JP2013109511A - 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013109511A
JP2013109511A JP2011253061A JP2011253061A JP2013109511A JP 2013109511 A JP2013109511 A JP 2013109511A JP 2011253061 A JP2011253061 A JP 2011253061A JP 2011253061 A JP2011253061 A JP 2011253061A JP 2013109511 A JP2013109511 A JP 2013109511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
image
display
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011253061A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitsugu Innan
誠嗣 院南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011253061A priority Critical patent/JP2013109511A/ja
Publication of JP2013109511A publication Critical patent/JP2013109511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】画像に含まれるコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける画像処理装置において、ユーザの手間を省き、操作性を向上させることができる画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供する。
【解決手段】コンテンツが含まれている画像が複数である場合、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示が行なわれ、該一覧表示されたコンテンツの中、何れかに当該位置情報が対応付けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像に含まれるコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体に関する。
近年、多くの電子ドキュメントは、該電子ドキュメントのデータ量が大きくなることを防ぐ等の理由により、テキスト内にある文字列に対応するデータの一部を外部データとして保存しておき、該文字列に対応する外部データをあらかじめリンク付けている。そして、ユーザが当該文字列を適宜操作すると、それにリンク付けられた外部データにジャンプし、データを表示あるいは再生させることができる。
例えば、特許文献1には、文字列の画像を含む画像データを、通信ネットワークに接続されたユーザ端末から受信し、該画像データから文字列を抽出してこれに基づいて単語群を抽出し、抽出された単語群から重要キーワードを選択して該重要キーワードに関連する情報へのリンク情報を含む関連情報を生成して前記ユーザ端末に送信する、文書画像関連情報提供装置が開示されており、ユーザが携帯している端末等から簡単に、印刷された書籍等に記載された単語に関連する情報を取得できる。
また、特許文献2には、テキストデータを含む第1の電子データにおける特定の文字列を選択文字列として指定し、文字として認識可能なデータを含む第2の電子データから文字を認識して、その認識結果に対して前記選択文字列と一致する参照文字列となる文字列を検索し、前記選択文字列と参照文字列のデータ位置との関連付けを示すリンクデータを作成する情報閲覧装置が開示されている。読込専用ドキュメントにおいてもユーザは簡単にリンクデータを作成することができ、リンク文字列を表示する際に読者の負担を軽減できる。
更に、特許文献3には、文字データに変換されたドキュメントから、該ドキュメントに記された所定文字列について、該ドキュメントにおける座標位置を認識し、該座標位置の近傍に位置する文字列をリンクタイトルとして認識し、該リンクタイトルに相当する座標位置を付したリンク情報を作成するリンク情報作成システムが開示されており、様々な内容のドキュメントに対しても正確にリンク情報を作成することができ、かつ、斯かる作業を非常に簡便にできる。
特開2011−165092号公報 特開2006−65588号公報 特開2005−4626号公報
一方、所定の文字列に対応するリンク先へジャンプする際に用いられるリンク情報を、当該文字列に対応付けて付加する場合において、リンク情報を付加すべき文字列が多数であるとき、ユーザは煩雑な操作を対象文字列の数だけ繰り返す必要が生じる。
すなわち、ユーザは、リンク情報を付加すべき文字列の検索、対応するリンク情報の検索、及び該リンク情報の当該文字列への対応付け等の手間のかかる一連の操作を、対象文字列の数だけ繰り返す必要があった。
さらに、リンク先の情報に対するセキュリティ性を考慮し、ユーザがアクセス権限の付与を希望する場合がある。
しかしながら、特許文献1の文書画像関連情報提供装置、特許文献2の情報閲覧装置、又は特許文献3のリンク情報作成システムの何れにおいてもこのような問題に対応することが出来ない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、画像に含まれるコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける画像処理装置において、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行うことにより、複数の画像に含まれる数多いコンテンツ毎に当該関連情報を対応付ける必要があるような場合、ユーザの手間を省き、操作性を向上させることができる画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ユーザ毎に、所定コンテンツに関連する関連情報の表示又は使用を制限することにより、当該関連情報に対するセキュリティ性を高めることができる画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法及びコンピュータプログラム、並びに該コンピュータプログラムが記録された記録媒体を提供することにある。
本発明に係る画像処理装置は、画像に含まれるコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける画像処理装置において、前記画像は複数であり、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行う表示部を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、コンテンツが含まれている画像が複数である場合、前記表示部に、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示が行なわれる。
本発明に係る画像処理装置は、予め定められた文字、記号に基づき、前記一覧表示に係るコンテンツを検出する検出手段を備えることを特徴とする。
本発明にあっては、前記検出手段は、例えば、予め定められた文字、記号を含むか否かに基づき、前記一覧表示にて表示すべきコンテンツを当該画像から検出する。
本発明に係る画像処理装置は、ユーザの識別情報を記憶している記憶部と、該記憶部が記憶している識別情報に基づき、前記関連情報の表示を制限する制限手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、例えば、ユーザから所定コンテンツに関連する関連情報を表示する指示を受け付けた場合、前記制限手段は、前記記憶部が記憶している識別情報に基づき、斯かる関連情報の表示を制限する。
本発明に係る画像処理装置は、前記制限手段は、前記識別情報に基づき、前記関連情報の使用を制限するように構成されていることを特徴とする。
本発明にあっては、例えば、ユーザから所定コンテンツに関連する関連情報を表示する指示を受け付けた場合、前記制限手段は、前記記憶部が記憶している識別情報に基づき、斯かる関連情報の使用を制限する。
本発明に係る画像形成装置は、前述の発明の何れか一つに記載の画像処理装置と、位置情報が対応付けられたコンテンツをシート上に形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、前記画像処理装置によって所定コンテンツに位置情報が対応付けられた場合、前記画像形成手段は該所定コンテンツをシート上に形成する。
本発明に係る情報付加方法は、画像のコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける情報付加方法において、前記画像が複数である場合、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行うステップと、一覧表示されたコンテンツの何れかに位置情報を対応付けるステップとを含むことを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、画像のコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付けさせるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、前記画像が複数である場合、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行わせるステップと、コンピュータに、一覧表示されたコンテンツの何れかに位置情報を対応付けさせるステップとを実行させることを特徴とする。
本発明にあっては、コンテンツが含まれている画像が複数である場合、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示が行なわれ、該一覧表示されたコンテンツの中、何れかに当該位置情報が対応付けられる。
本発明に係る記録媒体は、前述の発明のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
本発明にあっては、前記記録媒体に前述のコンピュータプログラムを記録する。コンピュータが前記記録媒体から前記コンピュータプログラムを読み出して、前述の画像処理装置、画像形成装置及び情報付加方法がコンピュータにより実現される。
本発明によれば、前記位置情報の対応付けの際、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示が行なわれるので、数多いコンテンツ毎に当該関連情報を対応付ける必要があるような場合、ユーザの手間を省き、操作性を向上させることができる。
本発明によれば、ユーザ毎に、所定コンテンツに関連する関連情報の表示又は使用を制限し、当該関連情報に対するセキュリティ性を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る複合機の要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機の画像処理部の要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機の制御部の要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、リンク情報付加及び権限制限の処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、リンク情報付加及び権限制限の処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る複合機において、原稿の読み取りを指示するための操作を説明する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、リンク情報設定画面の一例を示す例示図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、リンク情報設定画面の操作を説明する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機におけるリンク情報設定画面の他の操作を説明する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、制限設定確認画面の一例を説明する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、権限制限設定画面の操作を説明する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機における、権限制限設定画面の操作を説明する説明図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機において、権限制限の処理の結果を一覧表示する場合を例示する例示図である。 本発明の実施の形態1に係る複合機において、リンク情報付加の処理の状況を一覧表示する場合を例示する例示図である。 本発明の実施の形態2を概念的に説明する概念図である。 本発明の実施の形態2に係るパーソナルコンピュータの要部構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る複合機の要部構成を示す機能ブロック図である。
以下に、本発明の実施の形態に係る、画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法及びコンピュータプログラムを、いわゆるデジタル複合機に適用した場合を例として、図面に基づいて詳述する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1に係る複合機100の要部構成を示す機能ブロック図である。複合機100は、カラーコピー機能及びカラースキャナ機能等を有するデジタル複合機である。
複合機100は、原稿から画像を光学的に読み取る画像入力部20を備えており、画像入力部20には、読み取った画像に応じた画像データを生成する画像処理部30が接続されている。画像処理部30には、画像処理部30が生成した画像データに基づいて画像を出力する画像出力部40、及び画像処理部30が生成した画像データを外部へ送信し、また外部から画像データを受信する送受信部50が接続されている。画像入力部20、画像処理部30、画像出力部40及び送受信部50には、使用者からの操作を受け付ける操作パネル70が接続されている。
操作パネル70は、複合機100の動作モードを設定するための設定指示等、複合機100の動作を制御するための指示を使用者の操作により受け付けるタッチパネル、テンキー等と、操作に必要な情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示部80とを含んで構成されている。
詳しくは、表示部80は、例えば、LCD又はEL(Electroluminescence)パネル等からなり、前記タッチパネルは、表示部80の表示画面を覆うように設けられている。表示部80には、複合機100の状態、ジョブ処理の状況、画像入力部20が読み取った原稿の画像及び操作パネル70の操作内容の確認等、ユーザに対して報知すべき情報を表示する。
また、表示部80には、後述するリンク情報設定画面及び権限制限設定画面が表示され、ユーザは該リンク情報設定画面及び権限制限設定画面を視認しながら、前記タッチパネルを適宜操作することにより、所定の文字列にリンク情報(位置情報)を付加し、特定リンク先へのアクセスを制限することができる。
画像入力部20は、CCD(Charge Coupled Device )等の光センサを備えたカラースキャナを用いて構成されており、紙等の記録シートに画像が記録された原稿からの反射光像をRGB(R:赤,G:緑,B:青)の各色に分解して光センサで読み取り、RGBのアナログ信号に変換して画像処理部30へ出力する。
画像処理部30は、画像入力部20から入力されたRGBのアナログ信号に対して画像処理を行うことにより、RGBのデジタル信号(以下、RGB信号という)からなる画像データを生成する。また画像処理部30は、該RGB信号に対して更に画像処理を実行することにより、CMYK(C:シアン,M:マゼンタ,Y:イエロー,K:ブラック)のデジタル信号からなる画像データを生成し、ストリームとして画像出力部40へ出力する。
図2は本発明の実施の形態1に係る複合機100の画像処理部30の要部構成を示す機能ブロック図である。
また、画像処理部30は、判定部31、検出部32、付加部33及び一覧作成部34を備え、画像入力部20から入力される画像データ(以下、入力画像データという)から、リンク情報を付加すべきであろう文字列(コンテンツ)を検出し、検出された文字列の一覧を作成する。前記リンク情報は、所定の文字列に関連する情報(関連情報)が存在する格納位置(以下、リンク先)を特定又は認識のための情報である。該リンク情報としては、例えば、URL、ドメイン名、メールアドレス、MACアドレス、IPアドレス等が挙げられる。
判定部31は、前記入力画像データに、予め定められた文字、記号又はこれらの何れかを含む文字列等(以下、特定文字等という)が含まれているか否かを判定する。詳しくは、入力画像データに対してOCR変換が施されることによってページ毎の透明テキストが得られ、該透明テキストは原の入力画像データ(ページ毎)に張り付けられる。判定部31は該透明テキストから1文字ずつ検出して文字の種別を認識し、これに、前記特定文字等が含まれているか否かを判定すると共に、その箇所を認識する。
該特定文字等は、後述する記憶部90に予め記憶されており、判定部31は該特定文字等に基づき、斯かる判定を行う。前記特定文字等は、例えば、「@」、「http:」、「URL」、「/」、「address」及び「www.」等であり、又はこれらの組み合わせであっても良い。
検出部32は、判定部31による前記判定の結果に基づき、前記特定文字等を含む文字列を検出する。検出部32によって検出された文字列(以下、検出文字列という)は、後述のRAM13に一時記憶される。前記入力画像データが複数ページの原稿に係るものである場合、検出部32によって検出された文字列は、該文字列が含まれるページ番号と関連付けて、RAM13に記憶される。
付加部33は、前記検出文字列に所定のリンク情報を付加する。該リンク情報は、後述するように、ユーザが操作パネル70(タッチパネル)を操作することにより、操作パネル70を介して受け付けられる。
より詳しくは、付加部33はいわゆるMIFU(メディアインタフェースユニット)の役割をなし、ユーザから受け付けられたリンク情報を、視覚的に見える形態、又は電子透かしなどの視覚的に見えない形態のいずれかで入力画像データに埋め込んだ後に、汎用のファイル形式から成る画像データを作成する。
一方、一覧作成部34は、前記検出文字列が含まれている前記入力画像データの各ページに対応するサムネイル用の画像データ(以下、サムネイル画像データという)を作成する。また、一覧作成部34は作成されたサムネイル画像データに基づき、当該サムネイルの一覧表示用の画像データ(以下、一覧表示データという)を作成する。該一覧表示データに基づき、表示部80では、斯かる入力画像データにおける、リンク情報を付加すべきであろう文字列の一覧表示が行われる。従って、リンク情報を付すべき文字列を探すユーザの手間を省くことができる。
また、前記文字列の一覧表示は、入力画像データのページ毎でなく、リンク情報を対応付けて付加すべきであろう文字列毎に行なわれる。なお、これに限るものでなく、入力画像データのページ毎に行なわれるように構成しても良い。
画像出力部40(画像形成手段)は、画像処理部30から入力された画像データ、例えば、リンク情報が視覚的に見えない形態で入力画像データに付加された画像データに基づいて、熱転写、電子写真、又はインクジェット等の方式により紙等の記録シート上に画像を形成する。
送受信部50は、ネットワークカード又はモデム等を用いて構成されており、I/F60を経由して、外部とデータの送受信を行う。すなわち、送受信部50は、図示しないLAN(Local Area Network)又はインターネット等の通信ネットワークを介して外部サーバS又はウェブサーバWと接続している。
記憶部90は、例えば、フラッシュメモリ、EEPROM、HDD、MRAM(磁気抵抗メモリ)、FeRAM(強誘電体メモリ)、又は、OUM等の不揮発性の記憶媒体により構成されている。また、記憶部90には前記特定文字等、並びに複合機100を利用するユーザを識別するユーザ識別情報、例えばIDが予め記憶されている。
また、複合機100は制御部10を備えている。制御部10は複合機100で実行される各種の処理において、上述した各ハードウェアを制御する。図3は本発明の実施の形態1に係る複合機100の制御部10の要部構成を示す機能ブロック図である。制御部10は、CPU11(Central Processing Unit)、ROM12及びRAM13を備えている。
ROM12には各種の制御プログラム、演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータ等が予め格納されており、RAM13はデータを一時的に記憶し、記憶順、記憶位置等に関係なく読み出すことが可能である。RAM13には、例えば、リンク情報設定画面及び権限制限設定画面、並びに後述する制限設定確認画面の表示に係るデータが予め格納されている。
また、RAM13は、例えば、ROM12から読み出されたプログラム、該プログラムを実行することにより発生する各種データ、該実行の際適宜変化するパラメータ等を記憶する。
CPU11は、ROM12に予め格納されている制御プログラムをRAM13上にロードして実行することによって、上述した各種ハードウェアの制御を行い、装置全体を本発明の複合機100として動作させる。
更に、制御部10は、表示制御部14及び制限部15を備えている。
表示制御部14は表示部80への画像の表示を制御する。例えば、表示部80への前記サムネイル画像の一覧、リンク情報設定画面、権限制限設定画面等の表示を制御する。また、前記入力画像データの所定文字列(又はページ)に対するリンク情報付加が完了した場合、その旨を表すリンク情報付加済みマークを当該サムネイル画像に付加する。
制限部15は、記憶部90に予め記憶されているユーザ識別情報に基づき、所定文字列のリンク先へのアクセスを制限する。詳しくは、リンク情報付加を行なうユーザが操作パネル70(タッチパネル)の操作することにより、操作パネル70を介してユーザから受け付けられる制限の設定を用いて、他のユーザに対して、リンク先に係る画像等の情報(関連情報)表示を制限(以下、表示制限という)し、又はリンク先に係る情報(関連情報)の使用(例えば、複写、書き込み、読み取り等)を制限(以下、使用制限という)する。
例えば、所定の入力画像データに対するリンク情報付加を行うユーザは、前記権限制限設定画面を視認しながら前記タッチパネルを適宜操作することにより、所定文字列のリンク先に係る情報(以下、リンク先情報という)に対する表示制限又は使用制限をかけるべきユーザの設定することができる。
前記表示制限は、当該リンク先へのアクセスを制限する構成であっても良く、リンク先からダウンロードされたデータに基づく画像の表示を制限する構成であっても良い。また、前記使用制限は、情報の使用に係るジョブ毎に行うように構成してもよく、制限の範囲を定めて、該範囲毎に行うように構成しても良い。
なお、上述した画像処理部30の判定部31、検出部32、付加部33及び一覧作成部34、並びに制御部10の表示制御部14及び制限部15は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、CPU11が所定のプログラムを実行することにより、ソフトウェア的に構成されてもよい。
図4及び図5は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、リンク情報付加及び権限制限の処理を説明するフローチャートである。説明の便宜上、原稿は30枚からなり、前記表示制限及び使用制限に係る設定を行う場合について説明する。また、該原稿の中、1ページ、3ページ、8ページ、10ページ及び20ページには1箇所に所定ウェブサイトのURLが記載されており、30ページには2箇所にURLが記載されているとする。
ユーザは、原稿を画像入力部20の原稿台に載置し、操作パネル70(タッチパネル)を適宜操作することにより、該原稿の読み取りを指示する。図6は原稿の読み取りを指示するための操作を説明する説明図である。
表示部80には、「リンク情報付加」ソフトキー、「設定リセット」ソフトキー、「閉じる」ソフトキー、「次原稿あり」ソフトキー、「次原稿なし」ソフトキー、「スタート」ソフトキーが表示されている。
「リンク情報付加」ソフトキーはリンク情報付加の処理を行う指示をユーザから受け付けるソフトキーである。「設定リセット」ソフトキーは、一旦設定した設定内容を初期化するためのソフトキーである。「閉じる」ソフトキーは、原稿の読取動作を終了する指示を受け付けるソフトキーである。「次原稿あり」ソフトキーは所定の原稿を読み取った後に続いて次の原稿の読み取りを行う指示を受け付けるソフトキーである。「次原稿なし」ソフトキーは、所定の原稿を読み取った後に原稿の読み取りを終了する指示を受け付けるソフトキーである。また、「スタート」ソフトキーは、原稿の読み取りを開始する指示を受け付けるソフトキーである。これらのソフトキーに整合するタッチパネルの部分がタッチの操作された場合、当該ソフトキーの表示濃度が増大し、選択された旨をユーザに知らせる。
例えば、リンク情報付加の処理を希望するユーザは、原稿の読み取りを指示する前、前記「リンク情報付加」ソフトキーをタッチ操作した後、「スタート」ソフトキーをタッチ操作する。
CPU11は前記タッチパネルを監視することにより、当該原稿の読み取りの指示を受け付け、画像入力部20に該原稿の読み取りを指示する。CPU11の指示に応じて画像入力部20は当該原稿の読み取りを行い(ステップS101)、読み取られた画像データはRAM13に一時的に記憶される。
ついで、CPU11は「リンク情報付加」ソフトキーが操作されたか否かを確認することにより、リンク情報付加の処理を実行するか否かを判定する(ステップS102)。CPU11は、リンク情報付加の処理を実行しないと判定した場合(ステップS102:NO)、処理を終了する。
一方、CPU11によってリンク情報付加の処理を実行すると判定された場合(ステップS102:YES)、画像入力部20によって読み取られた画像データ(入力画像データ)に対して、判定部31は、前記特定文字等が含まれているか否かを判定する(ステップS103)。判定部31による斯かる判定に関しては上述した通りであり、詳しい説明を省略する。
判定部31によって、前記入力画像データに前記特定文字等が含まれていないと判定された場合(ステップS103:NO)、処理は終了される。一方、判定部31によって、前記入力画像データに前記特定文字等が含まれていると判定された場合(ステップS103:YES)、検出部32は前記特定文字等を含む文字列を検出する(ステップS104)。検出部32によって検出された検出文字列はRAM13に一時記憶される。この際、該検出文字列は、該検出文字列が含まれるページ番号と関連付けて、RAM13に記憶される。本実施の形態においては、前記URLが前記特定文字等を含む文字列として検出される。
この後、一覧作成部34は、前記検出文字列が含まれている前記入力画像データの各ページのサムネイル画像データを作成し、これに基づき、前記一覧表示データを作成する。該一覧表示データは、表示制御部14に送信される。
この際、表示制御部14は表示部80にリンク情報設定画面を表示させると共に、受信した一覧表示データに基づき、前記検出文字列を含むページの一覧表示を行なう(ステップS105)。
図7は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、リンク情報設定画面の一例を示す例示図である。該リンク情報設定画面は、所定の文字列にリンク情報を付加するにおける指示をユーザから受け付ける画面である。
表示部80の図面視右側には右側ウィンドウ81が表示されており、右側ウィンドウ81内にて、前記一覧表示が行われている。上述したように、1箇所にURLが記載されている1ページ、3ページ、8ページ、10ページ及び20ページのサムネイル、並びに2箇所にURLが記載されている30ページのサムネイルが右側ウィンドウ81に表示されている。特に、2箇所にURLが記載されている30ページについては、文字列毎に2つのサムネイルが表示されている。
このように、表示部80に一覧表示が行なわれた場合、ユーザは何れかのサムネイルをタッチ操作して選択し、該サムネイルに係る文字列に付加すべきリンク情報を設定する。
図8は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、リンク情報設定画面の操作を説明する説明図である。例えば、ユーザが20ページに係るサムネイルをタッチ操作した場合、表示部80の図面視左側に表示された左側ウィンドウ82に、20ページのプレビュー画像を表示する。より詳しくは、20ページの画像の中、当該検出文字列(URL)に係る部分を中心として表示する。この際、ユーザは斯かる検出文字列を視認した上、リンク情報を付加するか否かを判断する。リンク情報を付加すると判断した場合、ユーザは図8に示す「はい」ソフトキーをタッチ操作する。リンク情報を付加しないと判断した場合、ユーザは図8に示す「いいえ」ソフトキーをタッチ操作する。
例えば、ユーザが図8に示す「はい」ソフトキーをタッチ操作した場合、20ページの当該検出文字列に付加すべきリンク情報を探すための画面が表示部80に表示される。図9は本発明の実施の形態1に係る複合機100におけるリンク情報設定画面の他の操作を説明する説明図である。
上述したように、ユーザが図8に示す「はい」ソフトキーをタッチ操作した場合、表示部80には当該検出文字列に付加すべきリンク情報を探すための検索ウィンドウ83が表示される。検索ウィンドウ83には、「フォルダ内」、「Webサーバ」及び「部内サーバ」のソフトキーが設けられており、ユーザは何れかを適宜操作することにより、希望するリンク情報を探すことができる。ユーザは斯かるリンク情報が複合機100内に記憶されている場合には、「フォルダ内」ソフトキーをタッチ操作し、複合機100の外側であって社内のサーバSに保存されている場合には、「部内サーバ」ソフトキーをタッチ操作し、インターネットを介して社外(例えば、WebサーバR)に保存されている場合には、「Webサーバ」ソフトキーをタッチ操作する。
例えば、「Webサーバ」ソフトキーがタッチ操作された場合、検索ウィンドウ83には所定のURLが列挙表示される。ユーザは列挙表示されたURLの中から何れかをタッチ操作して選択し、選択されたURLは検索ウィンドウ83の下側に形成されたアドレスウィンドウ84に表示される。なお、これに限るものでなく、ユーザがリンク情報を直接入力するように構成しても良い。
このような一連の操作後、ユーザは表示部80に形成されている「設定完了」ソフトキーをタッチ操作してリンク情報の設定を完了する。以下においては、説明の便宜上、希望するリンク情報がWebサーバRに存在している場合を例として説明する。
CPU11は、タッチパネルを監視することにより、何れかのサムネイルの選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS106)。CPU11は、何れのサムネイルの選択も受け付けていないと判定した場合(ステップS106:NO)、何れかのサムネイルの選択を受け付けるまで、該判定を繰り返す。
一方、CPU11は、何れのサムネイルの選択を受け付けたと判定した場合(ステップS106:YES)、リンク情報を受け付けたか否かを判定する(ステップS107)。斯かる判定は、CPU11が前記タッチパネルを監視することにより行なわれる。すなわち、上述したように、ユーザによる前記「設定完了」ソフトキーのタッチ操作があったか否かを監視する。
CPU11はリンク情報を受け付けていないと判定した場合(ステップS107:NO)、リンク情報を受け付けるまで斯かる判定を繰り返す。一方、CPU11によって、リンク情報を受け付けたと判定された場合(ステップS107:YES)、付加部33は、ユーザから受け付けたリンク情報、すなわち、ユーザによって選択されたURLを、その際、左側ウィンドウ82に表示中の文字列に対応付けて付加する(ステップS108)。付加部33による斯かる処理は上述した通りであり、詳しい説明は省略する。
次いで、CPU11は当該リンク先情報に係る制限(使用制限又は使用制限)の設定を行なうか否かを判定する(ステップS109)。斯かる判定は、表示制御部14によって表示部80に表示される制限設定確認画面を介して行なわれる。
図10は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、制限設定確認画面の一例を説明する説明図である。該制限設定確認画面には、制限設定の要否を問う旨のテキストと、ユーザからの指示を受け付けるための「はい」ソフトキー及び「いいえ」ソフトキーとが形成されている。
例えば、ユーザが「いいえ」ソフトキーをタッチ操作することにより、CPU11が当該リンク先情報(関連情報)に係る制限の設定を行なわないと判定した場合(ステップS109:NO)、処理は終了する。
一方、ユーザが「はい」ソフトキーをタッチ操作することにより、CPU11が当該リンク先情報に係る制限の設定を行なうと判定した場合(ステップS109:YES)、表示制御部14によって表示部80に権限制限設定画面が表示される。また、CPU11は該権限制限設定画面(タッチパネル)を介して制限設定を受け付ける(ステップS110)。
図11及び図12は本発明の実施の形態1に係る複合機100における、権限制限設定画面の操作を説明する説明図である。該権限制限設定画面には、複合機100を利用可能なユーザのリストが表示される「ユーザリスト」ウィンドウ85と、当該リンク先情報の使用毎に権限が制限されるユーザを分類するための、「フルコントロール」ウィンドウ86、「読み取り専用」ウィンドウ87及び「読み取り不可」ウィンドウ88が形成されている。(図11参照)
該権限制限設定画面を介して制限設定を行なうユーザ(以下、制限設定ユーザという)は、以下の操作によって、以上の処理に係るリンク先情報に対する使用制限を行なう。(図12参照)
前記制限設定ユーザは斯かるリンク先情報の使用が制限されないユーザを「ユーザリスト」ウィンドウ85から選択して「フルコントロール」ウィンドウ86にドラッグ−アンド−ドロップする。また、読み取りのみを許可するユーザを「ユーザリスト」ウィンドウ85から選択して「読み取り専用」ウィンドウ87にドラッグ−アンド−ドロップする。更に、読み取りを許可しないユーザは「ユーザリスト」ウィンドウ85から選択して「読み取り不可」ウィンドウ88にドラッグ−アンド−ドロップする。
また、権限制限設定画面の右上にはゴミ箱ソフトキーBが形成されており、斯かるリンク先情報の表示を禁止する(表示制限)ユーザを「ユーザリスト」ウィンドウ85から選択してゴミ箱ソフトキーBにドラッグ−アンド−ドロップする。
以上の操作を終えたユーザは権限制限設定画面の右下に形成された「設定完了」ソフトキーをタッチ操作する。
このようなユーザの操作の際、CPU11は表示部80のタッチパネル(権限制限設定画面)を介して制限設定を受け付ける。CPU11は受け付けた制限設定に係る情報を対応するリンク情報と関連付けて、記憶部90に記憶することにより当該リンク先情報に係る制限の設定が行なわれる(ステップS111)。
以降、他のユーザから当該リンク先情報の表示指示又は使用指示が受け付けられた場合、CPU11は、記憶部90に記憶されているユーザ識別情報及び前記制限の設定、並びに該他のユーザの識別情報に基づき、表示指示又は使用指示を制限する。従って、所定リンク先情報に対するセキュリティ性を高めることができる。
次いで、CPU11は前記入力画像データに対するリンク情報付加及び権限制限の処理が完了したか否かを判定する(ステップS112)。斯かる判定は、ステップS101にて読み取られた原稿の全ページ数に基づいて行なわれる。
CPU11はリンク情報付加及び権限制限の処理が完了していないと判定した場合(ステップS112:NO)、処理をステップS106に戻す。一方、CPU11はリンク情報付加及び権限制限の処理が完了したと判定した場合(ステップS112:YES)、処理を終了する。
本発明の実施の形態1に係る複合機100においては、以上に記載したように、権限制限の処理が行われた場合、斯かる処理の結果を一覧にて確認することができる。
図13は本発明の実施の形態1に係る複合機100において、権限制限の処理の結果を一覧表示する場合を例示する例示図である。図13には各ページの文字列毎に、制限が設定されたユーザ名、制限内容、リンク先(リンク情報)が一覧表示されている。
本発明の実施の形態1に係る複合機100においては、以上に記載したように、リンク情報付加の処理が行われた場合、斯かる処理の状況を一覧にて確認することができる。
図14は本発明の実施の形態1に係る複合機100において、リンク情報付加の処理の状況を一覧表示する場合を例示する例示図である。図14に示すように、リンク情報を付加したページ(文字列)に対応するサムネイルには所定のマーカーが付されている。従って、ユーザはリンク情報を付加したページ(文字列)を確認することができる。
以上の記載においては、表示部80の右側ウィンドウ81に、前記検出文字列を含むページのサムネイル全てが一覧表示される場合を例として説明したがこれに限るものでない。右側ウィンドウ81に全てのサムネイル表示が出来ない場合は、スクロール表示するように構成しても良い。
(実施の形態2)
図15は本発明の実施の形態2を概念的に説明する概念図である。本発明の実施の形態2においては、複合機100がパーソナルコンピュータ200、サーバS及びWebサーバRと接続されている。複合機100は、実施の形態1と同様、カラーコピー機能及びカラースキャナ機能等を有するデジタル複合機であり、詳しい説明を省略する。
実施の形態2においては、パーソナルコンピュータ200は、複合機100の一部としての役割をなす。図16は本発明の実施の形態2に係るパーソナルコンピュータ200の要部構成を示す機能ブロック図である。
パーソナルコンピュータ200は、OSとして、例えばマイクロソフト社のウインドウズ(登録商標)を使用する。また、パーソナルコンピュータ200は、CPU201と、ROM202と、ハードディスク203と、入力部204と、ディスプレイ205と、通信部206とを備えている。
ROM202は、例えば、マイクロソフト・オフィス(登録商標)等、テキスト編集などの機能を提供するアプリケーションプログラムが格納されている。アプリケーションプログラムによって作成された原稿データは、ハードディスク203に格納され、又は通信部206を介して複合機100に送信される。
入力部204は、例えばキーボード、マウス等からなり、ユーザは原稿を作成する場合、入力部204を適宜操作することにより、データの入力を行なう。
ディスプレイ205は、例えば液晶ディスプレイからなり、ユーザによって作成された原稿の画像が表示され、後述する方法によって、上述したリンク情報設定画面、権限制限設定画面及び制限設定確認画面等が表示される。
通信部206は、ネットワークカード又はモデム等を用いて構成されており、I/F207を経由して、外部とデータの送受信を行う。例えば、通信部206は、リンク情報設定画面、権限制限設定画面及び制限設定確認画面の表示に係るデータをI/F207を経由して複合機100から受信する。また、通信部206は、ディスプレイ205に表示されるリンク情報設定画面、権限制限設定画面及び制限設定確認画面を介してユーザから受け付けた指示をI/F207を経由して複合機100に送信する。
実施の形態2においては、パーソナルコンピュータ200が複合機100の操作パネル70及び表示部80としての役割をなすように構成されている。
以下、本発明の実施の形態2に係る複合機100における、リンク情報付加及び権限制限の処理を説明する。説明の便宜上、原稿は複数枚からなり、前記表示制限及び使用制限に係る設定を行う場合について説明する。また、該原稿の中、1ページ、3ページ、8ページ、10ページ及び20ページには1箇所に所定ウェブサイトのURLが記載されており、30ページには2箇所にURLが記載されているとする。
例えば、ユーザがパーソナルコンピュータ200にて原稿を作成した場合、原稿の画像データ(以下、原稿画像データという。)はI/F207を経由して複合機100に送信される。
複合機100がパーソナルコンピュータ200から原稿画像データを受信した場合、受信された原稿画像データに対して、判定部31は、前記特定文字等が含まれているか否かを判定する。判定部31による斯かる判定に関しては実施の形態1にて既に説明しており、詳しい説明を省略する。
判定部31によって、前記原稿画像データに前記特定文字等が含まれていると判定された場合、検出部32は前記特定文字等を含む文字列を検出する。この際、該検出文字列は、該検出文字列が含まれるページ番号と関連付けられ、RAM13に記憶される。
この後、一覧作成部34は、前記検出文字列が含まれている前記原稿画像データの各ページのサムネイル画像データに基づき、前記一覧表示データを作成する。該一覧表示データは送受信部50によってパーソナルコンピュータ200に送信される。この際、ROM12に格納されているリンク情報設定画面、権限制限設定画面及び制限設定確認画面の表示に係るデータ(以下、画面表示データという。)が共に送信される。
パーソナルコンピュータ200では、CPU201が、受信された一覧表示データ及び画面表示データに基づき、ディスプレイ205にリンク情報設定画面を表示させると共に、前記一覧表示を行なう。
この場合、ユーザは入力部204を用いて、リンク情報設定画面を介して何れかのサムネイルを選択し、該サムネイルに係る文字列に対応付けて付加すべき所定のリンク情報を選択する。斯かるリンク情報設定の操作については、実施の形態1で既に説明しており、詳しい説明を省略する。
ユーザによって選択されたサムネイル(文字列)及びリンク情報を特定する特定データは、I/F207を経由して複合機100に送信される。
一方、複合機100では、パーソナルコンピュータ200から受信した前記特定データに基づき、付加部33が当該文字列にリンク情報を付加する。
次いでに、ディスプレイ205には前記画面データに基づいて制限設定確認画面が表示され、ユーザは制限設定を行うか否かを決定する。制限設定が行なわれる場合、ディスプレイ205には前記画面データに基づいて権限制限設定画面が表示され、ユーザは入力部204を用いて、制限設定を行なう。斯かる制限設定の操作については、実施の形態1で既に説明しており、詳しい説明を省略する。
権限制限設定画面を介してユーザから受け付けた制限設定に係る情報は、I/F207を経由して複合機100に送信される。
一方、複合機100では、パーソナルコンピュータ200から受信した制限設定に係る情報が、対応するリンク情報と関連付けられ、記憶部90に記憶される。
また、本発明の実施の形態2に係る複合機100においては、権限制限の処理の結果(図13参照)、及びリンク情報付加の処理の状況(図14)を、ユーザがディスプレイ205に表示させ、確認することができるように構成されている。
実施の形態1と同様の部分については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
以上の記載においては、本発明の実施の形態に係る、画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法及びコンピュータプログラムを、デジタル複合機に適用した場合を例に説明したが、本発明の適用はデジタル複合機に限るものでなく、例えば、PC、PDA、電子書籍リーダ等にも適用可能であることは言うまでもない。
以上の記載においては、所定の文字列にリンク情報を対応付けて付加する場合について説明したが、これに限るものでなく、所定の模様、写真、線図にリンク情報を付加するように構成しても良い。斯かる場合においては、例えば、公知の領域分離技術による分離結果を用いるように構成すれば良い。
(実施の形態3)
図17は本発明の実施の形態3に係る複合機100の要部構成を示す機能ブロック図である。実施の形態3の複合機100は、動作を行うためのコンピュータプログラムが、I/F60を介してCD−ROM等の可搬型記録媒体Aで提供することも可能であるように構成されている。さらに、実施の形態3の複合機100は、前記コンピュータプログラムを、図示しない外部装置から送受信部50を介してダウンロードすることも可能であるように構成されている。以下に、その内容を説明する。
実施の形態3の複合機100は外装(又は内装)の記録媒体読み取り装置(図示せず)を備えており、該記録媒体読み取り装置に、コンテンツを含む画像が複数である場合、リンク情報(位置情報)を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行わせ、一覧表示されたコンテンツの何れかに位置情報を対応付けさせるプログラム等が記録された可搬型記録媒体Aを挿入して、例えば、CPU11がROM12にこのプログラムをインストールする。かかるプログラムはRAM13にロードして実行される。これにより、実施の形態3の本発明の複合機100として機能する。
前記記録媒体としては、いわゆるプログラムメディアであっても良く、磁気テープ及びカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスク及びハードディスク等の磁気ディスク並びにCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM、EEPROM、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。
送受信部50を介してネットワークからプログラムコードをダウンロードするように流動的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであっても良い。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
実施の形態1と同様の部分については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
10 制御部
11 CPU
15 制限部
31 判定部
32 検出部
33 付加部
40 画像出力部
80 表示部
90 記憶部
100 複合機
A 記録媒体

Claims (8)

  1. 画像に含まれるコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける画像処理装置において、
    前記画像は複数であり、
    前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行う表示部を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 予め定められた文字、記号に基づき、前記一覧表示に係るコンテンツを検出する検出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. ユーザの識別情報を記憶している記憶部と、
    該記憶部が記憶している識別情報に基づき、前記関連情報の表示を制限する制限手段と
    を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制限手段は、
    前記識別情報に基づき、前記関連情報の使用を制限するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 請求項1から4の何れかに記載の画像処理装置と、
    位置情報が対応付けられたコンテンツをシート上に形成する画像形成手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 画像のコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付ける情報付加方法において、
    コンテンツを含む画像が複数である場合、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行うステップと、
    一覧表示されたコンテンツの何れかに位置情報を対応付けるステップと
    を含むことを特徴とする情報付加方法。
  7. コンピュータに、画像のコンテンツに関連する関連情報の格納位置を表す位置情報を、該コンテンツに対応付けさせるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、コンテンツを含む画像が複数である場合、前記位置情報を対応付けるべきコンテンツの一覧表示を行わせるステップと、
    コンピュータに、一覧表示されたコンテンツの何れかに位置情報を対応付けさせるステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 請求項7に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。

JP2011253061A 2011-11-18 2011-11-18 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Pending JP2013109511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253061A JP2013109511A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253061A JP2013109511A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013109511A true JP2013109511A (ja) 2013-06-06

Family

ID=48706210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253061A Pending JP2013109511A (ja) 2011-11-18 2011-11-18 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013109511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075982A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 差分抽出システム及びプログラム
WO2016194438A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報管理システム及び情報管理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015075982A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 富士ゼロックス株式会社 差分抽出システム及びプログラム
WO2016194438A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報管理システム及び情報管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4550034B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007200304A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6558240B2 (ja) プログラム
JP2011234264A (ja) 画像形成装置
US11647144B2 (en) Information processing apparatus, recording medium storing user management program, and user management method
JP6376295B2 (ja) 電子機器およびマーカー処理方法
JP2012238953A (ja) 画像形成システム、および、機能付加方法
JP2013109511A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報付加方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4281719B2 (ja) ファイル処理装置、ファイル処理方法、およびファイル処理プログラム
JP6390182B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4683055B2 (ja) 画像処理装置と画像処理プログラム
KR20200124539A (ko) 문서에서 개인 정보의 표시제한
JP2013156805A (ja) データ記憶制御装置、画像形成装置及びプログラム
US20200201587A1 (en) Image forming apparatus and data structure
JP4840161B2 (ja) 外部メモリを接続可能な画像形成装置
JP6564684B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP6690596B2 (ja) 情報処理装置
JP4736606B2 (ja) 並び順管理装置及びプログラム
JP6683224B2 (ja) スマートフォン及びプログラム
JP2017016527A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6729480B2 (ja) 情報処理装置、及びファイル名設定方法
JP6406282B2 (ja) 電子機器
US20080273222A1 (en) System and Method for Saving and Retrieving Job Settings by Printing and Scanning on a Multifunction Document Management System