JP2013051846A - 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム - Google Patents

電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013051846A
JP2013051846A JP2011189156A JP2011189156A JP2013051846A JP 2013051846 A JP2013051846 A JP 2013051846A JP 2011189156 A JP2011189156 A JP 2011189156A JP 2011189156 A JP2011189156 A JP 2011189156A JP 2013051846 A JP2013051846 A JP 2013051846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
electric vehicle
pilot signal
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011189156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793672B2 (ja
Inventor
Hisanori Fukuo
尚紀 福尾
Satoru Ueno
哲 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011189156A priority Critical patent/JP5793672B2/ja
Priority to PCT/IB2012/001612 priority patent/WO2013030641A1/ja
Priority to MYPI2013004238A priority patent/MY163747A/en
Priority to CN201280026209.4A priority patent/CN103597705B/zh
Priority to TW101130662A priority patent/TWI486271B/zh
Publication of JP2013051846A publication Critical patent/JP2013051846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793672B2 publication Critical patent/JP5793672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Abstract

【課題】電気車両の種類に関わらず、ブレーカのトリップを回避しつつ充電電流を適切な値に調整する。
【解決手段】信号処理部10がパイロット信号のデューティ比を変更する場合、信号電圧をゼロボルトにすることでパイロット信号を一旦停止した後に、パイロット信号を変更したデューティ比で送信する。而して、パイロット信号が一旦停止された場合、全消費電流が定格電流を超える時間は信号処理部10がパイロット信号を停止するまでに要する時間のみとなり、電気自動車200における処理時間の影響を受けない。故に、電気自動車200の種類に関わらず、主幹ブレーカ40のトリップを回避しつつ充電電流を適切な値に調整することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気自動車などの電気車両に充電するための電気車両用充電装置及び電気車両用充電システムに関する。
従来例として、例えば、特許文献1に記載されている充電装置がある。この充電装置は、バッテリ式フォークリフトを充電するためのものであり、ブレーカを介して工場内の設備電源に接続された電源コンセントに接続される電源コードを有している。また、充電装置には通信機能が搭載されており、設備電源に接続する他の充電装置との間で通信線を介して充電状態に関する情報を送受している。
この従来例では、設備電源に繋がれる充電装置全体で用いることが可能な電流値であるトータル電流制限値を任意の電流値に設定し、この値を基に各充電装置で使用する電流は各々の充電装置が自動的に、他の充電装置の充電状況を確認したうえで設定するようになっている。このため、電気車両(バッテリ式フォークリフト)の充電時に充電装置で消費される電力が、充電装置に電源供給を行う設備電源の電源容量を考慮することなく、適切に設定される。故に、使用者は、設備電源の電源容量を増設することなく、また電源に繋がれる充電装置で使用中の電流量を気にすることなく、電気車両への充電を良好に行うことが可能となる。
特開2003−333706号公報
ところで、ブレーカは、通常、過負荷電流(<短絡電流)が流れると直ちにトリップ(引き外し動作)するのではなく、過負荷電流が継続して所定時間(引き外し動作時間)以上流れ続けた場合にトリップするように構成されている。したがって、特許文献1記載の従来例のように、トータルの電流値が常時制限値を越えないように制御することは、ブレーカをトリップさせないための必須条件ではない。
つまり、引き外し動作時間未満であれば、過負荷電流が流れてもブレーカはトリップしないので、過負荷電流が流れた時点から引き外し動作時間が経過するまでに充電電流を減らせば、ブレーカのトリップを回避することができる。
しかしながら、電気自動車のように充電電流の制御を電気車両側で行う場合、充電装置が充電電流を減らすように電気車両に指示してから、実際に電気車両側で充電電流を減少させるまでに相当の遅延時間が生じる。しかも、この遅延時間は電気車両の種類(電気自動車の車種)毎に異なっている場合が多いので、あらゆる種類の電気車両に対して、ブレーカのトリップを回避するように充電電流を調整させることは非常に難しい。
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、電気車両の種類に関わらず、ブレーカのトリップを回避しつつ充電電流を適切な値に調整することを目的とする。
本発明の電気車両用充電装置は、ブレーカと電気車両との間に挿入され、前記電気車両に対して充電電流の上限値を指示する電気車両用充電装置において、前記電気車両との間で電圧信号によって前記上限値の情報を伝送する伝送手段と、前記ブレーカに流れる電流の電流値に応じて前記上限値を調整する調整手段とを備え、前記調整手段は、前記上限値を下げる場合、前記電圧信号を一旦停止した後に、調整後の前記上限値の情報を前記伝送手段から前記電気車両に伝送することを特徴とする。
本発明の電気車両用充電システムは、前記電気車両用充電装置と、前記ブレーカに流れる電流を監視し、前記電流が前記ブレーカの定格電流を越えた場合に前記上限値を下げるように前記調整手段に指示する電力監視装置とを有することを特徴とする。
本発明の電気車両用充電装置及び電気車両用充電システムは、電気車両の種類に関わらず、ブレーカのトリップを回避しつつ充電電流を適切な値に調整することができるという効果がある。
本発明に係る電気車両用充電装置及び電気車両用充電システムの実施形態を示すブロック図及びシステム構成図である。 (a),(b)は同上における動作説明図である。 同上における電気車両用充電装置の基本的な充電動作を説明するためのタイムチャートである。 同上の別の動作説明図である。
以下、戸建の住宅に設置され、電力系統から供給される電力を利用して電気自動車に充電するための電気車両用充電装置(以下、充電装置と略す。)及びそのシステムに本発明の技術思想を適用した実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。ただし、電気車両は電気自動車に限定されず、例えば、従来技術で説明したようなバッテリ式フォークリフトなどであっても構わない。
図1に示すように、住宅には電力系統100から単相3線式の交流電力が住宅用分電盤(住宅盤)4を介して供給される。住宅盤4は1次側が電力系統100と接続される主幹ブレーカ40と、主幹ブレーカ40の2次側に分岐接続される複数の分岐ブレーカ41とを有している。ただし、主幹ブレーカ40の1次側にリミッタ(電流制限器)が挿入される場合もある。なお、図示は省略するが、各分岐ブレーカ41の2次側に屋内配線を介してコンセントや負荷(照明器具や電磁調理器、エアコンディショナなど)が接続される。
本実施形態の電気車両用充電システムは、図1に示すように充電装置1と電力監視装置2を有している。
電力監視装置2は、制御部20、電流計測部21、通信部22などを備える。電流計測部21は、主幹ブレーカ40の1次側に接続される3本の電灯線のうちの中性線以外の2本の電灯線に流れる電流をそれぞれ電流センサ210,211を用いて計測し、それぞれの計測値を制御部20に出力する。制御部20はマイクロコンピュータを主構成要素とし、電流計測部21で計測される電流値と主幹ブレーカ40の1次側電圧(入力電圧)の計測値(電圧値)とに基づいて、電力系統100から供給される電力(供給電力)の瞬時値や積算値などを演算している。また通信部22は充電装置1との間で通信を行うものであって、例えば、RS485規格に準拠したシリアル通信を行う。ただし、通信部22の通信方式はRS485規格に限定されるものではなく、電力線搬送通信や無線通信(例えば、小電力無線通信等)などであっても構わない。
充電装置1は、信号処理部10、零相変流器11、漏電検出部12、開閉部13、通信制御部14、充電ケーブル15、充電コネクタ16などを備える。また充電装置1は、電気自動車200の駐車スペース(車庫)に近い場所に設置され、住宅盤4の分岐ブレーカ41で分岐された分岐回路の一つ(図1では下段右端の分岐ブレーカ41)に接続される。充電ケーブル15は、電気自動車200への供給電流(充電電流)が流れる給電線150と、後述するパイロット信号が伝送される伝送線151とが絶縁シースで被覆されてなり、先端部分に充電コネクタ16が設けられている。充電コネクタ16は、電気自動車200の車体に設けられている差込口(インレット)に挿抜自在に差込接続される。そして、充電コネクタ16が差込口に差込接続されると、電力系統100から住宅盤4及び充電装置1を介した電力(充電電力)の供給と、充電装置1の信号処理部10と電気自動車200の充電用ECU(電子制御ユニット)との間のパイロット信号の伝送とが可能になる。
開閉部13は、分岐ブレーカ41から給電線150までの給電路に挿入される電磁リレー(図示せず)を有し、信号処理部10からの指示に応じて電磁リレーをオン・オフすることで前記給電路を開閉する。漏電検出部12は、給電路に流れる不平衡電流を零相変流器11で検出し、当該不平衡電流の検出レベルがしきい値を超えた場合に漏電が生じていると判断し、開閉部13を制御して給電路を開成させる。通信制御部14は、電力監視装置2の通信部22との間で通信(RS485規格のシリアル通信)を行う機能(通信機能)と、後述するように電気自動車200に供給される充電電流を調整する機能(調整機能)とを有している。このような通信制御部14は、マイクロコンピュータ及びシリアル通信用の集積回路などで構成される。なお、電力監視装置2では、充電装置1を介して電気自動車200に供給される電流(充電電流)を電流センサ212で計測している。
ここで、図3のタイムチャートを参照して充電装置1の基本的な充電動作を説明する。まず、時刻t0に充電コネクタ16が電気自動車200の差込口に接続されると、信号処理部10から所定の電圧V1(例えば、V1=12ボルト)が伝送線151に印加される。そして、伝送線151に印加される電圧がコントロールパイロット(CPLT)信号(以下、パイロット信号と略す。)の伝送媒体となり、その電圧レベル及びデューティ比に応じて、後述するように充電用ECUと信号処理部10との間で種々の情報が授受される。
充電用ECUは、電圧V1のパイロット信号を検知すると、パイロット信号の電圧レベルをV1からV2(例えば、V2=9ボルト)に降圧する(時刻t1〜t2)。信号処理部10は、パイロット信号がV1からV2に低下したことを検出すると、所定周波数(例えば1キロヘルツ)のパルス状のパイロット信号を出力する(時刻t2〜)。当該パイロット信号の信号レベルは±V1であるが、上限レベルはV2に降圧されている。パイロット信号のデューティ比は、充電電流の上限値(充電装置1の電流容量)を示し、充電装置1毎に予め設定されている。例えば、電流容量が12アンペアの場合にはデューティ比が20%、電流容量が30アンペアの場合にはデューティ比が50%に設定される。充電用ECUは、パイロット信号のデューティ比を検知して電流容量を認識すると、パイロット信号の電圧レベルをV2からV3(例えば、6V)に降圧する(時刻t3)。信号処理部10は、パイロット信号の信号レベルがV2からV3に低下したことを検知すると、開閉部13を閉成して充電電力の供給を開始する。
充電用ECUは電流容量に基づいて蓄電池の充電レベルを目標レベルまで充電するための電流値(≦電流容量)を設定し、電気自動車200に搭載されている充電器(図示せず)に充電指令を出力する。充電指令を受けた充電器は、充電用ECUが設定した電流値を超えないように充電電流を調整しながら蓄電池を充電する(時刻t3〜)。充電用ECUは、蓄電池の充電レベルが目標レベルに達すると、充電器に充電終了指令を出力して蓄電池への充電を終了し、パイロット信号の電圧レベルをV3からV2に復帰させる(時刻t4)。充電器は、充電終了指令を受信すると蓄電池の充電を終了する。
信号処理部10は、パイロット信号がV3からV2に変化したことを検出すると、開閉部13を開成して交流電力の供給を停止する。充電用ECUは、パイロット信号の電圧レベルを当初のV1に復帰させる(時刻t5)。信号処理部10は、パイロット信号の電圧レベルがV1に復帰すると、所定周波数の発振を停止してパイロット信号の電圧レベルをV1に維持して待機状態に戻る(時刻t6)。
上述のように充電装置1は、電気自動車200への充電電力の供給を入切するとともに電気自動車200の充電用ECUに対して充電電流の上限値を指示することで電気自動車200に搭載されている蓄電池の充電を制御している。
ところで、電気自動車200の充電には、通常、十数アンペア〜数十アンペア程度の大きな充電電流が必要とされる。一方、通常の住宅では、主幹ブレーカ40(リミッタが設置されている場合はリミッタと主幹ブレーカ40)の定格電流が30アンペア〜60アンペア程度に設定されている。したがって、電磁調理器やエアコンディショナのように消費電流の大きい負荷機器が使用されているときに電気自動車200を充電する場合、充電装置1に予め設定されている上限値まで充電電流が流れると、主幹ブレーカ40やリミッタがトリップしてしまう虞がある。
そこで電力監視装置2の制御部20は、主幹ブレーカ40に流れる電流(全消費電流)が定格電流を超えた場合、充電電流の上限値を、現在の充電電流の電流値から全消費電流と定格電流の差を差し引いた電流値とする指令(調整指令)を通信部22から送信させる。なお、全消費電流は、充電電流と負荷機器の消費電流(負荷消費電流)の総和である。ただし、制御部20は、電流計測部21で計測される充電電流(電流センサ212で検出される電流)がほぼゼロとみなせる場合、電気自動車200で充電が行われていないと判断して上限値の調整指令の通知を行わない。
充電装置1においては、電力監視装置2から送信される前記調整指令を受信した通信制御部14が、信号処理部10に対して充電電流の上限値を調整指令で指示された上限値以下とするように指示する。そして、信号処理部10は通信制御部14からの指示を受けると、パイロット信号のデューティ比を減少させる。例えば、充電ケーブル15の電流容量が20アンペアである場合、当初50%であったデューティ比が40%〜20%に減少され、結果的に充電電流の上限値が当初の20アンペアよりも低い値(例えば、10アンペア)に調整されることになる。
電気自動車200の充電用ECUは、調整後の上限値に基づいて再度充電電流の電流値を設定して充電器に充電指令を出力する。当該充電指令を受けた充電器は、充電用ECUが設定した新たな電流値を超えないように充電電流を調整しながら蓄電池を充電する。その結果、電気自動車200に供給される充電電流が減少するので、全消費電流が主幹ブレーカ40の定格電流を超えてしまうことが回避できる。
しかしながら、従来技術で説明したように、充電装置1が充電電流を減らすように電気自動車200に指示してから、実際に電気自動車200側で充電電流を減少させるまでに相当の遅延時間が生じる。例えば、図2(b)に示すように通信制御部14が調整指令を受信してからパイロット信号のデューティ比を変更するまでにT2時間を要し、電気自動車200がパイロット信号に応じて充電電流を減少させるまでにT3時間を要するとすれば、T1時間(=T2+T3)の遅延が生じる。その結果、主幹ブレーカ40には少なくともT1時間継続して過負荷電流が流れるので、遅延時間T1が引き外し動作時間を越えると主幹ブレーカ40がトリップしてしまう虞がある。しかも、電気自動車200の車種によってパイロット信号のデューティ比を変更するまでに要する時間T2が異なっている場合が多い。
そこで本実施形態では、調整指令に応じて信号処理部10がパイロット信号のデューティ比を変更する場合、信号電圧をゼロボルトにすることでパイロット信号を一旦停止した後(T5時間経過後)に、パイロット信号を変更したデューティ比で送信する(図2(a)参照)。電気自動車200の充電用ECUは、パイロット信号が停止すると直ちに充電器に充電を中止させ、T5時間経過後にパイロット信号を受信すると、調整後の上限値に基づいて再度充電電流の電流値を設定して充電器に充電指令を出力する。当該充電指令を受けた充電器は、充電用ECUが設定した新たな電流値を超えないように充電電流を調整しながら蓄電池を充電する。この場合、充電用ECUがパイロット信号を受信してから充電電流を再開するまでにT6時間を要する。
而して、上述のようにパイロット信号が一旦停止された場合、全消費電流が定格電流を超える時間は信号処理部10がパイロット信号を停止するまでに要する時間T4のみとなり、電気自動車200における処理時間T3の影響を受けない。故に、本実施形態の充電装置1によれば、電気自動車200の種類に関わらず、主幹ブレーカ40のトリップを回避しつつ充電電流を適切な値に調整することができる。
ところで、充電装置1から電気自動車200への充電を開始する際、充電電流の上限値が充電装置1の電流容量から決められた値(以下、基本上限値と呼ぶ。)に設定された場合、負荷消費電流の電流値によっては、充電開始直後に全消費電流が定格電流を超えてしまう虞がある。そこで、充電開始時においては、基本上限値よりも低い上限値から基本上限値まで徐々に上限値を上げるように、信号処理部10がパイロット信号のデューティ比を一定の比率で増加させることが好ましい(図4参照)。そして、上限値の上昇途中で全消費電流が定格電流を超えてしまった場合、信号処理部10は、電力監視装置2からの指示に応じて、上限値を下げるようにパイロット信号のデューティ比を調整する。
上述のようにブレーカと電気車両との間に挿入され、前記電気車両に対して充電電流の上限値を指示する電気車両用充電装置において、前記電気車両との間で電圧信号によって前記上限値の情報を伝送する伝送手段と、前記ブレーカに流れる電流の電流値に応じて前記上限値を調整する調整手段とを備え、前記調整手段は、充電開始時において前記上限値を徐々に上昇させることが好ましい。このようにすれば、充電開始時におけるブレーカ(主幹ブレーカ40)のトリップを確実に回避することができる。
1 電気車両用充電装置
10 信号処理部(伝送手段、調整手段)
14 通信制御部(調整手段)
40 主幹ブレーカ(ブレーカ)
200 電気自動車(電気車両)

Claims (2)

  1. ブレーカと電気車両との間に挿入され、前記電気車両に対して充電電流の上限値を指示する電気車両用充電装置において、前記電気車両との間で電圧信号によって前記上限値の情報を伝送する伝送手段と、前記ブレーカに流れる電流の電流値に応じて前記上限値を調整する調整手段とを備え、前記調整手段は、前記上限値を下げる場合、前記電圧信号を一旦停止した後に、調整後の前記上限値の情報を前記伝送手段から前記電気車両に伝送することを特徴とする電気車両用充電装置。
  2. 請求項1の電気車両用充電装置と、前記ブレーカに流れる電流を監視し、前記電流が前記ブレーカの定格電流を越えた場合に前記上限値を下げるように前記調整手段に指示する電力監視装置とを有することを特徴とする電気車両用充電システム。
JP2011189156A 2011-08-31 2011-08-31 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム Active JP5793672B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189156A JP5793672B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム
PCT/IB2012/001612 WO2013030641A1 (ja) 2011-08-31 2012-08-22 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム
MYPI2013004238A MY163747A (en) 2011-08-31 2012-08-22 Charging device for electric vehicle and charging system for electric vehicle
CN201280026209.4A CN103597705B (zh) 2011-08-31 2012-08-22 电动车辆用充电装置和电动车辆用充电系统
TW101130662A TWI486271B (zh) 2011-08-31 2012-08-23 電動車輛用充電裝置及電動車輛用充電系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189156A JP5793672B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013051846A true JP2013051846A (ja) 2013-03-14
JP5793672B2 JP5793672B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=47755399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189156A Active JP5793672B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5793672B2 (ja)
CN (1) CN103597705B (ja)
MY (1) MY163747A (ja)
TW (1) TWI486271B (ja)
WO (1) WO2013030641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119586A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 車載通信制御装置
JP2020115723A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日東工業株式会社 車両用充電システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105932739A (zh) * 2016-06-01 2016-09-07 肇庆高新区凯盈顺汽车设计有限公司 用于电动汽车的充电装置
US11376984B2 (en) 2017-05-16 2022-07-05 Hubbell Incorporated Electric vehicle charger with load shedding
JP7261983B2 (ja) * 2019-08-02 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給装置、電力供給システム、電力供給方法、プログラム
DE102020109932A1 (de) * 2020-04-09 2021-10-14 Aesculap Ag Adaptiver Werkzeugbetrieb

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037020A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Toshiba Corp 電力供給制御装置
JPH0622454A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Works Ltd 電源制御装置
JPH07193977A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Tokyo Gas Co Ltd 給電遮断システム
JP2008141924A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Hitachi Ltd 車載電池充電装置、車載電池装置及び車載電池充電方法
JP2010004674A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置
JP2010124538A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp 電動車両用の充電ケーブルおよびその管理方法
JP2010187453A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Chubu Electric Power Co Inc 集合住宅用の車両充電システム及び充電制御装置
JP2011019363A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Panasonic Corp 充電手段付き電気機器、電力供給選択機器、充電手段付き電気機器の制御方法、およびそのプログラム
JP2011130648A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気自動車給電システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421094B1 (ko) * 2001-07-27 2004-03-04 발레오만도전장시스템스코리아 주식회사 차량용 발전기의 외장형 레귤레이터

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037020A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Toshiba Corp 電力供給制御装置
JPH0622454A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electric Works Ltd 電源制御装置
JPH07193977A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Tokyo Gas Co Ltd 給電遮断システム
JP2008141924A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Hitachi Ltd 車載電池充電装置、車載電池装置及び車載電池充電方法
JP2010004674A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fujitsu Ten Ltd 電子制御装置
JP2010124538A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toyota Motor Corp 電動車両用の充電ケーブルおよびその管理方法
JP2010187453A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Chubu Electric Power Co Inc 集合住宅用の車両充電システム及び充電制御装置
JP2011019363A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Panasonic Corp 充電手段付き電気機器、電力供給選択機器、充電手段付き電気機器の制御方法、およびそのプログラム
JP2011130648A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気自動車給電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015119586A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 車載通信制御装置
JP2020115723A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 日東工業株式会社 車両用充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103597705A (zh) 2014-02-19
CN103597705B (zh) 2016-01-20
TW201318898A (zh) 2013-05-16
JP5793672B2 (ja) 2015-10-14
WO2013030641A1 (ja) 2013-03-07
MY163747A (en) 2017-10-31
TWI486271B (zh) 2015-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793672B2 (ja) 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム
TWI429546B (zh) 用於電動車輛之電力饋送系統
JP6012144B2 (ja) 充電制御システム
JP5877370B2 (ja) 電気車両用充電装置及び電気車両用充電システム
JP6083553B2 (ja) 電気車両用充電装置
US9825488B2 (en) Power supply switching device and switch board
CN102163872B (zh) 提供不间断电源的设备及其方法
JP2013225971A (ja) 充電制御装置及び車両充電システム
CN105122577A (zh) 过电流检测装置以及使用过电流检测装置的充电/放电系统、配电板、充电控制装置、用于车辆的充电/放电装置和用于车辆的电气设备
US20140375265A1 (en) Vehicle Charging System
JP6273850B2 (ja) 電源装置、移動体、及び配電システム
JP2013138535A (ja) 充電制御システム
WO2012132459A1 (ja) 車載用充電装置
EP2498361A1 (en) Power distribution system for building and protection method for main line thereof
JP5834245B2 (ja) 充電制御装置及び充電制御システム
JP5906471B2 (ja) 電力監視装置及び充電制御システム
JP7185597B2 (ja) 蓄電装置および当該蓄電装置を備えた蓄電システム
JP5811941B2 (ja) 電力供給システム
JP2010086791A (ja) 配線器具
KR101185484B1 (ko) 비상시 상시전원 자동 연결기능을 갖는 대기전력 차단장치
CN109390984A (zh) 一种充电器
EP2739500A1 (en) An electronic protection device for an electric vehicle charging device.
US20160101703A1 (en) Systems and methods for safe charging for electric or hybrid electric vehicles
HU187072B (en) Apparatus for measuring flow of liquids in deep drilling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5793672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151