JP2013058847A - 表示装置、およびその制御方法 - Google Patents

表示装置、およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013058847A
JP2013058847A JP2011195060A JP2011195060A JP2013058847A JP 2013058847 A JP2013058847 A JP 2013058847A JP 2011195060 A JP2011195060 A JP 2011195060A JP 2011195060 A JP2011195060 A JP 2011195060A JP 2013058847 A JP2013058847 A JP 2013058847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
unit
external device
display mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011195060A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ogaki
考司 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011195060A priority Critical patent/JP2013058847A/ja
Priority to US13/602,945 priority patent/US9172948B2/en
Publication of JP2013058847A publication Critical patent/JP2013058847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】 外部装置で3次元映像を鑑賞している状態で、他の表示装置で表示している3次元映像を鑑賞しようとしても、表示方式の違いが有る等の理由により、同時には3次元映像を見ることが出来ない場合が有った。
【解決手段】 外部装置に3次元映像信号を出力する場合に、映像表示装置の表示部を2次元表示にする事によって、外部装置が3次元映像を表示している場合でも、同時に映像表示装置の表示部を視認する事が容易になる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、3次元映像信号を表示部に表示可能な表示装置に関する。
近年、視差による脳の錯覚を利用して2次元の映像を立体的に認識させる3次元映像表示装置が提案されている。3次元映像の表示方式としては、ぞれぞれ左右の目に対応する映像を交互に表示し、対応する目でのみ映像が見えるように視聴者が装着した眼鏡のシャッターを制御するアクティブシャッター方式が知られている。また、ディスプレイ上の1ライン毎に交互に右目用映像と左目用映像を表示し、右目用映像のラインと左目用映像のラインに異なる偏光を与え、眼鏡にも対応する偏光を持たせる事でぞれぞれ左右の目に異なる映像を認識させる偏光方式も知られている。偏光の変わりに分光を用いる方法もある。また、裸眼で3D視認が可能な方式としては、ディスプレイの前面にスリット状のバリアを設け、左右の目にそれぞれ異なる映像を見せる視差バリア方式が知られている。また、ディスプレイ前面に微細なレンズを多数設け、左右の目にそれぞれ異なる映像を見せるレンチキュラー方式も知られている。
一方、2次元映像表示と3次元映像表示の両方に対応した表示装置も知られている。
特許文献1では、3Dイメージを表示可能な表示部を備える携帯電話において、数字キー、#や*キー、電話キー、メールキー、カメラキー以外のキーが操作されたことにより、3Dイメージ表示画面を2Dイメージの表示画面に切り替えている。
特開2004−109330号公報
しかしながら、3次元映像信号を外部装置に出力したとしても、表示装置と外部装置の3次元映像の表示方式が異なる場合などにおいては、表示装置と外部装置に表示された3次元映像を同時に正しく視認できないという課題があった。これは、例えば、3次元表示が可能なPCの操作とPCに接続された大画面TV等の映像確認を交互に行う場合などに不便であった。上記の先行技術においては、ユーザのキー操作をトリガに表示を2次元から3次元に切り換えているが、3次元表示が可能な複数の表示装置を同時に視聴したり、交互に確認したりする場合に、各表示装置をそれぞれ操作するのは面倒である。
上記課題を解決するため、本発明に係る表示装置は、表示部と、表示部へ3次元映像を表示する第1の表示モードと、表示部へ2次元映像を表示する第2の表示モードとからいずれかを選択するする制御部と、外部装置と接続する接続部とを有し、制御部は、接続部を介して外部装置に接続している状態で、外部装置に3次元映像を出力する場合には、第2の表示モードを設定することを特徴とする。
本発明によれば、映像表示装置において、外部装置に3次元映像信号を出力する場合に、映像表示装置の表示部を2次元表示にする事によって、外部装置で3次元映像を鑑賞している場合でも、同時に映像表示装置の表示部を正しく視認する事が出来るようになる。
特に、映像表示装置の表示部2次元映像を表示するようにするのえ、外部装置に対応した眼鏡をかけて3次元映像を鑑賞している状態のままでも、映像表示装置の表示部内容を確認しやすくなる。
また、接続した外部装置の能力を参照し、外部装置の3次元映像と映像表示装置の3次元映像とが同時に視認可能な方式であると判断した場合には、映像表示装置の3次元表示を継続し、同時に視認不能な方式であると判断した場合には一方の装置を2次元表示にする。これによって、よりユーザーの利便性を高める事が出来る。
実施例のPCの構成例を示す図 実施例のPCのブロック図 実施例のPCの制御フローチャート 実施例のPCのブロック図 実施例のPCの制御フローチャート
(実施例1)
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
本発明の実施例は、図1に示すように、表示装置100、接続ケーブル200、外部装置300から構成される。
表示装置100は、表示部、制御部、入力部等を有する一般的なパーソナルコンピュータ(以下、PC)を用いて構成可能なものである。本実施例では、PC100の3次元映像表示方式はアクティブシャッター方式を用いるとする。なお、PC100は、表示部が3次元映像を表示する表示モードと、2次元映像を表示する表示モードとに対応しており、いずれの表示モードを設定するのかをCPUが制御している。
外部装置300は、3次元映像信号の受信と3次元映像の表示が可能なテレビジョン受信機(以下、TV)である。本実施例では、外部装置300の3次元映像表示方式はアクティブシャッター方式を用いるとする。
PC100とTV300は接続ケーブル200を介して接続され、映像データ及び音声データ(以下、映像音声信号)がPC100からTV300に伝送される。本実施例では、接続ケーブル200はHDMI規格に準拠したHDMIケーブルであるとする。尚、HDMIケーブルは、図示されない、機器間制御コマンドを伝送するCECライン、電源情報を伝送する+5Vライン、接続検知情報を伝送するHPD(Hot Plug Detect)等を含む。
図2は、本発明を適用可能なPC100の一例を示すブロック図である。
図2において、内部バス111に対してCPU101、ハードディスク102、メモリ103、表示制御部104、入力部105、ドライブ装置106、データ出力部120が接続される。内部バス111に接続される各部は、内部バス111を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
ハードディスク102は、映像データやその他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。本実施例に記載の制御を、CPU101が読み込み実行するためのプログラムも、このハードディスク102に記録されている。
メモリ103は、例えばRAMからなる。CPU101は、例えばハードディスク102に格納されるプログラムに従い、メモリ103をワークメモリとして用いて、このPC100の各部を制御する。なお、CPU101が動作するためのプログラムは、ハードディスク102に格納されるのに限られず、例えば図示されないROMに予め記憶しておいてもよい。
入力部105は、ユーザ操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、CPU101に供給する。例えば、入力部105は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、キーボードといった文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイスなどを有する。なお、タッチパネルは、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。CPU101は、入力デバイスに対してなされたユーザ操作に応じて入力部105で生成され供給される制御信号に基づき、PC100の各部を制御する。これにより、PC100に対し、ユーザ操作に応じた動作を行わせることができる。
表示制御部104は、ディスプレイ(表示部)110に対して映像を表示させるための表示信号を出力する。例えば、表示制御部104に対して、CPU101がプログラムに従い生成した表示制御信号が供給される。表示制御部104は、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ110に対して出力する。例えば、表示制御部104は、CPU101が生成する表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面をディスプレイ110に対して表示させる。また、CPU101は、ディスプレイ111に2次元映像を表示する表示モードと、3次元映像を表示する表示モードとをユーザの指示により、または自動的にモードの設定を切り替える制御が可能である。表示制御部104は、CPU101の制御による表示モードの設定に応した表信号を表示制御部104がディスプレイ110に出力する。
3次元映像を表示する場合は、画面表示にあわせて、右目用映像が表示されているか左目用映像が表示されているかを示す信号を同期信号出力部122に対し送信する。
同期信号出力部122は、表示制御部104から受信した信号から、ディスプレイ110に表示中の映像が左右どちらの目に対応しているのかを判別し、眼鏡123がシャッターを制御するための同期信号を眼鏡123に対し送信する。同期信号は、赤外線や無線、有線のいずれの方法で伝送されてもよい。
眼鏡123は、同期信号出力部122から受信した同期信号に従い、対応するシャッターを制御する。左右の目に対応するシャッターをそれぞれ交互にOn/Offする事で、表示されている映像に対応する目でのみ映像を見る事が可能となる。
なお、入力部105としてタッチパネルを用いる場合、入力部105とディスプレイ110とを一体的に構成することができる。例えば、タッチパネルを光の透過率がディスプレイ110の表示を妨げないように構成し、ディスプレイ110の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネルにおける入力座標と、ディスプレイ110上の表示座標とを対応付ける。これにより、恰もユーザがディスプレイ110上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
ドライブ装置106は、CDやDVDといった外部記憶媒体108が装着可能とされ、CPU101の制御に基づき、装着された外部記憶媒体108からのデータの読み出しや、当該外部記憶媒体108に対するデータの書き込みを行う。なお、ドライブ装置106が装着可能な外部記憶媒体108は、CDやDVDといったディスク記録媒体に限られず、例えばメモリカードなどの不揮発性の半導体メモリをドライブ装置106に装着するものとしてもよい。
データ出力部120は、接続部121を介してTV300に3次元映像音声信号及び2次元映像信号を出力する。本実施例では、HDMI規格に準拠した映像音声信号が送信されるものとする。
接続部121は、接続ケーブル200が接続される接続部である。本実施例では、接続部121はHDMI規格に準拠したコネクタである。
尚、PC100とTV300の接続にHDMIを用いるが、3次元及び2次元の映像音声信号の伝送が可能な接続手段であればHDMI以外の方法を用いてもよく、例えばIEEE1394やUSBなどの利用が考えられる。
尚、PC100の3次元映像表示方式としてアクティブシャッター方式を用いるが、偏光方式や分光方式であってもよい。また、視差バリア方式やレンチキュラー方式であってもよい。
尚、TV300の3次元映像表示方式としてアクティブシャッター方式を用いるが、偏光方式や分光方式であってもよい。また、視差バリア方式やレンチキュラー方式であってもよい。
次に図3に基づいて、本発明を実施したPC100における3次元表示と2次元表示との切り替え制御について説明する。
ステップS301では、PC100がTV300に接続している状態で、TV300に3次元映像を出力する状態であるかを判断する。
3次元映像を出力する状態への遷移は、入力部105を介したユーザ操作によりCPU101が3次元映像を出力するための指示を受信すると、データ出力部120に対し3次元映像信号の送信転送を開始する事で実現される。3次元映像信号は、ハードディスク102やドライブ装置106に挿入された外部記憶媒体108に記録されている。もしくは、ハードディスク102やドライブ装置106に挿入された外部記憶媒体108に記録された2次元映像データをCPU101が3次元映像データに変換して生成される。
PC100が3次元映像を出力する状態でない場合は、ステップS302へ進む。3次元映像出力する状態である場合は、ステップS303へ進む。
ステップS302では、ディスプレイ110で3次元表示を行い、同期信号出力部122が眼鏡123に対し同期信号の出力を行う。
なお、このステップの以前にディスプレイ110に対して2次元映像を表示する表示モードが設定されていた場合には、CPU101は、自動的に3次元映像を表示するモードへ設定を変更するように表示制御部104を制御する。
3次元表示は、CPU101が表示制御部104へ3次元表示を指示し、表示制御部104が入力された左右の眼に対する映像信号を合成し、ディスプレイ110に3次元映像として表示することで実現する。
ステップS303では、ディスプレイ110で表示する映像を2次元で表示を行う。
もし、すでにPC100が、表示部に3次元映像を表示する表示モードであった場合には、CPU101は、2次元映像の表示モードに設定を変更するように表示制御部104を制御する。
この様に制御することにより、TV300とPC100のうち一方が3次元映像を表示する状態のときには、もう一方が2次元映像を表示することになる。そのため、仮に両機器で同時に3次元映像を表示すると、3次元映像方式が合わずに正しく視認できないような場合であっても、そのような状態になってしまうことを防止し、PCの表示部とTV300の表示部分を同時に正しく視認可能になる。
(実施例2)
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
尚、実施例1と同様の部分については同じ記号を用い、説明を省略する。
装置構成は、実施例1の図1と同様に、PC100とTV300は接続ケーブル200を介して接続される。映像音声信号がPC100からTV300に伝送され、後述するTV300の3次元映像表示方式を含む能力情報がTV300からPC100へ伝送される。
本実施例では、接続ケーブル200はHDMI規格に準拠したHDMIケーブルであるとする。尚、HDMIケーブルは、能力情報を伝送するEDIDライン、機器間制御コマンドを伝送するCECライン、電源情報を伝送する+5Vライン、接続検知情報を伝送するHPD(Hot Plug Detect)等を含む。
尚、本実施例では、PC100とTV300の接続にHDMIを用いるが、3次元及び2次元の映像音声信号の伝送が可能な接続手段であればHDMI以外の方法を用いてもよく、例えばIEEE1394やUSBなどの利用が考えられる。
図4は、本発明の各実施形態を適用可能なPC100の一例を示すブロック図である。
図4において、内部バス111に対してCPU101、ハードディスク102、メモリ103、表示制御部104、入力部105、ドライブ装置106、データ出力部120、能力情報受信部124が接続される。内部バス111に接続される各部は、内部バス111を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
能力情報受信部124は、接続ケーブル200を介してTV300の能力情報を受信する。本実施例では、能力情報としてHDMI規格に準拠したEDID(Extended Display Identification Data)を用いる。EDIDは、PC100とTV300の接続時にTV300からPC100に対して、接続ケーブル200に含まれるEDIDラインを介して伝送される。EDIDを受信した能力情報受信部124は、CPU101に対しEDIDの内容を通知し、通知を受信したCPU101は、接続されたTVの能力情報を記録する。記録先としては、メモリ103、ハードディスク102、記録媒体108等が利用できる。本実施例では、メモリ103に記録する。能力情報には、3次元映像表示能力の有無や3次元映像表示方式等が含まれる。本実施例では、EDIDを介した3次元映像表示方式の伝達にVendor−Specific Data Blockを利用する。
尚、本実施例では、能力情報の伝送にEDIDを用いるが、TVの能力情報を伝達可能な手段であれば他の方法を用いてもよい。例えば、HDMI規格に規定されているCEC(Consumer Electronics Control)コマンドを用いて能力情報を伝送してもよい。
尚、本実施例では、PC100の3次元映像表示方式としてアクティブシャッター方式を用いるが、偏光方式や分光方式であってもよい。また、視差バリア方式やレンチキュラー方式であってもよい。
尚、本実施例では、TV300の3次元映像表示方式としてアクティブシャッター方式を用いるが、偏光方式や分光方式であってもよい。また、視差バリア方式やレンチキュラー方式であってもよい。
次に図5に基づいて、本発明を実施したPC100における、TV300の3次元表示方式に応じた3次元表示と、2次元表示との切り替え制御について説明する。
まず、PC100は、3次元映像をTV300に出力するために、接続ケーブル200をTV300に接続することに応じて図5のフローが始まる。
ステップS501では、PC100がTV300から能力情報を取得し、取得した能力情報をメモリ103に記録するとともに、CPU101は、メモリ103に記録されているTV300のEDIDを参照して、TV300の3次元映像表示方式を判定する。
TV300の3次元映像表示方式を判定した結果、PC100とTV300とが、3次元映像の同時視認が可能と判断した場合には、ステップS502へ進む。一方、PC100とTV300の3次元映像の同時視認が不可能と判断した場合には、ステップS503へ進む。
なお、S501でPC100とTV300とが、同時に3次元映像の視認が可能と判断する場合とは、PC100とTV300の両方が裸眼で視認可能な3次元映像表示方式の場合や、同一の眼鏡で両装置の3次元映像の視認が可能と判断する場合を含む。
尚、PCとTVの一方の3次元映像信号表示方式が眼鏡を要する方式で、一方が裸眼で視認可能な方式である場合であっても、裸眼で視認可能な3次元映像の表示をその眼鏡でも視認可能である場合には、同時に視認可能であると判断してもよい。
ステップS502では、ディスプレイ110で3次元表示を行い、同期信号出力部122が眼鏡123に対し同期信号の出力を行う。
なお、このステップの以前にディスプレイ110に対して2次元映像を表示する表示モードが設定されていた場合には、CPU101は、自動的に3次元映像を表示するモードへ設定を変更するように表示制御部104を制御する。
3次元表示は、CPU101が表示制御部104へ3次元表示を指示し、表示制御部104が入力された左右の眼に対する映像信号を合成し、ディスプレイ110に3次元映像として表示することで実現する。
ステップS503では、ディスプレイ110で2次元表示を行う。
もし、すでにPC100が、表示部に3次元映像を表示する表示モードであった場合には、CPU101は、2次元映像の表示モードに設定を変更するように表示制御部104を制御する。
表示装置の3次元映像信号と同時視認可能な方式であると判断した場合には、表示装置の3次元表示を継続し、同時視認不能な方式であると判断した場合には2次元表示にする事によって、よりユーザーの利便性を高める事が出来る。
なお、上記の能力情報はTV300から通信により送信する以外に、ユーザの操作によりPC100に入力することで、CPU101はTV300の能力情報を取得するように構成しても良い。または、PC100はメモリに外部機器の種類に応じた3次元映像の表示能力の一覧を記憶しておき、ここから情報を読み出すことで、外部機器の3次元映像の表示能力を取得するようにしても良い。この様に通信により、あまたはユーザの入力や、予め記憶する情報からCPU101は、外部機器の3次元映像の表示能力を取得する取得部として機能する。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
100 PC
200 HDMIケーブル
300 TV

Claims (10)

  1. 表示部と、
    前記表示部へ3次元映像を表示する第1の表示モードと、前記表示部へ2次元映像を表示する第2の表示モードとからいずれかを選択するする制御部と、
    外部装置と接続する接続部とを有し、
    前記制御部は、前記接続部を介して前記外部装置に接続している状態で、前記外部装置に3次元映像を出力する場合には、前記第2の表示モードを設定することを特徴とする表示装置。
  2. 前記外部装置の映像表示方式に関する情報を取得する取得部と、
    前記制御部は、前記取得部で取得した前記映像表示方式に応じて、前記第1の表示モードと前記第2の表示モードのいずれかを設定することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記外部装置の前記映像表示方式が、眼鏡を要する3次元映像表示方式である場合に、前記制御部は前記第2の表示モードを設定することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記眼鏡を要する3次元映像表示方式とは、少なくとも、アクティブシャッター方式、偏光方式、分光方式のいずれかであることを特徴とする表示装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の表示モードで表示部に3次元映像を表示しているときに、前記外部装置と接続した場合に、前記第2の表示モードに設定を変更することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、前記外部装置の3次元映像表示方式と前記表示装置の3次元映像表示方式とが同じである、または、前記外部装置で3次元映像を視認するための眼鏡が、前記表示装置で3次元映像を視認することが出来る場合に、前記第2の表示モードを設定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 外部装置と接続する接続部と、3次元映像を表示可能な表示部を有する表示装置の制御方法であって
    前記表示部へ3次元映像を表示する第1の表示モードと、前記表示部へ2次元映像を表示する第2の表示モードとからいずれかを選択するする制御工程と、
    前記接続部を介した前記外部装置との接続を検知する検知工程と、
    を有し、
    前記検知工程で前記外部装置との接続を検知した後、前記制御工程は、前記外部装置に3次元映像を出力する場合には、前記第2の表示モードを設定することを特徴とする制御方法。
  8. 前記外部装置の映像表示方式に関する情報を取得する取得工程を有し、
    前記制御工程は、前記取得工程で取得した前記映像表示方式に応じて、前記第1の表示モードと前記第2の表示モードのいずれかを設定することを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
  9. 前記制御工程は、前記第1の表示モードで表示部に3次元映像を表示しているときに、前記外部装置と接続したことを検知した場合に、前記第2の表示モードに設定を変更することを特徴とする請求項7または8に記載の制御方法。
  10. 前記制御工程は、前記外部装置の3次元映像表示方式と前記表示装置の3次元映像表示方式とが同じである、または、前記外部装置で3次元映像を視認するための眼鏡が、前記表示装置で3次元映像を視認することが出来る場合に、前記第2の表示モードを設定することを特徴とする請求項7ないし9のいずれか1項に記載の制御方法。
JP2011195060A 2011-09-07 2011-09-07 表示装置、およびその制御方法 Pending JP2013058847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195060A JP2013058847A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 表示装置、およびその制御方法
US13/602,945 US9172948B2 (en) 2011-09-07 2012-09-04 Display apparatus and method of controlling the same for displaying a three-dimensional video

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195060A JP2013058847A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 表示装置、およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013058847A true JP2013058847A (ja) 2013-03-28

Family

ID=47752842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195060A Pending JP2013058847A (ja) 2011-09-07 2011-09-07 表示装置、およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9172948B2 (ja)
JP (1) JP2013058847A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9591295B2 (en) * 2013-09-24 2017-03-07 Amazon Technologies, Inc. Approaches for simulating three-dimensional views

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180746A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置及びその映像データ出力方法
JP2008042645A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nikon Corp カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置
JP2010088092A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Panasonic Corp 立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置
WO2011017473A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Qualcomm Incorporated Transforming video data in accordance with three dimensional input formats
JP2011166666A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69733233T2 (de) * 1996-09-11 2006-01-19 Canon K.K. Bildverarbeitung zur dreidimensionalen Wiedergabe von Bilddaten auf der Anzeige eines Bildaufnahmegeräts
JP2004109330A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Sharp Corp 2d(2次元)及び3d(3次元)表示機能を備える電子機器
US20080062069A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Icuiti Corporation Personal Video Display Device
JP5488056B2 (ja) * 2010-03-03 2014-05-14 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6243586B2 (ja) * 2010-08-06 2017-12-06 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および、ゲーム処理方法
US20120169711A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Nokia Corporation Method and apparatus for removing image artifacts in display related mode changes
JP5075996B2 (ja) * 2011-02-23 2012-11-21 株式会社東芝 映像表示方法および映像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180746A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置及びその映像データ出力方法
JP2008042645A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Nikon Corp カメラおよび画像表示装置並びに画像記憶装置
JP2010088092A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Panasonic Corp 立体映像伝送システム、映像表示装置および映像出力装置
WO2011017473A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-10 Qualcomm Incorporated Transforming video data in accordance with three dimensional input formats
JP2011166666A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9172948B2 (en) 2015-10-27
US20130057662A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2430839B1 (en) Receiving system and method of providing 3d image
JP6158223B2 (ja) モバイル表示装置
CN102447861B (zh) 按照3d图像来显示图形用户界面的电子设备及方法
KR102120843B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그의 멀티 뷰 디스플레이 방법
KR101491045B1 (ko) 컨텐츠 공유 장치 및 방법
US20110221746A1 (en) 3d eyeglasses, method for driving 3d eyeglasses and system for providing 3d image
US20110115883A1 (en) Method And System For Adaptive Viewport For A Mobile Device Based On Viewing Angle
JP5766019B2 (ja) 2眼撮像装置、その制御方法、および、制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN108738374B (zh) 图像显示装置
JP2010258583A (ja) 立体画像表示装置、立体画像再生装置および立体画像視認システム
EP2384010B1 (en) Method for controlling operations of image display apparatus and shutter glasses used for the image display apparatus
EP3039476B1 (en) Head mounted display device and method for controlling the same
JP2010028553A (ja) 通信装置
EP2814242A1 (en) Communication device, communication system, method of using communication device, and program
AU2011314521A1 (en) 3D image display apparatus and display method thereof
JP5868045B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法及び画像処理装置の制御方法
US8848042B2 (en) Display device, video device, menu-screen display method, and video display system
US9172948B2 (en) Display apparatus and method of controlling the same for displaying a three-dimensional video
WO2020086489A1 (en) User interface module for converting a standard 2d display device into an interactive 3d display device
US9030471B2 (en) Information processing apparatus and display control method
US20150077530A1 (en) Display apparatus and method and control method thereof
US8830150B2 (en) 3D glasses and a 3D display apparatus
US11039116B2 (en) Electronic device and subtitle-embedding method for virtual-reality video
KR101713786B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이에 적용되는 gui 제공 방법
KR20130011384A (ko) 3차원 영상 처리 장치 및 3차원 영상 처리 장치의 설정값을 조절하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222