JP2013064805A - 光学シート、これを用いたバックライトユニット及び光学シートの製造方法 - Google Patents

光学シート、これを用いたバックライトユニット及び光学シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013064805A
JP2013064805A JP2011202462A JP2011202462A JP2013064805A JP 2013064805 A JP2013064805 A JP 2013064805A JP 2011202462 A JP2011202462 A JP 2011202462A JP 2011202462 A JP2011202462 A JP 2011202462A JP 2013064805 A JP2013064805 A JP 2013064805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
optical sheet
adhesive
base material
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011202462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868642B2 (ja
Inventor
Takahiro Tsuji
孝弘 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiwa Inc
Original Assignee
Keiwa Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keiwa Inc filed Critical Keiwa Inc
Priority to JP2011202462A priority Critical patent/JP5868642B2/ja
Priority to KR1020120101520A priority patent/KR101424120B1/ko
Priority to US13/613,818 priority patent/US9020315B2/en
Priority to CN201210339667.5A priority patent/CN102997182B/zh
Priority to TW101133678A priority patent/TWI474053B/zh
Publication of JP2013064805A publication Critical patent/JP2013064805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868642B2 publication Critical patent/JP5868642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】優れた光学的機能を発揮することができる光学シート、及びこの光学シートを用いた高品質なバックライトユニットを提供する。
【解決手段】光学シート1は、透明な基材層2と、この基材層の一方の面側に突設される複数の繊維5を有する光学的機能層3とを備え、上記光学的機能層が、上記基材層に複数の繊維を接合する接着剤部4を有する。上記接着剤部が、上記基材層の一方の面に全面的に積層されており、上記接着剤部が、アクリルエマルジョン接着剤から形成されている。上記繊維の屈折率が1.3以上1.8以下であり、上記基材層の平面方向の単位面積当たりの上記繊維の密度が、100本/cm以上5000本/cm以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学シート、これを用いたバックライトユニット及び光学シートの製造方法に関する。
透過型の液晶表示装置としては、液晶層を背面から照らすバックライト方式が普及しており、液晶層の下面側にエッジライト型(サイドライト型)、直下型等のバックライトユニットが装備されている。このエッジライト型のバックライトユニット40は、一般的には図7に示すように、光源としてのランプ41と、このランプ41に端部が沿うように配置される方形板状の導光板42と、この導光板42の表面側に重ねて配設される複数枚の光学シート43とを装備している。光源としてのランプ41としては、LED(発光ダイオード)や冷陰極管等が使用されているが、小型化及び省エネルギー化の観点などから現在ではLEDが普及しつつある。この光学シート43は、透過光線に対して拡散、屈折等の光学的機能を有しており、(1)導光板42の表面側に配設され、主に光拡散機能を有する光拡散シート44、(2)光拡散シート44の表面側に配設され、法線方向側への屈折機能を有するプリズムシート45などが用いられている。
また図示していないが、上述の導光板42の導光特性や光学シート43の光学的機能などを考慮し、光拡散シートやプリズムシートなどの光学シート43がさらに多く配設されるバックライトユニットもある。
このバックライトユニット40の機能を説明すると、まず、ランプ41より導光板42に入射した光線は、導光板42裏面の反射ドット又は反射シート(図示されず)及び各側面で反射され、導光板42表面から出射される。導光板42から出射した光線は光拡散シート44に入射し、拡散され表面より出射される。光拡散シート44の表面から出射された光線は、プリズムシート45に入射し、表面に形成された複数の突条のプリズム部によって法線方向側へ屈折されて出射され、さらに上方の図示していない液晶層全面を照明する。
上記光拡散シート44は、透過光線を略均一に分散するものであり、その光拡散性による輝度の均一化、正面方向の高輝度化等を目的として使用されている。この光拡散シート44としては、図7(b)に示すように、合成樹脂製の基材層46と、この基材層46の表面に積層される光学層47とを備え、この光学層47が、バインダー49中に球状の樹脂ビーズ50を配合させたものである光拡散シート(特開2004−198743号公報等参照)が一般的に使用されている。
しかしながら、上述の樹脂ビーズ塗工タイプの光拡散シート44は、輝度の均一化等を目的として光拡散性を大きくするためには樹脂ビーズ50の配合量を大きくする必要があるが、そのように樹脂ビーズ50の配合量を大きくすると、正面輝度が低下してしまう。つまり、ビーズ塗工タイプの光拡散シート44においては、光拡散性と正面輝度とがトレードオフの関係にある。
特開2004−198743号公報
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、高い光拡散性及び正面輝度を有し、優れた光学的機能を発揮することができる光学シート、及びこの光学シートを用いた高品質なバックライトユニットを提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、
透明な基材層と、
この基材層の一方の面側に突設される複数の繊維を有する光学的機能層と
を備える光学シートである。
当該光学シートは、透明な基材層と、この基材層の一方の面側に突設される複数の繊維を有する光学的機能層とを備えている。そのため、基材層を一方の面側に透過し、光学的機能層に入射した光線は、複数の繊維の側面等での反射、屈折により拡散する。また、複数の繊維の他方の端面に入射した光線は、繊維が光ファイバー的に機能し、一方の端面から一方の面側に出射される。従って、当該光学シートは、一方の面側に向かって光線を拡散しつつ法線方向に集光させる高い方向性拡散機能を奏する。
上記光学的機能層が、上記基材層に複数の繊維を接合する接着剤部を有するとよい。このように基材層と複数の繊維とが接着剤部を介して接合されていることによって、基材層に複数の繊維をより強固に接合させることができ、繊維の脱落を防止することができる。
上記接着剤部が、上記基材層の一方の面に全面的に積層されているとよい。このように接着剤部を基材層の一方の面に全面的に積層することによって、複数の繊維を基材層の一方の面の全面に亘って突設させることができる。結果として、当該光学シートは、この面の全面に亘って均一に上述の方向性拡散機能を発揮することができる。
上記基材層の一方の面が、上記接着剤部が散点的に付設される領域を有するとよい。このように基材層の一方の面が、上記接着剤部が散点的に付設される領域を有することによって、基材層の領域に応じて所望の方向性拡散機能を奏することができる。また、接着剤部が散点的に付設される領域においては、全面的に付設される場合に比較して塗工される接着剤の量を低減することができる。
上記接着剤部が、アクリルエマルジョン接着剤から形成されているとよい。アクリルエマルジョン接着剤は、透明であり、また、基材層への塗工が容易であり、着火危険性が低い。そのため、当該光学シートの光線透過率及び加工性を向上させることができる。
上記繊維の屈折率としては1.3以上1.8以下が好ましい。このように、基材層の一方の面側に突設される複数の繊維の屈折率を上記範囲とすることで、当該光学シートの方向性拡散機能をさらに高めることができる。
上記基材層の平面方向の単位面積当たりの上記繊維の密度としては100本/cm以上5000本/cm以下が好ましい。このように基材層の平面方向の単位面積当たりの繊維の密度を上記範囲とすることで、当該光学シートの方向性拡散機能を維持しつつ、生産コストの上昇を抑制することができる。
上記繊維の平均径としては0.1μm以上50μm以下、平均長としては1μm以上1mm以下、平均径に対する平均長の比としては2以上50以下が好ましい。このように繊維の平均径、平均長及び平均径に対する平均長の比を上記範囲とすることで、当該光学シートの方向性拡散機能を維持しつつ、当該光学シートを用いた液晶表示装置を薄型軽量化することができる。
当該光学シートの全光線透過率としては20%以上が好ましい。このように全光線透過率を上記範囲とすることによって、当該光学シートを用いた液晶表示装置の輝度を向上させることができる。
当該光学シート1のヘイズ値としては50%以上が好ましい。このようにヘイズ値を上記範囲とすることによって、当該光学シートの方向性拡散機能をさらに向上させ、当該光学シートを用いた液晶表示装置の輝度ムラを抑制することができる。
上記基材層の他方の面側にさらに複数の繊維が突設されているとよい。このように基材層の他方の面側にも複数の繊維を突設させることによって、方向性拡散機能を向上させることができる。また、この他方の面側に重ねて配設される他の部材に対して、スティッキング防止機能を発揮することができる。
また、上記課題を解決するために成された発明は、
ランプから発せられる光線を液晶表示部に導く液晶表示装置用バックライトユニットであって、
当該光学シートを備えていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
当該バックライトユニットは、当該光学シートが有する高い方向性拡散機能によって、液晶表示装置を高品質化することができる。
また、上記課題を解決するために成された発明は、
基材層の一方の面に接着剤を塗工する接着剤塗工工程、
接着剤を塗工した面に静電植毛加工法により複数の繊維を植毛する繊維植毛工程、
植毛後に接着剤を硬化させる接着剤硬化工程、及び
接着剤硬化後にシート本体から余剰繊維を除去する余剰繊維除去工程を有する光学シートの製造方法である。
当該光学シートの製造方法によれば、上記工程を有することで、光学シートの所望の面に複数の繊維を植毛することができ、また、この複数の繊維を接着剤によって強固に固着させることができる。従って、当該製造方法によって得られた光学シートは、高い方向性拡散機能を奏する。
ここで、「光学的機能層」とは、複数の繊維とこの複数の繊維間に存在する空気等とを構成として含む層を意味する。「接着剤部」とは、シート本体に塗工した接着剤が硬化したものを意味する。「全光線透過率」はJIS K7361に準拠して測定された値である。「ヘイズ値」はJIS K7105に準拠して測定された値である。
以上説明したように、本発明の光学シートは、優れた光学的機能を発揮することができる。また、本発明のバックライトユニットは、高い光学的機能を有する光学シートを備え、液晶表示装置を高品質化することができる。
本発明の一実施形態に係る光学シートを示す模式的断面図である。 (a)は、図1の光学シートの製造方法を示すフロー図、(b)は工程(C)を示す模式的説明図である。 図1の光学シートとは異なる形態に係る光学シートを示す模式的説明図であって、(a)は模式的断面図で、(b)は接着剤部の塗工状態を示すための模式的平面図である。 図1及び図3の光学シートとは異なる形態に係る光学シートを示す模式的断面図である。 図1、図3及び図4の光学シートとは異なる形態に係る光学シートを示す模式的断面図である。 光学シートの輝度を計測する装置を示す模式的説明図である。 (a)は、一般的なエッジライト型バックライトユニットを示す模式的斜視図、(b)は一般的な光拡散シートを示す模式的断面図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳説する。
図1の光学シート1は、バックライトユニットに用いられるいわゆる光拡散シートであり、基材層2と、この基材層2の表面側(液晶表示装置側)に配設された光学的機能層3とを備えている。光学的機能層3は、接着剤部4と、この接着剤部4を介して基材層2に突設された複数の繊維5とを有している。
<基材層>
基材層2は、透明な合成樹脂又はガラスから形成された平板状の部材から構成されている。ここでいう透明には、無色透明に加え、有色透明、半透明が含まれるが、特に無色透明が好ましい。かかる基材層2に用いられる合成樹脂としては、特に限定されるものではなく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリオレフィン、セルロースアセテート、耐候性塩化ビニル等を挙げることができる。中でも、透明性に優れ、強度が高いポリエチレンテレフタレートが好ましく、撓み性能が改善されたポリエチレンテレフタレートが特に好ましい。
基材層2は帯電防止剤を含有するとよい。基材層2が帯電防止剤を含有することで、光学的機能層3が有する複数の繊維5に生じる静電気によって基材層2が帯電することを防止することができる。この帯電防止剤としては特に限定されず、公知のものを使用することができ、例えば、アルキル硫酸塩、アルキルリン酸塩等のアニオン系帯電防止剤、第四アンモニウム塩、イミダゾリン化合物等のカチオン系帯電防止剤、ポリエチレングリコール系、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアリン酸エステル、エタノールアミド類等のノニオン系帯電防止剤、ポリアクリル酸等の高分子系帯電防止剤などが用いられる。中でも、帯電防止効果が比較的大きいカチオン系帯電防止剤が好ましく、少量の添加で帯電防止効果が奏される。なお、上記帯電防止剤は、後述する繊維5の静電植毛加工工程において、繊維5が偏り無く突設されるように、基材層2中に適量が均一に分散含有される。
基材層2の平均厚みは、特には限定されないが、例えば10μm以上500μm以下、好ましくは35μm以上250μm以下、特に好ましくは50μm以上188μm以下とされる。基材層2の厚みが上記範囲より小さいと、接着剤部4を形成するための樹脂組成物を塗工した際に、カールが発生しやすくなる、取扱いが困難になる等の不都合が発生する。逆に、基材層2の厚みが上記範囲より大きいと、液晶表示装置の輝度が低下してしまうことがあり、またバックライトユニットの厚みが大きくなって液晶表示装置の薄型化の要求に反することにもなる。
<接着剤部>
接着剤部4は、基材層2の平滑な表面の全面に塗工された接着剤により形成されている。この接着剤部4により、基材層2の表面の全面に亘って複数の繊維5を突設させることができる。また、繊維5の基部をより強固に基材層2に接合することができ、繊維5の脱落を防止することができる。
接着剤部4を形成する接着剤としては、特に限定されるものではなく、水溶性型接着剤、溶剤型接着剤、紫外線硬化型接着剤等を用いることができる。中でも、シートへの塗工が容易であり、着火危険性が低い水溶性型接着剤を用いることが好ましい。水溶性型接着剤として具体的には、例えば、アクリルエマルジョン、ウレタンエマルジョン、エポキシエマルジョン、酢酸ビニルエマルジョンなどの接着剤が挙げられるが、スプレー性や摩耗性の面から、特にアクリルエマルジョン接着剤が好ましい。また、溶剤型接着剤としては具体的には、例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂などの接着剤が挙げられるが、耐熱性の面から、特にエポキシ樹脂が好ましい。さらに、光線の透過性を高める観点から透明のものが好ましく、無色透明が特に好ましい。また、環境面に配慮すれば揮発性有機化合物(VOC)を放出しにくい接着剤(低VOC接着剤)が好ましい。なお、接着剤部4の厚みは特には限定されないが、繊維5を固着でき、かつ繊維5が埋没しにくい範囲が好ましく、硬化後で0.1μm以上10μm以下とすることが好ましい。
基材層2と接着剤部4との屈折率比としては、0.95以上1.05以下が好ましく、0.97以上1.03以下が特に好ましい。基材層2と接着剤部4との屈折率比を上記範囲とすることで、基材層2と接着剤部4との界面での乱反射等が低減されるため、当該光学シート1の全光線透過率を向上させることができる。
<繊維>
複数の繊維5は、接着剤部4に略均一に植設され、各繊維が略平行になるように接着剤部4から突設されている。
複数の繊維5の植毛方法としては、この複数の繊維5を基材層2の表面側に突設できるものであれば特に限定されないが、静電植毛加工方法を利用するのが好ましい。静電植毛加工方法を用いれば、基材層2の表面に対して所望の角度で複数の繊維5を植毛して固着させることができ、また、植毛される繊維5の密度を調整することができる。特に、基材層2の表面に対して略垂直に複数の繊維5を植毛して固着させるとよい。このように略垂直に複数の繊維5を植毛することにより繊維5の基部を接合する接着剤が硬化する前に繊維5が倒れることを抑制することができる。なお、静電植毛加工方法としては、例えば、1つの電極に対し未硬化の接着剤を有するシートを対電極となるようにセットし、これに直流高電圧を印加し、この電極間に供給した複数の繊維をクーロン力によって電気力線に沿って飛翔させ、シートの表面に繊維の基部を突き刺すことにより植毛を行う加工方法などが挙げられる。このような静電植毛加工方法としては、公知の静電植毛加工方法であれば特に制限されない。
繊維5としては、特に限定されるものではなく、天然繊維及び化学繊維を用いることができる。天然繊維としては、例えば、綿繊維、麻繊維、セルロース繊維等が挙げられる。化学繊維としては、例えば、レーヨン繊維、ポリエステル系繊維、ポリオレフィン系繊維(ポリエチレン系繊維、ポリプロピレン系繊維等)、ポリアミド系繊維(脂肪族ポリアミド繊維、芳香族ポリアミド繊維等)、アクリル系繊維、ポリアクリロニトリル系繊維、ポリビニルアルコール繊維、ポリイミド系繊維、炭素系繊維、シリコーン系繊維、フッ素系繊維等が挙げられる。化学繊維はカールを有さない形状に成形することができ、静電植毛加工法に好適に用いることができる。また、透明の繊維が光線の透過性を高める観点から好ましく、無色透明の繊維がさらに好ましい。また、上記繊維の中でも、ガラス繊維以外の柔軟な繊維が好ましい。このような柔軟な繊維を当該光学シート1に用いると、他の部材に接触した際に傷を付けることを防止することができる。
繊維5の屈折率の下限としては、1.3が好ましく、1.4がさらに好ましく、1.45が特に好ましい。一方、繊維5の屈折率の上限としては、1.8が好ましく、1.7がさらに好ましく、1.6が特に好ましい。繊維5の屈折率が上記下限よりも小さいと、十分な光線の散乱効果が得られない。逆に、繊維5の屈折率が上記下限よりも大きいと、反射成分が大きくなり、光線の損失が大きくなって、当該光学シート1の光線透過性が低下するおそれがある。
接着剤部4と繊維5との屈折率比としては、0.95以上1.05以下が好ましく、0.97以上1.03以下が特に好ましい。接着剤部4と繊維5との屈折率比を上記範囲とすることで、接着剤部4と繊維5との界面での乱反射等が低減されるため、当該光学シート1の全光線透過率を向上させることができる。
基材層2の表面の単位面積当たりの繊維5の密度の下限としては、100本/cmが好ましく、300本/cmがさらに好ましく、500本/cmが特に好ましい。一方、繊維5の密度の上限としては、5000本/cmが好ましく、4500本/cmがさらに好ましく、4000本/cmが特に好ましい。基材層2の表面の繊維5の密度が上記下限より小さいと、当該光学シート1が方向性拡散機能を十分に発揮することができなくなるおそれがある。また、繊維5の密度が一定以上ある場合には、基材層2の表面側に混入した外来の異物を複数の繊維5が形成する繊維層で捕捉して、この繊維層内に閉じこめることができる。このため、この面に重ねて配設される他の部材が外来の異物と接触しにくくなり、これにより他の部材の傷付きを低減させることができる。逆に、この密度が上記上限より大きいと、当該光学シート1の製造コストが大きくなるばかりで、方向性拡散機能の向上は得られない。
繊維5の平均径の下限としては、0.1μmが好ましく、1μmがさらに好ましく、2μmが特に好ましい。一方、繊維5の平均径の上限としては、50μmが好ましく、40μmがさらに好ましく、30μmが特に好ましい。繊維5の平均径が上記下限より小さいと、当該光学シート1が方向性拡散機能を十分に発揮することができなくなるおそれがある。逆に、平均径が上記上限より大きいと、当該光学シート1の光線透過性が低下するおそれがある。
繊維5の平均長の下限としては、1μmが好ましく、5μmがさらに好ましく、10μmが特に好ましい。また、繊維5の平均長の上限としては1mmが好ましく、0.5mmがさらに好ましく、0.1mmが特に好ましい。繊維5の平均長が上記下限より小さいと、繊維5を接着剤部4に突設させるのが困難となり、当該光学シート1が方向性拡散機能を十分に発揮することができなくなるおそれがある。逆に、平均長が上記上限より大きいと、繊維5の材質、平均径等との関係で、当該光学シート1の厚みが大きくなって液晶表示装置の薄型化の要求に反することとなる。また、繊維5が屈曲して均質な光拡散性及び光線透過性を発揮できず、液晶表示装置に輝度ムラが生じるおそれがある。
さらに、繊維5の平均径に対する平均長の比(アスペクト比)は、2以上50以下であることが好ましい。繊維5のアスペクト比が上記下限より小さいと、上述の静電植毛加工方法を好適に行えないおそれがある。逆に、繊維5のアスペクト比が上記上限より大きいと、繊維5が屈曲して均質な光拡散性及び光線透過性を発揮できず、液晶表示装置に輝度ムラが生じるおそれがある。
<光学的機能層>
光学的機能層3は、基材層2の平滑な表面に積層される接着剤部4と、接着剤部4を介して突設される複数の繊維5と、複数の繊維5の間に介在する空気とから構成される。この繊維5と空気との屈折差によって当該光学シート1の方向性拡散機能が発揮される。
<光学シート>
当該光学シート1の全光線透過率としては、20%以上99.99%以下が好ましく、40%以上99.9%以下がさらに好ましく、60%以上99%以下が特に好ましい。全光線透過率が上記範囲より小さいと、液晶表示装置の輝度低下が生じるおそれがある。
当該光学シート1のヘイズ値としては、50%以上99.99%以下が好ましく、70%以上99.9%以下がさらに好ましく、80%以上99%以下が特に好ましい。ヘイズ値が上記範囲より小さいと、当該光学シート1の拡散性能が不十分となり、液晶表示装置に輝度ムラが生じるおそれがある。
当該光学シート1は、基材層2の表面側に突設される複数の繊維5を有し、繊維5が基材層2の裏面側から入射した光線の一部を屈折させて拡散させつつ、さらに光線の一部を繊維5の突設方向に導光するため、基材層2の表面側に向かって光線を拡散しつつ表面の法線方向に集光させる方向性拡散機能を奏することができる。さらに、この方向性拡散機能は、繊維5の径、長さ、屈折率、密度等によって調節が可能である。
また、繊維5として比較的柔軟な繊維を用いた場合には、当該光学シート1を重ねて保存・搬送する場合及び液晶表示装置を組立てる場合に、当該光学シート1の表面側で他の部材に接触し表面方向に力が作用しても、かかる複数の繊維5が湾曲等の変形を起こしてその力を吸収するため、他の部材に傷を付けることを防止できる。また、このように繊維5が柔軟性を有する場合、繊維5が接着剤部4から脱落して他の部材に接触した場合にも他の部材に傷を付ける可能性が低い。結果として、他の部材の傷付けの要因を格段に低減することができる。
<光学シートの製造方法>
当該光学シート1の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、図2(a)に示すように、(A)基材層を構成するシート(以下基材シート101という)を成形する基材シート成形工程と、(B)接着剤を基材シート101の表面に塗工する接着剤塗工工程と、(C)接着剤を塗工した基材シート101の表面に複数の繊維5を植毛する繊維植毛工程と、(D)植毛後に接着剤を硬化させ接着剤部4を形成する接着剤硬化工程と、(E)接着剤硬化後に基材シート101から余剰繊維を除去する余剰繊維除去工程とを有する方法を挙げることができる。
基材シート成形工程は、溶融した熱可塑性樹脂をTダイから押出成形し、続いてその押出成形体を層長手方向及び層幅方向に延伸させて基材シート101を長尺状のシートに成形する工程である。Tダイを用いた周知の押出成形法としては、例えば、ポリッシングロール法やチルロール法を挙げることができる。なお、基材シート101を延伸加工することもでき、周知のフィルム延伸方法としては、例えば、チューブラーフィルム二軸延伸法やフラットフィルム二軸延伸法等の方法を挙げることができる。
接着剤塗工工程は、基材シート101の表面に接着剤を塗工する工程である。この工程における接着剤は未硬化の状態である。接着剤を塗工する手段としては周知の方法が使用でき、例えば、スプレーガンによる吹付け方法、ロールコーターによる塗布方法を挙げることができる。
繊維植毛工程は、図2(b)に示すように、平坦な状態の基材シート101の表面(接着剤を塗工した面)側に電極103を基材シート101と向かい合うように配置し、基材シート101と電極103との間に直流高電圧を印加し、この間に発生するクーロン力によって繊維供給装置102から複数の繊維5を基材シート101に向けて落下させ、未硬化の接着剤に繊維5の基部を突き刺し、複数の繊維5を基材シート101に突設された形に植毛する工程である。この工程で用いる植毛方法は、公知の静電植毛加工方法であれば特に制限されず、図4(b)に示した複数の繊維5を基材シート101の上方から投下するダウン法以外に、下方から複数の繊維を上昇させるアップ法、横方向から複数の繊維を飛翔させるサイド法のどれを用いてもよい。また、静電植毛加工法では電気力線の方向を操作することで複数の繊維の植毛方向を調整できるため、長尺状の基材シート101が湾曲した状態で植毛してもよく、例えば、基材シート101がロールに巻架された状態で植毛してもよい。
接着剤硬化工程は、複数の繊維5の基部が突き刺された接着剤を硬化させて接着剤部4を形成する工程である。水溶性型接着剤又は溶剤型接着剤を用いる場合は乾燥処理により接着剤を硬化させる。乾燥処理の手段としては周知の方法が使用でき、例えば、熱風式乾燥機による方法を挙げることができる。紫外線硬化型接着剤を用いる場合は紫外線照射により硬化させる。紫外線照射の手段としては周知の方法が使用でき、例えば、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、紫外線レーザなどを光源とする紫外線照射方法を挙げることができる。
余剰繊維除去工程は、基材シート101の表面に固着されずにこの面に付着した余剰繊維を除去する工程である。余剰繊維を除去する手段としては周知の方法が使用でき、例えば、エアー吹付け、加振、ブラシ掛けなどの方法を挙げることができる。この余剰繊維除去工程の実施後に長尺状の基材シート101を切断することにより光学シートが形成される。
この製造方法によれば、基材シート101の表面に複数の繊維5を植毛することができ、また、この複数の繊維5を接着剤部4によって強固に固着させることができる。従って、当該製造方法によって得られた光学シートは、高い方向性拡散機能を発揮することができる。
本発明の液晶表示装置用のバックライトユニットは、方形の導光板と、導光板の長辺側端縁に沿って配設されるランプと、導光板表面に重ねて配設される光拡散シート、プリズムシート、マイクロレンズシート等の方形の光学シートとを備え、この光拡散シートとして当該光学シート1が用いられる。上述のように当該光学シート1が高い光学的機能(方向性拡散機能)、光線透過率、輝度等の均一性、経済性及び薄膜性等を有するため、当該バックライトユニットは、ランプから発せられる光線の利用効率を格段に高め、今日社会的に要請されている高輝度化、高品質化、省エネルギー化及び薄型軽量化を促進することができる。
<その他の実施形態>
本発明の光学シートは、上述の実施形態に限定されるものではなく、以下のような実施形態とすることもできる。
図3の光学シート11は、いわゆる光拡散シートであり、基材層2と、基材層2の表面に配設された光学的機能層13とを備えている。光学的機能層13は、接着剤部14と、接着剤部14を介して基材層2に突設された複数の繊維5と、複数の繊維5の間に介在する空気とから構成される。基材層2、シートの製造方法、接着剤部14を形成する接着剤及び繊維5の材料などは、上記図1の光学シート1と同様であるため説明を省略する。
複数の繊維5は、基材層2の表面に散点的に付設される複数の接着剤部14を介して突設されている。接着剤部14は接着剤を基材層2の表面に散点的(島状)に付設したものである。
図3(b)に示すように、接着剤部14は基材層2の表面全体に散点的に塗工されるため、図1の接着剤部4のように基材層2の表面に全体的に塗工する場合に比べ塗工される接着剤の量を少量とすることができる。結果として、当該光学シート11の光線透過性を上述の実施形態の光学シート1よりも高めることができる。接着剤部14は基材層2の表面に略均等に形成される。接着剤部14の数及びそれぞれの面積、並びに複数の繊維5の接着剤部ごとの本数は、基材層2の表面の単位面積当たりの繊維5の密度が上述した範囲となるように決められることが好ましい。これにより、当該光学シート11の光学的機能が好適に発揮される。なお、図3(a)及び(b)では、1つの接着剤部14に固着される繊維5を複数本図示しているが1本とすることもできる。また、複数の繊維5の植毛方法は、図1の光学シート1と同様に、静電植毛加工法を用いることができる。
図4の光学シート21は、いわゆる光拡散シートであり、基材層2と、基材層2の表面に配設された光学的機能層3と、基材層2の裏面に配設された補助機能層6とを備えている。光学的機能層3は、接着剤部4と、接着剤部4を介して基材層2に突設された複数の繊維5と、複数の繊維5の間に介在する空気とから構成されている。補助機能層6は、接着剤部24と、複数の繊維25と、複数の繊維25の間に介在する空気とから構成されている。基材層2及び光学的機能層3は、上記図1の光学シート1と同様であるため説明を省略する。
補助機能層6は、基材層2の平滑な裏面に全面的に積層される接着剤部24と、接着剤部24を介して突設される複数の繊維25と、複数の繊維25の間に介在する空気とから構成される。この複数の繊維25は、接着剤部24に略均一に植設され、各繊維が略平行になるように突設されている。補助機能層6は、基材層2の裏面に入射する光線を拡散する機能と、当該光学シート21の裏面側に積層される他の部材とのスティッキングを防止する機能とを有する。接着剤部24及び複数の繊維25の材料は、光学的機能層3が有する接着剤部4及び複数の繊維5の材料と同様のものを用いることができる。
基材層2の裏面の単位面積当たりの繊維25の密度の下限としては、40本/cmが好ましく、60本/cmがさらに好ましく、80本/cmが特に好ましい。一方、繊維25の密度の上限としては、5000本/cmが好ましく、4000本/cmがさらに好ましく、3000本/cmが特に好ましい。基材層2の裏面の繊維25の密度が上記下限より小さいと、光拡散機能及びスティッキング防止機能を十分に発揮することができなくなるおそれがある。また、繊維25の密度が一定以上ある場合には、基材層2の裏面側に混入した外来の異物を複数の繊維25が形成する繊維層で捕捉して、この繊維層内に閉じこめることができる。このため、この面に重ねて配設される他の部材が外来の異物と接触しにくくなり、これにより他の部材の傷付きを低減させることができる。逆に、この密度が上記上限より大きいと、当該光学シート21の製造コストが大きくなるばかりで、光拡散機能及びスティッキング防止機能の向上は得られない。
当該光学シート21は、上記補助機能層6を基材層2の裏面に備えるため、この補助機能層6が有する複数の繊維25によって、当該光学シート21に入射する光線を拡散し、さらに表面の光学的機能層3が有する複数の繊維5によって、この光線を拡散及び集光するため、高い方向性拡散機能を発揮する。また、光学シート21と裏面側に積層される他の部材とのスティッキングが複数の繊維25が接触することによって防止されるため、液晶表示装置の画面の輝度ムラを抑えることができる。
本発明の光学シート及びバックライトユニットは上記実施形態に限定されるものではない。当該光学シートの用途は上記光拡散シートに限定されず、例えば、導光板、集光シート等の光学シートとしても用いることができる。
図5の光学シート31は、いわゆるエッジライト用の導光板であり、基材層2と、基材層2の表面に配設された光学的機能層33とを備えている。光学的機能層33は、接着剤部34と、接着剤部34を介して基材層2に突設された複数の繊維5と、複数の繊維5の間に介在する空気とから構成される。基材層2は、上記図1の光学シート1と同様であるため説明を省略する。
接着剤部34は、基材層2の表面側に散点的に付設され、この接着剤部34に複数の繊維5が突設される。具体的には、エッジライトと近接する端側の基材層2の表面では点状に接着剤部34が付設され、他端側に行くに従って接着剤部34の存在割合が増加するように付設され、他端側ではほぼ帯状に接着剤部34が付設される。そして、これらの接着剤部34に略等密度で繊維5が突設される。
エッジライトから当該光学シート31内にシート側面から入射された光線は、当該光学シート内を基材層2の表面及び裏面で反射しながら広がり、上記のように付設された接着剤部34に突設された複数の繊維5に当たると、繊維5によって当該光学シート31の表面側に拡散及び集光されて出射される。エッジライトから近い部分では接着剤部34(繊維5)の密度が疎であるため、出射される光線量は少ないが、エッジライトから離れるほど繊維5の密度が密になるため出射される光線量が大きくなる。結果として、エッジライトから出射された光線は、当該光学シートの表面全体から均一的に出射される。
当該光学シート31は、上述の接着剤部34及び複数の繊維5を有する光学的機能層33によって、エッジライトからの線光源を面光源に変換して、液晶表示素子側に出射することができる。
本発明の光学シートはまた、集光シートとしても用いることができる。基材層の表面側に光学的機能層を配設し、基材層の表面側に突設される繊維の方向、長さ、径等を、当該光学シートに入射した光線が一定方向に出射されるように調節することによって、集光効果を持った光学シートとして用いることができる。
なお、当該光学シートは、基材層に加えて、帯電防止剤層、紫外線吸収剤層、トップコート層、易接着層等の他の層をシート本体に有してもよい。
また、複数の繊維の固着方法として、接着剤を用いず、基材層に直接繊維の基部を接合してもよい。例えば、基材層を成形後、基材層が完全に硬化する前に複数の繊維を基材層に植毛する方法などを用いることができる。
さらに、当該光学シートは、バックライトユニット以外の液晶表示装置に用いることができる。バックライトユニット以外の液晶表示装置としては、例えば、スクリーンに映像を投影する投影型の液晶表示装置を挙げることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
基材層の表面に接着剤(大日精化工業株式会社製「E263」)をロールコーター法によって塗工し、静電植毛加工によりポリアミド系繊維を植毛した。基材層の材質はポリエチレンテレフタレートであり、厚さは100μmである。繊維の基材層表面密度は3500本/cm2、平均径は10μm、平均長は50μmである。
上記実施例1の光学シートにバックライトを当て、全光線透過率をJIS K7361に準拠して測定した結果、79%であった。また、ヘイズ値をJIS K7105に準拠して測定した結果、86%であった。
[実施例2]
基材層及び接着剤は実施例1と同様のものを用い、静電植毛加工によりポリエステル系繊維を植毛した。繊維の基材層表面密度は3000本/cm2、平均径は10μm、平均長は50μmである。
上記実施例2の光学シートにバックライトを当て、全光線透過率をJIS K7361に準拠して測定した結果、82%であった。また、ヘイズ値をJIS K7105に準拠して測定した結果、87%であった。
[実施例3]
基材層及び接着剤は実施例1と同様のものを用い、静電植毛加工によりセルロース系繊維を植毛した。繊維の基材層表面密度は3500本/cm2、平均径は10μm、平均長は50μmである。
上記実施例3の光学シートにバックライトを当て、全光線透過率をJIS K7361に準拠して測定した結果、85%であった。また、ヘイズ値をJIS K7105に準拠して測定した結果、87%であった。
[比較例1]
基材層は実施例1と同様のものを用い、アクリルビーズ(積水化成品工業株式会社製「MBX−10」)を100重量部、アクリルバインダー(株式会社日本触媒製「ユーダブルS2840」)を100重量部、イソシアネート硬化剤(日本ポリウレタン工業株式会社製「コロネートHL」)を20重量部の比率で配合し、ロールコーター法で基材層の表面に塗布した。
上記比較例1の光学シートにバックライトを当て、全光線透過率をJIS K7361に準拠して測定した結果、70%であった。また、ヘイズ値をJIS K7105に準拠して測定した結果、88%であった。
[比較例2]
基材層は実施例1と同様のものを用い、上記比較例1と同様のアクリルビーズ、アクリルバインダー、イソシアネート硬化剤を配合したものを、ロールコーター法で基材層の表面に塗布した。ただし、これらの配合率は、アクリルビーズが200重量部、アクリルバインダーが100質量部、イソシアネート硬化剤が20質量部となるようにした。
上記比較例2の光学シートにバックライトを当て、全光線透過率をJIS K7361に準拠して測定した結果、65%であった。また、ヘイズ値をJIS K7105に準拠して測定した結果、92%であった。
[品質評価]
色彩輝度計(株式会社トプコン製「BM−7」)を用いて輝度を計測した。具体的には、図6に示すように、光学シート201の下面に2つの線型LED光源202を配設し、光学シート201の上面に上記色彩輝度計203を配置して、輝度及びHotspot比を評価した。
上記Hotspot比とは、LED光源の光源直上の輝度(最高輝度)と、光源のない部分の輝度(最低輝度)との比を表し、最低輝度/最高輝度×100で算出される。具体的には、図6の輝度計測装置200において、LED光源202の直上の部位と、2つのLED光源202の中間点の輝度とをそれぞれ計測し、これらを最高輝度と最低輝度として、Hotspot比を算出した。このHotspot比は、光学シートの部位による明暗差の程度を表す。つまり、光学シートの拡散性が高いほど、Hotspot比が高くなる。
各実施例及び比較例について、実施例1の輝度を100%とした輝度比と、上記Hotspot比の計測結果を下記表1に示す。
Figure 2013064805
表1の結果から示されるように、実施例1〜3の光学シートは、従来型のビーズを用いた比較例1及び2の光学シートに比べて高い輝度及びHotspot比を有する。つまり、実施例1〜3の光学シートは、従来型の光学シートに比して、高い光拡散性及び正面輝度を有し、輝度ムラが少なく、液晶表示装置用バックライトユニットの部材として好適な性能を有する。これは、実施例1〜3の有する繊維が、LED光源から入射される光線をシート全体に拡散させつつ、一方向に集光させる効果を奏するためと推察される。
以上のように、本発明の光学シートは、液晶表示装置のバックライトユニットの構成部材として有用であり、特に透過型液晶表示装置に好適に用いることができる。
1、11、21、31 光学シート
2 基材層
3、13、23、33 光学的機能層
4、14、24、34 接着剤部
5、25 繊維
101 基材シート
102 繊維供給装置
103 電極
200 輝度計測装置
201 光学シート
202 LED光源
203 色彩輝度計

Claims (13)

  1. 透明な基材層と、
    この基材層の一方の面側に突設される複数の繊維を有する光学的機能層と
    を備える光学シート。
  2. 上記光学的機能層が、上記基材層に複数の繊維を接合する接着剤部を有する請求項1に記載の光学シート。
  3. 上記接着剤部が、上記基材層の一方の面に全面的に積層されている請求項2に記載の光学シート。
  4. 上記基材層の一方の面が、上記接着剤部が散点的に付設される領域を有する請求項2に記載の光学シート。
  5. 上記接着剤部が、アクリルエマルジョン接着剤から形成されている請求項2、請求項3又は請求項4に記載の光学シート。
  6. 上記繊維の屈折率が1.3以上1.8以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光学シート。
  7. 上記基材層の平面方向の単位面積当たりの上記繊維の密度が、100本/cm以上5000本/cm以下である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光学シート。
  8. 上記繊維の平均径が0.1μm以上50μm以下であり、平均長が1μm以上1mm以下であり、平均径に対する平均長の比が2以上50以下である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の光学シート。
  9. 全光線透過率が20%以上である請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の光学シート。
  10. ヘイズ値が50%以上である請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の光学シート。
  11. 上記基材層の他方の面側にさらに複数の繊維が突設されている請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の光学シート。
  12. ランプから発せられる光線を液晶表示部に導く液晶表示装置用バックライトユニットであって、
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の光学シートを備えていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニット。
  13. 基材層の一方の面に接着剤を塗工する接着剤塗工工程、
    接着剤を塗工した面に静電植毛加工法により複数の繊維を植毛する繊維植毛工程、
    植毛後に接着剤を硬化させる接着剤硬化工程、及び
    接着剤硬化後にシート本体から余剰繊維を除去する余剰繊維除去工程
    を有する光学シートの製造方法。
JP2011202462A 2011-09-15 2011-09-15 光学シート、液晶表示装置用バックライトユニット及び光学シートの製造方法 Active JP5868642B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202462A JP5868642B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 光学シート、液晶表示装置用バックライトユニット及び光学シートの製造方法
KR1020120101520A KR101424120B1 (ko) 2011-09-15 2012-09-13 광학 시트, 액정 표시 장치용 백라이트 유닛 및 광학 시트의 제조 방법
US13/613,818 US9020315B2 (en) 2011-09-15 2012-09-13 Optical sheet, backlight unit using the same and method for producing the same
CN201210339667.5A CN102997182B (zh) 2011-09-15 2012-09-13 光学片、液晶显示装置用背光源单元及光学片的制造方法
TW101133678A TWI474053B (zh) 2011-09-15 2012-09-14 An optical sheet, a manufacturing method thereof, and a backlight unit for a liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202462A JP5868642B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 光学シート、液晶表示装置用バックライトユニット及び光学シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013064805A true JP2013064805A (ja) 2013-04-11
JP5868642B2 JP5868642B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=47926099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202462A Active JP5868642B2 (ja) 2011-09-15 2011-09-15 光学シート、液晶表示装置用バックライトユニット及び光学シートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9020315B2 (ja)
JP (1) JP5868642B2 (ja)
KR (1) KR101424120B1 (ja)
CN (1) CN102997182B (ja)
TW (1) TWI474053B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767418B1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-19 恵和株式会社 導光シート、バックライトユニット及び携帯型端末
KR20160091513A (ko) * 2015-01-23 2016-08-03 (주)엘지하우시스 헤드-업 디스플레이용 하우징 케이스 및 헤드-업 디스플레이 장치
KR101710097B1 (ko) * 2015-04-03 2017-02-27 주식회사 엘엠에스 광학시트 및 이를 구비한 백라이트 유닛

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112102A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止光学フイルタ−
JPH02106610U (ja) * 1989-02-09 1990-08-24
JPH0792422A (ja) * 1993-05-07 1995-04-07 Keiwa Shoko Kk ロールスクリーン用シート材
JPH1062785A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184704A (ja) 1995-01-06 1996-07-16 Sekisui Chem Co Ltd 光制御シート
KR100662534B1 (ko) 1999-07-15 2006-12-28 가부시키가이샤 도모에가와 세이시쇼 분체 단층 피막 형성방법
WO2003032074A1 (fr) 2001-09-27 2003-04-17 Tsujiden Co., Ltd. Film de diffusion de lumiere
JP2002221609A (ja) 2001-10-05 2002-08-09 Central Glass Co Ltd 耐熱性光拡散シート
JP4800549B2 (ja) 2002-12-18 2011-10-26 恵和株式会社 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
DE10312144B4 (de) * 2003-03-13 2006-12-14 Technische Universität Dresden Trägermaterial für die Gewebe- und Zellkultur und die Herstellung von Implantatmaterialien
JP4546178B2 (ja) * 2003-10-23 2010-09-15 日東電工株式会社 光学用樹脂シート及び該光学用樹脂シートを含む液晶セル基板、液晶表示装置、画像表示装置用基板、画像表示装置
JP4081448B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2006025282A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Nitto Denko Corporation 偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4954208B2 (ja) * 2006-06-15 2012-06-13 シャープ株式会社 表示装置及びその製造方法
JP2008003514A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Keiwa Inc 光学ユニット及び液晶表示モジュール
CN101821649A (zh) * 2007-10-09 2010-09-01 夏普株式会社 背光源的光控制层、背光源、液晶显示装置、和背光源的光控制层的制造方法
JP5540610B2 (ja) * 2009-09-03 2014-07-02 株式会社Jvcケンウッド 光量制御部材、面光源装置及び表示装置
WO2012005205A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 Dic株式会社 透明導電層付き基体及びその製造方法、並びにタッチパネル用透明導電膜積層体、タッチパネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112102A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止光学フイルタ−
JPH02106610U (ja) * 1989-02-09 1990-08-24
JPH0792422A (ja) * 1993-05-07 1995-04-07 Keiwa Shoko Kk ロールスクリーン用シート材
JPH1062785A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Goyo Paper Working Co Ltd 集光性拡散板及びそれを用いたバックライト用照明パネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN102997182A (zh) 2013-03-27
CN102997182B (zh) 2015-03-25
KR20130029730A (ko) 2013-03-25
KR101424120B1 (ko) 2014-07-31
US9020315B2 (en) 2015-04-28
TWI474053B (zh) 2015-02-21
US20130242598A1 (en) 2013-09-19
JP5868642B2 (ja) 2016-02-24
TW201312172A (zh) 2013-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719635B2 (en) Optical sheet and manufacturing method thereof, backlight, liquid crystal display
US20130063956A1 (en) Diffuser-integrated prism sheet for backlight units and method of manufacturing the same
JP7161287B2 (ja) 液晶表示装置用光学シート及び液晶表示装置用バックライトユニット
TWI514013B (zh) A backlight unit for a liquid crystal display device
JP5428313B2 (ja) 光均一素子及びそれを用いたバックライトユニットとディスプレイ装置
JP5364998B2 (ja) 両面レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置
JP5868642B2 (ja) 光学シート、液晶表示装置用バックライトユニット及び光学シートの製造方法
JP5724527B2 (ja) 導光板積層体およびその製造方法
TWI616671B (zh) Optical sheet and backlight unit for backlight unit
JP2004311263A (ja) 光学ユニット及びこれを用いたバックライトユニット
KR101461503B1 (ko) 광학 시트, 이것을 사용한 백라이트 유닛 및 광학 시트의 제조 방법
JP2010251053A (ja) 光均一素子及びそれを用いたバックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2017104677A1 (ja) バックライトユニット用光学シート及びバックライトユニット
JP5509532B2 (ja) 光学部材及びバックライトユニット並びにディスプレイ装置
JP2001296408A (ja) 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2001154004A (ja) 光学シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP7374748B2 (ja) 光拡散シート及び液晶表示装置用バックライトユニット
JP2012215895A (ja) バックライトユニット及び表示装置
JP2007241057A (ja) 光学シート、並びに光源装置及び表示装置
JP2021099500A (ja) 表示装置
JP2010032894A (ja) 光均一デバイス、光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニットとディスプレイ装置
JP2009163904A (ja) バックライト用輝度向上装置、及びその製造方法
JP2007240753A (ja) 光学シート、並びに光源装置及び表示装置
JP2010044355A (ja) 光学シート、ディスプレイ用バックライトユニットおよびディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250