JPH10301809A - Gui操作手順の自動生成方法 - Google Patents

Gui操作手順の自動生成方法

Info

Publication number
JPH10301809A
JPH10301809A JP10644297A JP10644297A JPH10301809A JP H10301809 A JPH10301809 A JP H10301809A JP 10644297 A JP10644297 A JP 10644297A JP 10644297 A JP10644297 A JP 10644297A JP H10301809 A JPH10301809 A JP H10301809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
gui
operation procedure
test
automatically generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10644297A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiteru Tasaka
明照 田坂
Hideyuki Yoneyama
英之 米山
Katsuyuki Miyakoshi
勝之 宮越
Shinobu Kawabe
忍 河辺
Toshihiro Kamisato
敏広 上郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T COMMUN WEAR KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
N T T COMMUN WEAR KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T COMMUN WEAR KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical N T T COMMUN WEAR KK
Priority to JP10644297A priority Critical patent/JPH10301809A/ja
Publication of JPH10301809A publication Critical patent/JPH10301809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GUI画面の操作手順を自動的に生成するこ
とができるGUI操作手順の自動生成方法を提供するこ
と。 【解決手段】 本発明は、GUI画面を有するコンピュ
ータソフトウェアの試験を行う際に、該GUI画面の操
作手順を自動的に生成するGUI操作手順の自動生成方
法において、GUI画面をストワード操作により操作す
るために必要となる情報を、オブジェクト情報記憶部5
に記憶されたソースコードまたはリソースコードから取
得することを特徴とする。また、本発明は、GUI画面
を有するコンピュータソフトウェアの試験を行う際に、
該GUI画面の操作手順を自動的に生成するGUI操作
手順の自動生成方法において、画面仕様書記憶部2に記
憶されたソフトウェア自身の画面仕様書に基づいて、操
作手順を生成することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、GUI(グラフ
ィカル・ユーザ・インタフェース)画面を有するコンピ
ュータソフトウェアの試験を行う際に、該GUI画面の
操作手順を自動的に生成するGUI操作手順の自動生成
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータソフトウェアは、近年、ユ
ーザ要望の多様化と技術の進歩に伴い、多数のGUI画
面を持つようになってきた。このようなソフトウェアの
仕様を変更/追加した場合には、該変更/追加がソフト
ウェアの他の部分に影響を与えることも考えられるの
で、変更/追加箇所はもちろんのこと、変更/追加の対
象外である部分に対しても、その動作を再度確認する必
要がある。この場合、この確認は、GUI画面上の全て
の操作について行う必要があるので、多数のGUI画面
を有するソフトウェアの場合には、GUI操作試験の自
動化は、品質向上/工期短縮の重要なポイントとなる。
【0003】このGUI操作試験の自動化については、
近年、GUI操作をストワード制御により自動的に行う
ツールが市販されている。しかしながら、このようなツ
ールを用いる場合、操作の自動化の為には、各ウインド
ウ上の操作対象オブジェクト(ボタン、カーソル、スラ
イダー、ウインドウそのもの等)の位置や大きさの情報
と、これらオブジェクトの動きの情報と、操作手順の情
報を予め取得する必要がある。
【0004】ここで、操作手順(試験スクリプト)につ
いては、試験したい操作を、オペレータが一度行って記
録するか、オペレータが手で記述する以外に、その生成
手段は提供されていないのが現状である。
【0005】また、操作対象となるオブジェクトの位置
や大きさの情報を取得する方法としては、以下の3種類
の方法がある。 操作対象となるオブジェクトの位置(座標)や大き
さを示す数値を、手動操作により計測して直接記述する
方法 上記スクリプトの生成と同様に、オペレータが一度
操作を行い、このときの情報を記録する方法 ウインドウの起動時にダイナミックリンクするウイ
ンドウ構築ライブラリをこれらの情報を出力するダミー
(偽物)にすり替えて、そこから情報を得る方法
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の方法では、操作対象アプリケーションがスタティッ
クリンクである場合、そのオブジェクトの情報を得るた
めには、一度、当該動作を行い、該情報を記録するか、
手動による計測を直接記述するしかなかった。そのた
め、従来の方法では、大量の画面の操作スクリプトを自
動で生成することは不可能であった。さらに、GUIの
オブジェクトは操作により、その状態を変化させること
があるが、アプリケーション動作中のダイナミックな情
報取得に頼る方法では、ウインドウサイズやタイトルの
変化により、操作対象ウインドウを見失ってしまう場合
等があり、そのような場合の対応が困難であった。
【0007】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、GUIの操作手順を自動的に生成することが
できるGUI操作手順の自動生成方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
GUI画面を有するコンピュータソフトウェアの試験を
行う際に、該GUI画面の操作手順を自動的に生成する
GUI操作手順の自動生成方法において、GUI画面を
ストワード操作により操作するために必要となる情報
を、該GUI画面のソースコードまたはリソースコード
から取得することを特徴とする。請求項2記載の発明
は、請求項1記載のGUI操作手順の自動生成方法にお
いて、前記情報は、前記GUI画面上のソフトウェアボ
タン、カーソル、スライダー、ウインドウの大きさ、位
置、動作に関する情報であることを特徴とする。請求項
3記載の発明は、GUI画面を有するコンピュータソフ
トウェアの試験を行う際に、該GUI画面の操作手順を
自動的に生成するGUI操作手順の自動生成方法におい
て、前記ソフトウェア自身の画面仕様書に基づいて、前
記操作手順を生成することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施形態について説明する。図1は、この発明の一実
施形態によるGUI操作手順の自動生成方法が適用され
た試験装置の構成例を示すブロック図である。この図に
おいて、操作対象アプリケーション記憶部1は、GUI
操作試験の対象となるアプリケーションソフトウェアを
記憶している。
【0010】また、画面仕様書記憶部2は、画面仕様書
を記憶している。ここで、画面仕様書とは、操作対象ア
プリケーションに添付されるユーザマニュアル内の記載
内容を格納した文書ファイルである。画面仕様書には、
画面の設計情報(各画面において表示されるソフトウェ
アボタンの配列等)が記載されている。但し、画面仕様
書には、上記ソフトウェアボタンの座標までは記載され
ていない(あくまで、ユーザマニュアルレベルの内容が
記載されている)。また、画面仕様書には、(各操作に
おいて期待される)画面の動きの情報が記載されてい
る。この「動きの情報」とは、具体的に説明すると、あ
るソフトウェアボタンを操作した場合における画面の表
示変化等の情報である。
【0011】また、試験手順書記憶部3は、試験手順書
を記憶する。ここで、試験手順書とは、画面仕様書より
抽出された「操作と動作との対」を列記したものであ
る。すなわち、試験手順書は、例えば、「……した後、
……であることを確認する」といった文の集合で構成さ
れる。なお、試験手順書は、画面仕様書から作成される
ものであり、画面仕様書と同様に、オペレータが判読可
能なテキストファイル(または、それに準じるファイ
ル)である。
【0012】また、試験スクリプト記憶部4は、試験ス
クリプトを記憶する。ここで、試験スクリプトとは、
(オペレータが判読可能な)上記試験手順書を、コンピ
ュータが解読可能な言語に変換したものである。試験ス
クリプトは、具体的には、ライブラリ関数のコール文の
集合で構成される。なお、試験スクリプトは、試験手順
書をコンピュータが実行可能な言語に変換したものであ
るので、基本的には、試験手順書と試験スクリプトとの
記載内容は同一である。
【0013】また、オブジェクト情報記憶部5は、画面
のソースファイルまたはリソースファイルを記憶してい
る。ここで、上記ソースファイルまたはリソースファイ
ルには、オブジェクト情報が記載されている。オブジェ
クト情報は、一例として、ウインドウステータス、各ソ
フトウェアボタン、カーソル、スライダー等の座標、メ
ニューの順序等からなる。ウインドウステータスは、ウ
インドウの識別に用いられる情報であり、具体的一例と
しては、該ウインドウのタイトル、サイズ等である。メ
ニューの順序とは、メニューの階層構造のことである。
【0014】また、ライブラリ関数記憶部6は、ライブ
ラリ関数を記憶する。ここで、ライブラリ関数は、操作
対象アプリケーション上の各操作に対応して生成され
る。なお、操作対象アプリケーション記憶部1、画面仕
様書記憶部2、試験手順書記憶部3、試験スクリプト記
憶部4、オブジェクト情報記憶部5およびライブラリ関
数記憶部6は、具体的一例としては、ハードディスク等
の外部記憶装置からなる。
【0015】また、画面仕様書変換部7は、上記画面仕
様書に基づいて、上記試験手順書を生成する。試験手順
書変換部8は、上記試験手順書を、上記試験スクリプト
に変換する。オブジェクト情報変換部9は、上記オブジ
ェクト情報に基づいて、上記ライブラリ関数を生成す
る。画面試験部10は、操作対象アプリケーションにつ
いて、実際の操作試験を行う。
【0016】画面仕様書変換部7、試験手順書変換部
8、オブジェクト情報変換部9および画面試験部10
は、一例として、CPU(中央処理装置)およびその周
辺回路からなるコンピュータ装置で構成され、所定の制
御プログラムに基づいて、その動作を実行する。なお、
画面仕様書変換部7、試験手順書変換部8、オブジェク
ト情報変換部9および画面試験部10は、図1では、そ
れぞれ互いに異なるものとして図示されているが、1つ
のコンピュータ装置で兼用してもかまわない。表示部1
1は、一例として、CRTディスプレイ等の表示装置で
あり、画面試験部10による操作対象アプリケーション
の操作内容を表示する。
【0017】次に、上記構成におけるGUI操作手順の
自動生成方法を説明する。まず、画面仕様書変換部7
は、画面仕様書記憶部2から、該画面仕様書記憶部2に
記憶された画面仕様書を読み出す。画面仕様書変換部7
は、読み出した画面仕様書から、GUI画面の操作およ
びその結果(動作)に関する記述を抽出し、試験手順書
を生成する。生成された試験手順書は、試験手順書記憶
部3に記憶される。
【0018】試験手順書変換部8は、試験手順書記憶部
3から、該試験手順書記憶部3に記憶された試験手順書
を読み出す。試験手順書変換部8は、読み出した試験手
順書を、試験スクリプトに変換する。変換された試験ス
クリプトは、試験スクリプト記憶部4に記憶される。
【0019】一方、オブジェクト情報変換部9は、オブ
ジェクト情報記憶部5から、該オブジェクト情報記憶部
5に記憶されたオブジェクト情報を読み出す。オブジェ
クト情報変換部9は、読み出したオブジェクト情報に基
づいて、ライブラリ関数を生成する。例えば、読み出し
たオブジェクト情報中にソフトウェアボタンの情報があ
