通りに移動端末に搭載されたソフトウェアにより特定の機能が機能するか否かを確認できる。
例えば、タッチパネル等の入力装置を有する移動端末の特定の機能が評価される場合には、あるシナリオに従って、タッチパネルに表示されるあるアイコンを押下げることに相当する処理が実行されることがある。この場合、選択されるあるアイコンの領域が指定され、自動評価ツールにより、該領域に含まれるある位置が押下げられる処理が実行される。自動評価ツールによりあるアイコンが押下げられる処理が実行されることにより、該押下げられることにより実行される処理が要求された仕様通りであるか否かが判断される。
例えば、タッチスクリーンの非線形の修正を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2005−539325号公報
移動端末が有するデバイスが異なるために、同じ操作で評価対象となる機能を実行できない場合がある。
例えば、移動端末毎(装置毎)に出力画面の大きさ、解像度が異なる場合がある。つまり、移動端末毎(装置毎)に、搭載されるデバイスが異なることがある。デバイスに依存して、タッチパネル方式による入力の場合、画面の大きさ・解像度が異なる。
自動評価ツールでは、汎用的にするために、座標を利用して表示画面の所定の位置を指定する命令を含む操作命令が作成されることが多い。例えば、X−Y座標を利用して表示画面の所定の位置を指定する命令を含む操作命令が作成される。また、ある機能を評価するために作成されたシナリオにおいても、座標を利用して表示画面の所定の位置を指定する命令を含む操作命令を含んでいる。
従って、一度作成されたシナリオは、デバイスに依存することから、別の移動端末(装置)上では、使用できない場合がある。画面の大きさ、解像度によって、部品が配置される場所(X−Y座標)が異なることがあるためである。シナリオには、特定の機能を動作させるためのボタン等、各ソフトウェア部品の配置座標に基づいて作成された操作命令が含まれることがあるためである。
従って、自動評価ツールにより作成されたシナリオは、作成対象とした装置を除き、別の装置での再利用性が低くなる。
具体的には、移動端末が有するタッチパネルのサイズや解像度は様々である。このため、移動端末が有するタッチパネルのサイズや解像度毎に、選択されるあるアイコンの領域を指定する必要がある。つまり、移動端末が有するタッチパネルのサイズや解像度に応じて、自動評価ツールを修正する必要がある。
例えば、移動端末の有するタッチパネルの解像度が異なる場合には、該タッチパネルに配置されたアイコンの水平座標及び垂直座標の少なくとも一方が異なる可能性がある。従って、同一のアプリケーションが起動される処理が実行され、選択されるアイコンの領域を指定する際に、該領域が座標により指定される場合には、異なる領域が指定される場合がある。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、移動端末の有するデバイスに拘わらず、該移動端末に搭載されたソフトウェアによる機能を試験することを目的とする。
本試験装置は、
移動端末に搭載されたソフトウェアによる動作を評価する試験装置であって、
移動端末に動作させる機能を実行させるための操作情報を含むシナリオを設定するシナリオ設定部と、
該シナリオ設定部により設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作が、該移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けるか否かを判定する操作判定部と、
該操作判定部により前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作を前記移動端末に実装されたデバイスに応じて変換する操作対象変換部と、
前記操作対象変換部により変換された操作に従って、前記シナリオ設定部により設定されたシナリオを実行するシナリオ実行部と、
該シナリオ実行部により実行されたシナリオの実行結果が予め想定された結果と同じかどうかを判定するシナリオ実行結果判定部と
を有する、試験装置として達成される。
前記シナリオ設定部により設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作に画面をプッシュする操作、及びキーを押下げる操作の少なくとも1つが含まれる場合、前記操作判定部は、前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定する、ように構成してもよい。
前記操作対象変換部は、前記操作判定部により前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作に前記画面をプッシュする操作、及び前記キーを押下げる操作の少なくとも1つが含まれる場合、前記移動端末に表示された画面情報を解析することにより、前記画面を押す操作、及び前記キーを押下げる操作を実行させる操作の少なくとも1つを実行させるための座標の範囲を計算する、ように構成してもよい。
前記操作対象変換部は、前記移動端末に搭載された前記画面情報を取得する機能により取得された画面情報を解析する、ように構成してもよい。
前記シナリオ設定部により設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作にGPS測位を実行させる操作が含まれる場合、前記操作判定部は、前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定する、ように構成してもよい。
前記操作対象変換部は、前記操作判定部により前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作に前記GPS測位を実行させる操作が含まれる場合、前記GPS測位を実行させる測位命令、及びパラメータの少なくとも一方を変換する、ように構成してもよい。
前記シナリオには、移動端末に動作させるべき機能が1又は複数含まれる、ように構成してもよい。
また、上記試験装置が実行する試験方法、プログラムとして構成することもできる。
開示の実施例によれば、移動端末の有するデバイスに拘わらず、該移動端末に搭載されたソフトウェアによる機能を試験することができる。
試験装置の一実施例を示す図である。 移動端末の一実施例を示す図である。 自動評価ツールの一実施例を示す図である。 シナリオの一実施例を示す図である。 シナリオの一実施例を示す図である。 シナリオの一実施例を示す図である。 デバイス依存定義の一実施例を示す図である。 画面情報の解析結果の一実施例を示す図である。 試験装置の一実施例を示す機能ブロック図である。 試験装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 試験装置の動作の一実施例を示すフロー図である。 試験装置の動作の一実施例を示すフロー図である。
以下、図面に基づいて、実施例を説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<試験装置100>
本実施例に係る自動評価ツールは、PC(Personal Computer)等に搭載される。また、移動端末に搭載されたソフトウェアによる機能を試験するための装置に搭載されてもよい。
本実施例では、一例として、PCに搭載される場合について説明する。自動評価ツールがPCに搭載されることにより、該PCは移動端末の試験装置100として機能する。
移動端末の自動評価ツールにより、対象となる機能を実行させるための操作に関するシナリオが予め作成される。
試験装置100は、予め作成されたシナリオから、移動端末の機能の評価に使用するシナリオを決定する。
試験装置100は、決定したシナリオに従って、対象となる機能を実行させるための操作を実行する際に、該操作が、デバイスに依存するか否かを判定する。つまり、試験装置100は、該操作が、デバイスが異なることにより影響を受けるか否かを判定する。換言すれば、該操作が、デバイスが異なっても、同じ操作でよいか否かを判定する。例えば、該操作が、タッチパネルへの入力である場合には、タッチパネルのサイズや解像度等、デバイスが異なることにより影響を受けると判定される。タッチパネルへの入力は、座標により入力位置が指定されると想定されるためである。
また、例えば、該操作が、GPS測位である場合には、GPSチップ等により影響を受けると判定される。移動端末に搭載されるGPSチップには様々なものが存在する。GPSチップには様々なものが存在するため、GPSチップにより、異なるGPS測位命令やパラメータ等が記述される場合があると想定されるためである。
試験装置100は、該操作が、デバイスが異なることにより影響を受けると判定した場合、該デバイスに適合するように、操作内容を変換する。
試験装置100は、決定したシナリオに従って、対象となる機能を実行させるための操作を実行し、該操作が実行された結果が正しいか否かを判定する。
図1は、自動評価ツールが格納される試験装置100の一実施例を示す。
試験装置100は、マイクロプロセッサ(MPU: Micro−Processing Unit)102と、記憶部104と、入力部106と、出力部108とを有する。MPU102、記憶部104、入力部106、出力部108は、バス150により接続される。
MPU102は、記憶部104、入力部106、及び出力部108の制御を行う。MPU102は、記憶部104に記憶されたプログラムに従って機能し、所定の処理を行う。
記憶部104には、アプリケーションと、オペレーティングシステム(OS: Operating System)と、自動評価ツールとが格納される。例えば、記憶部104は、コンピュータ内でデータやプログラムを記憶する外部記憶装置である。例えば、ハードディスク(hard disk、 fixed disk)やフレキシブルディスク(flexible disk)、MO(Magneto−Optical disk)、CD−R(Compact Disk Recordable)、磁気テープなどが含まれる。アプリケーションは、ユーザが試験装置100上で実行する作業を実施する機能を有するソフトウェアである。例えば、アプリケーションには、ワードプロセッサ、表計算ソフト、データベース管理システム(DBMS: Data Base Management System)、メディアプレーヤーなどが含まれる。オペレーティングシステムは、試験装置100において、ハードウエアを抽象化したインターフェースをアプリケーションソフトウェアに提供するソフトウェアである。自動評価ツールは、ユーザに代って、移動端末を操作することにより、該移動端末に搭載されたソフトウェアを動作させることにより、該ソフトウェアの品質、及び機能のうち、少なくとも一方の評価を行うツールである。
入力部106は、例えば、キーボードやマウスにより構成され、試験装置100への指示や、データの入力を行う。また、入力部106は、タッチパネルにより構成されてもよい。試験装置100への指示は、オペレーティングシステムに対するものや、アプリケーションに対するものや、自動評価ツールに対するものが含まれる。
出力部108は、例えば、ディスプレイにより構成され、試験装置100による処理状態や処理結果を表示する。該処理状態や処理結果には、オペレーティングシステムやアプリケーションや自動評価ツールによるものが含まれる。ディスプレイには、液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、プラズマ(PDP: Plasma Display Panel)ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどが含まれる。
<移動端末200>
移動端末200は、タッチパネル等の入力装置を有する。ユーザがタッチパネルを操作することにより、移動端末200は所定の機能を実行する。
図2は、移動端末200の一実施例を示す。
移動端末200は、表示画面202を有する。表示画面202には、複数のアイコン204−204が表示される。図2に示される例では、6つのアイコンが示されるが、1−5でもよいし、7以上であってもよい。ユーザが複数のアイコン204−204のいずれかを押し下げることにより、押下げられたアイコンに対応する機能が実行される。
さらに、移動端末200は、「menuキー206」、「homeキー208」、「backキー210」を有する。「menuキー206」、「homeキー208」、「backキー210」のいずれかが押下げられることにより、押下げられたキーに対応する機能が実行される。
<試験システムの構成例>
試験システムでは、移動端末200と試験装置100とが接続される。例えば、ケーブル(図示なし)により接続されてもよい。移動端末200は、ユーザの操作を受け付けるためのユーザインターフェース(UI: Uesr Interface)を有するものであることが好ましい。例えば、UIには、タッチパネル等が含まれる。また、移動端末200は、例えば、電気的な信号により内部の動作を変更することができるものであれば、必ずしもUIは必要ない。例えば、移動端末200は、カード型であってもよいし、モジュール型であってもよい。
また、試験システムに、移動端末200の表示画面202に表示されたものを撮影するためのカメラが用意されてもよい。該カメラは、移動端末200の表示画面202に表示される画像、及び動画の少なくとも一方を撮影する。該カメラにより撮影された表示画面202に表示される画像、及び動画の少なくとも一方は、試験装置100に入力される。例えば、ケーブル(図示なし)により、カメラと試験装置100との間を接続し、該ケーブルを介してカメラと、試験装置100との間で、画像、及び動画の少なくとも一方の送受信が行われてもよい。
<自動評価ツール>
図3は、自動評価ツールの構成例を示す。
自動評価ツールは、キー操作ドライバを有する。キー操作ドライバは、オペレーティングシステムとして機能するMPU102に対して、移動端末200との間のインターフェースを提供するためのソフトウェアである。
自動評価ツールは、自動評価エンジンを有する。自動評価エンジンは、自動評価ツールとして機能するMPU102に対して、移動端末200に搭載されたソフトウェアを評価する機能を実行させるためのソフトウェアである。
自動評価ツールは、OCR(Optical Character Reader)を有する。OCRは、移動端末200の表示画面202に表示されたものの全体または一部分を写した画像から、文字を光学的に読み取り、予め記憶されたパターンと照合することにより文字を特定する。OCRは、移動端末200のタッチパネルに表示されたものの全体または一部分を写した動画から、文字を光学的に読み取り、予め記憶されたパターンと照合することにより文字を特定するものであってもよい。
また、自動評価ツールに、画像を認識する機能が搭載されてもよい。
画像及び動画の少なくとも一方は、移動端末200の有する機能により取得されたものであってもよい。移動端末200の有する画像及び動画の少なくとも一方を取得する機能は、スクリーンショット(screenshot)であってもよいし、スクリーンダンプ(screen dump)であってもよいし、スクリーンキャプチャ(screen capture)であってもよい。スクリーンショットは、BMP(Bit MaP)、PNG(Portable Network Graphics)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の汎用フォーマットでディスプレイ上の表示を記録したデータである。スクリーンダンプは、XWD(X Window Dump)等によって一時的に取得された内部的なデータである。スクリーンキャプチャは、画面の変化を動画として記録したデータである。
<試験用シナリオ>
自動評価ツールは、試験用シナリオを有する。試験用シナリオは、自動評価ツールにより機能を評価する際に、移動端末200に実行させるべき操作の手順を表したものである。例えば、試験用シナリオは、自動評価ツールが実行されることにより、作成される。
図4は、試験用シナリオの一例を示す図である。図4には、一例として、2つのシナリオ(シナリオ1、シナリオ2)が示される。シナリオは、移動端末200の機能を評価する際に起動するアプリケーション毎に容易されてもよい。具体的には、電子メールの送信、電話発信、パケット発信、有料サービスの利用、ウェブページへの接続等が含まれる。
試験用シナリオが作成される際には、シナリオを定義するための名称(シナリオ名)が作成される。例えば、シナリオ名として、「シナリオ1」、「シナリオ2」が作成される。
さらに、各シナリオに対して、該シナリオを実行させるための操作の対象となるキーを表す「操作」、及び該キーの流れを表す「命令」が記述される。例えば、シナリオ名が「シナリオ1」により表されるシナリオには、操作されるべきキーを表す情報(「操作1」・・・「操作n」)と、該操作されるべきキーの操作順序を制御するための命令(「命令1」・・・「命令m」)とが含まれる。「操作」には、操作対象となる部品の名称が対応付けられる。具体的には、操作対象となる部品には、タッチパネルや、ボタンが含まれる。また、操作対象となる部品には、測位命令、パラメータ等が含まれてもよい。
図5は、シナリオの一実施例を示す。図5には、シナリオ1の操作について示される。
シナリオ1に含まれる「操作」には「画面Push」が含まれ、該「画面Push」に対応する操作対象として「ボタン1」が含まれる。同様に、「操作」には「キー押下げ」が含まれ、該「キー押下げ」に対応する操作対象として「menuキー」が含まれる。「操作」には「画面Push」が含まれ、該「画面Push」に対応する操作対象として「ボタン2」が含まれる。また、図示されていないが、「操作」には「GPS測位」が含まれ、該「GPS測位」に対応する操作対象として「測位命令」や、「パラメータ」が含まれる。
図5に示されるのは一例であり、適宜変更可能である。
また、シナリオ名が「シナリオ2」により表される機能には、操作されるべきキーを表す情報(「操作1」・・・「操作x」)と、該操作されるべきキーの操作順序を制御するための命令(「命令1」・・・「命令y」)とが含まれる。
また、複数のシナリオをまとめて、1つのシナリオが定義されてもよい。例えば、評価の対象となる複数のシナリオをまとめて1つの新たなシナリオとして定義されてもよい。
図6は、複数の機能をまとめて1つの機能として、新たな機能が定義される例を示す。
図6に示される例では、複数のシナリオ(「シナリオX」、「シナリオY」・・・「シナリオZ」)がまとめられて1つのシナリオ(「シナリオ1」)として、新たなシナリオが定義される。換言すれば、「シナリオ1」には、複数のシナリオ(「シナリオX」、「シナリオY」・・・「シナリオZ」)が入れ子となっている。
<デバイス依存性判定処理>
自動評価ツールにより、評価の対象となる機能を実行させるための操作が、デバイスに依存するか否かが判定される。
図7は、自動評価ツールにより、デバイスに評価の対象となる機能を実行させるための操作が依存するか否かを判定する際に利用されるデバイス依存定義の一実施例を示す。
図7に示される例では、操作を表す情報と、デバイス依存性の有無を表す情報とが対応付けられて格納される。具体的には、「画面プッシュ(Push)」操作は、デバイスが異なることによりPushされる位置が異なるため、デバイス依存性は「有」とされる。「キー押下げ」操作は、デバイスが異なることにより押下げすべき位置が異なるため、デバイス依存性は「有」とされる。「GPS測位」操作は、デバイスが異なることにより「GPS測位」の測位命令やパラメータが異なるため、デバイス依存性は「有」とされる。「電子メール到達確認」操作は、デバイスが異なっても影響を受けることはないと想定されるため、デバイス依存性は「無」とされる。「アプリケーションアップデート」操作は、デバイスが異なっても影響を受けることはないと想定されるため、デバイス依存性は「無」とされる。
図7に示されるのは一例であり、適宜設定可能である。他の操作についてデバイス依存性が設定されてもよい。
<操作対象変換処理>
自動評価ツールにより、評価の対象となる機能を実行させるための操作がデバイスに依存するか否かが判定された結果、デバイスに依存すると判定された場合に、操作対象変換処理が実行される。
ここでは、デバイスに依存すると判定された操作が、「画面Push」や「キー押下げ」である場合について説明する。他の場合についても、デバイスに適合するように、操作内容が変換される。
自動評価ツールにより、画面情報が取得される。具体的には、図2を参照して説明した移動端末200の表示画面202の画像が取得される。表示画面の画像は、カメラにより取得されてもよいし、移動端末200の有する機能により取得されてもよい。
自動評価ツールにより、画面情報を解析する。具体的には、表示画面に含まれる複数のアイコンの位置が認識される。例えば、画像を認識する機能により認識されてもよい。
自動評価ツールにより、認識されたアイコンの位置の座標が計算される。自動評価ツールは、アイコンが押下げられることにより実行される機能と、該アイコンの位置の座標とを対応付ける。具体的には、アイコンが押下げられることにより実行される機能は、アイコン自体を画像認識することにより特定されてもよい。アイコンが押下げられることにより実行される機能を特定する際に、アイコンに含まれる文字を認識するためにOCRが利用されてもよい。
図8は、画面情報の解析結果の一例を示す。
図8には、画面情報を解析することにより取得されたアイコンの名称と、該アイコンが操作されることにより実行される機能の階層を表す情報と、該アイコンの種別と、該アイコンの位置を表す情報とが格納される。
自動評価ツールにより、シナリオに含まれる「操作」に対応付けられた操作対象となる部品と、座標とが関連づけられる。
自動評価ツールにより、デバイスに応じて、アイコンの位置を表す情報が計算されることにより、移動端末200の有するデバイスに拘わらず、評価の際に指定されるべきアイコンの位置を変換できる。
また、自動評価ツールにより、GPS測位の際の測位命令やパラメータが変換される。測位命令やパラメータが変換されることにより、移動端末200の有するデバイス(GPSチップ)に拘わらず、測位命令やパラメータを適合するように変換できる。
<自動評価ツールの機能>
図9は、試験装置100の一実施例を示す機能ブロック図である。図9には、記憶部104に格納された自動評価ツールに従って、主にMPU102により実行される処理が示される。
試験装置100は、シナリオ選択部1022を有する。シナリオ選択部1022は、移動端末200に実行させるべきシナリオを選択する。例えば、シナリオ選択部1022は、予め設定された複数のシナリオから、移動端末200に実行させるべきシナリオを選択するようにしてもよい。シナリオ選択部1022は、デバイス依存判定部1024に、選択したシナリオを表す情報を入力する。
試験装置100は、デバイス依存判定部1024を有する。デバイス依存判定部1024は、シナリオ選択部1022と接続される。デバイス依存判定部1024は、シナリオ選択部1022からのシナリオに含まれる操作がデバイスに依存するか否かを判定する。具体的には、デバイス依存判定部1024は、図7に示されるデバイス依存定義を参照し、シナリオに含まれる操作にデバイスに依存するものが含まれるか否かを判定する。デバイス依存判定部1024は、操作対象変換部1026に、デバイスに依存する操作を表す情報を入力する。デバイス依存判定部1024は、シナリオ実行部1028に、デバイスに依存しない操作を表す情報を入力する。
試験装置100は、操作対象変換部1026を有する。操作対象変換部1026は、デバイス依存判定部1024と接続される。操作対象変換部1024は、デバイス依存判定部1024からのデバイスに依存する操作を表す情報に基づいて、評価対象の移動端末200に搭載されたデバイスに適合するように操作対象を変換する。具体的には、移動端末200のタッチパネルの大きさに応じて、アイコンの座標が変換されてもよい。また、GPS測位の際の測位命令やパラメータが変換されてもよい。操作対象変換部1026は、シナリオ実行部1028へ、操作対象が変換された操作を表す情報を入力する。
試験装置100は、シナリオ実行部1028を有する。シナリオ実行部1028は、デバイス依存判定部1024、操作対象変換部1026と接続される。シナリオ実行部1028は、シナリオ選択部1022により選択されたシナリオを実行する。シナリオ選択部1022により選択されたシナリオを実行する際に、デバイス依存判定部1024によりデバイスに依存しないと判定された操作と、操作対象変換部1026により、デバイスに応じて操作対象が変換された操作を実行する。シナリオ実行部1026は、シナリオの実行結果をシナリオ実行結果判定部1030に入力する。
試験装置100は、シナリオ実行結果判定部1030を有する。シナリオ実行結果判定部1030は、シナリオ実行部1028と接続される。シナリオ実行結果判定部1030は、シナリオ実行部1028により入力されるべきシナリオの実行結果に基づいて、該シナリオの実行結果が予め想定される結果と同じかどうかを判定する。シナリオの実行結果が予め想定される結果と同じであると判定される場合、シナリオの実行が成功したと判定する。一方、シナリオの実行結果が予め想定される結果と異なると判定される場合、シナリオの実行が失敗したと判定する。シナリオ実行結果判定部1030は、実行結果情報に、シナリオの実行結果を反映する。実行結果情報には、シナリオ毎に、該シナリオの実行が失敗した回数が格納される。
<試験装置の動作>
図10は、試験装置100の動作の一実施例を示す。
試験装置100は、シナリオを選択する(ステップS1002)。選択されるシナリオは複数であってもよい。例えば、シナリオ選択部1022は、シナリオを選択する。
試験装置100は、ステップS1002により選択されたシナリオに含まれる操作がデバイスに依存するか否かを判定する。つまり、デバイス依存判定部1024は、デバイス依存定義を参照し、シナリオに含まれる操作がデバイスに依存するか否かを判定する。シナリオに複数の操作が含まれる場合には、各操作についてデバイスに依存するか否かが判定される。
操作がデバイスに依存すると判定された場合(ステップS1004:YES)、試験装置100は、デバイスに応じて、操作対象を変換する(ステップS1006)。つまり、操作対象変換部1026は、シナリオに含まれる操作がデバイスに依存すると判定された場合、該デバイスに依存する操作の対象をデバイスに適合するように変換する。
デバイスに適合するように操作対象の変換が行われた後又は操作がデバイスに依存すると判定されない場合(ステップS1004:NO)、試験装置100は、全ての操作について、デバイスに依存するか否かの判定が終了したか否かを判定する(ステップ1008)。
全ての操作について判定が終了していない場合(ステップS1008:NO)、ステップS1004に戻る。試験装置100は、デバイスに依存するか否かの判定が終了していない操作について、ステップS1004−ステップS1006の処理を実行する。
全ての操作について判定が終了した場合(ステップS1008:YES)、本試験装置100は、シナリオを実行する(ステップS1010)。つまり、シナリオ実行部1028は、シナリオを実行する。
本試験装置100は、シナリオの実行結果を判定する(ステップS1012)。例えば、シナリオ実行結果判定部1030は、シナリオの実行結果が、予め想定される結果と同じであるかどうかを判定することにより、シナリオの実行結果が成功であるかどうかを判定する。
ステップS1012によるシナリオの実行結果の判定後、ステップS1002に戻る。
MPU102を試験装置100として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムをダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。MPU102は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図10の各ステップS1002−S1012の処理を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行させるようにしてもよい。
<デバイス依存性確認処理の詳細>
図11は、デバイス依存判定部1024により実行される動作の詳細を示す。
デバイス依存判定部1024は、デバイス依存定義を参照し、シナリオに含まれる操作に対応するデバイス依存性が「有」であるか否かを判定する(ステップS1102)。
デバイス依存性が「有」である場合(ステップS1102:YES)、デバイス依存判定部1024は、デバイスに依存する操作であると認識する(ステップS1104)。
デバイス依存判定部1024は、シナリオに含まれる対象となる操作に、デバイス依存性が「有」であることを表す情報を対応付けて記録する(ステップS1106)。
デバイス依存性が「有」でない場合(ステップS1102:NO)、デバイス依存判定部1024は、デバイスに依存しない操作であると認識する(ステップS1108)。
MPU102をデバイス依存判定部1024として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムをダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。MPU102は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図11の各ステップS1102−S1108の処理を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行させるようにしてもよい。
<操作対象変換処理の詳細>
図12は、操作対象変換部1026により実行される動作の詳細を示す。図12には、移動端末200のタッチパネルの大きさに応じて、アイコンの座標が変換される例を示す。
操作対象変換部1026は、操作対象を表す情報を取得する(ステップS1202)。デバイス依存判定部1024から、デバイスに依存すると判定された操作に対応付けられた操作対象を表す情報を取得する。
操作対象変換部1026は、出力画面を解析する(ステップS1204)。操作対象変換部1026は、移動端末200の表示画面202に表示された画像を取得し、解析する。具体的には、表示画面202に表示された画像に含まれるアイコンの位置情報を解析する。
操作対象変換部1026は、画面解析結果に基づいて、座標を計算する(ステップS1206)。操作対象変換部1026は、表示画面202に表示された画像に含まれるアイコンの位置情報を座標に変換する。
操作対象変換部1026は、座標情報を出力する(ステップS1208)。操作対象変換部1026は、シナリオ実行部1028に、座標情報を入力する。
MPU102を操作対象変換部1026として機能させるためのプログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、メモリカード等の記録媒体に記録された状態で提供される。また、プログラムをダウンロードするようにしてもよい。この記録媒体をコンピュータの補助記憶装置に挿入すると、記録媒体に記録されたプログラムが読み取られる。MPU102は、読み込んだプログラムをRAMあるいはHDDに書き込み、処理を実行する。プログラムは、コンピュータに、図12の各ステップS1202−S1208の処理を実行させる。また、例えば、プログラムは、少なくとも一部のステップを実行させるようにしてもよい。
上述した実施例では、デバイスに依存する操作の例として、「画面をプッシュする操作」、及び「キーを押下げる操作」が示されるが、特に座標を利用する操作に適用できる。
また、移動端末200に搭載されたセンサに応じて、操作対象が変更されてもよい。具体的には、センサの感度や、温度に応じて、変更するようにしてもよい。
本実施例によれば、移動端末に実装されているデバイスに拘わらず、該移動端末に搭載されている機能を評価することができる。
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100 試験装置
102 MPU
104 記憶部
106 入力部
150 バス
200 移動端末
202 表示画面
204(nは、n>0の整数) アイコン
206 menuキー
208 homeキー
210 backキー
1022 シナリオ選択部
1024 デバイス依存判定部
1026 操作対象変換部
1028 シナリオ実行部
1030 シナリオ実行結果判定部

Claims (8)

  1. 移動端末に搭載されたソフトウェアによる動作を評価する試験装置であって、
    移動端末に動作させる機能を実行させるための操作情報を含むシナリオを設定するシナリオ設定部と、
    該シナリオ設定部により設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作が、該移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けるか否かを判定する操作判定部と、
    該操作判定部により前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作を前記移動端末に実装されたデバイスに応じて変換する操作対象変換部と、
    前記操作対象変換部により変換された操作に従って、前記シナリオ設定部により設定されたシナリオを実行するシナリオ実行部と、
    該シナリオ実行部により実行されたシナリオの実行結果が予め想定された結果と同じかどうかを判定するシナリオ実行結果判定部と
    を有する、試験装置。
  2. 請求項1に記載の試験装置において、
    前記シナリオ設定部により設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作に画面をプッシュする操作、及びキーを押下げる操作の少なくとも1つが含まれる場合、前記操作判定部は、前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定する、試験装置。
  3. 請求項2に記載の試験装置において、
    前記操作対象変換部は、前記操作判定部により前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作に前記画面をプッシュする操作、及び前記キーを押下げる操作の少なくとも1つが含まれる場合、前記移動端末に表示された画面情報を解析することにより、前記画面を押す操作、及び前記キーを押下げる操作を実行させる操作の少なくとも1つを実行させるための座標の範囲を計算する、試験装置。
  4. 請求項3に記載の試験装置において、
    前記操作対象変換部は、前記移動端末に搭載された画面情報を取得する機能により取得された画面情報を解析する、試験装置。
  5. 請求項1に記載の試験装置において、
    前記シナリオ設定部により設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作にGPS測位を実行させる操作が含まれる場合、前記操作判定部は、前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定する、試験装置。
  6. 請求項5に記載の試験装置において、
    前記操作対象変換部は、前記操作判定部により前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作に前記GPS測位を実行させる操作が含まれる場合、前記GPS測位を実行させる測位命令、及びパラメータの少なくとも一方を変換する、試験装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の試験装置において、
    前記シナリオには、移動端末に動作させるべき機能が1又は複数含まれる、試験装置。
  8. 移動端末に搭載されたソフトウェアによる動作を評価する試験装置における試験方法であって、
    移動端末に動作させる機能を実行させるための操作情報を含むシナリオを設定するシナリオ設定ステップと、
    該シナリオ設定ステップにより設定されるシナリオに含まれる操作情報により表される操作が、該移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けるか否かを判定する操作判定ステップと、
    該操作判定ステップにより前記移動端末に実装されたデバイスによって影響を受けると判定された操作を前記移動端末に実装されたデバイスに応じて変換する操作対象変換ステップと、
    前記操作対象変換ステップにより変換された操作に従って、前記シナリオ設定ステップにより設定されたシナリオを実行するシナリオ実行ステップと、
    該シナリオ実行ステップにより実行されたシナリオの実行結果が予め想定された結果と同じかどうかを判定するシナリオ実行結果判定ステップと
    を有する、試験方法。
JP2011256422A 2011-11-24 2011-11-24 試験装置及び試験方法 Expired - Fee Related JP5324638B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256422A JP5324638B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 試験装置及び試験方法
PCT/JP2012/079997 WO2013077299A1 (ja) 2011-11-24 2012-11-19 試験装置及び試験方法
CN201280056947.3A CN103946808B (zh) 2011-11-24 2012-11-19 测试装置及测试方法
US14/240,756 US9298594B2 (en) 2011-11-24 2012-11-19 Testing apparatus and testing method
EP12851238.1A EP2784679A4 (en) 2011-11-24 2012-11-19 TEST APPARATUS AND TEST METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256422A JP5324638B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 試験装置及び試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013109719A true JP2013109719A (ja) 2013-06-06
JP5324638B2 JP5324638B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=48469743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011256422A Expired - Fee Related JP5324638B2 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 試験装置及び試験方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9298594B2 (ja)
EP (1) EP2784679A4 (ja)
JP (1) JP5324638B2 (ja)
CN (1) CN103946808B (ja)
WO (1) WO2013077299A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101590518B1 (ko) 2014-09-16 2016-02-02 원투씨엠 주식회사 터치모듈을 이용한 위치 기반 서비스 제공 방법
JP2017219978A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 グレープシティ株式会社 プログラム自動テストのための方法およびプログラム
JP2020102699A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社ドヴァ 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2021163123A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社 ディー・エヌ・エー 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104679400B (zh) * 2013-12-03 2018-02-06 华为终端(东莞)有限公司 一种非接触式输入信息的方法及终端
KR102249827B1 (ko) * 2014-04-21 2021-05-10 삼성전자주식회사 심볼(symbol) 생성을 위한 디스플레이 장치 및 그 제어방법
WO2016141973A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for automatic testing
CN106294123B (zh) * 2016-07-22 2018-12-18 厦门美图移动科技有限公司 一种遍历测试中路径匹配的方法、装置及移动终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628209A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Hitachi Ltd プログラム検査装置
JPH06324121A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Pfu Ltd 画像処理を用いた試験方法および試験装置
JPH0793185A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ソフトウェア自動試験システム
JPH07250016A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Anritsu Corp 無線端末試験装置
JP2003099288A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話ソフトウエア自動試験方法および携帯電話ソフトウエア自動試験装置
WO2007097014A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Knowledge Brain Inc 情報システムの動作確認方法、その動作確認プログラム、記録媒体及び動作確認システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600789A (en) * 1992-11-19 1997-02-04 Segue Software, Inc. Automated GUI interface testing
US7180508B2 (en) 2002-09-17 2007-02-20 Tyco Electronics Corporation Dynamic corrections for a non-linear touchscreen
CN100469170C (zh) * 2003-07-22 2009-03-11 诺基亚有限公司 测试移动装置的数据传送功能
US20050223360A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Bea Systems, Inc. System and method for providing a generic user interface testing framework
US7272753B2 (en) * 2004-06-30 2007-09-18 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for translating application tests for execution with simulation software tools
JP2006119848A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Fujitsu Ltd ソフトウェア更新プログラム、ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新方法
US7600220B2 (en) * 2005-01-11 2009-10-06 Worksoft, Inc. Extensible execution language
US7437275B2 (en) * 2005-08-03 2008-10-14 Agilent Technologies, Inc. System for and method of multi-location test execution
KR20100041447A (ko) * 2008-10-14 2010-04-22 삼성전자주식회사 테스트 자동화 장치 및 테스트 자동화 방법
US8566648B2 (en) * 2011-02-02 2013-10-22 Salesforce, Inc. Automated testing on devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628209A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Hitachi Ltd プログラム検査装置
JPH06324121A (ja) * 1993-05-10 1994-11-25 Pfu Ltd 画像処理を用いた試験方法および試験装置
JPH0793185A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ソフトウェア自動試験システム
JPH07250016A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Anritsu Corp 無線端末試験装置
JP2003099288A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話ソフトウエア自動試験方法および携帯電話ソフトウエア自動試験装置
WO2007097014A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Knowledge Brain Inc 情報システムの動作確認方法、その動作確認プログラム、記録媒体及び動作確認システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101590518B1 (ko) 2014-09-16 2016-02-02 원투씨엠 주식회사 터치모듈을 이용한 위치 기반 서비스 제공 방법
JP2017219978A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 グレープシティ株式会社 プログラム自動テストのための方法およびプログラム
JP2020102699A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 株式会社ドヴァ 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7104947B2 (ja) 2018-12-20 2022-07-22 株式会社ドヴァ 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2021163123A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社 ディー・エヌ・エー 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784679A1 (en) 2014-10-01
US9298594B2 (en) 2016-03-29
CN103946808B (zh) 2016-08-17
EP2784679A4 (en) 2016-07-06
US20140325281A1 (en) 2014-10-30
JP5324638B2 (ja) 2013-10-23
CN103946808A (zh) 2014-07-23
WO2013077299A1 (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324638B2 (ja) 試験装置及び試験方法
US11561887B2 (en) Test script debugging using an automated testing framework and UI rendering tree
JP5490036B2 (ja) 試験装置
CN107038112B (zh) 应用界面的调试方法及装置
US20050060653A1 (en) Object operation apparatus, object operation method and object operation program
JP2012103786A (ja) テスト支援装置、制御方法、及びプログラム
CN1658157A (zh) 在整个开发周期内自动确定用户界面的差异的方法和系统
JP2008293486A (ja) ソースコード解析機器、解析プログラムおよび解析方法
JP4489710B2 (ja) 機器の検査装置
CN104991857B (zh) 跟踪调试方法及装置
CN112099892B (zh) 一种通信终端及快速扫描二维码的方法
JP4896909B2 (ja) シナリオ生成装置及びプログラム
KR101796009B1 (ko) 프로그램 자동 분석 시스템 및 이를 이용한 자동분석 방법
CN111209195B (zh) 一种生成测试用例的方法及装置
KR20150048365A (ko) 애플리케이션 자동 검증 시스템 및 방법
CN114827745B (zh) 视频字幕的生成方法及电子设备
CN116175558A (zh) 一种智能机械手测试系统和测试方法
CN115543831A (zh) 一种测试脚本生成方法、装置、设备和存储介质
JP2010231594A (ja) 試験プログラム及び試験装置
US11538475B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN113900932A (zh) 测试脚本生成方法、装置、介质及电子设备
CN109684525B (zh) 文档显示方法、装置、存储介质及测试设备
JPH10301809A (ja) Gui操作手順の自動生成方法
JP4568150B2 (ja) 処理装置及び処理装置システム
CN111488267A (zh) 一种接口测试脚本的生成方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees