JP2013096322A - 廃熱回生システム - Google Patents

廃熱回生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013096322A
JP2013096322A JP2011240789A JP2011240789A JP2013096322A JP 2013096322 A JP2013096322 A JP 2013096322A JP 2011240789 A JP2011240789 A JP 2011240789A JP 2011240789 A JP2011240789 A JP 2011240789A JP 2013096322 A JP2013096322 A JP 2013096322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
working fluid
expander
waste heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011240789A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminobu Enoshima
史修 榎島
Masao Iguchi
雅夫 井口
Hidefumi Mori
英文 森
Fumihiko Ishiguro
文彦 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011240789A priority Critical patent/JP2013096322A/ja
Priority to PCT/JP2012/069813 priority patent/WO2013065371A1/ja
Publication of JP2013096322A publication Critical patent/JP2013096322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/14Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled including at least one combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】エンジンの作動時かつ膨張機出力が不要な時であっても、ボイラ及び作動流体の温度上昇を十分に防止することができる廃熱回生システムを提供することを課題とする。
【解決手段】廃熱回生システム100はポンプ32、ボイラ34、膨張機36及びコンデンサ38から構成されるランキンサイクル回路30と、ボイラ34の下流側出口における作動流体の温度を検出する温度センサ37と、膨張機36をバイパスするバイパス流路31と、バイパス流路31上に設けられた開閉弁33と、コントローラ50とを備える。コントローラ50は、エンジン10の作動時かつ膨張機出力が不要な時において、開閉弁33を開状態にし、かつ、作動流体の温度が第1所定温度以下になるようにポンプ32に流量を調整させる。
【選択図】図1

Description

この発明は、廃熱回生システムに係り、特にランキンサイクルを利用した車両用の廃熱回生システムに関する。
エンジンの廃熱から機械的エネルギー(動力)を回収するランキンサイクルを利用した車両用の廃熱回生システムが開発されている。一般的なランキンサイクル回路は、作動流体を圧送するポンプと、作動流体をエンジンの廃熱と熱交換させて加熱するボイラと、加熱された作動流体を膨張させて機械的エネルギーを回収する膨張機と、膨張後の作動流体を冷却凝縮させるコンデンサとから構成され、これらが順次環状に接続されて閉回路を形成している。
通常、車両に搭載される廃熱回生システムでは、車のアイドリング時等、膨張機出力が不要の場合にポンプの駆動を停止して、ランキンサイクルの作動を停止する。しかし、ランキンサイクルの作動を停止すると、作動流体がランキンサイクル回路を循環しなくなるのでボイラに滞留し、作動流体の温度がエンジンからの廃熱により極度に上昇してしまう。そのため、作動流体が熱分解したり、作動流体に含まれる循環オイルが炭化したりして、廃熱回生システムのエネルギー回収率が低下してしまう。また、廃熱が出続けている状態でランキンサイクルを停止するとボイラ自体も高温となるため、ボイラの耐熱性を高める必要もある。
特許文献1の図3を参照すると、ボイラ(排気ガス熱交換器)18を凝縮器24よりも下側に位置づける廃熱回生システムが記載されている。これにより、ポンプ28の駆動を停止してランキンサイクルを停止した場合であってもボイラ18と凝縮器24との高低差により作動流体をボイラ18に還流させ、ボイラ18側から凝縮器24側への定常的な熱移動を行うことができるようにしている。すなわち、閉回路内に作動流体の蒸発(ボイラ18)、蒸気移動(ボイラ18から凝縮器24への移動)、凝縮(凝縮器24)、液還流(重力によって凝縮器24からボイラ18への還流)のサイクルからなる、いわゆるヒートパイプの形式の一例としてのサーモサイフォンループを形成する。そのため、ボイラ18に作動流体が滞留せず、作動流体及びボイラ18が高温になる事態が防止される。
特開2009−287433号公報
しかしながら、重力によって還流される冷媒の量は限られているため、特許文献1に記載の廃熱回生システムのヒートパイプでは、ボイラ及びボイラにおける作動流体の温度上昇を抑制するために必要な冷媒循環量が不足してしまう。
この発明はこのような問題を解決するため、エンジンの作動時かつ膨張機の出力が不要な時であっても、ボイラ及び作動流体の温度上昇を十分に防止することができる廃熱回生システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、この発明に係る廃熱回生システムは、車両のエンジンの廃熱を利用するものであって、作動流体を圧送するポンプ、廃熱によって作動流体を加熱するボイラ、ボイラによって加熱された作動流体を膨張させて機械的エネルギーを回収する膨張機、および膨張後の作動流体を冷却凝縮させるコンデンサから構成されるランキンサイクル回路と、ボイラへ流入する作動流体の流量を調整する流量調整手段と、ボイラの下流側かつ膨張機の上流側に設けられ、ボイラの下流側出口における作動流体の温度を検出する温度検出手段と、ボイラの下流側かつ膨張機の上流側に設けられた第1分岐点と、膨張機の下流側かつコンデンサの上流側に設けられた第2分岐点とを接続するバイパス流路と、バイパス流路上に設けられた開閉弁と、エンジンの作動時かつ膨張機の出力が不要な時において、開閉弁を開状態にし、かつ作動流体の温度が第1所定温度以下になるように流量調整手段に流量を調整させる制御手段とを備える。従って、膨張機の出力不要時であっても、ポンプは作動流体の流量を調整しながら、作動流体をランキンサイクル回路に循環させ続けることができる。
また、流量調整手段は、作動流体の温度が第1所定値以下かつ第2所定値以上となるように、ボイラへ流入する作動流体の流量を調整してもよい。なお、第2所定値は第1所定値よりも低温の値であるとする。
さらに、ボイラにおける作動流体の吸熱量を制限する吸熱量制限手段を備えることもできる。
またさらに、作動流体を加熱する廃熱の少なくとも一つはエンジンの排気ガスの熱であってもよい。
この発明による廃熱回生システムによれば、エンジンの作動時かつ膨張機の出力が不要な時であっても、ボイラ及び作動流体の温度上昇を十分に防止することができる。
この発明の実施の形態1に係る廃熱回生システムの構成を示す図である。 図1のランキンサイクル回路の制御を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る廃熱回生システムの構成を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る廃熱回生システム100の構成を図1に示す。
廃熱回生システム100は、ポンプ32と、ボイラ34と、膨張機36と、コンデンサ38とを有し、これらはランキンサイクル回路30を構成する。ボイラ34の下流側かつ膨張機36の上流側には温度センサ37が設けられている。温度センサ37の下流側かつ膨張機36の上流側の第1分岐点31aには、バイパス流路31の一端が接続されており、バイパス流路31の他端は、膨張機36の下流側かつコンデンサ38の上流側の第2分岐点31bに接続されている。バイパス流路31の途中には開閉弁33が設けられている。
ポンプ32は廃熱回生システム100におけるランキンサイクル回路30内の作動流体としての冷媒を圧送する。またポンプ32は、圧送する冷媒の量を適宜増減させるための流量調整手段としても機能する。すなわち、ポンプ32はコントローラ50と電気的に接続されており、コントローラ50の指示に応じて回転数を変化させることにより圧送する冷媒流量を適宜増減させることができる。ボイラ34にはエンジン10からの排気ガスが供給されており、排気ガスと冷媒とを熱交換させて冷媒を加熱する。膨張機36は、ボイラ34において加熱されて気化した冷媒を膨張させて機械的エネルギーを発生させる。コンデンサ38は、気化した状態の冷媒を外気と熱交換させて冷却凝縮させる。
コントローラ50は開閉弁33、ポンプ32及び温度センサ37に電気的に接続されている。コントローラ50は、エンジンECU(図示せず)からエンジン10の作動状態の情報を取得して、その情報に基づいて開閉弁33の開閉状態を制御する。また、温度センサ37が検出した冷媒温度Tに基づいてコントローラ50が、ポンプ32が圧送する冷媒流量を調整するように指示を出す。
また、エンジン10は駆動軸42を有し、膨張機36は駆動軸43を有する。ベルト41はエンジン10の駆動軸42と、膨張機36の駆動軸43とを接続し、膨張機36が発生させた機械的エネルギー(膨張機出力)を駆動軸42に伝達する。
エンジン10には排気管11が連結され、エンジン10から発生した排気ガスは排気管11を通って車外へ排気される。排気管11の途中にはボイラ34が設けられる。ボイラ34において、排気管11を流通する排気ガスとランキンサイクル回路30内を流通する冷媒とが熱交換される。即ち、ランキンサイクル回路30内の冷媒が排気ガスの廃熱によって加熱される。
この実施の形態1に係る廃熱回生システム100の動作について、図1及び2を参照して説明する。
この発明の実施の形態1に係るコントローラ50のフローチャートを図2に示す。
まず、ステップS1にてコントローラ50は、エンジンECU(図示せず)からの情報に基づいて、エンジンが作動しているか否かについて判定する。エンジン10が作動していない場合は、この制御は終了する。なお、「エンジンの作動時」とは、エンジン回転数がアイドル状態時の回転数と同程度又はそれ以上の回転数の時をいう。
エンジン10が作動している場合は、次にステップS2にて膨張機出力が不要か否かについて判定する。なお、ここで「エンジンの作動時において、膨張機出力が不要な時」とは、エンジンがアイドリング状態で稼動している時、下り坂等でユーザーがアクセルを踏んでいない時等である。
次に、ステップS2で、コントローラ50がエンジン10の作動状態の情報に基づいて膨張機出力が不要であると判断した場合は、バイパス流路31上の開閉弁33を開状態にし、バイパス流路31へ冷媒を流入させる(ステップS3)。この際、膨張機36の上流側の冷媒圧力と下流側の冷媒圧力との差圧が0になるため、膨張機36による膨張機の出力は発生していない状態となる。
一方、膨張機出力が必要であると判断された場合は、開閉弁33は閉じた状態を維持される(ステップS6)。コントローラ50は、膨張機36が必要な膨張機出力を発生させるために必要な量の冷媒を供給できるように、ポンプ32が圧送する冷媒流量を調整し(ステップS7)、その後制御を終了する。
ステップS3において、開閉弁33が開状態となった場合は、コントローラ50がボイラ34の出口における冷媒温度Tを判定する(ステップ4)。コントローラ50は、ステップS4で判定した温度に基づいて、ポンプ32が圧送する冷媒流量を適宜増減させるようにポンプ32に指示する(ステップS5)。即ち、冷媒温度Tが第1所定温度T1を超えるときは、ポンプ32が圧送する冷媒流量を増加させるように指示し、冷媒温度Tを低下させる。逆に、冷媒温度Tが第2所定温度T2を下回るときはポンプ32が圧送する冷媒流量を減少させるように指示し、冷媒温度Tを上昇させる。また、冷媒温度Tが第2所定温度T2以上第1所定温度T1以下であれば、ポンプ32が圧送する冷媒流量を増減させずに維持するため、コントローラ50はポンプ32に流量変更指示は行わない。
制御はステップS5を経た後、終了する。
以上説明したように、この実施の形態1に係る廃熱回生システム100では、車両のエンジン10の作動時かつ膨張機の出力が不要な時であっても、冷媒をボイラ34に流通させ続けることができる。その結果、ボイラ34の温度上昇が防止される。また、ボイラ34に滞留した冷媒が加熱されて熱分解したり、冷媒に含まれる循環オイルが炭化したりするという事態を防止することができる。また、バイパス流路31の開閉弁33が開弁して、膨張機36をバイパスされることにより、膨張機36の上流側の冷媒圧力と下流側の冷媒圧力との差圧が0になる。その結果、ポンプ32の上流側の冷媒圧力と下流側の冷媒圧力との差圧が小さくなるため、ポンプ32にかかる負荷が減って、ポンプ32の動力が低減する。また、冷媒温度Tの下限値であるT2を設定することにより冷媒が必要量を超えて供給されるのを防止することができるため、ポンプ32の動力がさらに低減する。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る廃熱回生システム200の構成を図3に示す。
実施の形態2係る廃熱回生システム200は、実施の形態1に係る廃熱回生システム100において、エンジン10の排気管11に、吸熱制限手段として、排気ガスバイパス流路12及び排気ガス開閉弁13を追加したものである。排気ガスバイパス流路12はボイラ34をバイパスし、排気ガス開閉弁13は排気ガスバイパス流路12上に設けられる。排気ガス開閉弁13はコントローラ50と電気的に接続する。コントローラ50は、図2における膨張機36の出力要否を判断するステップS2でのYes判定(膨張機出力不要)時に、排気ガス開閉弁13の開閉を制御する。なお、以降の説明において、図1の参照符号と同一の符号は同一又は同様の構成要素であるので、その詳細な説明は省略する。
図3を参照して、この実施の形態2に係る廃熱回生システム200の動作について説明する。
なお、廃熱回生システム200の動作のうちコントローラ50の制御は、実施の形態1におけるコントローラ50の制御とほぼ同じであり、ステップS3に該当する制御のみ異なる。従って、廃熱回生システム200では、第1実施形態におけるステップS3の代わりに以下の動作を行う。
コントローラ50はステップS3で開閉弁33を開くと同時に、排気ガスバイパス流路12上に設けられた排気ガス開閉弁13を開状態にする。即ち、エンジン10の作動状態の情報に基いて膨張機出力が不要であると判断した場合に、コントローラ50は排気ガス開閉弁13を開状態とする。排気ガス開閉弁13が開状態になることにより排気ガスバイパス流路12へ排気ガスを流入させる。排気ガスの一部が排気ガスバイパス流路12に流入することにより、ボイラ34に流入する排気ガスの量が減るため、ボイラ34において冷媒が吸収する廃熱の量も減少し、冷媒温度Tは上がりにくくなる。なお、ステップ4以降は実施の形態1における制御と同じである。
以上説明したように、この実施の形態2に係る廃熱回生システム200では、吸熱量制限手段としての排気ガスバイパス流路12及び排気ガス開閉弁13を有することにより、冷媒温度Tを上がりにくくすることができる。そのため、冷媒温度Tを第1所定温度T1以下に維持するために必要な冷媒流量を少なくすることができ、ポンプ32の動力をより低減することができる。
実施の形態1及び2において、バイパス流路31の第1分岐点31aは温度センサ37の下流側かつ膨張機36の上流側に設けられるが、これに限られず第1分岐点31aはボイラ34の下流側かつ温度センサ37の上流側に設けてもよい。
また、流量調整手段は、ポンプ32に限られず、ボイラ34及び膨張機36をバイパスするバイパス流路であってもよい。すなわち、ボイラ34及び膨張機36に流入する冷媒の一部をバイパスさせることによって、冷媒流量を調整することができる。
膨張機出力 またさらに、ボイラ34において作動流体を加熱する廃熱は排気ガスの熱に限られず、エンジンの吸気系の廃熱、エンジン冷却水の廃熱等でもよい。
100,200 廃熱回生システム、10 エンジン、12 排気ガスバイパス流路(吸熱量制限手段)、13 排気ガス開閉弁(吸熱量制限手段)、31 バイパス流路、32 ポンプ(流量調整手段を含む)、33 開閉弁、34 ボイラ、36 膨張機、37 温度センサ(温度検出手段)、38 コンデンサ、T1 第1所定温度、T2 第2所定温度。

Claims (4)

  1. 車両のエンジンの廃熱を利用する廃熱回生システムであって、
    作動流体を圧送するポンプ、前記廃熱によって前記作動流体を加熱するボイラ、前記ボイラによって加熱された前記作動流体を膨張させて機械的エネルギーを回収する膨張機、および膨張後の前記作動流体を冷却凝縮させるコンデンサから構成されるランキンサイクル回路と、
    前記ボイラへ流入する作動流体の流量を調整する流量調整手段と、
    前記ボイラの下流側かつ前記膨張機の上流側に設けられ、前記ボイラの下流側出口における作動流体の温度を検出する温度検出手段と、
    前記ボイラの下流側かつ前記膨張機の上流側に設けられた第1分岐点と、前記膨張機の下流側かつ前記コンデンサの上流側に設けられた第2分岐点とを接続するバイパス流路と、
    前記バイパス流路上に設けられた開閉弁と、
    前記エンジンの作動時かつ前記膨張機の出力が不要な時において、前記開閉弁を開状態にし、かつ前記作動流体の温度が第1所定温度以下になるように前記流量調整手段に流量を調整させる制御手段と
    を備える廃熱回生システム。
  2. 前記流量調整手段は、前記作動流体の温度が前記第1所定値以下かつ第2所定値以上となるように、前記ボイラへ流入する前記作動流体の流量を調整する請求項1に記載の廃熱回生システム。
  3. 前記ボイラにおける前記作動流体の吸熱量を制限する吸熱量制限手段を備える請求項1又は2に記載の廃熱回生システム。
  4. 前記作動流体を加熱する前記廃熱の少なくとも一つは前記エンジンの排気ガスの熱である請求項1〜3のいずれか一項に記載の廃熱回生システム。
JP2011240789A 2011-11-02 2011-11-02 廃熱回生システム Pending JP2013096322A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240789A JP2013096322A (ja) 2011-11-02 2011-11-02 廃熱回生システム
PCT/JP2012/069813 WO2013065371A1 (ja) 2011-11-02 2012-08-03 廃熱回生システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011240789A JP2013096322A (ja) 2011-11-02 2011-11-02 廃熱回生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013096322A true JP2013096322A (ja) 2013-05-20

Family

ID=48191733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011240789A Pending JP2013096322A (ja) 2011-11-02 2011-11-02 廃熱回生システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013096322A (ja)
WO (1) WO2013065371A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140143705A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 배열 회수 장치 및 배열 회수 장치의 운전 제어 방법
WO2015016018A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社 豊田自動織機 ランキンサイクル装置
WO2016032737A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Eaton Corporation Optimized performance strategy for a multi-stage volumetric expander
JP2017002882A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 パナソニック株式会社 ランキンサイクル装置、制御装置、発電装置、及び制御方法
AT518636A4 (de) * 2016-05-17 2017-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine für ein fahrzeug
JP2019157734A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150377077A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Kevin J. Laboe Organic rankine cycle waste heat recovery system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201067A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp ランキンサイクルシステム
JP2006125340A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Denso Corp 複合流体機械およびそれを用いた冷凍装置
JP2008038916A (ja) * 2007-09-28 2008-02-21 Denso Corp ランキンサイクル
JP2008274834A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanden Corp 流体機械、該流体機械を用いたランキン回路及び車両の廃熱利用システム
JP2009097387A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Denso Corp 廃熱利用装置
WO2009119185A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 いすゞ自動車株式会社 廃熱回収装置
JP2010174848A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009287433A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sanden Corp 内燃機関の廃熱利用装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005201067A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Denso Corp ランキンサイクルシステム
JP2006125340A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Denso Corp 複合流体機械およびそれを用いた冷凍装置
JP2008274834A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanden Corp 流体機械、該流体機械を用いたランキン回路及び車両の廃熱利用システム
JP2008038916A (ja) * 2007-09-28 2008-02-21 Denso Corp ランキンサイクル
JP2009097387A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Denso Corp 廃熱利用装置
WO2009119185A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 いすゞ自動車株式会社 廃熱回収装置
JP2010174848A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140143705A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 배열 회수 장치 및 배열 회수 장치의 운전 제어 방법
KR101600687B1 (ko) * 2013-06-07 2016-03-07 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 배열 회수 장치 및 배열 회수 장치의 운전 제어 방법
WO2015016018A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社 豊田自動織機 ランキンサイクル装置
WO2016032737A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Eaton Corporation Optimized performance strategy for a multi-stage volumetric expander
JP2017002882A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 パナソニック株式会社 ランキンサイクル装置、制御装置、発電装置、及び制御方法
AT518636A4 (de) * 2016-05-17 2017-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine für ein fahrzeug
AT518636B1 (de) * 2016-05-17 2017-12-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine für ein fahrzeug
JP2019157734A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法
JP7077680B2 (ja) 2018-03-12 2022-05-31 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013065371A1 (ja) 2013-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013065371A1 (ja) 廃熱回生システム
JP5338730B2 (ja) 廃熱回生システム
JP5338731B2 (ja) 廃熱回生システム
WO2009133620A1 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
US8713939B2 (en) Exhaust heat recovery system
JP5328527B2 (ja) 排熱回生システムおよびその制御方法
US20110088397A1 (en) Waste heat recovery system
JP5008441B2 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
JP2009236014A (ja) 廃熱回収装置
EP2345796A2 (en) Waste heat recovery system
JP2005201067A (ja) ランキンサイクルシステム
JP5621721B2 (ja) ランキンサイクル
JP2008231981A (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
JP2008231980A (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
WO2013046853A1 (ja) 廃熱回生システム
JP2013113192A (ja) 廃熱回生システム
JP2014190170A (ja) 廃熱回生システム
JP2013231377A (ja) 廃熱回生システム
JP4287705B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機およびその運転制御方法
JP2007085195A (ja) 廃熱回生装置
WO2016056611A1 (ja) 廃熱回収装置
JP2013011258A (ja) ランキンサイクル
JP2017110551A (ja) 廃熱回収装置
JP2008184906A (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
JP2014051917A (ja) 廃熱回収システムと廃熱回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609