JP2013041829A - 保護素子および保護素子を用いた保護装置 - Google Patents

保護素子および保護素子を用いた保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013041829A
JP2013041829A JP2012181154A JP2012181154A JP2013041829A JP 2013041829 A JP2013041829 A JP 2013041829A JP 2012181154 A JP2012181154 A JP 2012181154A JP 2012181154 A JP2012181154 A JP 2012181154A JP 2013041829 A JP2013041829 A JP 2013041829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusing
unit
protection element
protection
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012181154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5523521B2 (ja
Inventor
Hsin-Hsien Yeh
信賢 葉
Hong-Ching Lin
鴻欽 林
Tsung-Wen Chen
聰文 陳
文浩 ▲とう▼
Wen-Hao Deng
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2013041829A publication Critical patent/JP2013041829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5523521B2 publication Critical patent/JP5523521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/202Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage for dc systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】埋め込み(密閉)孔の補助を用いて電力供給の動作を切断する保護素子、およびこの保護素子を用いた保護装置を提供する。
【解決手段】パッケージ基板100、パッケージ基板100内に設けられ、第1の溶断作用領域を有する第1の溶断ユニット101、パッケージ基板100内に設けられ、第2の溶断作用領域を有し、第1の溶断ユニット101と隣接して設けられる第2の溶断ユニット102、および第1の溶断作用領域および第2溶断作用領域に対応してパッケージ基板100内に設けられ、第1と第2の溶断作用領域の1つが溶断した時、溶断で生じたエネルギーがもう1つの溶断作用領域を切断するのを補助するように設けられた第1の埋め込み孔103を含んでいる。
【選択図】図1A

Description

本発明は、保護素子に関し、特に、埋め込み(密閉)孔の補助を用いて電力供給の動作を切断する保護素子およびこの保護素子を用いた保護装置に関するものである。
例えば携帯電話、ノート型パソコンなどの携帯型電子製品は、全て二次電池を用いている。二次電池の中のリチウム電池は、特に、そのメモリ効果がない(充電特性が劣化しにくい)特性を有しているため、携帯型電子製品に広く用いられている。リチウム電池の充電は先ず安全性が重要であり、正常でない状態、または規格外の動作がある場合、発火、爆発などの危険が発生する。よって、商業化されたリチウム電池パックは、保護回路を設けてリチウム電池パックの充放電を制御しなければならない。多機能型保護ヒューズ(保護素子)は、空間を占有しない、多重保護などの利点を有し、現在のリチウム電池パックに欠かせない部品であり、多くの業者が各種の多機能型保護ヒューズの研究に尽力し、二次電池または他の電子設備を応用して商業利益を得ている。
これに鑑みて、本発明は、埋め込み(密閉)孔の補助を用いて電力供給の動作を切断する保護素子、およびこの保護素子を用いた保護装置を提供することを目的とする。
本発明の典型的な実施形態に基づく保護素子は、パッケージ基板、前記パッケージ基板内に設けられ、第1の溶断作用領域を有する第1の溶断ユニット、前記パッケージ基板内に設けられ、前記第1の溶断作用領域と近接して第2の溶断作用領域を有する第2の溶断ユニット、および前記第1および第2の溶断領域に対応して前記パッケージ基板内に設けられる少なくとも1つの第1の埋め込み孔を含み、前記第1の埋め込み孔が、前記第1および第2の溶断作用領域の1つの溶断作用領域を切断するための溶断エネルギーを補助する。
本発明の典型的な実施形態に基づく前記保護素子を用いた保護装置は、前述の前記保護素子、センサユニット、およびスイッチ素子を含み、前記保護素子は、さらに、前記第1の溶断ユニットの第1の端子と電気的接続され、少なくとも1つの電圧源が供給する電力を受けるように用いられる第1の端子電極、前記第1の溶断ユニットの第2の端子と電気的接続され、前記電力を負荷装置に供給するように用いられる第2の端子電極、および前記第2の溶断ユニットの第1の端子と電気的接続される第3の端子電極を更に含み、その中の前記第2の溶断ユニットの第2の端子は、前記第1および第2の端子電極の1つと選択的に電気的接続されている。センサユニットは、前記保護素子と前記負荷装置に接続され、前記電力が所定値より高く検出された時、保護信号を出力する。前記スイッチ素子は、前記第3の端子電極と基準電位節点との間に接続され、前記保護信号を受けた時、オンにされ、前記負荷に供給される前記電力を前記基準電位節点に迂回させる。
本発明の保護素子によれば、第1の溶断ユニットと、第2の溶断ユニットとが設けられ、その溶断作用領域が近接して設けられているため、通常の過電流の場合に電源供給回路を切断するというだけではなく、負荷装置に過電圧が供給された場合でも、その過電圧を把握して第2の溶断ユニットを切断し、併せて第1の溶断ユニットも切断することができ、負荷装置を保護することができる。また、本発明の保護装置によれば、センサユニットとスイッチ素子とを有しているため、たとえば保護素子を流れる電流を検出したり、負荷装置に印加される電圧を検出したり、更には、雰囲気温度の検出等をしたりすることができ、これらの検出電流や検出電圧が異常である場合には、第2の溶断ユニットに接続しておいたスイッチ素子をオンにして、過電圧や過電流を第2の溶断ユニットにバイパスさせることができ、それにより第2の溶断ユニットを切断し、その第2の溶断ユニットの切断と連動して第1の溶断ユニットを切断させることができる。その結果、過電流に対する保護のみならず、過電圧や周囲温度など、種々の異常に対しても負荷装置(リチウムイオン電池やそれが搭載された装置など)を保護することができる。
本発明の実施形態に基づく保護素子1の構造概略図を表している。 本発明の実施形態に基づく保護素子10の構造概略図を表している。 図1Aおよび1Bに示された保護素子の等価回路図を表している。 本発明の保護素子10の1つの実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子10の他の実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子10の更に他の実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子1のもう1つの実施形態を表しており、前記第1方向に沿って保護素子1を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子10の更に他の実施形態を表しており、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子10の更に他の実施形態を表しており、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子10の更に他の実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の保護素子10の更に他の実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。 本発明の実施形態に基づく保護素子1の構造概略図を表している。 本発明の実施形態に基づく保護素子10の構造概略図を表している。 本発明の実施形態に基づく保護素子1の構造概略図を表している。 図6Aの実施形態の保護素子1が第2方向に沿って切断された断面概略図を表している。 図6Bの実施形態の保護素子10が第2方向に沿って切断された断面概略図を表している。 図6Cの実施形態の保護素子1が第2方向に沿って切断された断面概略図を表している。 上述の保護素子1または10を用いた保護装置60を表している。 上述の保護素子1または10を用いた保護装置60を表している。 上述の保護素子1または10を用いた保護装置60を表している。
以下の説明は、本発明が当業者に容易に理解できるように、図面を参照して説明した各種の実施形態である。この説明は、本発明の一般原理を種々の形態に具現化したもので本発明を限定するものではない。本発明の範囲は、添付の請求の範囲を参考にして決定される。
図1Aおよび1Bは、本発明の実施形態に基づく保護素子1および10の構造概略図を表している。図1Cは、図1Aおよび1Bに示された保護素子1および10の等価回路図を表している。
図1Aを参照すると、保護素子1は、パッケージ基板100、第1方向に沿って延伸し、前記パッケージ基板100内に設けられた第1の溶断ユニット101、第2方向に沿って延伸し、前記パッケージ基板100内に設けられ、且つ前記第1の溶断ユニット101と互いに交差する第2の溶断ユニット102、および前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の交差位置に対応して前記パッケージ基板100内に設けられた埋め込み孔103を含んでいる。前記埋め込み孔103は、密閉空間(パッケージ基板の外側に露出しない)である。
本実施形態では、埋め込み孔103は、第1の溶断ユニット101および第2の溶断ユニット102が互いに交差した位置に設けられ、図1Aに示される実施形態のように、前記第1の溶断ユニット101の上方に設けられている。しかしながら、埋め込み孔は、前記第2の溶断ユニット102の下方、または前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の間に設けられることもできる。前記埋め込み孔103は、必要な設計に応じて前記第1および/または第2の溶断ユニット(101、102)の一部を前記埋め込み孔103内に露出させることができる。
図1Bに示された保護素子10は、図1Aの保護素子1と比較して、主に異なるのは、2つの埋め込み孔103a、103bを有することである。
前記埋め込み孔103a、103bは、互いに独立した密閉空間(パッケージ基板の外側に露出しない)であり、主に第1の溶断ユニット101および第2の溶断ユニット102が互いに交差した位置に設けられている。
前記第1の溶断ユニット101および第2の溶断ユニット102は、例えば溶断作用領域(図示されていない)を有するヒューズ部品である。前記第1の溶断ユニット101および第2の溶断ユニット102に設けられる時、可能な限り溶断作用領域を互いに(上下に)交差させる。
例えば、保護素子1または10が保護機能を発揮することで第2の溶断ユニット102が溶断する時、第2の溶断ユニット102の溶断作用領域が溶断する時に生じた破壊エネルギー(例えば爆破力、熱エネルギー、蒸気圧、電気アークなど)は、埋め込み孔103b(或いは埋め込み孔103a)の補助によって、ガイドされるか、または強化され、合わせて第1の溶断ユニット101に構造的な破壊をするか、または更に切断する。
再度、図1Aおよび1Bを参照すると、保護素子1と10は、第1の端子電極T1、第2の端子電極T2、および第3の端子電極T3をそれぞれ含んでいる。前記第1の溶断ユニット101の第1および第2の端子は、前記パッケージ基板100の外側に延伸され、前記第1の端子電極T1および第2の端子電極T2とそれぞれ電気的接続されている。第2の溶断ユニット102の第1の端子は、前記パッケージ基板100の外側に延伸され、前記第3の端子電極T3と電気的接続されている。またこの例では、第2の溶断ユニット102の第2の端子は、接続部102aによって前記第2の端子電極T2と電気的接続を構成する。図1Cは、図1Aおよび1Bに示された保護素子1および10の等価回路図を表している。
この実施形態では、前記第1方向と前記第2方向は、実質的に互いに垂直になっているがこれに限定されるものではない。
以下、図1Aおよび1Bの保護素子1および10を前記第1方向に沿って切断した断面図と合わせて、前記保護素子1および10のパッケージ基板内に埋め込み孔を設ける各種実施形態および構造を説明する。以下の図面では、同じ符号は基本的に同じ構成部分または構造を表しているが、説明を明白にするために、図1Aおよび1Bの断面図内に一部対応する素子は、異なる符号を用いて表示されることもあるため、説明書内の文の叙述とその対応の断面図の符号に述べられるのを基準とする。
図2A〜2Cは、本発明の保護素子10の3つの実施形態の断面図を表しており、各形態は、第1方向に沿って保護素子10(および前記第1の溶断ユニット101)を切断している。
図2Aは、図1Bに比べ、前記パッケージ基板100内に設けられた隔板200を更に含み、前記隔板200は、前記パッケージ基板100と同じ材料を用いることもできる。前記第1の溶断ユニット101は、前記隔板200の一面に設けられている。ここで第1の溶断ユニット101は、たとえば隔壁200の裏面に形成されているが、隔壁200の表面(裏面の反対側)に形成されていても良い。前記埋め込み孔103a及び103bは、前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の交差位置に設けられている。前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の一部は、前記埋め込み孔103b内に露出されている。図2Aに示される実施形態では、前記隔板200上に例えばノッチ、ギャップなどの弱化欠陥201が更に設けられている。この弱化欠陥201は、第2の溶断ユニットが溶断している時に破壊エネルギーを生じる瞬間に、前記隔板200が断裂して、もう1つの溶断ユニットの構造も容易に破壊する。
図2Bに示される実施形態では、図2Aと比較すると、前記埋め込み孔103bに露出する第2の溶断ユニットの一部または全部を覆う高揮発性材料層202を更に含んでいる。前記高揮発性材料層202は、例えば、低融点金属材料、高分子材料、ガラス材料等であるが、これを限定するものではない。この高揮発性材料層202は、前記第2の溶断ユニット102が溶断する時に、前記第1の溶断ユニット101に対する破壊力を増強する。図2Aと比較すると、図2Bの隔板はパッケージ基板100と同じ材料を用いているため、パッケージ基板100と一体構造を形成することができる。よって、図2Bでは、前記隔板200を図示していないが、前記弱化欠陥201は、図2B内に図示されている。以下の説明の各実施形態の叙述では、隔板がパッケージ基板と同じ材料を用い、パッケージ基板と一体構造で表されている場合、簡単にするため、前記隔板を再度特に符号で表示しない。このように、隔板をパッケージ基板100と同じ材料で形成することにより、弱化欠陥201を形成することができ、前述と同様に、第2の溶断ユニット102の溶断の際の断裂を第1の溶断ユニット101に伝達しやすくなる。
図2Cに示される実施形態では、図2Aと比較すると、前記第1の溶断ユニット101の部分は前記埋め込み孔103a内に露出し、前記第2の溶断ユニット102の一部と前記弱化欠陥201は、前記埋め込み孔103b内に露出している。図2Cの隔板は、パッケージ基板100と同じ材料を用いている。
図3は、保護素子1のもう1つの実施形態を表しており、前記第1方向に沿って前記保護素子1を切断した断面概略図である。
図3に示される実施形態では、図1Aと比較すると、前記パッケージ基板100内に設けられた隔板を更に含んでいる。前記隔板200は、前記パッケージ基板100と同じ材料を用いることもできる。前記第1溶断ユニット101は、前記隔板200の第1表面上に設けられ、前記第2溶断ユニット102は、第1表面の反対面上に設けられる。図3の保護素子は、前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の交差位置に、埋め込み孔303だけ設けられている。前記第1の溶断ユニット101の一部は、前記埋め込み孔303内に露出している。前記第2の溶断ユニット102が溶断している時、前記埋め込み孔303は、破壊力(破壊エネルギー)の導引を提供し、前記破壊エネルギーが前記第1の溶断ユニット101の構造を容易に破壊できるようにする。例えば、パッケージ基板100よりも強度の小さい材料を用いて隔板200を形成することにより、隔板200を比較的に容易に破壊させることができる。
図4A〜4Bは、本発明の保護素子10の、さらに他の2つの実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。
図4Aに示される実施形態では、保護素子10は、前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の交差位置を挟む方式で前記パッケージ基板100内に設けられた埋め込み孔401と402を含んでいる。注意すべきことは、前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)は、前記埋め込み孔401と402内に露出されていないことである。
図4Bに示された実施形態で図4Aと異なるのは、前記埋め込み孔401の前記第1の溶断ユニット101に近接した位置に弱化欠陥403が設けられ、前記埋め込み孔402の前記第2の溶断ユニット102に近接した位置に弱化欠陥404が設けられていることである。
図5A〜5Bは、他の2つの実施形態を表しており、各形態は、前記第1方向に沿って保護素子10を切断した断面概略図である。
図5Aに示される実施形態では、保護素子10は、埋め込み孔501と502を含み、前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)の交差位置に対応して前記パッケージ基板100内に設けられている。前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)は、それぞれ前記埋め込み孔501と502内に一部露出している。図5Bに示される実施形態の構造は、図5Aとほぼ同じであるが、図5Aに示される前記第1と前記第2の溶断ユニットの距離は、図5Bに示されるのより大きい。図5Bを参照すると、前記第1および第2の溶断ユニット(101、102)は、隔板(パッケージ基板と同じ材料であるため、図示されていない)の2つの面の上に設けられると見なすことができる。
また、高揮発性材料層(図5A、5Bに示されていない)を用いて前記埋め込み孔502に露出している第2の溶断ユニット102の一部または全部を覆う。
図6A〜6Cは、もう1つの形態の保護素子構造を応用した実施形態を表している。図6Aは、本発明の実施例の保護素子1の構造概略図を表している。図7A〜7Cは、それぞれ図6A〜6Cの保護素子1に対応した実施形態の断面概略図であり、その断面は、第2方向に沿って前記保護素子1(および第1の溶断ユニット101と第2の溶断ユニット102)を切断している。
図6Aを参照すると、保護素子1は、パッケージ基板100、第1の溶断作用領域101bを有し、第2方向と直角方向の第1方向に沿って延伸して前記パッケージ基板100内に設けられた第1の溶断ユニット101、第2の溶断作用領域102bを有し、第2方向と直角方向の第1方向に沿って延伸して前記パッケージ基板100内に設けられた第2の溶断ユニット102を含んでいる。図6Aに示される本実施例では、第1の溶断ユニット101と第2の溶断ユニット102は、互いに平行し、且つ埋め込み孔103は、前記パッケージ基板100内に設けられ、パッケージ基板の外側に露出しないで、密閉空間になっており、第1および第2の溶断領域101b、102bに対応して設けられている。図6Aに示される実施例では、第1の溶断作用領域101bと第2の溶断作用領域102bは、埋め込み孔103内に露出している。
保護素子1は、前記パッケージ基板100内に設けられ、第1の溶断作用領域101bと第2の溶断作用領域102bを分離させる隔板200を更に含んでいる。前記隔板200は、前記パッケージ基板100と同じ材料を選ぶことができる。前記隔板200上に例えばノッチ、ギャップなどの弱化欠陥(図示されていない)を更に選択的に形成することができる。この弱化欠陥は、第1と第2の溶断ユニットのいずれかが溶断している時に破壊エネルギーを生じる瞬間に、前記隔板が断裂して、もう1つの溶断ユニットの構造も破壊させる。一部の他の実施例では、前記埋め込み孔103に露出した第2の溶断作用領域102bの一部または全部を覆う高揮発性材料層(図示されていない)を更に含んでいる。前記高揮発性材料層202は、例えば、低融点金属材料、高分子材料、ガラス材料等であるが、これらに限定されるものではない。この高揮発性材料層は、前記第2の溶断作用領域102bが溶断する時に、前記第1の溶断作用領域101bに対する破壊力を増強する。隔板、弱化欠陥と、高揮発性材料層の詳細は、図2A〜図2Cおよびその関連する説明の内容を参考にすることができる。
次いで、図7Aを参照にすると、第1および第2の溶断作用領域101bと102bは、隣接して設けられている。実施形態では、第1と第2の溶断作用領域101bと102b間の距離は、第1と第2の溶断ユニット101と102間の最短距離である。本実施形態では、第1および第2の溶断ユニット101と102は、互いに垂直に重複しないが、他の一部の実施形態では、第1および第2の溶断ユニット101と102は、垂直に重複または部分的に垂直に重複することができる。本実施形態では、第1の溶断作用領域101bは、隔板200の上に設けられている。
保護素子1は、第1の端子電極T1、第2の端子電極T2、および第3の端子電極T3を含んでいる。第1の溶断ユニット101の第1および第2の端子は、前記パッケージ基板100の外側にそれぞれ延伸され、第1の端子電極T1および第2の端子電極T2と、電気的接続される。前記第2の溶断ユニット102の第1の端子は、前記パッケージ基板100の外側に延伸され、第3の端子電極T3と電気的接続される。またこの実施形態では、前記第2の溶断ユニット102の第2の端子は、接続部102aによって前記第3の端子電極T3と電気的接続を構成する。
図6Bは、本発明のもう1つの実施形態の保護素子10の構造概略図を表している。図7Bは、図6Bの保護素子10の実施形態に対応する断面概略図であり、その断面は、前記第2方向に沿って前記保護素子10(および第1の溶断ユニット101と第2の溶断ユニット102)を切断している。図6Bに示された保護素子10は、図6Aの保護素子1と比較して、主に異なるのは、2つの埋め込み孔103a、103bを有することである。前記埋め込み孔103a、103bは、互いに独立した密閉空間である。本実施形態では、第1の埋め込み孔103aは、第1の溶断作用領域101bの上に設けられ、且つ第1の溶断作用領域101bを前記第1の埋め込み孔103aの底部で露出させ、前記第2の埋め込み孔103bは、第1の溶断作用領域101bの下に設けられ、且つ第2の溶断作用領域102bを前記第2の埋め込み孔103bの上部または底部で露出させる。
保護素子10は、第1の端子電極T1、第2の端子電極T2、および第3の端子電極T3を含んでいる。第1の溶断ユニット101の第1および第2の端子は、前記パッケージ基板100の外側にそれぞれ延伸され、第1の端子電極T1および第2の端子電極T2は、電気的接続されている。前記第2の溶断ユニット102の第1の端子は、前記パッケージ基板100の外側に延伸され、第3の端子電極T3と電気的接続され、前記第2の溶断ユニット102の第2の端子は、接続部102aによって前記第3の端子電極T3と電気的接続を構成している。
次いで、図7Bを参照すると、第1および第2の溶断作用領域101bと102bは、隣接して設けられる。実施形態では、第1と第2の溶断作用領域101bと102b間の距離は、第1と第2の溶断ユニット101と102間の最短距離である。本実施形態では、第1および第2の溶断ユニット101と102は、互いに垂直に重複しないが、他の一部の実施形態では、第1および第2の溶断ユニット101と102は、垂直に重複または部分的に垂直に重複することができる。
図6Cは、本発明のもう1つの実施形態の保護素子1に基づく構造概略図を表している。図7Cは、図6Cの保護素子1の実施形態に対応する断面概略図であり、その断面は、前記第2方向に沿って前記保護素子1(および第1の溶断ユニット101と第2の溶断ユニット102)を切断している。図6Cに示された保護素子1は、図6Bの保護素子10と比較して、主に異なるのは、1つの埋め込み孔103aだけを有し、第1の溶断作用領域101bの上に形成され、且つ第1の溶断作用領域101bをその中で露出させていることである。
保護素子1或いは10は、第1の端子電極T1、第2の端子電極T2、および第3の端子電極T3を含んでいる。第1の溶断ユニット101の第1および第2の端子は、前記パッケージ基板100の外側にそれぞれ延伸され、第1の端子電極T1および第2の端子電極T2と電気的接続される。前記第2の溶断ユニット102の第1の端子は、前記パッケージ基板100の外側に延伸され、第3の端子電極T3と電気的接続され、またこの実施形態では、前記第2の溶断ユニット102の第2の端子は、接続部102aによって前記第3の端子電極T3と電気的接続を構成する。
次いで、図7Cを参照すると、第1と第2の溶断作用領域101bと102bは、隣接して設けられる。実施形態では、第1と第2の溶断作用領域101bと102b間の距離は、第1と第2の溶断ユニット101と102間の最短距離である。本実施形態では、第1および第2の溶断ユニット101と102は、互いに垂直に重複しないが、他の一部の実施形態では、第1および第2の溶断ユニット101と102は、垂直に重複または部分的に垂直に重複することができる。
図6A〜6Cの保護素子1および10は、前記第1と前記第2の溶断作用領域の中の1つが溶断を発生した時、溶断で発生したエネルギーは、もう1つの溶断作用領域を溶断する効果がある。例えば、保護素子1または10が保護機能を起動することで第2の溶断ユニット102が溶断された時、第2の溶断ユニット102の溶断作用領域102bが溶断の時に生じた破壊エネルギー(例えば爆破力、熱エネルギー、蒸気圧、電気アークなど)は、図6Aまたは図6Cの埋め込み孔103b(或いは図6Bの埋め込み孔103aおよび/または103b)の補助によって、ガイドされるか、または強化され、一緒に第1の溶断ユニット101に構造的な破壊をするか、または更に切断をする。
以上に述べた保護素子10を対応する回路に合わせて電子設備に対して保護の範例を行う(保護素子1を用いても同じ効果を達成することができる)。
図8Aは、上述の保護素子1または10を用いた保護装置60を表している。保護装置60は、前述の前記保護素子1または10、センサユニット601、およびスイッチ素子602を含んでいる。この実施形態では、この保護装置60は、電圧源に接続された負荷装置、例えばノートブック型パソコン用のリチウム電池セットBS(二次電池)を保護するのに用いられるが、これに限定されるものではなく、他の電子設備を保護するのに用いることもできる。
前記保護素子1または10は、図2Aおよび前述の各種実施形態に示され、且つ第1〜第3端子電極(T1〜T3)を有する、第1および第2の溶断ユニット101と102によって構成される。前記第1端子電極T1は、少なくとも1つの電圧源が供給した電力を受けるように用いられる。前記第2端子電極T2は、前記電力を前記リチウム電池セットBS(負荷装置)に供給するように用いられる。
前記電圧源は前記第1の溶断ユニット101によって電力を前記リチウム電池セットBSに供給し、異常な、またはその他の原因により、前記第1の溶断ユニット101に流れる電流が、前記第1の溶断ユニット101が許容できる第1電流規格値を超える(即ち過電流を発生する状態)場合、前記第1の溶断ユニット101は即溶断を生じ、これによって、前記電圧源が供給する電力を切断し、前記リチウム電池セットBSが過電流の破壊を受けないように保護する。
前記スイッチ素子602は、前記第3の端子電極T3と基準電位節点との間(例えば基準接地節点(GND))に接続される。この実施形態では、前記スイッチ素子602は、電界効果トランジスタであるがこれに限定されるものではない。
図8Aに示されたセンサユニット601は、前記リチウム電池セットBSの両端に接続され、前記リチウム電池セットBSに供給された電圧(即ち、リチウム電池セットBSの端子間電圧)が所定の電圧を超えるかどうかを検出する。所定の電圧を超えて検出された時(即ち過電圧を発生)、前記センサユニット601は、保護信号PSを発し、前記スイッチ素子602をオンにするため、本来リチウム電池セットBSに供給される電圧は、前記第2の溶断ユニット102および前記スイッチ素子602を通過して、基準接地節点GNDに迂回(bypass)される。過電圧が発生する状況では、前記第1または第2の溶断ユニットの中の1つが溶断を生じた時、溶断で生じた破壊エネルギーは、もう1つの溶断ユニットにも連帯して構造的な破壊を発生させるため、リチウム電池セットBSを前記電圧源と完全に隔絶し、同時にリチウム電池セットBSと電圧源を保護することを達成する。
また、第2の溶断ユニット102の許容可能な第2電流規格値を前記第1の溶断ユニット101の第1電流規格値より小さく設計するように選択することができ、前記第2の溶断ユニット102を流れる電流が前記第2電流規格値より大きい(しかし前記第1電流規格値より小さい)時、前記第2の溶断ユニット102は、溶断を発生し、同時に溶断で生じた破壊エネルギーは、前記第1の溶断ユニット101にも連帯して構造的な破壊を発生させるため、リチウム電池セットBSを前記電圧源と完全に隔絶し、同時にリチウム電池セットBSと電圧源を保護することを達成する。
図8Bは、上述の保護素子1または10を用いた保護装置60のもう1つの実施形態を表している。図8Aに示されたように、前記電圧源は前記第1の溶断ユニット101によって電力を前記リチウム電池セットBSに供給し、異常な、またはその他の原因により、前記第1の溶断ユニット101に流れる電流が、前記第1の溶断ユニット101が許容できる第1電流規格値を超える(即ち過電流を発生する状態)場合、前記第1の溶断ユニット101は即溶断を生じ、これによって、前記電圧源が供給する電力を切断し、前記リチウム電池セットBSが過電流の破壊を受けないように保護する。
図8Bのセンサユニット601は、前記第1の溶断ユニット101の両端に接続され、第1と第2の端子電極(T1とT2)が接地節点GNDに対してそれぞれ電圧を得ることによって、前記第1の溶断ユニット101の端子間電圧(T1〜T2間の電圧降下)および前記リチウム電池セットBSが受ける電圧{(供給電圧−VT1-T2)=(VT2−VGND)}を検出する。
前記リチウム電池セットBSが受けた電圧が所定の電圧を超えて検出された時(即ち過電圧を発生)、前記センサユニット601は、保護信号PSを発し、前記スイッチ素子602をオンにするため、本来リチウム電池セットBSに供給される電圧は、前記第2の溶断ユニット102および前記スイッチ素子602を通過して、基準接地節点GNDに迂回(bypass)する。
また、前記センサユニット601は、前記第1の溶断ユニット101の端子間電圧およびそれ自体の抵抗値によって前記第1の溶断ユニット101に流れる電流I1(図示されていない)を得ることができる。前記センサユニット601が前記第1の溶断ユニット101に流れた電流が第1電流規格値よりは小さいが警報値より大きいと判断した時も、前記保護信号PSを発し、前記スイッチ素子602をオンにし、前記電流I1を前記スイッチ素子602および前記第2の溶断ユニット102に流す。前記第2の溶断ユニットが許容可能な第2電流規格値は、前記第1の溶断ユニット101の第1電流規格値より小さくするか、または等しくすることができる。
この実施形態では、前記第1および第2の電流規格値はそれぞれ12アンペアと4アンペアであるものとする。前記電圧源が前記リチウム電池セットBSに対して充電している時、前記第1の溶断ユニット101に流れる電流I1は、過電流を発生しないが、リチウム電池セットBSに対して言えば、充電電流(即ちI1)が持続して前記警報値より大きい場合、リチウム電池セットに対して破損を与える。よって、前記センサユニット601は、前記第1溶断ユニット101に流れる電流I1が前記警報値(この例では7アンペア)を超えたと判断した時、前記保護信号PSを発し、前記スイッチ素子602をオンにし、電流I1は前記スイッチ素子602と前記第2の溶断ユニット102に流れる。電流I1は、第2電流規格値より大きいため、前記第2の溶断ユニット102が溶断を発生した時、溶断で生じた破壊エネルギーは、前記第1の溶断ユニット101にも及び、構造的な破壊を発生させるため、リチウム電池セットBSを前記電圧源と完全に隔絶することを達成する。上述の方式によって、前記警報値を設定することにより、リチウム電池セットBSに対する保護を更に提供する。
図8Cは、上述の図8A、8Bの上位回路構造を表している。図8A、8Bと同じ素子および動作はここでは述べない。
図8Cの前記センサユニット601は、前記保護素子1または10と前記リチウム電池セットBSを接続し、リチウム電池セットBSの両端の電圧(例えば図8A、8B)を直接検出して過電圧を発生した状態かどうかを決定することができる。前記センサユニット601は、前記リチウム電池セットBS内に設けられた電圧監視デバイスが提供した対応信号によって過電圧の状態を発生したかどうかを判定することもできる。また、前記リチウム電池セットBS内に設けられた電流監視デバイスが提供した対応信号によって前述の警報値を超える状態が発生したかどうかを判定することもできる。
実施形態では、保護装置60は、温度センサ(図8A、8B)を更に含み、環境温度または前記リチウム電池セットBSの温度を測定することができる。測定して得られた温度が既定の温度値より高い時、制御信号CSを発し、前記スイッチ素子602をオンに駆動し、電力を迂回させる。
注意するのは、前記保護素子1または10の第1端子電極T1を前記リチウム電池セットBSに接続した場合、第2端子電極T2は、前記電圧源と接続し、上述の図8A〜8Cで述べた動作は正常なまま動作される。
上述の図8A〜8Cに述べられるように、本発明の保護素子の内部は埋め込み孔構造が接地され、且つ2つの溶断ユニットを含んでいる。過電圧または過電流を発生した時、第2の溶断ユニット102の溶断時の破壊エネルギーは、埋め込み孔の作用によって合わせて第1の溶断ユニット101の構造を更に破壊することができるため、より完成した保護効果を提供することができる。
本発明は、実施例の方法および望ましい実施の形態によって記述されているが、本発明は、これらに限定されるものではないことは理解される。本開示の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であればそのような等価な構成を達成することが可能であり、当業者は、本開示の精神および範囲を逸脱せずに、ここで種々の変更、代替、および改変をするだろう。
1、10 保護素子
100 パッケージ基板
101 第1の溶断ユニット
101b 第1の溶断作用領域
102 第2の溶断ユニット
102A 接続部
102b 第1の溶断作用領域
103、103a、103b 埋め込み孔
T1〜T3 第1〜第3の端子電極
200 隔板
201、403、404 弱化欠陥
202 高揮発性材料層
303、401、402、501、502 埋め込み孔
60 保護装置
601 センサユニット
602 スイッチ素子
603 温度センサ
BS リチウム電池セット(負荷装置)
PS 保護信号
CS 制御信号
GND 基準接地節点

Claims (21)

  1. パッケージ基板、
    前記パッケージ基板内に設けられ、第1の溶断作用領域を有する第1の溶断ユニット、
    前記パッケージ基板内に設けられ、前記第1の溶断作用領域と隣接して第2の溶断作用領域を有する第2溶断ユニット、および
    前記第1の溶断作用領域および前記第2の溶断作用領域に対応して前記パッケージ基板内に設けられる第1の埋め込み孔を含み、
    前記第1および前記第2の溶断作用領域の1つが溶断した時、前記第1の埋め込み孔が、前記第1および第2の溶断領域の他の1つの溶断作用領域を切断するための溶断エネルギーを補助する
    ことを特徴とする保護素子。
  2. 前記パッケージ基板内に設けられた隔板を更に含み、前記第1の溶断ユニットは、前記隔板上に設けられる請求項1に記載の保護素子。
  3. 前記隔板は、前記第1および第2の溶断作用領域に対応して設けられる弱化欠陥を更に有し、前記第1および第2の溶断作用領域の1つが溶断した時に前記隔板の断裂を加速するように用いられる請求項2に記載の保護素子。
  4. 前記第1の溶断作用領域は、前記第1の埋め込み孔に露出している請求項1に記載の保護素子。
  5. 前記第1および第2の溶断作用領域に対応し、且つ前記第1の埋め込み孔の上または下で、前記パッケージ基板内に設けられる第2の埋め込み孔を更に含む請求項1に記載の保護素子。
  6. 前記第1および第2の溶断作用領域は、前記第2の埋め込み孔に露出している請求項5に記載の保護素子。
  7. 前記第2の埋め込み孔に露出している前記第2の溶断作用領域の一部または全部を覆う高揮発性材料層を更に含む請求項5に記載の保護素子。
  8. 前記第1の溶断作用領域は、前記第1の埋め込み孔に露出し、前記第2の溶断作用領域は、前記第2の埋め込み孔に露出している請求項5に記載の保護素子。
  9. 前記第1の溶断作用領域は、前記第1の埋め込み孔に露出し、前記第2の溶断ユニットは、前記第1溶断ユニットで前記隔板が設けられた位置の背面に設けられる請求項2に記載の保護素子。
  10. 前記パッケージ基板に設けられる第2の埋め込み孔をさらに有し、前記第1および第2の埋め込み孔は、前記第1および第2の溶断作用領域を挟む構造である請求項1に記載の保護素子。
  11. 前記第1および第2の溶断作用領域の位置に近接して前記第1および第2の埋め込み孔の中にそれぞれ設けられた第1および第2の弱化欠陥を更に含む請求項10に記載の保護素子。
  12. 前記第1の埋め込み孔は、前記第1の溶断ユニットの上に設けられ、且つ前記第1の溶断作用領域が前記第1の埋め込み孔の底部に露出し、前記第2の埋め込み孔は、前記第1の埋め込み孔の下に設けられ、且つ前記第2溶断作用領域が前記第2の埋め込み孔の上部または底部で露出している請求項10に記載の保護素子。
  13. 前記第2の埋め込み孔に露出している前記第2の溶断作用領域の一部または全部を覆う高揮発性材料層を更に含む請求項12に記載の保護素子。
  14. 前記パッケージ基板内に設けられた隔板を更に含み、前記第1および第2の溶断作用領域は、前記第1の埋め込み孔に露出し、前記第1の溶断作用領域は、前記隔板上に設けられる請求項1に記載の保護素子。
  15. 前記隔板は、弱化欠陥を更に含み、前記第1および第2の溶断作用領域の1つが溶断した時に、前記隔板の断裂を加速するように用いられる請求項14に記載の保護素子。
  16. 前記第1の埋め込み孔に露出する前記第1および第2の溶断作用領域の一部または全部を覆う高揮発性材料層を更に含む請求項14に記載の保護素子。
  17. 前記パッケージ基板内に設けられた第1、第2、および第3の端子電極を更に含み、
    前記第1の溶断ユニットの第1および第2の端子は、前記パッケージ基板の外側に延伸され、前記第1および第2の端子電極とそれぞれ電気的接続され、
    前記第2の溶断ユニットの第1端子は、前記パッケージ基板の外側に延伸され、前記第3の端子電極と電気的接続され、前記第2の溶断ユニットの第2の端子は、前記第1および第2の端子電極の1つと電気的接続される請求項1に記載の保護素子。
  18. 請求項1に記載の保護素子であって、前記保護素子は、
    前記第1の溶断ユニットの第1の端子と電気的接続され、少なくとも1つの電圧源が供給した電力を受けるように用いられる第1の端子電極と、
    前記第1の溶断ユニットの第2の端子と電気的接続され、前記電力を負荷装置に供給するように用いられる第2の端子電極と、
    前記第2の溶断ユニットの第1の端子と電気的接続され、前記第2の溶断ユニットの第2の端子が前記第1および第2の端子電極のうちの1つと選択的に電気的接続される第3の端子電極と、を更に有する保護素子、
    前記保護素子と前記負荷装置とに接続され、前記電力が所定値より高く検出された時、保護信号を出力するセンサユニット、および
    前記第3の端子電極と基準電位節点との間に接続され、前記保護信号を受けた時、オンにされ、前記負荷に供給される前記電力を前記基準電位節点に迂回させるスイッチ素子を含む保護装置。
  19. 前記センサユニットは、前記負荷ユニットに供給された電流または電圧を検出し、前記電力が前記所定値より高いか否かを決定する請求項18に記載の保護装置。
  20. 環境温度または前記負荷装置の温度を測定するのに用いられる温度センサを更に含み、測定して得られた温度が所定の温度値より高い時、制御信号を発し、前記スイッチ素子をオンに駆動する請求項18に記載の保護装置。
  21. 前記負荷装置が二次電池である請求項18に記載の保護装置。
JP2012181154A 2011-08-18 2012-08-17 保護素子および保護素子を用いた保護装置 Active JP5523521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100129499 2011-08-18
TW100129499 2011-08-18
TW101123841A TWI488208B (zh) 2011-08-18 2012-07-03 保護元件及應用此保護元件之保護裝置
TW101123841 2012-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013041829A true JP2013041829A (ja) 2013-02-28
JP5523521B2 JP5523521B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=47625352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181154A Active JP5523521B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-17 保護素子および保護素子を用いた保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9019678B2 (ja)
JP (1) JP5523521B2 (ja)
CN (1) CN102956414B (ja)
DE (1) DE102012016158B4 (ja)
TW (1) TWI488208B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175146A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Murata Mfg Co Ltd ヒューズ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103902007A (zh) * 2012-12-29 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 芯片保护电路
US11300458B2 (en) * 2017-09-05 2022-04-12 Littelfuse, Inc. Temperature sensing tape, assembly, and method of temperature control
TW201930837A (zh) 2017-09-05 2019-08-01 美商力特福斯股份有限公司 溫度感應膠帶
DE102017125208B4 (de) * 2017-10-27 2021-08-12 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrisches Sicherungselement sowie Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Sicherungselementes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308157A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Daito Tsushinki Kk ヒューズ
JP2010244773A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Hung-Jr Chiou 電流保護の素子構造、および、その製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828289A (en) * 1973-07-23 1974-08-06 American Thermostat Corp Combined current and temperature sensitive fuse assembly
JP3043704B2 (ja) 1998-03-02 2000-05-22 米沢日本電気株式会社 バッテリパックの過充放電防止制御方法および装置
JP2001006518A (ja) 1999-04-23 2001-01-12 Sony Chem Corp 過電流保護装置
CN2399872Y (zh) 1999-10-11 2000-10-04 蒋邦善 一种保护器
US6583977B1 (en) * 1999-10-27 2003-06-24 Motorola, Inc. Zipper fuse
JP2004214033A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Sony Chem Corp 保護素子
JP4110967B2 (ja) * 2002-12-27 2008-07-02 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子
JP4207877B2 (ja) * 2004-10-04 2009-01-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護回路
JP4514669B2 (ja) * 2005-07-29 2010-07-28 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 温度ヒューズを用いた保護装置
KR100650635B1 (ko) * 2005-11-10 2006-11-27 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
TWI310955B (en) * 2006-09-26 2009-06-11 Polytronics Technology Corp Over-current protection device
US7663204B2 (en) * 2007-04-27 2010-02-16 Powertech Technology Inc. Substrate for multi-chip stacking, multi-chip stack package utilizing the substrate and its applications
JP5043564B2 (ja) * 2007-08-30 2012-10-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板および該基板を具えたインクジェット記録ヘッド
TW200929310A (en) * 2007-12-21 2009-07-01 Chun-Chang Yen Surface Mounted Technology type thin film fuse structure and the manufacturing method thereof
JP5072796B2 (ja) 2008-05-23 2012-11-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 保護素子及び二次電池装置
DE202009017813U1 (de) * 2009-04-14 2010-07-01 Chiu, Hung-Chih, Wu Ku Überstromsicherungselement
US8081057B2 (en) * 2009-05-14 2011-12-20 Hung-Chih Chiu Current protection device and the method for forming the same
KR101093888B1 (ko) * 2009-12-28 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 단선 검출 방법
CN202307755U (zh) 2011-08-18 2012-07-04 财团法人工业技术研究院 保护元件及应用此保护元件的保护装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308157A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Daito Tsushinki Kk ヒューズ
JP2010244773A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Hung-Jr Chiou 電流保護の素子構造、および、その製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175146A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Murata Mfg Co Ltd ヒューズ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012016158A1 (de) 2013-02-21
JP5523521B2 (ja) 2014-06-18
TWI488208B (zh) 2015-06-11
CN102956414B (zh) 2015-08-26
DE102012016158B4 (de) 2021-01-28
CN102956414A (zh) 2013-03-06
US9019678B2 (en) 2015-04-28
TW201310490A (zh) 2013-03-01
US20130044401A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523521B2 (ja) 保護素子および保護素子を用いた保護装置
JP5656466B2 (ja) 保護素子、及び、保護素子の製造方法
JP6502382B2 (ja) 電池パック
JP5952674B2 (ja) 保護素子及びバッテリパック
JP5952673B2 (ja) 保護素子及びバッテリパック
KR101946106B1 (ko) 보호 소자 및 배터리 팩
WO2014081234A1 (ko) 비정상상태의 전류 및 전압을 차단하는 복합보호소자
JP4663760B2 (ja) 二次電池用保護回路
KR20160035588A (ko) 보호 디바이스
JP5881228B2 (ja) 電極リード及びそれを含む二次電池
KR102180652B1 (ko) 전환 회로
TW201524064A (zh) 電池電路、保護電路
CN102956413B (zh) 保护元件及应用此保护元件的保护装置
JP2021508911A (ja) 不良モード検知を通じたヒューズ制御システムおよび方法
JP6406881B2 (ja) ヒューズ素子
TW201505064A (zh) 保護元件及電子機器
CN107910488A (zh) 一种串联连接件、电池及电池组
JP2011028854A (ja) 電池パック及び保護回路
TWI638498B (zh) Secondary battery pack and its protective component
KR20220141594A (ko) Pcb 패턴을 이용한 센싱 와이어 단락 보호 장치
JP2012018945A (ja) 過電流保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5523521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250