JP2013037754A - モータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブ - Google Patents

モータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブ Download PDF

Info

Publication number
JP2013037754A
JP2013037754A JP2011233988A JP2011233988A JP2013037754A JP 2013037754 A JP2013037754 A JP 2013037754A JP 2011233988 A JP2011233988 A JP 2011233988A JP 2011233988 A JP2011233988 A JP 2011233988A JP 2013037754 A JP2013037754 A JP 2013037754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
wall portion
motor
sealing
upper wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011233988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733828B2 (ja
Inventor
Il Geun Jeon
ゲウン ジェオン、イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013037754A publication Critical patent/JP2013037754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733828B2 publication Critical patent/JP5733828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】プレス加工により製造されるベースにおいて外部とのシーリング機能を改善したモータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブを実現する。
【解決手段】モータ用ベース100は、母体となる板状の鋼材でプレス加工により形成されるベース本体110と、当該ベース本体の外側を規定する外壁部120と、を含み、上記外壁部は、外部との封止のためのシーリング部との接触面積を増加させるために上記母体となる板状の鋼材より小さい厚さを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、モータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブに関し、より詳細には、プレス加工により製造されるベースにおいて外部とのシーリング機能を改善したモータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブに関する。
コンピューターの情報保存装置の一つであるハードディスクドライブ(HDD;Hard Disk Drive)は、磁気ヘッドを用いてディスクに保存されたデータを再生するか又はディスクにデータを記録する装置である。
このようなハードディスクドライブにおいて、ベースには、磁気ヘッドをディスク上で移動させるヘッド駆動部、即ち、HSA(Head Stack Assembly)が設けられ、当該ヘッド駆動部によって当該磁気ヘッドは、ディスクの記録面から所定の高さで浮上した状態で所望の位置に移動しながらその機能を行うことになる。
従来は、ハードディスクドライブに提供されるベースを製造する上で、アルミニウム(Al)をダイキャスティング(Die−Casting)した後に当該ダイキャスティングによって生じるバリ(Burr)等を除去する後加工方式が行われていた。
しかしながら、従来のダイキャスティング方式では、鍛造用アルミニウム(Al)を溶融状態で注入して成形する工程を経るため、工程において高温・高圧による多くのエネルギーが必要とされ、工程時間も増えるという問題がある。
また、ダイキャスティング金型の寿命においても、一つの金型から多数のベースを製造するのには限界があり、ダイキャスティング工程で製造されたベースは、寸法精度が良くないという問題もある。
このようなダイキャスティング工程の問題点を解決するために、プレス工法を用いてベースを製造したが、このプレス工法によると、板材をベンディングし切断する工程の特性上、基本的に均一な厚さを有するしかない限界がある。
なお、ハードディスクドライブでは、駆動特性の向上のためにベースの上面及びカバーの下面に付着されたシーリング部材で内部空間を封止する場合、ベースとシーリング部材との接触面積がシーリング特性を左右する重要な因子となる。
しかしながら、プレス工法又は鍛造工法によりベースを製造する場合、ディスクの外径と外装幅が国際規格で決まっているため、ディスクの外径と一定間隔を維持するベースの内壁及び外壁の寸法も規格化される等の制限がある。
このような制限条件下でプレス工法によりベースを製造する場合、ベースの内壁及び外壁は、曲げ工程により製造されるしかないため、ベースの上面も丸くなるように形成されるしかないという問題がある。
このことから、ベースへのシーリング部材の付着の際に、接触面積が縮小し、結局はシーリング機能の低下を生じる問題をもたらす。
したがって、プレス工法によるベース製造の限界を克服しシーリング機能が向上した構造を確保するための研究が必要とされている。
本発明の目的は、プレス加工を用いながらもベースの内部空間を効果的に封止することにより性能及び寿命を最大化したモータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブを提供することである。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースは、母体となる板状の鋼材でプレス加工により形成されるベース本体と、当該ベース本体の外側を規定する外壁部と、を含み、上記外壁部は、外部との封止のためのシーリング部との接触面積を増加させるために上記母体となる板状の鋼材より小さい厚さを備えることができる。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースの上記外壁部は、上記ベース本体の端部から折れ曲がって形成される内側壁部と、当該内側壁部の端部から折れ曲がって形成される上壁部と、当該上壁部の端部から折れ曲がってカバーに結合される外側壁部と、を含むことができる。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースは、上記内側壁部、上記上壁部及び上記外側壁部の少なくとも一つが、上記母体となる板状の鋼材の厚さより小さい厚さを備えることができる。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースの上記上壁部の上面は、上記シーリング部が配置されるように平坦面を備えることができる。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースの上記上壁部の上面は、上記ベース本体の上面と平行に形成されることができる。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースの上記上壁部の上面のコーナーは、曲率半径を備えることができる。
本発明の他の実施形態によるモータは、モータ用ベースと、当該モータ用ベースに結合されてディスクを回転させるスピンドルモータと、上記ディスクのデータを記録及び再生させるための磁気ヘッドを当該ディスクの上の所定の位置に移動させるヘッド駆動部と、上記モータ用ベースと結合し当該モータ用ベースの内部空間を封止するように上記外壁部に配置されるシーリング部を備えるカバーと、を含むことができる。
本発明によるモータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブによると、プレス加工を用いながらもベースの内部空間を効果的に封止することができる。
また、モータ用ベースをプレス加工により製造することにより、工程時間及びエネルギー消耗を最小化して結果的には生産力を向上させることができる。
本発明の一実施形態によるモータ用ベースを含むハードディスクドライブを示す概略分解斜視図である。 本発明の一実施形態によるモータ用ベースを含むハードディスクドライブを示す概略斜視図及び概略切開斜視図(シーリング部は図示せず)である。 図2のAーA'線に沿う概略断面図である。 (a)〜(c)は、本発明の一実施形態によるモータ用ベースの製造工程を示す概略斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。但し、本発明の思想は、提示される実施形態に制限されず、本発明の思想を理解する当業者は、同一思想の範囲内で他の構成要素の追加、変更、削除などによって、退歩的な他の発明や本発明の思想の範囲内に含まれる他の実施形態を容易に提案することができるが、これもまた本願発明の思想の範囲内に含まれる。なお、図面上における同一機能の構成要素は、同一符号を付して示す。
図1は、本発明の一実施形態によるモータ用ベースを含むハードディスクドライブを示す概略分解斜視図であり、図2は、本発明の一実施形態によるモータ用ベースを含むハードディスクドライブを示す概略斜視図及び概略切開斜視図(シーリング部は図示せず)であり、図3は、図2のAーA'線に沿う概略断面図である。
図1から図3を参照すると、本発明によるハードディスクドライブ600は、モータ用ベース100(以下、ベースという)と、当該ベース100の内部空間に配置されるスピンドルモータ200と、ヘッド駆動部300と、上記ベース100の内部空間を封止するシーリング部400を備えるカバー500と、を含むことができる。
なお、本発明において軸方向の上方又は下方は、上記ベース100の上面から上記カバー500への方向又はその逆方向を意味する。
上記ベース100は、本発明によるハードディスクドライブ600において上記カバー500と共に外観を形成するハウジングを意味し、ベース本体110と外壁部120とを含むことができる。
ここで、上記ベース本体110と上記外壁部120とを含む上記ベース100は、プレス加工により基本的な形が作られた後、曲げ加工又は切開加工等の追加加工により最終的なベース100の形が作られることができる。
即ち、本発明の一実施形態によるベース100は、アルミニウム(Al)をダイキャスティングした後に当該ダイキャスティングによって生じるバリ等を除去する後加工方式で生産される従来の場合とは異なり、冷間圧延鋼板(SPCC、SPCE等)、熱間圧延鋼板、ステンレス鋼又はボロン或いはマグネシウム合金等の軽量合金鋼板をプレス加工により一回で又は追加加工により生産されることができる。
したがって、本発明の一実施形態によるベース100は、プレス加工により製造されることができるため、工程時間及びエネルギー消耗を最小化して結果的には生産力を向上させることができる。
ここで、上記ベース本体110は、上記ベース100の内部空間を形成し、当該内部空間は、後述するスピンドルモータ200及びヘッド駆動部300が配置される空間であることができる。
上記外壁部120は、上記ベース100の外壁で、具体的には、上記ベース本体110の外側を規定することができる。
即ち、上記外壁部120は、上記ベース本体110の端部に形成され、内側壁部122と上壁部124と外側壁部126とを含むことができる。
上記外壁部120の内側壁部122は、上記ベース本体110の端部を軸方向の上方に折り曲げて形成され、当該内側壁部122の所定の高さで再び軸方向の下方に折り曲げて上記外側壁部126を形成することができる。
ここで、上記内側壁部122と上記外側壁部126との連結部分は、上記ベース100の内部空間を封止するシーリング部400が配置される部分となることができ、シーリング機能の極大化のために上記カバー500に備えられる上記シーリング部400との接触面積を増大させるための平坦面を備えなければならない。
上記ベース100の規格と関連しては、当該ベース100は、殆どの寸法が規格化されており、特に、ディスクDの外径、対向する外側壁部126間の幅及びディスクDの外径と一定間隔を維持する内側壁部122も規格化されている。
なお、上記外側壁部と上記内側壁部とが一体に形成されるように製造することができる従来のダイキャスティング工程によると、当該外側壁部と当該内側壁部との境界である上側壁部が所定の平坦面を備えるように製造することができるため、ベースの内部空間を封止するシーリング部を配置させるのに十分な面の形成が可能となる。
しかしながら、本発明によるベース100のように母体となる板状の鋼材、即ち、冷間圧延鋼板(SPCC、SPCE等)、熱間圧延鋼板、ステンレス鋼又はボロン或いはマグネシウム合金等の軽量合金鋼板をプレス金型に配置し所定のプレス圧を加えてベース100を製造する場合は、基本的に均一な厚さを備えるしかない。
これにより、上記ベース100の外壁部120には、前述したように国際規格に適するように曲げ工程により上記内側壁部122及び上記外側壁部126が形成される。
このように、上記内側壁部122と上記外側壁部126との連結部分は、曲げ工程により丸くなるように形成されるため、当該連結部分の一部に上記ベース100の内部空間を封止するシーリング部400を配置するための空間が狭くなるという問題があった。
上記のような問題点を解決するために、本発明によるベース100は、上記外壁部120の厚さを母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さくすることにより、上記シーリング部400が配置されるように平坦面を具現することができる。
より具体的には、ベース本体110をプレス加工により形成し外側部の一部を加圧して母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さくした後、軸方向の上方に折り曲げて内側壁部122を形成し、再び折り曲げて上壁部124を形成し、再び軸方向の下方に折り曲げて外側壁部126を形成する。
このように、母体となる板状の鋼材の厚さt0より相対的に小さい厚さt1を有する部分を折り曲げて内側壁部122及び上壁部124を形成することにより、当該上壁部124の上面は、平坦面を備えることができる。
ここで、上記外壁部120のうち上記外側壁部126は、上記カバー500と結合される部分であるため、結合強度及び締結手段との結合のために、母体となる板状の鋼材の厚さt0を維持させることもできる。
上記外壁部120の具体的な製造工程については、図4を参照して後述する。以下では、上記外壁部120が形成された後のベース100について説明する。
前述したように、上記外壁部120の内側壁部122及び上壁部124は、母体となる板状の鋼材の厚さt0より相対的に小さい厚さt1を維持する状態で上記ベース本体110の端部を軸方向の上方に折り曲げた後に再び外側方向に折り曲げて形成され、規格化された幅を維持する状態で軸方向の下方に再び折り曲げて外側壁部126を形成することができる。
このように、上記内側壁部122及び上記上壁部124は、母体となる板状の鋼材の厚さt0より相対的に小さい厚さt1を有する鋼材を折り曲げて形成されるため、対向する外側壁部126間の規格化された幅を維持する状態で、上記上壁部124の上面は、所定の平坦面を備えることができる。
上記上壁部124の上面は、平坦であるため、上記ベース本体110の上面と平行にすることができる。
但し、上記上壁部124は、曲げ工程により形成されるため、そのコーナーは、所定の曲率半径を備えることができる。
上記スピンドルモータ200は、ディスクDを回転させるためのもので、上記ベース本体110の中央部分に固設される。上記ディスクDは、上記スピンドルモータ200に結合されて当該スピンドルモータ200と共に回転されるもので、データが記録される記録面を備えることができる。
上記スピンドルモータ200の上端部には、上記ディスクDを上記スピンドルモータ200に堅固に固定させるためのクランプ210がねじ220によって締結されることができる。
なお、図1には、上記スピンドルモータ200に一つのディスクDが取り付けられた構成が示されているが、これは例示に過ぎず、一つ以上のディスクDが取り付けられることができる。
このように、複数のディスクDが取り付けられる場合、当該ディスクD間の間隔を維持するための環状のスペーサーが当該ディスクD間に配置されることができる。
上記ヘッド駆動部300は、HSA(Head Stack Assembly)と呼ばれ、磁気ヘッドを搭載し当該磁気ヘッドを所定の位置に移動させて上記ディスクD上にデータを記録するか又は上記ディスクDに記録されたデータを読み取る構成であることができる。
また、上記ヘッド駆動部300は、コイル310と上側及び下側マグネット320、330とを含むボイスコイルモータ(VCM)によって、磁気ヘッドを上記ディスクDの所定の位置に移動させることができる。
上記ボイスコイルモータ(VCM)に提供されるコイル310の上側及び下側に配置される上側及び下側マグネット320、330は、磁束密度の増加及び上記ベース100との固定のために、それぞれ上側及び下側ヨーク340、350と結合されることができる。
上記ボイスコイルモータ(VCM)は、サーボ制御システムによって制御され、上記コイル310によって入力される電流と上記上側及び下側マグネット320、330によって形成された磁場の相互作用によってフレミングの左手の法則による方向に上記ヘッド駆動部300をピボット軸を中心に回転させる。
本発明によると、上記ハードディスクドライブ600に作動開始命令が入力されると、上記ディスクDが回転し始め、上記ボイスコイルモータ(VCM)は、スイングアームを反時計方向に回転させて磁気ヘッドを上記ディスクDの記録面上に移動させる。
逆に、上記ハードディスクドライブ600に作動停止命令が入力されると、上記ボイスコイルモータ(VCM)は、スイングアームを時計方向に回転させて磁気ヘッドを上記ディスクDから外す。
上記ディスクDの記録面を外れた磁気ヘッドは、当該ディスクDの外側に設けられたランプ360にパーキングされる。
上記ランプ360は、上記磁気ヘッドをパーキングさせると共に、当該磁気ヘッドが上記ディスクDに移動する時に所定の間隔で離隔させることにより、安定的に上記ディスクDのデータを読み取るようにすることができる。
上記カバー500は、上記ベース100の内部空間を封止するシーリング部400を備え、上記ベース100の外壁部120と結合して本発明によるハードディスクドライブ600の外観を形成することができる。
具体的には、上記カバー500の内側密閉面には、上記シーリング部400が備えられ、上記カバー500は、別途の締結手段によって上記外壁部120の外側壁部126と締結されて上記ベース100の内部空間を封止することができる。
図4は、本発明の一実施形態によるモータ用ベースの製造工程を示す概略斜視図である。
ここで、図4は、上記ベース100の外壁部120の製造工程を説明するためのもので、当該ベース100の具体的な特徴は図示されていない。
本発明の一実施形態によるベース100は、プレス加工により上記ベース本体110を含む基本的な形が作られることができ、プレス加工の特性上、全体的に均一な厚さt0を有する。
まず、上記外壁部120の形成のために、上記ベース本体110の端部、即ち、内側壁部122及び上壁部124が形成される部分を加圧することにより、母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さい厚さt1を形成する(図4(a)参照)。
この際、厚さが薄い部分は、上記外壁部120のうち内側壁部122及び上壁部124を構成し、外側壁部126は、カバー500との締結のために母体となる板状の鋼材の厚さt0をそのまま維持させる。
その後、上記ベース本体110の端部から軸方向の上方に折り曲げて外壁部120の内側壁部122を形成し、再び外側方向に折り曲げて上壁部124及び外側壁部126を形成するための準備をする(図4(b)参照)。
なお、上述した図4(a)及び図4(b)と関連し、内側壁部122及び上壁部124が形成される部分を加圧して母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さい厚さt1を形成する工程と、上壁部124及び外側壁部126を形成するための準備工程は、図4(a')に示されているように一回で行われることもできる。
即ち、上記ベース本体110の端部から軸方向の上方に折り曲げて内側壁部122を形成し、再び外側方向に折り曲げて上壁部124及び外側壁部126を形成すると共に、母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さい厚さt1を形成することができる。
次に、上記上壁部124の端部、即ち、母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さい部分の端部から軸方向の下方に折り曲げて上壁部124及び外側壁部126を形成することができる(図4(c)参照)。
上記のような工程を介して、曲げによって形成される外壁部120の内側壁部122と外側壁部126との連結部分の一部に、シーリング部400が配置される平坦面を備える上壁部124を形成させることにより、当該上壁部124と当該シーリング部400との接触効率を最大化することができる。
即ち、上記内側壁部122及び上記上壁部124は、母体となる板状の鋼材の厚さt0より小さい厚さt1を維持する状態で曲げ工程により形成されるため、ディスクDの外径、対向する外側壁部126間の幅及び当該ディスクDの外径と一定間隔を維持する内側壁部122が規格化されていても、平坦面を備える上壁部124を具現することができる。
したがって、プレス加工によりベース100を製造しても、カバー500に備えられるシーリング部400が上壁部124の上面に堅固に付着されてシーリング機能を向上させることができるため、結果的にはハードディスクドライブ600の性能及び寿命を極大化することができる。
なお、上記では、本発明による実施形態を基に本発明の構成及び特徴を説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の思想を逸脱しない範囲内で多様な変更又は変形が可能であることはいうまでもない。また、このような変更又は変形は、本明細書に添付の特許請求の範囲に属する。
100 モータ用ベース
110 ベース本体
120 外壁部
122 内側壁部
124 上壁部
126 外側壁部
200 スピンドルモータ
300 ヘッド駆動部
400 シーリング部
500 カバー
600 ハードディスクドライブ

Claims (7)

  1. 母体となる板状の鋼材をプレス加工することにより形成されるモータ用ベースであって、
    ベース本体と、
    前記ベース本体の外周を規定する外壁部と
    を含み、
    前記外壁部の少なくとも一部は、前記母体となる板状の鋼材より小さい厚さを備え、外部との封止のためのシーリング部との接触面積を増加させるモータ用ベース。
  2. 前記外壁部は、
    前記ベース本体の端部から折れ曲がって形成される内側壁部と、
    前記内側壁部の端部から折れ曲がって形成される上壁部と、
    前記上壁部の端部から折れ曲がってカバーに結合される外側壁部と
    を含む、請求項1に記載のモータ用ベース。
  3. 前記内側壁部、前記上壁部及び前記外側壁部の少なくとも一つは、前記母体となる板状の鋼材の厚さより小さい厚さを備える、請求項2に記載のモータ用ベース。
  4. 前記上壁部の前記シーリング部との接触面は、前記シーリング部が配置されるように平坦面を備える、請求項2または3に記載のモータ用ベース。
  5. 前記上壁部の前記シーリング部との接触面は、前記ベース本体の前記シーリング部との対向面と平行に形成される、請求項2から4の何れか1項に記載のモータ用ベース。
  6. 前記上壁部の前記シーリング部との接触面のコーナーは、曲率半径を備える、請求項2から5の何れか1項に記載のモータ用ベース。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のモータ用ベースと、
    前記モータ用ベースに結合されてディスクを回転させるスピンドルモータと、
    前記ディスクのデータを記録及び再生させるための磁気ヘッドを当該ディスクの上の所定の位置に移動させるヘッド駆動部と、
    前記モータ用ベースと結合し当該モータ用ベースの内部空間を封止するように前記外壁部に配置されるシーリング部を備えるカバーと
    を含む、ハードディスクドライブ。
JP2011233988A 2011-08-05 2011-10-25 モータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブ Expired - Fee Related JP5733828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110078212A KR101477331B1 (ko) 2011-08-05 2011-08-05 모터용 베이스 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR10-2011-0078212 2011-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037754A true JP2013037754A (ja) 2013-02-21
JP5733828B2 JP5733828B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=47626798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233988A Expired - Fee Related JP5733828B2 (ja) 2011-08-05 2011-10-25 モータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8780495B2 (ja)
JP (1) JP5733828B2 (ja)
KR (1) KR101477331B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9311966B1 (en) * 2015-01-26 2016-04-12 Seagate Technology Llc Hemmed seal for a storage device enclosure
JP2016170843A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 日本電産株式会社 スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP2018160300A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 ディスク装置
JP6692332B2 (ja) * 2017-09-04 2020-05-13 株式会社東芝 ディスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113472A (en) * 1980-12-24 1982-07-14 Ibm Sealing type disk device
JPH0721761A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JP2008248899A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nhk Spring Co Ltd シール部位のシール構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631358U (ja) 1992-09-22 1994-04-22 株式会社三協精機製作所 磁気ディスク駆動用モータ
US6640605B2 (en) * 1999-01-27 2003-11-04 Milgo Industrial, Inc. Method of bending sheet metal to form three-dimensional structures
US6392838B1 (en) * 1999-03-30 2002-05-21 Maxtor Corporation Hermetically sealed data storage device
JP3438723B2 (ja) 2001-01-24 2003-08-18 ニチハ株式会社 留め付けシール金具及び外壁施工構造
JP2004022005A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Teac Corp ディスク装置
JP2005078763A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置
WO2006052073A2 (en) 2004-11-09 2006-05-18 Lg Electronics Inc. Direct drive motor in washing machine
JP2006185475A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Fpcとコネクタの接続構造及び磁気ディスク装置
JP4023746B2 (ja) 2005-02-23 2007-12-19 日本発条株式会社 ハード・ディスク・ドライブ用のベース及び製造方法
US7420774B2 (en) * 2005-09-29 2008-09-02 Seagate Technology Llc Housing with a rail shaped to reduce impact damage
JP2008310938A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toshiba Corp 記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113472A (en) * 1980-12-24 1982-07-14 Ibm Sealing type disk device
JPH0721761A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Hitachi Ltd 情報記録再生装置
JP2008248899A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nhk Spring Co Ltd シール部位のシール構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR101477331B1 (ko) 2014-12-30
US20130033780A1 (en) 2013-02-07
JP5733828B2 (ja) 2015-06-10
US8780495B2 (en) 2014-07-15
KR20130015890A (ko) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733828B2 (ja) モータ用ベース及びこれを含むハードディスクドライブ
US8493685B2 (en) Base assembly for motor and hard disk drive including the same
US8477450B2 (en) Base for motor and hard disk drive including the same
US8755144B2 (en) Base for motor and hard disk drive including the same
US8861128B2 (en) Base assembly and recording disk driving device having the same
US20130033781A1 (en) Base for motor and hard disk drive including the same
KR101320239B1 (ko) 모터용 베이스 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
JP2014067475A (ja) ハードディスクドライブ用ベースプレート及びその製造方法、ハードディスクドライブ
KR20130016559A (ko) 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
US20140185162A1 (en) Base assembly and hard disk drive including the same
US20130163114A1 (en) Base assembly for motor and hard disk drive including the same
KR20130054695A (ko) 하드 디스크 드라이브용 베이스 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR20120058130A (ko) 모터용 베이스 플레이트 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
US20150187391A1 (en) Base for hard disk drive and hard disk drive including the same
US20130163112A1 (en) Base assembly and recording disk driving device including the same
US20130163113A1 (en) Base for motor and hard disk drive including the same
KR20130059591A (ko) 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR20130077861A (ko) 모터용 베이스 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR20150029442A (ko) 모터용 베이스 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR20130045477A (ko) 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR20130032524A (ko) 모터용 베이스 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
US20130163178A1 (en) Base assembly and recording disk driving device including the same
KR20130015891A (ko) 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브
KR20120039314A (ko) 하드 디스크 드라이브용 베이스 플레이트, 그 제조방법 및 하드 디스크 드라이브
KR20130057088A (ko) 모터용 베이스 어셈블리 및 이를 포함하는 하드 디스크 드라이브

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5733828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees