JP2013075920A - インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA - Google Patents

インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA Download PDF

Info

Publication number
JP2013075920A
JP2013075920A JP2013013055A JP2013013055A JP2013075920A JP 2013075920 A JP2013075920 A JP 2013075920A JP 2013013055 A JP2013013055 A JP 2013013055A JP 2013013055 A JP2013013055 A JP 2013013055A JP 2013075920 A JP2013075920 A JP 2013075920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
dsrna
avian influenza
medicament according
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013013055A
Other languages
English (en)
Inventor
William A Carter
カーター,ウィリアム・エイ
David Strayer
ストレイヤー,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIM Immunotech Inc
Original Assignee
Hemispherx Biopharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hemispherx Biopharma Inc filed Critical Hemispherx Biopharma Inc
Publication of JP2013075920A publication Critical patent/JP2013075920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • A61K2039/541Mucosal route
    • A61K2039/543Mucosal route intranasal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55561CpG containing adjuvants; Oligonucleotide containing adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

【課題】急性または慢性ウイルス感染に対するワクチン保護を提供すること。
【解決手段】アジュバントまたは免疫刺激因子としての二本鎖リボヌクレオチド核酸(dsRNA)と免疫誘発量の抗ウイルスワクチンとが調和よく組合わせて投与される、急性または慢性ウイルス感染に対するワクチン保護を促進するための組み合わせ医薬。
【選択図】図6

Description

〔0001〕急性または慢性ウイルス感染に対するワクチン保護は、抗インフルエンザワク
チンと一緒にアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNAを使用することによ
って促進される。
〔0002〕アジュバントは、ヒトを含む動物を保護するための免疫化においてワクチンを
促進するために使用されてきた。効率がよく、効果的なアジュバントを確認することはし
ばしば困難な仕事である。
〔0003〕インフルエンザウイルスに対する保護のためのワクチンはとりわけ関心が持た
れ、ベトナムおよび香港株を含むトリインフルエンザウイルスH5N1(bird fl
u)が現在関心の的である。インフルエンザウイルスに対する不活性化ワクチンは血清抗
体を誘導するために非経口的に、そしてまた、インフルエンザウイルスに対する粘膜免疫
性を提供するために鼻粘膜に投与されてきた。
〔0004〕アラム(alum)、スクワレンエマルション(MF59,Chiron V
accines)、およびフロイントアジュバント(Freund‘s adjuant
)のような、いくつかのアジュバントが公知である。最近、合成dsRNAポリリボイノ
シン ポリリボシトルジル酸またはポリ(I:C)が不活性化インフルエンザウイルスワ
クチンにとってのアジュバントまたは免疫刺激因子として提案されている;Ichino
he et al.,Journal of Virology,March 2005
,p.2910−2919を参照されたい。
〔0005〕免疫性‐誘発量の抗ウイルスワクチンとアジュバントとしてのdsRNAを一
緒に、保護を必要としている対象に調和よく組み合わせて投与することを含む、急性また
は慢性ウイルス感染に対するワクチン保護を促進する方法が開示される。また、免疫性‐
誘発量の抗インフルエンザワクチンをアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsR
NAと組み合わせて保護を必要としている対象に投与することを含む、急性または慢性ウ
イルス感染に対するワクチン保護を促進する方法が開示される。
〔0006〕本発明は、免疫性‐誘発量の抗ウイルスワクチンとアジュバントまたは免疫‐
刺激因子としてのdsRNAを混合して一緒に、保護を必要としている対象に、実質的に
同時に、または連続して投与することを含む、急性または慢性ウイルス感染に対するワク
チン保護を促進する方法を含む。
〔0007〕本発明はまた、(ウイルス粒子構造の再配列により明らかな)抗原性連続変異
および不連続変異の両方、ならびにゲノム再配列に付随するウイルス‐誘発病変から、ト
リインフルエンザ感染に感受性のある、ヒトを含む動物を保護する方法を含む。
〔0008〕本発明は、さらに、合成し、特に設計された二本鎖リボ核酸(dsRNA)を
ワクチンと一緒に、または連帯して、患者に調和よく組み合わせて投与することによる、
インフルエンザウイルスに対する免疫化を高める方法を含む。好ましいdsRNAはAm
pligen(登録商標)であり、これは、HEMISPHERxBIOPHARMA,
1617 JFK Boulevard,Philadelphia,PA USAから
入手可能な、合成の、特別に設計された二本鎖リボ核酸(dsRNA)であって、他の二
本鎖RNA分子(dsRNA)の免疫刺激および抗ウイルス特性を保持するが、非常に低
下した毒性を提示する。他のdsRNAと同様に、Ampligen(登録商標)は、自
然免疫を含む、宿主防御機構を刺激することができる。Ampligen(登録商標)は
、2′,5′‐オリゴアデニレートシンセターゼ/RNアーゼLおよびタンパク質キナー
ゼ経路を含む、多様なdsRNA‐依存的細胞内抗ウイルス防御機構を刺激する能力を有
する。
〔0009〕本発明の文脈では、“調和よく組み合わせた(coordinated)”使
用によって意味することは、独立して、(i)一緒の投与、すなわちワクチンとdsRN
Aの実質的に同時の投与、または連続した投与、または(ii)ワクチンおよびdsRN
Aを、付加的な薬剤的に受容できる賦形剤および/またはベヒクルに加えて、組み合わせ
て配合した一つの組成物の投与、のいずれかである。
〔0010〕ミスマッチdsRNAは一般式rI・r(C12U)からなるものであっ
てもよい。この式および以後の他の式において、r=リボである。本発明における使用の
ための他のミスマッチdsRNAは、mが4〜29までの値を有する整数であるポリ(C
、U)およびポリ(CG)から選択されるヌクレオチド共重合体(copolynucleotide
)を基本とし、そして、ポリリボイノシン酸およびポリリボシチジル酸からなる複合体の
ミスマッチ類似体であり、それらはrI・rCを改変し、ポリリボシチジレート(r
)鎖に沿って非対合塩基(ウラシルまたはグアニン)を組み込むことにより形成され
る。あるいは、dsRNAはポリリボイノシン酸(rI)のリボシル骨格を改変するこ
とにより、たとえば2′‐O‐メチルリボシル残基を含むことにより、r(I)・r(C
)dsRNAから得てもよい。ミスマッチはリシンセルロースのようなRNA‐安定化ポ
リマーと複合体を形成してもよい。これらのrI・rCのミスマッチ類似体のなかで
好ましいものは、一般式rI・r(C11〜14、U)、またはrI・r(C29
、G)からなるものであり、Carter and Ts‘oにより米国特許第4,1
30,641号および4,024,222号に記載され、その開示は参照として本明細書
に援用される。そのなかに記載されたdsRNAは本発明に従った使用に適切である。
〔0011〕本発明における使用のためのミスマッチdsRNAの他の例は以下のものを含
む:
r(I)・r(C4、U)
r(I)・r(C7、U)
r(I)・r(C13、U)
r(I)・r(C22、U)
r(I)・r(C20、G)および
r(I)・r(Cp・23、G>p
〔0012〕あるいは、dsRNAはマッチした型であってもよく、それゆえポリウリジル
酸と複合体を形成したポリアデニル酸(ポリA・ポリU)が同じように使用されてもよい
〔0013〕本発明の別の側面は、適切なワクチンとdsRNAの相乗的組み合わせを使用
することによる、現在または将来利用可能なワクチン予防療法に感受性のある急性および
慢性ウイルス感染の治療であり、そのような感染には、たとえばHIV、重症急性呼吸器
症候群(SARS)およびトリインフルエンザを含むインフルエンザが挙げられる。
〔0014〕本発明は後述の実施例および図面においてさらに説明され、例証される。
〔0021〕図面において使用される用語は以下の通りである:
Figure 2013075920
〔0033〕トリインフルエンザ株間の相互保護
〔0034〕この研究はIchinohe et al., Journal of Vi
rology,March,2005,2910〜2919ページの方法でマウスにおい
て行われ、今回は2種の異なるトリインフルエンザウイルス株、ベトナムおよび香港、な
らびにワクチンと組み合わせて、または単独で、先に記載のdsRNA Amplige
nを使用した。結果は図1および2に示す。
〔0035〕鼻腔洗浄液で検出された抗体に由来する初めのパネルでは、鼻腔内投与された
場合、(A/VN)ワクチンだけの使用は抗体産生に正の結果を提供したが、Ampli
genと共に投与された場合、ワクチンだけを使用した結果に比べ、2倍以上の高い結果
を生じた。Ampligenだけを使用した場合、IgA抗体は検出されなかった。皮下
経路は鼻粘膜にIgA抗体を全く生じなかった。
〔0036〕これに比べて、鼻腔内投与後の血清中では限定された数のIgG抗体しか産生
されなかったが、皮下投与に由来する血清中では著しく多い量が得られた。しかも、ワク
チンプラスAmpligenの組み合わせはワクチンだけよりもより顕著な結果を生じた
〔0037〕次に動物はトリインフルエンザベトナム株へのチャレンジに供され、意義深い
ことには、チャレンジを受け、鼻腔内経路によって投与されたワクチンとAmplige
nの組み合わせを与えられた動物の鼻腔洗浄液中にはウイルスが全く検出されなかったが
、鼻腔内投与によるワクチンだけ、Ampligenだけ、および皮下投与されたワクチ
ンとAmpligenの組み合わせを使用することにより種々の量のウイルスが検出され
た。
〔0038〕鼻粘膜および他の粘膜は侵入/感染の典型的な場所であり、顕著な予防または
軽減のための利点を提供すると考えられているため、そのような場所でトリインフルエン
ザウイルスに対する抗体を産生することが望ましい。
〔0039〕季節性インフルエンザワクチンとH5N1間の交差保護
〔0040〕実施例1に類似した第2セットの研究を終え、今回は初めにAmpligen
と組み合わせた不活性化トリインフルエンザウイルスワクチンベトナム株、またはAmp
ligenだけ、またはワクチンだけを使用し、その後異なるトリインフルエンザウイル
ス香港株でチャレンジした。結果は図2に示す。抗‐A/VN‐IgAおよび抗‐A/V
N IgGという名称の初めの2つのパネルはチャレンジ前であり、3番目のパネルは香
港株によるチャレンジ後であった。結局、チャレンジ後の鼻腔洗浄液のウイルス力価に有
益な結果が認められ、最も良い結果は、ベトナム株ワクチンとAmpligenの組み合
わせを使用し、その後香港株のウイルスでチャレンジすることによって得られた。
〔0041〕これらの結果は、ベトナム株ワクチンで処置され、さらにAmpligenを
与えられた患者がその後香港株ウイルスでチャレンジされた場合有効性が継続することを
示唆し、このことから、ウイルス株を入れ換え、香港ウイルスを使用してワクチンを産生
し、その後ベトナム株でチャレンジする場合に類似の結果が発生することが予想される。
〔0042〕ウイルス抗原節約および増強
〔0043〕この実施例では、実施例2で使用されたものと類似の動物におけるトリインフ
ルエンザ、ベトナム株の投与に関して、ポリ(I:C)の影響がどのくらいであるかを確
認するために研究が行われた。結果は図6に提示する。対照としての無A/VN、および
無ポリ(I:C)を含む、種々の投与量のトリインフルエンザワクチン(A/VN)を用
い、そして異なった量のポリ(I:C)を使用した。1μgのトリインフルエンザワクチ
ンおよび無ポリ(I:C)と、0.1μgのトリインフルエンザワクチンおよび10μg
のポリ(I:C)間の比較がとりわけ興味深い。棒グラフの初めのパネルでは、鼻腔内投
与された場合、0.1μgのA/VNと10μgのポリ(I:C)の組み合わせによって
、単独で使用した10倍量のトリインフルエンザワクチンに比較して、より多くの抗体が
産生されたことが認められることになる。生存率という表題の最後のパネルはとりわけ重
要であり、そこでは、10μgのポリ(I:C)と組み合わせた1/10のトリインフル
エンザワクチンと10μgのA/VNだけ(無ポリ(I:C))の使用は、百分率に基づ
くと、生存率は数字上同じであった。さらに、トリインフルエンザワクチンが単独で使用
された場合の測定可能な値と比較すると、0.1μgのA/VNと10μgのポリ(I:
C)の組み合わせにとっての鼻腔洗浄液中のA/VNウイルス力価はむしろ測定不能であ
ることに注目されたい。これらのデータから、アジュバントとしてのポリ(I:C)の使
用が、かなり大きい生存率を達成するために必要なトリインフルエンザワクチンの量を(
この実施例において)1/10に減らしうると結論してもよい。
〔0044〕Ampligenの存在はトリインフルエンザウイルス変異株に対する交差保
護能力を有し、それによってトリインフルエンザウイルスの抗原連続変異を軽減するよう
に見える。
〔0045〕抗原連続変異は、ウイルス粒子のゲノム内容における基本的変化に起因する、
内部および外部タンパク質、糖タンパク質、糖脂質などのような、ウイルス構造における
変化である。dsRNAは、ウイルス回避の現象およびそれに付随した細胞傷害を低下さ
せる。ウイルス回避は、ウイルスまたは細胞内病原体がその宿主範囲を変更するか、間接
的に抗ウイルスまたは免疫学的療法への感受性を変更するプロセスである。
〔0046〕本発明は抗原連続変異および不連続変異の両方(ウイルスゲノム材料の突然変
異または再配列により生じる)にとって二次的なウイルス‐誘発病変に対して、トリイン
フルエンザ感染に感受性のあるヒトを含む動物を交差保護する方法を含む。
〔0047〕図3では、7群のマウス、1群につき5匹のマウスが選択された。これらの中
の4群は鼻腔内投与または皮下投与のいずれかにより2005/2006三価インフルエ
ンザワクチンに暴露された。21日以内に鼻腔内接種が反復され、14日以内に、鼻腔内
接種を再び終え、全体で1回の初期接種と2回のブースターを行った。
〔0048〕2回目のブースター後2週間目に、マウスはトリインフルエンザVN1194
(H5N1)株によるチャレンジに供され、鼻腔洗浄液中のIgA抗‐A/VNの存在お
よび量、ならびに血清中のIgG抗体を評価された。結果は、Ampligenの存在下
および鼻腔内経路による投与によってだけ、トリインフルエンザベトナム(VN1194
)株に対してA/VN IgA抗体が産生されたことを示唆する。IgG抗体は鼻腔内投
与によりVN1194株に対して血清中で産生されたが、SC投与経路を使用することに
よって、Ampligenの存在下、または非存在下でも血清抗体が産生された。次にト
リインフルエンザウイルスに対するウイルス力価は、鼻腔洗浄液におけるトリインフルエ
ンザVN1194(H5N1)ウイルスチャレンジ後に評価された。三価季節性ワクチン
およびAmpligenアジュバントの両方を与えられたサブセットの場合、ウイルスは
効果的に無力化されたが、他の群は測定可能なA/VNウイルス量を示した。
〔0049〕図4は、18日間にわたる評価から、VN1194によるチャレンジを生き延
びた唯一の動物群は、05/06三価ワクチンプラスAmpligenの両方を鼻腔内に
与えられた群であったことを示す。血清中に抗体は存在したが、それらはVN1194に
よるチャレンジに対して効果的な保護を全く提供しなかった。しかし、鼻粘膜に存在する
抗体は、測定した期間にわたり効果的に感染および死亡を妨げた。この研究において、こ
れらの発見はワクチンアジュバントとしてのAmpligenと一緒に鼻腔内投与された
三価季節性ワクチンの使用によるトリインフルエンザH5N1株に対する保護を証明する
ため、意義深い。
〔0050〕図5は、再び05/06三価ワクチン、Ampligenの量(quanti
ties and amounts)および投与経路を示すが、鼻粘膜または血清中のい
ずれかで測定された季節性三価ワクチンに対して誘発されることになる抗体を測定した直
接交差評価を示す。結果は、季節性ワクチンに対する抗体は鼻腔内経路によって投与され
た三価05/06季節性ワクチンとAmpligenの両方を与えられた動物だけの鼻粘
膜に存在したことを示す。血清中の05/06三価ワクチンに対する抗体の検出に関して
は、すべての群がある程度上昇した“基線”レベルを有したが、Ampligenと一緒
にワクチンが使用された2つの場合に顕著な増加が見られた。
〔0051〕我々の研究はまた、血清中の抗体の存在はトリインフルエンザに対する保護の
正確な指標を必ずしも提供せず、いっそう信頼できる指標は鼻粘膜で産生された抗体であ
ることを証明する。
Figure 2013075920
〔0052〕トリインフルエンザ同時投与研究は霊長類モデルに拡大し、それらの場合、ワ
クチン接種プラス同時投与したAmpligenは十分に耐えられ、有効であった。この
研究では、マカク(macaque)は、3および2週間離して、3回のA/VNプラス
Ampligen(A/ベトナム(H5N1)90μg/500ml、Ampligen
500μg)の投与量のワクチンを接種した。すなわち、初回投与、3週間後に2回目の
投与、そして2週間後に3回目の投与を行う。次に、サルは3回目の投与後2週間目に高
投与量のA/VN(A/ベトナム(H5N1)2.5x10pfu/2.5ml(肺)
およびA/ベトナム(H5N1)0.5x10pfu/0.5ml(鼻腔内))を気管
内および鼻腔内にチャレンジされた。感染した対照動物は速呼吸、咳、体重減少、および
局所性浸潤影のある肺炎を発生した。ワクチン接種した動物は症状が無く、疾患から保護
され、肺組織は正常に見えた。
〔0053〕本発明は現在最も実用的で、好ましい態様であると考えられるものに関して記
載されているが、本発明は開示された態様に限定されるべきではなく、それどころか、添
付された特許請求の範囲の意図および範囲内に含まれる、種々の改変および等価な機構を
包含することを意図する。
〔0015〕実施例1の結果を示す表である。 〔0016〕実施例2の結果を示す表である。 〔0017〕三価インフルエンザワクチンを使用した、実施例3の結果を示す表である。 〔0018〕三価ワクチンプラス鼻腔内投与したAmpligen(登録商標)を使用した、実施例3の結果を示す表である。 〔0019〕三価季節性インフルエンザワクチンと鼻腔内投与したAmpligen(登録商標)の、実施例3に従った直接クロスアセスメントを示す表である。 〔0020〕実施例3の結果を示す表である。

Claims (11)

  1. アジュバントまたは免疫刺激因子としての二本鎖リボヌクレオチド核酸(dsRNA)と免疫誘発量の抗ウイルスワクチンとが調和よく組合わせて投与される、急性または慢性ウイルス感染に対するワクチン保護を促進するための医薬であって、二本鎖リボヌクレオチド核酸が一般式rIn・r(C1114、U)nからなるミスマッチdsRNAである、組み合わせ医薬。
  2. アジュバントまたは免疫刺激因子としての二本鎖リボヌクレオチド核酸(dsRNA)と免疫誘発量の抗ウイルスワクチンとが調和よく組合わせて投与される、急性または慢性ウイルス感染に対するワクチン保護を促進するための医薬であって、二本鎖リボヌクレオチド核酸が一般式rIn・r(C12、U)nからなるミスマッチdsRNAである、組み合わせ医薬。
  3. dsRNAと抗ウイルスワクチンを組み合わせた一つの混合物として投与するように配合された、請求項1または2に記載の医薬。
  4. dsRNAと抗ウイルスワクチンが、同時に、または連続して投与される、請求項1または2に記載の医薬。
  5. ウイルス粒子構造の突然変異による変化または分子再配列により証明される、抗原性連続変異または不連続変異に付随するウイルス誘発病変からトリインフルエンザウイルスに感受性のある動物または動物細胞を保護するために、抗トリインフルエンザワクチンへの暴露前、暴露中、または暴露後に、動物または動物細胞をミスマッチdsRNAに暴露するように用いられる、請求項1または2に記載の医薬。
  6. 急性または慢性トリインフルエンザ感染に対するワクチン保護を促進するための、dsRNAと免疫誘発量のトリインフルエンザ以外の抗ウイルスワクチンとを調和よく組み合わせてなる、請求項1または2に記載の医薬。
  7. dsRNAと抗ウイルスワクチンを組み合わせた一つの混合物として投与するように配合された、請求項6に記載の医薬。
  8. トリインフルエンザウイルスに感受性のある動物または動物細胞を保護するために、抗トリインフルエンザワクチン以外のインフルエンザワクチンへの暴露前、暴露中、または暴露後に、該動物または動物細胞をミスマッチdsRNAに暴露するように用いられる、請求項1または2に記載の医薬。
  9. 抗ウィルスワクチンが標準季節性三価インフルエンザワクチンを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の医薬。
  10. ミスマッチdsRNAがRNA‐安定化ポリマーと複合体を形成する、請求項1〜9のいずれかに記載の医薬。
  11. 前記ポリマーがリシンセルロースである、請求項10に記載の医薬。
JP2013013055A 2005-12-07 2013-01-28 インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA Pending JP2013075920A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74290605P 2005-12-07 2005-12-07
US60/742,906 2005-12-07
US75289805P 2005-12-23 2005-12-23
US60/752,898 2005-12-23
US79323906P 2006-04-20 2006-04-20
US60/793,239 2006-04-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544428A Division JP2009518410A (ja) 2005-12-07 2006-12-06 インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013075920A true JP2013075920A (ja) 2013-04-25

Family

ID=38123418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544428A Pending JP2009518410A (ja) 2005-12-07 2006-12-06 インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA
JP2013013055A Pending JP2013075920A (ja) 2005-12-07 2013-01-28 インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008544428A Pending JP2009518410A (ja) 2005-12-07 2006-12-06 インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7943147B2 (ja)
EP (1) EP1957101A4 (ja)
JP (2) JP2009518410A (ja)
AU (1) AU2006322073A1 (ja)
CA (1) CA2632516C (ja)
WO (1) WO2007067517A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005009337A2 (en) * 2003-05-16 2005-02-03 Hemispherx Biopharma Treating severe acute respiratory syndrome
US20060035859A1 (en) * 2003-05-16 2006-02-16 Hemispherx Biopharma Treating severe and acute viral infections
US7943147B2 (en) * 2005-12-07 2011-05-17 Hemispherx Biopharma dsRNAs as influenza virus vaccine adjuvants or immuno-stimulants
US20100104533A1 (en) * 2007-06-18 2010-04-29 Carter William A Early intervention of viral infection with immune activators
CN106310293A (zh) 2007-09-27 2017-01-11 免疫疫苗技术有限公司 在包括连续疏水相的载体中的脂质体在体内输送多核苷酸中的应用
WO2009102496A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Hemispherx Biopharma, Inc. Selective agonist of toll-like receptor 3
WO2009127988A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Universite De Lausanne Method and vaccine for optimizing the specific immune responses
JP5715051B2 (ja) * 2008-06-05 2015-05-07 イムノバクシーン・テクノロジーズ・インコーポレイテッドImmunovaccine Technologies Inc. リポソーム、抗原、ポリヌクレオチド及び疎水性物質の連続相を含む担体を含む組成物
US9603919B2 (en) 2009-03-31 2017-03-28 Japan As Represented By The Director-General Of National Institute Of Infectious Diseases Method for prophylaxis of influenza using vaccine for intranasal administration
IN2014CN02581A (ja) 2011-10-06 2015-08-07 Immunovaccine Technologies Inc
EP4023244A4 (en) * 2019-08-28 2023-11-01 NA Vaccine Institute INFLUENZA VACCINE COMPOSITION BASED ON A NEW NUCLEIC ACID

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906092A (en) * 1971-11-26 1975-09-16 Merck & Co Inc Stimulation of antibody response
US4024222A (en) * 1973-10-30 1977-05-17 The Johns Hopkins University Nucleic acid complexes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4349538A (en) 1979-12-07 1982-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Nuclease-resistant hydrophilic complex of polyriboinosinic-polyribocytidylic acid
CA1326450C (en) * 1985-08-26 1994-01-25 William A. Carter Modulation of aids virus-related events by double stranded rnas (dsrnas)
US5132292A (en) * 1990-05-25 1992-07-21 Hem Research, Inc. Treatment of viral hepatitis
US6589529B1 (en) * 1998-10-30 2003-07-08 Children's Hospital Medical Center Rotavirus subunit vaccine
GB0119346D0 (en) * 2001-08-08 2001-10-03 Bioclones Proprietary Ltd Process for the maturation of dendritic cells
AU2004263037B2 (en) 2003-08-11 2011-02-10 Japan As Represented By The Director-General Of National Institute Of Infectious Diseases Novel vaccine containing adjuvant capable of inducing mucosal immunity
US7834064B2 (en) * 2005-01-03 2010-11-16 Andres Mario Salazar Clinical method for the immunomodulatory and vaccine adjuvant use of poly-ICLC and other dsRNAs
US7943147B2 (en) * 2005-12-07 2011-05-17 Hemispherx Biopharma dsRNAs as influenza virus vaccine adjuvants or immuno-stimulants
JP2010520284A (ja) 2007-03-05 2010-06-10 ユタ ステイト ユニバーシティ Toll様受容体3(TLR3)の限定アゴニスト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906092A (en) * 1971-11-26 1975-09-16 Merck & Co Inc Stimulation of antibody response
US4024222A (en) * 1973-10-30 1977-05-17 The Johns Hopkins University Nucleic acid complexes
US4130641A (en) * 1973-10-30 1978-12-19 Ts O Paul O P Induction of interferon production by modified nucleic acid complexes

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012008520; 一戸猛志 他: 臨床免疫 Vol.43, No.6, 200506, p.647-651 *
JPN6012008522; CARTER,W.A. et al: International journal of immunopharmacology Vol.13, 1991, p.69-76 *
JPN6012008525; ICHINOHE,T. et al: Journal of virology Vol.79, No.5, 200503, p.2910-9 *
JPN6012008527; WONG,J.P. et al: Antimicrobial agents and chemotherapy Vol.39, No.11, 1995, p.2574-6 *
JPN6012008529; SARAVOLAC,E.G. et al: Vaccine Vol.19, No.17-19, 2001, p.2227-32 *
JPN6012008532; 板村繁之: 日本臨床 Vol.58, No.1, 2000, p.255-264 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2632516C (en) 2018-05-15
EP1957101A2 (en) 2008-08-20
WO2007067517A2 (en) 2007-06-14
AU2006322073A1 (en) 2007-06-14
EP1957101A4 (en) 2010-04-07
US7943147B2 (en) 2011-05-17
CA2632516A1 (en) 2007-06-14
US20070224219A1 (en) 2007-09-27
JP2009518410A (ja) 2009-05-07
US20150064216A1 (en) 2015-03-05
US20110223198A1 (en) 2011-09-15
WO2007067517A3 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013075920A (ja) インフルエンザウイルスワクチンアジュバントまたは免疫‐刺激因子としてのdsRNA
AU646257B2 (en) Oral vaccine comprising antigen surface-associated with red blood cells
Hoffman et al. N, N-dioctadecyl-N′, N′-bis (2-hydroxyethyl) propanediamine: antiviral activity and interferon stimulation in mice
Chang et al. Comparison of adjuvant efficacy of chitosan and aluminum hydroxide for intraperitoneally administered inactivated influenza H5N1 vaccine
US20100104533A1 (en) Early intervention of viral infection with immune activators
Singer et al. Respiratory diseases in cyclophosphamide-treated mice II. Decreased virulence of PR8 influenza virus
Myoung Two years of COVID-19 pandemic: where are we now?
Farhud et al. A brief overview of COVID-19 vaccines
JP2011057605A (ja) 粘膜投与型ワクチン
JP2009209086A (ja) 粘膜投与型ワクチン
Couch Measures for control of influenza
RU2437664C1 (ru) Средство профилактики птичьего гриппа у млекопитающих
AU2013206335B2 (en) dsRNAs as influenza virus vaccine adjuvants or immuno-stimulants
CN106924282B (zh) 聚醚酰亚胺在制备预防流感病毒感染的药物中的应用
Oladejo et al. Influenza Viruses: Targetting Conserved Viral Ha-Stem, Matrix and Nucleo-Proteins to Disarm a Resilient and Recurring Pandemic
CN113583970B (zh) 一种用于预防或抗冠状病毒传播、致病的药物及其制备方法
US20230295582A1 (en) Influenza virus backbone
CN101410133A (zh) 作为流感病毒疫苗佐剂或免疫刺激物的dsRNA
RU2082433C1 (ru) Способ вакцинопрофилактики гриппа
Duggal et al. COVID-19 VACCINES; A COMPARATIVE ANALYSIS OF THEIR DISTINGUISHING CHARACTERISTICS EFFICACY, EFFECTIVENESS AND ADVERSE EFFECTS
Brandao et al. Prolonged survival of rabid mice after treatment with Poly-ICLC Hiltonol (R)
JP5257364B2 (ja) ネコインフルエンザワクチン及び使用方法
JP2016132636A (ja) 人以外の陸上動物用のウイルス感染症に対する抗体誘導剤とその補助剤
WO2015027056A1 (en) NOVEL METHOD OF REDUCING ANTIGENIC DRIFT OR REASSORTMENT OF VIRUSES IN A HOST ANIMAL USING α- INTERFERON
WO2006019183A1 (ja) 粘膜免疫、その感作剤を用いる粘膜ワクチン及び予防接種システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150617

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160707