JP2013035204A - 金型 - Google Patents

金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2013035204A
JP2013035204A JP2011172897A JP2011172897A JP2013035204A JP 2013035204 A JP2013035204 A JP 2013035204A JP 2011172897 A JP2011172897 A JP 2011172897A JP 2011172897 A JP2011172897 A JP 2011172897A JP 2013035204 A JP2013035204 A JP 2013035204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
mold
cavity surface
heating
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011172897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758735B2 (ja
Inventor
Soji Matsuura
聡司 松浦
Takaharu Echigo
隆治 越後
Kenji Yuki
研二 結城
Takashi Kobayashi
崇 小林
Masahiro Tezuka
正宏 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011172897A priority Critical patent/JP5758735B2/ja
Publication of JP2013035204A publication Critical patent/JP2013035204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758735B2 publication Critical patent/JP5758735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】キャビティ面が複雑な形状であっても、媒体流路からキャビティ面方向への伝熱効率が良好な金型を提供する。
【解決手段】分割型20は、ラピッドプロトタイピングで製造されており、キャビティ面21に沿って、冷却用媒体が流れる冷却路11及び加熱用媒体が流れる加熱路12と、内部に空気が存在する断熱路13とが形成されている。断熱路13は、冷却路11及び加熱路12に対してキャビティ面21とは反対側に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、金型、特に温度調整用媒体が流れる媒体流路を備えた金型に関する。
鋳造においては、高品質の成型品を得るため、キャビティ面の温度分布を均一にする必要がある。そこで、一般には、媒体流路を金型の内部に形成し、この媒体流路に温度調節された水などの温度調整用媒体を流すことにより、キャビティ面の温度分布を調整している。
例えば、特許文献1には、温水を流す温水回路、冷水を流す冷水回路、及び温風や冷風を流風する送風路を備えた樹脂射出成形用金型が記載されている。この金型は、金属光造形によって製造され、焼結密度が小さな低密度造形部が樹脂成形部(キャビティ部)に接して設けられている。そして、送風路及び低密度造形部を介して温風又は冷風を樹脂成形部に送風することにより、加熱、冷却を迅速化している。
特許文献2には、水などの冷却流体が供給循環される冷却通路が形成され、ラッピドプロトタイピングで製造された射出成形用金型が記載されている。
また、特許文献3には、媒体流路を流れる加熱又は冷却用の媒体によって伝熱が行われる金型において、伝熱される金型部位に空隙からなる複数の断熱部を設けることが記載されている。この断熱部は、2つの金型材料間に挟み込まれて接合された多数の球状物又はパンチングメタルから構成されている。
特開2009−233980号公報 特開2005−219384号公報 特開2006−198816号公報
しかしながら、上記特許文献1,2に記載された金型では、冷却や加熱のキャビティ面方向への伝熱効率が良好でないため、成形サイクルが長く、捨て打ち数が多くなるので、生産性に劣るという問題があった。
例えば、加熱の場合を考えると、キャビティ面に沿って媒体流路を形成しても、金型の熱伝導率が非常に高いので、加熱が必要なキャビティ面方向だけでなく、加熱が不要な金型の内部方向にも多量の熱が伝達される。そのため、キャビティ面の加熱を迅速に行うためには、多量の入熱が必要となり、加熱用媒体の温度、流量、圧力などを上げる必要が生じていた。
また、特許文献3に記載された金型では、断熱部を設けることが可能な部位が非常に限定され、複雑な形状のキャビティ面に沿って断熱部を設けることはできないという問題があった。
本発明は、以上の点に鑑み、キャビティ面が複雑な形状であっても、媒体流路からキャビティ面方向への伝熱効率が良好な金型を提供することを目的とする。
本発明は、成型品を形成するためのキャビティ部と、該キャビティ部に沿って温度調整用媒体が流れる媒体流路とを有し、ラピッドプロトタイピングで製造された金型であって、内部に空気が存在する断熱路が形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、媒体流路を流れる温度調整用媒体からの伝熱が、断熱路の内部に存在する断熱効果の大きい空気によって抑制される。そのため、断熱路を適宜な位置に形成することにより、媒体流路を流れる温度調整用媒体からの伝熱によって、キャビティ面を迅速且つ均一に冷却、加熱することが可能となる。これにより、成型品の生産サイクルが短縮化し、品質が向上する。
また、金型がラピッドプロトタイピングで製造されているので、媒体流路及び断熱路が複雑な3次元形状を有していても、これらを金型を製造する工程で同時に形成することができ、製造効率が優れている。
本発明において、前記断熱路は、前記媒体流路に対して前記キャビティ部とは反対側に形成されていることが好ましい。
この場合、媒体流路を流れる温度調整用媒体からキャビティ部とは反対側方向への伝熱が断熱路によって抑制される。よって、媒体流路からキャビティ部方向への伝熱効率が向上し、キャビティ面を迅速に冷却、加熱することが可能となり、成型品の生産サイクルが短縮化する。
本発明において、前記断熱路は、前記媒体流路の延びる方向から傾斜する方向に延びるように形成されていることも好ましい。
この場合、断熱路と媒体流路とがなす角度に応じて、断熱路による断熱効果が相違することになる。例えば、断熱路と媒体流路とが直交していれば、断熱効果は少なく、平行に近付くについて断熱効果が増加する。
よって、断熱路と媒体流路との角度を適宜な設定することにより、媒体流路を流れる温度調整用媒体からの伝熱によって、キャビティ面を均一に冷却、加熱することが可能となり、成型品の品質が向上する。また、これにより、金型内部の局所過熱を抑制することが可能となり、金型は、変形が抑制され、寿命が向上する。
本発明の実施形態に係る金型を説明する図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のB−B線断面図。 実施形態の変形に係る金型を説明する断面図であり、(a)は加熱路がキャビティ面の近傍に形成されている場合を、(b)は冷却路及び加熱路と他のキャビティ面との間に断熱路が形成されている場合をそれぞれ示す。 実施形態の別の変形に係る金型を説明する図であり、(a)は断熱路が加熱路と直交して形成されている場合の正面図を、(b)は断熱路が加熱路から傾斜して形成されている場合の断面図を、(c)は断熱路が加熱路からずれて形成されている場合の正面図をそれぞれ示す。
以下、本発明の実施形態に係る金型について説明する。
本実施形態に係る金型の基本的構成は、周知のものと同様であるので、本発明の特徴以外の詳しい説明は省略する。
図示しないが、金型は、2つに分割された金型、すなわち分割金型から構成されている。一方の分割金型が固定金型であり、他方の分割金型が可動金型である。固定金型は支持台に固定され、可動金型は固定金型に対して近接、離間可能に設けられており、固定金型に対して可動金型が型締め及び型開きされる。そして、これら固定金型及び可動金型の合わせ面(パーティング面)に、キャビティ部、注湯部、湯逃し部などが形成されている。鋳造成型品は、キャビティ部の形状に成形される。キャビティ部の表面がキャビティ面である。
さらに、金型の下部には、注湯部を介してキャビティ部に溶湯を供給する溶湯供給装置が設けられている。溶湯供給装置は、プランジャ等からなり、アルミニウム合金、マグネシウム合金、亜鉛合金、合成樹脂等の溶湯を供給する。
次に、本発明の特徴である金型の温度調整機構について説明する。本実施形態では、2つの分割金型、すなわち固定金型、可動金型の少なくも一方に温度調整機構10が設けられている。ここでは、図1(a)及び図1(b)に示すように、温度調整機構10が分割金型20に設けられているとして説明する。
温度調整機構10は、冷却用媒体が流れる冷却路11と、加熱用媒体が流れる加熱路12と、内部に空気が存在する断熱路13とを備えている。冷却用媒体、加熱用媒体は、例えば、水や油などの流体、又は空気などの気体である。なお、冷却用媒体及び加熱用媒体が本発明の温度調整用媒体に相当し、冷却路11及び加熱路12が本発明の媒体流路に相当する。
分離型20は、ラピッドプロトタイピング(近年では、アディティブマニュファクチャリングともいう)を用いて製造されている。具体的には、分離型20は、素材金属粉末を層状に敷き詰め、高出力のレーザービームなどで直接焼結する粉末焼結積層法で製造されている。そのため、冷却路11、加熱路12及び断熱路13が複雑な3次元形状であっても、これらは分離型20を製造する工程で同時に形成され、製造効率が優れている。
ここでは、冷却路11は、キャビティ面21に沿って、キャビティ面21の近傍に形成された3本の平行な穴である。そして、加熱路12は、冷却路11に沿ってそれぞれの冷却路11と平行に、且つ冷却路11に対してキャビティ面21とは反対側に形成された3本の平行な穴である。そして、断熱路13は、加熱路12に沿ってそれぞれの加熱路12と平行に加熱路12に対してキャビティ面21とは反対側に形成された3本の平行な穴である。
なお、冷却路11、加熱路12及び断熱路13の構成や配置はこれに限定されない。例えば、キャビティ面21に沿って、キャビティ面21の近傍に冷却路11と加熱路12とを交互に形成してもよい。また、場所によって、加熱路12及び断熱路13の配置関係が変化するものであってもよい。
ただし、断熱路13は、少なくともその一部が、冷却路11及び加熱路12に対してキャビティ面21とは反対側に形成されていることが好ましい。なお、必要に応じて、冷却路11や加熱路12に沿わない部位に断熱路13を形成してもよい。
ここでは、冷却路11、加熱路12及び断熱路13の断面形状は、円状で互いに略同一で、全長に亘って一定である。ただし、断面形状は、円状に限定されず、楕円状、卵状、矩形状などの多角形状など任意の形状であってもよい。また、冷却路11、加熱路12及び断熱路13の断面形状は、互いに略同一でなくともよく、例えば、3本の断熱路13の断面形状が互いに異なっていてもよい。また、例えば、1本の断熱路13の断面形状が場所によって異なっていてもよい。
なお、図示しないが、冷却路11の入口端部は、冷却装置に接続されている。冷却装置は、制御装置から指令された温度に冷却用媒体を冷却し、これを入口端部から冷却路11内に供給する。そして、冷却路11を流れた冷却用媒体は、出口端部から外部に放出される。
加熱路12も、同様に、入口端部に加熱装置が接続され、出口端部から加熱用媒体が外部に放出される。なお、冷却用媒体や加熱用媒体は、出口端部から再び冷却装置や加熱装置に戻り、循環してもよい。
断熱路13は、単なる貫通穴であり、その両端部が分割型20の端面で外部に開放されている。ただし、断熱路13は、必ず両端部が外部に開放されていなくともよく、盲穴や外部と連通しない穴であってもよい。なお、ラピッドプロトタイピングによる製造時に、金属粉末が穴内に残存するので、これを排出するために、断熱路13は外部と連通しているほうが好ましい。
このようにして、断熱路13の内部に断熱効果の大きい空気が存在するので、断熱路13の内部に空気からなる断熱層が設けられたことになる。
以上のように、冷却路11及び加熱路12に沿って、これらに対してキャビティ面21と反対側に断熱路13内部に存在する空気からなる断熱層が設けられている。よって、冷却路11や加熱路12を流れる媒体から分割型20の内部方向への不必要な伝熱を抑制することが可能となる。そのため、冷却路11や加熱路12を流れる媒体からキャビティ面21方向への伝熱量が多くなり、キャビティ面21方向への伝熱効率が向上し、伝熱速度が速くなる。
従って、キャビティ面21を迅速に冷却、加熱することが可能となる。そして、キャビティ面21が迅速に冷却されることにより、成形サイクルが短縮化される。また、キャビティ面21が迅速に加熱されることにより、捨て打ち数が少なくなり、立ち上がり時間が短縮化される。これらによって、生産性が優れたものとなる。
特に、冷却路11及び加熱路12に平行に重なって断熱路13が形成されているので、キャビティ面21とは反対側方向への伝熱が効率良く防止され、冷却路11及び加熱路12内を流れる媒体によって、キャビティ面21を迅速に冷却、加熱することができる。これにより、成形サイクルを短縮することができ、生産性を向上させることができる。
また、例えば、成型品の肉厚部に対向するキャビティ面21からは多量の熱を放出させる必要がある。そのためには、このキャビティ面21の近傍に冷却路11を形成し、冷却路11のキャビティ面21と反対側の近傍に断熱路13を形成すればよい。そして、このとき、断熱路13の断面積を小さくすることが好ましい。
一方、成型品の薄肉部や突出部に対向するキャビティ面21から急速に熱を放出させると、この部分が他の部分と比較して温度が低下し過ぎるおそれがある。そこで、このようなキャビティ面21からある程度離間させて冷却路11を形成し、冷却路11のキャビティ面21と反対側にある程度離間させて断熱路13を設ければよい。そして、このとき、断熱路13の断面積を大きくすることが好ましい。
このように、加熱路11、冷却路12及び断熱路13の配置や断面形状などを適切に設定することにより、キャビティ面21を均一に冷却、加熱することが可能となる。これにより、成型品の外観、内部品質が向上し、寸法精度も優れたものとなる。また、分割型20の内部の局部過熱を抑制することも可能となり、分割型20の変形が抑制され、寿命が向上する。
そして、キャビティ面21が迅速且つ均一に冷却、加熱され、且つ分割型20の局部過熱が抑制されるよう、強度面も考慮して、シュミレーションや実験を行うことによって、加熱路11、冷却路12及び断熱路13の配置や断面形状などを適切なものに設定することが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、冷却路11を加熱路12よりもキャビティ面21に近接して形成したが、これは、キャビティ面21を迅速に冷却することを重視したためである。キャビティ面21を迅速に加熱することを重視する場合には、図2(a)に示すように、加熱路12を冷却路11よりもキャビティ面21に近接して形成すればよい。
さらに、キャビティ面21を局部的に迅速に冷却、加熱する場合には、図2(b)に示すように、冷却路11及び加熱路12とキャビティ面21の他の部分との間に断熱路13を形成すればよい。
また、冷却路11や加熱路12に沿ってこれらと平行に断熱路13を形成したが、これは、断熱効果を重視したためである。例えば、一時停止(チョコ停)が短く、緩やかに加熱したい場合など、断熱効果を抑制したい場合には、図3(a)に示すように、冷却路11や加熱路12の延びる方向と直交する方向に延びるように断熱路13を形成すればよい。
また、この場合、図3(b)に示すように、冷却路11や加熱路12とずらせて断熱路13を形成してもよい。すなわち、キャビティ面21から分割型20の内部方向において、冷却路11や加熱路12と重ならないように、又は重なる面積が少なくなるように、断熱路13を形成してもよい。これによっても、断熱効果を抑制することができる。
さらに、分割型20の内部の伝熱に方向性を与えたい場合には、図3(c)に示すように、冷却路11や加熱路12の延びる方向から傾斜する方向に延びるように断熱路13を形成すればよい。
また、図示しないが、冷却路11又は加熱路12の何れか一方のみが形成されたものであってもよい。さらに、冷却用兼加熱用媒体が同じ媒体流路を流れるものであってもよい。また、鋳造用の金型について説明したが、これに限定されず、射出形成用などの金型に適用してもよい。
10…温度調整機構、 11…冷却路(媒体流路)、 12…加熱路(媒体流路)、 13…断熱路、 20…分割型(金型)、 21…キャビティ面。

Claims (3)

  1. 成型品を形成するためのキャビティ部と、該キャビティ部に沿って温度調整用媒体が流れる媒体流路とを有し、ラピッドプロトタイピングで製造された金型であって、
    内部に空気が存在する断熱路が形成されていることを特徴とする金型。
  2. 前記断熱路は、前記媒体流路に対して前記キャビティ部とは反対側に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の金型。
  3. 前記断熱路は、前記媒体流路の延びる方向から傾斜する方向に延びるように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の金型。
JP2011172897A 2011-08-08 2011-08-08 金型 Expired - Fee Related JP5758735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172897A JP5758735B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011172897A JP5758735B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013035204A true JP2013035204A (ja) 2013-02-21
JP5758735B2 JP5758735B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=47885284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172897A Expired - Fee Related JP5758735B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5758735B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2853875A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-01 Werkzeugbau Siegfried Hofmann GmbH Vorrichtung zur Früherkennung von Rissbildungen in medienführenden Werkstücken
CN105312544A (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 丰田自动车株式会社 模具
JP2016155309A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 矢崎総業株式会社 樹脂成形金型、及び、樹脂成形金型製造方法
JP2016532589A (ja) * 2013-09-29 2016-10-20 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited 単一モノリシックに形成された射出成形装置
WO2017022144A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
JP2017030224A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11515058A (ja) * 1995-10-31 1999-12-21 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 固体を利用せずに作製する金型の熱特性改善技術
JP2009233980A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 樹脂射出成形用金型

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11515058A (ja) * 1995-10-31 1999-12-21 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 固体を利用せずに作製する金型の熱特性改善技術
JP2009233980A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 樹脂射出成形用金型

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532589A (ja) * 2013-09-29 2016-10-20 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited 単一モノリシックに形成された射出成形装置
US10076860B2 (en) 2013-09-29 2018-09-18 Husky Injection Molding Systems Ltd. Unitary monolithically formed injection-molding apparatuses
US9568393B2 (en) 2013-09-30 2017-02-14 Werkzeugbau Siegfried Hofmann Gmbh Method and device for the early detection of crack formations in media-carrying workpieces
DE102013016166A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Werkzeugbau Siegfried Hofmann Gmbh Vorrichtung zur Früherkennung von Rissbildungen in medienführenden Werkstücken
DE102013016166B4 (de) * 2013-09-30 2015-11-19 Werkzeugbau Siegfried Hofmann Gmbh Vorrichtung zur Früherkennung von Rissbildungen in medienführenden Werkstücken
EP2853875A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-01 Werkzeugbau Siegfried Hofmann GmbH Vorrichtung zur Früherkennung von Rissbildungen in medienführenden Werkstücken
CN105312544A (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 丰田自动车株式会社 模具
JP2016030436A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 トヨタ自動車株式会社 金型
US9987769B2 (en) 2014-07-30 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mold
JP2016155309A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 矢崎総業株式会社 樹脂成形金型、及び、樹脂成形金型製造方法
JP2017030223A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
KR20180021185A (ko) * 2015-07-31 2018-02-28 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 3차원 형상 조형물
CN107848210A (zh) * 2015-07-31 2018-03-27 松下知识产权经营株式会社 三维形状造型物的制造方法以及三维形状造型物
JP2017030224A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
WO2017022144A1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
KR102099575B1 (ko) * 2015-07-31 2020-04-10 파나소닉 아이피 매니지먼트 가부시키가이샤 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 3차원 형상 조형물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5758735B2 (ja) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758735B2 (ja) 金型
CN103587005B (zh) 一种模具迷宫随形冷却方法及其结构
CN106170381B (zh) 高性能工具冷却系统
JP5913373B2 (ja) 温度調節用チャネルを有する金型部分の製造方法、及び該方法によって作製される金型部分
KR101149945B1 (ko) 분리형 독립 형상적응 냉각수로를 갖는 송풍팬 성형용 사출금형
CN103192051B (zh) 一种超薄壁轻金属合金外壳或框架的制造方法
EP3470150B1 (en) Low-pressure casting mold
Deepika et al. Plastic injection molded door handle cooling time reduction investigation using conformal cooling channels
CN104108165B (zh) 注塑成形用模具和注塑成形方法
JP2007061867A (ja) ダイカスト金型及びダイカスト金型の製造方法
CN104385542A (zh) 熔融态物体成形模具的冷却及温度控制系统
WO2018139566A1 (ja) 成形用金型
Norwood et al. Analysis of cooling channels performance
KR20130068487A (ko) 온간 성형 프레스 장치
KR102134137B1 (ko) 다이캐스팅 금형용 칠 벤트
US20170274447A1 (en) Hybrid die cast system for forming a component usable in a gas turbine engine
CN109420741B (zh) 模具部分和包括这种模具部分的模具
JP2008137275A (ja) 金型装置及び成形品の製造方法
CN109228052B (zh) 一种散热部件中冷却管道的制造方法
EP3269470B1 (en) Die for molding a core
JP7314765B2 (ja) 金型
JP2017001220A (ja) 積層造形成形型およびその成形型を用いた射出成形方法
JP5960862B2 (ja) 金型装置および金型装置の製造方法
Soete et al. Simulation of the effects of using conformal cooling channels in SLM produced plastic extrusion calibrators
CN108790118A (zh) 具有冷却功能的鞋底模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees