JP2013090319A - 有料放送受信機 - Google Patents
有料放送受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013090319A JP2013090319A JP2011243902A JP2011243902A JP2013090319A JP 2013090319 A JP2013090319 A JP 2013090319A JP 2011243902 A JP2011243902 A JP 2011243902A JP 2011243902 A JP2011243902 A JP 2011243902A JP 2013090319 A JP2013090319 A JP 2013090319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pay broadcast
- program
- pay
- signal
- hdd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】従来の有料放送受信機で受信した番組は1台のテレビでしか再生できないし、一家で有料放送を複数のテレビで視聴する場合は複数の有料放送受信機と複数の放送信号分配工事及び複数の受信契約が必要となり、消費者にとって重い費用負担となっている。有料放送会社にとっても、上記費用がネックとなりマルチルームサービスの普及が進まない。
【解決手段】有料放送受信機に複数の有料放送受信ユニットと、受信信号をベースバンド信号に変換する複数のデコーダと、ベースバンド信号を無線信号に変換する無線送信ユニットを具備させ、有料放送番組のベースバンド信号を無線で外部のテレビに送信させる。
外部のテレビはHDMI入力端子に接続された無線受信ユニットで有料放送番組を受信できるので、外部のテレビは有料放送電波の受信をすることなく、通常の有料放送契約もなしに有料放送を再生できる。
【選択図】図1
【解決手段】有料放送受信機に複数の有料放送受信ユニットと、受信信号をベースバンド信号に変換する複数のデコーダと、ベースバンド信号を無線信号に変換する無線送信ユニットを具備させ、有料放送番組のベースバンド信号を無線で外部のテレビに送信させる。
外部のテレビはHDMI入力端子に接続された無線受信ユニットで有料放送番組を受信できるので、外部のテレビは有料放送電波の受信をすることなく、通常の有料放送契約もなしに有料放送を再生できる。
【選択図】図1
Description
本発明はNHK,WOWOW,スターチャンネルやJ−COMに代表される有料放送を受信し、受信した放送番組を複数のディスプレイで再生できる有料放送受信機に関する。
従来の有料放送受信機であるBS/CS対応テレビでは、受信した放送番組を内蔵のディスプレイでしか再生できない。ケーブルSTBの場合、HDMI出力は一系統に限られ、接続できるテレビは一台に限られる。
BS/CS放送を受信するにはパラボラアンテナで受信した信号を複数部屋に分配する必要があるとともに、複数のB−CAS契約が必要になり毎月の受信料が嵩む。
ケーブルSTBの場合、複数のSTBが必要となり、ケーブルの配線工事費や毎月の受信料が嵩む。
ケーブルSTBの場合、複数のSTBが必要となり、ケーブルの配線工事費や毎月の受信料が嵩む。
最近発売された無線アダプタをケーブルSTBのHDMI出力に接続すれば、1階と2階の二台のテレビで同じ有料放送番組を同時に再生できるが、別々の番組を同時には視聴できない。
アイオーデータ社のHDMI無線化ユニットWTR−HDAV/A
HDMI規格(http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI)
WHDI規格(http://ja.wikipedia.org/wiki/WHDI)
B−CAS(BS Conditional Access Systems)
以上述べたように、従来の有料放送受信機で受信した放送番組を別々の部屋に設置された複数のテレビで再生するには、受信信号を分配するケーブル工事や複数の有料放送受信契約(B−CAS契約等)が必要となり、消費者にとって大きな経済的負担となっている。
本発明は受信信号を分配するケーブル工事や複数の有料放送受信契約なしに、別々の部屋に設置された複数のテレビがそれぞれ有料放送番組再生を実現することにある。
本発明は受信信号を分配するケーブル工事や複数の有料放送受信契約なしに、別々の部屋に設置された複数のテレビがそれぞれ有料放送番組再生を実現することにある。
本発明では、有料放送受信機にベースバンド受信信号を無線伝送する無線送信ユニットを内蔵させ、ベースバンド受信信号を従来の有線接続で1台目のディスプレイに出力するのに加え、無線で2台目のテレビに出力する。この無線出力信号を受信する機能を持つ2台目のテレビで有料放送番組を再生できる。
夫々のテレビで別番組を同時に再生する場合は、有料放送受信機を1系統のB−CAS等の有料放送受信許諾システム、2系統の有料放送受信ユニット、2系統のデコーダで構成する。
上述したように、本発明の有料放送受信機は受信した有料放送番組を離れた場所にある2台目のテレビに無線接続できるので、2台目のテレビは有料放送契約が不要、有料放送の電波伝送のケーブル配線工事も不要となり、消費者は大幅な費用を節約できる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図2に基づいて説明する
図1は本発明のテレビ受信機の実施例を示す図である。
1は親テレビ、2はHDMI入力端子12に接続されたケーブルSTB、3はUSBインターフェイス13に接続された放送番組記録再生用HDD、4は子テレビ、5は親リモコン、6は子リモコン、7は子テレビ4のHDMI入力端子に接続された無線受信ユニットである。
図1は本発明のテレビ受信機の実施例を示す図である。
1は親テレビ、2はHDMI入力端子12に接続されたケーブルSTB、3はUSBインターフェイス13に接続された放送番組記録再生用HDD、4は子テレビ、5は親リモコン、6は子リモコン、7は子テレビ4のHDMI入力端子に接続された無線受信ユニットである。
親テレビ1は地上波デジタル/BS/CSアンテナが接続されたアンテナ接続端子8、第1の受信ユニット9、第2の受信ユニット10、B−CAS11、HDMI入力端子12、USBインターフェイス13、第1のデコーダ14、第2のデコーダ15、第1のスイッチ16、ディスプレイ17、第2のスイッチ18、第3のスイッチ19、無線送信ユニット20、システムコントロールユニット21、IRインターフェイス22を具備する。
次に親テレビ1が第2の受信ユニット10で受信した番組をディスプレイ17で再生中に、子テレビ4が第1のチューナユニット9で受信された番組あるいはケーブルSTB2で受信された番組あるいはHDD3で再生された番組を再生するケースを説明する。
第2の受信ユニット10とB−CAS11では、地上波デジタル/BS/CS放送が受信及び復号許諾され、第2の受信ユニット10の出力にはMPEGストリーム信号が得られ、MPEGストリーム信号が第2のデコーダ15でベースバンド信号に変換され、第1のスイッチ16を経由しディスプレイ17で再生される。
このケースでは、子リモコン6を操作することで、子テレビ4で第1の受信ユニット9で受信されるBS・CS等の放送番組、ケーブルSTB2の受信番組、HDD3に記録された番組を選択視聴できる。
子リモコン6から送信された番組選択用IR(赤外線)信号は無線受信ユニット7で受信され、無線送信ユニット20と無線受信ユニット7が持つ双方向データ通信回線を経由して、システムコントロールユニット21に伝達される。システムコントロールユニット21はチューナユニット9、B−CAS11,スイッチ18、スイッチ19を制御し、子テレビ4の再生番組をチューナユニット9の受信番組に選択する。
子テレビ4で視聴する番組が第1の受信ユニット9とB−CAS11で受信及び復号許諾された番組に選択された場合、第1の受信ユニット9出力のMPEGストリーム信号は第2のスイッチ18、第1のデコーダ14、第3のスイッチ19を経由し、無線送信ユニット20に入力される。
第1のデコーダ14でベースバンド信号に変換された信号は無線送信ユニット20でWHDI規格等の無線信号に変換され送信され、無線受信ユニット7で受信及びベースバンド信号に戻され子テレビ4のHDMI入力に出力される。
同様に子テレビ4でSTB2の受信番組を視聴する場合は、子リモコン6で視聴番組としてHDMI入力端子12の信号を選択及びケーブルテレビのチャンネルを選択する。
子リモコン6の番組選択情報は無線受信ユニット7、親テレビ1の無線送信ユニット20、システムコントロールユニット21とHDMI入力端子12を経由し、HDMIの双方向CECデータとしてケーブルSTBに伝達され、STB2の電源が入り、所望のチャンネルが選択される。
子リモコン6の番組選択情報は無線受信ユニット7、親テレビ1の無線送信ユニット20、システムコントロールユニット21とHDMI入力端子12を経由し、HDMIの双方向CECデータとしてケーブルSTBに伝達され、STB2の電源が入り、所望のチャンネルが選択される。
STB2からの出力信号は親テレビ1のHDMI入力端子12、スイッチ19、無線送信ユニット20、無線受信ユニット7を経由し子テレビ4のHDMI入力端子に出力される。
同様に子テレビ4でHDD3に記録された番組を視聴する場合は、子リモコン6で視聴番組としてHDD3の出力信号を選択及び番組名を選択する。
子リモコン6からのコントロール信号は無線受信ユニット7、無線送信ユニット20、システムコントロールユニット21、USBインターフェイス13経由で、HDD3に所望の番組を再生させる。
HDD3からの再生信号はUSBインターフェイス13、スイッチ18、デコーダ14、スイッチ19、無線送信ユニット20、無線受信ユニット7を経由し子テレビ4のHDMI入力端子に出力される。
子リモコン6からのコントロール信号は無線受信ユニット7、無線送信ユニット20、システムコントロールユニット21、USBインターフェイス13経由で、HDD3に所望の番組を再生させる。
HDD3からの再生信号はUSBインターフェイス13、スイッチ18、デコーダ14、スイッチ19、無線送信ユニット20、無線受信ユニット7を経由し子テレビ4のHDMI入力端子に出力される。
親テレビ1でHDD3に記録された番組を視聴する場合は、親リモコン5で視聴番組としてHDD3の出力信号を選択及び番組名を選択する。
親リモコン5からの番組選択情報はIRインターフェイス22、システムコントロールユニット21、USBインターフェイス13経由HDD3に伝達される。
HDDで再生されたMPEGストリーム信号はUSBインターフェイス13、スイッチ18経由でデコーダ14に入力され、ベースバンド信号に戻された後、スイッチ16経由ディスプレイ17に入力される。
この場合、子リモコン6で第3のスイッチ19を制御することで、テレビ4で自由に視聴できるのは地上波デジタル/BS/CS放送とケーブル放送番組となり、HDD3からの再生番組は親テレビ1と同じ番組に限定される。
親リモコン5からの番組選択情報はIRインターフェイス22、システムコントロールユニット21、USBインターフェイス13経由HDD3に伝達される。
HDDで再生されたMPEGストリーム信号はUSBインターフェイス13、スイッチ18経由でデコーダ14に入力され、ベースバンド信号に戻された後、スイッチ16経由ディスプレイ17に入力される。
この場合、子リモコン6で第3のスイッチ19を制御することで、テレビ4で自由に視聴できるのは地上波デジタル/BS/CS放送とケーブル放送番組となり、HDD3からの再生番組は親テレビ1と同じ番組に限定される。
親テレビ1でSTB2受信の番組を視聴する場合は、親リモコン5で視聴番組としてSTB2の出力信号を選択及び放送チャンネルを選択する。
親リモコン5からの番組選択情報はIRインターフェイス22、システムコントロールユニット21、HDMI入力端子12経由STB2に伝達される。
STB2からの出力信号はテレビ1のHDMI入力端子12、スイッチ16を経由しディスプレイ17に入力される。
この場合、子テレビ4で自由に視聴できるのは地上波デジタル/BS/CS放送とHDD3の記録番組となり、STB2からの放送番組は親テレビ1と同じ番組に限定される。
親リモコン5からの番組選択情報はIRインターフェイス22、システムコントロールユニット21、HDMI入力端子12経由STB2に伝達される。
STB2からの出力信号はテレビ1のHDMI入力端子12、スイッチ16を経由しディスプレイ17に入力される。
この場合、子テレビ4で自由に視聴できるのは地上波デジタル/BS/CS放送とHDD3の記録番組となり、STB2からの放送番組は親テレビ1と同じ番組に限定される。
次に親テレビ1が第1の受信ユニット9の受信信号をHDD3に記録中の場合を説明する。
チューナユニット9出力のMPEGストリーム信号はUSBインターフェイス13を経由しHDD3に入力されHDDに記録される。
この場合、第1の受信ユニット9のチャンネル選択は親テレビ1の選択が優先するので、子テレビ4で自由に視聴できるのはHDD3の記録番組とSTB2の放送番組となり、第1の受信ユニット9受信の放送番組はHDD3が記録中の番組に限定される。
第2の受信ユニット10のチャンネル選択も親テレビ1の選択が優先するので、子テレビ4で視聴できるのは親テレビ1が選択した放送番組に限定される。
上記が留守番録画であれば、子テレビ4は第2の受信ユニット10を使用でき、受信信号は第2のデコーダ15、第3のスイッチ19、無線送信ユニット20、無線受信ユニット7経由で子テレビ4に出力される。
チューナユニット9出力のMPEGストリーム信号はUSBインターフェイス13を経由しHDD3に入力されHDDに記録される。
この場合、第1の受信ユニット9のチャンネル選択は親テレビ1の選択が優先するので、子テレビ4で自由に視聴できるのはHDD3の記録番組とSTB2の放送番組となり、第1の受信ユニット9受信の放送番組はHDD3が記録中の番組に限定される。
第2の受信ユニット10のチャンネル選択も親テレビ1の選択が優先するので、子テレビ4で視聴できるのは親テレビ1が選択した放送番組に限定される。
上記が留守番録画であれば、子テレビ4は第2の受信ユニット10を使用でき、受信信号は第2のデコーダ15、第3のスイッチ19、無線送信ユニット20、無線受信ユニット7経由で子テレビ4に出力される。
図2は本発明のケーブルSTBの実施例を示す図である。
23はケーブルSTB、24はHDMI出力端子38に接続された親テレビ、25は無線受信ユニット、26は子テレビ、27は親リモコン、28は子リモコンである。
23はケーブルSTB、24はHDMI出力端子38に接続された親テレビ、25は無線受信ユニット、26は子テレビ、27は親リモコン、28は子リモコンである。
ケーブルSTB23は有料放送ケーブルが接続されたケーブル接続端子29、第1の受信ユニット30、第2の受信ユニット31、第1のデコーダ32、第2のデコーダ33、トランスコーダ34、内蔵HDD35、第1のスイッチ36、第2のスイッチ37、第3のスイッチ42、HDMI出力端子38、無線送信ユニット39、システムコントロールユニット40、IRインターフェイス41を具備する。
次に親テレビ24が第2の受信ユニット31で受信した番組を再生中に、子テレビ26が第1の受信ユニット30で受信された有料放送番組あるいはHDD35に記録された番組を再生するケースを説明する。
第2の受信ユニット31では、有料放送が受信及び復号許諾され、第2の受信ユニット31の出力にはMPEGストリーム信号が得られ、MPEGストリーム信号が第1のスイッチ36経由第2のデコーダ33でベースバンド信号に変換され、HDMI出力端子38を経由し親テレビ24に送出される。
第2の受信ユニット31では、有料放送が受信及び復号許諾され、第2の受信ユニット31の出力にはMPEGストリーム信号が得られ、MPEGストリーム信号が第1のスイッチ36経由第2のデコーダ33でベースバンド信号に変換され、HDMI出力端子38を経由し親テレビ24に送出される。
このケースでは、子リモコン28を操作することで、子テレビ26で第1の受信ユニット30で受信される有料放送番組、HDD35に記録された番組を選択視聴できる。
子リモコン28から送信された番組選択用IR(赤外線)信号は無線受信ユニット25で受信され、無線送信ユニット39と無線受信ユニット25が持つ双方向データ通信回線を経由して、システムコントロールユニット40に伝達される。システムコントロールユニット40は第1の受信ユニット30、第3のスイッチ42、第2のスイッチ37を制御し、子テレビ26の再生番組を受信ユニット30の受信番組に選択する。
子リモコン28から送信された番組選択用IR(赤外線)信号は無線受信ユニット25で受信され、無線送信ユニット39と無線受信ユニット25が持つ双方向データ通信回線を経由して、システムコントロールユニット40に伝達される。システムコントロールユニット40は第1の受信ユニット30、第3のスイッチ42、第2のスイッチ37を制御し、子テレビ26の再生番組を受信ユニット30の受信番組に選択する。
子テレビ26で視聴する番組が第1の受信ユニット30で受信及び復号許諾された番組に選択された場合、第1の受信ユニット30出力のMPEGストリーム信号は第3のスイッチ42、第1のデコーダ32、第2のスイッチ37を経由し、無線送信ユニット39に入力され、WHDI規格等の無線信号に変換・送信され、無線受信ユニット25で受信及びベースバンド信号に戻されテレビ26のHDMI入力に出力される。
同様に子テレビ26でHDD35に記録された番組を視聴する場合は、子リモコン28で視聴番組としてHDD35の出力信号を選択及び番組名を選択する。
子リモコン28からのコントロール信号が無線受信ユニット25、無線送信ユニット39、システムコントロールユニット40経由で、HDD35に所望の番組を再生させる。
HDD35からの再生信号は第3のスイッチ42、第1のデコーダ32、第2のスイッチ37、無線送信ユニット39、無線受信ユニット25を経由し子テレビ26のHDMI入力端子に伝達される。
子リモコン28からのコントロール信号が無線受信ユニット25、無線送信ユニット39、システムコントロールユニット40経由で、HDD35に所望の番組を再生させる。
HDD35からの再生信号は第3のスイッチ42、第1のデコーダ32、第2のスイッチ37、無線送信ユニット39、無線受信ユニット25を経由し子テレビ26のHDMI入力端子に伝達される。
親テレビ24でHDD35に記録された番組を視聴する場合は、親リモコン27で視聴番組としてHDD35の出力信号を選択及び番組名を選択する。
親リモコン27からの番組選択情報はIRインターフェイス41、システムコントロールユニット40経由HDD35に伝達される。
HDD35で再生されたMPEGストリーム信号は第1のスイッチ36経由でデコーダ33に入力され、ベースバンド信号に戻された後、HDMI出力端子38経由親テレビ24に入力される。この場合、子テレビ26で自由に視聴できるのはケーブル放送番組となり、HDD35からの再生番組は親テレビ24と同じ番組に限定される。
親リモコン27からの番組選択情報はIRインターフェイス41、システムコントロールユニット40経由HDD35に伝達される。
HDD35で再生されたMPEGストリーム信号は第1のスイッチ36経由でデコーダ33に入力され、ベースバンド信号に戻された後、HDMI出力端子38経由親テレビ24に入力される。この場合、子テレビ26で自由に視聴できるのはケーブル放送番組となり、HDD35からの再生番組は親テレビ24と同じ番組に限定される。
次にSTB23が受信ユニット30の受信信号をHDD35にDRモードで記録中の場合を説明する。第1の受信ユニット30出力のMPEGストリーム信号がそのままランスコーダ34経由しHDD35に入力され、HDD35に記録される。
この場合、受信ユニット30の番組選択は親リモコン27の選択が優先するので、子テレビ26で自由に視聴できるのはHDD35の記録番組か第2の受信ユニット31の受信番組となり、受信ユニット30受信の放送番組はHDD35が記録中の番組に限定される。
この場合、受信ユニット30の番組選択は親リモコン27の選択が優先するので、子テレビ26で自由に視聴できるのはHDD35の記録番組か第2の受信ユニット31の受信番組となり、受信ユニット30受信の放送番組はHDD35が記録中の番組に限定される。
子リモコン28でHDD35の再生及び番組名を選択すると、HDD35は記録しながら再生するモードになり、再生信号は第3のスイッチ42経由で第1のデコーダ32に入力され、ベースバンド信号に戻された後、第2のスイッチ37、無線送信ユニット39、無線受信ユニット25を経由し、子テレビ26に出力される。
更にSTB23が受信ユニット30の受信信号をHDD35にHGモード等のDRモード以外で記録中の場合を説明する。第1の受信ユニット30出力のMPEGストリーム信号が第3のスイッチ42を経由し、第1のデコーダ32でベースバンド信号に戻された後、トランスコーダ34でH.264AVC等のストリーム信号に再エンコードされ、HDD35に記録される。
この場合、受信ユニット30の番組選択は親リモコン27の選択が優先するので、子テレビ26で自由に視聴できるのは第2の受信ユニット31の受信番組となり、受信ユニット30受信の放送番組はHDD35が記録中の番組に限定される。
以上のように、本実施形態によれば有料放送受信機に無線送信ユニットを内蔵させるだけで、別の部屋にある有料放送電波の分配もなく、有料放送契約もないテレビに有料放送を再生させることができ、消費者にとっては大きな節約ができるし、有料放送会社は割安な料金でマルチルームサービスを提供できる。
1,24 親テレビ
2,23 ケーブルSTB
3,35 放送番組記録再生用HDD
4,26 子テレビ
5,27 親リモコン
6,28 子リモコン
7,25 無線受信ユニット
8, アンテナ接続端子
9,30 第1の受信ユニット
10,31 第2の受信ユニット
11 B−CAS
12 HDMI入力端子
13 USBインターフェイス
14,32 第1のデコーダ
15,33 第2のデコーダ
16,36 第1のスイッチ
17 ディスプレイ
18,37 第2のスイッチ
19,42 第3のスイッチ
20,39 無線送信ユニット
21,40 システムコントロールユニット
22,41 IRインターフェイス
29 ケーブル接続端子
34 トランスコーダ
38 HDMI出力端子
2,23 ケーブルSTB
3,35 放送番組記録再生用HDD
4,26 子テレビ
5,27 親リモコン
6,28 子リモコン
7,25 無線受信ユニット
8, アンテナ接続端子
9,30 第1の受信ユニット
10,31 第2の受信ユニット
11 B−CAS
12 HDMI入力端子
13 USBインターフェイス
14,32 第1のデコーダ
15,33 第2のデコーダ
16,36 第1のスイッチ
17 ディスプレイ
18,37 第2のスイッチ
19,42 第3のスイッチ
20,39 無線送信ユニット
21,40 システムコントロールユニット
22,41 IRインターフェイス
29 ケーブル接続端子
34 トランスコーダ
38 HDMI出力端子
Claims (2)
- 複数の有料放送受信ユニットと、該受信ユニットが受信した信号をベースバンド信号に変換する複数のデコーダと、無線送信ユニットを具備するとともに、該無線送信ユニットが該デコーダの出力信号を無線信号に変換し、外部に送信することを特徴とする有料放送受信機。
- 有料放送受信機が地上デジタル/BS/CS放送対応テレビであり、HDMI入力端子に入力された信号を無線信号に変換し外部に送信することを特徴とする請求項1記載の有料放送受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243902A JP2013090319A (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 有料放送受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243902A JP2013090319A (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 有料放送受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013090319A true JP2013090319A (ja) | 2013-05-13 |
Family
ID=48533769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011243902A Pending JP2013090319A (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 有料放送受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013090319A (ja) |
-
2011
- 2011-10-20 JP JP2011243902A patent/JP2013090319A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10638186B2 (en) | Remote control system, remote commander, and remote control server | |
JP5794332B2 (ja) | 制御装置及び制御方法、情報処理装置、並びにシステム | |
US20140053213A1 (en) | Video reproducing apparatus, video transmitting apparatus, and storage medium | |
KR100602954B1 (ko) | 미디어 게이트웨이 | |
JP2008072419A (ja) | Av機器接続装置、テレビジョン受像機およびavシステム | |
CN102300059A (zh) | 一种电视播放系统及辅助播放装置 | |
US20100045863A1 (en) | System for displaying image and method for controlling the same | |
TWI491255B (zh) | 電視節目分享方法 | |
US20150121435A1 (en) | Method and apparatus for local distribution of multiple multimedia channels from multimedia service provider | |
CN102223488A (zh) | 数字电视机顶盒一户多机收视系统 | |
EP2876874B1 (en) | Apparatus for displaying image and driving method thereof, apparatus for outputting audio and driving method thereof | |
WO2015181906A1 (ja) | 携帯端末装置及び番組視聴システム | |
JP2013090319A (ja) | 有料放送受信機 | |
US8220028B2 (en) | Content transmission apparatus, content reception apparatus, and content transmission/reception system | |
JP2015089007A (ja) | 表示装置及び出力制御方法 | |
JP4862678B2 (ja) | 放送受信機器 | |
WO2016082348A1 (zh) | 一种实现电视节目无线传输的方法和机顶盒 | |
JP2009505512A (ja) | オーディオ/ビデオ信号をテレビジョンの内部チューナから遠隔装置へ経路指定する方法 | |
KR102051419B1 (ko) | 방송 프로그램 다중표시를 위한 셋톱박스 | |
US20130326567A1 (en) | Real Time Broadcasting Method Using Digital Living Network Alliance (DLNA) Between Set-Top Boxes | |
JP4324942B2 (ja) | Catvシステムの端末装置 | |
JP2015177458A (ja) | 映像出力装置及び映像出力装置に接続された外部機器の電源制御方法 | |
JP4392690B2 (ja) | テレビ受像機用のリモートコントローラ形の操作器 | |
CN103517128A (zh) | 多媒体分享系统、装置及其方法 | |
JP2012095122A (ja) | テレビジョン受像機 |