JP2013047779A - 画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013047779A JP2013047779A JP2012109135A JP2012109135A JP2013047779A JP 2013047779 A JP2013047779 A JP 2013047779A JP 2012109135 A JP2012109135 A JP 2012109135A JP 2012109135 A JP2012109135 A JP 2012109135A JP 2013047779 A JP2013047779 A JP 2013047779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- image forming
- image
- unit
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】画像形成を開始するシートの面を容易に変更可能な画像形成装置および画像形成方法を提供することである。
【解決手段】
実施形態の画像形成装置は、給紙されたシートへ画像形成する画像形成部と、搬送されるシートの面を反転するシート反転機構と、シート反転要求を受け付けるインターフェースと、インターフェースを介して、シート反転要求を受け付けた場合に、給紙部から給紙されるシートを、シート反転機構を介して反転させた後に画像形成し、シート反転要求を受け付けない場合には、シート反転機構でシートを反転させる前に画像形成させる制御部と、を備える。
【選択図】 図5
【解決手段】
実施形態の画像形成装置は、給紙されたシートへ画像形成する画像形成部と、搬送されるシートの面を反転するシート反転機構と、シート反転要求を受け付けるインターフェースと、インターフェースを介して、シート反転要求を受け付けた場合に、給紙部から給紙されるシートを、シート反転機構を介して反転させた後に画像形成し、シート反転要求を受け付けない場合には、シート反転機構でシートを反転させる前に画像形成させる制御部と、を備える。
【選択図】 図5
Description
本発明の実施の形態は、シートに画像を形成する画像形成装置および画像形成方法に関する。
シートに画像を形成する装置として、複写機、プリンタ、複合機(MFP(Multi−Functional Peripheral))等の画像形成装置がある。画像形成装置は、シートの片面あるいは両面に画像を印刷する。両面印刷が可能な画像形成装置は、シートの片面に画像を形成した後、シート反転経路でシートを反転させ、反対側の面に画像を印刷する。
一方、印刷したシートにパンチ、ソートあるいはステイプル等の処理をしたいという要望に対し、画像形成装置のシート搬送方向の下流側に設置され、印刷されたシートに対して穴あけ処理や綴じ処理等の後処理を行うシート処理装置がある。
ところで、画像形成されたシートは、カールが生じる場合がある。例えば、シート搬送速度の高速化、シートの薄紙化、再生紙の使用、シートの表裏の特性といった要因により、シートに生じるカールが大きくなる。シートに生じるカールが大きくなると、シート処理装置における整合不良や、画像形成装置あるいはシート処理装置でシートを搬送中にジャムが発生しやすいという虞がある。従来では、このような問題が発生した場合、ユーザに画像形成装置の給紙カセット内のシートの表裏を逆さにして入れ替えてもらう必要があり不便であった。
本発明が解決しようとする課題は、画像形成を開始するシートの面を容易に変更可能な画像形成装置および画像形成方法を提供することである。
上記目的を達成するために、実施形態の画像形成装置は、シートを給紙する給紙部と、給紙されたシートへ画像形成する画像形成部と、搬送されるシートの面を反転するシート反転機構と、シート反転要求を受け付けるインターフェースと、インターフェースを介して、シート反転要求を受け付けた場合に、給紙部から給紙されるシートを、シート反転機構を介して反転させた後、画像形成部でシートに画像形成し、シート反転要求を受け付けない場合には、シート反転機構でシートを反転させる前に、画像形成部でシートに画像形成させる制御部と、を備える。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
(第1の実施の形態)
図1は、画像形成装置およびシート処理装置のハードウェア構成を説明するブロック図である。画像形成装置100は、制御部102と、記憶装置108と、通信インターフェース(通信I/F)110と、操作パネル112と、原稿を読み取るスキャナ部114と、画像を形成するプリンタ部(画像形成部)116を備える。画像形成装置100の各コンポーネントは、バス118を介して接続される。
制御部102は、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Processing Unit)からなるプロセッサ104と、メモリ106を有する。メモリ106は、例えば、半導体メモリであり、制御プログラム等を格納するROM(Read Only Memory)と、プロセッサ104に一時的な作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)を有する。制御部102は、ROMあるいは、記憶装置108に格納された各種プログラム等に基づいて、操作パネル112、スキャナ部114、プリンタ部116を制御する。制御部102は、画像データを補正、あるいは伸張する機能を有する。また、制御部102は、シート処理装置200の制御部202と通信する。
記憶装置108は、アプリケーションプログラムおよびOSを記憶する。アプリケーションプログラムは、コピー機能、プリント機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、ネットワークファイル機能といった複合機が有する機能を実行するプログラムを含む。アプリケーションプログラムは、更には、Webクライアント用のアプリケーション(Webブラウザ)やその他のアプリケーションを有する。
記憶装置108は、スキャナ部114で読取った原稿の画像データあるいは通信I/F110を介して取得した画像データ等を一時的に記憶する。更に、記憶装置108は、ソフトウェア更新、保護された電子ドキュメント、テキストデータ、アカウント情報、ポリシー情報等を適切に保存する。記憶装置108としては、例えば、ハードディスクドライブ等の磁気記憶装置、光学式記憶装置、半導体記憶装置(フラッシュ・メモリ等)またはこれら記憶装置の任意の組合せでもよい。
通信I/F110は、外部の機器と接続するインターフェースである。通信I/F110は、例えば、Bluetooth(登録商標)、赤外線接続、光接続といったIEEE802.15、IEEE802.11、IEEE802.3、IEEE1284等の適切な無線または有線を介して外部機器と接続する。通信I/F110は、更に、USB規格の接続端子が接続されるUSB接続部やパラレルインタフェース等を含んでも良い。制御部102は、通信I/F110を介してユーザ端末やUSBデバイス、その他外部機器と通信する。
シート処理装置200は、制御部202と、フィニッシャ部210を備える。制御部202(コントローラ)は、CPU(Central Processing Unit)あるいはMPU(Micro Processing Unit)からなるプロセッサ204、メモリ206を有する。メモリ206は、例えば、半導体メモリであり、制御プログラム等を格納するROM(Read Only Memory)と、プロセッサ204に一時的な作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)を有する。制御部202は、画像形成装置100の制御部102と通信する。制御部202は、制御部102から受信した情報や、ROM等に格納された各種プログラム等に基づいて、フィニッシャ部210を制御する。
図2は、画像形成装置100の概略図である。画像形成装置100は、操作パネル112、スキャナ部114およびプリンタ部116、給紙部130、上段排紙トレイ、第1搬送路 を備える。
操作パネル112は、タッチパネル式の表示部と各種の操作キーとを有する。操作キーは、例えば、テンキー、リセットキー、ストップキー、スタートキー等を有する。表示部は、例えば、シートサイズ、コピー枚数、印刷濃度設定、あるいは仕上げ(綴じ、折り)等の印刷条件に関する指示項目を表示する。表示された項目の指示が、表示部から入力される。操作パネル112は、ユーザからの指示を受け付けるインターフェースである。
スキャナ部114は、読取ユニットを有する。読取ユニットは、原稿載置台、キャリッジ、露光ランプ、反射ミラー、結像レンズ、CCD(Charge Coupled Device)を有する。CCDは、反射光を取り込んで電気信号へ換える光電変換素子である。また、原稿載置台の上方には、読取位置へ原稿を搬送する自動原稿送り装置118がある。スキャナ部114の読取ユニットは、原稿載置台あるいは自動原稿送り装置118にセットされた原稿を読取る。
プリンタ部116は、スキャナ部114で読取った原稿の画像データに対応する画像や、ユーザ端末から送られてきた画像データに対応する画像をシート上へ形成する。プリンタ部116は、プロセスユニット120、中間転写ベルト122、一次転写装置124、二次転写装置126および定着部128を有する。
プロセスユニット120は、中間転写ベルト122に沿って並んで配置されるイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー(記録材料)に対応する4つのプロセスユニット120Y、120M、120C、120Kを有する。プロセスユニット120は、感光体、感光体上に静電潜像を形成するレーザーユニット、感光体の周囲に順次に配役された帯電装置、現像装置、クリーナ、除電ランプを有する。プリンタ部116において画像形成が始まると、プロセスユニット120は、感光体上にトナー像を形成する。
一次転写装置124は、転写体としての中間転写ベルト122を挟んでプロセスユニット120の感光体と対向する。一次転写装置124は、感光体上のトナー像を静電的に中間転写ベルト122へ転写する。
二次転写装置126は、中間転写ベルト122に転写されたトナー像を、給紙部130から搬送されるシートへ静電的に転写する。定着部128は、トナー像をシートに定着する。
第1搬送路132は、給紙部130から給紙されたシートを定着部128あるいは上段排紙トレイ(第1トレイ)134へ搬送する。定着部128の下流には、切り替え部としての第1分岐部材136、第2分岐部材138がある。第2分岐部材138は、第1搬送路132において、第1分岐部材136よりもシート搬送方向上流に配置される。第1分岐部材136および第2分岐部材138は、搬送されるシートの搬送方向を切り替える。
第1分岐部材136は、第1搬送路132を搬送されるシートを第2搬送路140または上段排紙トレイ134の方向へ搬送する。第2搬送路140は、第1分岐部材136が配置される分岐点において第1搬送路132より分岐する。第2搬送路140は、搬送ローラ142を有する。第2搬送路140は、シートをシート処理装置200へ搬送する。
第1搬送路132の第1分岐部材136よりもシート搬送方向下流には、反転ローラ144、第3分岐部材146、反転ペーパパス152、搬送ローラ148、排紙ローラ150が配置される。第1分岐部材136がシートを反転ローラ144へ案内すると、反転ローラ144、第3分岐部材146、搬送ローラ148がシートを排紙ローラ150へ搬送する。排紙ローラ150は、シートを上段排紙トレイ134へ排出する。
両面印刷をする場合には、第1分岐部材136がシートを反転ローラ144へ案内した後、反転ローラ144が逆回転し、シートを第2分岐部材138へ搬送する。シートのサイズが大きい場合(例えば、A3サイズ紙)、第3分岐部材146がシートを反転ペーパパス152へ案内し、反転ローラ144が逆回転してシートを第2分岐部材138へ搬送する。
第2分岐部材138は、第1搬送路132を反転ローラ144によって逆搬送されるシートを、第3搬送路(シート反転経路)154へ搬送する。第3搬送路154は、第2分岐部材138が配置される分岐点において第1搬送路132より分岐し、定着部128よりもシート搬送方向上流における合流点において、第1搬送路132に合流する。第3搬送路154は、反転ローラ144によってスイッチバック搬送されたシートを二次転写装置126へ搬送する。この結果、搬送されたシートの反対側の面に、二次転写装置126がトナー像を転写し、定着部128がこのトナー像をシートへ定着する。第1分岐部材136、第2分岐部材138、反転ローラ144、第3搬送路(シート反転経路)154をシート反転機構160とする。
図3は、シート処理装置のフィニッシャ部の概略図である。シート処理装置200は、画像形成装置100から排出されるシートを、操作パネル112からの入力指示やユーザ装置からの指示に従って処理する。シート処理装置200のフィニッシャ部210は、入口ローラ212と、分岐部材214と、排紙ローラ216と、出口ローラ218と、待機トレイ220と、待機ローラ222と、処理トレイ224と、整合部材226と、ステイプラ228と、シート束排出部材230と、固定トレイ232と、可動トレイ234と、を備える。
入口ローラ212は、画像形成装置100で画像形成されたシートを受け取り、分岐部材214へ搬送する。分岐部材214は、シートを排紙ローラ216、あるいは出口ローラ218へ案内する。
分岐部材214がシートを排紙ローラ216へ案内すると、排紙ローラ216はシートを固定トレイ232へ排出する。一方、分岐部材214がシートを出口ローラ218へ案内すると、出口ローラ218は、シートを待機トレイ220へ搬送する。
待機トレイ220は、搬送されるシートを一時的に複数枚保持する。また、待機トレイ220は、所定の枚数のシートを支持すると、支持するシートを処理トレイ224へ落とす。
処理トレイ224は、待機トレイ220が落とすシートを受け止める。処理トレイ224は、シートが整合・ステイプル処理される間、積載されるシートを支持する。整合部材226は、処理トレイ224上のシート束の搬送方向に交差する幅方向を整合する。ステイプラ228は整合されたシート束の端部を綴じる。シート束排出部材230は、綴じられたシート束を可動トレイ234へ排出する。なお、ステイプラ228でシート束を綴じずに、整合部材226がシート束を整合した後で、シート束排出部材230がシート束を可動トレイ234へ排出してもよい。
待機トレイ220は、支持するシートを処理トレイ224へ落とさず、直接可動トレイ234方向へ搬送し、排出することもできる。この場合、待機トレイ220および待機ローラ222は、シートを待機トレイ220上に停止させずに、一枚ずつ可動トレイ234へ排出する。
可動トレイ234は上下に移動する。検知部材236は、可動トレイ234の上面あるいは可動トレイ234上に積載されたシートの最上面を検知する。検知部材236は可動トレイ234の位置を検出する。可動トレイ234は、待機トレイ220からの排紙、処理トレイ224からの排紙、シートの積載量に応じて昇降する。また、可動トレイ234は検知部材236が可動トレイ234の上面あるいは可動トレイ234上に積載されたシートの最上面を検知する位置において、排出されるシートを受け止める。可動トレイ234は、例えば、シートが1枚あるいは複数枚排出されると、下方向へ移動する。検知部材236が可動トレイ234上に積載されたシートの最上面を検知しなくなると、可動トレイ234は、上方向へ移動する。可動トレイ234は、検知部材236が可動トレイ234上に積載されたシートの最上面を検知する位置まで移動し、排出されるシートを積載する。
次に本実施の形態の制御部102による画像形成の処理について説明する。画像形成されたシートは、カールが生じる場合がある。シートのカールは、片面印刷の場合には、印刷面がシートの第1面(表)か第2面(裏)かによって影響を受ける。シートのカールは、両面印刷の場合には、シートの第1面(表)、第2面(裏)のどちらから印字するかでカールの方向、あるいは量が変わる。シートにカールが発生することにより、シート処理装置200における整合不良や、画像形成装置100あるいはシート処理装置200内でシートのジャムが発生しやすくなる。そこで本実施の形態では、ユーザからの指示を受け付けた場合、画像形成装置100は、給紙したシートをまずシート反転機構160を駆動してシートの表裏を反転し、その後、転写および定着を行い画像形成する。
図4は画像形成装置の制御部102の画像形成処理を説明するためのフローチャート、図5はシートの搬送を説明するための概略図である。
ACT401において、制御部102はシートの印刷処理を受け付ける。印刷処理は、操作パネル112を介してユーザの操作を受け付けた後、スキャナ部114で原稿を読み込み印刷するコピー処理、および通信I/F110を介してユーザ装置から受け付けたジョブの画像データを印刷するプリント処理を含む。制御部102は、受け付けた印刷処理の情報から片面印刷か両面印刷かを判断する。
ACT402において、制御部102は、シート反転要求を受け付けたか否かを判断する。シート反転要求を受け付けていない場合には(ACT402のNo)、制御部102は通常の画像形成を行う(ACT403)。すなわち、第2転写装置126および定着部128を給紙したシートが最初に通過する際に、シートへトナー像の転写および定着処理を行い、画像を形成する(図5(a)参照)。ここで、給紙部130から給紙されたシートがACT403で最初に画像形成される面を第1面、第1面と反対側の面を第2面とする。なお、図5では、1枚目のシートの第1面を1A、1枚目のシートの第2面を1B、2枚目のシートの第2面を2Aし、N枚目のシートの第2面をNBとして示す。
両面印刷が指示されている場合には、画像形成装置100は、シートの第1面へ画像を形成した後、シート反転機構160を経由してシートを反転させる。すなわち、図5(b)、(c)に示すように、第1面(1A)に画像形成された1枚目のシートを反転ローラ144まで搬送し、反転ローラ144によってスイッチバックさせ、第2分岐部材138を介して第3搬送路(シート反転経路)へ搬送する。画像形成装置100は、図5(d)に示すように、第1面の反対側の面である第2面(1B)へ画像を形成する。
シートへの画像の形成が完了した後、画像形成装置100は、所定の搬送先へシートを搬送する(ACT406)。すなわち、上段排紙トレイ134あるいは、シート処理装置200へシートを搬送する。図5(e)は、両面印刷後の所定の搬送先がシート処理装置200である場合を示す。
一方、シート反転要求を受け付けた場合には、(ACT402のYes)、制御部102は、給紙部130から給紙したシートをシート反転機構160へ搬送する(ACT404)。すなわち、本実施の形態の画像形成装置100は、1枚目のシートを第2転写装置126および定着部128を経由して第1搬送路132を反転ローラ144まで搬送し(図6(a))、反転ローラ144によってスイッチバックさせ、第2分岐部材138を介して第3搬送路(シート反転経路)へ搬送する(図6(b))。これにより、給紙部130から給紙したシート裏表を画像形成前に反転する。なお、給紙部130から給紙されシート反転機構160へ搬送されるシートは、途中で第2転写装置126、定着部128を通過するが、転写および定着をされない。
ACT405において、画像形成装置100は、シート反転機構160を経由して反転されたシートに画像を形成する。すなわち、画像形成装置100は、シートの第2面(1B)から画像を形成する(図6(c))。
ここで、両面印刷が指示されている場合には、画像形成装置100は、シートの第2面へ画像を形成した後、再び、シート反転機構160を経由してシートを反転させ、第1面へ画像を形成する。すなわち、すなわち、図6(d)に示すように、第2面(1B)に画像形成された1枚目のシートを反転ローラ144まで搬送し、反転ローラ144によってスイッチバックさせ、第2分岐部材138を介して第3搬送路(シート反転経路)へ搬送する。画像形成装置100は、図6(e)に示すように、再びシート搬送機構160を経由したシートの第2面(1B)に続いて第1面(1A)へ画像を形成する。
シートへの画像の形成が完了した場合、画像形成装置100は、所定の搬送先へシートを搬送する(ACT406)。すなわち、上段排紙トレイ134あるいは、シート処理装置200へシートを搬送する。図6(f)は、シート反転要求を受け付けた場合であって、両面印刷を完了した後の所定の搬送先がシート処理装置200である場合を示す。図6(f)では新たな4枚目のシートが搬送されているが、このシートは第2転写装置126、定着部128において、転写および定着をされずに通過する。
次に、シート反転要求を指示するため入力部の一例を示す。図7は、操作パネル112に表示される操作画面を示す。画像形成装置100の制御部102は、シート処理装置100から整合不良によるエラー通知やジャム発生通知を受け取った場合、あるいは画像形成装置100内でシートのジャムが発生した場合に、シート反転要求を入力するための確認画面700を操作パネル112へ表示する。ユーザによって702のアイコンが選択された場合には、制御部102は、新たに給紙部130から給紙するシートを、シート反転機構160を介して反転させて第2面から画像形成する。一方、ユーザによって704のアイコンが選択された場合には、制御部102は、給紙したシートを第1面から印刷する。制御部102は、エラー通知やジャム発生が所定の頻度で起きた場合等に確認画面700を表示するとしても良い。本実施の形態の画像形成装置100は、ジャム等が発生した場合に、画像形成のジョブの途中においても、シート反転要求の入力を可能とする。
本実施の形態の画像形成装置100によれば、ユーザが給紙部130に挿入されたシートを手動で裏表逆に入れなおす必要がなく、画像形成を開始するシートの面を容易に変更でき、利便性がよい。
(第2の実施の形態)
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例である。以下、第1の実施の形態と同様の構成については同じ記号を付し、説明を省略する。
第1の実施の形態では、ジャム等が発生した場合に、操作パネル112にシート反転要求の確認画面を表示する例を示したが、本実施の形態では、操作パネル112で画像形成の開始を指示する際に、シート反転機構160を介して給紙したシートを反転させてから印刷するシート反転モードを設定する。図8は、操作パネル112のコピー機能の印刷設定画面800を示す。本実施の形態では、コピーの開始前に印刷条件を設定する印刷設定画面800において、シート反転機構160を介して給紙したシートを反転させてから印刷するか否かを設定するシート反転アイコン802を有する。ユーザがシート反転アイコン802を選択し、操作パネル112のスタートキーを押してコピーを開始した場合、制御部102は、新たに給紙部130から給紙するシートを、シート反転機構160を介して反転させて第2面から画像形成する。一方、ユーザがシート反転アイコン802を選択せずに、操作パネル112のスタートキーを押してコピーを開始した場合、制御部102は、給紙したシートを第1面から印刷する。
本実施の形態の画像形成装置100によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
(第3の実施の形態)
(第3の実施の形態)
次に、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態は、第1および第2の実施の形態の変形例である。以下、第1および第2の実施の形態と同様の構成については同じ記号を付し、説明を省略する。
第1および第2の実施の形態では、画像形成装置100の操作パネル112を介してシート反転要求を設定するとしたが、本実施の形態では、シート処理装置200が、シート反転要求を入力する手段としての入力部を有する。図9に示す様に、シート処理装置200は、装置本体上部に入力部900を有する。ユーザが入力部900を押下した場合、シート処理装置200の制御部200は、シート反転要求があった旨を示す信号を画像形成装置100の制御部102へ送信する。制御部102は、制御部200からシート反転要求があった旨を示す信号を受け付けるインターフェースとして機能する。制御部102は、信号を受け付けた場合に、新たに給紙部130から給紙するシートを、シート反転機構160を介して反転させて第2面から画像形成し、シートをシート処理装置200へ搬送する。
第1乃至第3の実施の形態に記載の画像形成部100の制御部102は、シート反転要求を受け付けると、シート反転機構160を介してシートを反転させてから印刷するとしたがこれに限定されるものではない。例えば、制御部102は、シート反転要求を受け付けた場合に、要求通りにシートを反転させるか否かを判断しても良い。例えば、制御部102は、シート反転要求を受け付けた場合に、整合不良やジャム発生の回数あるいは頻度(以下、不具合発生度)予め設定された閾値を超えるかどうかを判断する。不具合発生度が、閾値を超える場合には、制御部102は、給紙部130から給紙するシートを、シート反転機構160を介して反転させて第2面から画像形成する。一方、不具合発生度が、閾値を下回る場合には、制御部102は、シート反転要求を無視し、給紙したシートを第1面から印刷する。これによれば、シートを反転する必要が無い場合に、シート反転要求を受け付けたとしても適切な処理を実行することが出来る。なお、操作パネル112からシート反転要求を入力する構成である場合には、制御部102は、不具合発生度が、閾値を下回る場合には、操作パネル112のシート反転要求を入力するアイコン等を選択できなくしても良い。
なお、上記の実施の形態はトナーを用いて画像形成する装置を示したが、本発明の実施の形態の画像形成装置100、インクジェット方式でも良い。
以上説明した少なくとも1つの実施の形態によれば、ユーザが給紙部130に挿入されたシートを手動で裏表逆に入れなおす必要がなく、画像形成を開始するシートの面を容易に変更でき、利便性がよい。
なお、上記実施の形態の各動作を実行する主体は例えば、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアとの複合体、ソフトウェア、及び実行中のソフトウェアなどといった、コンピュータに係る主体である。動作を実行する主体は例えば、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、スレッド、プログラムおよびコンピュータであるがこれらに限るものではない。また、プロセスやスレッドに、動作を実行する主体を複数演じさせてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100 画像形成装置
102 制御部
110 通信I/F
112 操作パネル
116 画像形成部
128 定着部
130 給紙部
136 第1分岐部材
138 第2分岐部材
144 反転ローラ
154 第3搬送路
160 シート反転機構
200 シート処理装置
202 制御部
102 制御部
110 通信I/F
112 操作パネル
116 画像形成部
128 定着部
130 給紙部
136 第1分岐部材
138 第2分岐部材
144 反転ローラ
154 第3搬送路
160 シート反転機構
200 シート処理装置
202 制御部
Claims (7)
- シートを給紙する給紙部と、
給紙されたシートへ画像形成する画像形成部と、
搬送されるシートの面を反転するシート反転機構と、
シート反転要求を受け付けるインターフェースと、
前記インターフェースを介して、前記シート反転要求を受け付けた場合に、前記給紙部から給紙されるシートを、前記シート反転機構を介して反転させた後、前記画像形成部でシートに画像形成し、前記シート反転要求を受け付けない場合には、前記シート反転機構でシートを反転させる前に、前記画像形成部でシートに画像形成させる制御部と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記インターフェースは、所定の情報を表示する表示部を有する操作パネルを含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、搬送されるシートのジャムが発生した場合に、前記表示部へ前記シート反転要求を入力するための画面を表示させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、搬送されるジャムが発生した回数あるいは頻度を示す不具合発生度が予め設定された閾値を超えるかどうかを判断し、前記不具合発生度が前記閾値を超える場合、前記表示部へ前記シート反転要求を入力するための前記画面を表示させることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記インターフェースは、前記シート反転要求を入力するための入力部を有し、且つ、前記画像形成部のシート搬送方向に配置され、画像形成されたシートに所定の処理を施すシート処理装置と接続され、
前記制御部は、前記インターフェースを介して、前記入力部で入力された前記シート反転要求を示す信号を受け付けた場合、前記給紙部から給紙されるシートを、前記シート反転機構を介して反転させた後、前記画像形成部でシートに画像形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、搬送されるジャムが発生した回数あるいは頻度を示す不具合発生度が予め設定された閾値を超えるかどうかを判断し、前記不具合発生度が前記閾値を超える場合に、前記インターフェースを介して前記シート反転要求を受け付けることを特徴とする請求項2または請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- インターフェースを介してシート反転要求を受け付けたか否かを判断し、
前記インターフェースを介して、前記シート反転要求を受け付けた場合に、給紙部から給紙されるシートの第1面および第2面を、シート反転機構を介して反転させた後、画像形成部でシートの第2面に画像形成し、
前記シート反転要求を受け付けない場合には、前記シート反転機構でシートを反転させる前に、前記画像形成部でシートの第1面に画像形成させることを特徴とする画像形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201113528695A | 2011-08-29 | 2011-08-29 | |
US61/528695 | 2011-08-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013047779A true JP2013047779A (ja) | 2013-03-07 |
Family
ID=48010798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012109135A Pending JP2013047779A (ja) | 2011-08-29 | 2012-05-11 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013047779A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022288A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-05-11 JP JP2012109135A patent/JP2013047779A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015022288A (ja) * | 2013-07-23 | 2015-02-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11272069B2 (en) | Printing control apparatus, method for controlling printing control apparatus and storage medium | |
US8985582B2 (en) | Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium | |
US9227805B2 (en) | Printing apparatus, control method thereof and storage medium storing program | |
US8988724B2 (en) | Printing apparatus, control method thereof, and storage medium storing program | |
EP2489620B1 (en) | Post-processing device for performing post-processing on sheets and image forming apparatus including the same, and control method for post-processing device for performing post-processing on sheets | |
US20080131145A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20180324309A1 (en) | Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium | |
JP5847480B2 (ja) | シート積載装置 | |
EP2538278A2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5538453B2 (ja) | 後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2013047779A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2019101270A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP5921237B2 (ja) | シート積載装置 | |
JP2017222504A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2007019659A (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP6384450B2 (ja) | シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置 | |
JP4227559B2 (ja) | 画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP6249107B2 (ja) | シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム | |
JP2019153983A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2019098639A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP7385811B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5882171B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20120290123A1 (en) | Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium storing program | |
JP2016190727A (ja) | 用紙搬送装置、画像形成システム、用紙搬送装置の制御方法、用紙搬送装置の制御プログラム | |
JP6384448B2 (ja) | シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150303 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150324 |