JP2013037330A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013037330A
JP2013037330A JP2011251519A JP2011251519A JP2013037330A JP 2013037330 A JP2013037330 A JP 2013037330A JP 2011251519 A JP2011251519 A JP 2011251519A JP 2011251519 A JP2011251519 A JP 2011251519A JP 2013037330 A JP2013037330 A JP 2013037330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
flexible display
display area
flexible
recognition pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011251519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5832253B2 (ja
Inventor
Jun Ho Kwack
▲ジュン▼豪 郭
Hyun Jae Lee
賢載 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013037330A publication Critical patent/JP2013037330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832253B2 publication Critical patent/JP5832253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/22Character recognition characterised by the type of writing
    • G06V30/224Character recognition characterised by the type of writing of printed characters having additional code marks or containing code marks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/03Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays
    • G09G3/035Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes specially adapted for displays having non-planar surfaces, e.g. curved displays for flexible display surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル表示パネルのフレキシブル特性を最適化したイメージを表示する表示装置を提供する。
【解決手段】認識パターンを含むフレキシブル(flexible)表示パネル100、フレキシブル表示パネル100の表示面積が可変的に露出されるように、フレキシブル表示パネル100が内部に出入するハウジング200、およびハウジング200に位置し、認識パターンを認識してフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングするセンサ300、を含む表示装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関し、より詳細には、フレキシブル(flexible)表示パネルを含む表示装置に関する。
表示装置はイメージを表示する装置であって、最近ではフレキシブル表示装置(flexible display device)が注目を集めている。
従来のフレキシブル表示装置は、イメージ(image)を表示するフレキシブル表示パネルを含む装置であって、フレキシブル表示パネルの柔軟性に伴ってフレキシブル表示パネルを折り曲げたりロール(roll)に巻いたりすることにより、全体的なフレキシブル表示装置のサイズを小さくして携帯することができた。
大韓民国特許公報第2011−0048705号公報
本発明の一実施形態は、フレキシブル表示パネルのフレキシブル特性に最適化したイメージを表示する表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、認識パターンを含むフレキシブル(flexible)表示パネル、前記フレキシブル表示パネルの表示面積が可変的に露出されるように、前記フレキシブル表示パネルが内部に出入するハウジング、および
前記ハウジングに位置し、前記認識パターンを認識して前記フレキシブル表示パネルの表示面積をセンシングするセンサ、を含む表示装置が提供される。
また、前記表示装置は、前記センサおよび前記フレキシブル表示パネルと連結しており、前記センサがセンシングした前記フレキシブル表示パネルの表示面積に対応するイメージ(image)を前記フレキシブル表示パネルに表示する制御部をさらに含んでもよい。
前記フレキシブル表示パネルは、前記イメージを表示する表示領域および前記表示領域に隣接する非表示領域をさらに含み、前記認識パターンは前記非表示領域に位置してもよい。
前記フレキシブル表示パネルは、前記ハウジングに対して一方向に出入し、前記認識パターンは、前記一方向に沿って前記フレキシブル表示パネルに形成されてもよい。
前記認識パターンは、前記一方向に沿って互いに交互に配置され、光を吸収する第1サブパターンおよび光を反射する第2サブパターンを含み、前記センサは、互いに隣接して配置される第1発光部および第1受光部を含むフォトセンサであってもよい。
前記認識パターンはバーコード形態を有し、前記センサは前記バーコードを認識してもよい。
前記認識パターンは記号形態を有し、前記センサは前記記号を認識してもよい。
前記認識パターンは、前記一方向に沿って互いに交互に配置され、光を透過させる第3サブパターンおよび光を遮断する第4サブパターンを含み、前記センサは、前記認識パターンを間に置いて互いに対向して配置される第2発光部および第2受光部を含むフォトセンサであってもよい。
前記ハウジングは、前記ハウジング内部に位置し、前記フレキシブル表示パネルが巻かれるロール部を含んでもよい。
以上説明したように本発明の一実施形態によれば、フレキシブル表示パネルのフレキシブル特性に最適化したイメージを表示する表示装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置のセンシング方法を説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルが表示するイメージを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。 本発明の第3実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。 本発明の第4実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。 本発明の第4実施形態に係る表示装置のセンシング方法を説明するための図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の多様な実施形態について、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は多様に相違した形態で実現することができ、ここで説明される実施形態に限定されるものではない。
本発明を明確に説明するために、説明上において不必要な部分は省略し、明細書全体に渡って同一または類似する構成要素については同一する参照符号を付与する。
また、多様な実施形態において、同一する構成を有する構成要素については同一する符号を用いて代表的に第1実施形態で説明し、その他の実施形態では第1実施形態とは異なる構成についてのみ説明する。
また、図面に示す各構成の大きさおよび厚さは、説明の便宜のために任意に示したものであり、本発明が必ずしも示されたものに限定されることはない。
図面において、多様な層および領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。また、図面において、説明の便宜のために、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。一部分が他の部分の「上に」あるとするとき、これは他の部分の「直ぐ上に」ある場合だけでなく、その中間にさらに他の部分が存在する場合も含む。
また、明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことを意味する。さらに、明細書全体において「〜上に」というのは、対象部分の上または下に位置することを意味するものであり、必ずしも重力方向を基準として上側に位置することを意味するものではない。
以下、図1〜図4を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る表示装置について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る表示装置を示す図である。図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る表示装置は、フレキシブル表示パネル100と、ハウジング200と、センサ300と、制御部400とを含む。
フレキシブル表示パネル100は、表示装置で処理されるイメージ(image)を表示する。一例として、表示装置が携帯電話機などの移動端末器である場合、通話と関連するUI(User Interface)またはGUI(Graphic User Interface)などのイメージを表示してもよい。
また、フレキシブル表示パネル100は、互いに対向するフレキシブルな基板またはフィルムなどと、当該対向するフレキシブルな基板またはフィルムなどの間に配置される液晶(liquid crystal)または有機発光素子(organic light emitting diode)などを含んでもよい。フレキシブル表示パネル100は、フレキシブル表示パネル100を通じて外部を見ることができるように、透明型または光透過型で構成されてもよい。フレキシブル表示パネル100の上面には、タッチフィルム、タッチシート、タッチパッドなどの形態を有してタッチ(touch)動作を感知するタッチセンサが位置してもよい。
また、フレキシブル表示パネル100は、制御部400と連結しており、制御部400から送信された信号によってイメージを表示する。フレキシブル表示パネル100は、フレキシブルな特性を有しており、ハウジング200の内部に出入する。フレキシブル表示パネル100は、ハウジング200に対して第1方向に出入し、ハウジング200の内部に出入しながら表示面積が可変的に外部に露出される。
図2は、本発明の第1実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。図2に示すように、フレキシブル表示パネル100は、イメージを表示する表示領域(DA)と、表示領域(DA)に隣接する非表示領域(NDA)と、非表示領域(NDA)に位置する認識パターン110とを含む。
一方、本発明の第1実施形態に係る表示装置は、表示領域(DA)と非表示領域(NDA)がフレキシブル表示パネル100の上面に位置しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、フレキシブル表示パネル100の上面には表示領域(DA)が位置し、フレキシブル表示パネル100の下面には非表示領域(NDA)が位置してもよい。一例として、フレキシブル表示パネル100の上面にイメージが表示されるとき、認識パターン110はフレキシブル表示パネル100の下面に位置してもよく、またはフレキシブル表示パネル100の上面に位置してもよい。
また、本発明の第1実施形態に係る表示装置の認識パターン110は非表示領域(NDA)に位置しているが、本発明の他の実施形態に係る表示装置の認識パターン110は、イメージが表示される表示領域(DA)に位置してもよい。
認識パターン110は、フレキシブル表示パネル100の上面、下面、または隣接する両基板の間に位置してもよく、フレキシブル表示パネル100を構成する配線またはタッチセンサなどを形成するときに同時に形成されてもよい。認識パターン110は、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して出入する方向である第1方向に沿って配置されている。認識パターン110は、第1方向に沿って互いに交互に配置された第1サブパターン111および第2サブパターン112を含む。第1サブパターン111は光を吸収する黒色を有してもよく、第2サブパターン112は光を反射する白色を有してもよい。
再び図1を参照すれば、ハウジング200は、フレキシブル表示パネル100の一端を支持し、フレキシブル表示パネル100の表示面積が可変的に露出されるようにフレキシブル表示パネル100を内部に出入する。ハウジング200は、フレキシブル表示パネル100が巻かれるロール部210を含む。
ロール部210はハウジング200の内部に位置しており、フレキシブル表示パネル100の一端を支持している。ロール部210はフレキシブル表示パネル100を巻き取り、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して第1方向に出入するようにする。ロール部210は受動的または能動的に自転回転してもよく、ロール部210が自転回転することに伴い、フレキシブル表示パネル100はハウジング200に対して第1方向に出入が可能となる。ハウジング200の内部にはセンサ300が位置している。
図3は、本発明の第1実施形態に係る表示装置のセンシング方法を説明するための図である。
図3に示すように、センサ300は、フレキシブル表示パネル100の非表示領域(NDA)に位置する認識パターン110と対応し、ハウジング200の内部に位置している。センサ300は、認識パターン110を認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングする。
センサ300は、互いに隣接して配置される第1発光部310および第1受光部320を含むフォトセンサである。
第1発光部310は認識パターン110方向に光を発光し、第1受光部320は第1発光部310から発光して認識パターン110によって反射する光を受光する。
センサ300は、第1発光部310および第1受光部320を利用して認識パターン110を認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングする。具体的に、図3(b)に示すように、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して第1方向に出入するとき、第1発光部310から発光した光が認識パターン110の第2サブパターン112のみで反射して第1受光部320によって認識されるため、センサ300は第1受光部320で認識された第2サブパターン112の個数をカウント(count)してフレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して第1方向に出入し、露出された表示面積をセンシングする。センサ300がセンシングしたフレキシブル表示パネル100の露出された表示面積に関する信号は、制御部400に送信される。
図4は、本発明の第1実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルが表示するイメージを示す図である。
図4に示すように、制御部400は、センサ300およびフレキシブル表示パネル100と連結しており、センサ300がセンシングしたフレキシブル表示パネル100の露出された表示面積に対応するイメージをフレキシブル表示パネル100に表示する。
具体的に、図4(a)に示すように、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して第1方向に第1出入して第1表示面積(DS1)が露出されれば、センサ300はこの第1表示面積(DS1)をセンシングして第1表示面積(DS1)に関する信号を制御部400に送信し、制御部400はこの信号を受信してフレキシブル表示パネル100の第1表示面積(DS1)に対応する第1サイズのイメージを表示する。
また、図4(b)に示すように、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して第1方向に第2出入し、第1表示面積(DS1)に比べて大きい第2表示面積(DS2)が露出されれば、センサ300はこの第2表示面積(DS2)をセンシングして第2表示面積(DS2)に関する信号を制御部400に送信し、制御部400はこの信号を受信してフレキシブル表示パネル100の第2表示面積(DS2)に対応する第2サイズのイメージを表示する。
さらに、図4(c)に示すように、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して第1方向に第3出入し、第2表示面積(DS2)に比べて大きい第3表示面積(DS3)が露出されれば、センサ300はこの第3表示面積(DS3)をセンシングして第3表示面積(DS3)に関する信号を制御部400に送信し、制御部400はこの信号を受信してフレキシブル表示パネル100の第3表示面積(DS3)に対応する第3サイズのイメージを表示する。
以上のように、本発明の第1実施形態に係る表示装置は、センサ300がフレキシブル表示パネル100に形成された認識パターン110を認識し、ハウジング200に対して出入して外部に露出されたフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングし、この表示面積に対応するイメージがフレキシブル表示パネル100に表示されることにより、フレキシブル表示パネル100のフレキシブル特性に最適化したイメージを表示する表示装置が提供される。
特に、本発明の第1実施形態に係る表示装置は、ハウジング200内部に位置するセンサ300を利用してフレキシブル表示パネル100に形成された認識パターン110を認識し、ハウジング200の内部に対して出入して外部に露出されたフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングするため、フレキシブル表示パネル100の露出された板面がハウジング200から排出されて非線形的に湾曲したとしても、正確にハウジング200から排出され、外部に露出されたフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングすることができる。
すなわち、本発明の第1実施形態に係る表示装置は、フレキシブル表示パネル100がハウジング200から排出された後の全体面積をセンシングするのではなく、フレキシブル表示パネル100がハウジング200に対して出入するとき、センサ300がリアルタイムでフレキシブル表示パネル100の認識パターン110を認識して外部に露出されたフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングするため、フレキシブル表示パネル100の露出された板面が柔軟性に伴って非線形的に湾曲したとしても、外部に露出された正確なフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングし、この表示面積に対応するサイズのイメージを表示することができる。
さらに、本発明の第1実施形態に係る表示装置は、ロール部210の回転数をカウントして間接的にフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングしたり、赤外線または超音波などの距離測定手段を利用しながら、広がった後のフレキシブル表示パネル100の表示面積をセンシングするのではなく、フレキシブル表示パネル100のフレキシブルな特性を考慮した上で、ハウジング200に対してフレキシブル表示パネル100が出入するとき、フレキシブル表示パネル100に形成された認識パターン110をリアルタイムで認識してフレキシブル表示パネル100の露出された表示面積をセンシングするため、フレキシブル表示パネル100の可変的な表示面積に対応する正確なサイズのイメージが可変的にフレキシブル表示パネル100に表示される。これは、表示装置に対するユーザの全体的な満足度を向上させる要因として作用する。
以下、図5を参照しながら、本発明の第2実施形態に係る表示装置について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。図5に示すように、本発明の第2実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネル102は、イメージを表示する表示領域(DA)と、表示領域(DA)に隣接する非表示領域(NDA)と、非表示領域(NDA)に位置する認識パターン120とを含む。
認識パターン120は、フレキシブル表示パネル102の上面、下面、または隣接する両基板の間に位置してもよく、フレキシブル表示パネル102を構成する配線またはタッチセンサなどを形成するときに同時に形成されてもよい。認識パターン120は、フレキシブル表示パネル102がハウジング200に対して出入する方向の第1方向に沿って配置されている。認識パターン120は、第1方向に沿って配置されたバーコード形態を有する。
センサ300は、認識パターン120のバーコードを認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル102の表示面積をセンシングする。
具体的に、フレキシブル表示パネル102がハウジング200に対して第1方向に出入するとき、センサ300はフレキシブル表示パネル102の認識パターン120のバーコードを直接スキャン(scan)し、フレキシブル表示パネル102の現在露出された表示面積をセンシングする。
以上のように、本発明の第2実施形態に係る表示装置は、認識パターン120がバーコード形態を有しており、センサ300が認識パターン120のバーコードを直接スキャンしてフレキシブル表示パネル102の現在露出された表示面積をセンシングし、この表示面積に対応するイメージがフレキシブル表示パネル102に表示されることにより、フレキシブル表示パネル102のフレキシブル特性に最適化したイメージを表示する表示装置が提供される。
以下、図6を参照しながら、本発明の第3実施形態に係る表示装置について説明する。
図6は、本発明の第3実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。図6に示すように、本発明の第3実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネル103は、イメージを表示する表示領域(DA)と、表示領域(DA)に隣接する非表示領域(NDA)と、非表示領域(NDA)に位置する認識パターン130とを含む。
認識パターン130は、フレキシブル表示パネル103の上面、下面、または隣接する両基板の間に位置してもよく、フレキシブル表示パネル103を構成する配線またはタッチセンサなどを形成するときに同時に形成されてもよい。認識パターン130は、フレキシブル表示パネル103がハウジング200に対して出入する方向の第1方向に沿って配置されている。認識パターン130は、第1方向に沿って設定された記号形態を有する。
センサ300は、認識パターン130の設定された記号を認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル103の表示面積をセンシングする。
具体的に、フレキシブル表示パネル103がハウジング200に対して第1方向に出入するとき、センサ300はフレキシブル表示パネル103の認識パターン130の設定された記号を直接スキャン(scan)し、フレキシブル表示パネル103の現在露出された表示面積をセンシングする。一例として、認識パターン130が設定された記号としてアラビア数字の形態であるとき、センサ300が数字「5」をスキャンすれば、外部に露出されたフレキシブル表示パネル103の表示面積は第5段階を有する状態であるので、フレキシブル表示パネル103には第5段階に対応するサイズを有するイメージが表示されてもよい。
以上のように、本発明の第3実施形態に係る表示装置は、認識パターン130が設定された記号形態を有しており、センサ300が認識パターン130の設定された記号を直接スキャンしてフレキシブル表示パネル103の現在露出された表示面積をセンシングし、この表示面積に対応するイメージがフレキシブル表示パネル103に表示されることにより、フレキシブル表示パネル103のフレキシブル特性に最適化したイメージを表示する表示装置が提供される。
以下、図7および図8を参照しながら、本発明の第4実施形態に係る表示装置について説明する。
図7は、本発明の第4実施形態に係る表示装置のフレキシブル表示パネルを示す図である。図7に示すように、フレキシブル表示パネル104は、イメージを表示する表示領域(DA)と、表示領域(DA)に隣接する非表示領域(NDA)と、非表示領域(NDA)に位置する認識パターン140とを含む。
認識パターン140は、フレキシブル表示パネル104の上面、下面、または隣接する両基板の間に位置してもよく、フレキシブル表示パネル104を構成する配線またはタッチセンサなどを形成するときに同時に形成されたり、フレキシブル表示パネル104を保護することができる追加的なウィンドウ(window)に形成されてもよい。
また、認識パターン140は、フレキシブル表示パネル104がハウジング200に対して出入する方向である第1方向に沿って配置されている。認識パターン140は、第1方向に沿って互いに交互に配置された第3サブパターン141および第4サブパターン142を含む。第3サブパターン141は光を透過させる透明素材またはホール(hole)であってもよく、第4サブパターン142は光を遮断する不透明素材であってもよい。
図8は、本発明の第4実施形態に係る表示装置のセンシング方法を説明するための図である。図8に示すように、センサ304は、フレキシブル表示パネル104の非表示領域(NDA)に位置する認識パターン140と対応してハウジング200の内部に位置している。センサ304は、認識パターン140を認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル104の表示面積をセンシングする。
センサ304は、認識パターン140を間に置いて互いに対向して配置される第2発光部330および第2受光部340を含むフォトセンサである。
第2発光部330は認識パターン140方向に光を発光し、第2受光部340は第1発光部310から発光して認識パターン140を透過した光を受光する。
センサ304は、第2発光部330および第2受光部340を利用して認識パターン140を認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル104の表示面積をセンシングする。具体的に、フレキシブル表示パネル104がハウジング200に対して第1方向に出入するとき、第2発光部330から発光した光が認識パターン140の第3サブパターン141のみを透過して第2受光部340によって認識されるため、センサ304は第2受光部340で認識された第3サブパターン141の個数をカウント(count)し、フレキシブル表示パネル104がハウジング200に対して第1方向に出入して露出された表示面積をセンシングする。センサ304がセンシングしたフレキシブル表示パネル104の露出された表示面積に関する信号は、制御部400に送信される。
以上のように、本発明の第4実施形態に係る表示装置は、センサ304がフレキシブル表示パネル104に形成された認識パターン140を認識してハウジング200に対して出入し、外部に露出されたフレキシブル表示パネル104の表示面積をセンシングし、この表示面積に対応するイメージがフレキシブル表示パネル104に表示されることにより、フレキシブル表示パネル104のフレキシブル特性に最適化したイメージを表示する表示装置が提供される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100:フレキシブル表示パネル
110:認識パターン
200:ハウジング
210:ロール部
300:センサ

Claims (9)

  1. 認識パターンを含むフレキシブル表示パネル、
    前記フレキシブル表示パネルの表示面積が可変的に露出されるように、前記フレキシブル表示パネルが内部に出入するハウジング、および
    前記ハウジングに位置し、前記認識パターンを認識して前記フレキシブル表示パネルの表示面積をセンシングするセンサ、
    を含む、表示装置。
  2. 前記センサおよび前記フレキシブル表示パネルと連結しており、前記センサがセンシングした前記フレキシブル表示パネルの表示面積に対応するイメージを前記フレキシブル表示パネルに表示する制御部をさらに含む、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記フレキシブル表示パネルは、前記イメージを表示する表示領域および前記表示領域に隣接する非表示領域をさらに含み、
    前記認識パターンは前記非表示領域に位置する、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記フレキシブル表示パネルは、前記ハウジングに対して一方向に出入し、
    前記認識パターンは、前記一方向に沿って前記フレキシブル表示パネルに形成される、請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記認識パターンは、
    前記一方向に沿って互いに交互に配置され、光を吸収する第1サブパターンおよび光を反射する第2サブパターンを含み、
    前記センサは、互いに隣接して配置される第1発光部および第1受光部を含むフォトセンサである、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記認識パターンはバーコード形態を有し、
    前記センサは前記バーコードを認識する、請求項4に記載の表示装置。
  7. 前記認識パターンは記号形態を有し、
    前記センサは前記記号を認識する、請求項4に記載の表示装置。
  8. 前記認識パターンは、
    前記一方向に沿って互いに交互に配置され、光を透過させる第3サブパターンおよび光を遮断する第4サブパターンを含み、
    前記センサは、前記認識パターンを間に置いて互いに対向して配置される第2発光部および第2受光部を含むフォトセンサである、請求項4に記載の表示装置。
  9. 前記ハウジングは、
    前記ハウジング内部に位置し、前記フレキシブル表示パネルが巻かれるロール部を含む、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の表示装置。
JP2011251519A 2011-08-10 2011-11-17 表示装置 Active JP5832253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110079674A KR101837714B1 (ko) 2011-08-10 2011-08-10 표시 장치
KR10-2011-0079674 2011-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037330A true JP2013037330A (ja) 2013-02-21
JP5832253B2 JP5832253B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=47076056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011251519A Active JP5832253B2 (ja) 2011-08-10 2011-11-17 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9230468B2 (ja)
EP (1) EP2557558A1 (ja)
JP (1) JP5832253B2 (ja)
KR (1) KR101837714B1 (ja)
CN (1) CN102956151A (ja)
TW (1) TWI598862B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225331A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2017016421A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
JPWO2015136411A1 (ja) * 2014-03-12 2017-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2019070849A (ja) * 2019-01-22 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
WO2019198294A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020074018A (ja) * 2020-01-08 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2020074088A (ja) * 2019-11-07 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN111833749A (zh) * 2020-07-13 2020-10-27 Oppo广东移动通信有限公司 柔性显示装置以及电子设备

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101400298B1 (ko) * 2012-06-14 2014-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101383092B1 (ko) 2012-06-27 2014-04-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102027555B1 (ko) * 2012-12-05 2019-11-04 삼성전자주식회사 컨텐츠 디스플레이를 위한 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
KR101975490B1 (ko) 2013-02-18 2019-05-08 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 구비한 표시 장치
CN104021749B (zh) * 2013-03-01 2017-12-29 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
KR102095013B1 (ko) 2013-04-11 2020-03-31 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 장치
KR102091602B1 (ko) 2013-06-10 2020-03-20 엘지전자 주식회사 플렉시블 디스플레이를 포함하는 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
JP6607666B2 (ja) 2013-10-10 2019-11-20 三星ディスプレイ株式會社 曲面型表示装置のウインドウ部材、曲面型表示装置のウインドウ部材製造方法およびそれを備えた曲面型表示装置
KR102371445B1 (ko) * 2013-11-22 2022-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 플렉서블 표시 장치
US20150208016A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Kevin Rymer Flexible video display in use with a sheet of transparent material
CN103941816A (zh) 2014-03-28 2014-07-23 京东方科技集团股份有限公司 一种柔性显示屏电子设备及其控制系统
CN104505005B (zh) * 2014-12-31 2018-04-10 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示装置及显示方法
KR102304311B1 (ko) * 2015-06-01 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN108474977B (zh) * 2015-12-14 2021-03-09 富士胶片株式会社 塑料单元及其制造方法
KR102482330B1 (ko) * 2016-04-26 2022-12-29 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 플렉서블 표시 장치의 영상 보상 방법
EP3540714A1 (en) * 2016-11-09 2019-09-18 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Flexible display and extension detection method
KR102111045B1 (ko) * 2017-10-31 2020-05-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR20200088997A (ko) 2019-01-16 2020-07-24 삼성전자주식회사 감겨질 수 있는 플렉서블 디스플레이에서 표시되는 화면을 제어하기 위한 전자 장치 및 방법
CN109961694B (zh) * 2019-02-28 2023-02-28 重庆京东方显示技术有限公司 一种柔性显示装置
CN110346956B (zh) * 2019-06-26 2020-10-16 深圳市华星光电技术有限公司 具有超窄边框侧面打码结构的液晶面板及其侧面打码方法
JP7255431B2 (ja) * 2019-09-09 2023-04-11 株式会社デンソー 表示装置
CN110491300B (zh) * 2019-09-27 2022-02-11 云谷(固安)科技有限公司 一种显示装置
WO2021075610A1 (ko) * 2019-10-18 2021-04-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기
CN111104086B (zh) * 2019-11-19 2022-09-27 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及电子设备
CN111078347A (zh) * 2019-12-23 2020-04-28 维沃移动通信有限公司 一种屏幕显示的方法、电子设备
WO2021177482A1 (ko) * 2020-03-03 2021-09-10 엘지전자 주식회사 디스플레이의 크기를 제어하는 전자 장치 및 그 제어 방법
CN113704714A (zh) * 2020-05-20 2021-11-26 Oppo广东移动通信有限公司 密码验证方法、装置、终端及存储介质
CN114120836A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 厦门天马显示科技有限公司 一种显示装置及其驱动方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143386A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 格納式表示装置
JP2002182582A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Nec Corp 移動体端末、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2004084171A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置
JP2005278058A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯型電子機器
JP2005321702A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Denso Corp 画像表示制御装置
JP2007286094A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Canon Inc 画像表示装置
JP2008171148A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 入出力装置
JP2009276750A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Nitto Denko Corp 光学表示装置製造システム及び光学表示装置製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5946836A (en) * 1997-02-24 1999-09-07 Sahebolamri; Ahmad Variable display device
US6043483A (en) * 1997-12-29 2000-03-28 Radica China Limited Apparatus and method using an indexed-encoder to sense the absolute position of an object with a single set of optics
JP4242479B2 (ja) * 1998-06-24 2009-03-25 富士機械製造株式会社 トップカバーテープ送り装置
FR2793061B1 (fr) * 1999-04-30 2001-07-27 Jean Francois Decaux Panneau d'affichage
US7210257B2 (en) * 2001-03-06 2007-05-01 Mckinley William R Device for displaying lenticular displays
US7516895B2 (en) * 2002-06-20 2009-04-14 Annapolis Technologies, Llc Bar code synchronization process for scanning image containing documents
US20080150885A1 (en) * 2003-08-08 2008-06-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bi-Stable Display
US20060020469A1 (en) 2004-07-08 2006-01-26 Rast Rodger H Apparatus and methods for static and semi-static displays
CN2862088Y (zh) 2005-12-26 2007-01-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式计算机
EP2919226B1 (en) 2006-01-06 2020-04-01 Unified Innovative Technology, LLC Mobile terminal unit comprising a flexible display
KR100781708B1 (ko) 2006-10-12 2007-12-03 삼성전자주식회사 플렉서블 표시부 및 그를 갖는 휴대 단말기
US9215301B2 (en) 2007-12-13 2015-12-15 Creator Technology B.V. Electronic device with a flexible panel and method for manufacturing a flexible panel
KR20100027502A (ko) 2008-09-02 2010-03-11 엘지전자 주식회사 플렉서블 디스레이부를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어방법
CN101782814B (zh) 2009-01-20 2011-12-28 元太科技工业股份有限公司 用于可挠性显示装置的触控结构
KR101607283B1 (ko) 2009-11-03 2016-03-29 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143386A (ja) * 1997-11-14 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 格納式表示装置
JP2002182582A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Nec Corp 移動体端末、コンテンツ流通システム、コンテンツ流通方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2004084171A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置
JP2005278058A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯型電子機器
JP2005321702A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Denso Corp 画像表示制御装置
JP2007286094A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Canon Inc 画像表示装置
JP2008171148A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 入出力装置
JP2009276750A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Nitto Denko Corp 光学表示装置製造システム及び光学表示装置製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015136411A1 (ja) * 2014-03-12 2017-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2020154328A (ja) * 2014-03-12 2020-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2015225331A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2017016421A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置
WO2019198294A1 (ja) * 2018-04-13 2019-10-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019070849A (ja) * 2019-01-22 2019-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2020074088A (ja) * 2019-11-07 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2020074018A (ja) * 2020-01-08 2020-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
CN111833749A (zh) * 2020-07-13 2020-10-27 Oppo广东移动通信有限公司 柔性显示装置以及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130017313A (ko) 2013-02-20
TWI598862B (zh) 2017-09-11
US9230468B2 (en) 2016-01-05
KR101837714B1 (ko) 2018-03-13
US20130036638A1 (en) 2013-02-14
TW201312524A (zh) 2013-03-16
CN102956151A (zh) 2013-03-06
JP5832253B2 (ja) 2015-12-16
EP2557558A1 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832253B2 (ja) 表示装置
JP6219046B2 (ja) 表示装置
US11700760B2 (en) Electronic devices having displays with openings
JP6219047B2 (ja) 表示装置、表示装置のキャリブレーション方法、および表示装置の表示方法
KR101860880B1 (ko) 표시 장치
TWI684173B (zh) 影像處理裝置、顯示系統以及電子裝置
JP6004570B2 (ja) 表示装置
TWI554863B (zh) 用於電子裝置之太陽能電池環境光感測器
TW201545038A (zh) 觸控面板
KR20120058449A (ko) 힘/변위 감지를 이용한 터치 감지 인터페이스를 포함하는 전자 장치의 동작 방법, 관련 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
US20140232665A1 (en) Electronic apparatus with a display module integrated with a touch sensor
JP6318023B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP2011053738A (ja) 座標入力装置とそれを備えた表示装置及び電子機器
KR20230116972A (ko) 폴더블 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250