る場合には、オブジェクト情報変換部9は、該ソフトウ
ェアボタンの操作を示すライブラリ関数を生成する。ま
た、読み出したオブジェクト情報中にウインドウの情報
がある場合には、オブジェクト情報変換部9は、該ウイ
ンドウの操作に関するライブラリ関数を生成する。ここ
で、上記操作としては、該ウインドウの認識、アイコン
状態からの展開、一番手前への移動、画像ファイルとし
ての保存等が挙げられる。このようにして生成されたラ
イブラリ関数は、ライブラリ関数記憶部6に記憶され
る。
【0020】以上の処理により、試験スクリプトおよび
ライブラリ関数が生成されると、操作対象アプリケーシ
ョンについて、実際の試験を開始する。まず、画面試験
部10は、試験スクリプト記憶部4から、該試験スクリ
プト記憶部4に記憶された試験スクリプトを一行分読み
出す。次に、画面試験部10は、読み出した試験スクリ
プト中でコールされているライブラリ関数を、ライブラ
リ関数記憶部6から呼び出す。
【0021】そして、画面試験部10は、呼び出したラ
イブラリ関数を実行する。これにより、画面試験部10
は、該ライブラリ関数の実行による(操作対象アプリケ
ーションの)操作内容を表示部11に表示する。呼び出
したライブラリ関数の実行が終了すると、画面試験部1
0は、試験スクリプト記憶部4から、次行の試験スクリ
プトを一行分読み出す。以上の動作を、全ての試験スク
リプトを読み出すまで繰り返す。以上で、上記構成にお
けるGUI操作手順の自動生成方法の説明を終了する。
【0022】以上、この発明の実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の
設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、アプリケーション画面の画面仕様書とソースコード
があれば、オペレータが試験手順を示さなくとも、自動
的にアプリケーションのGUI操作が行える。この場
合、手動による画面操作も、操作スクリプトを記述する
必要もない。本発明は、画面構築時にウインドウライブ
ラリをダイナミックリンクしないアプリケーションに対
しても有効である。また、オブジェクトの位置、大き
さ、動きの情報を取得できる。また、本発明によれば、
操作対象となる画面の情報は、操作前に予め読み取るた
め、画面の次状態(将来の状態)を操作スクリプトに反
映できる。また、本発明によれば、ダミーをリンクしな
くとも、ウインドウライブラリに正規のものをリンクし
た状態で試験を行える。さらに、本発明によれば、画面
仕様書に記載された画面動作をもれなく確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態によるGUI操作手順
の自動生成方法が適用された試験装置の構成例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1……操作対象アプリケーション記憶部 2……画面仕様書記憶部 3……試験手順書記憶部 4……試験スクリプト記憶部 5……オブジェクト情報記憶部 6……ライブラリ関数記憶部 7……画面仕様書変換部 8……試験手順書変換部 9……オブジェクト情報変換部 10……画面試験部 11……表示部
フロントページの続き (72)発明者 米山 英之 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 宮越 勝之 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 河辺 忍 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 上郷 敏広 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GUI(グラフィカル・ユーザ・インタ
    フェース)画面を有するコンピュータソフトウェアの試
    験を行う際に、該GUI画面の操作手順を自動的に生成
    するGUI操作手順の自動生成方法において、 GUI画面をストワード操作により操作するために必要
    となる情報を、該GUI画面のソースコードまたはリソ
    ースコードから取得することを特徴とするGUI操作手
    順の自動生成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のGUI操作手順の自動生
    成方法において、 前記情報は、前記GUI画面上のソフトウェアボタン、
    カーソル、スライダー、ウインドウの大きさ、位置、動
    作に関する情報であることを特徴とするGUI操作手順
    の自動生成方法。
  3. 【請求項3】 GUI画面を有するコンピュータソフト
    ウェアの試験を行う際に、該GUI画面の操作手順を自
    動的に生成するGUI操作手順の自動生成方法におい
    て、 前記ソフトウェア自身の画面仕様書に基づいて、前記操
    作手順を生成することを特徴とするGUI操作手順の自
    動生成方法。
JP10644297A 1997-04-23 1997-04-23 Gui操作手順の自動生成方法 Pending JPH10301809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644297A JPH10301809A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 Gui操作手順の自動生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10644297A JPH10301809A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 Gui操作手順の自動生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10301809A true JPH10301809A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14433753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10644297A Pending JPH10301809A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 Gui操作手順の自動生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10301809A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099743A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Microsoft Corp 再現可能なテストの自動化に関するテストケース実行挙動を選択するシステムおよび方法
JP5942009B1 (ja) * 2015-03-31 2016-06-29 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP5982526B1 (ja) * 2015-03-31 2016-08-31 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP5998238B1 (ja) * 2015-03-31 2016-09-28 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP5998239B1 (ja) * 2015-03-31 2016-09-28 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP2020017073A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社野村総合研究所 テスト管理サーバおよびシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099743A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Microsoft Corp 再現可能なテストの自動化に関するテストケース実行挙動を選択するシステムおよび方法
JP5942009B1 (ja) * 2015-03-31 2016-06-29 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP5982526B1 (ja) * 2015-03-31 2016-08-31 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP5998238B1 (ja) * 2015-03-31 2016-09-28 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP5998239B1 (ja) * 2015-03-31 2016-09-28 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 ソフトウェア試験装置、ソフトウェア試験方法及びソフトウェア試験用プログラム
JP2020017073A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社野村総合研究所 テスト管理サーバおよびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490036B2 (ja) 試験装置
US8645912B2 (en) System and method for use in replaying software application events
US6871327B2 (en) Method and apparatus for extending coverage of GUI tests
US7290245B2 (en) Methods and systems for navigating deterministically through a graphical user interface
JP4395761B2 (ja) プログラムテスト支援装置およびその方法
JP4901731B2 (ja) コンテンツ生成用の自動画像キャプチャ
US20150186248A1 (en) Content recording method and device
US8797335B2 (en) Platform agnostic screen capture tool
JP5324638B2 (ja) 試験装置及び試験方法
JP2008015940A (ja) ソフトウェア開発装置及びソフトウェア開発方法
CN112732576A (zh) 基于用户界面的自动化测试方法、装置及设备
JP2019032719A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20130290934A1 (en) Monitoring applications executing on a computer device using programmatic triggers
US20090132994A1 (en) Automation tool and method for generating test code
CN112199301A (zh) 用户界面自动化测试方法、电子设备及存储介质
Zyrianov et al. Automated recording and semantics-aware replaying of high-speed eye tracking and interaction data to support cognitive studies of software engineering tasks
JPH10301809A (ja) Gui操作手順の自動生成方法
JP2009223568A (ja) シナリオ生成装置及びプログラム
JP4925514B2 (ja) 内外イベントドリブン方式によるプログラム実行制御方法、プログラム、実行制御装置および記録媒体
JP4568150B2 (ja) 処理装置及び処理装置システム
JP2009042951A (ja) プログラム中のデータ抽出方法及び装置
JP2005115582A (ja) テスト・スクリプト部品の自動生成システム及び自動生成方法
CN114398290A (zh) 一种程序调试方法、装置、设备及介质
CN117827357A (zh) 一种终端设备的远程操作方法、装置及设备
JP4974228B2 (ja) アスペクト設定方法および装置並びにコンピュータプログラム