JP2013098277A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013098277A5
JP2013098277A5 JP2011238342A JP2011238342A JP2013098277A5 JP 2013098277 A5 JP2013098277 A5 JP 2013098277A5 JP 2011238342 A JP2011238342 A JP 2011238342A JP 2011238342 A JP2011238342 A JP 2011238342A JP 2013098277 A5 JP2013098277 A5 JP 2013098277A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
substrate
grounding member
conductor wiring
elastic partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011238342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6016349B2 (ja
JP2013098277A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011238342A priority Critical patent/JP6016349B2/ja
Priority claimed from JP2011238342A external-priority patent/JP6016349B2/ja
Publication of JP2013098277A publication Critical patent/JP2013098277A/ja
Publication of JP2013098277A5 publication Critical patent/JP2013098277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6016349B2 publication Critical patent/JP6016349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る基板ホルダーは、一端部が基板支持面に導通する接地部材と、接地部材の他端部に接続され、接地部材を接地電位に切替え可能な切替え部と、接地部材の一端部側を基板支持面に当接する方向に付勢する付勢手段と、接地部材の他端部が内側に配置されるとともに、付勢手段の付勢方向に伸縮する弾性隔壁部と、を備えることを特徴とする。本発明に係る基板ホルダーは、基板支持面に支持される基板を吸着するための電圧が印加される静電吸着板及び基板支持面に支持される基板と導通する導体配線を少なくとも備えるホルダー本体部と、ホルダー本体部を支持するホルダー支持部と、導体配線を接地状態に切替えることができる除電部と、を有する基板ホルダーであって、除電部は、一端部が導体配線と当接する接地部材と、接地部材の他端部に接続され、接地部材を介して導体配線を接地状態とフローティング状態とに切替える切替え部と、接地部材を導体配線に当接する方向に付勢する付勢手段と、接地部材の他端部が内側に配置されるとともに、ホルダー側と接地部材側とを気密に接続し、付勢手段の付勢方向に伸縮する弾性隔壁部と、を備えることを特徴とする。

Claims (8)

  1. 一端部が基板支持面に導通する接地部材と、
    前記接地部材の他端部に接続され、前記接地部材を接地電位に切替え可能な切替え部と、
    前記接地部材の一端部側を前記基板支持面に当接する方向に付勢する付勢手段と、
    前記接地部材の他端部が内側に配置されるとともに、前記付勢手段の付勢方向に伸縮する弾性隔壁部と、を備えることを特徴とする基板ホルダー。
  2. 基板支持面に支持される基板を吸着するための電圧が印加される静電吸着板及び前記基板支持面に支持される基板と導通する導体配線を少なくとも備えるホルダー本体部と、
    前記ホルダー本体部を支持するホルダー支持部と、
    前記導体配線を接地状態に切替えることができる除電部と、を有する基板ホルダーであって、
    前記除電部は、
    一端部が前記導体配線と当接する接地部材と、
    前記接地部材の他端部に接続され、前記接地部材を介して前記導体配線を接地状態とフローティング状態とに切替える切替え部と、
    前記接地部材を前記導体配線に当接する方向に付勢する付勢手段と、
    前記接地部材の他端部が内側に配置されるとともに、前記ホルダー側と前記接地部材側とを気密に接続し、前記付勢手段の付勢方向に伸縮する弾性隔壁部と、を備えることを特徴とする基板ホルダー。
  3. 前記接地部材は、前記ホルダー支持部を貫通して配設されるとともに前記他端部側にフランジ部を有し、
    前記弾性隔壁部は、一端部が前記フランジ部に気密に接続され、他端部が封止部材を介して前記ホルダー支持部と気密に接続されることを特徴とする請求項2に記載の基板ホルダー。
  4. 前記封止部材は、前記ホルダー支持部と前記弾性隔壁部とに前記付勢手段の付勢方向で狭持されることを特徴とする請求項3に記載の基板ホルダー。
  5. 前記接地部材の一端部には、前記基板支持面側から前記導体配線と当接するキャップが設けられていることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の基板ホルダー。
  6. 前記弾性隔壁部はベローズであり、
    前記ベローズは前記付勢手段を兼ねていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の基板ホルダー。
  7. 前記付勢手段は、少なくとも圧縮コイルばねを有し、
    前記圧縮コイルばねの内側に前記弾性隔壁部が配置されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の基板ホルダー。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の基板ホルダーと真空容器とを少なくとも備える真空処理装置であって、
    前記ホルダー本体部は前記真空容器内に配置されるとともに、前記ホルダー支持部は前記真空容器の真空隔壁を貫通して配置されており、
    前記弾性隔壁部の内側は前記真空容器の内部と連通していることを特徴とする真空処理装置。
JP2011238342A 2011-10-31 2011-10-31 基板ホルダー及び真空処理装置 Active JP6016349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238342A JP6016349B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 基板ホルダー及び真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011238342A JP6016349B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 基板ホルダー及び真空処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013098277A JP2013098277A (ja) 2013-05-20
JP2013098277A5 true JP2013098277A5 (ja) 2014-11-20
JP6016349B2 JP6016349B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48619945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011238342A Active JP6016349B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 基板ホルダー及び真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6016349B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170449B2 (ja) 2018-07-30 2022-11-14 東京エレクトロン株式会社 載置台機構、処理装置及び載置台機構の動作方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9101038B2 (en) * 2013-12-20 2015-08-04 Lam Research Corporation Electrostatic chuck including declamping electrode and method of declamping
KR101619814B1 (ko) 2014-10-29 2016-05-12 주식회사 케이씨텍 면접촉 유닛 및 이를 구비하는 원자층 증착장치
JP2020524898A (ja) * 2017-06-22 2020-08-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated ダイ結合用途のための静電キャリア
US11149345B2 (en) * 2017-12-11 2021-10-19 Applied Materials, Inc. Cryogenically cooled rotatable electrostatic chuck
CN110053289B (zh) * 2019-05-14 2024-04-16 苏州美图半导体技术有限公司 真空胶键合机
KR20210026672A (ko) * 2019-08-30 2021-03-10 캐논 톡키 가부시키가이샤 진공장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183146A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Ibiden Co Ltd 静電チャック
EP1098354A2 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Applied Materials, Inc. Apparatus for controlling temperature in a semiconductor processing system
JP4010541B2 (ja) * 2002-06-18 2007-11-21 キヤノンアネルバ株式会社 静電吸着装置
JP4061131B2 (ja) * 2002-06-18 2008-03-12 キヤノンアネルバ株式会社 静電吸着装置
JP2005063991A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置
JP5323317B2 (ja) * 2004-11-04 2013-10-23 株式会社アルバック 静電チャック方法
JP4671900B2 (ja) * 2006-04-06 2011-04-20 パナソニック株式会社 接合方法および接合装置
JP2009164620A (ja) * 2009-02-13 2009-07-23 Canon Anelva Corp スパッタリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7170449B2 (ja) 2018-07-30 2022-11-14 東京エレクトロン株式会社 載置台機構、処理装置及び載置台機構の動作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013098277A5 (ja)
KR100918634B1 (ko) 정전 흡착 장치 및 접합 장치
TW504576B (en) Device holding apparatus
US8797127B2 (en) MEMS switch with reduced dielectric charging effect
JP2012119704A5 (ja)
RU2012152950A (ru) Система подачи жидкости
JP2009117441A (ja) ワーク保持装置
JP6186157B2 (ja) 吸着機構
KR102002719B1 (ko) 흡착 장치, 진공 처리 장치
JP2016009715A5 (ja)
JP2009014598A (ja) 静電容量式加速度センサ
ATE358326T1 (de) Betätiger für einen elektrischen druckschalter, insbesondere bei fahrzeugen
JP2009081289A (ja) 半導体装置、その固定構造、及びその異物除去方法
DE602009001105D1 (de) Vakuumschalter und Vakuumschaltvorrichtung
JP5864109B2 (ja) 洗浄装置
MX2017005445A (es) Herramienta para un proceso de doblez de vidrio.
ES2761271T3 (es) Dispositivo de mando para un aparato eléctrico, en particular para un componente de vehículo
JP2020077785A5 (ja)
DE502005011212D1 (de) Schaltkammer für einen gasisolierten Hochspannungsschalter
WO2007054368A3 (de) Halbleitervorrichtung mit einem eine ansteuereinheit enthaltenden gehäuse
JP6016349B2 (ja) 基板ホルダー及び真空処理装置
JP2013181841A5 (ja)
CN104425162A (zh) 按键结构
JP2011134513A5 (ja) 電子機器
US20210327671A1 (en) Electromagnetic relay