JP2017030224A - 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物 - Google Patents

三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030224A
JP2017030224A JP2015152057A JP2015152057A JP2017030224A JP 2017030224 A JP2017030224 A JP 2017030224A JP 2015152057 A JP2015152057 A JP 2015152057A JP 2015152057 A JP2015152057 A JP 2015152057A JP 2017030224 A JP2017030224 A JP 2017030224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped object
dimensional shaped
cooling medium
powder
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015152057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628024B2 (ja
Inventor
雅憲 森本
Masanori Morimoto
雅憲 森本
阿部 諭
Satoshi Abe
諭 阿部
暁史 中村
Akifumi Nakamura
暁史 中村
不破 勲
Isao Fuwa
勲 不破
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015152057A priority Critical patent/JP6628024B2/ja
Priority to PCT/JP2016/000645 priority patent/WO2017022145A1/ja
Priority to KR1020187002791A priority patent/KR102099574B1/ko
Priority to CN201680044625.5A priority patent/CN107848211A/zh
Priority to US15/748,427 priority patent/US20180200795A1/en
Priority to DE112016003471.7T priority patent/DE112016003471T5/de
Publication of JP2017030224A publication Critical patent/JP2017030224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628024B2 publication Critical patent/JP6628024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/38Process control to achieve specific product aspects, e.g. surface smoothness, density, porosity or hollow structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • B22F3/162Machining, working after consolidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/007Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/214Doctor blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/336Feeding of two or more materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/39Traceability, e.g. incorporating identifier into a workpiece or article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/005Article surface comprising protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/10Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of articles with cavities or holes, not otherwise provided for in the preceding subgroups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/025Quenching, i.e. rapid cooling of an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0011Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】金型としてより適した除熱特性を有する三次元形状造形物の製造方法を提供すること。
【解決手段】(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、その新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程によって粉末層形成および固化層形成を交互に繰り返して行う三次元形状造形物の製造方法が提供される。特に、本発明の製造方法においては、三次元形状造形物の内部に冷却媒体路を形成すると共に、三次元形状造形物の表面を凹凸状に形成し、冷却媒体路の輪郭面の一部と凹凸状の表面とを互いに同一形状にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物に関する。より詳細には、本発明は、粉末層への光ビーム照射によって固化層を形成する三次元形状造形物の製造方法、およびそれによって得られる三次元形状造形物に関する。
光ビームを粉末材料に照射することを通じて三次元形状造形物を製造する方法(一般的には「粉末焼結積層法」と称される)は、従来より知られている。かかる方法は、以下の工程(i)および(ii)に基づいて粉末層形成と固体層形成とを交互に繰り返し実施して三次元形状造形物を製造する。
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射し、かかる所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程。
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、同様に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程。
このような製造技術に従えば、複雑な三次元形状造形物を短時間で製造することが可能となる。粉末材料として無機質の金属粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を金型として使用することができる。一方、粉末材料として有機質の樹脂粉末を用いる場合、得られる三次元形状造形物を各種モデルとして使用することができる。
粉末材料として金属粉末を用い、それによって得られる三次元形状造形物を金型として使用する場合を例にとる。図6に示すように、まず、スキージング・ブレード23を動かして造形プレート21上に所定厚みの粉末層22を形成する(図6(a)参照)。次いで、粉末層22の所定箇所に光ビームLを照射して粉末層22から固化層24を形成する(図6(b)参照)。引き続いて、得られた固化層の上に新たな粉末層を形成して再度光ビームを照射して新たな固化層を形成する。このようにして粉末層形成と固化層形成とを交互に繰り返し実施すると固化層24が積層することになり(図6(c)参照)、最終的には積層化した固化層24から成る三次元形状造形物を得ることができる。最下層として形成される固化層24は造形プレート21と結合した状態になるので、三次元形状造形物と造形プレート21とは一体化物を成すことになり、その一体化物を金型として使用することができる。
特表平1−502890号公報 特開2000−73108号公報
三次元形状造形物を金型として使用する場合、いわゆる“コア側”と“キャビティ側”との金型を組み合わせて形成される金型キャビティ部に対して溶融状態の成形用原料を充填し、最終的な成形品を得る。具体的には、溶融状態の成形用原料を金型キャビティ部に充填した後、成形用原料を金型キャビティ部内で冷却に付すことによって成形用原料を固化させ、最終的な成形品を得る。つまり、金型キャビティ部内に充填された成形用原料は溶融状態から固化状態へと変化するように除熱され、成形用原料から成形品が得られることになる。
成形用原料の除熱は、金型キャビティ部に充填された成形用原料の熱が金型へと伝わることによって為されるが、かかる除熱を助力すべく三次元形状造形物の内部に冷却媒体路を設ける場合がある。
本願発明者らは、三次元形状造形物の内部に設けた冷却媒体路の形態の如何によっては成形用原料の所望の除熱を達成し得ない場合があることを見出した。一般的に用いられる冷却媒体路は、その断面輪郭が比較的簡易な形状(例えば、矩形状または円形状などの簡易な形状)になっているところ、そのような冷却媒体路では金型キャビティ部内の成形用原料の除熱が不均一となってしまう虞がある。つまり、成形不良が生じる虞がある。例えば、そのように除熱が不均一であることに起因して成形品の形状精度が低下するといった問題が生じ得る。
本発明は、かかる事情に鑑みて為されたものである。すなわち、本発明の主たる課題は、金型としてより適した除熱特性を有する三次元形状造形物の製造方法を提供することであり、また、除熱特性がより好適となった三次元形状造形物を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明では、
(i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して当該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
(ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、その新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
によって粉末層形成および固化層形成を交互に繰り返し行って三次元形状造形物を製造する方法であって、
三次元形状造形物の製造において、冷却媒体路を三次元形状造形物の内部に形成すると共に、三次元形状造形物の表面を凹凸状に形成し、また、
冷却媒体路の輪郭面の一部と凹凸状の表面とを互いに同一形状にすることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法が提供される。
また、本発明では、冷却媒体路を内部に備えた三次元形状造形物であって、
三次元形状造形物の表面が凹凸状を有し、冷却媒体路の輪郭面の一部と凹凸状の表面とが互いに同一形状になっていることを特徴とする三次元形状造形物も提供される。
本発明の製造方法および三次元形状造形物に従えば、金型としてより適した除熱特性を有する三次元形状造形物が得られる。より具体的には、三次元形状造形物が金型として使用される場合、冷却媒体路による除熱効果がより均一となる金型が得られる。
本発明の一実施形態に係る製造方法で得られる三次元形状造形物を示した模式的断面図 金型として使用される三次元形状造形物の態様を示した模式的断面図 「冷却媒体路の好適な設置位置の態様」を示した模式的断面図 「微細形状の態様」を示した模式的断面図 「ハイブリッド方式による固化層形成態様」を示した模式的断面図 粉末焼結積層法が実施される光造形複合加工のプロセス態様を示した模式的断面図 光造形複合加工機の構成を示した模式的斜視図 光造形複合加工機の一般的な動作を示すフローチャート
以下では、図面を参照して本発明の一実施形態に係る製造方法および三次元形状造形物をより詳細に説明する。図面における各種要素の形態および寸法は、あくまでも例示にすぎず、実際の形態および寸法を反映するものではない。
本明細書において「粉末層」とは、例えば「金属粉末から成る金属粉末層」または「樹脂粉末から成る樹脂粉末層」を意味している。また「粉末層の所定箇所」とは、製造される三次元形状造形物の領域を実質的に指している。従って、かかる所定箇所に存在する粉末に対して光ビームを照射することによって、その粉末が焼結又は溶融固化して三次元形状造形物を構成することになる。更に「固化層」とは、粉末層が金属粉末層である場合には「焼結層」を意味し、粉末層が樹脂粉末層である場合には「硬化層」を意味している。本明細書で直接的または間接的に説明される“上下”の方向は、例えば造形プレートと三次元形状造形物との位置関係に基づく方向であって、造形プレートを基準にして三次元形状造形物が製造される側を「上方向」とし、その反対側を「下方向」とする。
[粉末焼結積層法]
まず、本発明の製造方法の前提となる粉末焼結積層法について説明する。特に粉末焼結積層法において三次元形状造形物の切削処理を付加的に行う光造形複合加工を例として挙げる。図6は、光造形複合加工のプロセス態様を模式的に示しており、図7および図8は、粉末焼結積層法と切削処理とを実施できる光造形複合加工機1の主たる構成および動作のフローチャートをそれぞれ示している。
光造形複合加工機1は、図7に示すように、粉末層形成手段2、光ビーム照射手段3および切削手段4を備えている。
粉末層形成手段2は、金属粉末または樹脂粉末などの粉末を所定厚みで敷くことによって粉末層を形成するための手段である。光ビーム照射手段3は、粉末層の所定箇所に光ビームLを照射するための手段である。切削手段4は、積層化した固化層の側面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るための手段である。
粉末層形成手段2は、図6に示すように、粉末テーブル25、スキージング・ブレード23、造形テーブル20および造形プレート21を主に有して成る。粉末テーブル25は、外周が壁26で囲まれた粉末材料タンク28内にて上下に昇降できるテーブルである。スキージング・ブレード23は、粉末テーブル25上の粉末19を造形テーブル20上へと供して粉末層22を得るべく水平方向に移動できるブレードである。造形テーブル20は、外周が壁27で囲まれた造形タンク29内にて上下に昇降できるテーブルである。そして、造形プレート21は、造形テーブル20上に配され、三次元形状造形物の土台となるプレートである。
光ビーム照射手段3は、図7に示すように、光ビーム発振器30およびガルバノミラー31を主に有して成る。光ビーム発振器30は、光ビームLを発する機器である。ガルバノミラー31は、発せられた光ビームLを粉末層にスキャニングする手段、すなわち、光ビームLの走査手段である。
切削手段4は、図7に示すように、ミーリングヘッド40および駆動機構41を主に有して成る。ミーリングヘッド40は、積層化した固化層の側面を削るための切削工具である。駆動機構41は、ミーリングヘッド40を所望の切削すべき箇所へと移動させる手段である。
光造形複合加工機1の動作について詳述する。光造形複合加工機1の動作は、図8のフローチャートに示すように、粉末層形成ステップ(S1)、固化層形成ステップ(S2)および切削ステップ(S3)から構成されている。粉末層形成ステップ(S1)は、粉末層22を形成するためのステップである。かかる粉末層形成ステップ(S1)では、まず造形テーブル20をΔt下げ(S11)、造形プレート21の上面と造形タンク29の上端面とのレベル差がΔtとなるようにする。次いで、粉末テーブル25をΔt上げた後、図6(a)に示すようにスキージング・ブレード23を粉末材料タンク28から造形タンク29に向かって水平方向に移動させる。これによって、粉末テーブル25に配されていた粉末19を造形プレート21上へと移送させることができ(S12)、粉末層22の形成が行われる(S13)。粉末層22を形成するための粉末材料としては、例えば「平均粒径5μm〜100μm程度の金属粉末」および「平均粒径30μm〜100μm程度のナイロン、ポリプロピレンまたはABS等の樹脂粉末」を挙げることができる。粉末層22が形成されたら、固化層形成ステップ(S2)へと移行する。固化層形成ステップ(S2)は、光ビーム照射によって固化層24を形成するステップである。かかる固化層形成ステップ(S2)においては、光ビーム発振器30から光ビームLを発し(S21)、ガルバノミラー31によって粉末層22上の所定箇所へと光ビームLをスキャニングする(S22)。これによって、粉末層22の所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させ、図6(b)に示すように固化層24を形成する(S23)。光ビームLとしては、炭酸ガスレーザ、Nd:YAGレーザ、ファイバレーザまたは紫外線などを用いてよい。
粉末層形成ステップ(S1)および固化層形成ステップ(S2)は、交互に繰り返して実施する。これにより、図6(c)に示すように複数の固化層24が積層化する。
積層化した固化層24が所定厚みに達すると(S24)、切削ステップ(S3)へと移行する。切削ステップ(S3)は、積層化した固化層24の側面、すなわち、三次元形状造形物の表面を削るためのステップである。切削工具として用いられるミーリングヘッド40(図6(c)および図7参照)を駆動させることによって切削ステップが開始される(S31)。例えば、ミーリングヘッド40が3mmの有効刃長さを有する場合、三次元形状造形物の高さ方向に沿って3mmの切削処理を行うことができるので、Δtが0.05mmであれば60層分の固化層24が積層した時点でミーリングヘッド40を駆動させる。具体的には駆動機構41によってミーリングヘッド40を移動させながら、積層化した固化層24の側面に対して切削処理を施すことになる(S32)。このような切削ステップ(S3)が終了すると、所望の三次元形状造形物が得られているか否かを判断する(S33)。所望の三次元形状造形物が依然得られていない場合では、粉末層形成ステップ(S1)へと戻る。以降、粉末層形成ステップ(S1)〜切削ステップ(S3)を繰り返し実施して更なる固化層24の積層化および切削処理を実施することによって、最終的に所望の三次元形状造形物が得られる。
[本発明の製造方法]
本発明の製造方法は、上述した粉末焼結積層法のうち、固化層の積層化に関連した態様に特徴を有している。
具体的には、粉末焼結積層法に基づいた製造に際して、冷却媒体路を三次元形状造形物の内部に形成すると共に、三次元形状造形物の表面を凹凸状に形成する。特に「三次元形状造形物の内部に形成する冷却媒体路の輪郭面の一部」と「三次元形状造形物の凹凸状の表面」とを互いに同一形状にする。このように、本発明の製造方法では三次元形状造形物の内部の冷却媒体路の輪郭面形状と三次元形状造形物の表面形状とを互いに相関付けたものにする。
図1に、本発明の一実施形態に係る製造方法で得られる三次元形状造形物100を示す。図1に示される三次元形状造形物100は、その内部に冷却媒体路50が含まれると共に、表面100Aが凹凸状になっている。図示されるように、冷却媒体路50の輪郭面50Aの一部は三次元形状造形物100の凹凸状の表面100Aと同一形状になっている。このように、本発明の製造方法では、三次元形状造形物100の表面100Aと冷却媒体路50の輪郭面50Aの一部とが互いに反映された形状を有するように固化層の積層化を行って三次元形状造形物100を製造する。
本発明において「冷却媒体路」は、三次元形状造形物の降温に用いられる冷却媒体(例えば水)が流れるための通路を意味している。冷却媒体が流れるための通路ゆえ、冷却媒体路は、三次元形状造形物を貫通するように延在する中空部の形態を有している。図1に示されるように、冷却媒体路50は、固化層の積層方向(“Z”の方向)と交差するような方向に延在するものが好ましい。
本発明において「同一形状」とは、図1に示されるように、固化層の積層方向に沿って切断して得られる三次元形状造形物100の断面図において、冷却媒体路50の輪郭面50Aの一部形状と三次元形状造形物100の表面100Aの形状とが同一であることを意味している。ここでいう「同一」とは、実質的な同一を意味しており、不可避的または偶発的に僅かにずれた態様であっても本発明における「同一」に含まれる。また、冷却媒体路50の輪郭面50Aの当該一部に着目していえば、それは三次元形状造形物100の凹凸状の表面100Aの全てと同一形状になっている必要はなく、表面100Aの少なくとも一部と同一形状になっていればよい(図1参照)。
また、本発明において「表面を凹凸状に形成する」とは、三次元形状造形物において外表面の高さレベルが局所的に異なるように固化層を形成することを意味している。それゆえ、本発明において「凹凸状の表面」とは三次元形状造形物の高さレベルが局所的に異なった三次元形状造形物の外表面のことを指している。ここで、三次元形状造形物100が金型として使用される場合を想定すると、「凹凸状の表面100A」はいわゆる“キャビティ形成面”に相当する(図2参照)。図2に示される形態では、金型として使用される三次元形状造形物100(コア側の金型)と他の三次元形状造形物100’(キャビティ側の金型)とが組み合わされて金型キャビティ部200が形成される。
本発明の製造方法で得られる三次元形状造形物100が金型として成形に使用される場合、金型の内部に設けられた冷却媒体路50による冷却効果はより均一なものとなる。特に冷却媒体路50からキャビティ形成面への伝熱(冷却のための伝熱)がより均一となり得る。このように冷却媒体路50の冷却効果がより均一になることに起因して、成形用原料の不均一な除熱は減じられ、最終的な成形品において形状精度の低下が防止され得る。
本発明の一実施形態に係る製造方法では、「冷却媒体路の輪郭面の一部」は“近位側輪郭面”となることが好ましい。つまり、図1に示されるように、冷却媒体路50の輪郭面50Aのうち凹凸状の表面100Aに対して近位側に位置する近位側輪郭面50A’を当該凹凸状の表面100Aと同一形状にすることが好ましい。三次元形状造形物100が金型として使用される場合、「近位側輪郭面50A’」は、金型キャビティ部により近い側に位置する輪郭面に相当し、金型キャビティ部への伝熱に特に大きな影響を与え得る。それゆえ、本発明の一実施形態に係る製造方法では、そのような「金型キャビティ部への伝熱に大きな影響を与え得る近位側輪郭面50A’」につき三次元形状造形物100の凹凸状の表面100Aの形状を反映させる。
本明細書において「近位側輪郭面」とは、冷却媒体路の輪郭面のうち三次元形状造形物の凹凸状の表面に相対的に近い側に位置する輪郭面部分を指している。固化層の積層方向に沿って切断して得られる三次元形状造形物の断面図(図1参照)でいえば、三次元形状造形物100の凹凸状の表面100Aと直接的に対向する「冷却媒体路の輪郭面部分」が近位側輪郭面50A’に相当する。本発明の一実施形態に係る製造方法では近位側輪郭面50A’を凹凸状の表面100Aと同一形状にするものの、図1の断面図において示されるように近位側輪郭面50A’の最端部分50A’’は特に同一形状となっていなくてもよい。
近位側輪郭面50A’を凹凸状の表面100Aと同一形状にすると、冷却媒体路50からキャビティ形成面への伝熱をより均一にできる。つまり、本発明の一実施形態に係る製造方法で得られる三次元形状造形物100を金型として使用する場合(図2参照)、冷却媒体路50に起因した伝熱がより均一となり易く、成形用原料の不均一な除熱が効果的に減じられる。従って、最終的な成形品において形状精度の低下を効果的に防止できる。
本発明の一実施形態に係る製造方法では、図1に示されるように、好ましくは近位側輪郭面50A’と凹凸状の表面100Aとの離隔距離を一定にする。つまり、三次元形状造形物100の表面100Aの形状が“オフセット”された形状を冷却媒体路50の近位側輪郭面50A’が有するようにする。ここでいう「離隔距離が一定」とは、相互に対向する「冷却媒体路50の近位側輪郭面50A’」と「三次元形状造形物100の凹凸状の表面100A」とを結ぶ法線が、いずれのポイントでも同じ長さを有することを意味している。すなわち、近位側輪郭面50A’または表面100Aのいずれのポイントにおける法線であっても「冷却媒体路50の近位側輪郭面50A’」と「三次元形状造形物100の凹凸状の表面100A」との間の長さは同じになることを意味している。これにより、三次元形状造形物100が金型として使用される場合、金型の冷却媒体路50から金型キャビティ部への伝熱が近位側輪郭面50A’に沿うような方向にてより均一なものとなる。従って、そのような金型から得られる最終的な成形品において形状精度の低下を効果的に防止できる。
本発明の一実施形態に係る製造方法において、冷却媒体路は、固化層の積層化の途中で形成する。具体的には、粉末焼結積層法として粉末層形成と固体層形成とを交互に繰り返して固化層を積層化させていく途中で、一部の局所的領域を非照射部として固化させないことによって冷却媒体路を形成できる。非照射部は、粉末層に規定される「三次元形状造形物が形成される領域」において光ビームが照射されない箇所に相当するので、かかる非照射部では“固化層を構成しなかった粉末”が光ビーム照射後に残る。冷却媒体路は、かかる残った粉末を三次元形状造形物から最終的に除去することによって得られる。特に本発明においては、冷却媒体路の輪郭面の一部(すなわち、冷却媒体路を形作る中空部壁面の一部)を最終的に得られる三次元形状造形物の“凹凸状の表面”と同一形状にする。より好ましくは、冷却媒体路の輪郭面のうちで三次元形状造形物の凹凸状の表面に対して近位側に位置する輪郭面部分(すなわち、近位側輪郭面)を当該凹凸状の表面と同一形状にする。
冷却媒体路の形成が完了すると、その形成前と同様の粉末焼結積層法を実施する。つまり、粉末層形成と固体層形成とを交互に繰り返し実施して固化層を再度積層化させる。最終的には三次元形状造形物の表面(特に、三次元形状造形物を金型として使用する際にキャビティ形成面となる表面)の少なくとも一部が冷却媒体路の輪郭面の一部(特に近位側輪郭面)と同一形状となるように固化層の積層化を行う。これによって、所望の三次元形状造形物が得られることになる。つまり、表面が凹凸状を有し、その凹凸状の表面と同一形状の近位側輪郭面を有する冷却媒体路が内部に設けられた三次元形状造形物を得ることができる。
上記においては本発明の理解のために典型的な実施形態を説明したが、本発明の製造方法は、種々の態様を採ることができる。
(冷却媒体路の好適な設置位置の態様)
本発明の一実施形態に係る製造方法では、三次元形状造形物の内部に形成する冷却媒体路の位置は、三次元形状造形物を金型として用いた際の“局所的な除熱”の観点から決めてよい。この点、本発明の一実施形態に係る製造方法では、凹凸状の表面100Aのコーナー部分に冷却媒体路50を位置付けることが好ましい(図3(A)および3(B)参照)。より好ましくは、図3(A)に示されるように、「凹凸状に起因して形成される三次元形状造形物100の凸状局所部100Bの天面側コーナー部分100B’」に冷却媒体路50を位置付ける。
三次元形状造形物100を金型として用いて成形を実施する場合、天面側コーナー部分100B’の近傍に位置する成形用原料の局所的部分150(図3(A)参照)は特に除熱されにくい箇所となる。このような除熱されにくい箇所が存在すると、最終的に得られる成形品において局所的な反りが生じやすくなる。つまり、かかる除熱されにくい箇所を起点にして成形品が部分的に反ってしまう現象が生じる虞がある。それゆえ、その箇所に対して積極的に冷却作用を及ぼすべく凸状局所部100Bの天面側コーナー部分100B’に冷却媒体路50を位置付けることが好ましい。これにより、成形用原料の局所的部分150に対する均一な除熱が促進され、最終的な成形品において“局所的な反り”が効果的に減じられることになる。
ここでいう「凸状局所部」とは、三次元形状造形物の凹凸状の表面において特に隆起部分を成す箇所を指している。三次元形状造形物100が金型として使用される場合を想定すると、金型キャビティ部200を形作るキャビティ形成面の隆起部分が凸状局所部100Bに相当する(図3(A)参照)。そして、「天面側コーナー部分」とは、凸状局所部100Bにおいて頂部の周縁部分を意味している。図3(A)に示す形態でいうと、凸状局所部100Bにおいてより上側に位置付けられ、それゆえ“凸状”の頂部を成している共にその頂部にて相対的に周縁側に位置する局所的部分が天面側コーナー部分100B’に相当する。
複数の凸状局所部100Bが設けられる場合、すなわち、金型キャビティ部を形作るキャビティ形成面の隆起部分が複数存在する場合、それに応じて冷却媒体路50を複数設けてよい(図3(B)参照)。より具体的には、図3(B)に示すように、そのように複数存在する「凸状局所部100Bの天面側コーナー部分100B’」のそれぞれに対して冷却媒体路50を設けてよい。これにより、成形品の複数の箇所において局所的な反りを減じることができ、全体として成形品の形状精度の低下を効果的に防止できる。
(微細形状の態様)
本発明の一実施形態に係る製造方法では、冷却媒体路50の輪郭面50Aに微細形状を付与してもよい。具体的には、図4に示すように、冷却媒体路50の近位側輪郭面50A’において複数の微細陥部51’から成る微細形状51を形成してよい。このような微細形状51が形成されると近位側輪郭面50A’の表面積を大きくすることができ、冷却媒体路50からの伝熱がより効率的となる。かかる態様では、巨視的には近位側輪郭面50A’を凹凸状の表面100Aと同一形状にすることに加えて、微視的には近位側輪郭面50A’に「複数の微細陥部51’から成る微細形状51」を形成する。従って、冷却媒体路50からキャビティ形成面への伝熱をより均一かつ効率的にすることができ、三次元形状造形物が金型として使用される場合に最終的な成形品の形状精度の低下をより効果的に防止できる。
なお、本発明において「微細陥部」とは、冷却媒体路50の中央側へと延在する微細な窪みを意味している。微細陥部の形状は、特に限定されず、近位側輪郭面50A’の表面積が大きくなるようなものであれば、いずれの形状であってよい。このような微細陥部は、固化層の形成に際して非照射部を残すことによって形成され、好ましくは冷却媒体路の形成に併せて得られる。より具体的には、形成されることになる微細陥部の高さレベルに相当する1つまたはそれよりも多い固化層の形成に際して非照射部を局所的に残し、その局所的な非照射部に残る粉末を最終的に除去することによって微細陥部を得ることができる。
微細形状51は、そのような微細陥部51’から構成されるものであるが、近位側輪郭面50A’にて異なる種類の微細形状51が含まれるようにしてもよい。具体的には、図4の一部拡大図に示すように、近位側輪郭面50A’において微細形状51を少なくとも2種類含むように形成してよい。図示する態様では、微細形状51aおよび微細形状51bの2種類の微細形状51が近位側輪郭面50A’に形成されている。微細形状51aと微細形状51bとでは表面積が互いに異なり、冷却媒体路50から凹凸状の表面100Aへの熱の伝わり方に相違がもたらされる。よって、図示するように微細形状51aと微細形状51bとを適宜組み合わせることによって、近位側輪郭面50A’を介した成形用原料の冷却の仕方により大きな自由度がもたらされる。つまり、金型キャビティ部の形状に起因して成形時に成形用原料にて除熱されやすさなどの違いがある場合であっても、そのような違いに応じて成形用原料をより好適に冷却することができる。
なお、本発明において「微細形状の種類が異なる」とは、微細形状を構成する微細陥部の形状(窪み深さおよび窪み幅の寸法など)が異なること、ならびに複数の微細陥部のピッチが異なることのうち少なくとも1つを実質的に意味している。
(伝熱部材の設置態様)
本発明の一実施形態に係る製造方法では、三次元形状造形物の内部において冷却媒体路の近位側輪郭面と三次元形状造形物の凹凸状の表面との間に伝熱部材を設けてよい。
特に、高い熱伝導性を呈する伝熱部材を「近位側輪郭面」と「三次元形状造形物の凹凸状の表面」との間に設けることが好ましい。この点、三次元形状造形物の材質よりも高い熱伝導率を有する伝熱部材を用いることが好ましい。このような伝熱部材が用いられると、近位側輪郭面から凹凸状の表面への伝熱を促進することができる。従って、三次元形状造形物を金型として使用する場合、金型キャビティ部における成形用原料の冷却を促進することができる。伝熱部材の材質についていうと、金属材質が好ましい。かかる金属材質としてはより高い熱伝導率を有する点で銅系材質が好ましく、例えばベリリウム銅を含んで成る材質であってよい。
(ハイブリッド方式による固化層形成態様)
本発明の一実施形態に係る製造方法では、粉末焼結積層法以外の手法を組み合わせて固化層形成を行ってよい。つまり、粉末焼結積層法とそれ以外の固化層形成手法と組み合わせたハイブリッド方式で固化層形成を実施してよい。
具体的には、図5に示すように「粉末層22の形成後に光ビーム照射が行われる層形成後照射方式60」と「原料の供給時に光ビーム照射が行われる原料供給時照射方式70」とを組み合わせたハイブリッド方式によって固化層24を形成してよい。「層形成後照射方式60」は、粉末層22を形成した後に光ビームLを粉末層22に照射して固化層24を形成する方式であって、上述した“粉末焼結積層法”に相当する。一方、「原料供給時照射方式70」は、粉末74または溶加材76などの原料の供給と光ビームLの照射とを実質的に同時に行って固化層24を形成する方式である。「層形成後照射方式60」は、形状精度を比較的高くできるものの、固化層形成のための時間が比較的長くなるといった特徴を有する。その一方、「原料供給時照射方式70」は、形状精度が比較的低いものの、固化層形成のための時間を比較的短くできるといった特徴を有する。従って、そのように相反する特徴を備えた「層形成後照射方式60」と「原料供給時照射方式70」とを好適に組み合わせることによって、三次元形状造形物をより効率的に製造できる。より具体的にいえば、ハイブリッド方式では「層形成後照射方式60」および「原料供給時照射方式70」のそれぞれの長短を相互に補完することになるので、所望の形状精度を有する三次元形状造形物をより短い時間で製造できる。
特に、本発明では、冷却媒体路の輪郭面の一部および三次元形状造形物の凹凸状の表面の形状に特徴を有しており、それらの形状精度が要求される。従って、それに関連する領域は「層形成後照射方式60」で形成する一方、それ以外の領域は「原料供給時照射方式70」で形成してよい。より具体的には、冷却媒体路の周囲に位置する固化層領域(例えば、冷却媒体路の壁面を成す固化層領域)および三次元形状造形物の凹凸状の表面を成す固化層領域などは「層形成後照射方式60」で形成する一方、それ以外の領域は「原料供給時照射方式70」で形成してよい。
(冷却媒体路の断面形状の変化態様)
本発明の一実施形態に係る製造方法において、冷却媒体路は、その断面形状が延在方向に沿って相似変化するように設けてもよい。つまり、冷却媒体路の断面形状が冷却媒体路の延在方向において相似変化するように冷却媒体路を延在させてよい。特に本発明では、冷却媒体路の断面形状が延在方向に沿って相似変化する場合、任意の箇所における冷却媒体路の輪郭面の一部(好ましくは近位側輪郭面)と三次元形状造形物の凹凸状の表面との離隔距離を一定にすることが好ましい。ここでいう「任意の箇所」とは、具体的には延在方向に沿った冷却媒体路の任意の箇所を意味する。これによって、三次元形状造形物を金型として使用する場合、かかる任意の箇所における冷却媒体路の除熱効果をより均一にすることができる。
[本発明の三次元形状造形物]
本発明の三次元形状造形物は上述の製造方法で得られるものである。従って、本発明の三次元形状造形物は、粉末層に対する光ビーム照射で形成される固化層が積層して構成されている。図1に示されるように、本発明の三次元形状造形物100は、その内部に冷却媒体路50を備えており、表面100Aが凹凸状を有すると共に、冷却媒体路50の輪郭面50Aの一部と凹凸状の表面100Aとが互いに同一形状になっている特徴を有している。かかる特徴に起因して、より適した除熱特性が呈され、特に三次元形状造形物100を金型として使用する場合、冷却媒体路50からキャビティ形成面への伝熱(冷却のための伝熱)がより均一となる。
金型として使用される三次元形状造形物に関していうと、本発明の三次元形状造形物は、特に成形用金型として好適に用いることができる。ここでいう「成形」とは、樹脂などから成る成形品を得るための一般的な成形であって、例えば射出成型、押出成形、圧縮成形、トランスファー成形またはブロー成形などを指している。また、図1に示される成形用金型は、いわゆる“コア側”に相当するものの、本発明の三次元形状造形物100は“キャビティ側”の成形用金型に相当するものであってもよい。
金型として使用するのに好適な本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物100は、冷却媒体路50の輪郭面50Aの一部が三次元形状造形物100の凹凸状の表面100Aと同一形状になっている(図1参照)。特に、本発明の一実施形態に係る三次元形状造形物100では、図1に示されるように、冷却媒体路50の輪郭面50Aのうちで凹凸状の表面100Aに対して近位側に位置する近位側輪郭面50A’が凹凸状の表面100Aと同一形状となっていることが好ましい。より好ましくは冷却媒体路50の近位側輪郭面50A’と凹凸状の表面100Aとの離隔距離が一定となっている。つまり、より好ましくは三次元形状造形物100の表面100Aの一部が“オフセット”されたような近位側輪郭面50A’を冷却媒体路50が有している。例えば、冷却媒体路50の近位側輪郭面50A’と三次元形状造形物100の凹凸状の表面100Aとの離隔距離は0.5〜20mm程度であってよい。このような三次元形状造形物100が金型として成形に使用されると(図2参照)、冷却媒体路50からキャビティ形成面への伝熱が更により均一なものとなる。従って、金型から得られる最終的な成形品において形状精度の低下が効果的に防止され得る。
その他、三次元形状造形物の種々の具体的な特徴、変更態様および関連する効果などは、上述の[本発明の製造方法]で触れているので、重複を避けるためにここでの説明は省略する。
以上、本発明の一実施形態に係る製造方法およびそれによって得られる三次元形状造形物について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく、特許請求の範囲に規定される発明の範囲から逸脱することなく種々の変更が当業者によってなされると理解されよう。
22 粉末層
24 固化層
50 冷却媒体路
50A 冷却媒体路の輪郭面
50A’ 近位側輪郭面
51 微細形状
51’ 微細陥部
100 三次元形状造形物
100A 三次元形状造形物の凹凸状の表面
100B 凸状局所部
100B’凸状局所部の天面側コーナー部分
L 光ビーム

Claims (7)

  1. (i)粉末層の所定箇所に光ビームを照射して該所定箇所の粉末を焼結又は溶融固化させて固化層を形成する工程、および
    (ii)得られた固化層の上に新たな粉末層を形成し、該新たな粉末層の所定箇所に光ビームを照射して更なる固化層を形成する工程
    によって粉末層形成および固化層形成を交互に繰り返し行い三次元形状造形物を製造する方法であって、
    前記三次元形状造形物の前記製造において、冷却媒体路を該三次元形状造形物の内部に形成すると共に、該三次元形状造形物の表面を凹凸状に形成し、また、
    前記冷却媒体路の輪郭面の一部と前記凹凸状の前記表面とを互いに同一形状にすることを特徴とする、三次元形状造形物の製造方法。
  2. 前記冷却媒体路の前記輪郭面のうち前記凹凸状の前記表面に対して近位側に位置する近位側輪郭面を前記凹凸状の前記表面と前記同一形状にすることを特徴とする、請求項1に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  3. 前記近位側輪郭面と前記凹凸状の前記表面との離隔距離を一定にすることを特徴とする、請求項2に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  4. 前記近位側輪郭面において複数の微細陥部から成る微細形状を形成することを特徴とする、請求項2または3に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  5. 前記近位側輪郭面において前記微細形状を少なくとも2種類含むように形成することを特徴とする、請求項4に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  6. 前記凹凸状に起因して形成される前記三次元形状造形物の凸状局所部の天面側コーナー部分に前記冷却媒体路を位置付けることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の三次元形状造形物の製造方法。
  7. 冷却媒体路を内部に備えた三次元形状造形物であって、
    前記三次元形状造形物の表面が凹凸状を有し、前記冷却媒体路の輪郭面の一部と前記凹凸状の前記表面とが互いに同一形状になっていることを特徴とする、三次元形状造形物。
JP2015152057A 2015-07-31 2015-07-31 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物 Expired - Fee Related JP6628024B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152057A JP6628024B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
PCT/JP2016/000645 WO2017022145A1 (ja) 2015-07-31 2016-02-08 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
KR1020187002791A KR102099574B1 (ko) 2015-07-31 2016-02-08 3차원 형상 조형물의 제조 방법 및 3차원 형상 조형물
CN201680044625.5A CN107848211A (zh) 2015-07-31 2016-02-08 三维形状造型物的制造方法及三维形状造型物
US15/748,427 US20180200795A1 (en) 2015-07-31 2016-02-08 Method for manufacturing three-dimensional shaped object and three-dimensional shaped object
DE112016003471.7T DE112016003471T5 (de) 2015-07-31 2016-02-08 Verfahren zur Herstellung eines dreidimensional geformten Formerzeugnisses und dreidimensional geformtes Formerzeugnis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152057A JP6628024B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030224A true JP2017030224A (ja) 2017-02-09
JP6628024B2 JP6628024B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=57942668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152057A Expired - Fee Related JP6628024B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180200795A1 (ja)
JP (1) JP6628024B2 (ja)
KR (1) KR102099574B1 (ja)
CN (1) CN107848211A (ja)
DE (1) DE112016003471T5 (ja)
WO (1) WO2017022145A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214142A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社岐阜多田精機 ヒートパイプ機能付成形金型
JP2020531330A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 ヴェルクツォイクバウ ジークフリート ホフマン ゲーエムベーハー 泡立て用工具
JP7514670B2 (ja) 2020-06-30 2024-07-11 日本クロージャー株式会社 成形金型用部材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471975B2 (ja) * 2015-07-31 2019-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
KR102376234B1 (ko) * 2016-08-03 2022-03-21 3데오, 인크. 3차원 인쇄를 위한 디바이스 및 방법
US10780498B2 (en) * 2018-08-22 2020-09-22 General Electric Company Porous tools and methods of making the same
DE102019126593B4 (de) * 2019-10-02 2022-07-07 Maincor Rohrsysteme Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Formbacke für einen Corrugator und nach dem Verfahren hergestellte Formbacke
DE102020116037A1 (de) * 2020-06-17 2021-12-23 Sauer Gmbh Herstellungsverfahren eines Bauteils mit Kühlkanalsystem

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005219384A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyota Motor Corp 射出成形型
JP2006061924A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sekiso Kanagata Kenkyusho:Kk 積層金型の製造方法
JP2006082096A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 射出成形用積層金型、射出成形方法及びダイカスト用積層金型
JP2006168299A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Gran Werk:Kk 積層造形材料の図画方法
JP2006264163A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sekiso Kanagata Kenkyusho:Kk 真空成形金型及びその製造方法
JP2008110608A (ja) * 1997-05-13 2008-05-15 Three D Syst Inc 立体造形法により形成される三次元物体の選択された薄層に関する表面特徴を特定する方法および装置
JP2008114402A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sabic Innovative Plastics Japan Kk 射出成形金型及び射出成形金型の製造方法並びに成形方法
JP2009196138A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Seiko Epson Corp 射出成形装置及び射出成形装置における冷却方法
WO2010082331A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 株式会社Opmラボラトリー スプルーブッシュ及びスプルーブッシュの製造方法
JP2013035204A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Honda Motor Co Ltd 金型

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421294B2 (ja) * 1972-03-13 1979-07-30
DE3751819T2 (de) 1986-10-17 1996-09-26 Univ Texas Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von gesinterten Formkörpern durch Teilsinterung
JP3446618B2 (ja) 1998-08-26 2003-09-16 松下電工株式会社 金属粉末焼結部品の表面仕上げ方法
JP2003001715A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
KR100547030B1 (ko) * 2002-09-17 2006-01-31 모야플라스틱 주식회사 급가열 및 급냉각장치가 구비된 금형
KR20090041283A (ko) * 2007-10-23 2009-04-28 박화석 형상적응형 냉각수로를 갖는 팬 성형용 사출금형
KR101149945B1 (ko) 2009-02-13 2012-05-31 (주) 우성정공 분리형 독립 형상적응 냉각수로를 갖는 송풍팬 성형용 사출금형
EP2402097A4 (en) * 2009-02-24 2014-04-09 Panasonic Corp METHOD FOR PRODUCING A THREE-DIMENSIONAL FORM AND THREE-DIMENSIONAL FORM DERIVED FROM THIS METHOD
JP5653657B2 (ja) * 2010-06-09 2015-01-14 パナソニック株式会社 三次元形状造形物の製造方法、得られる三次元形状造形物および成形品の製造方法
JP2015152057A (ja) 2014-02-12 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の油圧制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110608A (ja) * 1997-05-13 2008-05-15 Three D Syst Inc 立体造形法により形成される三次元物体の選択された薄層に関する表面特徴を特定する方法および装置
JP2005219384A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Toyota Motor Corp 射出成形型
JP2006061924A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Sekiso Kanagata Kenkyusho:Kk 積層金型の製造方法
JP2006082096A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 射出成形用積層金型、射出成形方法及びダイカスト用積層金型
JP2006168299A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Gran Werk:Kk 積層造形材料の図画方法
JP2006264163A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Sekiso Kanagata Kenkyusho:Kk 真空成形金型及びその製造方法
JP2008114402A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sabic Innovative Plastics Japan Kk 射出成形金型及び射出成形金型の製造方法並びに成形方法
JP2009196138A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Seiko Epson Corp 射出成形装置及び射出成形装置における冷却方法
WO2010082331A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 株式会社Opmラボラトリー スプルーブッシュ及びスプルーブッシュの製造方法
JP2013035204A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Honda Motor Co Ltd 金型

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020531330A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 ヴェルクツォイクバウ ジークフリート ホフマン ゲーエムベーハー 泡立て用工具
JP2019214142A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社岐阜多田精機 ヒートパイプ機能付成形金型
JP7514670B2 (ja) 2020-06-30 2024-07-11 日本クロージャー株式会社 成形金型用部材

Also Published As

Publication number Publication date
KR102099574B1 (ko) 2020-04-10
DE112016003471T5 (de) 2018-04-19
KR20180019747A (ko) 2018-02-26
WO2017022145A1 (ja) 2017-02-09
CN107848211A (zh) 2018-03-27
US20180200795A1 (en) 2018-07-19
JP6628024B2 (ja) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628024B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
TWI549807B (zh) 三維形狀模製物之製造方法
CN107848212B (zh) 三维形状造型物的制造方法
JP6443698B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
KR101666102B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
JP6471975B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
KR101648442B1 (ko) 3차원 형상 조형물의 제조 방법
JP5776004B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法および三次元形状造形物
KR101517652B1 (ko) 삼차원 형상 조형물의 제조 방법 및 그것으로부터 얻어지는 삼차원 형상 조형물
JP2011256434A (ja) 三次元形状造形物の製造方法およびそれから得られる三次元形状造形物
JP6414588B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2017214611A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP5612530B2 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2012241261A (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JPWO2017221912A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
WO2019151540A1 (ja) 三次元形状造形物の製造方法
JP2017226882A (ja) 三次元形状造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6628024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees