JP2013049747A - 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材 - Google Patents

室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013049747A
JP2013049747A JP2011187013A JP2011187013A JP2013049747A JP 2013049747 A JP2013049747 A JP 2013049747A JP 2011187013 A JP2011187013 A JP 2011187013A JP 2011187013 A JP2011187013 A JP 2011187013A JP 2013049747 A JP2013049747 A JP 2013049747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
room temperature
composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011187013A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Sakamoto
隆文 坂本
Tokuo Sato
徳夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2011187013A priority Critical patent/JP2013049747A/ja
Publication of JP2013049747A publication Critical patent/JP2013049747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】低粘度でありながら高チクソ性を有し、一回の塗装で厚膜化が可能であり、しかも、経時での粘度上昇が殆ど無く、得られる硬化塗膜はゴム強度、表面平滑性に優れ、長期間優れた防汚性能が発揮される室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法、並びに該組成物によりコーティングされた基材を提供する。
【解決手段】(A)1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水酸基及び/又は加水分解性基を有するジオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)下記式(1)で示される化合物:0.01〜10質量部、
Figure 2013049747

(R1は非置換又は置換の炭素数1〜8の1価炭化水素基、mは2〜10、nは5〜100、xは2〜8の整数。)
(C)シリカ:0.5〜100質量部、
(D)加水分解性基を1分子中に2個以上有するシラン及び/又はその部分加水分解縮合物:0.5〜30質量部
を含有する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、コーティング材として好適な室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法に関し、特にスプレー塗装性に優れ、一回の塗装により厚膜化が可能で塗装工期を短縮でき、しかも該塗装により均一膜厚の塗膜が得られ、得られた塗膜は、塗膜強度、塗膜硬度、ゴム物性、耐水性、耐湿性を有することから、船底塗料、発電所海水導入管用塗料、魚網塗料等の耐水性が必要なコーティング材料、LCDやPDP等の耐湿性が必要な防湿コーティング材料、電線と樹脂被覆間の接着シール、樹脂ケース、又は樹脂コネクタと電線の間の接着シール、減圧又は加圧チャンバーの接着シール等の用途に対する適合性が高く、とりわけ、船底塗料、発電所海水導入管用塗料、魚網塗料等として、これらの表面への水生生物の付着・生育を防止することが有用な室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された基材に関する。
従来から、室温でゴム状弾性体を与える室温硬化性シリコーンゴム組成物としては種々のものが知られている。室温硬化性シリコーンゴム組成物(以下、RTVシリコーンゴム組成物という)から得られる硬化ゴムは、他の有機系ゴムに比較して優れた耐候性、耐久性、耐熱性、耐寒性等を具備することから種々の分野で使用され、特に建築分野においては、ガラス同士の接着用、金属とガラスとの接着用、コンクリート目地のシール用等に多用されている。また、近年では、建築物、プラント類、水管内面、水管外面等のコーティング材として広く利用されるようになってきた。
しかし、このRTVシリコーンゴム組成物の主成分であるオルガノポリシロキサンは、帯電し易い性質を有し、大気中の塵埃を吸着し易いため、硬化したシーリング材もしくはコーティング材の表面が経時的に著しく汚れてきて美観を損ねるという問題があった。この問題を解決する方法として、例えば、RTVシリコーンゴム組成物にポリオキシエチレン基、ソルビタン残基、二糖類残基等を有する界面活性剤を添加配合せしめる方法が提案されている(特開昭56−76452号公報:特許文献1、特開昭56−76453号公報:特許文献2)。しかし、前記の方法によって十分満足できる効果を得るためには、界面活性剤を多量に添加することが余儀なくされるために、RTVシリコーンゴム組成物のシーリング材もしくはコーティング材としての重要な機能である接着性の低下をきたすという欠点がある。
また、水中構造物が設置され又は就航すると、その飛沫部から没水部表面にわたって、海、河川等の水中に棲息しているフジツボ、ホヤ、セルプラ、ムラサキイガイ、カラスガイ、フサコケムシ、アオノリ、アオサ等の水生生物が付着・生育して種々の被害が発生する。例えば、船体に生物が付着した場合、水との摩擦抵抗が増大し、航行速度の低下が生じ、一定の速度を維持するためには燃料消費量が増加し、経済的に不利である。また、港湾施設等の水中又は水面に固定させておく構造物に生物が付着すると、これらが有する個々の機能を十分に発揮することが困難となり、基材を侵食することもある。更に、養殖網、定置網等に生物が付着すると網目が閉塞して魚類が死亡してしまうことがある。
水中構造物への水生生物の付着・生育の防止対策としては、有機錫化合物、亜酸化銅等の毒性防汚剤を配合した防汚塗料を構造物に塗装して対応していたが、水生生物の付着・生育はほぼ防止できたものの、毒性防汚剤を用いているために、塗料の製造や塗装時において環境安全衛生上好ましくなく、しかも水中において塗膜から毒性の防汚剤が徐々に溶出し、長期的にみれば水域を汚染するおそれがあることから、その使用が法的に禁止されることとなった。
一方、水生生物の付着・生育の防止効果があり、毒性防汚剤を含有しない塗料としては、塗膜の表面張力を低くして防汚性を付与させるものとして、RTVシリコーンゴム組成物に流動パラフィン又はペトロラタムを配合した無毒性防汚塗料が提案されている(特開昭58−13673号公報:特許文献3、特開昭62−84166号公報:特許文献4)。また、反応硬化型シリコーン樹脂の硬化に伴う体積収縮によって、相溶性が乏しく非反応性の極性基含有シリコーン樹脂が表面へにじみ出し、反応硬化型シリコーン樹脂のもつ低表面張力と相俟って防汚性を示す無毒性防汚塗料組成物(特許第2503986号公報:特許文献5、特許第2952375号公報:特許文献6)も提案されている。しかしながら、前記無毒性防汚塗料組成物は、相溶性が乏しく非反応性の極性基含有シリコーン樹脂がSi原子にC−C結合を介してエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等が付加しているポリオキシエチレン基を有するシリコーン樹脂、又はSi原子にエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド基を介して分子末端にアルコキシ基が導入されたシリコーン樹脂をオイルブリードさせているために、環境安全衛生に問題があった。
更に、分子の両末端に縮合反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンと疎水性シリカとを含有する硬化性組成物(特開2001−139816号公報:特許文献8)、分子の両末端に縮合反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンと疎水性シリカ及び親水性シリカとを含有する硬化性組成物(特開2001−181509号公報:特許文献9)が提案されている。これらはチキソ性も比較的良好で、垂直面などに対して一回の塗装による塗膜の厚膜化が期待できる。しかしながら、粘度が高く、スプレー塗装性に劣り、また、溶剤希釈すると、急激にチキソ性が失われ、塗膜がタレを起こしたり、塗膜の平滑性が低下するとの問題点があった。
また、粘度の違う2種類のシリコーンゴムをブレンドして溶剤希釈時の硬化厚みを稼ぐ方法(特開平10−316933号公報:特許文献7)などが提案されているが、この方法では疎水性シリカのみを使用するため、低粘度、高強度、高チキソ性を同時に得ることはできず、表面の平滑性は得られないためコーティング材料として艶のある表面を形成することができなかった。
高粘度材料のチキソ性(ノンサグ性)を向上させるには、ポリエーテル等のノンサグ剤の使用と充填剤の種類が大きく寄与することが知られている。現在流通している汎用のシリコーンシーリング材では、処理乾式シリカ、表面処理コロイダル炭酸カルシウムが主流となっており、ノンサグ剤との組み合わせでは米国特許第4,261,758号明細書(特許文献10)、特公平2−48586号公報(特許文献11)に乾式シリカと分子量300〜200,000のポリエーテルが例示されている。また、特開平1−245057号公報(特許文献12)には、表面がオクタメチルシクロテトラシロキサンで前処理された乾式シリカとカルボキシル基で結合したポリシロキサン−ポリエーテル共重合体が例示されている。また、特開昭61−21158号公報(特許文献13)には、両末端に加水分解性シリル基を有するポリエーテルと充填剤が、特開昭62−135560号公報(特許文献14)には、両末端にケトオキシム基を有するポリプロピレングリコールとヒュームドシリカの組み合わせが例示されている。また、特開2006−342327号公報(特許文献15)には、湿式シリカと特定のポリオキシプロピレン変性シリコーンの組み合わせが例示されている。しかしこれら組成物は、いずれも高粘度の材料をノンサグにするものであって、本発明のようなスプレー塗装が可能な低粘度材料を高チキソ化することについて何の示唆もしていないものである。また、特開2010−065182号公報(特許文献16)には、加水分解性基を有するアルキレンオキサイド化合物とシロキサン、シリカを加熱処理混合し製造する方法が例示されている。この組成物は経時で粘度が上昇する場合があり、また使用方法に制限があった。
特開昭56−76452号公報 特開昭56−76453号公報 特開昭58−13673号公報 特開昭62−84166号公報 特許第2503986号公報 特許第2952375号公報 特開平10−316933号公報 特開2001−139816号公報 特開2001−181509号公報 米国特許第4,261,758号明細書 特公平2−48586号公報 特開平1−245057号公報 特開昭61−21158号公報 特開昭62−135560号公報 特開2006−342327号公報 特開2010−065182号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、低粘度でありながら高チキソ性を有し、一回の塗装で厚膜化が可能であり、しかも、経時での粘度上昇が殆ど無く、得られる硬化塗膜はゴム強度、表面平滑性に優れ、長期間優れた防汚性能が発揮される室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法、並びに該組成物の硬化物で被覆された基材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため、鋭意検討した結果、予め水酸基及び/又は加水分解性基を有する反応性ジオルガノポリシロキサンと、分子中にケイ素原子を有し、加水分解性基は含有しない特定のアルキレンオキサイド化合物とを混合し、更に充填剤を加え、非加熱で混合処理することにより、低粘度且つ高チキソ性であり、一回の塗装で厚膜化が可能であり、粘度の経時変化が殆ど無く、得られた硬化塗膜はゴム強度、表面平滑性に優れ、長期間優れた防汚性能が発揮されることを見出した。
即ち、本発明では、低粘度でありながら高チキソ性を有し、長期間にわたって優れた防汚性能を発揮でき、付着生物の除去も容易な防汚塗膜を形成することのできる防汚性を有する組成物を鋭意検討したものである。従来、高チキソ性と硬化塗膜の表面平滑性、又は高チキソ性と経時での粘度上昇といった特性は相反する特性であり、唯一、比較的低粘度で高チキソ性を目的とした、水酸基及び/又は加水分解性基を有する反応性ジオルガノポリシロキサンと疎水性シリカ、あるいは水酸基及び/又は加水分解性基を有する反応性ジオルガノポリシロキサンと疎水性シリカ及び親水性シリカを用いた方法でも、チキソ性は満足するものの、硬化塗膜の表面平滑性に劣っており、これらを両立させた組成物はなかった。
種々検討の結果、本発明者らは、予め水酸基及び/又は加水分解性基を有する反応性ジオルガノポリシロキサンと、分子中にケイ素原子を有し、加水分解性基は含有しない特定のアルキレンオキサイド化合物、特にシロキサン変性アルキレンオキサイド化合物とを混合し、更に充填剤としてシリカを混合し、非加熱で混合処理することにより、高チキソ性と硬化塗膜の表面平滑性、経時での粘度安定化を達成することが可能であることを確認した。また、この組成物にブリードオイルや溶剤を添加した場合でも、チキソ性は維持しており、経時での粘度変化も少ないことを確認した。
即ち、本発明の組成物、特に本発明の製造方法により得られた組成物は、低粘度、高チキソ性を発揮しており、得られた硬化塗膜は、ゴム強度、表面平滑性などにも優れており、更に、この組成物の硬化物で被覆された水中構造物は、水中構造物表面への水生生物の付着・生育を防止し得ると共に、その効果の持続性が良好であることを知見し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記に示す室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材を提供する。
〔請求項1〕
(A)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水酸基及び/又は加水分解性基を有するジオルガノポリシロキサン:100質量部、
(B)下記一般式(1)で示される化合物:0.01〜10質量部、
Figure 2013049747
(式中、R1は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、mは2〜10の整数、nは独立に5〜100の整数、xは2〜8の整数である。)
(C)シリカ:0.5〜100質量部、
(D)加水分解性基を1分子中に2個以上有するシラン及び/又はその部分加水分解縮合物:0.5〜30質量部
を含有する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
〔請求項2〕
(C)成分が疎水性シリカであることを特徴とする請求項1に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
〔請求項3〕
更に、(E)ブリードオイルを(A)成分100質量部に対して10〜300質量部配合することを特徴とする請求項1又は2に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
〔請求項4〕
請求項1〜3のいずれか1項に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法であって、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を非加熱混合し、次いで残りの成分を混合することを特徴とする室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法。
〔請求項5〕
更に、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を非加熱混合後、(E)成分を混合する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の組成物の製造方法。
〔請求項6〕
請求項1〜3のいずれか1項に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物で被覆された基材。
〔請求項7〕
基材が水中構造物である請求項6記載の基材。
本発明により得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、低粘度、高チキソ性などにバランスよく優れ、一回の塗装で厚膜化が可能であり、粘度の経時変化も殆ど無く、しかも得られる硬化塗膜は、ゴム強度、表面平滑性などにもバランスよく優れている。また、該組成物をコーティング材、特に塗料として用いると、スプレー塗装性に優れ、一回の塗装による厚膜化が可能で塗装工期を短縮でき、しかも該塗装により塗膜表面の均一性に優れた良好な塗膜が得られ、その上得られた塗膜は、塗膜強度、塗膜硬度にも優れ、また防汚塗料として用いれば、長期間優れた防汚性能が発揮される。特に水中構造物に塗装され、水中構造物の表面への水生生物の付着・生育を防止するために好適であり、その効果の持続性が良好である。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物より得られる塗膜は、無毒であり、該塗膜を水中構造物に設けた場合、長期間にわたって水生生物の付着・生育を防止し、優れた防汚性を示すものである。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、(A)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水酸基及び/又は加水分解性基を有するジオルガノポリシロキサン:100質量部、(B)下記一般式(1)
Figure 2013049747
(式中、R1は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、mは2〜10の整数、nは独立に5〜100の整数、xは2〜8の整数である。)
で示される化合物:0.01〜10質量部、(C)シリカ:0.5〜100質量部及び(D)加水分解性基を1分子中に2個以上有するシラン及び/又はその部分加水分解縮合物:0.5〜30質量部を含有するものである。
[(A)成分]
(A)成分であるジオルガノポリシロキサンは、本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の主剤(ベースポリマー)であり、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水酸基及び/又は加水分解性基を有するジオルガノポリシロキサンが用いられ、下記一般式(2)で表わされる、分子鎖末端が水酸基及び/又は加水分解性基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンを用いることが好ましい。
Figure 2013049747
(式中、Rは独立に非置換又は置換の1価炭化水素基、Aは独立に酸素原子又は炭素原子数1〜8の2価炭化水素基、Bは独立に水酸基又は加水分解性基であり、pはBが水酸基の場合は2、加水分解性基の場合は0又は1であり、qは25℃における粘度が20〜20,000mPa・sとなる数である。)
上記式中、Rとしては、炭素原子数1〜12、特に1〜10の1価炭化水素基であることが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、α−,β−ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;また、これらの基の水素原子の一部又は全部が、F、Cl、Br等のハロゲン原子やシアノ基などで置換された基、例えば、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2−シアノエチル基等を例示することができる。これらの中で、メチル基、ビニル基、フェニル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。
また、上記式中、Aは酸素原子又は炭素原子数1〜8、特に1〜6の2価炭化水素基であり、Aの2価炭化水素基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチルエチレン基、ブチレン基、ヘキサメチレン基等のアルキレン基、シクロヘキシレン基等のシクロアルキレン基、フェニレン基、トリレン基、キシリレン基等のアリーレン基、これらの基の水素原子の一部をF、Cl、Br等のハロゲン原子などで置換した基、及び上記アルキレン基とアリーレン基とを組み合わせた基から選ばれる2価炭化水素基などが挙げられ、酸素原子、エチレン基が好ましい。
上記オルガノポリシロキサンの分子鎖末端(B)における水酸基以外の加水分解性基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等の炭素原子数1〜6のアルコキシ基;メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基等の炭素原子数2〜6のアルコキシアルコキシ基;アセトキシ基、オクタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等の炭素原子数2〜8のアシロキシ基;ビニロキシ基、イソプロペノキシ基、1−エチル−2−メチルビニルオキシ基等の炭素原子数2〜6のアルケニルオキシ基;ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基、ジエチルケトオキシム基等のケトオキシム基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等のアミノ基;ジメチルアミノキシ基、ジエチルアミノキシ基等のアミノキシ基;N−メチルアセトアミド基、N−エチルアセトアミド基、N−メチルベンズアミド基等のアミド基等が挙げられる。これらの中で、アルコキシ基が好ましく、特にメトキシ基、エトキシ基が好ましい。
この(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、25℃における粘度が好ましくは20〜20,000mPa・s、より好ましくは100〜10,000mPa・s、特に好ましくは500〜5,000mPa・sである。前記粘度が低すぎると、物理的・機械的強度に優れたコーティング塗膜を得ることが困難となる場合があり、高すぎると組成物の粘度が高くなりすぎて使用時における作業性が悪くなる場合がある。なお、本発明において、粘度は回転粘度計により測定できる(以下、同じ)。
(A)成分のオルガノポリシロキサンの具体例としては、例えば、下記のものが挙げられる。
Figure 2013049747
(上記各式中、Rは上記と同じであり、B’は加水分解性基であり、qは25℃における粘度が20〜20,000mPa・sとなる数、p’は0又は1である。)
これらは1種単独でも2種以上組み合わせても使用することができる。
[(B)成分]
(B)成分の化合物は、下記一般式(1)で示される、分子主鎖が基本的にアルキレンオキサイドからなり、シロキサン等のケイ素原子を有する基を含有する化合物であり、本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の必須成分の中で最も特徴的な成分であり、経時での粘度上昇が殆ど無く、接着性を低下させることなく、チキソ性を付与することができる。
Figure 2013049747
(式中、R1は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、mは2〜10の整数、nは独立に5〜100の整数、xは2〜8の整数である。)
上記式中、R1は、非置換又は置換の炭素原子数1〜8、特に1〜6の1価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等が挙げられる。これらの中でも、メチル基、エチル基が好ましい。
また、mは2〜10、好ましくは3〜6の整数、nは独立に5〜100、好ましくは10〜60の整数、xは2〜8、好ましくは3〜6の整数であり、特に好ましくは3である。
上記式(1)で示される化合物としては、下記式で示されるものが好適に用いられる。
Figure 2013049747
(式中、m、nは上記と同じである。)
具体的には、下記の化合物が例示される。
Figure 2013049747
(B)成分の化合物は、主鎖が基本的にアルキレンオキサイドであり、トリグリセリン誘導体、分岐ポリグリセリンとされる化学的に結合された繰り返し単位からなり、そのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算数平均分子量は1,000〜20,000が好ましく、特に好ましくは2,000〜15,000である。数平均分子量が小さすぎるとその化合物中における有機ケイ素化合物の比率が高くなり、経済的に不利になることがある。また、大きすぎると粘度が高くなりすぎるため、組成物の製造時に作業性が悪くなることがある。
(B)成分の化合物は、例えば相当する分子鎖末端にアルケニル基を有するアルキレンオキサイドと、ヒドロシリル基を有するシロキサン化合物を白金触媒存在下で付加反応を行うことによって得ることができる。
(B)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対し、0.01〜10質量部、好ましくは0.05〜5質量部である。0.01質量部未満では十分なノンサグ性が得られず、10質量部を超えると価格的に不利となる。
[(C)成分]
本発明の(C)成分であるシリカは、本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の充填剤であり、BET比表面積が10m2/g以上の疎水性シリカあるいは親水性シリカを用いることが好ましく、特に疎水性シリカが好ましい。シリカには、湿式法シリカ(微粉シリカ、高純度シリカ、コロイダルシリカ、珪酸カルシウム等)、乾式法シリカ(球状シリカ、煙霧状シリカ等)がある。シリカの表面を処理していないシリカを親水性シリカ、これらシリカの表面を処理したシリカを疎水性シリカ(疎水性湿式シリカ、疎水性乾式シリカ)と呼ぶ。本発明では、疎水性シリカと親水性シリカを単独で用いても併用してもよい。
BET比表面積が小さすぎると、組成物の塗膜(ゴム)強度が不十分な場合がある。
本発明において、これらシリカ成分としては、下記特性のものを用いることができる。
これらのシリカ(C)のうちで、湿式法シリカは、通常、吸着水分含量(水分含量ともいう)が3〜8質量%程度、嵩密度は200〜300g/L、二次粒子径は10〜30μm、比表面積(BET比表面積)は10m2/g以上であるものが好ましく、より好ましくはBET比表面積が30〜800m2/g、特に好ましくは50〜300m2/g程度である。
疎水性湿式法シリカは、湿式法シリカをメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等の有機ケイ素化合物で表面疎水化処理したものであり、経時的な水分吸着は少なく、嵩密度は200〜300g/L、二次粒子径は1〜30μm、比表面積(BET比表面積)は10m2/g以上であるものが好ましく、より好ましくはBET比表面積が30〜800m2/g、特に好ましくは50〜300m2/gである。
乾式法シリカは、通常、水分含量が1.5質量%以下である。なお、この乾式法シリカは、製造直後など初期の水分含量が例えば0.3質量%以下と低いが、放置しておくと次第に吸湿して水分含量が増加し、製造後数ヶ月経過後の時点では、例えば0.5〜1.0質量%程度になる。また、このような乾式法シリカの嵩密度はその種類により異なり一概に決定されないが、例えば50〜100g/Lであり、二次粒子径は8〜20μm、比表面積(BET比表面積)は10m2/g以上であるものが好ましく、より好ましくはBET比表面積が20〜400m2/g、特に好ましくは30〜300m2/gである。
疎水性乾式法シリカは、乾式法シリカをメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等の有機ケイ素化合物で表面処理したものであり、経時的な水分吸着は少なく、水分含量は通常0.3質量%以下、多くの場合0.1〜0.2質量%であり、比表面積(BET比表面積)は10m2/g以上であるものが好ましく、より好ましくは30〜400m2/g、特に好ましくは50〜300m2/gである。二次粒子径は5〜50μm、嵩密度は50〜100g/Lであるものが好ましい。
なお、本発明において、水分含量は加熱減量法、嵩密度はタップ密度測定法、二次粒子径は電子顕微鏡により測定できる。
このような(C)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対し、0.5〜100質量部、好ましくは1〜50質量部、特に好ましくは3〜30質量部である。このような量で(C)成分のシリカが組成物中に含まれていると、塗膜強度、塗膜硬度に優れ、チキソ性が良好で、適度の粘度を有し、良好に塗装、特にスプレー塗装でき、例えば、垂直に起立した基材面等であっても1回の塗装で塗膜の厚膜化を図ることができる。なお、上記(C)成分が上記範囲より少ないと、十分な塗膜強度、塗膜硬度が得られず、所望のチキソ性が得られず、1回の塗装、特にスプレー塗装で所望の厚膜化が図れず、また、上記(C)成分が上記範囲より多いと、塗料の粘度が過度に高くなり、塗装に適した適正粘度までシンナーなどの溶剤で希釈する必要が生じ、1回のスプレー塗装による厚膜化が図れない。
[(D)成分]
本発明の(D)成分であるシラン及び/又はその部分加水分解縮合物は、本発明の組成物を硬化させるために必須の成分であって、1分子中にケイ素原子に結合する加水分解可能な基を少なくとも2個有することが必要とされ、下記一般式(3)で表わされるシラン及び/又はその部分加水分解縮合物であることが好ましい。
2 aSiX4-a (3)
(式中、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基、Xは独立に加水分解性基であり、aは0〜2の整数である。)
上記加水分解性基(X)としては、上記(A)成分のオルガノポリシロキサンの分子鎖末端における水酸基以外の加水分解性基として挙げたものが同様に例示されるが、中でもアルコキシ基、ケトオキシム基、イソプロペノキシ基が好ましい。
この(D)成分であるシラン及び/又はその部分加水分解縮合物は、その分子中に前記したような加水分解可能な基を少なくとも2個有することが必須である他には特に制限はないが、好適には加水分解可能な基を3個以上、特に3〜6個有することが好ましく、また、ケイ素原子には加水分解可能な基以外の基が結合していてもよく、更に、その分子構造はシラン又はシロキサン構造のいずれであってもよい。特に、シロキサン構造のものにあっては直鎖状、分岐鎖状又は環状のいずれであってもよい。
上記の加水分解可能な基以外の基(R2)は、非置換又は置換の炭素原子数1〜8、特に1〜6の1価炭化水素基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−クロロプロピル基等のハロゲン化アルキル基等が挙げられる。これらの中でも、メチル基、エチル基、フェニル基、ビニル基が好ましい。
本発明の(D)成分であるシラン及び/又はその部分加水分解縮合物の具体例としては、例えば、エチルシリケート、プロピルシリケート、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メチルトリス(メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリス(メトキシエトキシ)シラン、メチルトリプロペノキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、ビニルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、フェニルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、プロピルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、テトラ(メチルエチルケトオキシム)シラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、3−クロロプロピルトリ(メチルエチルケトオキシム)シラン、メチルトリ(ジメチルケトオキシム)シラン、メチルトリ(ジエチルケトオキシム)シラン、メチルトリ(メチルイソプロピルケトオキシム)シラン、メチルトリ(シクロへキサノキシム)シラン、ビニルトリ(イソプロペノキシ)シラン等及びこれらの部分加水分解縮合物が挙げられる。これらは1種単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
(D)成分の配合量は、上記(A)成分100質量部に対して0.5〜30質量部であり、好ましくは1〜10質量部である。前記配合量が0.5質量部未満であると架橋が不十分となり、また、逆に30質量部を超えると硬化物が硬くなりすぎ、また経済的に不利となる。
[(E)成分]
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を防汚塗料として用いる場合には、ブリードオイル(E)を配合することが好ましい。ブリードオイルは、(A)成分のジオルガノポリシロキサンと縮合反応しない非反応性(非縮合反応性)の主鎖がシロキサン骨格であるシリコーンオイルで、組成物の硬化物中からブリードしていくシリコーンオイルなら特に制限されない。
例えば、全てがメチル基であるジメチルシリコーンオイル、このジメチルシリコーンオイルのメチル基の一部がフェニル基に置換されたメチルフェニルシリコーンオイル、モノアミン、ジアミン又はアミノ・ポリエーテル基に置換されたアミノ変性シリコーンオイル、エポキシ、脂環式エポキシ、エポキシ・ポリエーテル又はエポキシ・アラルキル基に置換されたエポキシ変性シリコーンオイル、カルビノール基に置換されたカルビノール変性シリコーンオイル、メルカプト基に置換されたメルカプト変性シリコーンオイル、カルボキシル基に置換されたカルボキシル変性シリコーンオイル、メタクリル基に置換されたメタクリル変性シリコーンオイル、ポリエーテル又はポリエーテル・長鎖(C6-18)アルキル・アラルキル基に置換されたポリエーテル変性シリコーンオイル、長鎖(C6-18)アルキル又は長鎖(C6-18)アルキル・アラルキル基に置換された長鎖(C6-18)アルキル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル基に置換された高級脂肪酸変性シリコーンオイル、フロロアルキル基に置換されたフロロアルキル変性シリコーンオイル等が挙げられ、中でもメチルフェニルシリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、長鎖(C6-18)アルキル変性シリコーンオイル等が好ましい。
(E)成分のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算数平均分子量は250〜100,000であることが好ましく、より好ましくは1,000〜60,000である。数平均分子量が250未満であると防汚性が劣る場合があり、100,000より大きいと組成物の粘度が高すぎて使用しにくい場合がある。
また、(E)成分の25℃における粘度は20〜30,000mPa・sであることが好ましく、より好ましくは50〜10,000mPa・sである。25℃における粘度が20mPa・s未満であると防汚性が劣る場合があり、30,000mPa・sより高いと組成物の粘度が高すぎて使用しにくい場合がある。
本発明においては、(E)成分のうちのいずれか1種又は2種以上が、(A)成分100質量部に対して、合計で10〜300質量部、好ましくは20〜200質量部の量で含有されていることが望ましい。このシリコーンオイルの量が上記範囲にあると、例えば、防汚塗料として用いた場合に、防汚性、塗膜強度共に優れた(防汚)塗膜が得られる傾向があり、上記範囲より少ないと防汚性が低下する場合があり、また上記範囲より多いと塗膜強度が低下することがある。
[その他の配合成分]
本発明の組成物中には、硬化をより促進させるための触媒を添加してもよい。このような硬化用触媒としては、縮合硬化型の室温硬化性組成物に使用されている種々のものを使用することができ、具体例として、鉛−2−エチルオクトエート、ジブチルすずジオクトエート、ジブチルすずアセテート、ジブチルすずジラウレート、ジオクチルすずジラウレート、ブチルすず−2−エチルヘキソエート、鉄−2−エチルヘキソエート、コバルト−2−エチルヘキソエート、マンガン−2−エチルヘキソエート、亜鉛−2−エチルヘキソエート、カプリル酸第1すず、ナフテン酸すず、オレイン酸すず、ブタン酸すず、ナフテン酸チタン、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸亜鉛等の有機カルボン酸の金属塩;テトラブチルチタネート、テトラ−2−エチルヘキシルチタネート、トリエタノールアミンチタネート、テトラ(イソプロペニルオキシ)チタネート等の有機チタン酸エステル;オルガノシロキシチタン、β−カルボニルチタン、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)、チタンテトラ(アセチルアセトナート)等の有機チタン化合物、有機チタンキレート;アルコキシアルミニウム化合物、N−(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジアミン等のアミノアルキル基置換アルコキシシラン;ヘキシルアミン、リン酸ドデシルアミン等のアミン化合物及び酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、臭酸リチウム等のアルカリ金属の低級脂肪酸塩;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;下記式:
Figure 2013049747
で表されるグアニジル基含有シラン及びシロキサン等を挙げることができる。これらは単独でも2種以上を組み合わせても使用することができる。
上記硬化用触媒を用いる場合、その使用量は特に制限されず、触媒としての有効量でよいが、通常、(A)成分100質量部に対して0.01〜20質量部であることが好ましく、特に0.1〜10質量部であることが好ましい。この触媒を用いる場合、この触媒の含有量が上記範囲の下限未満の量であると、架橋剤の種類によっては得られる組成物の硬化性が不十分となるおそれがあり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる組成物の貯蔵安定性が低下するおそれがある。
また、本発明の組成物には、補強又は増量の目的で充填剤を用いてもよい。このような充填剤としては、例えば、石英、けいそう土、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉛、酸化鉄、カーボンブラック、ベントナイト、グラファイト、炭酸カルシウム、マイカ、クレイ、ガラスビーズ、ガラスマイクロバルーン、シラスバルーン、ガラス繊維、ポリ塩化ビニルビーズ、ポリスチレンビーズ、アクリルビーズ等を挙げることができる。
上記充填剤を用いる場合、その使用量は特に制限されるものではないが、通常、(A)成分100質量部に対して1〜50質量部であることが好ましく、特に5〜30質量部であることが好ましい。これらの充填剤を用いる場合、この充填剤の含有量が上記範囲の下限未満の量であると、硬化後のゴム物性が低下するおそれがあり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の粘度が高くなりすぎて混合及び施工時の作業性が悪くなるおそれがある。
なお、本発明の組成物には、必要に応じて可塑剤、顔料等の着色剤、難燃性付与剤、チキソトロピー剤、防菌・防バイ剤、アミノ基、エポキシ基、チオール基等を有する、いわゆるカーボンファンクショナルシラン(例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランやアミノプロピルトリエトキシシランなど)等の接着向上剤等の所定量を、本発明の目的を阻害しない範囲で適宜添加配合することは何ら差し支えない。
[室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造]
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、予め、(A)成分と(B)成分と(C)成分を常圧下又は減圧下、好ましくは0.09〜0.01MPaの減圧下で混合し、好ましくは(A)成分と(B)成分を常圧下又は0.09〜0.01MPaの減圧下で混合し、次いで(C)成分を加え、非加熱下、好ましくは60℃以下で、通常30分〜3時間程度混合処理した後、残部の成分とを混合することによって製造することができる。残部の成分の混合は、通常60℃以下、好ましくは50℃以下、特に好ましくは室温(5℃以上50℃未満)で混合すればよい。(A)成分、(B)成分及び(C)成分を混合する時に、(A)成分は全量使用してもよいし、その一部だけ使用してもよいが、半量以上使用することが好ましい。
予め(A)成分の一部又は全部と(B)成分と(C)成分を混合することにより、高チキソ性と硬化塗膜の表面平滑性、経時での粘度安定性がより優れたものとなる。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を防汚塗料として用いる場合は、(E)ブリードオイルを配合することが好ましい。この場合、ブリードオイルは、(A)成分と(B)成分と(C)成分を非加熱混合した後に添加し、通常60℃以下、好ましくは50℃以下、特に好ましくは室温で混合する。この混合は、上記の残部の成分と一緒に混合してもよいし、残部の成分混合の前に混合しても後に混合してもよい。
本発明の製造方法で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物をコーティング材、塗料、特に防汚塗料等として用いると、調製・保管・貯蔵時の安定性にも優れ、十分なチキソ性を有し、一回の塗装で厚膜化可能であり、得られる塗膜は、硬さ、引張強さ、伸び等のゴム物性にバランスよく優れ、しかも、防汚性等にも優れたものであるため、特に防汚塗膜として好適に用いることができる。
なお、本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、一回の塗装で厚膜化が可能なものであり、該組成物は、25℃における粘度が好ましくは500〜200,000mPa・s、特に好ましくは1,000〜150,000mPa・sであり、特に塗装に適した粘度である。
本発明の製造方法で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、船底塗料、発電所海水導入管用塗料、魚網塗料等の耐水性が必要なコーティング材料、LCDやPDP等の耐湿性が必要な防湿コーティング材料、電線と樹脂被覆間の接着シール、樹脂ケース、又は樹脂コネクタと電線の間の接着シール、減圧又は加圧チャンバーの接着シール等の用途に対する適合性が高く、とりわけ、船舶、港湾施設、ブイ、パイプライン、橋梁、海底基地、海底油田掘削設備、発電所の導水路管、養殖網、定置網等の水中構造物にコーティングすることができ、該組成物の硬化塗膜は、無毒であり、環境面において何らの問題もなく、且つ、長期間にわたって水生生物の付着・生育を防止し、優れた防汚性を示すものとなり得る。
本発明の製造方法で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の水中構造物へのコーティング量としては、特に限定されるものではないが、硬化後の膜厚が10〜1,000μm、特に50〜500μmとなる量とすることが好ましい。なお、本発明の製造方法で得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、室温(常温)で塗布、硬化させればよい。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において部は質量部を示したものであり、粘度は回転粘度計により測定した25℃での測定値を示したものであり、比表面積はBET法により測定したものである。
[実施例1]
粘度が700mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン50部、粘度が1,500mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン50部、下記式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を均一に混合し、更にヘキサメチルジシラザンで表面処理された比表面積が120m2/gの煙霧状シリカ10部を均一に混合し、30〜40℃で1時間、常圧で混合した。
この状態で7日間放置し、製造直後と7日後の粘度及びチキソ係数を測定した。なお、製造直後と7日後の粘度は回転粘度計により測定した。また、チキソ係数は回転粘度計の回転数の比(6rpm/60rpm)により評価した。
Figure 2013049747
更に、上記混合物に、テトラエトキシシラン6部と、ジオクチルすずジラウレート0.5部を加えて0.04〜0.06MPaの減圧下、30〜40℃にて均一になるまで混合して組成物を調製した。
[実施例2〜4]
実施例1のシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を、下記式(ii)〜(iv)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部にそれぞれ変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
Figure 2013049747
[実施例5]
実施例1の組成物に、更に粘度が300mPa・sのα,ω−トリメチルシロキシ−ジメチルジフェニルポリシロキサン30部を加えて0.04〜0.06MPaの減圧下、30〜40℃にて均一になるまで混合して組成物を調製した。
[実施例6]
実施例5の粘度が300mPa・sのα,ω−トリメチルシロキシ−ジメチルジフェニルポリシロキサン30部を、粘度が180mPa・sのα,ω−トリメチルシロキシ−ジメチル−メチルポリエーテルポリシロキサン(HLB 4)30部に変更したこと以外は、実施例5と同様にして組成物を調製した。
[実施例7]
粘度が700mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン50部、粘度が1,500mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン50部、上記式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を均一に混合し、更にヘキサメチルジシラザンで表面処理された比表面積が120m2/gの煙霧状シリカ10部を均一に混合し、30〜40℃で1時間、0.04〜0.06MPaの減圧下で混合した。これに、ビニルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン10部と、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1部を0.04〜0.06MPaの減圧下、30〜40℃にて均一になるまで混合して組成物を調製した。
[実施例8]
粘度が700mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン50部、粘度が1,500mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン50部、上記式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を均一に混合し、更にヘキサメチルジシラザンで表面処理された比表面積が120m2/gの煙霧状シリカ10部を均一に混合し、30〜40℃で1時間、0.04〜0.06MPaの減圧下で混合した。これに、ビニルトリス(イソプロペノキシ)シラン8部と、1,1,3,3−テトラメチル−2−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]グアニジン1部、3−アミノプロピルトリエトキシシラン1部を0.04〜0.06MPaの減圧下、30〜40℃にて均一になるまで混合して組成物を調製した。
[比較例1]
実施例1の組成物から式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を除いたこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
[比較例2]
実施例1の式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を、粘度が3,000mPa・sのα,ω−ジ−(3−[メチルビス[(1−メチルエテニル)オキシ)]シリル]プロピル−ポリ[オキシ(メチル−1,2−エタンジイル)]0.3部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
[比較例3]
実施例1の式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を、粘度が270mPa・sの両末端ポリエーテル変性−ジメチル−ポリシロキサン(X−22−4272:信越化学工業製)0.3部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
[比較例4]
実施例1の式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を、粘度が1,600mPa・sのα,ω−トリメチルシロキシ−ジメチル−メチルポリエーテルポリシロキサン(KF−352:信越化学工業製)0.3部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
[比較例5]
実施例1の式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を、0.005部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
[比較例6]
実施例5の組成物から式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を除いたこと以外は、実施例5と同様にして組成物を調製した。
[比較例7]
実施例6の組成物から式(i)で示されるシロキサン変性トリグリセリン化合物0.3部を除いたこと以外は、実施例6と同様にして組成物を調製した。
<性能試験>
上記で得られた組成物を用いて、下記に示す試験方法により各種性能試験を行った。
[試験方法]
(A)硬化前物性:粘度を回転粘度計により測定した。タックフリータイムをJIS A1439に準じて測定した。
(B)硬化後物性:2mm厚のシートを成形し、23℃/50%RHで7日間硬化させ、JIS K6249に準じてゴム物性(硬さ、伸び、引張強さ)を測定した。
(C)たるみ性:サンプル(組成物)60gとキシレン40gを混合し、試験用サンプルを調製した。サグテスターを用いて試験用サンプルを250μmの厚さに塗装し、直ちに鉛直に立てて塗料の流れ(たるみ)をJIS K5551附属書2に準じて評価した。
合格 :たれない
不合格:たれる
(D)塗装作業性:サンプル(組成物)90gとキシレン10gを混合し、試験用サンプルを調製した。大きさ1,000mm×1,000mm×1mm(厚)のブリキ板中央に、100mm×100mm×1mm(厚)の軟鋼板を貼り付け、ブリキ板を垂直に立て掛けた状態でエアレススプレー塗装を行い、スプレー時の器具のツマリの有無(スプレー性)の確認(目視)及び膜のタレが生じる限界膜厚を塗膜乾燥後測定した。
(E)防汚性:エポキシ系防食塗料(膜厚200μm)を用いて予め塗装した被塗板に、硬化膜厚が300μmになるように塗装して試験塗板とした。このように作製した試験塗板を、23℃/50%RHの条件で7日間かけて硬化させた。硬化後の試験塗板を神奈川県海岸の沖合いに1.5mの深さで24ヶ月間にわたって懸垂試験を行った。3,6,12及び24ヶ月経過時のフジツボ等の貝類、海藻類の付着状況を観察した。
(F)塗料安定性:塗料調製後、密閉した状態で30℃/6ヶ月経過後の塗料状態(安定性)及び塗装作業性について試験を行った。塗料状態(安定性)は目視及び開缶後の塗料を撹拌し、ツブゲージにて検査した。塗装作業性は上記と同様にして測定した。
これらの試験結果を製造直後と7日後の粘度及びチキソ係数と共に表1,2に示した。
Figure 2013049747
Figure 2013049747

Claims (7)

  1. (A)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水酸基及び/又は加水分解性基を有するジオルガノポリシロキサン:100質量部、
    (B)下記一般式(1)で示される化合物:0.01〜10質量部、
    Figure 2013049747
    (式中、R1は独立に非置換又は置換の炭素原子数1〜8の1価炭化水素基であり、mは2〜10の整数、nは独立に5〜100の整数、xは2〜8の整数である。)
    (C)シリカ:0.5〜100質量部、
    (D)加水分解性基を1分子中に2個以上有するシラン及び/又はその部分加水分解縮合物:0.5〜30質量部
    を含有する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. (C)成分が疎水性シリカであることを特徴とする請求項1に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. 更に、(E)ブリードオイルを(A)成分100質量部に対して10〜300質量部配合することを特徴とする請求項1又は2に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法であって、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を非加熱混合し、次いで残りの成分を混合することを特徴とする室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法。
  5. 更に、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を非加熱混合後、(E)成分を混合する工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の組成物の製造方法。
  6. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物で被覆された基材。
  7. 基材が水中構造物である請求項6記載の基材。
JP2011187013A 2011-08-30 2011-08-30 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材 Withdrawn JP2013049747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187013A JP2013049747A (ja) 2011-08-30 2011-08-30 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187013A JP2013049747A (ja) 2011-08-30 2011-08-30 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013049747A true JP2013049747A (ja) 2013-03-14

Family

ID=48012045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011187013A Withdrawn JP2013049747A (ja) 2011-08-30 2011-08-30 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013049747A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200135373A (ko) * 2018-02-26 2020-12-02 엔오에프 메탈 코팅스 유럽 금속부의 부식-저항성 코팅용 피니시 코트 조성물, 피니시 코트 도포용 웨트-온-웨트 방법, 금속부의 부식-저항성 코팅, 및 코팅된 금속부

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200135373A (ko) * 2018-02-26 2020-12-02 엔오에프 메탈 코팅스 유럽 금속부의 부식-저항성 코팅용 피니시 코트 조성물, 피니시 코트 도포용 웨트-온-웨트 방법, 금속부의 부식-저항성 코팅, 및 코팅된 금속부
US20200407567A1 (en) * 2018-02-26 2020-12-31 Nof Metal Coatings Europe Finish coat composition for corrosion-resistant coating of a metal part, wet-on-wet method for applying a finish coat, corrosion-resistant coating of metal parts, and coated metal part
JP2021515071A (ja) * 2018-02-26 2021-06-17 エヌオーエフ メタル コーティングス ヨーロッパNof Metal Coatings Europe 金属部品の防食被膜のための仕上げコート組成物、仕上げコートを塗布するためのウェットオンウェット法、金属部品の防食被膜及び被膜を備えた金属部品
JP7281476B2 (ja) 2018-02-26 2023-05-25 エヌオーエフ メタル コーティングス ヨーロッパ 金属部品の防食被膜のための仕上げコート組成物、仕上げコートを塗布するためのウェットオンウェット法、金属部品の防食被膜及び被膜を備えた金属部品
KR102709187B1 (ko) * 2018-02-26 2024-09-25 엔오에프 메탈 코팅스 유럽 금속부의 부식-저항성 코팅용 피니시 코트 조성물, 피니시 코트 도포용 웨트-온-웨트 방법, 금속부의 부식-저항성 코팅, 및 코팅된 금속부

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952952B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP4557180B2 (ja) 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに水中構造物
JP4798396B2 (ja) 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物
JP4829583B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP4508794B2 (ja) 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物
JP3835796B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2012131898A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された物品
JP6939878B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び基材
JP5186079B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物、塗料添加剤および防汚塗料組成物
JP6729687B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化物でコーティングされた水中構造物、水中構造物のコーティング用の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物表面への水生生物の付着・生育を防止する方法
JP4912746B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR101055428B1 (ko) 방오성 축합 경화형 오르가노폴리실록산 조성물 및 수중구조물
JP2017088653A (ja) 塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材および防汚基材の製造方法
JP4386190B2 (ja) 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物
JP2013049747A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104