JP2013105718A - 電解質膜の製造方法 - Google Patents

電解質膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013105718A
JP2013105718A JP2011250827A JP2011250827A JP2013105718A JP 2013105718 A JP2013105718 A JP 2013105718A JP 2011250827 A JP2011250827 A JP 2011250827A JP 2011250827 A JP2011250827 A JP 2011250827A JP 2013105718 A JP2013105718 A JP 2013105718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based electrolyte
ceria
zirconia
electrolyte
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011250827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5617822B2 (ja
Inventor
Naoki Ito
直樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011250827A priority Critical patent/JP5617822B2/ja
Publication of JP2013105718A publication Critical patent/JP2013105718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617822B2 publication Critical patent/JP5617822B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶が抑制された電解質膜の製造方法を提供する。
【解決手段】 電解質膜(30)の製造方法は、セリア系電解質グリーン層(31)とジルコニア系電解質グリーン層(33)との間に、焼成工程の際に消失するブロック層(32)が配置された積層体を準備する準備工程と、前記セリア系電解質グリーン層(31)および前記ジルコニア系電解質グリーン層(33)を焼成する焼成工程と、を含むことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電解質膜の製造方法に関する。
燃料電池は、一般的には水素および酸素を燃料として電気エネルギを得る装置である。この燃料電池は、環境面において優れており、また高いエネルギ効率を実現できることから、今後のエネルギ供給システムとして広く開発が進められてきている。
固体酸化物型燃料電池(SOFC)は、固体酸化物電解質が燃料極と酸素極とによって挟持された構造を有する。ここで、セリア系電解質は、高い酸素イオン伝導性を有することで知られている。しかしながら、セリア系電解質は、還元性雰囲気下で電子伝導性を有する。そこで、特許文献1は、セリア系電解質を含有する固体電解質層と燃料極層との間に、燃料極層以上の緻密性を有する還元防止層を備え、還元防止層としてイットリア安定化ジルコニアを用いる技術を開示している。
特開2006−185698号公報
しかしながら、特許文献1の技術を利用して、イットリア安定化ジルコニアおよびセリア系電解質の2層電解質を焼結法で作製する際に高温焼成すると、イットリア安定化ジルコニアとセリア系電解質とが互いに固溶することによって低イオン伝導性層が形成されるおそれがある。
本発明は、ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶が抑制された電解質膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る電解質膜の製造方法は、セリア系電解質グリーン層とジルコニア系電解質グリーン層との間に、焼成工程の際に消失するブロック層が配置された積層体を準備する準備工程と、前記セリア系電解質グリーン層および前記ジルコニア系電解質グリーン層を焼成する焼成工程と、を含むことを特徴とする。本発明に係る電解質膜の製造方法によれば、ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶が抑制された電解質膜の製造方法を提供するができる。
前記焼成工程は、前記ブロック層が完全には消失しない条件下で前記セリア系電解質グリーン層および前記ジルコニア系電解質グリーン層を焼成する第1処理と、前記第1処理の後に、前記ブロック層が消失する条件下で前記セリア系電解質グリーン層および前記ジルコニア系電解質グリーン層を焼成する第2処理と、を含んでいてもよい。
前記第1処理と前記第2処理との間で、焼成雰囲気が異なっていてもよい。前記第1処理と前記第2処理との間で、焼成温度が異なっていてもよい。前記ブロック層は、前記焼成工程の際に燃焼する材料からなっていてもよい。前記ブロック層は、前記焼成工程の際に蒸発する材料からなっていてもよい。前記セリア系電解質は、ガドリニウムが添加されたセリアであり、前記ジルコニア系電解質は、イットリア安定化ジルコニアであってもよい。
本発明によれば、ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶が抑制された電解質膜の製造方法を提供することができる。
固体酸化物形の燃料電池の模式的断面図である。 第1の実施形態に係る電解質膜の製造方法を説明するための模式図である。 第2の実施形態に係る電解質膜の製造方法を説明するための模式図である。
以下、本発明を実施するための形態を説明する。まず、以下の各実施形態で対象とする燃料電池の構成について説明し、次いで、各実施形態に係る製造方法について説明する。
(燃料電池の構成)
図1は、以下の実施形態で対象とする固体酸化物形の燃料電池100の模式的断面図である。燃料電池100は、支持体10、一方の電極、電解質膜30および他方の電極がこの順に積層された構造を有している。本実施例において燃料電池100は、一例として、支持体10、アノード20、電解質膜30およびカソード40がこの順に積層された構造を有している。
支持体10は、ガス透過性を有するとともに、電解質膜30を支持可能な部材を用いることができる。本実施例においては、支持体10の一例として多孔質基材を用いる。多孔質基材の一例として、上面および下面を連通する孔11を複数有する多孔質金属板を用いる。多孔質金属板の材質としては、特に限定されないが、例えば酸化によって表面に絶縁性の酸化被膜が形成される成分を含んだ材質(ステンレス等)が用いられる。
アノード20の材質は、アノードとしての電極活性を有するものであれば特に限定されないが、例えばNiO/ZrO系、NiO/CeO系、NiO/BaZrO系等の固体酸化物を含む電極構成材料を用いることができる。カソード40の材質は、カソードとしての電極活性を有するものであれば特に限定されないが、例えばLaMnO系、LaCoO系、LaNiO系、SmCoO系等の固体酸化物を含む電極構成材料を用いることができる。
電解質膜30は、酸素イオン伝導性を有する固体酸化物電解質である。具体的には、電解質膜30は、セリア系電解質およびジルコニア系電解質を含む。セリア系電解質として、Ce1−x(0≦x<1、M=Gd(ガドリニウム),Y(イットリウム),Yb(イッテルビウム),Sm(サマリウム),Sc(スカンジウム),La(ランタン)など)を用いることができる。ジルコニア系電解質として、Zr1−x(0≦x<1、M=Y(イットリウム),Yb(イッテルビウム),Sm(サマリウム),Sc(スカンジウム)など)を用いることができる。
なお、ジルコニア系電解質は、(ZrO(1−x)(Y)xの組成において、x=0.03〜0.12であることが好ましく、x=0.06〜0.10であることがより好ましい。また、セリア系電解質は、Ce1−xGd2−δの組成において、x=0.05〜0.4であることが好ましく、x=0.1〜0.2であることがより好ましい。これらの組成範囲において、高い酸素イオン伝導性が得られるからである。
アノード20は、電解質膜30に含まれる成分を含んでいることが好ましい。この場合、アノード20の熱膨張係数が電解質膜30の熱膨張係数に近くなり、アノード20と電解質膜30との剥離をより抑制することができる。例えば、したがって、アノード20の材質はNiO/ZrO系またはNiO/CeO系であることが好ましい。
燃料電池100は、以下の作用によって発電する。まず、支持体10には、水素(H)が供給され、カソード40には、酸素(O)が供給される。カソード40においては、カソード40に供給された酸素と、外部電気回路から供給される電子と、が反応して酸素イオンになる。酸素イオンは、電解質膜30を伝導してアノード20側に移動する。
一方、支持体10に供給された水素は、支持体10の孔11を通過して、アノード20に到達する。アノード20に到達した水素は、アノード20において電子を放出するとともに、カソード40側から電解質膜30を伝導してくる酸素イオンと反応して水(HO)になる。放出された電子は、外部電気回路によって外部に取り出される。外部に取り出された電子は、電気的な仕事をした後に、カソード40に供給される。以上の作用によって、発電が行われる。
セリア系電解質は、中温域(600℃前後)で高い酸素イオン伝導性を有する。セリア系電解質は、中温域では電子伝導性も併せ持つため、燃料電池100の発電時のリーク電流増加に伴う発電効率低下の要因ともなる。しかしながら、電解質膜30は、ほとんど電子伝導性を持たないジルコニア系電解質を含むことから、電解質膜30における電子伝導が抑制される。したがって、電解質膜30は、燃料電池100の発電効率を高めることができる。しかしながら、セリア系電解質およびジルコニア系電解質を高温焼成すると、セリア系電解質とジルコニア系電解質とが互いに固溶することによって低イオン伝導性層が形成される。この場合、電解質膜30の導電率が低下するおそれがある。以下の実施形態においては、焼成の際のジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶を抑制することができる電解質膜30の製造方法について説明する。
(第1の実施形態)
図2(a)および図2(b)は、第1の実施形態に係る電解質膜30の製造方法を説明するための模式図である。図2(a)に示すように、セリア系電解質グリーン層31上に、ブロック層32を積層し、ブロック層32上にジルコニア系電解質グリーン層33を積層する。セリア系電解質グリーン層31およびジルコニア系電解質グリーン層33は、一例として粉末状の層である。
ブロック層32は、セリア系電解質グリーン層31およびジルコニア系電解質グリーン層33に対して焼成工程を実施する際に徐々に消失する材料からなる。例えば、ブロック層32は、焼成工程の際に、他の気相成分と反応(燃焼)し、昇華し、または蒸発することによって消失する材料からなる。ブロック層32は、焼成工程の際に、セリア系電解質およびジルコニア系電解質と反応せず、セリア系電解質およびジルコニア系電解質の焼結がある程度進行するまで消失せず、当該焼結が完了するまでに消失することが好ましい。
他の気相成分と反応する材料として、樹脂、カーボンなどを用いることができる。樹脂としては、例えば、エチルセルロース等のセルロース系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂などを用いることができる。カーボンとして、カーボン粉末、カーボンビーズなどを用いることができる。これらの材料は、他の気相成分として酸素と反応する。
蒸発する材料として、Bi(酸化ビスマス)、Ag(銀)、Bi(ビスマス)、Cu(銅)、Ga(ガリウム)、Sn(スズ)などを用いることができる。これらの材料の融点および蒸発開始温度を表1に記載する
Figure 2013105718
次に、図2(a)の積層体に対して焼成工程を実施する。具体的には、図2(a)の積層体を1300℃程度まで加熱する。焼成工程を実施することによって、各電解質粉末は焼結し、緻密化する。それにより、図2(b)に示すように、セリア系電解質グリーン層31からセリア系電解質層34が形成され、ジルコニア系電解質グリーン層33からジルコニア系電解質層36が形成される。ブロック層32は、徐々に消失する。この場合、セリア系電解質とジルコニア系電解質との接触が抑制される。それにより、セリア系電解質とジルコニア系電解質とが互いに固溶した固溶層35の形成が抑制される。
本実施形態に係る製造方法によれば、焼成工程の際にブロック層32が徐々に消失することから、セリア系電解質とジルコニア系電解質との接触が抑制される。それにより、ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶を抑制することができる。
(第2の実施形態)
図3(a)〜図3(c)は、第2の実施形態に係る電解質膜30の製造方法を説明するための模式図である。まず、第1の実施形態と同様に、図3(a)に示すように、セリア系電解質グリーン層31上に、ブロック層32を積層し、ブロック層32上にジルコニア系電解質グリーン層33を積層する。次に、ブロック層32の消失が抑制される条件下(ブロック層32が完全には消失しない条件下)で、図3(a)の積層体に対して焼成処理(第1処理)を実施する。次に、ブロック層32が消失する条件下で、焼成処理(第2処理)を継続する(図3(b))。
例えば、ブロック層32として蒸発する材料を用いる場合、第1処理においては焼成温度を低めに設定し、第2処理においては焼成温度を高めに設定する。例えば、ブロック層32としてAg(銀)を用いた場合、第1処理は蒸発開始温度よりも低い900℃×4時間とし、第2処理は蒸発開始温度よりも高い1100℃×4時間としてもよい。または、第1処理においては圧力を高めに設定し、第2処理においては圧力を低めに設定する。例えば、ブロック層32としてCu(銅)を用いた場合、第1処理は大気圧下で1250℃×4時間とし、第2処理は大気圧よりも低い圧力条件(例えば真空下)で1250℃×4時間としてもよい。
ブロック層32として燃焼する樹脂を用いる場合、燃焼開始温度は300℃〜500℃程度になる。第1処理として焼成温度をこれらの燃焼開始温度未満に設定しても焼結が進行しないため、雰囲気を変更してもよい。例えば、第1処理は不活性ガス(窒素など)雰囲気、真空雰囲気などで1200℃×5時間とし、第2処理は空気雰囲気で1200℃×5時間としてもよい。ブロック層32として燃焼するカーボンを用いる場合、燃焼開始温度は500℃〜1000℃程度になる。したがって、温度条件を変更してもよい。例えば、第1処理は空気雰囲気で燃焼開始温度よりも低い800℃×5時間とし、第2処理は空気雰囲気で燃焼開始温度よりも高い1000℃×5時間としてもよい。
なお、本実施形態において、第1処理は、第2処理を実現する途中で不可避的に経由する条件での処理ではない。例えば、第1処理の条件を低温とし、第2処理の条件を高温とした場合に、第1処理は第2処理の高温を実現するために経由する温度域の処理ではない。したがって、第1処理においては、焼成温度、雰囲気などが一定に制御される期間が存在する。
本実施形態に係る製造方法によれば、第1処理においてはブロック層32が消失しない条件でセリア系電解質およびジルコニア系電解質が焼結することから、ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶を抑制しつつ、セリア系電解質およびジルコニア系電解質を緻密化させることができる。また、第2処理の際にブロック層32が徐々に消失することから、ジルコニア系電解質とセリア系電解質との固溶を抑制しつつセリア系電解質およびジルコニア系電解質を緻密化させ、ブロック層32を除去することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 支持体
20 アノード
30 電解質膜
31 セリア系電解質グリーン層
32 ブロック層
33 ジルコニア系電解質グリーン層
34 セリア系電解質層
35 固溶層
36 ジルコニア系電解質層
100 燃料電池

Claims (7)

  1. セリア系電解質グリーン層とジルコニア系電解質グリーン層との間に、焼成工程の際に消失するブロック層が配置された積層体を準備する準備工程と、
    前記セリア系電解質グリーン層および前記ジルコニア系電解質グリーン層を焼成する焼成工程と、を含むことを特徴とする電解質膜の製造方法。
  2. 前記焼成工程は、前記ブロック層が完全には消失しない条件下で前記セリア系電解質グリーン層および前記ジルコニア系電解質グリーン層を焼成する第1処理と、前記第1処理の後に、前記ブロック層が消失する条件下で前記セリア系電解質グリーン層および前記ジルコニア系電解質グリーン層を焼成する第2処理と、を含むことを特徴とする請求項1記載の電解質膜の製造方法。
  3. 前記第1処理と前記第2処理との間で、焼成雰囲気が異なっていることを特徴とする請求項2記載の電解質膜の製造方法。
  4. 前記第1処理と前記第2処理との間で、焼成温度が異なっていることを特徴とする請求項2記載の電解質膜の製造方法。
  5. 前記ブロック層は、前記焼成工程の際に燃焼する材料からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電解質膜の製造方法。
  6. 前記ブロック層は、前記焼成工程の際に蒸発する材料からなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電解質膜の製造方法。
  7. 前記セリア系電解質は、ガドリニウムが添加されたセリアであり、
    前記ジルコニア系電解質は、イットリア安定化ジルコニアであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の電解質膜の製造方法。
JP2011250827A 2011-11-16 2011-11-16 電解質膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5617822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250827A JP5617822B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 電解質膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011250827A JP5617822B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 電解質膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013105718A true JP2013105718A (ja) 2013-05-30
JP5617822B2 JP5617822B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=48625098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011250827A Expired - Fee Related JP5617822B2 (ja) 2011-11-16 2011-11-16 電解質膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5617822B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012049A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体電気二重層を利用した可変電気伝導素子およびそれを用いた電子装置
WO2016076078A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 住友電気工業株式会社 セル構造体、その製造方法、および、燃料電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160590A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Noritake Co Ltd セラミック薄膜の形成方法
JP2006185698A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160590A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Noritake Co Ltd セラミック薄膜の形成方法
JP2006185698A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015012049A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 独立行政法人物質・材料研究機構 全固体電気二重層を利用した可変電気伝導素子およびそれを用いた電子装置
WO2016076078A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 住友電気工業株式会社 セル構造体、その製造方法、および、燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5617822B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11817589B2 (en) Solid oxide fuel cells with cathode functional layers
JP2017059504A (ja) 金属支持型電気化学素子、固体酸化物形燃料電池および金属支持型電気化学素子の製造方法
TW201900898A (zh) 電化學元件、電化學模組、電化學裝置、能源系統、固態氧化物型燃料電池、及電化學元件之製造方法
JP2014089816A (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JP5617822B2 (ja) 電解質膜の製造方法
JP6208315B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法
JPWO2018230247A1 (ja) 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法
JP5488408B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP2011228093A (ja) 燃料電池の製造方法
JP5550223B2 (ja) セラミック電解質の処理方法および関連製品
JP2018139180A (ja) 固体電解質部材の製造方法
JP2012069299A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2018139182A (ja) 固体電解質部材、固体酸化物型燃料電池、水電解装置、水素ポンプ及び固体電解質部材の製造方法
JP2012185928A (ja) 燃料極支持型の発電セルの製造方法
JP5527664B2 (ja) 燃料電池の製造方法
KR20130077489A (ko) 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀의 제조방법 및 금속지지체형 고체산화물 연료전지용 셀
JP2021144795A (ja) 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP5699911B2 (ja) 電解質膜およびその製造方法
JP2013089569A (ja) 電解質膜およびその製造方法
KR102543307B1 (ko) 초음파 스프레이로 제작된 ysz 고체 전해질 기반 고성능 고체산화물 연료전지 및 그 제조 방법
JP2015002035A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルの作製方法
JP2012074305A (ja) 固体酸化物形燃料電池用発電セル
JP5470281B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2012089443A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2013089568A (ja) 電解質膜の製造方法および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5617822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees