JP2013062933A - 電動コンプレッサ - Google Patents

電動コンプレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP2013062933A
JP2013062933A JP2011199358A JP2011199358A JP2013062933A JP 2013062933 A JP2013062933 A JP 2013062933A JP 2011199358 A JP2011199358 A JP 2011199358A JP 2011199358 A JP2011199358 A JP 2011199358A JP 2013062933 A JP2013062933 A JP 2013062933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm signal
electric compressor
carrier frequency
control unit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011199358A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujisawa
徹 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011199358A priority Critical patent/JP2013062933A/ja
Publication of JP2013062933A publication Critical patent/JP2013062933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】電動コンプレッサの効率の低下を抑えつつ静粛性を高めること。
【解決手段】駆動制御部11は、信号波と搬送波とからPWM信号を生成し、駆動部12は、PWM信号による制御に従ってパワー素子13を駆動し、パワー素子13は、駆動部12の制御に従って、蓄電池2から供給される直流電流を通電または遮断し、電動モータ21は、パワー素子13から供給される交流電流によって回転し、スクロール部22を駆動させ、スクロール部22は、電動モータ21により駆動されて冷媒を圧縮する。駆動制御部11は、信号波と搬送波とからPWM信号を生成する際に、PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両または家屋に備えられたエアーコンディショナに搭載する電動コンプレッサに関する。
近年、低炭素社会を実現するために、電気自動車およびハイブリッド車が注目されている。電気自動車およびハイブリッド車では、電動モータの駆動力で冷媒を圧縮するコンプレッサ(電動コンプレッサ)を設けたエアーコンディショナを用いて、車内の空調を行う。
車両に搭載される電動コンプレッサには、効率を高めつつも、静粛性も高めることが要求される。一般に、PWM信号(電動モータ制御信号)の搬送波周波数を人間の可聴域を超える程度に高くすると、静粛性が上がる一方で効率は下がり、PWM信号の搬送波周波数を低くするほど静粛性が下がる一方で効率は上がる。
そこで、上記の要求に対する従来の電動コンプレッサとして、要求静粛度判定部を備え、要求静粛度スコアに基づいて、PWM信号の搬送波周波数を制御するものがある(特許文献1参照)。より具体的には、この従来の電動コンプレッサでは、電動コンプレッサ制御回路が、要求静粛度スコアが低い場合(要求される静粛性が高い場合)には、要求静粛度スコアが高い場合(要求される静粛性が低い場合)よりも搬送波周波数を高くしてモータ巻線からの放射音を低減させることで静粛性を高める一方で、要求静粛度スコアが高い場合には搬送波周波数を低くしてIGBTのスイッチング損失を抑えることで効率を高める。
特開2009−214784号公報
しかしながら、上記従来の電動コンプレッサでは、PWM信号の搬送波周波数が高い場合の効率が低下するという問題がある。
本発明の目的は、電動コンプレッサの効率の低下を抑えつつ静粛性を高めることができる電動コンプレッサを提供することである。
本発明の一態様の電動コンプレッサは、電動モータを駆動するパワー素子と、前記電動モータにより駆動されて冷媒を圧縮するスクロール部と、PWM信号に従って前記パワー素子を駆動する駆動部と、信号波と搬送波とから前記PWM信号を生成する制御部と、を具備し、前記制御部は、前記PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散する構成を採る。
本発明によれば、電動コンプレッサの効率の低下を抑えつつ静粛性を高めることができる。
本発明の実施の形態1に係る電動コンプレッサの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る拡散例1 本発明の実施の形態1に係る拡散例2 本発明の実施の形態1に係るPWM信号 本発明の実施の形態2に係る電動コンプレッサの構成を示すブロック図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態に係る電動コンプレッサ1の構成を示すブロック図である。なお、図1では、電動コンプレッサ1とともに蓄電池2およびエアコン制御装置(エアコンECU)5も記載する。電動コンプレッサ1は、例えば車両または家屋に備えられたエアーコンディショナに搭載される。
図1より、電動コンプレッサ1は、インバータ部3と、圧縮機構部4とを含む。インバータ部3は、駆動制御部11と、駆動部12と、パワー素子13とを含む。また、圧縮機構部4は、電動モータ21と、スクロール部22とを含む。インバータ部3は、電動モータ21に対して駆動制御を行う。圧縮機構部4は、インバータ部3の制御により冷媒を圧縮する。
インバータ部3において、駆動制御部11は、電動モータ21の駆動開始を指示する駆動ONのエアコン制御信号がエアコン制御装置5から入力された際に、PWM信号を生成して駆動部12へ出力し、電動モータ21の駆動を開始する制御を行う。また、駆動制御部11は、エアコン制御装置5から駆動OFFのエアコン制御信号が入力された際に、PWM信号を生成して駆動部12へ出力し、電動モータ21の駆動を停止する制御を行う。駆動制御部11は、信号波と搬送波とからPWM信号を生成する。駆動制御部11でのPWM信号の生成の詳細については後述する。
駆動部12は、PWM信号を用いた上記制御に従ってパワー素子13を駆動する。すなわち、駆動部12は、駆動制御部11から入力されるPWM信号に従って、パワー素子13を通電または遮断する制御を行う。
パワー素子13は、駆動部12の制御に従って、蓄電池2から供給される直流電流を通電または遮断する。これにより、パワー素子13は、蓄電池2から供給される直流電流を交流電流に変換して電動モータ21に供給し、電動モータ21を駆動する。
電動モータ21は、パワー素子13から供給される交流電流によって回転し、スクロール部22を駆動させる。
スクロール部22は、電動モータ21により駆動されて冷媒を圧縮する。
次いで、駆動制御部11でのPWM信号の生成の詳細について説明する。
駆動制御部11は、信号波と搬送波とからPWM信号を生成する際に、PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散する。具体的には、例えば駆動制御部11は、図2および図3に示すように、搬送波周波数を周波数f1と、周波数f1より高い周波数f2との間において所定の時間間隔で変化させてスペクトラム拡散する。この所定の時間間隔は例えば、電動モータ21の1回転時間である。また、周波数f1は例えば5kHzであり、周波数f2は例えば15kHzである。図2には、搬送波周波数を所定の時間間隔でランダムに変化させたスペクトラム拡散を示す(拡散例1)。このようなランダム化は、疑似ランダム系列(PN系列)を用いて行うのが簡易である。また、図3には、搬送波周波数を所定の時間間隔で徐々に増加または減少させたスペクトラム拡散を示す(拡散例2)。
駆動制御部11は、信号波と、上記のようにスペクトラム拡散した搬送波周波数を有する搬送波とから、図4に示すようなPWM信号を生成する。図4には、搬送波周波数がf1の際に生成されるPWM信号と、搬送波周波数がf2の際に生成されるPWM信号とを示す。なお、搬送波周波数はキャリア周波数またはスイッチング周波数と称されることがある。また、電動モータ21の回転数は信号波の周期に依存する。
このように、本実施の形態によれば、PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散するため、搬送波周波数を原因とする電動モータからの騒音は短時間毎に変化して一様に拡散される。これにより、電動モータからの騒音の音圧レベルを下げることができる。一方で、スペクトラム拡散により、PWM信号の搬送波周波数は低い周波数(f1)から高い周波数(f2)まで万遍なく変化するため(図2,3)、電動コンプレッサの効率は平均化されて、効率の低下を抑えることができる。つまり、本実施の形態によれば、電動コンプレッサの効率の低下を抑えつつ静粛性を高めることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態に係る電動コンプレッサは車両に搭載されるものである。車両が停止状態にある場合は、車両の乗員は、車両が走行状態にある場合よりも、電動モータ21からの騒音を感じやすくなる。一方で、車両が走行状態にある場合は、車両の乗員は、タイヤからの騒音等に隠れて、電動モータ21からの騒音を感じ難くなる。そこで、本実施の形態では、車両が停止状態にある場合にのみ、PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散する。
図5は、本実施の形態に係る電動コンプレッサ6の構成を示すブロック図である。
駆動制御部14には車速情報が入力される。駆動制御部14は、車速が閾値未満で車両が停止状態にある場合に、PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散する。一方で、車速が閾値以上で車両が停止状態にない場合(車両が走行状態にある場合)には、駆動制御部14は、PWM信号の搬送波周波数を所定の固定周波数にする。この固定周波数は、電動コンプレッサ6の効率を高めることができる、できるだけ低い周波数にするのが好ましい。
このように、本実施の形態では、車両が停止状態にある場合にのみPWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散するため、低い搬送波周波数を用いる時間を長くすることができるので、電動コンプレッサの効率の低下をさらに抑えることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はハードウェアとの連携においてソフトウェアでも実現することも可能である。
上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部または全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
本発明は、特に、高い静粛性が要求される車両に搭載される電動コンプレッサに好適である。
1,6 電動コンプレッサ
2 蓄電池
3 インバータ部
4 圧縮機構部
5 エアコン制御装置
11,14 駆動制御部
12 駆動部
13 パワー素子
21 電動モータ
22 スクロール部

Claims (6)

  1. 電動モータを駆動するパワー素子と、
    前記電動モータにより駆動されて冷媒を圧縮するスクロール部と、
    PWM信号に従って前記パワー素子を駆動する駆動部と、
    信号波と搬送波とから前記PWM信号を生成する制御部と、を具備し、
    前記制御部は、
    前記PWM信号の搬送波周波数をスペクトラム拡散する、
    電動コンプレッサ。
  2. 前記制御部は、前記搬送波周波数を第1の周波数と前記第1の周波数より高い第2の周波数との間において所定の時間間隔で変化させてスペクトラム拡散する、
    請求項1記載の電動コンプレッサ。
  3. 前記制御部は、前記搬送波周波数をランダムに変化させてスペクトラム拡散する、
    請求項2記載の電動コンプレッサ。
  4. 前記制御部は、疑似ランダム系列を用いて前記搬送波周波数をランダムに変化させる、
    請求項3記載の電動コンプレッサ。
  5. 前記制御部は、前記搬送波周波数を徐々に増加または減少させてスペクトラム拡散する、
    請求項2記載の電動コンプレッサ。
  6. 前記電動コンプレッサは車両に搭載され、
    前記制御部は、前記車両が停止状態にある場合にのみ、前記搬送波周波数をスペクトラム拡散する、
    請求項1記載の電動コンプレッサ。
JP2011199358A 2011-09-13 2011-09-13 電動コンプレッサ Withdrawn JP2013062933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199358A JP2013062933A (ja) 2011-09-13 2011-09-13 電動コンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011199358A JP2013062933A (ja) 2011-09-13 2011-09-13 電動コンプレッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013062933A true JP2013062933A (ja) 2013-04-04

Family

ID=48187113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011199358A Withdrawn JP2013062933A (ja) 2011-09-13 2011-09-13 電動コンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013062933A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129125A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および車両駆動システム
JPWO2016051742A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ制御装置、このモータ制御装置を備えるモータユニット、モータユニットを備える自動車、および、モータ制御方法
JP2017158369A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 アスモ株式会社 モータ駆動装置
CN107719070A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 现代自动车株式会社 用于控制压缩机的装置和方法
JP2019146380A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置およびそれを用いる電動車両システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016051742A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ制御装置、このモータ制御装置を備えるモータユニット、モータユニットを備える自動車、および、モータ制御方法
WO2016129125A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および車両駆動システム
JPWO2016129125A1 (ja) * 2015-02-13 2017-04-27 三菱電機株式会社 電動機駆動装置および車両駆動システム
CN109314485A (zh) * 2016-03-03 2019-02-05 株式会社电装 电动机驱动装置
WO2017150689A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 アスモ株式会社 モータ駆動装置
JP2017158369A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 アスモ株式会社 モータ駆動装置
US10574169B2 (en) 2016-03-03 2020-02-25 Denso Corporation Motor driving device
CN107719070A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 现代自动车株式会社 用于控制压缩机的装置和方法
CN107719070B (zh) * 2016-08-12 2021-06-08 现代自动车株式会社 用于控制压缩机的装置和方法
JP2019146380A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置およびそれを用いる電動車両システム
WO2019163384A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置およびそれを用いる電動車両システム
CN111713012A (zh) * 2018-02-21 2020-09-25 日立汽车系统株式会社 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统
US11558000B2 (en) 2018-02-21 2023-01-17 Hitachi Astemo, Ltd. Motor control device and electric vehicle system using the same
CN111713012B (zh) * 2018-02-21 2023-09-01 日立安斯泰莫株式会社 马达控制装置以及使用它的电动车辆系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013062933A (ja) 電動コンプレッサ
JP5440698B2 (ja) 電動機の制御装置および制御方法
WO2007143217A3 (en) Ride-through method and system for hvac&r chillers
WO2008084775A1 (ja) インバータ圧縮機の運転方法及び圧縮機駆動装置
EP1319548A3 (en) Hybrid vehicle and control method therefor
TWI663333B (zh) 空調機及馬達控制裝置
CN104566850A (zh) 用于供暖、通风和/或空调系统的组合件和方法
JP2015517628A (ja) 2以上の駆動モーターを有するターボ圧縮システム
CN107246382A (zh) 车载用电动压缩机的控制方法
JP4120693B1 (ja) インバータ圧縮機の運転方法及び圧縮機駆動装置
JP2010188940A5 (ja)
US10767650B2 (en) Drive device for electric compressor
JP6217667B2 (ja) 電動圧縮機
WO2012102991A3 (en) Dual-mode automobile air-conditioning system and methods of use
US10447181B2 (en) Motor control device, motor unit including said motor control device, automobile including motor unit, and motor control method
JP2009214784A (ja) 電動コンプレッサの制御装置
JP2014141954A (ja) 車両用冷却装置
JP2006291878A (ja) 電動圧縮機の制御方法および制御装置
JP2013133060A (ja) ハイブリッド車
CN113690983B (zh) 死区时间确定方法、充电驱动电路、装置、设备及介质
WO2012127862A1 (ja) スクロール圧縮機
US8698440B2 (en) Low frequency drive control circuit and method for driving an inductive load
JP2013187902A (ja) 静音駆動回路
JP7187818B2 (ja) 回転電機の制御装置
CN206268078U (zh) 一种便于拆卸保养的高效空气压缩机

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202