JP2013093558A - 自己参照読み出し操作を使用してmramセルに書き込み及びmramセルを読み出すための磁気ランダムアクセスメモリ(mram)セル及び方法 - Google Patents

自己参照読み出し操作を使用してmramセルに書き込み及びmramセルを読み出すための磁気ランダムアクセスメモリ(mram)セル及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013093558A
JP2013093558A JP2012203976A JP2012203976A JP2013093558A JP 2013093558 A JP2013093558 A JP 2013093558A JP 2012203976 A JP2012203976 A JP 2012203976A JP 2012203976 A JP2012203976 A JP 2012203976A JP 2013093558 A JP2013093558 A JP 2013093558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetization direction
magnetic field
sense
ferromagnetic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012203976A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronber Lucian
リュスィアン・ロンバール
Lucian Prejbeanu Ioan
ヨアン・リュスィアン・プルジブアニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crocus Technology SA
Original Assignee
Crocus Technology SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crocus Technology SA filed Critical Crocus Technology SA
Publication of JP2013093558A publication Critical patent/JP2013093558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】磁気トンネル接合を有する磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルを提供する。
【解決手段】磁気トンネル接合2は、シンセティック記憶層23、可逆性であるセンス磁化方向211を呈するセンス層21、及びこのセンス層とこの記憶層との間のトンネル障壁層22から構成される。正味の漂遊局所磁界が、前記記憶層を前記センス層に結合させる。前記正味の漂遊局所磁界は、センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が50エルステッド未満であるような漂遊局所磁界である。また、MRAMセルに書き込み、MRAMセルを読み出すための方法に関する。当該開示されたMRAMセルは、従来のMRAMセルに比べてより低い消費電力で書き込まれ且つ読み出され得る。
【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、低消費電力を可能にする自己参照読み出し操作を使用して磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルを読み出す方法及びこの方法を実施するためのMRAMセルに関する。
関連技術の説明
最も簡単な実施の形態では、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルが、薄い絶縁層によって分離された2つの磁気層から構成された少なくとも1つの磁気トンネル接合を有する。この磁気トンネル接合では、一方の層、いわゆる参照層が、固定された磁化方向を特徴とし、第2層、いわゆる記憶層が、その方向がメモリの書き込み時に変更され得る磁化方向を特徴とする。参照層と記憶層とのそれぞれの磁化方向が、反平行であるときは、磁気トンネル接合の抵抗が、高く(Rmax)、低論理状態「0」に相当する。他方で、当該それぞれの磁化方向が、平行であるときは、磁気トンネル接合の抵抗が、低く(Rmin)、高論理状態「1」に相当する。MRAMセルの当該抵抗状態が、好ましくは1つの参照セル又は複数の参照セルのアレイに由来する参照抵抗Rrefに対するこのMRAMセルの抵抗状態を、高論理状態「1」の磁気トンネル接合抵抗と低論理状態「0」の当該抵抗との中間に結合された一般にRref=(Rmin+Rmax)/2の参照抵抗と比較することによって読み出される。
従来の実用的な実施の形態では、参照層が、反強磁性参照層のブロッキング温度TBRとして知られた臨界温度(この臨界温度の上では、交換バイアスが消滅する)を特徴とする隣接した反強磁性参照層に対して「交換バイアス」される。
例えば米国特許第6,950,335号明細書中で説明されたように、熱アシストされた切り替え(TAS)手続きを使用するMRAMセルの実施の形態では、記憶層も、隣接した反強磁性記憶層に対して交換バイアスされる。この反強磁性記憶層のブロッキング温度TBS(反強磁性記憶層の交換バイアスが、当該温度で消滅する)が、参照層をピン止めする反強磁性参照層のブロッキング温度TBRより低い。当該ブロッキング温度TBSより下では、記憶層に書き込みすることが、困難であるか及び/又は不可能である。すなわち、記憶層の磁化方向を自由にする一方で、同時にこの記憶層の磁化方向を切り替える手段を適用するため、書き込みが、好ましくは加熱電流を磁気トンネル接合に通電することに限定されないものの、TBSより上であるがTBRより下で磁気トンネル接合を加熱することによって実行される。後者の磁化方向を切り替える手段は、磁界電流によって発生された磁界を通じて実行され得る。次いで、当該磁気トンネル接合が、ブロッキング温度TBSの下に冷却される。当該記憶層の磁化方向が、書き込み方向に「固定」される。
記憶層の磁化方向を切り替えるために要求される磁界の大きさが、この記憶層の保持力に比例する。当該保持力は、小さい形体サイズで大きく、交換バイアスされた膜中で増大され得る。
ヨーロッパ特許第2276034号明細書では、当該特許が、記憶層と絶縁層と方向が磁界に自由に整合され得る磁化方向を有するセンス層とを備えるMRAMセルを開示する。開示された当該MRAMセルが、データを当該記憶層に書き込むためのこの記憶層の磁化方向を切り替えることによって書き込まれ得る。読み出し操作が、センス層の磁化方向を第1整合方向に整合させることと、MRAMセルの第1抵抗値を測定することによって当該書き込みデータを当該第1整合方向と比較することとを有する第1読み出しサイクルから成り得る。さらに、当該読み出し操作が、センス層の磁化方向を第2整合方向に整合させることと、MRAMセルの第2抵抗値を測定することによって当該書き込みデータを当該第2整合方向と比較することと、当該第1抵抗値と当該第2抵抗値との差を決定することとを有する第2読み出しサイクルから成り得る。従来の参照セルが必要とされないので、当該読み出し操作は、「自己参照読み出し操作」とも呼ばれる。
米国特許第6,950,335号明細書 ヨーロッパ特許第2276034号明細書
開示された当該メモリセル及び書き込み・読み出し操作は、当該書き込み・読み出し操作を低消費電力で且つ向上された速さで実行することを可能にする。しかしながら、自己参照読み出し操作中に、記憶層の磁化方向とセンス層の磁化方向とを閉じられた磁束線で結合する漂遊局所磁界に起因して、記憶層とセンス層との間の双極子カップリングが発生する。記憶層の磁化方向が、読み出し操作中に反強磁性層によってピン止めされるので、センス層の磁化方向も、当該双極子カップリングを通じてピン止めされる。すなわち、自己参照読み出し操作中にセンス層の磁化方向を切り替えることが、当該双極子カップリングに打ち勝つために十分に高い磁界を印加することを必要とする。当該双極子カップリングは、センス層のヒステリシスループを測定するために磁界サイクルを印加するときに、当該ヒステリシスループをシフト(バイアス)させることになる。
この双極子カップリングは、記憶層とセンス層との厚さ及び磁化方向に依存し、そして磁気トンネル接合のサイズに依存する。特に双極子カップリングが、磁気トンネル接合の直径を減少させるに連れて増大し、したがってMRAMセルをより小さくするときに、主要問題になりうる。
概要
本発明は、磁気トンネル接合を有する磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルに関する。
当該磁気トンネル接合が、第1記憶磁化方向を呈する第1強磁性層、第2記憶磁化方向を呈する第2強磁性層及びこの第1強磁性層とこの第2強磁性層との間のスペーサー層から形成されたシンセティック記憶層、可逆性であるセンス磁化方向を呈するセンス層並びに当該センス層と当該記憶層との間のトンネル障壁層を有する。
第1記憶磁化方向が、第2記憶磁化方向とほぼ反平行に配向されるように、当該スペーサー層が、当該第1強磁性層と当該第2強磁性層とを機械的に結合する。
当該第1記憶磁化方向が、第1漂遊局所磁界を誘導し、当該第2記憶磁化方向が、第2漂遊局所磁界を誘導する。当該第1漂遊局所磁界と当該第2漂遊局所磁界との差が、当該記憶層を当該センス層に結合する正味の漂遊局所磁界に相当する。
当該センス層に結合する当該正味の漂遊局所磁界が、約50エルステッド未満であるように、当該第1強磁性層の厚さと当該第2強磁性層の厚さとが選択される。
一実施の形態では、当該センス層に結合する当該正味の漂遊局所磁界が、ほぼ零であるように、当該第1強磁性層の厚さと当該第2強磁性層の厚さとが選択される。
別の実施の形態では、当該センス層に結合する当該正味の漂遊局所磁界が、約40エルステッド〜約50エルステッドであるように、当該第1強磁性層の厚さと当該第2強磁性層の厚さとが選択される。
さらに別の実施の形態では、当該センス層が、ほぼ円形を成す。
また、本発明は、複数のMRAMセルから構成された磁気記憶装置に関する。
さらに、本発明は、MRAMセルに書き込むための方法に関する。
当該方法は、磁気トンネル接合を高温閾値に加熱することから成る。この磁気トンネル接合が、当該高温閾値に達すると、第1記憶磁化方向と第2記憶磁化方向とを、データを当該記憶層に書き込む向きに切り替える。この場合、当該第1記憶磁化方向と当該第2記憶磁化方向との磁化の向きを切り替えることは、外部の書き込み磁界を印加することから成る。
一実施の形態では、当該書き込み磁界が、約130エルステッド〜約160エルステッドである大きさで印加される。
別の実施の形態では、当該第1記憶磁化方向と第2記憶磁化方向とを切り替えることが、外部の書き込み磁界の方向に応じてセンス磁化方向を一方向に飽和させるような大きさを有する当該書き込み磁界を印加することから成る。当該第1記憶磁化方向と第2記憶磁化方向とが、当該飽和されたセンス磁化方向によって誘導されたセンス漂遊局所磁界に応じて切り替えられる。
さらに別の実施の形態では、当該センス層の厚さは、当該センス磁化方向が当該第1記憶磁化方向と当該第2記憶磁化方向との和より大きいような厚さである。
さらに別の実施の形態では、当該センス層の厚さは、当該センス磁化方向を飽和させるために要求される書き込み磁界の大きさが約80エルステッド未満であるような厚さである。
さらに、本発明は、MRAMセルを読み出すための方法に関する。
当該方法は、センス磁化方向を第1読み出し磁界を印加することによって第1方向に整合し、切り替えられた記憶磁化方向の向きに対する当該センス磁化方向の当該第1方向によって決定される当該磁気トンネル接合の第1抵抗を測定し、当該センス磁化方向を第2方向に整合し、切り替えられた記憶磁化方向の向きに対する当該センス磁化方向の当該第2方向によって決定される当該磁気トンネル接合の第2抵抗を測定し、当該第1抵抗値と当該第2抵抗値との差を測定することから成る。
当該センス磁化方向を第2方向に整合することは、約50エルステッド以下の大きさを有する第2読み出し磁界を印加することから成る。
一実施の形態では、当該センス層に結合する当該正味の漂遊局所磁界が、ほぼ零であるように、当該第1強磁性層の厚さと当該第2強磁性層の厚さとが選択される。
別の実施の形態では、当該第1読み出し磁界と当該第2読み出し磁界との大きさが、約20エルステッドである。
さらに別の実施の形態では、当該センス層に結合する当該正味の漂遊局所磁界が、約40エルステッド〜約50エルステッドであるように、当該第1強磁性層の厚さと当該第2強磁性層の厚さとが選択される。
さらに別の実施の形態では、当該第2読み出し磁界が、ほぼ零である。
当該開示されたMRAMセルは、従来のMRAMセルに比べて低い消費電力で書き込まれ読み出され得る。
図面の簡単な説明
当該開示は、例示され且つ図示された実施の形態の説明を用いてより良好に理解される。
一実施の形態による、第1強磁性層及び第2強磁性層を含むシンセティック記憶層並びにセンス層を有するランダムアクセスメモリ(MRAM)セルを示す。 一実施の形態による、センス層に結合している第1強磁性層と第2強磁性層とによって生成された漂遊局所磁界を示す。 一実施の形態による、ほぼ円形を成す記憶層の上面図である。 MRAMセルの構成を示す。この場合、第2強磁性層の厚さが、第1強磁性層の厚さより大きい。 MRAMセルの構成を示す。この場合、MRAMセルの構成を示す。この場合、第1強磁性層の厚さが、第2強磁性層の厚さより大きい。
本発明の可能な実施の形態の詳細な説明
図1中に示された実施の形態では、磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セル1が、磁気トンネル接合2を有する。この磁気トンネル接合2が、シンセティック強磁性多層膜から形成された、第1記憶磁化方向234を呈する第1強磁性層231と第2磁化方向235を呈する第2強磁性層232とを有するシンセティック記憶層23を備える。この第1強磁性層231とこの第2強磁性層232とが、スペーサー層233によって分離されている。これらの強磁性層231,232が、例えば鉄−コバルト(CoFe)、鉄−コバルト−ホウ素(CoFeB)、鉄−ニッケル(NiFe)、コバルト(Co)のような金属から製作されてもよい。第1強磁性層231と第2強磁性層232との厚さは、例えば1nm〜10nmである。スペーサー層233の寸法(例えば、厚さ)は、第1記憶磁化方向234が第2磁化方向235と反平行に配向されるように、第1強磁性層231と第2強磁性層232とを磁気結合させるために選択され得る。当該厚さは、スペーサー層233が製作される材料に依存し得る。例えば、スペーサー層233は、例えばルテニウム(Ru)、レニウム(Re)、ロジウム(Rh)、テルル(Te)、イットリウム(Y)、クロム(Cr)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、銅(Cu)等から成るグループから選択された非磁性体から製作されてもよい。一実施の形態では、当該厚さは、約0.2nm〜3nmでもよい。しかしながら、その他の厚さが、当該2つの強磁性層231及び232を結合させるために適し得る。
図1の代表的な構成では、第1強磁性層231の第1記憶磁化方向234を低温閾値でピン止めし、当該第1記憶磁化方向234を第2高温閾値で自由にするように、シンセティック記憶層23が、反強磁性層24に交換結合される。この反強磁性層24は、IrMn、PtMn又はFeMnその他の任意の適切な材料のようなマンガンを母材とした合金から製作され得る。
磁気トンネル接合2が、可逆性であるセンス磁化方向211を呈するセンサ層21と、センス層21を記憶層23から分離するトンネル障壁層22とをさらに有する。より小さいスイッチング磁界を得るため、センス層21が、CoBeFを母材とした合金の代わりにNiFeを母材とした合金から製作されてもよい。このセンス層21は、交換バイアスされず、その磁化方向が、例えば熱運動に起因して自由に変更され得る方向を有する。したがって、センス層21の磁化方向が、磁界方向に自由に整合され得る。トンネル障壁層22は、薄い層であり、一般にナノメートルの範囲内にあり、例えばアルミナ又は酸化マグネシウムのような任意の適切な絶縁材料から形成され得る。図1中には、層25は、電極を示す。
一実施の形態では、シンセティック記憶層23又は第1強磁性層231及び第2強磁性層232が、センス層21の結晶磁気異方性に対してほぼ平行に配向される結晶磁気異方性を有する。さらに、このシンセティック記憶層23の結晶磁気異方性が、第1読み出し磁界電流51の方向に対してほぼ平行でもよい。
双極子カップリングが、記憶層23とセンス層21との間で発生する。当該双極子カップリングは、第1記憶磁化方向234によって誘導される第1漂遊局所磁界55と、第2記憶磁化方向235によって誘導される第2漂遊局所磁界56とによって引き起こされる。図2は、第1記憶磁化方向234及び第2記憶磁化方向235をセンス層21のセンス磁化方向211に結合する第1漂遊局所磁界55及び第2漂遊局所磁界56を閉じられた磁束線で示す。双極子カップリング又は正味の漂遊局所磁界の大きさが、第1漂遊局所磁界55と第2漂遊局所磁界56との和に一致する。同様に、第1漂遊局所磁界55の大きさが、第1記憶磁化方向234に依存し、第2漂遊局所磁界56の大きさが、第2記憶磁化方向235に依存する。第1記憶磁化方向234が、第1強磁性層231の厚さt1によって変化し、第2記憶磁化方向235が、第2強磁性層232の厚さt2によって変化する。第1記憶磁化方向234及び第2記憶磁化方向235は、限定されないものの、例えば、Fe、Co、Ni、並びにFeCo、NiFe、FeCoB、FeCoNi又はFeCoCrのような当該Fe、Co及びNiの合金のような、様々な自発磁化を有する磁気材料を選択することによって変更されてもよい。第1強磁性層231と第2強磁性層232との間の反平行結合に起因して、第1記憶磁化方向234と第2記憶磁化方向235とが、反対方向に配向される。このとき、センス層21に結合する正味の漂遊局所磁界が、2つの漂遊局所磁界55,56間の差に一致する。
一実施の形態によれば、熱アシストされたスイッチング(TAS)書き込み操作が:
磁気トンネル接合2を高温閾値に加熱すること、
磁気トンネル接合2が、当該高温閾値に達したときに、第1記憶磁化方向234と第2記憶磁化方向235とを書き込み状態(書き込みデータ)に切り替えること、そして
当該第1記憶磁化方向234と当該第2記憶磁化方向235とを書き込み状態に固定するため、当該磁気トンネル接合2を低温閾値に冷却することから成る。
さらに特に、磁気トンネル接合2が、電流線5によって加熱電流を磁気トンネル接合2に通電することによって加熱され得る。この磁気トンネル接合2が、臨界温度Tの上にある高温閾値に加熱され得る。反強磁性層24と第1強磁性層231との間の交換結合が、当該高温閾値で消滅し、第1記憶磁化方向234がもはやピン止めされない。磁気トンネル接合2が、当該高温閾値に達したと同時に又は短時間の遅延後に、外部の書き込み磁界42に応じて第1記憶磁化方向234及び第2記憶磁化方向235を切り替えるため、当該外部の書き込み磁界42が印加される。特に、大部分の第1記憶磁化方向234及び第2記憶磁化方向235が、書き込み磁界42によって整合される。当該高温閾値では、第1強磁性層231及び第2強磁性層232が、スペーサー層233に起因して磁気結合されたままであり、第2記憶磁化方向235が、第1記憶磁化方向234に対して反平行のままである。第1記憶磁化方向234及び第2記憶磁化方向235の切り替えが、一般に約130エルステッド〜160エルステッドの大きさの書き込み磁界42によって実行され得る。
磁気トンネル接合2の温度が、高温閾値に達した後に、加熱電流31が、磁気トンネル接合2を冷却するために阻止され得る。書き込み磁界42が、磁気トンネル接合2の冷却中に維持され得る。この磁気トンネル接合2が、反強磁性層24の臨界温度Tの下にある低温閾値に達すると、当該書き込み磁界42が遮断される。第1記憶磁化方向234が、当該低温閾値で書き込み(又は切り替えられた)状態に固定される。スペーサー層233との磁気結合に起因して、第2記憶磁化方向235が、第1記憶磁化方向234に対して反平行に配向される。書き込み磁界42が、書き込み電流41を磁気トンネル接合2とやりとりする磁界線4中に通電することによって印加され得る。この磁界線は、通常は磁気トンネル接合2の上又は下に配置されている。
この代わりに、記憶磁化方向231を切り替えることが、スピン偏極電流(図示せず)を磁気トンネル接合2中に通電することから成り得る。このとき、記憶磁化方向231が、当該スピン偏極電流の極性に応じて切り替えられる。
したがって、MRAMセル1でのデータ書き込みが、記憶層の切り替えられた磁化方向の向きによって決定される、ここではセンス磁化方向211の向きに対する第2強磁性層232の切り替えられた第2記憶磁化方向235の向きによって決定される。上述したように、低論理状態「0」データが、磁気トンネル接合2の低抵抗(Rmin)に相当し、高論理状態「1」データが、磁気トンネル接合2の高抵抗(Rmax)に相当する。
別の実施の形態では、第1記憶磁化方向234を切り替えることが、書き込み磁界42の方向に応じた方向にセンス磁化211を飽和させるような大きさを有する外部の書き込み磁界42を印加することによって実行される。同様に、当該飽和されたセンス層21が、センス磁化方向211と第1記憶磁化方向234及び第2記憶磁化方向235との間の結合を閉じられた磁束線状に引き起こすセンス漂遊局所磁界60を誘導する(図2参照)。さらに特に、第2記憶磁化方向235が、第1記憶磁化方向234より大きい場合には、例えば、第2強磁性層232の厚さt2が、第1強磁性層231の厚さt1より大きいときに(図4(a)参照)、第2記憶磁化方向235が、センス漂遊局所磁界60に応じて切り替えられる。スペーサー層233との磁気結合に起因して、第1記憶磁化方向234が、第2記憶磁化方向235と反平行に配向される(又は切り替えられる)。この代わりに、第1記憶磁化方向234が、第2記憶磁化方向235より大きい場合には、例えば、第1強磁性層231の厚さt1が、第2強磁性層232の厚さt2より大きいときに(図4(b)参照)、第1記憶磁化方向234が、センス漂遊局所磁界60に応じて切り替えられる。同様に、スペーサー層233との磁気結合に起因して、第2記憶磁化方向235が、第1記憶磁化方向234と反平行に配向される。第1強磁性層231及び第2強磁性層232とセンサ層21との間の距離が、小さく、一般にナノメートルの範囲内にあるので、第1強磁性層231及び第2強磁性層232は、磁界線4によって発生された書き込み磁界42よりもセンス磁化方向211により効果的に結合される。
センス磁化方向211、したがってセンス漂遊局所磁界60の大きさが、センス層21の厚さtによって変更されてもよい。例えば、センス磁化211が、センス層21の厚さtを増大させることによって増大され得る。一実施の形態では、センス層21の厚さtは、センス磁化211が第1記憶磁化234と第2記憶磁化235との和又は正味の記憶磁化より大きいような厚さである。好ましくは、センス層21の厚さtは、センス磁化211を飽和させるために要求される書き込み磁界42の大きさが約80エルステッドより下にあり得る厚さである。センス漂遊局所磁界60の大きさが、大きい自発磁化を呈する材料を有するセンス層21を提供することによってさらに増大され得る。さらに、センス磁化211を飽和させるために要求される書き込み磁界42の大きさが、小さい異方性を有するセンス層21を提供することによってさらに減少され得る。小さい異方性を有するセンス層21が、このセンス層21中の最小の異方性を可能にする条件下でこのセンス層21を薄膜に被覆することによって達成され得る。このような最小の異方性は、図3中に示されたように、ほぼ円形(円形パターン形成)を成すセンス層21を被覆することによっても達成され得る。さらに特に、図3は、第2記憶磁化方向235に対して反平行に配向された第1記憶磁化方向234と、第1強磁性層231及び第2強磁性層232の磁化容易軸に相当する異方性軸70とを表しているシンセティック記憶層23の上面図を示す。
MRAMセル1の読み出し操作が、第1読み出し磁界52の第1方向に応じて、センス磁化方向211をこの第1方向に整合させるために適合された当該第1読み出し磁界52を印加することから成る第1読み出しサイクルを有する。当該第1読み出し磁界52が、第1極性を有する第1読み出し磁界電流51を磁界線4中に通電することによって印加され得る。次いで、当該センス磁化方向211の第1方向が、センス電流32を磁気トンネル接合2に通電することによって第2記憶磁化方向235と比較される。この磁気トンネル接合2に対応する第1抵抗値Rが、この磁気トンネル接合2にわたって測定される電圧を発生させる。センス磁化方向211が、第1記憶磁化方向234に対してほぼ平行に整合されている場合は、第1抵抗値Rは小さい(R=Rmin)。他方で、センス磁化方向211が、第2記憶磁化方向235に対してほぼ平行に整合されている場合は、当該測定された第1抵抗値は大きい(R=Rmax)。ヨーロッパ特許第2276034号明細書中に記されているように、第1抵抗値Rが、一般にRminとRmaxとの中間にある参照抵抗と比較され得る。
好ましくは、MRAMに基づくセル1の読み出し操作が、第2読み出し磁界54の第2方向に応じて、センス磁化方向211をこの第2方向に整合させるために適合された当該第2読み出し磁界54を印加することから成る第2読み出しサイクルをさらに有する。当該第2読み出し磁界54が、第2極性を有する第2読み出し磁界電流53を磁界線4中に通電することによって印加され得る。次いで、当該センス磁化方向211の第2方向が、センス電流32を磁気トンネル接合2に通電することによって第2記憶磁化方向235と比較される。当該センス電流32が、この磁気トンネル接合2に通電するときに、この磁気トンネル接合2に対応する第2抵抗値Rが、この磁気トンネル接合2にわたって測定される電圧を発生させる。
このとき、MRAMセル1内に書き込まれた書き込みデータが、第2抵抗値Rと第1読み出しサイクル中に測定された第1抵抗値Rとの差によって決定され得る。当該第2抵抗値Rと第1抵抗値Rとの差は、磁気トンネルの磁気抵抗又は磁気抵抗ΔRとも呼ばれる。当該記憶された第2抵抗値Rと第1抵抗値Rとの差が、負又は正の磁気抵抗ΔRになり得る。
一実施の形態では、記憶層23をセンス層21に結合する正味の漂遊局所磁界(又は以下の明細書中では、センス層21に結合する正味の漂遊局所磁界と略記する)が、約50エルステッド以下であるように、第1強磁性層231の厚さt1及び第2強磁性層232の厚さt2が選択される。
別の実施の形態では、第1漂遊局所磁界55が、第2漂遊局所磁界とほぼ同じ大きさであるように、第1強磁性層231の厚さt1及び第2強磁性層232の厚さt2が選択される。この場合、センス層21に結合する正味の漂遊局所磁界は、ほぼ零である。当該正味の漂遊局所磁界のその不在中には、センス層21のスイッチング磁界、つまりセンス磁化方向211を切り替えるために要求される第1読み出し磁界52及び第2読み出し磁界54が減少される。例えば、当該第1読み出し磁界52及び第2読み出し磁界54の大きさが、約20エルステッドになりうる。当該第1読み出し磁界52及び第2読み出し磁界54の大きさが、磁気的に軟質の材料又は低い保持力を呈する材料を使用することによってさらに減少され得る。さらに、当該第1読み出し磁界52及び第2読み出し磁界54の大きさが、小さい異方性を有するセンス層21、例えばほぼ円形を成すセンス層21を設けることによってさらに減少され得る。しかしながら、センス層21のスイッチング磁界が減少すると、第1記憶層231が、その第1記憶磁化方向234に切り替えるために書き込み磁界42の大きさを増大させることを要求することになる。
さらに別の実施の形態では、センス層21に結合する正味の漂遊局所磁界が、小さいものの零でないように、第1強磁性層231の厚さt1及び第2強磁性層232の厚さt2が選択される。例えば、当該センス層21に結合する正味の漂遊局所磁界が、約40エルステッド〜約50エルステッドでもよい。第1漂遊局所磁界55と第2漂遊局所磁界56との大きさがそれぞれ、第1強磁性層231の厚さt1と第2強磁性層232の厚さt2とに依存するので、結果として生じる漂遊局所磁界の方向が、当該第1強磁性層231の厚さt1と第2強磁性層232の厚さt2とを適切に選択することによって制御され得る。図4(a)は、磁気トンネル接合2の構成を示す。この場合、第2強磁性層232の厚さt2が、第1強磁性層231の厚さt1より大きい結果、より大きい第2記憶磁化方向235及びより大きい第2漂遊局所磁界56になる。図4(b)は、別の構成を示す。この場合、第1強磁性層231の厚さt1が、第2強磁性層232の厚さt2より大きい結果、より大きい第1記憶磁化方向234及びより大きい第1漂遊局所磁界55になる。
この場合、第2読み出しサイクルが、第1読み出しサイクル中に測定された第1抵抗値Rを、印加される読み出し磁界の不在中に、例えば第2読み出し磁界54がほぼ零であるときの磁気トンネル接合2の第2抵抗値Rと比較することから成る。換言すれば、当該第2読み出しサイクルが、第1漂遊局所磁界55と第2漂遊局所磁界56とから生じる正味の漂遊局所磁界に応じてセンス磁化方向211を切り替えることから成る。このセンス磁化方向211が、結果として生じる当該正味の漂遊局所磁界に応じて又は最高の大きさを有する第1漂遊局所磁界55と第2漂遊局所磁界56とに応じてほぼ平行に配向される。このとき、センス磁化方向211の方向が、上述したように第1強磁性層231の厚さt1と第2強磁性層232の厚さt2と選択することによって決定され得る。当該センス磁化方向211の方向に依存して、第2抵抗値Rが、第2記憶磁化方向235と平行又は反平行にそれぞれ最小又は最大になる。第2読み出し磁界54の不在中に実行される当該読み出し操作は、低消費電力を可能にし、また参照抵抗を必要としない。
図示されなかった別の実施の形態では、記憶層23が、第1強磁性層231だけを有する。この第1強磁性層231が、読み出し操作中にこの第1強磁性層231をセンス層21に結合する第1漂遊局所磁界55を誘導し得る。当該第1漂遊局所磁界55の大きさが、第1記憶磁化方向234と第1強磁性層231(又は記憶層23)の厚さとに依存する。一実施の形態では、当該第2読み出しサイクルが、印加される読み出し磁界の不在中に第2抵抗値Rを測定することから成る。換言すれば、当該第2読み出しサイクルが、第1強磁性層231によって誘導された第1漂遊局所磁界55によってセンス磁化方向211を第2方向に整合させることから成る。このとき、当該センス磁化方向211が、第1漂遊局所磁界55の方向に平行に配向される。
(図示されなかった)磁気記憶装置が、行列状に配置された複数のMRAMセル1から構成され得る。さらに、この磁気記憶装置は、これらのMRAMセル1を横列に沿って接続する1つ又は複数の磁界線4と、縦列に沿ってこれらのMRAMセル1に結合された1つ又は複数の電流線5とを有し得る。さらに、この磁気記憶装置は、デバイスパッケージを有し得る。当該複数のMRAMセル1が、このデバイスパッケージ内に配置されている。
1 磁気ランダムアクセスメモリ
2 磁気トンネル接合
21 センス層
211 センス磁化(方向)
22 トンネル障壁層
23 シンセティック記憶層
231 第1強磁性層
232 第2強磁性層
233 スペーサー層
234 第1記憶磁化(方向)
235 第2記憶磁化(方向)
24 反強磁性層
25 電極
31 加熱電流
32 センス電流
4 磁界線
41 書き込み電流
42 書き込み磁界
5 電流線
51 第1読み出し磁界電流
52 第1読み出し磁界
53 第2読み出し磁界電流
54 第2読み出し磁界
55 第1漂遊局所磁界
56 第2漂遊局所磁界
60 センス漂遊局所磁界
70 異方性軸
第1抵抗値
第2抵抗値
臨界温度
t1 第1強磁性層の厚さ
t2 第2強磁性層の厚さ
センス層の厚さ

Claims (10)

  1. 磁気トンネル接合を有する磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)セルにおいて、
    当該磁気トンネル接合が、第1記憶磁化方向を呈する第1強磁性層、第2記憶磁化方向を呈する第2強磁性層及びこの第1強磁性層とこの第2強磁性層との間のスペーサー層から形成されたシンセティック記憶層、可逆性であるセンス磁化方向を呈するセンス層並びに前記センス層と前記記憶層との間のトンネル障壁層から構成され、
    前記第1記憶磁化方向が、前記第2記憶磁化方向とほぼ反平行に配向されるように、前記スペーサー層が、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とを機械的に結合し、
    前記第1記憶磁化方向が、第1漂遊局所磁界を誘導し、前記第2記憶磁化方向が、第2漂遊局所磁界を誘導し、前記第1漂遊局所磁界と前記第2漂遊局所磁界との差が、前記センス層に結合する正味の漂遊局所磁界に相当し、
    前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、約50エルステッド未満であるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択される当該磁気ランダムアクセスメモリセル。
  2. 前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、ほぼ零であるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択される請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリセル。
  3. 前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、約40エルステッド〜約50エルステッドであるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択される請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリセル。
  4. 複数の磁気ランダムアクセスメモリセルから構成された磁気記憶装置において、
    各磁気ランダムアクセスメモリセルが、磁気トンネル接合を有し、
    当該磁気トンネル接合が、第1記憶磁化方向を呈する第1強磁性層、第2記憶磁化方向を呈する第2強磁性層及びこの第1強磁性層とこの第2強磁性層との間のスペーサー層から形成されたシンセティック記憶層、可逆性であるセンス磁化方向を呈するセンス層並びに前記センス層と前記記憶層との間のトンネル障壁層から構成され、
    前記第1記憶磁化方向が、前記第2記憶磁化方向とほぼ反平行に配向されるように、前記スペーサー層が、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とを機械的に結合し、
    前記第1記憶磁化方向が、第1漂遊局所磁界を誘導し、前記第2記憶磁化方向が、第2漂遊局所磁界を誘導し、前記第1漂遊局所磁界と前記第2漂遊局所磁界との差が、前記センス層に結合する正味の漂遊局所磁界に相当し、
    前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、約50エルステッド未満であるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択される当該磁気記憶装置。
  5. 磁気トンネル接合を有する磁気ランダムアクセスメモリセルに書き込むための方法において、
    当該磁気トンネル接合が、第1記憶磁化方向を呈する第1強磁性層、第2記憶磁化方向を呈する第2強磁性層及びこの第1強磁性層とこの第2強磁性層との間のスペーサー層から形成されたシンセティック記憶層、可逆性であるセンス磁化方向を呈するセンス層並びに前記センス層と前記記憶層との間のトンネル障壁層から構成され、
    前記第1記憶磁化方向が、前記第2記憶磁化方向とほぼ反平行に配向されるように、前記スペーサー層が、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とを機械的に結合し、
    前記第1記憶磁化方向が、第1漂遊局所磁界を誘導し、前記第2記憶磁化方向が、第2漂遊局所磁界を誘導し、前記第1漂遊局所磁界と前記第2漂遊局所磁界との差が、前記センス層に結合する正味の漂遊局所磁界に相当し、
    前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、約50エルステッド未満であるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択され、
    当該方法は、前記磁気トンネル接合を高温閾値に加熱すること、及び
    この磁気トンネル接合が、前記高温閾値に達すると、前記第1記憶磁化方向と前記第2記憶磁化方向とを、データを前記記憶層に書き込む向きに切り替えることから成り、
    前記第1記憶磁化方向と前記第2記憶磁化方向との磁化の向きを切り替えることは、外部の書き込み磁界を印加することから成る当該方法。
  6. 当該書き込み磁界は、約130エルステッド〜約160エルステッドである大きさで印加される請求項5に記載の方法。
  7. 当該第1記憶磁化方向と第2記憶磁化方向とを切り替えることが、外部の前記書き込み磁界の方向に応じて前記センス磁化方向を一方向に飽和させるような大きさを有する前記書き込み磁界を印加することから成り、前記第1記憶磁化方向と前記第2記憶磁化方向とが、当該飽和されたセンス磁化方向によって誘導されたセンス漂遊局所磁界に応じて切り替えられる請求項5に記載の方法。
  8. 前記センス層の厚さは、前記センス磁化方向が前記第1記憶磁化方向と前記第2記憶磁化方向との和より大きいような厚さである請求項7に記載の方法。
  9. 磁気トンネル接合を有する磁気ランダムアクセスメモリセルを読み出すための方法において、
    当該磁気トンネル接合が、第1記憶磁化方向を呈する第1強磁性層、第2記憶磁化方向を呈する第2強磁性層及びこの第1強磁性層とこの第2強磁性層との間のスペーサー層から形成されたシンセティック記憶層、可逆性であるセンス磁化方向を呈するセンス層並びに前記センス層と前記記憶層との間のトンネル障壁層から構成され、
    前記第1記憶磁化方向が、前記第2記憶磁化方向とほぼ反平行に配向されるように、前記スペーサー層が、前記第1強磁性層と前記第2強磁性層とを機械的に結合し、
    前記第1記憶磁化方向が、第1漂遊局所磁界を誘導し、前記第2記憶磁化方向が、第2漂遊局所磁界を誘導し、前記第1漂遊局所磁界と前記第2漂遊局所磁界との差が、前記センス層に結合する正味の漂遊局所磁界に相当し、
    前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、約50エルステッド未満であるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択され、
    当該方法は、前記センス磁化方向を第1読み出し磁界を印加することによって第1方向に整合し、
    前記記憶磁化方向の向きに対する前記センス磁化方向の前記第1方向によって決定された前記磁気トンネル接合の第1抵抗を測定し、
    前記センス磁化方向を第2方向に整合し、
    前記記憶磁化方向の向きに対する前記センス磁化方向の前記第2方向によって決定された前記磁気トンネル接合の第2抵抗を測定し、
    前記第1抵抗値と前記第2抵抗値との差を測定することから成り、
    当該センス磁化方向を第2方向に整合することは、約50エルステッド以下の大きさを有する第2読み出し磁界を印加することから成る当該方法。
  10. 前記センス層に結合する前記正味の漂遊局所磁界が、ほぼ零であるか又は約40エルステッド〜約50エルステッドであるように、前記第1強磁性層の厚さと前記第2強磁性層の厚さとが選択される請求項9に記載の方法。
JP2012203976A 2011-09-28 2012-09-18 自己参照読み出し操作を使用してmramセルに書き込み及びmramセルを読み出すための磁気ランダムアクセスメモリ(mram)セル及び方法 Pending JP2013093558A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11290444.6A EP2575135B1 (en) 2011-09-28 2011-09-28 Magnetic random access memory (MRAM) cell and method for reading the MRAM cell using a self-referenced read operation
EP11290444.6 2011-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013093558A true JP2013093558A (ja) 2013-05-16

Family

ID=45787061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012203976A Pending JP2013093558A (ja) 2011-09-28 2012-09-18 自己参照読み出し操作を使用してmramセルに書き込み及びmramセルを読み出すための磁気ランダムアクセスメモリ(mram)セル及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130077390A1 (ja)
EP (1) EP2575135B1 (ja)
JP (1) JP2013093558A (ja)
KR (1) KR20130034622A (ja)
CN (1) CN103035280B (ja)
RU (1) RU2012141305A (ja)
TW (1) TW201329974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145626A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Crocus Technology Sa 低減した界磁電流による熱アシスト書込オペレーションを用いたmramセル及びmramセルの書込方法
CN111370573A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 中电海康集团有限公司 磁存储单元及sot-mram存储器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2608208B1 (en) * 2011-12-22 2015-02-11 Crocus Technology S.A. Self-referenced MRAM cell and method for writing the cell using a spin transfer torque write operation
EP2736045B1 (en) * 2012-11-27 2016-09-21 Crocus Technology S.A. Magnetic random access memory (MRAM) cell with low power consumption
EP2741296B1 (en) 2012-12-07 2019-01-30 Crocus Technology S.A. Self-referenced magnetic random access memory (MRAM) and method for writing to the MRAM cell with increased reliability and reduced power consumption
EP2775480B1 (en) * 2013-03-07 2018-11-14 Crocus Technology S.A. Self-referenced TAS-MRAM cell that can be read with reduced power consumption
US20150129946A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 International Business Machines Corporation Self reference thermally assisted mram with low moment ferromagnet storage layer
EP2905783B1 (en) 2014-02-06 2018-09-19 Crocus Technology S.A. Method for writing to a multibit TAS-MRAM device configured for self-referenced read operation with improved reproducibly
EP2958108B1 (en) * 2014-06-17 2019-08-28 CROCUS Technology Self-referenced multibit MRAM cell having a synthetic antiferromagnetic storage layer
EP2966453B1 (en) * 2014-07-11 2018-10-31 Crocus Technology MLU based accelerometer using a magnetic tunnel junction
EP3045928B1 (en) * 2015-01-16 2017-07-12 Crocus Technology Magnetic logic unit (MLU) cell for sensing magnetic fields with improved programmability and low reading consumption
KR20170064018A (ko) * 2015-11-30 2017-06-09 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치
US10672976B2 (en) * 2017-02-28 2020-06-02 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with high in-plane magnetization for MRAM
KR102097204B1 (ko) 2018-05-04 2020-04-03 한양대학교 산학협력단 다중 기준 저항 레벨을 적용하는 자기 저항 메모리 소자 및 이에 있어서 최적 기준 저항 레벨을 선택하는 방법
GB2576174B (en) * 2018-08-07 2021-06-16 Ip2Ipo Innovations Ltd Memory
US11894029B1 (en) * 2022-10-27 2024-02-06 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Spiking neural network hardware based on magnetic-tunnel-junction layer stacks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151263A (ja) * 2001-09-25 2003-05-23 Hewlett Packard Co <Hp> 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気抵抗素子のための読出し方法
JP2007053143A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Sony Corp 記憶素子、メモリ
JP2007508712A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 磁気メモリデバイス
JP2007510305A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ナノコンタクト磁気メモリデバイス
JP2011023100A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Crocus Technology Sa 自己参照磁気ランダムアクセスメモリセル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234814B2 (ja) * 1998-06-30 2001-12-04 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US6693826B1 (en) * 2001-07-30 2004-02-17 Iowa State University Research Foundation, Inc. Magnetic memory sensing method and apparatus
FR2832542B1 (fr) 2001-11-16 2005-05-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique a jonction tunnel magnetique, memoire et procedes d'ecriture et de lecture utilisant ce dispositif
DE10158795B4 (de) * 2001-11-30 2005-12-22 Infineon Technologies Ag Magnetoresistive Speicherzelle mit dynamischer Referenzschicht
US6850433B2 (en) * 2002-07-15 2005-02-01 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Magnetic memory device and method
US7023724B2 (en) * 2004-01-10 2006-04-04 Honeywell International Inc. Pseudo tunnel junction
US20060114616A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Tdk Corporation Film and method for producing nano-particles for magnetoresistive device
JP5077802B2 (ja) * 2005-02-16 2012-11-21 日本電気株式会社 積層強磁性構造体、及び、mtj素子
JP4380707B2 (ja) * 2007-01-19 2009-12-09 ソニー株式会社 記憶素子
US20090303779A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Young-Shying Chen Spin Torque Transfer MTJ Devices with High Thermal Stability and Low Write Currents
US20100091564A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Seagate Technology Llc Magnetic stack having reduced switching current
US8289756B2 (en) * 2008-11-25 2012-10-16 Seagate Technology Llc Non volatile memory including stabilizing structures
US8558331B2 (en) * 2009-12-08 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151263A (ja) * 2001-09-25 2003-05-23 Hewlett Packard Co <Hp> 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気抵抗素子のための読出し方法
JP2007508712A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 磁気メモリデバイス
JP2007510305A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ ナノコンタクト磁気メモリデバイス
JP2007053143A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Sony Corp 記憶素子、メモリ
JP2011023100A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Crocus Technology Sa 自己参照磁気ランダムアクセスメモリセル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145626A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Crocus Technology Sa 低減した界磁電流による熱アシスト書込オペレーションを用いたmramセル及びmramセルの書込方法
CN111370573A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 中电海康集团有限公司 磁存储单元及sot-mram存储器
CN111370573B (zh) * 2018-12-26 2021-12-24 中电海康集团有限公司 磁存储单元及sot-mram存储器

Also Published As

Publication number Publication date
RU2012141305A (ru) 2014-04-10
CN103035280B (zh) 2016-07-06
KR20130034622A (ko) 2013-04-05
EP2575135A1 (en) 2013-04-03
US20130077390A1 (en) 2013-03-28
TW201329974A (zh) 2013-07-16
CN103035280A (zh) 2013-04-10
EP2575135B1 (en) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2575135B1 (en) Magnetic random access memory (MRAM) cell and method for reading the MRAM cell using a self-referenced read operation
JP3863536B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法
US8331141B2 (en) Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization
US8988934B2 (en) Multibit cell of magnetic random access memory with perpendicular magnetization
CN103151455B (zh) 存储元件和存储装置
EP1610341A2 (en) Magnetic random access memory array with coupled soft magnetic adjacent layer
US20050157544A1 (en) Magnetic tunneling junction film structure with process determined in-plane magnetic anisotropy
US11776726B2 (en) Dipole-coupled spin-orbit torque structure
EP2605246B1 (en) Self-referenced magnetic random access memory element comprising a synthetic storage layer
EP2608208B1 (en) Self-referenced MRAM cell and method for writing the cell using a spin transfer torque write operation
JP5879198B2 (ja) 合成記憶層を有するマルチビットセル
JP2013080920A (ja) 強磁性層を有する自己参照磁気ランダムアクセスメモリ(mram)セル
US9679624B2 (en) Magnetic random access memory (MRAM) cell with low power consumption
US9305628B2 (en) Self-referenced magnetic random access memory (MRAM) and method for writing to the MRAM cell with increased reliability and reduced power consumption
JP3977816B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその磁気ランダムアクセスメモリのデータ書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170426