JP5075996B2 - 映像表示方法および映像表示装置 - Google Patents

映像表示方法および映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5075996B2
JP5075996B2 JP2011037389A JP2011037389A JP5075996B2 JP 5075996 B2 JP5075996 B2 JP 5075996B2 JP 2011037389 A JP2011037389 A JP 2011037389A JP 2011037389 A JP2011037389 A JP 2011037389A JP 5075996 B2 JP5075996 B2 JP 5075996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
source
display
switched
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011037389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012175557A (ja
Inventor
畑 達 彦 池
原 伸 三 松
林 丈 朗 小
澤 秀 人 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011037389A priority Critical patent/JP5075996B2/ja
Priority to US13/204,329 priority patent/US20120212576A1/en
Priority to EP11177317.2A priority patent/EP2493201A3/en
Publication of JP2012175557A publication Critical patent/JP2012175557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075996B2 publication Critical patent/JP5075996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、映像表示方法および映像表示装置に関する。
近年、3次元映像を表示する機能を具備した映像表示装置が製品化されている。また、この映像表示装置には、2次元画映像から3次元映像に変換する機能を具備した製品もある。この変換する機能を具備した製品においては、通常の2次元映像も3次元映像に変換して表示するため、視聴者が意図的に3次元映像の放送や外部コンテンツを選択せずとも、全ての映像ソースを3次元映像として視聴することができる。このため、3次元映像表示モードに設定した場合には視聴者が2次元映像表示モードに戻さない限りは、映像ソースを切り換えても3次元映像表示モードをずっと継続することになる。
一方、3次元映像を長時間連続して視聴した場合に、視聴者によっては気分が悪くなったり眼精疲労などが発生するケースも考えられる。このようなことを避けるために、視聴者が放送のチャンネルを切り換えるなどの映像ソースを切り換える度に2次元映像表示モードに戻す製品も存在する。
前者の製品では、通常は2次元映像表示モードで見ていて、別の番組や外部コンテンツを3次元映像表示モードに設定して見たいという視聴者にとっては、別の番組や外部コンテンツに映像ソースを切り換えた時に、手動で2次元映像表示モードに戻さなければならず、不便である。
また、後者の製品では、色々な番組や外部コンテンツを3次元映像表示モードで見たいという視聴者にとっては、映像ソースを切り替える度に2次元映像表示モードに戻るのを待って、手動で3次元映像表示モードにしなければならず、非常に面倒である。
特開2004−163447号公報
本発明が解決しようとする課題は、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作をすることが不要な映像表示方法および映像表示装置を提供することである。
本実施形態の映像表示方法は、3次元映像を継続して視聴するか否かの設定内容を記憶するステップと、記憶された設定内容に基づいて、入力された映像を、3次元映像として表示するかまたは2次元映像として表示するかのいずれか一方を行うステップと、を備えていることを特徴とする。
第1実施形態による映像表示装置を示すブロック図。 第1実施形態において、3次元映像継続視聴設定内容に基づいて映像表示を行う方法を説明するフローチャート。 3次元映像継続視聴設定内容に基づいて映像表示を行う機能を示すブロック図。 3次元映像継続視聴の設定方法を説明する図。 第1実施形態の変形例において、3次元映像継続視聴設定内容に基づいて映像表示を行う方法を説明するフローチャート。 第2実施形態において、3次元映像継続視聴設定内容に基づいて映像表示を行う方法を説明するフローチャート。 第3実施形態において、3次元映像継続視聴設定内容に基づいて映像表示を行う方法を説明するフローチャート。
以下に、図面を参照して実施形態を説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態の映像表示装置を図1に示す。この実施形態の映像表示装置は、図示しないアンテナで受信した複数の第1放送波および第2放送波の電波はそれぞれ検波回路2、2において検波され、復調回路4に送られる。復調回路4において、MPEG圧縮された映像および音声の放送データが復調されて映像処理プロセッサ10に送出される。
一方、複数の外部機器からの映像および音声信号、例えば第1乃至第3デジタル映像音声信号およびアナログ映像音声信号を外部入力信号受信回路6はそれぞれのポートにおいて受信し、視聴者が選択したポートの信号を映像データおよび音声データに分離して映像処理プロセッサ10の映像入力回路12および音声出力回路20にそれぞれ送出する。
映像処理プロセッサ10においては、復調回路4を介して送出される映像および音声データはMPEGデコード回路14に送られて分離され、映像データおよび音声データは映像処理回路18および音声出力回路20にそれぞれ送出される。
送出されてきた映像データは映像処理回路18において表示パネル44に適合するように処理され、その後、映像変換回路40に送られる。また映像処理プロセッサ10にはCPU22が内蔵されており、このCPU22は、外部から入力された映像信号が3次元映像か否かの判定や、2次元映像の場合に2次元映像から3次元映像への変換を行うか、あるいは3次元映像を継続的に視聴を行なうか等の設定メニューを表示パネル44に表示して、それらの設定メニューから視聴者が選択した設定内容に基づいて映像変換回路40に指示を送る。例えば、これらの視聴者が選択した設定内容により、映像変換回路40に対して、2次元映像無変換、2次元映像から3次元映像への変換、3次元映像から3次元映像への変換などの指示をCPU22が行なう。そして、この指示に基づいて、映像変換回路40において映像データが変換され、変換された映像データが映像変換回路40から表示パネル制御回路42を通して表示パネル44に送られ、表示パネル44において表示される。
一方、音声出力回路20に送られてきた音声データは、音声アンプ46に送られて増幅され、この増幅された音声データはスピーカー48に送られて出力される。
また、映像処理プロセッサ10はメモリ制御回路24を有している。このメモリ制御回路24は、プログラムメモリ32へのプログラムデータのアクセス、およびワークメモリ30への動作中におけるデータ制御、メニューのGUIデータのアクセスを行うとともに、映像処理のための映像データのバッファリングなどをワークメモリ30において行う。
視聴者の設定操作などの指令はリモコンからの赤外光をリモコン受信回路7において受信し、電源回路9などを制御するシステムコントローラ8を介して映像処理プロセッサ10の通信回路16との通信により取得され、CPU22に送られる。CPU22は、上記指令に基づいて設定を行う。視聴者が設定する操作メニューに関するCPU22の動作について図2乃至図4を参照して説明する。
図2はCPU22が映像ソースの切り替え判定、例えばチャネル等の切り替えを行うときの手順を示すフローチャートであり、図3はCPU22の機能ブロック図であり、図4は視聴者が例えばリモートコントローラを用いて設定する場合を説明する図である。図4に示すように、各種の設定、例えば3次元映像を継続的に視聴するか否かの設定(3D映像継続視聴設定)は、表示パネル44に表示された設定メニューを参照して例えばリモートコントローラ60を用いて視聴者200が行っておく。この設定は、映像表示装置を購入した最初に行ってもよいし、映像表示装置がオンされる度に行うようにしてもよい。そして、設定された内容はメモリ、例えばプログラムメモリ32に保持される。本実施形態においては、CPU22は、図3に示すように、表示モード判定部22aと、3次元映像継続判定部22bと、映像ソース判定部22cと、3次元映像表示設定部22dと、2次元映像表示設定部22eと、表示切り替え部22fとを備えている。
まず、映像表示装置が、現在の表示モードが2次元映像表示モードであるかまたは3次元映像表示モードであるかを、表示モード判定部22aにおいて判定する(図2のステップS1参照)。2次元映像表示モードである場合にはステップS10に進み、2次元映像表示設定部22において、2次元映像表示の設定を行う。3次元映像表示モードである場合にはステップS3に進み、視聴者が予め設定しメモリに記憶された設定内容に基づいて、3次元映像継続視聴を行うか否かであるかの判定を3次元映像継続判定部22bにおいて判定する。視聴者が設定した設定内容が継続視聴を行わない場合はステップS10に進み、2次元映像表示設定部22において、2次元映像表示の設定を行う。
視聴者が設定しメモリに記憶された設定内容が継続視聴を行う場合はステップS5に進み、現在の映像ソースが放送波であるかまたはビデオ等からの外部入力信号であるかの判定を映像ソース判定部22cにおいて行う。外部入力信号であると判定された場合はステップS10に進み、2次元映像表示設定部22において、2次元映像表示の設定を行う。これに対して、放送波であると判定された場合はステップS7に進み、切り替え後の映像ソースが放送波であるかまたは外部入力信号であるかの判定を映像ソース判定部22cにおいて行う。外部入力信号であると判定された場合はステップS10に進み、2次元映像表示設定部22において、2次元映像表示の設定を行う。放送波であると判定された場合はステップS9に進み、3次元映像表示の設定が3次元映像表示設定部22dにおいて行われ、3次元映像を表示するように表示切り替え部22fに指令が送られる。またステップS10においては、2次元映像表示設定部22eによって、2次元映像表示の設定が行われ、2次元映像を表示するように表示切り替え部22fに指令が送られる。表示切り替え部22fは上記指令に基づいて、表示の切り替えを行うように、3次元映像変換回路40および表示パネル制御42を制御する(ステップS11)。
以上説明したように、第1実施形態によれば、現在の表示モード、3次元映像継続視聴設定の内容、現在の映像ソース、および切り替え後の映像ソースに基づいて、2次元映像表示の設定または3次元映像表示の設定を行うので、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作が不要な映像表示方法および映像表示装置を提供することができる。
(変形例)
次に、第1実施形態の映像表示装置の変形例を図5を参照して説明する。この変形例の映像表示装置は、第1実施形態とは、CPU22の動作が異なる。このCPU22の動作を図5に示す。この変形例においては、第1実施形態において、ステップS7をステップS6に置き換えた構成となっている。このステップS6は、3次元映像継続視聴が設定されている場合に、切り替え後の映像ソースが放送波および外部入力信号のいずれであっても、3次元映像表示の設定を行うようにした構成となっている。すなわち、映像ソース判定部22cが切り替え後の映像ソースが放送波および外部入力信号のいずれであっても、3次元映像表示設定部22に指令信号を送る構成となっている。
この変形例においても第1実施形態と同様に、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作が不要な映像表示方法および映像表示装置を提供することができる。
なお、この変形例において、切り替え後の映像ソースが外部入力信号であって、この外部入力信号に3次元映像が存在せず、映像品質の低いアナログ映像信号である場合には、2次元映像表示の設定を行うようにしてもよい。これらの設定は、設定メニューに表示して視聴者に予め選択させるようにしてもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の映像表示装置を図6を参照して説明する。この第2実施形態の映像表示装置は、第1実施形態とは、CPU22の動作が異なる。このCPU22の動作を図6に示す。この第2実施形態においては、第1実施形態において、ステップS5を削除し、ステップS8を新たに追加した構成となっている。すなわち、図6に示すCPU22の動作は、現在の映像ソースの種類に拘わらず、映像ソースの切り替えが行われたときの動作を示している。
この第2実施形態においては、CPU22は、ステップS7において、切り替え後の映像ソースが放送波であるか、あるいは外部入力信号であるかを映像ソース判定部22cによって判定する。放送波であると判定された場合には、第1実施形態と同様に、ステップS9に進み、3次元映像表示の設定が行われる。これに対して、切り替え後の映像ソースが外部入力信号と判定された場合には、ステップS8に進む。
ステップS8において、この外部入力信号が3次元映像であるか、または2次元映像であるかを映像ソース判定部22cによって判定する。2次元映像であると判定された場合には、ステップS10に進み、2次元映像表示設定部22において、2次元映像表示の設定を行う。一方、ステップS8において3次元映像であると判定された場合には、ステップS9に進み、3次元映像表示の設定が3次元映像表示設定部22dによって行われ、3次元映像を表示するように表示切り替え部22fに指令が送られる。
以上説明したように、第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、現在の表示モード、3次元映像継続視聴設定の内容、および切り替え後の映像ソースに基づいて、2次元映像表示の設定または3次元映像表示の設定を行うので、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作が不要な映像表示方法および映像表示装置を提供することができる。
また、切り替え後の映像ソースがそれぞれ3次元映像であるか、または2次元映像であるかによって、3次元映像表示の設定または2次元映像表示の設定を行うので、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作が不要となる。
なお、この第2実施形態において、ステップS8において、切り替え後の映像ソースが2次元映像であると判定された場合でも、3次元映像表示の設定を行ってもよい。
また、切り替え後の映像ソースが2次元映像であると判定されたときでも、映像ソースの品質が良い場合、例えば高解像度の映像の場合には3次元映像表示の設定を行い、悪い場合、例えばアナログビデオ信号などの低解像度の映像の場合には2次元映像表示の設定を行ってもよい。この場合、品質の良否は、CPU22が自動的に判定しても良いし、視聴者に設定メニューとして表示パネル44に表示し、視聴者が選択するようにしてもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態の映像表示装置を図7を参照して説明する。この第3実施形態の映像表示装置は、第2実施形態とは、CPU22の動作が異なる。このCPU22の動作を図7に示す。この第3実施形態においては、第2実施形態において、ステップS8をステップS8’に置き換えた構成となっている。この図7に示すCPU22の動作も、第2実施形態の場合と同様に、現在の映像ソースの種類に拘わらず、映像ソースの切り替えが行われたときの動作を示している。
この第3実施形態においては、CPU22は、ステップS7において、切り替え後の映像ソースが放送波であるか、あるいは外部入力信号であるかを映像ソース判定部22cによって判定する。放送波であると判定された場合には、第2実施形態と同様に、ステップS9に進み、3次元映像表示の設定が行われる。これに対して、切り替え後の映像ソースが外部入力信号と判定された場合には、ステップS8’に進む。
ステップS8’において、この外部入力信号がデジタル映像であるか、またはアナログ映像であるかを映像ソース判定部22cによって判定する。アナログ映像であると判定された場合には、ステップS10に進み、2次元映像表示設定部22fにおいて、2次元映像表示の設定を行う。一方、ステップS8’においてデジタル映像であると判定された場合には、ステップS9に進み、3次元映像表示の設定が3次元映像表示設定部22dによって行われ、3次元映像を表示するように表示切り替え部22fに指令が送られる。
以上説明したように、第3実施形態によれば、第2実施形態と同様に、現在の表示モード、3次元映像継続視聴設定の内容、および切り替え後の映像ソースに基づいて、2次元映像表示の設定または3次元映像表示の設定を行うので、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作が不要な映像表示方法および映像表示装置を提供することができる。
また、切り替え後の映像ソースがそれぞれデジタル映像であるか、またはアナログ映像であるかによって、3次元映像表示の設定または2次元映像表示の設定を行うので、映像ソースを切り替える際に手動による面倒な切り替え操作が不要となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
6 外部入力信号受信回路
10 映像処理プロセッサ
12 映像入力回路
14 MPEGデコード回路
16 通信回路
18 映像処理回路
20 音声出力回路
22 CPU
22a 表示モード判定部
22b 3次元映像継続判定部
22c 映像ソース判定部
22d 3次元映像表示設定部
22e 2次元映像表示設定部
22f 表示切り替え部
40 映像変換回路
42 表示パネル制御回路
44 表示パネル
46 音声アンプ
48 スピーカー

Claims (8)

  1. 映像ソースの切り替え時に現在の表示モードが3次元映像モードである場合に3次元映像を継続して視聴するか否かの設定を行うとともに、3次元映像を継続して視聴する場合に現在の映像ソースと切り替え後の映像ソースに基づいて、3次元映像表示設定または2次元映像設定を行い、設定内容を記憶するステップと、
    前記設定内容が3次元映像を継続して視聴することでありかつ3次元映像を表示している場合に、切り替え後の映像ソースに基づいて、3次元映像の表示を維持するかまたは2次元映像の表示に切り換えるかを行うステップと、
    前記切り替え後の映像ソースが放送を介して送られてくる場合は、3次元映像表示を継続するステップと、
    を備えていることを特徴とする映像表示方法。
  2. 前記切り替え後の映像ソースが放送を介して送られてくる以外の場合は、2次元映像表示に切り替えることを特徴とする請求項1記載の映像表示方法。
  3. 前記切り替え後の映像ソースが3次元映像である場合は、3次元映像表示を継続することを特徴とする請求項1記載の映像表示方法。
  4. 前記切り替え後の映像ソースが外部入力信号であって2次元映像である場合は、2次元映像表示に切り替えることを特徴とする請求項1記載の映像表示方法。
  5. 映像ソースの切り替え時に現在の表示モードが3次元映像モードである場合に3次元映像を継続して視聴するか否かの設定を行うとともに、3次元映像を継続して視聴する場合に現在の映像ソースと切り替え後の映像ソースに基づいて、3次元映像表示設定または2次元映像設定を行い、設定内容を記憶するステップと、
    前記設定内容が3次元映像を継続して視聴することであり、かつ切り替え後の映像ソースが放送を介して送られてくる以外の場合は、前記切り替え後の映像ソースが3次元映像であるかまたは2次元映像であるかに応じて3次元映像の表示を行うかまたは2次元映像の表示を行うステップを更に備えていること特徴とする映像表示方法。
  6. 映像ソースの切り替え時に現在の表示モードが3次元映像モードである場合に3次元映像を継続して視聴するか否かの設定を行うとともに、3次元映像を継続して視聴する場合に現在の映像ソースと切り替え後の映像ソースに基づいて、3次元映像表示設定または2次元映像設定を行い、設定内容を記憶するステップと、
    前記設定内容が3次元映像を継続して視聴することであり、かつ切り替え後の映像ソースが放送を介して送られてくる以外の場合は、前記切り替え後の映像ソースがデジタル映像であるかまたはアナログ映像であるかに応じて3次元映像の表示を行うかまたは2次元映像の表示を行うステップを更に備えていること特徴とする映像表示方法。
  7. 前記設定内容が3次元映像を継続して視聴しないことである場合は、2次元映像の表示を行うことを特徴とする請求項1、5、または6記載の映像表示方法。
  8. 映像ソースの切り替え時に現在の表示モードが3次元映像モードである場合に3次元映像を継続して視聴するか否かの設定、3次元映像を継続して視聴する場合に現在の映像ソースと切り替え後の映像ソースに基づいて3次元映像表示または2次元映像の設定の設定内容を記憶するメモリと、
    前記設定内容が3次元映像を継続して視聴することでありかつ3次元映像を表示している場合に、切り替え後の映像ソースに基づいて、3次元映像または2次元映像に変換する映像変換部と、
    前記映像変換部によって変換された映像を表示する表示パネルと、
    を備え、
    前記映像変換部は、前記切り替え後の映像ソースが放送を介して送られてくる場合は、3次元映像に変換することを特徴とする映像表示装置。
JP2011037389A 2011-02-23 2011-02-23 映像表示方法および映像表示装置 Expired - Fee Related JP5075996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037389A JP5075996B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 映像表示方法および映像表示装置
US13/204,329 US20120212576A1 (en) 2011-02-23 2011-08-05 Video Display Method and Video Display Apparatus
EP11177317.2A EP2493201A3 (en) 2011-02-23 2011-08-11 Video display method and video display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037389A JP5075996B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 映像表示方法および映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012175557A JP2012175557A (ja) 2012-09-10
JP5075996B2 true JP5075996B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=44508917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037389A Expired - Fee Related JP5075996B2 (ja) 2011-02-23 2011-02-23 映像表示方法および映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120212576A1 (ja)
EP (1) EP2493201A3 (ja)
JP (1) JP5075996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058847A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Canon Inc 表示装置、およびその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1703915A (zh) * 2002-09-27 2005-11-30 夏普株式会社 3-d图像显示单元,3-d图像记录装置和3-d图像记录方法
US7720308B2 (en) * 2002-09-27 2010-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha 3-D image display unit, 3-D image recording device and 3-D image recording method
US20080062069A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Icuiti Corporation Personal Video Display Device
CN102510465A (zh) * 2008-09-17 2012-06-20 松下电器产业株式会社 记录媒体、再现装置和集成电路
JP4525831B1 (ja) * 2009-03-31 2010-08-18 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 画像受信装置、および、プログラム
JP5274359B2 (ja) * 2009-04-27 2013-08-28 三菱電機株式会社 立体映像および音声記録方法、立体映像および音声再生方法、立体映像および音声記録装置、立体映像および音声再生装置、立体映像および音声記録媒体
TW201130289A (en) * 2009-07-14 2011-09-01 Panasonic Corp Image reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120212576A1 (en) 2012-08-23
EP2493201A3 (en) 2013-04-24
JP2012175557A (ja) 2012-09-10
EP2493201A2 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090089675A1 (en) Method for providing graphical user interface and video apparatus using the same
KR101363955B1 (ko) 대기전력 최소화를 위한 방송수신장치 및 그 방법
JP2007006356A (ja) リモートコントロールシステム、リモートコントローラ、および表示制御方法
JP2008227677A (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP2007311942A (ja) コンテンツ表示装置
EP3062512A1 (en) Broadcast receiving apparatus and method for controlling the same
JP2008147969A (ja) リモートコントロールシステム
EP2373004A1 (en) Linkage method of video apparatus, video apparatus and video system
JP5198651B1 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
KR101569158B1 (ko) 오디오 출력 제어방법 및 이를 적용한 디지털 기기
JP5075996B2 (ja) 映像表示方法および映像表示装置
KR20080010692A (ko) 방송수신장치 및 그의 화면전환방법
JP5082562B2 (ja) デジタル放送受信方法及び装置
JP2014068193A (ja) テレビ受信機、及びテレビ受信機の画面表示方法
US8610829B2 (en) Display system and method for reproduction of program contents
KR100528881B1 (ko) 메뉴간 바로가기 기능이 지원되는 디지털 영상장치 및 그변환 방법
KR100745287B1 (ko) 디지털 티브이의 음성 출력 제어 장치 및 방법.
CN101335850A (zh) 图像显示方法和使用该方法的显示设备
JP2012178706A (ja) 映像表示方法および映像表示装置
JP2007027975A (ja) テレビ受信機及び電子機器
JP6157015B2 (ja) 受信装置、制御方法、及びプログラム
KR101164794B1 (ko) 멀티 디코딩을 지원하는 디지털 텔레비전 시스템 및 그의디코더 칩 간 통신방법
KR100806865B1 (ko) 해상도 표시가 가능한 영상표시장치 및 해상도 표시 방법
KR20220163644A (ko) 신호처리장치 및 그의 동작방법
KR20090074669A (ko) 부화면의 오디오 출력이 가능한 pip 기능 디스플레이장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees