JP2013062750A - 電力増幅器および電力増幅方法 - Google Patents

電力増幅器および電力増幅方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013062750A
JP2013062750A JP2011201226A JP2011201226A JP2013062750A JP 2013062750 A JP2013062750 A JP 2013062750A JP 2011201226 A JP2011201226 A JP 2011201226A JP 2011201226 A JP2011201226 A JP 2011201226A JP 2013062750 A JP2013062750 A JP 2013062750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
aclr
supply voltage
power
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011201226A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Katagi
武 片木
Toshinori Doi
敏則 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011201226A priority Critical patent/JP2013062750A/ja
Publication of JP2013062750A publication Critical patent/JP2013062750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract


【課題】ACLRが劣化しないTDD方式用の無線送信用電力増幅器および電力増幅方法を提供する。
【解決手段】CPU7が、終段増幅部5からのループバック信号をFFT部22でスペクトラム分析し送信タイミングと同期してACLRモニタ部が測定したACLR値を監視し、送信開始直後のタイミングでもそのACLR値が所定の閾値以下になるように制御電源部23から終段増幅部5に印加するドレイン電圧を調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、無線送信機に使用される電力増幅器および電力増幅方法に関する。
近年、移動体通信では、OFDM等の様な広帯域、かつピーク対平均電力比(PAPR)が大きい変調信号を無線送信する無線送信機が増えている。これらの送信機は、電源効率が高く、かつ低歪みで有ることが要求され、終段の電力増幅器には高速スイッチングが可能なGaN(Gallium Nitride:窒化ガリウム)デバイスが採用され、高出力時におけるバックオフ対策をして低歪化を図るなどGaNFETの使用が主力となりつつある(例えば、特許文献1。)。
WiMAXやPHSなどで利用されるTDD(Time Division Duplex:時分割多重)方式は、送受信を交互に切り替えることにより同じ周波数帯で双方向通信を可能にし、送信時には電力増幅器に電流が流れる(ON)が受信時には電流が流れない(OFF)ため消費電力を抑えることが出来る。
ところが、GaNを終段に用いた電力増幅器にでは、所定の出力レベルとなる信号入力に対し、送信開始直後の立ち上がりの一瞬、所期のレベルよりも大きく出力し、時間が経過すると所期のレベルに近づく。この立ち上がり特性は、GaNデバイスのジャンクション温度が冷えている(OFF)状態で信号を入力すると出力レベルが大きくなり、ジャンクション温度が上がるにつれ(ON)出力レベルが下がり安定することに関係している。
TDD方式では電力増幅器PAを高速に交互にON/OFFしているため、OFFになるとジャンクション温度は下がり、立ち上がり時には所期出力レベルよりもレベルが大きくなることにより送信の立ち上がりタイミングにACLR(Adjacent Channel Leakage Ratio:隣接チャネル漏洩電力比)が劣化する問題があった。
特開2011−15239号公報
従来のGaNデバイスを使用した電力増幅器は、送信が交互にON/OFFされるTDD方式では、OFFになるとジャンクション温度は下がるので、送信の立ち上がり時には所期出力レベルよりもレベルが大きくなりACLR(Adjacent Channel Leakage Ratio:隣接チャネル漏洩電力比)が劣化することがある問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、ACLRが劣化しないTDD方式の電力増幅器および電力増幅方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本実施形態の電力増幅器は、入力されるデジタル変調信号をTDD送信するタイミングに合わせて終段増幅部にスイッチング電源から電源電圧が印加される無線送信用の電力増幅器において、前記入力されたデジタル変調信号を前記終段増幅部が電力増幅した信号の一部を抽出してデジタル信号に変換されたループバック信号を出力するループバック手段と、前記ループバック信号を入力してFFT処理したスペクトラム情報を出力するFFT手段と、前記スペクトラム情報が入力され、前記無線送信される電波のキャリア周波数に対するACLRを測定してモニタするACLRモニタ手段と、前記測定されるACLRのモニタ値が予め定められたACLR値よりも低くなるように、前記終段増幅部に印加される電源電圧を調整する電源電圧制御手段とを備える事を特徴とする。
また、本実施形態の電力増幅器の電力増幅方法は、ループバック手段と、FFT手段と、ACLRモニタ手段と、電源電圧制御手段とを備え、入力されるデジタル変調信号をTDD送信するタイミングに合わせて終段増幅部にスイッチング電源から電源電圧が印加される無線送信用の電力増幅器の電力増幅方法において、前記ループバック手段は、前記入力されたデジタル変調信号を前記終段増幅部が電力増幅した信号の一部を抽出してデジタル信号に変換されたループバック信号を出力し、前記FFT手段は、前記ループバック信号を入力してFFT処理したスペクトラム情報を出力し、ACLRモニタ手段は、前記出力される前記スペクトラム情報を入力し、前記無線送信される電波のキャリア周波数に対するACLRを測定してモニタし、電源電圧制御手段は、前記モニタされたたACLRのモニタ値を予め定められた基準のACLR値と比較し、その基準よりも低くなるように、前記終段増幅部に印加される電源電圧を調整することを特徴とする。
本実施形態に係わる電力増幅器の動作を説明する機能ブロック図。 本実施形態の終段増幅器の電源電圧設定を示す図。 本実施形態の送信電波のキャリアからの離調周波数のスペクトラムの一例を示す図。 本実施形態の電力増幅器の電源(ドレイン)電圧に対する歪(ACLR)と消費電力の関係を示す図。 本実施形態の電源電圧の制御手順を説明するフローチャート。 本実施形態の制御電源部の動作を説明する機能ブロック図。
以下実施形態の電力増幅器を図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係わる電力増幅器の動作を説明する機能ブロック図である。
図1において、電力増幅器PAは、入力されるデジタル変調信号にDPD(Digital Pre Distortion:デジタル予歪処理)を施して出力するDPD部2、その出力信号をデジタル−アナログ変換するD/A3、アナログ変換された信号をRF帯の信号に変換するミキサ4、そのRF信号をGaNFETデバイスで電力増幅する終段増幅器5、アンテナ6、アンテナへ出力される信号の一部をループバック信号として抽出するカプラ61、ループバック信号をIF帯の信号へ変換するミキサ41、IF帯のループバック信号をアナログ−デジタル変換し、DPD部2へ出力するA/D31と、CPU7と、終段増幅器5の電源電圧を制御する制御電源部23とを備えている。また入力部71は、CPU7が制御するプログラムや、動作パラメータを設定するもので、ダイヤル、スイッチのほか、情報端末を接続するものでも良い。
電力増幅器PAは、デジタル変調信号が入力されると共に、図示されない変調部、または制御部等の外部からTDD送信するための送信タイミング、受信タイミングを同期するための同期信号が入力される。この同期信号を元に後述の図2に示される電源出力制御が行われる。
DPD部2と制御電源部23とは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)の様なLSIまたは、ゲートアレイ回路等によるデジタル信号処理回路によって以下の所定の機能を実行するように構成される。デジタル信号処理回路との間が例えばバスライン接続されているCPU7は、予め設定されたプログラムにより、そのFPGAの動作を監視すると共に、その動作条件を変化させるパラメータを制御する。
CPU7は、同期信号を参照してTDD送信タイミング制御を実行するか、または、図示されないTDD送信制御手段からTDD送信タイミング制御情報を取得している。また、CPU7には、ダイヤル、スイッチ、または、通信インタフェースを介してパーソナルコンピュータの情報端末等による入力部71が接続され、電力増幅器PAの各種動作設定入力が行われる。たとえば、後述の、ACLRモニタ部24が監視測定する為のキャリア中心周波数、隣接チャネル周波数帯域等もこの設定事項に含まれる。
DPD部2は、入力されるデジタル変調信号を増幅する際の利得、位相を調整するDPD補正部21と、DPD補正部21が補正処理をする際に必要な補正パラメータを出力するDPD推定部25、FFT(Fast Fourier Transform :高速フーリエ変換)部22、ACLRモニタ部24とを備えている。
A/D31からのループバック信号は、DPD推定部25へ入力される。例えば、DPD推定部25の内部の記憶手段にリストされているLUT(Look UpTable)に従って補正される出力信号の想定値とループバック信号とのレベル差または、位相差もしくはその両者を調べ、歪が無くなるよう更にDPDの補償値の補正(Adaptive DPD)を行う。
また、本実施形態では、ループバック信号がFFT部22に入力され、高速フーリエ変換された信号がACLRモニタ部24へ入力される。ACLRモニタ部24は、送信電波(信号)のスペクトラム分析を行い、隣接チャネルへの不要出力成分(スプリアス)を監視し、この歪に当たるスプリアスレベル情報をDPD推定部25へ出力する。DPD推定部25は、このスプリアスを所定のレベル以下に抑えるよう、利得、位相を調整する調整信号をDPD補正部21に出力し、DPD補償を行う。このスプリアス量を調整するための利得、位相の調整量は予め、前記のLUTの補正データとして記憶されている。
ACLRモニタ部24からCPU7へ同様に隣接チャネルへのスプリアス情報(ACLR)が出力される。CPU7は、ACLRの値が所定のレベル以下になるよう制御電源部23が出力する電源電圧を制御する。このスプリアスと電源電圧の関係は予め調べられ、スプリアスに対する電源電圧調整量がCPU7の内部メモリ(図示せず)に記憶されている。
図2は、本実施形態の終段増幅器5の電源電圧設定を示す図である。
GaNデバイスは、先に述べ、図2(a)に示される様にON・OFFに伴うジャンクション温度の変化に従ってON直後、すなわち送信開始直後には、出力が高くなる。送信ピーク出力は、DPDと併用されるピークカットなどの処理により制限されるが、低レベルの信号出力が上方へシフトするので、図2に示したように歪み成分も増えてしまう。
TDD方式では、例えば、図2(a)に示すように、送信出力信号は、5ms毎に送信と受信とが交互に入れ替わる。図2(b)に示されるタイミングで終段のドレインに電圧が印加される。そして、図2(a)の点線で示される様に送信開始時は、終段増幅器の増幅デバイス(GaN FET)が温度が低温側にあるので出力が高くなり、その後温度上昇とともに出力が定常状態になることを示している。
実際には図2(b)に示すように終段増幅部5は、送信タイミングの直前、直後の僅かな時間Δtを含めてONの期間を設けたドレイン電圧Vd(ここでは、50V)が送信タイミングと同期して制御電源部23(高速スイッチング電源)から印加され、増幅動作をする。
受信時(終段デバイスがOFF時)に終段増幅器5のGaNFET(デバイス)のゲートソース間に加えるバイアスを「0V」とした場合、受信時は完全なOFFとなるのでデバイスの冷却が進み、その結果送信開始時の出力が大きくなり歪が増えることになる。次に、TDD方式におけるキャリア送信開始時の出力増大に伴うACLR劣化をモニタし、それを改善できるようにフィードバック制御を行う方法について説明する。
図3は、本実施形態の送信電波のキャリアからの離調周波数のスペクトラムの一例を示す図である。
図3において、送信電波は、符号Ssで示される所望チャネル信号成分と、符号SddとSduで示されるその上下の周波数(隣接チャネル)領域に現れる歪によるスペクトラム広がり部分(スプリアス)が生じる。通常、このスプリアスは、所望チャネル信号Ssに対して規定出力以下で有る様に設定されているが、従来スプリアスを送信中に高速で制御することはなされず、平均レベルを監視して電力増幅器の動作制御を行う程度であった。
本実施形態では、終段増幅器5のデバイスの温度変化に伴う歪み発生にも対応出来るよう、FFT部22が、送信開始後、数無線送信シンボル分、すなわち数100μsの間測定したスペクトラム情報を出力する。そしてACLRモニタ部24が隣接チャネルのスプリアスを測定した値が所定の値を保つことが出来る様にTDDの送信タイミング中の電源電圧を高速制御している。
図4は、本実施形態の電力増幅器の電源(ドレイン)電圧に対する歪と消費電力の関係を示す図、図5は、本実施形態の電源電圧の制御手順を説明するフローチャートである。
図4の曲線PA1〜PA3は、電力増幅器PA1〜PA3それぞれの歪み特性を示し、下のカーブほど低歪の増幅器である事を示している。また、直線は、VdがOFF(受信時)の場合の消費電力である。以下、図1〜図5を参照して電源電圧制御の処理手順を説明する。
ACLRモニタ24は、制御電源部23からドレイン印加電圧が出力されるタイミングと同期して、送信開始とともにFFT処理されたループバック信号の図3のSddとSduの領域に当たる歪成分の電力ACLRを測定してCPU7へ出力する(図5のステップs1)。
CPU7は、ACLRを調べ、その値が図4の歪許容値(閾値1、ここでは約−41dBc)以下になるようにドレイン電圧を設定する制御信号を制御電源部23へ出力する(ステップs2)。
制御電源部23には、図示されないが入力される制御信号に従って出力電圧が設定される例えば、スイッチング電源が用いられている。
先に述べたように、ACLRの測定は、送信開始直後の数百μsで行われ、その期間は、デバイス(GaNFET)の出力が大きくなっている。そこで、CPU7は、隣接チャネルへの出力、すなわちACLRが所定のレベル以下(図4では−41dBc。)に収まる範囲で、制御電源部23が終段増幅部5のデバイスに供給するドレイン電圧Vd(電源電圧)を、例えば、図2(b)の50Vよりも低く50αVにする。
ドレイン電圧Vdが高い状態では出力ピークレベルが高くなるので歪が減少しているが、この電圧を下げている範囲でも消費電力は大きいままである。そこでCPU7は、更に消費電力が所定の消費電力(閾値2、ここではQW)以下になるように電源(ドレイン電圧Vd)電圧を設定する(ステップs3)。なお、これらの閾値1、2は、予めCPU7の内部メモリに設定されている。その後、デバイスの発熱によりドレイン電圧Vdを高くしないと所要の出力レベルが得られなくなるので電源電圧を高くするが、その分消費電力が大きくなる。従って、ACLRが所定のレベルを確保でき、かつ、所定の消費電力以下の範囲に電源電圧の増加を抑える様にバランスが取れる電圧設定信号を出力してCPU7は電力増幅の制御動作を行う。
このようにすることで、ACLR(歪)を低く抑えるとともに、消費電力を低く抑えることが可能なTDD用の無線送信機の電力増幅器が実現できる。
終段増幅器5のFETの細密なドレイン電圧(電源電圧)制御方法として、次の様にしても良い。
図6は、電源制御部23の機能を説明する機能ブロック図の一例である。
図6において、制御電源部23は、可変電圧出力のスイッチング電源231、ワンショット回路232、レベル調整部233、加算部234とを備える。
スイッチング電源231からは、上記説明と同様に、送信タイミングと同期して、図2(c)の様な終段増幅部5へのドレイン電圧(ここでは50αV)が出力される。また、ワンショット回路232は、ドレイン電圧の立ち上がりにより、図1のΔT(数100μs)の時間の負極性のパルス電圧が出力される。レベル調整部233は、ワンショット回路からの出力電圧をCPU7からの電圧制御信号に従ってレベル調整をして出力する。
加算部234は、ここでは、50αVのドレイン電圧と、レベル調整された負極性パルスを加算する図2(e)(図2(c)+図2(d))と、立ち上がりのON抵抗が低いタイミングではドレイン電圧が50αからXV低い電源電圧を出力する。
CPU7は、この立ち上がりタイミングに集中してレベル調整部233で「−XV」の電源電圧をACLRが所定の値以下になるよう制御することにより、歪発生を微細なタイミングで制御する。
また、加算部234に利得調整機能を持たせ、CPU7は、利得調整を行うことにより電圧設定信号をさらに加算部234へ供給するようにして、ドレイン電圧を「50αV」ではなく更に「50βV」に変化させるようにしても良い。こうすることにより、更に電源消費電力を低く抑える事が可能になる。
なお、上記説明では、終段増幅部5にGaNFETを用いた場合を例に説明したが、発熱に伴うON抵抗の変化は半導体デバイスに共通であり、他の半導体デバイスを用いた場合でも本実施形態の電源電圧を制御する電力増幅方法は共通に適用可能である。
以上述べた少なくともひとつの実施形態の電力増幅器および電力増幅方法によれば、FFTにより送信信号のACLRを測定するACLRモニタ手段と、そのACLRを規定の値になるよう終段増幅部のドレイン電圧を調整する電源電圧制御手段を持つことにより、低消費電力、かつACLRが劣化しないTDD方式の無線送信用の電力増幅器提供することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
2 DPD部
21 DPD補正部
22 FFT部
23 制御電源部
231 スイッチング電源
232 ワンショット回路
233 レベル調整部
234 加算部
24 ACLRモニタ部
25 DPD推定部
3 D/A(デジタル−アナログ変換部)
31 A/D(アナログ−デジタル変換部)
4、41 ミキサ
5 終段増幅器
6 アンテナ
61 カプラ
7 CPU

Claims (6)

  1. 入力されるデジタル変調信号をTDD送信するタイミングに合わせて終段増幅部にスイッチング電源から電源電圧が印加される無線送信用の電力増幅器において、
    前記入力されたデジタル変調信号を前記終段増幅部が電力増幅した信号の一部を抽出してデジタル信号に変換されたループバック信号を出力するループバック手段と、
    前記ループバック信号が入力されFFT処理したスペクトラム情報を出力するFFT手段と、
    前記スペクトラム情報が入力され、前記無線送信される電波のキャリア周波数に対するACLRを測定するACLRモニタ手段と、
    前記測定されるACLR値が予め定められたACLR値よりも低くなるように、前記終段増幅部に印加される電源電圧を調整する電源電圧制御手段とを備える事を特徴とする電力増幅器。
  2. 前記電源電圧制御手段は、予め許容された消費電力の設定範囲内で前記電源電圧を前記調整する事を特徴とする請求項1記載の電力増幅器。
  3. 前記電源電圧制御手段は、
    前記TDD送信を開始した直後のタイミングに、前記ACLRが所定の値以下になるよう前記電源電圧を調整することを特徴とする請求項1または2記載の電力増幅器。
  4. ループバック手段と、FFT手段と、ACLRモニタ手段と、電源電圧制御手段とを備え、入力されるデジタル変調信号をTDD送信するタイミングに合わせて終段増幅部にスイッチング電源から電源電圧が印加される無線送信用の電力増幅器の電力増幅方法において、
    前記ループバック手段は、
    前記入力されたデジタル変調信号を前記終段増幅部が電力増幅した信号の一部を抽出してデジタル信号に変換されたループバック信号を出力し、
    前記FFT手段は、
    前記ループバック信号を入力してFFT処理したスペクトラム情報を出力し、
    前記ACLRモニタ手段は、
    前記出力される前記スペクトラム情報が入力され、前記無線送信される電波のキャリア周波数に対するACLR値を測定し、
    前記電源電圧制御手段は、
    前記測定されたACLR値を予め定められた基準のACLR値と比較し、その基準よりも低くなるように、前記終段増幅部に印加される電源電圧を調整する
    ことを特徴とする電力増幅器の電力増幅方法。
  5. 前記電源電圧制御手段は、
    予め許容された消費電力の設定範囲内で前記電源電圧を前記調整する事を特徴とする請求項4記載の電力増幅器の電力増幅方法。
  6. 前記電源電圧制御手段は、
    前記TDD送信の開始直後に、前記ACLRが所定の値以下になるよう前記電源電圧を調整することを特徴とする請求項4または5記載の電力増幅器の電力増幅方法。
JP2011201226A 2011-09-14 2011-09-14 電力増幅器および電力増幅方法 Withdrawn JP2013062750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201226A JP2013062750A (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電力増幅器および電力増幅方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201226A JP2013062750A (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電力増幅器および電力増幅方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013062750A true JP2013062750A (ja) 2013-04-04

Family

ID=48187035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201226A Withdrawn JP2013062750A (ja) 2011-09-14 2011-09-14 電力増幅器および電力増幅方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013062750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201704A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 富士通株式会社 無線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201704A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 富士通株式会社 無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9998241B2 (en) Envelope tracking (ET) closed-loop on-the-fly calibration
JP6166457B2 (ja) 内部電力増幅器特徴付けを伴う包絡線追跡システム
EP2909931B1 (en) Envelope tracking distributed amplifier
US10003310B1 (en) Segmented digital predistortion apparatus and methods
WO2010084544A1 (ja) 高周波増幅器、無線装置及び制御方法
EP2418767B1 (en) Amplifying device
JP5603785B2 (ja) 増幅装置
JP2002076785A (ja) 歪補償装置
JP2005117315A (ja) 送信装置、送信出力制御方法、および無線通信装置
WO2013134025A1 (en) Noise optimized envelope tracking system for power amplifiers
JP5267321B2 (ja) 増幅器、送信装置および利得補償方法
US9577592B2 (en) Method and device for controlling a power amplifier configured to use nonlinearity correction and a power amplifier system
JP2008131186A (ja) 電力増幅器
JP2013005353A (ja) 電力増幅器および電力増幅方法
JP3985649B2 (ja) 送信方法及び送信装置
US20110250853A1 (en) Operating point setting of an amplifier
JP6565288B2 (ja) 無線装置
JP2013062750A (ja) 電力増幅器および電力増幅方法
US20140010330A1 (en) Transmission device and transmission method
EP2996251A1 (en) Wireless communication apparatus, communication control method, and communication control program
US20200412391A1 (en) Transmitters And Methods For Operating The Same
US8742865B2 (en) Polar modulation transmission circuit and polar modulation transmission method
JP2013247501A (ja) 電力増幅装置
WO2018191967A1 (en) Non-linear distortion mitigation for power amplifier
JP2017505008A (ja) 包絡線追跡変調器を制御し、静的電圧を適合した電力増幅器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202