JP2013055560A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013055560A5
JP2013055560A5 JP2011193273A JP2011193273A JP2013055560A5 JP 2013055560 A5 JP2013055560 A5 JP 2013055560A5 JP 2011193273 A JP2011193273 A JP 2011193273A JP 2011193273 A JP2011193273 A JP 2011193273A JP 2013055560 A5 JP2013055560 A5 JP 2013055560A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
state
imaging apparatus
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011193273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860251B2 (ja
JP2013055560A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011193273A priority Critical patent/JP5860251B2/ja
Priority claimed from JP2011193273A external-priority patent/JP5860251B2/ja
Publication of JP2013055560A publication Critical patent/JP2013055560A/ja
Publication of JP2013055560A5 publication Critical patent/JP2013055560A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860251B2 publication Critical patent/JP5860251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

前述の目的を達成するために、本発明の撮像装置は、以下の構成を備える。
眼用及び右眼用の受光素子を備え、左眼用及び右眼用の画像を出力する撮像素子と、撮像素子へ導かれる光束を制限する絞りの開口を制御する制御手段と、撮像素子により出力された左眼用及び右眼用の画像を用いて、両眼立体視用の画像を生成する生成手段と、を備え、生成手段は、絞りの開口が異なる第1の状態及び第2の状態の各々について撮像された左眼用右眼用の画像の画素値に基づいて、両眼立体視用の画像を生成することを特徴とする。

Claims (12)

  1. 眼用及び右眼用の受光素子を備え、左眼用及び右眼用の画像を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子へ導かれる光束を制限する絞りの開口を制御する制御手段と、
    前記撮像素子により出力された左眼用及び右眼用の画像を用いて、両眼立体視用の画像を生成する生成手段と、を備え、
    前記生成手段は、前記絞りの開口が異なる第1の状態及び第2の状態の各々について撮像された左眼用及び右眼用の画像の画素値に基づいて、前記両眼立体視用の画像を生成する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第2の状態は前記絞りの開口が前記第1の状態よりも閉側にあり、
    前記生成手段は、前記第1の状態について撮像された左眼用及び右眼用の画像各々の画素値から、前記第2の状態について撮像された左眼用及び右眼用の画像各々の画素値を減算することにより前記両眼立体視用の画像を出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像素子は、撮像光学系の射出瞳の異なる領域を通過した光束をそれぞれ前記左眼用及び右眼用の受光素子により受光し、前記左眼用及び右眼用の画像を出力することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の状態について撮像された画像に係る露光時間と前記第2の状態について撮像された画像に係る露光時間とは、同じ長さであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記生成手段は、前記第1の状態について撮像された画像において前記絞りにより生じる周辺画素の光量の減衰率と、前記第2の状態について撮像された画像において生じる周辺画素の光量の減衰率とが同一となるように、少なくともいずれかの画像の周辺画素の光量の減衰率を補正してから、前記両眼立体視用の画像を生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記生成手段は、前記両眼立体視用の画像の生成におて平均輝度を所定の輝度値に補償することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記生成手段は、前記第1の状態について撮像された画像に飽和画素が含まれる場合は、前記第1の状態について撮像された左眼用及び右眼用の画像を前記両眼立体視用の画像として出力することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記生成手段が出力する前記両眼立体視用の画像により生じる視差を設定する設定手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記設定手段により設定された視差が大きいほど、前記第1の状態における前記絞りの開口と前記第2の状態における前記絞りの開口との差が小さくなるように、前記第1の状態及び前記第2の状態における前記絞りの開口を決定することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記設定手段は、ユーザにより設定された撮影モードに応じて、前記両眼立体視用の画像により生じる視差を設定することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  10. 眼用及び右眼用の受光素子を備え、左眼用及び右眼用の画像を出力する撮像素子を備える撮像装置の制御方法であって、
    制御手段が、前記撮像素子へ導かれる光束を制限する絞りの開口を制御する制御工程と、
    成手段が、前記撮像素子により出力された左眼用及び右眼用の画像を用いて、両眼立体視用の画像を生成する生成工程と、を備え、
    記生成手段は前記生成工程において、前記絞りの開口が異なる第1の状態及び第2の状態の各々について撮像された左眼用及び右眼用の画像の画素値に基づいて、前記両眼立体視用の画像を生成する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. ンピュータ、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2011193273A 2011-09-05 2011-09-05 撮像装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP5860251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193273A JP5860251B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 撮像装置及びその制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011193273A JP5860251B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 撮像装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013055560A JP2013055560A (ja) 2013-03-21
JP2013055560A5 true JP2013055560A5 (ja) 2014-10-16
JP5860251B2 JP5860251B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48132168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011193273A Expired - Fee Related JP5860251B2 (ja) 2011-09-05 2011-09-05 撮像装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5860251B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5887845B2 (ja) * 2011-11-09 2016-03-16 株式会社ニコン 画像処理方法および画像処理プログラム
JP6145836B2 (ja) * 2012-12-04 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ステレオカメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001061165A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Sony Corp レンズ装置及びカメラ
JP3869702B2 (ja) * 2001-10-30 2007-01-17 ペンタックス株式会社 ステレオ画像撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9420261B2 (en) Image capturing apparatus, method of controlling the same and program
JP2013041103A5 (ja)
JP2012147046A5 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2012142918A5 (ja)
JP5874192B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2010068182A (ja) 3次元撮影装置および方法並びにプログラム
JPWO2012002018A1 (ja) 立体画像再生装置、その視差調整方法、視差調整プログラム、及び撮影装置
JP4989788B2 (ja) 立体画像表示制御装置およびその動作制御方法
JP2015046019A (ja) 画像処理装置、撮像装置、撮像システム、画像処理方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2014026051A (ja) 撮像装置、画像処理装置
JP2012257105A (ja) 立体画像取得装置
JP2013055560A5 (ja)
JP5347987B2 (ja) 映像処理装置
US9106898B2 (en) Image capturing apparatus, control method thereof and recording medium
JP2013243602A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2012015620A (ja) 立体撮像装置
WO2012001958A1 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
US8773510B2 (en) Control device, control method and control program
WO2015163350A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理プログラム
WO2017098755A1 (ja) ステレオ画像撮像装置
KR101075066B1 (ko) 스테레오 카메라 및 그 보정 방법
JP2015139019A (ja) 画像合成装置及び画像合成プログラム
JP2014228727A5 (ja)
JP6070061B2 (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法およびプログラム
KR101211296B1 (ko) 3차원 영상 촬영 장치 및 방법