JP2013063199A - 超音波プローブおよび超音波画像診断装置 - Google Patents
超音波プローブおよび超音波画像診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013063199A JP2013063199A JP2011204300A JP2011204300A JP2013063199A JP 2013063199 A JP2013063199 A JP 2013063199A JP 2011204300 A JP2011204300 A JP 2011204300A JP 2011204300 A JP2011204300 A JP 2011204300A JP 2013063199 A JP2013063199 A JP 2013063199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- ultrasonic
- opening
- resin
- support film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4272—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4427—Device being portable or laptop-like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4272—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
- A61B8/4281—Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/4455—Features of the external shape of the probe, e.g. ergonomic aspects
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】開口部211を有するセンサーアレイ基板2と、センサーアレイ基板2上に設けられて、開口部211を閉塞する支持膜3と、支持膜3の厚み方向から見る平面視において、開口部211の内側領域に設けられ、支持膜3上に形成される圧電体と、平面視において、少なくとも開口部211が形成される領域において、支持膜3との間で、外部空間から密閉される第1空間S1を形成するとともに、開口部211に対向して、被検体に接触可能な接触部522を備える第1樹脂部52と、第1空間S1に連通し、外部空間から密閉される第2空間S2を形成する第2樹脂部53と、第1空間S1及び第2空間S2に充填される超音波伝達媒体6と、を備える。第2樹脂部53の少なくとも一部には、支持膜3の膜厚方向の剛性よりも小さい剛性の可撓部532が設けられる。
【選択図】図3
Description
この特許文献1には、超音波トランスデューサーを備える超音波出力部と、超音波出力部上に設けられる音響インピーダンス整合層とで構成される液体検知ユニット(超音波センサー)が開示されている。この液体検知ユニットでは、超音波出力部の一面側の一部に超音波受発信面が形成されている。また、音響インピーダンス整合層は、超音波出力部の一面側に形成され、超音波出力部と接する面と反対側に、超音波を出力する出力面を有している。この出力面には、流動性結合剤保持凹部が形成され、液体検知ユニットの出力面を容器に接触させる際、流動性結合材保持凹部に流動性結合剤を充填して、出力面を容器に接触させる。
また、超音波出力部の一面側に筒状の凹部形成用部材を設け、この凹部形成用部材の内部に音響インピーダンス層を充填することで、流動性結合剤保持凹部を形成し、出力面を容器に接触させる際、流動性結合材保持凹部に流動性結合剤を充填する構成が開示されている。
しかしながら、上述した特許文献1では、出力面には、流動性結合剤保持凹部が形成されており、この流動性結合剤保持凹部に流動性結合剤を充填して生体と接触させる。この場合、流動性結合剤が流動性結合剤保持凹部から流れ出ると、生体と出力面とを密着させることができなかったり、生体と出力面との間に気泡が生じたりして、気泡により超音波が反射されて正しい検出処理を行えないという問題がある。そこで、凹部を設けず、出力面を平坦にし、生体を出力面に押し付けて密着させることが考えられる。しかしながら、この場合には、生体と出力面とが密着するものの、出力面が内側に撓み、音響インピーダンス層に隣接して設けられた超音波トランスデューサーの超音波受発信面も変形してしまう。
また、筒状の凹部形成用部材を超音波出力部の超音波受発信面が設けられる一面側に形成し、凹部形成用部材の端部に出力面を形成して凹部形成用部材の内部を密閉し、かつこの密閉された凹部形成用部材の内部に液体の音響インピーダンス層を設ける構成も考えられる。しかし、この場合でも出力面に生体を密着させると、出力面の撓みにより液体の音響インピーダンス層の内圧が高くなり、この内圧により超音波受発信面も変形する。
このように、超音波トランスデューサーが変形すると、超音波受発信面の振動の変位量が小さくなり、超音波を良好に受発信できないという問題がある。
開口部を有する基板と、
前記基板上に設けられて、前記開口部を覆う支持膜と、
前記支持膜上で、前記支持膜の厚み方向から見る平面視において、前記開口部内に設けられる圧電体と、
前記平面視において、前記開口部を含む第1空間を形成する第1樹脂部と、
前記第1空間に連通する第2樹脂部と、
前記第1空間、前記第2空間、及び、前記第1空間と前記第2空間との連通部、に充填される液体と、を備え、
前記第1空間の容積、及び、前記第2空間の容積を変化させるように、前記第1樹脂部及び前記第2樹脂部は変形可能であることを特徴とする。
従って、被検体が第1樹脂部に密着され、第1空間内の内圧が高くなった場合でも、支持膜の変形を抑制できる。したがって、圧電体に電圧を印加して支持膜を振動させる場合や、超音波を支持膜で受信して振動させる場合に、支持膜の振動が減衰せず、超音波を良好に受発信できる。
前記開口部は同じ面積で、一定の間隔で複数設けられ、各々の前記開口部内に前記圧電体が配置される、
ことが好ましい。
前記基板の開口部は、前記基板の厚み方向に貫通して形成され、
前記支持膜は、前記基板の一面側を覆い、
前記第1樹脂部は、前記支持膜に対して開口するとともに、この開口端が前記基板の一面側と反対側の他面側に接続されることで前記第1空間を形成する第1凹部を有し、
前記第2樹脂部は、前記支持膜に対して開口するとともに、この開口端が前記基板の他面側に接続されることで前記第2空間を形成する第2凹部を有することが好ましい。
本発明では、第1樹脂部の第1凹部及び第2樹脂部の第2凹部の開口端は、支持膜が覆っていない側の基板の他面側に接続されている。このため、第1空間は、第1凹部の内部に加えて、開口部の内側領域も含んで形成される。そして、検査対象が、第1樹脂部に対して強く密着し、その当接部が押圧されて支持膜側に大きく撓んだ場合、当接部が基板に接触することとなる。すなわち、当接部が支持膜や圧電体に接触することがなく、支持膜や圧電体が破損することを防止できる。
前記第2樹脂部の変位を検出する変位検出手段と、
前記変位検出手段により前記第2樹脂部の変位を検出すると、前記圧電体への電圧印加処理、または、前記圧電体から出力される信号の検出処理を実施する超音波受発信手段とを備えることが好ましい。
筐体と、
液体が充填される液体充填空間と、
前記液体充填空間の一部を形成し、前記筐体の外側に位置し、柔軟性のある樹脂から成る接触部と、
前記液体充填空間の一部を形成し、柔軟性のある樹脂から成る可撓部と、を備え、
前記接触部から超音波を送受信することを特徴とする。
前記可撓部は前記筐体の外側に位置しても良い。
この構成にすることで、接触部の変形に伴う可撓部の変形を目視して確認することができる。
前記可撓部は前記筐体の外側に位置しても良い。
この構成にすることで、作業中に誤って可撓部に触れることがないので、接触部と被検体との密着性を悪くすることがない。
この発明では、既に説明したとおり、被検体と接触部との密着性が良好になり、高精度のエコー画像を取得することができる。
以下、本発明に係る第1実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、超音波画像診断装置300の構成を示す概略図であり、図2は、その超音波画像診断装置300に用いる超音波プローブ100の要部構成図である。図3は、超音波プローブ100に内蔵される検査装置1に組み込まれる超音波受発信部10を模式的に示す断面図である。
本実施形態の超音波画像診断装置300は、図1に示すように、超音波プローブ100と超音波観測装置200とから構成される。この超音波プローブ100は、筐体100a、ケーブル100b、コネクタ100cを備えている。筐体100aには、被検体と接する部分である接触部522と、可撓部532を備えている。なお、接触部522と可撓部532は筐体100aから外部に露出している。
超音波プローブ100は、超音波観測装置200の装置本体200aに接続され、オペレーターは操作部200bによって、超音波プローブ100の駆動条件を設定し、表示モニター200cに被検体のエコー画像が表示される。
被検体に接触部522を押し付けると、接触部522は被検体の表面凹凸に倣って変形し、接触部522と被検体とを密着させることが可能となり、被検体と超音波トランスデューサー4との間で超音波を伝達させることが可能となる。
また、図2(A)の実施例では、接触部522と可撓部532は両方共、筐体100aから外部に露出している例を示したが、可撓部532は必ずしも外部に露出していない構造であっても良い。本発明の超音波受発信部10では、接触部522を押して変形させると、それに応じて、可撓部532が膨れるように変形する為、なるべく、可撓部532を外部と接触させないように作業することが望ましい。
図2(A)の実施例の変形例を、図2(B)に示す。この変形例では、可撓部532は、筐体100aの内部に設けられ、外部から可撓部532を触ることができない構成になっている。可撓部532が配置される空間である第4空間S4は、外部と空気孔9で連通している。これにより、作業中に誤って可撓部532を押さえつけて、接触部522が変形しにくくなり、被検体との密着性が悪くなるといった不具合が防止できる。
検査装置1の超音波受発信部10は、図3に示すように、基板としてのセンサーアレイ基板2と、センサーアレイ基板2に積層される支持膜3と、超音波の受発信を行う複数の超音波トランスデューサー4と、支持膜3を覆って支持膜3との間で空間Sを形成する樹脂材5と、空間Sに充填される液体の超音波伝達媒体6とで概略構成される。なお、超音波トランスデューサー4の構成については、後述する。
具体的には、この支持膜3は、センサーアレイ基板2上に形成されるSiO2層と、SiO2層上に形成されるZrO2層とを備えた二層構造により形成されている。このような支持膜3は、例えば、Siにより形成されるセンサーアレイ基板2を熱酸化することでSiO2層を形成した後、Zr層を成膜し、Zr層を熱酸化してZrO2層とすることで形成される。
また、支持膜3は、SiO2層とZrO2層とを備えた二層構造であるが、本実施形態での以下の演算では、支持膜3のヤング率Eとしては、支持膜3の二層を合わせて、約70GPaとする。また、上述したように、開口部211の半径aは、50μmであるため、ダイアフラム30の半径aも同様に、50μmであり、面積は7.85×10-3(mm2)となる。この場合、ダイアフラム30の曲げ剛性Dは、ポアソン比νを0.3として、以下の式(1)から算出すると、5.13×10-8(Pa・m3)となる。
なお、本実施形態では、この開口部211として、ダイアフラム30が撓む際の応力バランスが良好な円形に形成される例を示すが、例えば矩形状や楕円形状に形成される形状としてもよい。
より具体的には、樹脂材5は、空間Sを第1空間S1及び第2空間S2に区画するとともに、各空間S1,S2を連通する連通孔511が形成された区画部51と、区画部51及び支持膜3とともに、第1支持部21上に第1空間S1を形成する第1樹脂部52と、区画部51及び支持膜3とともに、第2支持部22上に第2空間S2を形成する第2樹脂部53とを備える。
なお、本実施形態では、可撓部532の形状はセンサー平面視矩形状であるが、可撓部532をセンサー平面視円形状のダイアフラム30と対比し易くするために、可撓部532の面積が6(mm2)であることに基づいて、ここでは、可撓部532を円形状であると仮定して、半径aを1.5×10-3(m)とする。
そして、曲げ剛性Dに基づいて、可撓部532の最大撓み量ωmaxは、上述の式(1)から)を用いて算出すると、1.78×10-10×q(m)となる。
なお、本実施形態では、樹脂材5にシリコーンゴムが用いられていたが、これに限定されるものではなく、同様の物性を持つ材質であればよい。
なお、本実施形態では、第2空間S2は、1箇所のみ形成されたが、例えば、第2空間S2を、第1空間S1を挟んで2箇所形成する構成としてもよく、第1空間S1の外周全周に亘って形成する構成などとしてもよい。
超音波トランスデューサー4は、例えば、制御部からの信号に基づいて超音波を発信したり、超音波を受信したりして演算制御部に出力する素子である。この超音波トランスデューサー4は、図3に示すように、センサーアレイ基板2の第1支持部21上に複数設けられ、例えば、センサー平面視において、図3、5に示すように、縦方向に10個、横方向に10個配置されている。
このような超音波トランスデューサー4は、センサーアレイ基板2の第1支持部21と、支持膜3と、圧電体41とにより構成されている。
第1支持部21は、上述したように、センサーアレイ基板2の超音波トランスデューサー4が配置される部分であり、各超音波トランスデューサー4の形成位置に開口部211が形成されている。
支持膜3は、上述したように、センサーアレイ基板2上に形成され、開口部211を閉塞するダイアフラム30を形成する。
下部電極412及び上部電極413は、圧電膜411を挟んで形成される電極である。これらの上部電極413および下部電極412は、それぞれ開口部211側に形成される図示しない引出部により引き出されて、検査装置1の制御部に接続されている。
また、この超音波トランスデューサー4は、被検体の内部で反射された超音波を受信する受信部としても機能する。この場合、反射された超音波によりダイアフラム30が振動し、その振幅や周波数に応じた電気信号が圧電体41から下部電極412及び上部電極413を介して制御部に出力される。
ここで、制御部は、超音波トランスデューサー4のモードを超音波発信モード及び超音波受信モードのいずれかに切り替えることにより、超音波トランスデューサー4が、受信部及び発信部のいずれかとして機能する。
なお、本実施形態では、各超音波トランスデューサー4は、超音波の発信部及び受信部の両方を兼用し、制御部によりいずれか一方の機能に切り替える構成を例示したが、例えば、超音波発信専用の発信トランスデューサーと、超音波受信専用の受信トランスデューサーとが複数配置される構成などとしてもよい。また、この場合、これらの発信トランスデューサーと受信トランスデューサーとを例えば交互に配置するなどして、1つのアレイ基板に配置する構成としてもよく、複数の発信トランスデューサーにより構成される発信アレイ基板と、複数の受信トランスデューサーにより構成される受信アレイ基板とを、異なる位置に配置する構成などとしてもよい。
図6は、検査装置1の動作を模式的に示す断面図である。
上述した検査装置1により、被検体を検査するためには、被検体が検査装置1の接触部522に密着するように、超音波プローブ100を装着する。この時、ダイアフラム30の撓み量は変化するが、通常、ダイアフラム30の最大撓み量ωmaxが1.9×10-12×q(m)程度であれば、被検体が接触部522に密着された状態となる。
ここで、上述したように、ダイアフラム30の曲げ剛性Dは、可撓部532の曲げ剛性Dよりも十分に大きくなる。このため、第1空間S1の内圧の上昇により第1空間S1の超音波伝達媒体6が連通孔511を介して第2空間S2へ流れ、曲げ剛性Dが小さい可撓部532が外部空間に向かって膨出する。また、上記のように、ダイアフラム30の最大撓み量ωmaxが1.9×10-12×q(m)程度であり、可撓部532の最大撓み量ωmaxが1.78×10-10×q(m)程度であるので、可撓部532のみが膨出し、ダイアフラム30には撓みが生じない。
一方、超音波トランスデューサー4から発信された超音波は、被検体内で反射されると、再び接触部522から超音波伝達媒体6を伝搬し、ダイアフラム30にて受信される。これにより、ダイアフラム30は、受信した超音波の強さに応じて振動し、ダイアフラム30上の圧電体41から検出信号(電流)が制御部に出力される。そして、制御部は、この入力された検出信号に基づいて、被検体内のエコー画像を計測し、超音波観測装置200の表示モニター200c(図1参照)にエコー画像を表示させる制御を実施する。
上述した第1実施形態の検査装置1によれば、以下の効果を奏する。
本実施形態では、支持膜3の開口部211を閉塞する領域と第1樹脂部52との間で第1空間S1が形成され、この第1空間S1には、超音波伝達媒体6が充填されている。この超音波伝達媒体6には、人体の音響インピーダンスと略等しい音響インピーダンスを有する液体が用いられているので、超音波を減衰させることなく良好に伝達できる。また、第1樹脂部52の開口部211に対向する領域には接触部522が設けられ、この接触部522に被検体が密着することで、ダイアフラム30の振動により発生する超音波を被検体の内部に伝達させ、被検体の内部で反射される超音波をダイアフラム30に伝達させることができる。
ここで、上述のように、被検体を第1樹脂部52の接触部522に接触させると、接触部522が撓み、第1空間S1内の内圧が高くなる。ところが、本実施形態では、第2樹脂部53により、第1空間S1と連通する第2空間S2が設けられ、この第2樹脂部53には、ダイアフラム30の曲げ剛性Dよりも小さい曲げ剛性Dを有する可撓部532が設けられている。このため、第1空間S1内の内圧が高くなった場合でも、可撓部532が外部空間側に膨出し、第1空間S1内の超音波伝達媒体6が第2空間S2に流れる。
従って、被検体が接触部522に密着され、第1空間S1内の内圧が高くなった場合でも、ダイアフラム30の変形を抑制できる。したがって、圧電体41に電圧を印加してダイアフラム30を振動させる場合や、超音波をダイアフラム30で受信して振動させる場合に、ダイアフラム30の振動が減衰せず、超音波を良好に受発信できる。
次に、第2実施形態に係る検査装置1Aについて、図面に基づいて説明する。
図7は、第2実施形態に係る検査装置1Aの作用を模式的に示す断面図である。図の説明にあたって、前記実施形態と同一構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。以下の実施形態についても同様である。
第2実施形態での検査装置1Aは、センサーアレイ基板2と樹脂材5との間に空間Sを形成し、支持膜3をセンサーアレイ基板2の外部空間側の面上に配置する点で、前記第1実施形態と相違する。すなわち、前記第1実施形態の超音波トランスデューサー4の配置位置を変更したものである。
また、前記第1実施形態での超音波トランスデューサー4は、圧電膜411の支持膜3に対向する側と反対側の面から超音波が発信されたが、本実施形態での超音波トランスデューサー4は、圧電膜411の支持膜3に対向する側の面から超音波が発信される。
さらに、被検体が接触部522に強く密着することで、接触部522が押圧されて支持膜3側に大きく撓んだ場合でも、接触部522がセンサーアレイ基板2の第1支持部21に接触するので、圧電体41や支持膜3に接触することがなく、圧電体41や支持膜3が破損することを防止できる。
図8は、第2実施形態の変形例に係る検査装置1Bの作用を模式的に示す断面図である。
本変形例では、第1支持部21には、支持膜3の膜厚方向と直交する方向に貫通する貫通孔212が形成されている。
また、接触部522が第1支持部21に接触した場合に、接触部522が開口部211を閉塞することで、ダイアフラム30が第1空間S1の内圧の上昇により撓んでしまうことも防止できる。
次に、第3実施形態に係る検査装置1Cについて、図面に基づいて説明する。以下では、図3、4も適宜参照して説明する。
図9は、第3実施形態に係る検査装置1Cのブロック図である。
第3実施形態での検査装置1Cには、第2樹脂部52の変位を検出する変位検出手段としての変位センサー7と、変位センサー7からの検出信号を検出して検査装置1Cを制御する制御部8とが設けられている点で前記各実施形態と相違する。
ここで、変位センサー7としては、接触型のセンサーが用いられ、差動トランス方式によるものが例示できる。この場合には、電磁誘導によって2つのコイルに生じる電圧差により変位を検出する。なお、接触型のセンサーに限定されず、非接触型のセンサーを用いてもよく、例えば静電容量の変化により変位を検出する静電容量式や、超音波センサーを用いて超音波の反射時間により変位を検出するものや、可撓部532に歪検出素子を配置して、変位を検出するものであってもよい。
駆動電圧出力部81は、変位センサー7からの検出信号が入力されると、超音波トランスデューサー4の電極412,413へ電圧信号を出力する。一方、駆動電圧出力部81は、変位センサー7から検出信号の入力がない場合には、被検体が接触部522から離れたことを検知して、電極412,413へ電圧信号の出力を停止する処理を実施する。
また、駆動電圧出力部81は、超音波を受信した圧電体41から出力される電圧信号を検出して、この電圧信号に基づいて、脈拍や血圧などの血流状態を計測する処理を実施する。
そして、第2空間S2を構成する可撓部532が膨出して、変位センサー7は、この変位を検出し、制御部8の駆動電圧出力部81へ検出信号を出力する。
駆動電圧出力部81は、変位センサー7から検出信号が入力されると、被検体が接触部522に接触したことを検知し、超音波トランスデューサー4を超音波発信モードに切り替えるとともに、超音波トランスデューサー4の電極412,413へ電圧信号を出力する。これにより、上述したように、電極412,413は、入力された電圧信号に基づいて、圧電膜411に所定の電圧を印加し、ダイアフラム30から超音波が接触部522へ発信される。そして、駆動電圧出力部81は、超音波トランスデューサー4を超音波受信モードに切り替える。
一方、接触部522に接触する被検体から反射された超音波をダイアフラム30が受信すると、制御部8の駆動電圧出力部81へ電圧信号を出力し、駆動電圧出力部81は、この電圧信号に基づいて、被検体の内部を、エコー画像として撮像する処理を実施する。
本実施形態によれば、制御部8は、被検体が接触部522に接触したことを検知でき、制御部8の駆動電圧出力部81が電極412,413へ電圧信号を出力する。このため、被検体が接触部522に接触している場合のみにおいて、超音波を確実に発信でき、被検体に超音波を確実に到達できる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
前記各実施形態では、空間Sを区画部51で第1空間S1及び第2空間S2に区画していたが、区画部51を設けない構成であってもよい。この場合でも、接触部522に被検体が接触して、接触部522が内側に撓んだ場合に、超音波伝達媒体6が空間S内で流動でき、可撓部532を膨出させる。
前記各実施形態では、第1樹脂部52と第2樹脂部53とを同一の材質、同一の厚み寸法h2,Tで構成したが、異なる材質、また異なる厚み寸法であってもよい。また、可撓部532のみを異なる材質、異なる厚み寸法にしてもよい。また、可撓部532をセンサー平面視円形状に形成してもよい。
前記各実施形態では、センサー平面視において、第1樹脂部52の接触部522のサイズは、3mm×3mmに形成されていたが、これに限定されず、接触部522に接触する検査対象の形状や大きさに応じて形成してもよい。
前記各実施形態では、第1空間S1及び第2空間S2を連通する連通孔511を設けたが、チューブ等の管状部材により第1空間S1及び第2空間S2を連通してもよく、この場合には、第2空間S2が袋状に形成された第2樹脂部53のみにより構成され、第2樹脂部53が支持膜3やセンサーアレイ基板2に固定されていなくてもよい。
図2(A)に示す実施例では、筐体100aの一部に可撓部532が露出する構成としているが、この場合、可撓部532の変位量を例えば目視で確認することで、接触部522に被検体等が密着したか否かを容易に判断することができる。
一方、図2(B)に示す変形例では、可撓部532は筐体100aから露出しないので、作業中に誤って、可撓部532に押して接触部522と被検体との密着性を悪くするという弊害が無くなる。すなわち、図2(A)、図2(B)の各々に固有の長所がある。
前記各実施形態では、支持膜3がセンサーアレイ基板2上に配置されたが、第1支持部21の開口部211を閉塞する箇所のみに配置されてもよい。
前記各実施形態では、開口部211はセンサーアレイ基板2を貫通するように形成していたが、これに限定されず、凹部として形成してもよい。この場合には、支持膜3は凹部の開口を閉塞するように形成される。また、支持膜3は凹部の底面に形成されてもよい。
Claims (8)
- 開口部を有する基板と、
前記基板上に設けられて、前記開口部を覆う支持膜と、
前記支持膜上で、前記支持膜の厚み方向から見る平面視において、前記開口部内に設けられる圧電体と、
前記平面視において、前記開口部を含む第1空間を形成する第1樹脂部と、
前記第1空間に連通する第2樹脂部と、
前記第1空間、前記第2空間、及び、前記第1空間と前記第2空間との連通部、に充填される液体と、を備え、
前記第1空間の容積、及び、前記第2空間の容積を変化させるように、前記第1樹脂部及び前記第2樹脂部は変形可能である
ことを特徴とする超音波プローブ。 - 前記開口部は同じ面積で、一定の間隔で複数設けられ、各々の前記開口部内に前記圧電体が配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。 - 前記基板の開口部は、前記基板の厚み方向に貫通して形成され、
前記支持膜は、前記基板の一面側を覆い、
前記第1樹脂部は、前記支持膜に対して開口するとともに、この開口端が前記基板の一面側と反対側の他面側に接続されることで前記第1空間を形成する第1凹部を有し、
前記第2樹脂部は、前記支持膜に対して開口するとともに、この開口端が前記基板の他面側に接続されることで前記第2空間を形成する第2凹部を有する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の超音波プローブ。 - 前記第2樹脂部の変位を検出する変位検出手段と、
前記変位検出手段により前記第2樹脂部の変位を検出すると、前記圧電体への電圧印加処理、または、前記圧電体から出力される信号の検出処理を実施する超音波受発信手段とを備える
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の超音波プローブ。 - 筐体と、
液体が充填される液体充填空間と、
前記液体充填空間の一部を形成し、前記筐体の外側に位置し、柔軟性のある樹脂から成る接触部と、
前記液体充填空間の一部を形成し、柔軟性のある樹脂から成る可撓部と、を備え、
前記接触部から超音波を送受信することを特徴とする超音波プローブ。 - 前記可撓部は前記筐体の外側に位置することを特徴とする請求項5に記載の超音波プローブ。
- 前記可撓部は前記筐体の内側に位置することを特徴とする請求項5に記載の超音波プローブ。
- 請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の超音波プローブを備えることを特徴とする超音波画像診断装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204300A JP5834679B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 超音波プローブおよび超音波画像診断装置 |
US13/606,132 US9131920B2 (en) | 2011-09-20 | 2012-09-07 | Ultrasonic probe and ultrasonic image diagnostic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011204300A JP5834679B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 超音波プローブおよび超音波画像診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013063199A true JP2013063199A (ja) | 2013-04-11 |
JP5834679B2 JP5834679B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=47881302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011204300A Expired - Fee Related JP5834679B2 (ja) | 2011-09-20 | 2011-09-20 | 超音波プローブおよび超音波画像診断装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9131920B2 (ja) |
JP (1) | JP5834679B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015070473A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016181841A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー及びその駆動方法 |
US10847879B2 (en) * | 2016-03-11 | 2020-11-24 | Huawei Technologies Canada Co., Ltd. | Antenna array structures for half-duplex and full-duplex multiple-input and multiple-output systems |
CN106332448B (zh) * | 2016-08-06 | 2019-04-12 | 业成科技(成都)有限公司 | 超声波传感器及具有该超声波传感器的电子装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006212287A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波探触子 |
JP2011099675A (ja) * | 2009-11-03 | 2011-05-19 | Seiko Epson Corp | 圧力センサー、センサーアレイ、及び圧力センサーの製造方法 |
JP2011124973A (ja) * | 2009-11-16 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 超音波トランスデューサー、超音波センサー、超音波トランスデューサーの製造方法、および超音波センサーの製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4545385A (en) * | 1982-03-23 | 1985-10-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Ultrasound examination device for scanning body parts |
US5197475A (en) * | 1988-08-10 | 1993-03-30 | The Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and apparatus for analyzing material properties using ultrasound |
WO2004105615A1 (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-09 | Hitachi Medical Corporation | 超音波探触子及び超音波弾性画像撮影装置 |
JP2006198162A (ja) | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 超音波プローブ |
US8012095B2 (en) * | 2006-02-17 | 2011-09-06 | Esi, Inc. | Immersion bag system for use with an ultrasound probe |
US8062225B1 (en) * | 2006-02-17 | 2011-11-22 | Esi, Inc. | Immersion bag system for use with an ultrasound probe |
JP2009025179A (ja) | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Ricoh Elemex Corp | 液体検知ユニット |
JP2009036623A (ja) | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Ricoh Elemex Corp | 液体検知ユニット |
JP5293557B2 (ja) | 2008-12-17 | 2013-09-18 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波トランスデューサー、超音波トランスデューサーアレイ及び超音波デバイス |
JP5434109B2 (ja) | 2009-02-06 | 2014-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサーユニット |
JP5310119B2 (ja) | 2009-03-06 | 2013-10-09 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサーユニット |
JP5675390B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 測定装置 |
JP5589826B2 (ja) | 2010-03-19 | 2014-09-17 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー |
-
2011
- 2011-09-20 JP JP2011204300A patent/JP5834679B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-09-07 US US13/606,132 patent/US9131920B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006212287A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 超音波探触子 |
JP2011099675A (ja) * | 2009-11-03 | 2011-05-19 | Seiko Epson Corp | 圧力センサー、センサーアレイ、及び圧力センサーの製造方法 |
JP2011124973A (ja) * | 2009-11-16 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 超音波トランスデューサー、超音波センサー、超音波トランスデューサーの製造方法、および超音波センサーの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015070473A (ja) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5834679B2 (ja) | 2015-12-24 |
US20130072796A1 (en) | 2013-03-21 |
US9131920B2 (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5589826B2 (ja) | 超音波センサー | |
US9508916B2 (en) | Ultrasonic transducer device, probe head, ultrasonic probe, electronic machine and ultrasonic diagnostic apparatus | |
US9968332B2 (en) | Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, diagnostic device, and electronic instrument | |
US9168025B2 (en) | Ultrasonic probe and ultrasonic inspection apparatus | |
JP5852461B2 (ja) | 超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置 | |
US8026651B2 (en) | Ultrasound transducer and electronic device | |
JP5153972B2 (ja) | 超音波振動子および超音波診断装置 | |
CN109196881B (zh) | 超声波器件、超声波模块和超声波测量装置 | |
JP6939414B2 (ja) | 超音波デバイス、及び超音波測定装置 | |
JP5834679B2 (ja) | 超音波プローブおよび超音波画像診断装置 | |
JP6907539B2 (ja) | 超音波デバイス、超音波プローブ、及び超音波装置 | |
WO2015173027A1 (en) | Acoustical lens and ultrasound transducer probe | |
JP6601190B2 (ja) | 圧電モジュール、超音波モジュール及び電子機器 | |
JP2018133622A (ja) | 超音波デバイス、超音波探触子、及び超音波装置 | |
JP5780347B2 (ja) | 生体検査装置 | |
WO2022210887A1 (ja) | 超音波プローブヘッド、超音波プローブ、及び超音波診断装置 | |
JP2014198133A (ja) | 超音波測定装置および超音波プローブ | |
WO2022210851A1 (ja) | 可撓性超音波プローブヘッド、超音波プローブ、及び超音波診断装置 | |
WO2021125087A1 (ja) | 超音波デバイス及び超音波診断装置 | |
TWI822190B (zh) | 超聲波換能模組及超聲波探頭 | |
JP6744769B2 (ja) | 超音波診断装置および生体内部の超音波画像を取得する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140903 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5834679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |