JP2013096901A - 超音波式流量計 - Google Patents

超音波式流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP2013096901A
JP2013096901A JP2011241277A JP2011241277A JP2013096901A JP 2013096901 A JP2013096901 A JP 2013096901A JP 2011241277 A JP2011241277 A JP 2011241277A JP 2011241277 A JP2011241277 A JP 2011241277A JP 2013096901 A JP2013096901 A JP 2013096901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
reception
measurement wave
clock pulse
immediately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011241277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5969198B2 (ja
Inventor
Yasushi Mizukoshi
靖 水越
Fujio Hori
富士雄 堀
Nobuhiro Nakamura
暢宏 中村
Kenichiro Yuasa
健一郎 湯浅
Takashi Owaku
崇 大和久
Yasuhiro Fujii
泰宏 藤井
Takehiro Masuda
雄大 増田
Hiroshi Ishida
宏 石田
Takahiro Sakano
貴裕 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Toyo Gas Meter Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Toyo Gas Meter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Toho Gas Co Ltd, Toyo Gas Meter Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2011241277A priority Critical patent/JP5969198B2/ja
Publication of JP2013096901A publication Critical patent/JP2013096901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969198B2 publication Critical patent/JP5969198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】 周辺素子のスペック及びコストを抑え消費電力を抑えつつ、時間計測において高精度の分解能を得ることができる超音波式流量計の提供。
【解決手段】 計測波wの発信から受信までの総時間xを計測するラフ・クロック1と、計測波wの受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの検出までの超過時間aを計測するメイン・クロック2と、計測波受信直後のメイン・クロック・パルス2pの検出から前記計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの検出までの誤差時間bを計測する遅延整合手段3と、計測波wの受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの検出までに出力したメイン・クロック・パルス2pの数分に相当する倍数時間dから誤差時間bを減じた残りの時間を総時間xから減じたものを前記所要時間yとして出力する演算手段4を備えた超音波式流量計。
【選択図】 図1

Description

超音波式流量計に関するものであって、特に、低コスト低消費電力で高分解能な超音波伝搬時間の計測を行う超音波式流量計の実現に関する。
超音波流量計では、流体が流通する流路の上流及び下流に、一対の超音波センサを、当該流路を横切り、且つ相互に対向する位置関係で設置し、流体が流れる方向(順方向)に発信波形を通過させる際の所要時間と、流体の流れに逆らう方向(逆方向)に発信波形を通過させる際の所要時間の差に基づいて流体の流量を検出するものである。
超音波流量計の必要精度は1ns以下であり、一般的には1GHz以上の発振器が必要である。超音波流量計の計測精度が低い場合、例えば、比較的低い発振器による低周波クロックを用いると、当該クロックに応じた誤差が生じ、多数回の計測を経て得た情報を平均化して精度を補償する必要が生じる。その結果、計測回数に応じた消費電力が必要となり、電源の早期消耗の一因となる。
一方、前記必要精度を得るに足る1GHz以上の発振器を搭載し高周波クロックを用いると、周辺素子に当該クロックに対応し得る能力が必要となり、設備コストが増大する他、当該周辺素子の消費電力も増大する。
そこで、遅延時間に変化を与えつつ複数回の計測結果の平均を得ることにより計測精度を高める手法(第一の手法)や、高周波数クロックと低周波クロックを併せ持ち、それらを適宜切り替えて高周波数クロックの稼働時間を最小限に抑える手法(第二の手法)や(例えば下記特許文献1参照)、計測精度を決定するクロックの原発周波数を低く抑えて、当該原発周波数となるクロックを遅延させた複数のシフトクロックを発生するリングオシレータを用いて形成した逓倍クロックを形成する手法(例えば下記特許文献2参照)など、計測精度を求めつつ消費電力を抑える手法が案出された。
特開2000−213971号公報 特開2008−215906号公報
しかし、前記特許文献1に記載の第一の手法の様に、遅延時間に変化を与えつつ複数回の計測結果の平均を得るとすれば、一の計測結果を得るにあたって複数の発信が必要となり消費電力がかさむこととなる。また、第二の手法の様に、高周波数クロックを依然として最終の分解能のよりどころとする手法では、高周波クロックの稼働時間は削減されるものの、クロック周辺素子のスペックを下げることができない。また、前記特許文献2の様に逓倍クロックを形成する手法で計測精度を維持するためには、依然として高周波数のクロックが必要となることから、逓倍クロック周辺素子のスペックを抑え消費電力を抑えるという目的に対して得られる効果としては不十分であった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、周辺素子のスペック及びコストを抑え消費電力を抑えつつ、時間計測において高精度の分解能を得ることができる超音波式流量計の提供を目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明による超音波流量計は、流路の上流及び下流に、一対の超音波センサを、当該流路を横切り、且つ相互に対向する位置関係となるように設置し、流体が流れる方向に計測波を通過させる際の所要時間と、流体の流れに逆らう方向に計測波を通過させる際の所要時間の往路差に基いて流体の流量を検出する超音波式流量計である。
本発明による超音波流量計は、計測波の発信から受信までの総時間を計測するラフ・クロックと、計測波の受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルスの検出までの超過時間を計測するメイン・クロックと、計測波受信直後のメイン・クロック・パルスの検出から前記計測波受信直後のラフ・クロック・パルスの検出までの誤差時間を計測する遅延整合手段と、超過時間から誤差時間を減じた残りの時間を総時間から減じたものを前記所要時間として出力する演算手段を備え、
前記遅延整合手段は、直列に接続した遅延ゲートと、計測波受信直後のメイン・クロック・パルスの検出後、最も早くメイン・クロック・パルスを出力した遅延ゲートの順位をカウントするカウンタと、前記順位を時間に換算する変換手段と、
を備えることを特徴とする。
尚、前記パルスを検出する際は、立ち上がりエッジ、立下りエッジ、又は中間点のいずれを検出しても良い。
本発明による超音波流量計によれば、ラフ・クロックとメイン・クロックを切り替えることによって、メイン・クロックの稼働時間を短縮することができると共に、更に、メイン・クロックの周期を下回る遅延時間の遅延ゲートを計測時間の一単位とした遅延整合手段を具備することによって、メイン・クロックの低周波数化が可能となり、低消費電力で高分解能の時間計測を行うことができる。
本発明による超音波式流量計に用いる所要時間計測手法の原理を示したタイミングチャートである。 (A):本発明による超音波式流量計の一例を示すブロック図並びに(B):発信波及び受信波の一例を示すタイミングチャートである。
以下、本発明による超音波流量計の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図2(A)は、流体(この例ではガス)が流通する流路(例えば管路)Aを斜めに横切る形で一対の超音波センサ(以下センサと記す)B,Bを配置した超音波式流量計の一例を示したものである。
この例は、一方のセンサBからバースト波(計測波)wを発信し、他方のセンサBで当該バースト波wを受信し、発信から受信に至るまでの所要時間を計測することによって、流路Aを流通するガスの流量を計測するものである。
当該例は、バースト波wの発信から受信までの総時間xを計測するラフ・クロック1と、バースト波wの受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの立ち上がり検出までの超過時間aを計測するメイン・クロック2と、計測波受信直後のメイン・クロック・パルス2pの立ち上がり検出から前記計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの立ち上がり検出までの誤差時間bを計測する遅延整合手段3と、バースト波wの受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの検出までに出力したメイン・クロック・パルス2pの数分に相当する倍数時間dから誤差時間bを減じた残りの時間を総時間xから減じたものを前記所要時間yとして出力する演算手段4を備えている。
前記ラフ・クロック1、メイン・クロック2、及び遅延整合手段3(図1参照)の起動は、クロック制御手段8で制御されている。
ラフ・クロック1は、数MHz程度の方形パルス波(ラフ・クロック・パルス1p)を発振する電気回路であり、メイン・クロック2は、数十MHzから数百MHz程度の方形パルス波(メイン・クロック・パルス2p)を発振する電気回路であり、前記遅延整合手段3は、直列に多数接続した遅延ゲート5と、カウンタ6と、変換手段7とからなるものである。
遅延ゲート5は、当該遅延ゲートを通過することにより入力と出力に1ns未満の遅延時間cが発生する素子であって、メイン・クロック2の周波数に応じて数十個から数百個を直列に接続した形で具備する。各遅延ゲートの出力は、各々メイン・クロック・パルス2pと対となる形で比較回路に入力し、当該比較回路で両者の一致・不一致を出力する。
尚、一致とは、例えば、各遅延ゲートの出力を、各々メイン・クロック・パルス2pと対となる形でANDゲートに入力し、出力からHi出力を得た際の立ち上がりを検出した場合が挙げられる。
カウンタ6は、更に、各遅延ゲートの出力の立ち上がり(又は立ち下りの何れか一方)を検出してカウント動作を行い、計測波受信直後のメイン・クロック・パルス2pの検出後、最も早くメイン・クロック・パルス2pを出力した遅延ゲートGの順位をカウントする。
変換手段7は、当該カウント動作で得たカウント値(周期数)を時間に換算して演算手段4へ出力する。
当該例におけるクロック制御手段8は、第一に、バースト波wを発振させるスタートパルスの立ち上がりをトリガーとしてラフ・クロック1を発振させ、例えば、バースト波wの受信後一定の時間を経て停止させ、第二に、バースト波wの受信をトリガーとしてメイン・クロック2を発振させ、計測波受信直後のラフ・クロック・パルス1pの立ち上がり検出後一定の時間を経て停止させ、第三に、計測波受信直後のメイン・クロック・パルス2pの立ち上がりをトリガーとしてカウンタ6のカウント動作をリセット・スタートさせ、計測波受信直後のメイン・クロック・パルス2pの検出後、最も早くメイン・クロック・パルス2pを出力した遅延ゲート5の出力を受けてカウンタ6のカウント動作を終了させる。
本発明による超音波式流量計は、上記の如くラフ・クロック1、メイン・クロック2、及び遅延整合手段3を制御することによって、比較的低い周波数のクロックによって、1ns未満の計測精度を得ることができる。
また、高い計測精度を得る為に、1GHz以上のクロックを要することなく、ガス等の超音波式流量計について、低コスト、低消費電力化が可能となる。
1 ラフ・クロック,1p ラフ・クロック・パルス,
2 メイン・クロック,2p メイン・クロック・パルス,
3 遅延整合手段,
4 演算手段,
5 遅延ゲート,
6 カウンタ,
7 変換手段,
8 クロック制御手段,
A 流路,B 超音波センサ,G ゲート,
w 計測波,
x 総時間,y 所要時間,
a 超過時間,b 誤差時間,c 遅延時間,d 倍数時間,

Claims (1)

  1. 流路(A)の上流及び下流に、一対の超音波センサ(B,B)を、当該流路(A)を横切り、且つ相互に対向する位置関係となるように設置し、流体が流れる方向に計測波(w)を通過させる際の所要時間と、流体の流れに逆らう方向に計測波(w)を通過させる際の所要時間の往路差に基いて流体の流量を検出する超音波式流量計において、
    計測波(w)の発信から受信までの総時間(x)を計測するラフ・クロック(1)と、
    計測波(w)の受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルス(1p)の検出までの超過時間(a)を計測するメイン・クロック(2)と、
    計測波受信直後のメイン・クロック・パルス(2p)の検出から前記計測波受信直後のラフ・クロック・パルス(1p)の検出までの誤差時間(b)を計測する遅延整合手段(3)と、
    計測波(w)の受信から計測波受信直後のラフ・クロック・パルス(1p)の検出までに出力したメイン・クロック・パルス(2p)の数分に相当する倍数時間(d)から誤差時間(b)を減じた残りの時間を総時間(x)から減じたものを前記所要時間(y)として出力する演算手段(4)を備え、
    前記遅延整合手段(3)は、
    直列に接続した遅延ゲート(5)と、
    計測波受信直後のメイン・クロック・パルス(2p)の検出後、最も早くメイン・クロック・パルス(2p)を出力した遅延ゲート(G)の順位をカウントするカウンタ(6)と、
    前記順位を時間に換算する変換手段(7)と、
    を備えることを特徴とする超音波式流量計。

JP2011241277A 2011-11-02 2011-11-02 超音波式流量計 Active JP5969198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241277A JP5969198B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 超音波式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011241277A JP5969198B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 超音波式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013096901A true JP2013096901A (ja) 2013-05-20
JP5969198B2 JP5969198B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=48618971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011241277A Active JP5969198B2 (ja) 2011-11-02 2011-11-02 超音波式流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5969198B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003310A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Tokyo Gas Co Ltd 超音波流量計
WO2011040027A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 流量計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003310A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Tokyo Gas Co Ltd 超音波流量計
WO2011040027A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 パナソニック株式会社 流量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5969198B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788235B2 (ja) 流体の流れ計測装置
EP2631610B1 (en) Flow-rate measurement device
WO2012081195A1 (ja) 流量計測装置
JP5906388B2 (ja) 流量計測装置
JP6957278B2 (ja) 超音波流量計
WO2011040027A1 (ja) 流量計測装置
JP2011145289A (ja) 流量計測装置
JP2001004419A (ja) 流量計
JP4973035B2 (ja) 超音波流量計
JP4518120B2 (ja) 流量計
JP5969198B2 (ja) 超音波式流量計
JP2007051889A (ja) 流体の流れ計測装置
JP2006214793A (ja) 流量計測装置
JP4734822B2 (ja) 流量計測装置
JP3443657B2 (ja) 流量計測装置
JP2008014800A (ja) 流量計測装置
JP2003028688A (ja) 流量計測装置
JP5903584B2 (ja) 超音波流量計
JP5585402B2 (ja) 流量計測装置
JP2006214794A (ja) 流量計測装置
JP5467332B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4858220B2 (ja) 超音波流速計
JP2007232659A (ja) 超音波流量計
JP5229349B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP2021060304A (ja) 時間計測回路および超音波流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250