JP2013087886A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2013087886A
JP2013087886A JP2011229829A JP2011229829A JP2013087886A JP 2013087886 A JP2013087886 A JP 2013087886A JP 2011229829 A JP2011229829 A JP 2011229829A JP 2011229829 A JP2011229829 A JP 2011229829A JP 2013087886 A JP2013087886 A JP 2013087886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
roller bearing
cage
ring raceway
bearing according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011229829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5889596B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nakagawa
勉 中川
Masa Nishimura
雅 西村
Shinji Oishi
真司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2011229829A priority Critical patent/JP5889596B2/ja
Publication of JP2013087886A publication Critical patent/JP2013087886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889596B2 publication Critical patent/JP5889596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 ころ6の抜け落ちを防止する保持器7のポケット8に形成した内側突起部11と外側突起部12の部分で、摩耗粉のかみ込み及び滞留を生じ難くし、ころ軸受の長寿命化を図る。
【解決手段】 内側突起部11及び外側突起部12を、ころ6の外周面のストレート部6aとその両側のクラウニング部6bの繋ぎ目よりもクラウニング部6b側に寄った位置に設けることにより、内側突起部11及び外側突起部12ところ6の外周面との隙間が広くなる。これにより、潤滑油がスムーズに流通し、内側突起部11と外側突起部12によってころ6の外表面の潤滑油が掻き取られず、また、内側突起部11と外側突起部12の部分に潤滑油中に混入した金属摩耗粉等の塵埃が滞留しない。
【選択図】 図2

Description

この発明は、遊星歯車減速装置に用いて好適なころ軸受に関する。
ころ軸受21は、図4〜図6に示すように、内周面に円筒形の外輪軌道22を有する外方部材23と、外周面に円筒形の内輪軌道24を有する内方部材25と、これら外輪軌道22と内輪軌道24との間に転動自在に設けた複数のころ26とからなる。
特に、建機等で使用される大型の減速歯車装置では、重荷重条件と取付け誤差を考慮して、ころ26には、外周面の中央がストレート部26a、その両側が両端に向かって径がなだらかに小さくなるようにクラウニング加工したクラウニング部26bからなるクラウニング付きのものが使用されている。
ころ26は、全体が円筒状に形成された保持器27に転動自在に保持されている。保持器27は、周方向に所定間隔でころ26を収容するポケット28を有し、周方向に隣り合う各ポケット28間に柱部29と、柱部29の軸方向の両側に円環部30とを備えている。
保持器27の柱部29には、内径側と外径側とに、ころ26の抜け落ちを防止する内側突起部31と外側突起部32を、ストレート部26aとクラウニング部26bの繋ぎ目からストレート部26a側に寄った位置に設けている。
例えば、柱部29の軸方向中間部と軸方向両端の3か所には、径方向内外に延びる油道33A、33Bが、内側突起部31と外側突起部32が形成された部分を除いて設けられる。そして、保持器27の径方向内側から外側に遠心力によって潤滑油を前記各油道33A、33Bを介して流通させることにより、潤滑油の流れやころ軸受21内における潤滑油の油量を確保している。
このように構成されるころ軸受21は、例えば、遊星歯車減速装置の各減速歯車機構における遊星歯車(外方部材23)を支持ピン(内方部材25)によって軸支する場合に使用される。
このような場合、外方部材23と保持器27との間に形成される隙間が外側油路34を形成し、内方部材25と保持器27との間に形成される隙間が内側油路35を形成し、遊星歯車減速装置の外形を構成するハウジング内の潤滑油が、外側油路34と内側油路35を通ってころ軸受21の各ポケット28内に流入する。そして、流入した潤滑油は、遊星歯車が回転するときに生じる遠心力によって、各油道33A、33Bを介して保持器27の径方向内側から外側に向けて流れる。これにより、ころ軸受21の潤滑性が高められている。
ところで、上記のような遊星歯車減速装置に、ころ軸受21を使用した場合、運転中に歯車の噛合い面等から摩耗粉やシール部材のシール片等の塵埃が発生し、この塵埃が、潤滑油の流れに乗ってころ軸受21の各ポケット28内に浸入する。
ところが、ころ軸受21の各ポケット28を仕切る柱部29には、ころ26の抜け落ちを防止する内側突起部31と外側突起部32を、ころ26の外周面のストレート部26aとクラウニング部26bの繋ぎ目からストレート部26a側に寄った位置に設けている。
このため、ころ26の外周面のストレート部26aと、柱部9の内側突起部31と外側突起部32との隙間が小さく、ころ26の外表面の潤滑油が内側突起部31と外側突起部32によって掻き落とされると共に、ころ26と内側突起部31及び外側突起部32の部分に塵埃が滞留しやすい。
その結果、各ポケット28内のころ26は、内側突起部31と外側突起部32の部分に滞留した塵埃、とりわけ、鉄粉等の金属摩耗粉とすれ合い早期に摩耗するという問題があった。
特に近年、歯車減速装置メーカではコスト削減の流れから、歯車の仕上げ加工の省略等で表面粗さが大きくなっており、歯車のかみ合いにより粗さの突起が脱落するなどして、多量の摩耗粉が発生しているケースが多々見受けられる。したがって、金属摩耗粉によるころの摩耗を防止することが重要な課題になっている。
このような摩耗粉対策として、特許文献1には、ポケット28の柱部9の壁面に、異物や摩耗粉を流通させる溝を設けるということが示されている。
特開2001−41250号公報
ところが、上記のように、ポケット28の壁面に溝を設けても、内側突起部31と外側突起部32の部分で摩耗粉のかみ込みが生じるため、かみ込んだ摩耗粉により、ころが早期に破損するという問題がある。
そこで、この発明は、ころところの抜け落ちを防止する内側突起部と外側突起部の部分で、摩耗粉のかみ込みを生じ難くし、且つ保持器の径方向内側から外側に向けて潤滑油が流れる際に、内側突起部の部分に金属摩耗粉等の塵埃が滞留を防止することにより、ころに圧痕や油膜切れが生じないようにして、ころ軸受の長寿命化を図ることを課題とするものである。
前記の課題を解決するために、この発明は、内周面に円筒形の外輪軌道を有する外方部材と、外周面に円筒形の内輪軌道を有する内方部材と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けた複数のころと、このころを周方向に所定間隔で保持する保持器とからなり、保持器が、ころを収容するポケットを周方向に所定間隔で形成した全体が円筒状で、周方向に隣り合う各ポケット間に柱部と、この柱部の軸方向の両側に円環部を備え、柱部の軸方向両側の内径側と外径側とに、ころの抜け落ちを防止する内側突起部と外側突起部を設け、ころ外周面が中央のストレート部とその両側のクラウニング部とからなるころ軸受において、柱部の内側突起部と外側突起部を、ころ外周面のストレート部とその両側のクラウニング部の繋ぎ目よりもクラウニング部側に設けたことを特徴とする。
前記外輪軌道と保持器の外径との間に形成される外側油路の隙間間隔よりも、内輪軌道と保持器の内径との間に形成される内側油路の隙間間隔を大きく設定することが望ましい。
前記保持器の材料は、樹脂材料又は鉄製材料によって形成される。
前記樹脂材料としては、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド等を使用することができ、グラスファイバーにより繊維強化してもよい。
この発明に係るころ軸受は、遊星歯車減速装置に使用することができ、その場合、外方部材を遊星歯車、内方部材を支持ピンとして使用される。
この発明のころ軸受は、ころの抜け落ちを防止する柱部の内側突起部と外側突起部を、ころ外周面のストレート部とその両側のクラウニング部の繋ぎ目よりもクラウニング部側に設けることにより、ころ外周面と、柱部の内側突起部、外側突起部との隙間が広くなるので、内側突起部と外側突起部によってころの外表面の潤滑油が掻き取られず、また、内側突起部と外側突起部の部分に潤滑油中に混入した金属摩耗粉等の塵埃が滞留せず、潤滑油がころとポケットの隙間をスムーズに流れる。
したがって、この発明の転がり軸受は、ころに圧痕や油膜切れが生じ難いので、金属摩耗粉が発生しやすい遊星歯車減速装置に使用しても、長寿命である。
また、前記外輪軌道と保持器の外径との間に形成される外側油路の隙間間隔よりも、内輪軌道と保持器の内径との間に形成される内側油路の隙間間隔を大きく設定することにより、内側油路から外側油路への潤滑油の流通が多くなるので、冷却効果も向上する。
この発明に係るころ軸受の一実施形態を部分的に示す平面図である。 図1のII−II線の断面図である。 図1のIII−III線の断面図である。 従来のころ軸受を部分的に示す平面図である。 図4のV−V線の断面図である。 図5のVI−VI線の断面図である。
この発明の実施の形態について図1〜図3に基づいて説明する。
ころ軸受1は、内周面に円筒形の外輪軌道2を有する外方部材3と、外周面に円筒形の内輪軌道4を有する内方部材5と、これら外輪軌道2と内輪軌道4との間に転動自在に設けた複数のころ6とからなる。
ころ6は、金属材料等から円筒状体として形成され、針状ころ、棒状ころ等として構成され、全体が円筒状に形成された保持器7に規則正しく配列して保持されている。
ころ6は、ころ外周面が中央のストレート部6aとその両側のクラウニング部6bとからなるクラウニング付きのものを使用している。
保持器7は、周方向に所定間隔でころ6を規則正しく収容する矩形状のポケット8を有し、樹脂材料を射出成形等の手段を用いることにより形成される。保持器7は、ポケット8が内径側から外径側に貫通するように形成され、周方向に隣り合う各ポケット8間に柱部9と、柱部9の軸方向の両側に円環部10を備える。
保持器7を形成する樹脂材料としては、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド等を使用することができ、グラスファイバーにより繊維強化してもよい。
保持器2の柱部9には、軸方向両側の内径側と外径側とに、ころ6の抜け落ちを防止する内側突起部11と外側突起部12を設けている。
この内側突起部11と外側突起部12は、ころ6の外周面のストレート部6aとその両側のクラウニング部6bの繋ぎ目よりもクラウニング部6b側に寄った位置に設けている。
柱部9の軸方向中間部と軸方向両端の3か所には、径方向内外に延びる油道13A、13Bが、内側突起部11と外側突起部12が形成された部分を除いて設けられる。そして、保持器7の径方向内側から外側に遠心力によって潤滑油を前記各油道13A、13Bを介して流通させることにより、潤滑油の流れやころ軸受1内における潤滑油の油量を確保している。
この発明においては、内側突起部11及び外側突起部12を、ころ6の外周面のストレート部6aとその両側のクラウニング部6bの繋ぎ目よりもクラウニング部6b側に寄った位置に設けているので、内側突起部11及び外側突起部12ところ6の外周面との隙間が広く、潤滑油がスムーズに流通し、内側突起部11と外側突起部12によってころ6の外表面の潤滑油が掻き取られず、また、内側突起部11と外側突起部12の部分に潤滑油中に混入した金属摩耗粉等の塵埃が滞留しない。
図1〜図3に示す実施形態では、前記外輪軌道2と保持器7の外径との間に形成される外側油路14の隙間間隔よりも、内輪軌道4と保持器7の内径との間に形成される内側油路15の隙間間隔を大きく設定している。
これにより、内側油路15から外側油路14への潤滑油の流通が多くなり、潤滑油による冷却効果も向上する。
この発明のころ軸受1は、例えば、遊星歯車減速装置の各減速歯車機構における遊星歯車(外方部材3)を支持ピン(内方部材5)によって軸支する場合に使用される。
このような場合、外方部材3と保持器7との間に形成される隙間が外側油路14を形成し、内方部材5と保持器7との間に形成される隙間が内側油路15を形成し、遊星歯車減速装置の外形を構成するハウジング内の潤滑油が、外側油路14と内側油路15を通ってころ軸受1内に流入する。そして、流入した潤滑油は、遊星歯車が回転するときに生じる遠心力によって、各油道13A、13Bを介して保持器7の径方向内側から外側に向けて流れてハウジング内に放出される。これにより、ころ軸受1の潤滑性が高められている。
1 ころ軸受
2 外輪軌道
3 外方部材
4 内輪軌道
5 内方部材
6 ころ
6a ストレート部
6b クラウニング部
7 保持器
8 ポケット
9 柱部
10 円環部
11 内側突起部
12 外側突起部
13A 油道
13B 油道
14 外側油路
15 内側油路

Claims (9)

  1. 内周面に円筒形の外輪軌道を有する外方部材と、外周面に円筒形の内輪軌道を有する内方部材と、これら外輪軌道と内輪軌道との間に転動自在に設けた複数のころと、このころ周方向に所定間隔で保持する保持器とからなり、保持器が、ころを収容するポケットを周方向に所定間隔で形成した全体が円筒状で、周方向に隣り合う各ポケット間に柱部と、この柱部の軸方向の両側に円環部を備え、柱部の軸方向両側の内径側と外径側とに、ころの抜け落ちを防止する内側突起部と外側突起部を設け、ころ外周面が中央のストレート部とその両側のクラウニング部とからなるころ軸受において、柱部の内側突起部と外側突起部を、ストレート部とその両側のクラウニング部の繋ぎ目よりもクラウニング部側に設けたことを特徴とするころ軸受。
  2. 前記外輪軌道と保持器の外径との間に形成される外側油路の隙間間隔よりも、内輪軌道と保持器の内径との間に形成される内側油路の隙間間隔を大きく設定している請求項1記載のころ軸受。
  3. 前記保持器の材料が樹脂材料である請求項1又は2に記載のころ軸受。
  4. 前記保持器の材料が鉄製材料である請求項1又は2に記載のころ軸受。
  5. 前記樹脂材料がポリアミド66又はポリアミド46である請求項3に記載のころ軸受。
  6. 前記樹脂材料がポリエーテルエーテルケトン又はポリフェニレンサルファイドである請求項3に記載のころ軸受。
  7. 前記樹脂材料を、グラスファイバーにより繊維強化している請求項5又は6に記載のころ軸受。
  8. 前記請求項1〜7のいずれかに記載のころ軸受を使用した遊星歯車減速装置。
  9. 前記外方部材を遊星歯車、内方部材を支持ピンとした請求項8記載の遊星歯車減速装置。
JP2011229829A 2011-10-19 2011-10-19 ころ軸受 Expired - Fee Related JP5889596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229829A JP5889596B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229829A JP5889596B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013087886A true JP2013087886A (ja) 2013-05-13
JP5889596B2 JP5889596B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=48531996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229829A Expired - Fee Related JP5889596B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5889596B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164014A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 Ntn株式会社 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
JP2018146042A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 Ntn株式会社 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
CN110382887A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 Ntn株式会社 带保持器的针状滚子和具有该带保持器的针状滚子的行星轮机构支承结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026141A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nippon Seiko Kk ころ軸受の保持器
JP2001041250A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受用保持器
JP2005256857A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nsk Ltd ニードル軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026141A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Nippon Seiko Kk ころ軸受の保持器
JP2001041250A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Koyo Seiko Co Ltd ころ軸受用保持器
JP2005256857A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nsk Ltd ニードル軸受

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018164014A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 Ntn株式会社 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
JP2018146042A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 Ntn株式会社 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
KR20190119052A (ko) 2017-03-06 2019-10-21 엔티엔 가부시키가이샤 유지기가 부착된 바늘상 롤러 및 그것을 구비한 유성 기어 기구 지지 구조
CN110382891A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 Ntn株式会社 带保持器的针状滚子和具有该带保持器的针状滚子的行星轮机构支承结构
CN110382887A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 Ntn株式会社 带保持器的针状滚子和具有该带保持器的针状滚子的行星轮机构支承结构
CN110382891B (zh) * 2017-03-06 2021-05-25 Ntn株式会社 带保持器的针状滚子和具有该带保持器的针状滚子的行星轮机构支承结构
CN110382887B (zh) * 2017-03-06 2021-05-25 Ntn株式会社 带保持器的针状滚子和具有该带保持器的针状滚子的行星轮机构支承结构
KR102508641B1 (ko) * 2017-03-06 2023-03-10 엔티엔 가부시키가이샤 유지기가 부착된 바늘상 롤러 및 그것을 구비한 유성 기어 기구 지지 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP5889596B2 (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013042521A1 (ja) ころ軸受
JP5821437B2 (ja) シールリング付転がり軸受装置
JP2015059592A (ja) 軸受構造体
JPWO2012023437A1 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
WO2013084724A1 (ja) ころ軸受
JP2009192069A (ja) 円錐ころ軸受
JP5889596B2 (ja) ころ軸受
JP6790507B2 (ja) 円すいころ軸受
JP7195112B2 (ja) 円すいころ軸受用保持器および円すいころ軸受
JP6446505B2 (ja) ころ軸受
WO2013042703A1 (ja) ころ軸受
JP6393250B2 (ja) 遊星歯車減速装置
US20170292569A1 (en) Rolling Bearing
JP5735387B2 (ja) ころ軸受
JP5778540B2 (ja) ころ軸受
JP6287503B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP6050000B2 (ja) 深みぞ玉軸受および軸受装置
JP5351686B2 (ja) ころ軸受
WO2016204220A1 (ja) 円すいころ軸受及び遊星軸受装置
JP2013068283A (ja) ころ軸受
JP2012163166A (ja) 円錐ころ軸受
JP5363304B2 (ja) 総ころ型円筒ころ軸受
JP2016090010A (ja) 転がり軸受
JP2008185141A (ja) 玉軸受及び支持構造
JP2012037046A (ja) ころがり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees