JP2013046765A - 撮影装置、撮影システム、x線検出装置、撮影方法及びプログラム - Google Patents
撮影装置、撮影システム、x線検出装置、撮影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013046765A JP2013046765A JP2012210800A JP2012210800A JP2013046765A JP 2013046765 A JP2013046765 A JP 2013046765A JP 2012210800 A JP2012210800 A JP 2012210800A JP 2012210800 A JP2012210800 A JP 2012210800A JP 2013046765 A JP2013046765 A JP 2013046765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- ray
- information
- unit
- ray imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 235
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【解決手段】所定の撮像手段(X線フラットパネルセンサ)を用いた可搬型撮影装置107において、入出力手段104は、所定の情報管理側(RIS)から可搬型記憶媒体102を介して撮影情報を取得する。記憶手段105は、撮影直後に当該撮影情報が付加された撮影画像を記憶する。
【選択図】図1
Description
・撮影後に直ぐに撮影画像が確認できる。
・一枚のセンサで複数枚の撮影が可能である。
・ディジタル画像として画像処理や画像転送、或いはファイリング等が容易となる。
などのメリットがあるため、今後更に普及していくと考えられている。
ここでの病室には、上記図6に示すように、3つの一般撮影室810(1)〜810(3)が設けられており、それぞれの撮影室810(1)〜810(3)には、制御部から制御されるようになされた立位撮影装置及び臥位撮影装置が一台ずつ設置されている。
例えば、撮影室810(1)には、立位撮影装置810(1−a)及び臥位撮影装置810(1−b)が設置されており、これらの立位撮影装置810(1−a)及び臥位撮影装置810(1−b)は、制御部820(1)により制御されるようになされている。
RISでの情報(RIS情報)には、患者名、患者ID、撮影部位、撮影枚数、撮影条件、担当医師名等の種々の情報が含まれる。このようなRIS情報は、RISネットワーク880を介して、撮影室810(1)〜810(3)に対応して設けられたRIS端末870(1)〜870(3)へ転送される。
象の患者の確認後、立位撮影装置810(X−a)や臥位撮影装置810(X−b)での撮影を開始する。
また、制御装置820(X)は、X線発生装置(不図示)に対しても同様に、RIS端末870(X)からのRIS情報に基づき、X線管電圧、X線管電流、撮影時間、X線絞り等を自動設定する。
先ず、患者の担当医は、患者の検査部位等を検査依頼書に書き込み、その検査依頼書を、放射線撮影の担当者(放射線技師)へ送付する。
次に、検査依頼書を受け取った放射線技師は、当該検査依頼書に基づいて、患者名、患者ID、生年月日、検査部位等が書き込まれたID写込カードを作成する。
そして、患者の撮影が終了すると、放射線技師は、情報写込装置によって、上記ID写込カードの情報をフイルム上へ書き込む。これにより、フィルム上の撮影画像と、その患者情報とを一致させることができる。
また、当該方法は、アナログ的に情報を書き込む方法であるため、ディジタル化が進む今日では検索やファイリング等には適していない。
一致させる方法が提案されている。
当該方法では、先ず、カセッテに対して外部から読書可能な不揮発性メモリを取り付け、撮影前に携帯型バーコードリーダによって患者識別コード、蓄積性蛍光体識別コード、撮影部位、及び撮影条件などを読み込んで上記不揮発性メモリへ書き込む。そして、撮影装置にて画像を読み取ると同時に、上記不揮発性メモリから放射線情報を読み取り、この放射線情報を最終的に画像へ付加する。
当該方法によれば、画像と放射線情報を常に一致させることができ、蓄積性蛍光体を用いたカセッテを複数の病室へ持ち運び、撮影するまでどのカセッテが使用されるか解らない場合に、撮影画像と放射線情報を撮影後一致させるために有効である。
また、撮影情報を付加した撮影画像を記憶し、全ての撮影終了後に、ネットワーク等の通信媒体を介して画像ファイリング装置やプリンタ等へ転送するように構成すれば、撮影画像のファイリング等を容易に且つ効率的に行なえる。
本発明は、例えば、図1に示すようなX線撮影システム100に適用される。
本実施の形態のX線撮影システム100は、上記図1に示すように、可搬型記憶媒体読取部104及び記憶部105等を有する可搬型X線撮影装置107と、可搬型記憶媒体読取部104で情報読取がなされる可搬型記憶媒体102と、RISネットワーク108を介してRIS情報を取得するRIS端末101と、画像ネットワーク106と接続するための画像ネットワーク接続器103とを含んでいる。
尚、上記図1の"S201"〜"S203"は、可搬型X線撮影装置107を用いた撮影の手順を示す。
尚、以下に説明するX線撮影システム100の動作(上記図1の"S201"〜"S203"で示される撮影動作)は、例えば、中央制御部302が、記憶部105或は312等に格納された処理プログラムを読み出して実行することで実現する。
可搬型X線撮影装置107を用いてX撮影する際、先ず、RISネットワーク108に接続されたRIS端末101からRIS情報(撮影情報)を、可搬型記憶媒体102へ書き込む。
ここでの撮影情報としては、被写体である患者を示す識別子(患者ID)、患者名、生年月日、性別、撮影部位、撮影条件等の、撮影対象の被写体の撮影に関する情報全てである。
撮影情報が書き込まれた可搬型記憶媒体102は、可搬型X線撮影装置107に設けられた可搬型記憶媒体読取部104へ挿入される。
撮影者は、可搬型X線撮影装置107を、撮影対象の患者が待機している病室へ運ぶ。
ここでの表示部303aとしては、タッチパネル方式の液晶表示機能を有するものを用いる。
撮影者は、上記図3に示すような撮影リストを参照することで、撮影対象の患者名を確認して、その患者に対応付けられた撮影番号(上記図3の"No")を表示画面上で選択する。この選択情報は、中央制御部302により認識される。
尚、撮影者が患者名を確認してから該当する撮影番号を選択する代わりに、患者の腕などに取り付けられた患者識別用バーコードラベルを、バーコードリーダで読み取り、撮影患者リストから自動選択することも可能である。
上記図4に示すように、表示部303aには、選択された撮影番号に対応する患者情報、撮影部位、及び撮影条件等が表示されている。
ここではその一例として、撮影部位が「胸郭」、撮影条件が「70kV、500mA、50ms」となっている。
尚、ここでの撮影条件は、例えば、操作部303での所定の操作により、撮影現場にて撮影者が一部変更することも可能である。
撮影者は、上記ロータが定常状態に達したことを認識すると、上記X線照射スイッチの第二段を押下する。これにより、直ちにX線がX線管球307から患者に対して照射され、患者の撮影画像がX線フラットセンサ309へ記録される。
X線フラットセンサ制御部308は、X線フラットセンサ309から読み出された電荷を増幅してディジタル化した後、当該ディジタルデータを中央制御部302へ供給する。
この時点で、中央制御部302は、RIS端末101から可搬型記憶媒体102を介して取得した撮影情報を付帯情報として、上記処理後の撮影画像データへ付加し、最終的にハードディスク等の記憶媒体105へ書き込む。
全ての患者に対する撮影が終了すると、可搬型X線撮影装置107は、ネットワーク接続ができるステーションに運ばれる。
そして、可搬型記憶媒体102は、可搬型X線撮影装置107から取り外され、RIS端末101へセットされる。
これと同時に、可搬型X線撮影装置107において、中央制御部302は、記憶部105へ記憶された撮影画像を、ネットワーク接続インターフェイス310、ネットワーク接続コネクタ311、画像ネットワーク接続器103、及び画像ネットワーク106を順次介して、画像ファイリング装置やプリンタ等へ転送する。
また、撮影情報を付加した撮影画像を記憶部105へ記憶し、全ての撮影終了後に、記憶部105の記憶情報(撮影情報が付加された撮影画像データ)を、ネットワーク接続インターフェイス310やネットワーク接続コネクタ311等により画像ファイリング装置やプリンタ等へ転送すると共に、当該撮影情報を、可搬型記憶媒体102及びRIS端末101等によりRISワークステーション(RISサーバ)へ転送するように構成した。これにより、撮影画像のファイリング等を容易に且つ効率的に行なえる。
本発明は、例えば、図5に示すようなX線撮影システム400に適用される。
本実施の形態のX線撮影システム400は、上記図1のX線撮影システム100の構成と、以下の点で異なる。
ここでは、第1の実施の形態と異なる構成及び動作についてのみ詳細に説明する。
そして、RIS端末101の無線LAN端末101a、及び画像ネットワーク接続器103の無線LAN端末103aと、可搬型X線撮影装置107の無線LAN端末104´とが、互いに無線通信可能なようになされている。
可搬型X線撮影装置107は、RIS端末101の無線LAN端末101aから撮影情報を無線LAN104´を介して装置内へ取り込む。
ステップS202:
第1の実施の形態での撮影動作と同様の動作が実施される。
ステップS203:
全ての患者の撮影が終了すると、
可搬型X線撮影装置107は、撮影情報を無線LAN104´及び無線LAN101aを介してRIS端末101へ送信すると共に、撮影画像を無線LAN104´及び無線LAN103aを介して画像ネットワーク接続器103へ送信する。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が第1及び第2の実施の形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用いることができる。
また、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行することにより、第1及び第2の実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって第1及び第2の実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって第1及び第2の実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
その他の実施形態は、所定の撮像手段によって撮影画像を取得する可搬型の撮影装置であって、外部からの撮影に関する情報取得のための可搬型記憶媒体の入出力手段を備えても良い。
撮影時には、可搬型記憶媒体から取得した撮影情報に基づき、撮影部位や撮影条件等を設定し、この設定に基づき撮影を行なう。
撮影後直ちに、撮影画像データに対して、撮影情報(患者情報、撮影部位、撮影条件等の情報)を付加して記憶し、全ての撮影終了後に、ネットワーク等の通信媒体を介して、情報付加後の撮影画像データを転送する。また、所定の情報管理側に対しても撮影情報を転送することで撮影終了を通知する。
また、可搬型記憶媒体の代りに、無線等の通信によって、撮影情報の取得や、撮影画像や撮影情報の転送を行なうようにしてもよい。
101 RIS端末
102 可搬型記憶媒体
103 画像ネットワーク接続器
104 可搬型記憶媒体読取部
105 記憶部
106 画像ネットワーク
107 可搬型X線撮影装置
108 RISネットワーク
Claims (33)
- X線発生手段から発生したX線を受けたX線撮影手段によって撮影画像データを取得する可搬型の撮影装置であって、
X線撮影が終了すると前記X線撮影手段に蓄積された電荷を読み出し、該読み出された蓄積データに対して所定の処理を施す制御手段と、
前記所定の処理を施して得た撮影画像データを無線で送信する通信手段と、
を有することを特徴とする撮影装置。 - 前記制御手段は、前記蓄積データに対して、前記X線撮影手段における暗電流を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
- 前記制御手段は、前記蓄積データに対して、前記X線撮影手段における画素毎のゲインと欠陥画素とのうち少なくとも一方を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項1または2に記載の撮影装置。
- 前記通信手段が、前記所定の処理を施して得た撮影画像データと、該撮影画像データに対応する前記X線撮影に関する情報とを無線で送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮影装置。
- 前記通信手段が、前記X線撮影に関する情報を無線で取得し、
前記制御手段が、前記通信手段により取得した情報に基づいて、前記X線撮影手段に蓄積された電荷を読み出すことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮影装置。 - 前記X線撮影に関する情報は、前記X線発生手段の撮影条件であることを特徴とする請求項4または5に記載の撮影装置。
- 前記X線撮影に関する情報は、撮影時間であることを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の撮影装置。
- X線発生手段から発生したX線を受けたX線撮影手段によって撮影画像データを取得する可搬型の撮影装置と、
X線撮影が終了すると前記X線撮影手段に蓄積された電荷を読み出し、該読み出された蓄積データに対して所定の処理を施す制御装置と、
前記所定の処理を施して得た撮影画像データを無線で送信する通信装置と、
を備えることを特徴とする撮影システム。 - X線を発生させるX線発生装置と、
前記X線発生装置から発生したX線を検出するX線検出装置と、
X線撮影が終了すると前記X線検出装置に蓄積された電荷を読み出し、該読み出された蓄積データに対して所定の処理を施す制御装置と、
前記所定の処理を施して得た撮影画像データを無線で送信する通信装置と、
を備えることを特徴とする撮影システム。 - 前記X線検出装置が、X線フラットセンサであることを特徴とする請求項9に記載の撮影システム。
- 前記制御装置は、前記蓄積データに対して、前記X線検出装置における暗電流を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項9または10に記載の撮影システム。
- 前記制御装置は、前記蓄積データに対して、前記X線検出装置における画素毎のゲインと欠陥画素とのうち少なくとも一方を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の撮影システム。
- 前記通信装置が、前記所定の処理を施して得た撮影画像データと、該撮影画像データに対応する前記X線撮影に関する情報とを無線で送信することを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の撮影システム。
- 前記通信装置が、前記X線撮影に関する情報を無線で取得し、
前記制御装置が、前記通信装置により取得した情報に基づいて、前記X線検出装置に蓄積された電荷を読み出すことを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の撮影システム。 - 前記X線撮影に関する情報は、前記X線発生装置の撮影条件であることを特徴とする請求項13または14に記載の撮影システム。
- 前記X線撮影に関する情報は、撮影時間であることを特徴とする請求項13乃至15のいずれか1項に記載の撮影システム。
- 請求項8乃至16のいずれか1項に記載の撮影システムの各機能をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- X線発生手段から発生したX線を受けたX線検出手段を有するX線検出装置であって、
X線撮影が終了すると前記X線検出手段に蓄積された電荷を読み出し、該読み出された蓄積データに対して所定の処理を施す制御手段と、
前記所定の処理を施して得た撮影画像データを無線で送信する通信手段と、
を有することを特徴とするX線検出装置。 - 前記X線検出手段が、X線フラットセンサであることを特徴とする請求項18に記載のX線検出装置。
- 前記制御手段は、前記蓄積データに対して、前記X線検出手段における暗電流を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項18または19に記載のX線検出装置。
- 前記制御手段は、前記蓄積データに対して、前記X線検出手段における画素毎のゲインと欠陥画素とのうち少なくとも一方を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載のX線検出装置。
- 前記通信手段が、前記所定の処理を施して得た撮影画像データと、該撮影画像データに対応する前記X線撮影に関する情報とを無線で送信することを特徴とする請求項18乃至21のいずれか1項に記載のX線検出装置。
- 前記通信手段が、前記X線撮影に関する情報を無線で取得し、
前記制御手段が、前記通信手段により取得した情報に基づいて、前記X線検出手段に蓄積された電荷を読み出すことを特徴とする請求項18乃至22のいずれか1項に記載のX線検出装置。 - 前記X線撮影に関する情報は、前記X線発生手段の撮影条件であることを特徴とする請求項22または23に記載のX線検出装置。
- 前記X線撮影に関する情報は、撮影時間であることを特徴とする請求項22乃至24のいずれか1項に記載のX線検出装置。
- X線発生手段から発生したX線を受けたX線撮影手段を用いてX線撮影する撮影方法であって、
X線撮影が終了すると前記X線撮影手段に蓄積された電荷を読み出し、該読み出された蓄積データに対して所定の処理を施す工程と、
前記所定の処理を施して得た撮影画像データを無線で送信する工程と、
を有することを特徴とする撮影方法。 - 前記所定の処理を施す工程においては、前記蓄積データに対して、前記X線撮影手段における暗電流を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項26に記載の撮影方法。
- 前記所定の処理を施す工程においては、前記蓄積データに対して、前記X線撮影手段における画素毎のゲインと欠陥画素とのうち少なくとも一方を補正する処理を、前記所定の処理として施すことを特徴とする請求項26または27に記載の撮影方法。
- 前記無線で送信する工程においては、前記所定の処理を施して得た撮影画像データと、該撮影画像データに対応する前記X線撮影に関する情報とを無線で送信することを特徴とする請求項26乃至28のいずれか1項に記載の撮影方法。
- 前記無線で送信する工程においては、前記X線撮影に関する情報を無線で取得し、
前記所定の処理を施す工程においては、前記取得した情報に基づいて、前記X線撮影手段に蓄積された電荷を読み出すことを特徴とする請求項26乃至29のいずれか1項に記載の撮影方法。 - 前記X線撮影に関する情報は、前記X線発生手段の撮影条件であることを特徴とする請求項29または30に記載の撮影方法。
- 前記X線撮影に関する情報は、撮影時間であることを特徴とする請求項29乃至31のいずれか1項に記載の撮影方法。
- 請求項26乃至32のいずれか1項に記載の撮影方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012210800A JP5726145B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 撮影装置、撮影システム、撮影方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012210800A JP5726145B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 撮影装置、撮影システム、撮影方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010210915A Division JP5546402B2 (ja) | 2010-09-21 | 2010-09-21 | 撮影装置、撮影システム、撮影方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013269940A Division JP5868385B2 (ja) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | 撮影システム、撮影方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013046765A true JP2013046765A (ja) | 2013-03-07 |
JP5726145B2 JP5726145B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=48010149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012210800A Expired - Lifetime JP5726145B2 (ja) | 2012-09-25 | 2012-09-25 | 撮影装置、撮影システム、撮影方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5726145B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11276465A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-10-12 | Konica Corp | 搬送型のx線撮影システム及び通信可能なx線撮影システム |
JP2000262501A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線固体検出装置 |
JP2000262504A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-09-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線検出用カセッテ |
-
2012
- 2012-09-25 JP JP2012210800A patent/JP5726145B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11276465A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-10-12 | Konica Corp | 搬送型のx線撮影システム及び通信可能なx線撮影システム |
JP2000262504A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-09-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線検出用カセッテ |
JP2000262501A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線固体検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5726145B2 (ja) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4693223B2 (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP6079850B2 (ja) | コンソールおよび放射線画像撮影システム | |
CN102379708B (zh) | 放射线照相图像捕获系统及方法 | |
US20090196398A1 (en) | Radiation image radiographing system | |
JP5400588B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2012157666A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2004097635A (ja) | X線画像撮影装置 | |
JP2011172603A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2007286802A (ja) | 医用画像処理装置及びプログラム | |
JP5868385B2 (ja) | 撮影システム、撮影方法及びプログラム | |
JP5116820B2 (ja) | 撮影装置、撮影システム、x線検出装置、撮影方法及びプログラム | |
JP6091558B2 (ja) | 撮影装置、撮影システム、x線検出装置、撮影方法及びプログラム | |
JP5944033B2 (ja) | 撮影装置及び撮影システム | |
JP5726145B2 (ja) | 撮影装置、撮影システム、撮影方法及びプログラム | |
JP5546402B2 (ja) | 撮影装置、撮影システム、撮影方法及びプログラム | |
JP2012236089A (ja) | 撮影装置、撮影システム、撮影方法、及び記憶媒体 | |
JP2005111054A (ja) | Fpd撮影システム | |
US9984210B2 (en) | Method for making radiographs with direct radiographic panels | |
JP2018089307A (ja) | 放射線撮影システム用制御装置 | |
JP5294725B2 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2005323732A (ja) | 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム | |
JP2007117361A (ja) | 小規模診断システム | |
WO2010001635A1 (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JP2006204756A (ja) | 放射線画像撮影システム | |
JPWO2006080485A1 (ja) | 放射線画像検出装置及び放射線画像撮影システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150331 |