JP2013094394A5 - 滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム - Google Patents

滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013094394A5
JP2013094394A5 JP2011239564A JP2011239564A JP2013094394A5 JP 2013094394 A5 JP2013094394 A5 JP 2013094394A5 JP 2011239564 A JP2011239564 A JP 2011239564A JP 2011239564 A JP2011239564 A JP 2011239564A JP 2013094394 A5 JP2013094394 A5 JP 2013094394A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
sterilization
lock
sterilizing agent
sterilant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011239564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013094394A (ja
JP6003040B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011239564A priority Critical patent/JP6003040B2/ja
Priority claimed from JP2011239564A external-priority patent/JP6003040B2/ja
Priority to CN201210365615.5A priority patent/CN103071167B/zh
Priority to US13/645,157 priority patent/US9320819B2/en
Priority to KR1020120110783A priority patent/KR101357467B1/ko
Publication of JP2013094394A publication Critical patent/JP2013094394A/ja
Publication of JP2013094394A5 publication Critical patent/JP2013094394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003040B2 publication Critical patent/JP6003040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラムに関する。特に、滅菌装置から、滅菌剤が残ったカートリッジを取り出すことが出来ないようにすると共に、滅菌剤の廃棄コストを低減させる滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラムに関する。
本発明は、カートリッジから供給される滅菌剤を用いて滅菌処理を行うための滅菌室と前記カートリッジを滅菌装置から外せないようにロックするロック手段とを有する当該滅菌装置であって、被滅菌物を滅菌するための滅菌処理とは別に、前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理として前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御する滅菌制御手段と、前記滅菌制御手段による前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理が終了した後に、前記ロック手段によるロックを解除するように制御するロック制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明は、カートリッジから供給される滅菌剤を用いて滅菌処理を行うための滅菌室と前記カートリッジを滅菌装置から外せないようにロックするロック手段とを有する当該滅菌装置の制御方法であって、被滅菌物を滅菌するための滅菌処理とは別に、前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理として前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御する滅菌制御工程と、前記滅菌制御工程による前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理が終了した後に、前記ロック手段によるロックを解除するように制御するロック制御工程と、を備えることを特徴とする。
本発明は、カートリッジから供給される滅菌剤を用いて滅菌処理を行うための滅菌室と前記カートリッジを滅菌装置から外せないようにロックするロック手段とを有する当該滅菌装置で読み取り実行可能なプログラムであって、前記滅菌装置を、被滅菌物を滅菌するための滅菌処理とは別に、前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理として前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御する滅菌制御手段、前記滅菌制御手段による前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理が終了した後に、前記ロック手段によるロックを解除するように制御するロック制御手段、として機能させることを特徴とする。

Claims (10)

  1. カートリッジから供給される滅菌剤を用いて滅菌処理を行うための滅菌室と前記カートリッジを滅菌装置から外せないようにロックするロック手段とを有する当該滅菌装置であって、
    被滅菌物を滅菌するための滅菌処理とは別に、前カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理として前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御する滅菌制御手段と、
    前記滅菌制御手段による前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理が終了した後に、前記ロック手段によるロックを解除するように制御するロック制御手段と、
    を備えることを特徴とする滅菌装置。
  2. 現在セットされているカートリッジに設けられた記憶媒体に記憶されたデータを用いて、当該カートリッジ内の滅菌剤が使用可能かを判定する判定手段と、
    前記カートリッジに設けられた前記記憶媒体から前記データを読み取る読取手段と、を更に有しており、
    前記判定手段は、前記読取手段で読み取ったデータが、所定の条件を満たしていないと判定された場合に、前記カートリッジ内の滅菌剤が使用不可であると判定し、
    滅菌制御手段は、前記判定手段で前記カートリッジ内の滅菌剤が使用不可であると判定された場合に、前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御することを特徴とする請求項1に記載の滅菌装置。
  3. 前記データは、カートリッジ内に残っている前記滅菌剤の量を含み、
    前記判定手段は、前記読取手段で読み取った前記カートリッジ内に残っている前記滅菌剤の量が、1回の滅菌処理で用いられる前記滅菌剤の量よりも少ない場合に、前記カートリッジ内の滅菌剤は使用不可であると判定することを特徴とする請求項2に記載の滅菌装置。
  4. 前記データは、前記カートリッジの製造日を含み、
    前記判定手段は、前記読取手段で読み取った前記カートリッジの製造日から所定時間経過している場合に、前記カートリッジ内の滅菌剤は使用不可であると判定することを特徴とする請求項2又は3に記載の滅菌装置。
  5. 前記データは、前記カートリッジの初回使用日を含み、
    前記判定手段は、前記読取手段で読み取った前記初回使用日が、前記カートリッジの初回使用日から所定時間経過している場合に、前記カートリッジ内の滅菌剤は使用不可であると判定することを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載の滅菌装置。
  6. 前記滅菌制御手段による前記カートリッジの廃棄処理が終了した後に、廃棄処理が終了したカートリッジのシリアル番号を記憶する記憶手段を更に有しており、
    前記ロック制御手段は、前記読取手段で読み取ったシリアル番号が、前記記憶手段に記憶されている場合には、前記判定手段による判定を行うことなく、前記ロック手段によるロックを解除するように制御することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の滅菌装置。
  7. 前記滅菌制御手段は、前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を1回行っても滅菌剤がなくならない場合には、前記滅菌室での滅菌処理を繰り返し行うように制御することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の滅菌装置。
  8. 前記判定手段は、当該滅菌装置の電源が入れられると判定を行い、
    前記滅菌制御手段は、前記判定手段で使用不可と判定された場合には、ユーザから新たな指示を受け付けることなく、前記カートリッジの廃棄処理を行うことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載の滅菌装置。
  9. カートリッジから供給される滅菌剤を用いて滅菌処理を行うための滅菌室と前記カートリッジを滅菌装置から外せないようにロックするロック手段とを有する当該滅菌装置の制御方法であって、
    被滅菌物を滅菌するための滅菌処理とは別に、前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理として前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御する滅菌制御工程と、
    前記滅菌制御工程による前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理が終了した後に、前記ロック手段によるロックを解除するように制御するロック制御工程と、
    を備えることを特徴とする制御方法。
  10. カートリッジから供給される滅菌剤を用いて滅菌処理を行うための滅菌室と前記カートリッジを滅菌装置から外せないようにロックするロック手段とを有する当該滅菌装置で読み取実行可能なプログラムであって、
    前記滅菌装置を、
    被滅菌物を滅菌するための滅菌処理とは別に、前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理として前記カートリッジ内の滅菌剤をなくすべく前記滅菌室での滅菌処理を行うように制御する滅菌制御手段、
    前記滅菌制御手段による前記カートリッジ内の滅菌剤の廃棄処理が終了した後に、前記ロック手段によるロックを解除するように制御するロック制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011239564A 2011-10-06 2011-10-31 滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム Active JP6003040B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239564A JP6003040B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム
CN201210365615.5A CN103071167B (zh) 2011-10-06 2012-09-27 灭菌装置、灭菌方法、程序
US13/645,157 US9320819B2 (en) 2011-10-06 2012-10-04 Sterilization apparatus and method
KR1020120110783A KR101357467B1 (ko) 2011-10-06 2012-10-05 멸균 장치, 멸균 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011239564A JP6003040B2 (ja) 2011-10-31 2011-10-31 滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013094394A JP2013094394A (ja) 2013-05-20
JP2013094394A5 true JP2013094394A5 (ja) 2015-01-29
JP6003040B2 JP6003040B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=48616990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011239564A Active JP6003040B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-31 滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6003040B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142733A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 滅菌装置、滅菌方法、およびプログラム。
JP2017113332A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 滅菌システム、制御方法、プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279622B1 (en) * 2000-02-07 2001-08-28 Ethicon, Inc. Method and system for delivering and metering liquid sterilant
US7602284B2 (en) * 2004-03-04 2009-10-13 Ethicon, Inc. Sterilizer cassette handling system with data link
US7452504B2 (en) * 2004-05-28 2008-11-18 Ethicon, Inc. Sterilization/disinfection cycle control
US9555429B2 (en) * 2007-11-14 2017-01-31 Gojo Industries, Inc. Method and device for indicating future need for product replacement of random-use dispensing
JP5191225B2 (ja) * 2007-12-18 2013-05-08 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
US8240508B2 (en) * 2008-12-29 2012-08-14 Gojo Industries, Inc. Low cost radio frequency identification (RFID) dispensing systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037291B2 (ja) 内視鏡を滅菌するための装置及び方法
JP2013505037A5 (ja)
AU2013402427B2 (en) Device and method for washing, disinfecting and/or sterilizing
JP2013094394A5 (ja) 滅菌装置、滅菌装置の制御方法、プログラム
JP2014023740A5 (ja) 遊技用装置および遊技機
WO2016201108A1 (en) Biomedical and pharmaceutical waste sterilizing systems and methods
MX2017012639A (es) Metodo para descontaminacion y desinfeccion de un vehículo de transporte, y dispositivo de control de dicha descontaminacion.
WO2016105516A8 (en) Methods of using smad7 antisense oligonucleotides
WO2012044944A3 (en) Device for disinfecting and/or rinsing endoscopes with limited escape of fumes
JP2014208096A5 (ja) 遊技機
JP2015033576A5 (ja)
JP2013223743A5 (ja)
WO2014100747A3 (en) Heating apparatus with a disinfection device
JP2016520344A5 (ja)
WO2011020597A3 (de) Desinfektionsmittel, dessen verwendung und desinfektionsverfahren
KR101169937B1 (ko) 책 소독 방법 및 장치
JP2007292992A5 (ja)
GB201202175D0 (en) A method for the decontamination of medical instruments
JP2015116497A5 (ja)
JP2013173071A5 (ja)
JP2016120005A5 (ja) 滅菌装置、及びその制御方法
Brox-Jiménez et al. Experience with the Bogota bag technique for temporary abdominal closure
JP2016126055A5 (ja)
CN110404093B (zh) 洗涤、消毒、干燥和/或杀菌的设备、及相关方法与介质
KR101235178B1 (ko) 책 소독 방법 및 장치