JP2013107484A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013107484A5
JP2013107484A5 JP2011253602A JP2011253602A JP2013107484A5 JP 2013107484 A5 JP2013107484 A5 JP 2013107484A5 JP 2011253602 A JP2011253602 A JP 2011253602A JP 2011253602 A JP2011253602 A JP 2011253602A JP 2013107484 A5 JP2013107484 A5 JP 2013107484A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
fixing
contact
fixing piece
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011253602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013107484A (ja
JP5823828B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011253602A priority Critical patent/JP5823828B2/ja
Priority claimed from JP2011253602A external-priority patent/JP5823828B2/ja
Priority to PCT/JP2012/079202 priority patent/WO2013077208A1/ja
Publication of JP2013107484A publication Critical patent/JP2013107484A/ja
Publication of JP2013107484A5 publication Critical patent/JP2013107484A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823828B2 publication Critical patent/JP5823828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するため、第1の態様は、エアバッグと、前記エアバッグを膨張展開可能なインフレータと、折畳まれた前記エアバッグを覆うカバーと、前記エアバッグ及び前記インフレータが取付けられた状態で、前記カバーの裏面側に配設される固定プレートと、を備え、前記カバーに前記固定プレートに向けて延びる固定片が突設される共に、前記固定プレートに前記固定片が挿入配置される固定孔が形成され、前記固定片に、前記固定片の基端側に向く第1当接部と、前記固定片の先端側に向けて内向き傾斜する傾斜面を有する第2当接部とが形成され、前記固定プレートに、前記固定片の基端側から前記第1当接部に当接する受部が設けられると共に、前記受部に対して前記固定片を挟んで反対側において前記固定片の先端側から前記傾斜面に当接可能な押付部が設けられた。
第5の態様は、第1〜第4のいずれか1つの態様に係るエアバッグ装置であって、前記固定プレートは、その周縁部に沿って延びる周壁を有し、前記受部は、前記周壁の一部分を突出させることによって形成されている。
第6の態様は、第1〜第5のいずれか1つの態様に係るエアバッグ装置であって、前記受部は、前記固定プレートの主面よりも前記カバー側の位置で前記第1当接部と当接する。
第1の態様によると、押付部が傾斜面に当接すると、固定片はその反対側にも押付けられる。このため、受部と第1当接部とがより確実に当接し、固定プレートに対してカバーをより確実に位置決め保持できる。
第5の態様によると、前記周壁の一部分を突出させることによって受部が形成されているため、受部の強度向上を図ることができ、固定プレートの基端側において固定プレートをより確実に位置決め保持できる。
第6の態様によると、第1当接部と受部との当接箇所と、第2当接部と押付部との当接箇所とを結ぶ方向を、固定片の突設方向に近い状態にすることができ、固定プレートに対してカバーをより確実に位置決め保持できる。

Claims (6)

  1. エアバッグと、
    前記エアバッグを膨張展開可能なインフレータと、
    折畳まれた前記エアバッグを覆うカバーと、
    前記エアバッグ及び前記インフレータが取付けられた状態で、前記カバーの裏面側に配設される固定プレートと、
    を備え、
    前記カバーに前記固定プレートに向けて延びる固定片が突設される共に、前記固定プレートに前記固定片が挿入配置される固定孔が形成され、
    前記固定片に、前記固定片の基端側に向く第1当接部と、前記固定片の先端側に向けて内向き傾斜する傾斜面を有する第2当接部とが形成され、
    前記固定プレートに、前記固定片の基端側から前記第1当接部に当接する受部が設けられると共に、前記受部に対して前記固定片を挟んで反対側において前記固定片の先端側から前記傾斜面に当接可能な押付部が設けられた、
    エアバッグ装置。
  2. 請求項1記載のエアバッグ装置であって、
    前記押付部は、前記固定プレートのうち前記固定孔の周縁部より延出する片状に形成され、
    前記固定片が前記固定孔に挿入配置された状態で、前記第2当接部に押付けられるようにその基端部で曲げられている、エアバッグ装置。
  3. 請求項2記載のエアバッグ装置であって、
    前記押付部は、その先端側の2箇所で前記第2当接部に押付けられる、エアバッグ装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載のエアバッグ装置であって、
    前記第1当接部は、前記固定片に形成された凹部のうち前記固定片の先端側の縁によって形成され、
    前記受部は、前記凹部内に配設されて、前記第1当接部と当接するように形成されている、エアバッグ装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載のエアバッグ装置であって、
    前記固定プレートは、その周縁部に沿って延びる周壁を有し、
    前記受部は、前記周壁の一部分を突出させることによって形成されている、エアバッグ装置。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載のエアバッグ装置であって、
    前記受部は、前記固定プレートの主面よりも前記カバー側の位置で、前記第1当接部と当接する、エアバッグ装置。
JP2011253602A 2011-11-21 2011-11-21 エアバッグ装置 Active JP5823828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253602A JP5823828B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 エアバッグ装置
PCT/JP2012/079202 WO2013077208A1 (ja) 2011-11-21 2012-11-12 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011253602A JP5823828B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 エアバッグ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013107484A JP2013107484A (ja) 2013-06-06
JP2013107484A5 true JP2013107484A5 (ja) 2015-01-15
JP5823828B2 JP5823828B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=48469656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011253602A Active JP5823828B2 (ja) 2011-11-21 2011-11-21 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5823828B2 (ja)
WO (1) WO2013077208A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014559B2 (ja) 2013-07-31 2016-10-25 タカタ株式会社 インフレータの取付構造及びエアバッグ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618108U (ja) * 1992-08-10 1994-03-08 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ装置
JPH09156442A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Takata Europ Vehicle Safety Technol Gmbh 運転席用エアバッグ装置
JP2001151065A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Takata Corp エアバック装置
JP3804426B2 (ja) * 2000-09-26 2006-08-02 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2002240669A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置におけるエアバッグカバーの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD621430S1 (en) Welding device
USD631483S1 (en) Flexible storage sleeve for holding two USB storage devices
JP2012016629A5 (ja)
USD697956S1 (en) Ultrasonic welding sheath
JP2010090906A (ja) クリップ
JP6210675B2 (ja) 巻尺ホルダ
JP2006151047A5 (ja)
JP2010198193A5 (ja)
JP2011178361A5 (ja)
JP2006199169A (ja) タイヤ監視ユニット
USD577977S1 (en) Bonding device clamp
JP2012125355A5 (ja)
JP2011152846A5 (ja)
RU2014135288A (ru) Муфта катетера
JP7364023B2 (ja) シートベルトウェビングのアンカープレート及びアンカー装置
JP2016039033A5 (ja)
USD634422S1 (en) Auto injection device
JP2006248432A5 (ja)
JP2009157003A5 (ja)
JP2013107484A5 (ja)
USD630331S1 (en) Handheld vascular testing device
JP6169902B2 (ja) エアバッグ装置
JP6162385B2 (ja) 収納容器及び電子装置
JP2009531617A5 (ja)
USD632232S1 (en) Vehicle bumper