JP2013034569A - 口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法 - Google Patents
口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013034569A JP2013034569A JP2011171763A JP2011171763A JP2013034569A JP 2013034569 A JP2013034569 A JP 2013034569A JP 2011171763 A JP2011171763 A JP 2011171763A JP 2011171763 A JP2011171763 A JP 2011171763A JP 2013034569 A JP2013034569 A JP 2013034569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- filter
- wavelength
- oral cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 47
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 claims abstract description 39
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 29
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 29
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 37
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 13
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 12
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 6
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 208000006558 Dental Calculus Diseases 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 2
- 239000002978 dental impression material Substances 0.000 description 2
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- CHADEQDQBURGHL-UHFFFAOYSA-N (6'-acetyloxy-3-oxospiro[2-benzofuran-1,9'-xanthene]-3'-yl) acetate Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(OC(C)=O)C=C1OC1=CC(OC(=O)C)=CC=C21 CHADEQDQBURGHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002064 Dental Plaque Diseases 0.000 description 1
- 206010016818 Fluorosis Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 208000025157 Oral disease Diseases 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 208000037976 chronic inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006020 chronic inflammation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 208000004042 dental fluorosis Diseases 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000003780 keratinization Effects 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/24—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00186—Optical arrangements with imaging filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0607—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for annular illumination
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0088—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for oral or dental tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/45—For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
- A61B5/4538—Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
- A61B5/4542—Evaluating the mouth, e.g. the jaw
- A61B5/4547—Evaluating teeth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/45—For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
- A61B5/4538—Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
- A61B5/4542—Evaluating the mouth, e.g. the jaw
- A61B5/4552—Evaluating soft tissue within the mouth, e.g. gums or tongue
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Abstract
【課題】1つの装置でより多くの疾患部位等を区別して検知することができる歯科用の口腔内の検査装置を提供する。
【解決手段】口腔内に照射することにより疾患部位からの蛍光発色光を誘起可能な発色用光源14を有する光源ユニット11と、蛍光発色光のうち、所定の疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第一フィルター19、及び、蛍光発色光のうち、前記所定の疾患部位とは異なる疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第二フィルター20、を備える波長調整手段16と、第一フィルターを透過した蛍光発色光、及び第二フィルターを透過した蛍光発色光、を受光して電気信号に変換する撮像装置21と、を備える。
【選択図】図1
【解決手段】口腔内に照射することにより疾患部位からの蛍光発色光を誘起可能な発色用光源14を有する光源ユニット11と、蛍光発色光のうち、所定の疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第一フィルター19、及び、蛍光発色光のうち、前記所定の疾患部位とは異なる疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第二フィルター20、を備える波長調整手段16と、第一フィルターを透過した蛍光発色光、及び第二フィルターを透過した蛍光発色光、を受光して電気信号に変換する撮像装置21と、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、歯科用に用いられる口腔内検査装置、及び口腔内検査装置の作動方法に関し、特に口腔内の疾患、施された治療部位、及び正常である部位等を区別しやすくできる口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法に関する。
口腔内では、各種疾患が生じている部位、既に施された治療部位、及び正常である部位等(以下、併せて「疾患部位等」と記載することがある。)、軟組織及び硬組織に影響している様々な状態が存在している。これら疾患部位等を全て、肉眼で見分けて把握するためには、歯科臨床医による専門的な知識や経験が必要である。また、このような知識や経験があっても、より簡単に疾患部位等を見分けることができれば施術者にとって利便性がよい。また、患者は自分の口腔内の通常の撮影画像や映像を見せられても疾患部位等の存在に関して容易に理解することができず、歯科医も患者に明確に説明することが困難である場合があった。
口腔内の硬組織や軟組織に対して、所定の波長領域内にピーク値を有する光を照射すると、口腔内に生じている歯周疾患部位や歯牙に埋められた樹脂は、照射光より長い波長の蛍光を発光する性質があることが知られている。この性質を利用して疾患部位等を定量的に把握する方法として「QLF法(定量的光誘発蛍光法、Quantitative Light-Induced Fluorescence)」が知られている(以下、「QLF」と記載することがある。)。
例えば特許文献1にもQLFを用いて疾患部位等を定量的に検査する歯科用検査装置が開示されている。また、特許文献2には疾患部位を明確にすることを目的としてQLFを適用した歯表面の検査のための歯科用器具が開示されている。
しかしながら、上記した歯科用検査装置、歯科用器具では、歯科医が一部の疾患部位等しか明確に区別することができなかったり、疾患部位及び疾患の種類を特定することについて複雑な処理を必要としていた。従って1つの装置、機器で複数の疾患を検知することができれば非常に有益である。
そこで本発明は上記問題点に鑑み、1つの装置でより多くの種類の疾患部位等を簡易的に検知することができる歯科用の口腔内検査装置、及び口腔内検査装置の作動方法を提供することを課題とする。
以下、本発明について説明する。ここでは分かり易さのため、添付図面の参照符号を括弧書きで付記するが、本発明はこれに限定されるものではない。
請求項1に記載の発明は、口腔内に照射することにより疾患部位からの蛍光発色光を誘起可能な発色用光源(14、15)を有する光源ユニット(11)と、蛍光発色光のうち、所定の疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第一フィルター(19)、及び、蛍光発色光のうち、前記所定の疾患部位とは異なる疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第二フィルター(20)、を備える波長調整手段(16)と、第一フィルターを透過した蛍光発色光、及び第二フィルターを透過した蛍光発色光、を受光して電気信号に変換する撮像装置(21)と、を備える口腔内検査装置(10)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の口腔内検査装置(10)において、さらに白色光源(13)が備えられることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の口腔内検査装置(10)において、発色用光源(14、15)が点灯されるとともに第一フィルター(19)を透過した光が撮像装置(21)に受光されるように第一フィルターが配置される第一QLFモードと、発色用光源が点灯されるとともに第二フィルター(20)を透過した光が撮像装置に受光されるように第二フィルターが配置される第二QLFモードと、が自動又は手動により切り替えられることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の口腔内検査装置(10)を用い、発色用光源(14)を点灯し、口腔内へ向けて発色用光源(14)からの光を照射し、口腔内からの光を第一フィルター(19)を通して撮像装置(21)で受光させ、発色用光源(15)を点灯し、口腔内へ向けて発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を第二フィルター(20)を通して撮像装置で受光させる、口腔内検査装置の作動方法である。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の口腔内検査装置を用い、発色用光源(14)を点灯し、口腔内へ向けて発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を第一フィルター(19)を通して撮像装置(21)で受光させ、発色用光源(15)を点灯し、口腔内へ向けて発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を第二フィルター(20)を通して撮像装置で受光させ、白色光源(13)を点灯し、口腔内からの光を撮像装置で受光させる、口腔内検査装置の作動方法である。
本発明によれば、1つの口腔内検査装置で、従来より多くの種類の複数の疾患部位等を検知することが可能となる。
本発明の上記した作用及び利得は、次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。以下、本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。ただし本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。
図1は、1つの実施形態に係る口腔内検査装置10を概念的に示した図である。図2は、図1の紙面右方向から口腔内検査装置10を見た図である。
口腔内検査装置10は、光源ユニット11、波長調整手段16、撮像装置21、及び処理手段22を備えている。
口腔内検査装置10は、光源ユニット11、波長調整手段16、撮像装置21、及び処理手段22を備えている。
光源ユニット11は、図1、図2からわかるように、フード12、白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15を有して構成されている。
フード12は、有底円筒状の部材であり、底板には円筒の軸心を中心とした円形の孔12aが設けられている。該孔12aを通して後述する波長調整手段16や撮像装置21に光が到達する。フード12は、白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15から出射される光が効率良く口腔内に導かれるように、いわゆる導光手段として機能する。これに加え、フード12により、白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15からの光が施術者や患者の目に直接に入ることを防止することもできる。
フード12の内面は光反射性の高い面とされていることが好ましい。これにより光源から出射された光を効率よく口腔内に導くことができ、導光手段としての機能を向上させることが可能となる。光反射性が高い面としては例えば鏡面を挙げることができる。
フード12は、有底円筒状の部材であり、底板には円筒の軸心を中心とした円形の孔12aが設けられている。該孔12aを通して後述する波長調整手段16や撮像装置21に光が到達する。フード12は、白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15から出射される光が効率良く口腔内に導かれるように、いわゆる導光手段として機能する。これに加え、フード12により、白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15からの光が施術者や患者の目に直接に入ることを防止することもできる。
フード12の内面は光反射性の高い面とされていることが好ましい。これにより光源から出射された光を効率よく口腔内に導くことができ、導光手段としての機能を向上させることが可能となる。光反射性が高い面としては例えば鏡面を挙げることができる。
白色光源13は、可視光領域でその全域に亘る波長を具備する光を発する光源である。これには口腔内観察をする際に用いられる照明のための通常の光源を用いることができる。従って白色光源13の種類は特に限定されるものではないが、光源の寿命や明るさ、及び消費電力の観点から白色の発光ダイオード(白色LED)であることが好ましい。
第一発色用光源14は、口腔内に特定の波長の光を照射するための第一の発色用光源である。第一発色用光源14の当該特定の波長は、後述する波長調整手段16に備えられるフィルターとの関係で疾患の情報抽出に適した範囲であれば特に限定されることなく適宜選択することができる。光源の種類は特に限定されることはないが、光源の寿命や出射する光の明るさ、及び消費電力の観点から当該波長領域内にピーク波長を有する発光ダイオード(LED)であることが好ましい。
第一発色用光源14によれば後述するように、波長調整手段16に備えられるフィルターとの関係で各種疾患部位等を検出することができる。
第一発色用光源14によれば後述するように、波長調整手段16に備えられるフィルターとの関係で各種疾患部位等を検出することができる。
第二発色用光源15は、口腔内に上記第一発色用光源14とは異なる波長の光を照射するための第二の発色用光源である。第二発色用光源15の当該特定の波長は、後述する波長調整手段16に備えられるフィルターとの関係で、第一発色用光源14によるものとは異なる種類の疾患の情報抽出に適した範囲であれば特に限定されることなく適宜選択することができる。光源の種類は特に限定されることはないが、光源の寿命や出射する光の明るさ、及び消費電力の観点から当該波長領域内にピーク波長を有する発光ダイオード(LED)であることが好ましい。
第二発色用光源15によれば後述するように、波長調整手段16に備えられるフィルターとの関係で各種疾患部位等を検出することができる。
第二発色用光源15によれば後述するように、波長調整手段16に備えられるフィルターとの関係で各種疾患部位等を検出することができる。
第一発色用光源14、第二発色用光源15の波長についてはフィルターとの関係で、次のように考えることができる。すなわち、光源は、可視光、紫外線、近赤外線を用いることができる。可視光領域では、紫、青、及び緑の光を用いて多くの有効な検査が可能である。
このような可視光、紫外線、近赤外線のうちいずれかを用いると、フィルターとの組み合わせにより、口腔内のエナメル及び象牙質における、虫歯、歯牙酸蝕症、及び歯牙表面の空隙からのミネラル損失の初期形成の存在する部位から、光源光とは異なる波長の光(蛍光発色光を含む。)を得ることができ、これら疾患を検知することができる。従って、白色光のみを用いた従来の目視検査よりもミネラルを損失した空洞化される前のエナメル領域も検知することも可能である。
また、同様にして、青の光、紫の光、及び紫外線はフィルターとの関係で、例えば軽度のフッ素症、大きく堆積した歯垢や歯石、表面下の空隙、又は表面空隙等を検知することが可能である。さらには、歯科補修物が形成された部位、着色された歯牙も区別することができる。例えば従来において、銀アマルガム、チタン、金による修復物の検出は非常に難しく、修復物が歯の色をしたポリマー、セラミック等である場合にはその存在及び歯科修復物の境界を検知することが困難であった。今日における歯科技術では、適用される修復物の多くはこのように歯の色をした物質であることから、これを区別することができる本発明は非常に有用である。
このような可視光、紫外線、近赤外線のうちいずれかを用いると、フィルターとの組み合わせにより、口腔内のエナメル及び象牙質における、虫歯、歯牙酸蝕症、及び歯牙表面の空隙からのミネラル損失の初期形成の存在する部位から、光源光とは異なる波長の光(蛍光発色光を含む。)を得ることができ、これら疾患を検知することができる。従って、白色光のみを用いた従来の目視検査よりもミネラルを損失した空洞化される前のエナメル領域も検知することも可能である。
また、同様にして、青の光、紫の光、及び紫外線はフィルターとの関係で、例えば軽度のフッ素症、大きく堆積した歯垢や歯石、表面下の空隙、又は表面空隙等を検知することが可能である。さらには、歯科補修物が形成された部位、着色された歯牙も区別することができる。例えば従来において、銀アマルガム、チタン、金による修復物の検出は非常に難しく、修復物が歯の色をしたポリマー、セラミック等である場合にはその存在及び歯科修復物の境界を検知することが困難であった。今日における歯科技術では、適用される修復物の多くはこのように歯の色をした物質であることから、これを区別することができる本発明は非常に有用である。
一例を挙げると、青の光、紫の光、及び紫外線の光の下では、歯の表面に堆積した歯垢、修復物、入れ歯、及びその他の歯科修復物から光源光よりも長い波長(例えば赤)の蛍光発色光が生じる。この蛍光発色光を後述のフィルターにより適切に分離することでこれらの検出が可能となる。
一方、同様に一例を挙げると、軟組織病変に関しても、青の光、紫の光、又は紫外線の照射に基づいて光源光よりも長い波長(例えば緑)の蛍光発色光が生じる。口腔粘膜上皮細胞のケラチンにより生成された蛍光発色光を後述のフィルターにより適切に分離することにより潰瘍、角質化、慢性の炎症、癌の範囲等の粘膜に関する病理の範囲を検出することができる。
一方、同様に一例を挙げると、軟組織病変に関しても、青の光、紫の光、又は紫外線の照射に基づいて光源光よりも長い波長(例えば緑)の蛍光発色光が生じる。口腔粘膜上皮細胞のケラチンにより生成された蛍光発色光を後述のフィルターにより適切に分離することにより潰瘍、角質化、慢性の炎症、癌の範囲等の粘膜に関する病理の範囲を検出することができる。
白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15は、図1、図2からわかるように、フード12の底部に該フード12の円筒軸を中心とした同心円周上に所定の間隔を有してそれぞれ複数配置されている。このような光源の複数の配置は、口腔内を均一に照射することができるように、用いられた光源の色の種類に応じて均等に配置される。また、白色光源13、第一発色用光源14、及び第二発色用光源15は、口腔内に影ができないように無影効果が得られるような配置で複数個設けられることが好ましい。
光源ユニット11は、白色光源13が点灯し、第一発色用光源14及び第二発色用光源15が消灯する通常観察モードと、第一発色用光源14が点灯し、白色光源13及び第二発色用光源15が消灯する第一QLFモードと、第二発色用光源15が点灯し、白色光源13及び第一発色用光源14が消灯する第二QLFモードと、を選択、切り替え可能とされている。各モードについては後で説明する。
光源の選択(モードの選択)は後述するように手動で切り替えられるように構成されていてもよいし、シャッターが切れる回数等に応じて所定の条件に基づいて自動で切り替えられることができてもよい。また、口腔内検査装置の設定によって使用者が任意に切り替えることができる構成であってもよい。
光源の選択(モードの選択)は後述するように手動で切り替えられるように構成されていてもよいし、シャッターが切れる回数等に応じて所定の条件に基づいて自動で切り替えられることができてもよい。また、口腔内検査装置の設定によって使用者が任意に切り替えることができる構成であってもよい。
次に波長調整手段16について説明する。図3に波長調整手段16の斜視図を示した。図1に表れる波長調整手段16は、図3に矢印Iで示した方向から見た図である。波長調整手段16は、所定の波長域内の光を遮断又は光量を減衰させる手段である。具体的に本実施形態では波長調整手段16は、並列された3つの孔を有する板状の部材であるケース17と、該ケースの3つの孔のそれぞれに嵌めこまれた白色光源用フィルター18、第一フィルター19、及び第二フィルター20を備えている。
白色光源用フィルター18は、白色光源13が点灯されたときに用いられる光学フィルターである。具体的には白色光源用フィルター18は波長によらず概ね全ての光を透過するフィルターでよい。従って、本実施形態では白色光源用フィルター18がケース17の孔のうちの1つに配置されているが、その代わりにこの孔には何も配置しない態様であってもよい。
第一フィルター19は、第一発色用光源14が点灯されたときに用いられる光学フィルターである。第一フィルター19は、当該第一フィルター19を透過しようとする光のうち、例えばプラーク、歯石等のような生物由来の有機的な組織を有するいわゆる軟組織による疾患部位等から発色された光を効率よく透過し、これ以外の波長の光を遮断する又は光量を減衰させる手段であってもよい。第一フィルター19の波長特性の具体的な態様は、第一発色用光源14との組み合わせにより機能を奏するように決められればよく特に限定されることはない。
具体的な一例として、第一発色用光源として近紫外線(200nm〜380nmにピーク波長を有する)光源を用い、第一フィルターとして赤色又はオレンジ色(590nm〜750nm以外の波長を減衰させるフィルター)を用いた場合に、歯肉の縁の歯牙に堆積した歯石を、周囲とは異なる蛍光色として明確に視覚可能に抽出することができた。
具体的な一例として、第一発色用光源として近紫外線(200nm〜380nmにピーク波長を有する)光源を用い、第一フィルターとして赤色又はオレンジ色(590nm〜750nm以外の波長を減衰させるフィルター)を用いた場合に、歯肉の縁の歯牙に堆積した歯石を、周囲とは異なる蛍光色として明確に視覚可能に抽出することができた。
第二フィルター20は、第二発色用光源15が点灯されたときに用いられる光学フィルターである。第二フィルター20は、当該第二フィルター20を透過しようとする光のうち、例えば口腔内の硬組織(エナメル及び象牙質)おける虫歯、歯牙酸蝕症、及び歯牙表面の空隙からのミネラル損失の初期形成の存在する部位から発色された光を効率よく透過し、これ以外の波長の光を遮断する又は光量を減衰させる手段であってもよい。第二フィルター20の波長特性の具体的な態様は、第二発色用光源15との組み合わせにより機能を奏するように決められればよく特に限定されることはない。
具体的な一例として、第二発色用光源として近紫外線(200nm〜380nmにピーク波長を有する)光源を用い、第二フィルターとして赤色(620nm〜750nm以外の波長を減衰させるフィルター)を用いた場合に、エナメル質のミネラル欠損部分が暗くなり、歯科補修物である樹脂の部分が他に比べて明るくなることにより、明確に視覚可能に抽出することができた。
具体的な一例として、第二発色用光源として近紫外線(200nm〜380nmにピーク波長を有する)光源を用い、第二フィルターとして赤色(620nm〜750nm以外の波長を減衰させるフィルター)を用いた場合に、エナメル質のミネラル欠損部分が暗くなり、歯科補修物である樹脂の部分が他に比べて明るくなることにより、明確に視覚可能に抽出することができた。
すなわち、用いられる光源の波長、これが照射される疾患部位等の種類、及び適用されるフィルターの組み合わせにより、疾患部位等が周囲と異なる色、明暗として抽出され、当該抽出された疾患部位を肉眼でも明確に区別することができるようになる。
第一フィルター19、第二フィルター20としては、このように波長を調整することができれば特に限定されるものではなく、汎用の光学フィルターを用いることもできる。また、第一フィルター19、第二フィルター20のうち、フード12側となる面には曇りを防止する表面処理がなされていることが好ましい。これにより、口腔内からの呼気等に起因する曇りを防止することができる。
以上のような波長調整手段16は、図3に矢印IIIに示した方向に摺動可能に光源ユニット11と撮像装置21との間に配置される(図1参照)。すなわち、波長調整手段16を摺動させることにより、白色光源用フィルター18、第一フィルター19、及び第二フィルター20のうちいずれかを選択して光源ユニット11のフード12の孔12aを塞ぐように配置し、撮像装置21に取り込まれる口腔内からの光の波長を調整することが可能となる。具体的には後で詳しく説明する。
本実施形態では、波長調整手段16のケース17を図3のように一方向に長い板状とし、各フィルターをその長手方向に並列させて配置することによりケース17を摺動させてフィルターの選択をすることができるように構成した。ただしこれに限定されるものではなく、例えばケースを円板状とし、円板内に同心円状にフィルターを並べて配置してもよい。これによれば、円板状のケースを回転させることによりフィルターを選択して光源ユニット11のフード12の孔12aを塞ぐように配置することができる。
次に図1に戻り撮像装置21について説明する。撮像装置21は、波長調整手段16を透過した口腔内からの光を受光し、これを画素ごとに電気信号に変換する装置である。すなわち撮像装置21は、CCDやCMOS等の受光素子を有していればよく、かかる装置であれば特に限定されることはない。撮像装置21として例えばデジタルスチールカメラ又はデジタルビデオカメラを用いることができる。
処理手段22は、撮像装置21で得られた画像電気信号に対し、予め定められた所定の処理をし、これを画像や映像として出力可能とする手段である。従って処理手段22は例えば、撮像装置21からの信号が入力される入力ポート、所定の演算式や必要な情報が予め記録された記憶装置(ROM)、演算を行う中央演算子(CPU)、作業領域や一時的な情報の保存領域として機能する記憶装置(RAM)、及び演算結果を出力する出力ポートを備えるものを挙げることができる。
本実施形態の処理手段22は、次の3つのモードに対応して3つの処理を切り替えて処理できるように構成されている。すなわち第一は、白色光源13が点灯し、白色光源用フィルター18が適用されるとともに、第一発色用光源14、第二発色用光源15が消灯する通常観察モードに対する処理である白色光源処理である。これによれば通常の画像や映像を得ることができる。
第二は、第一発色用光源14が点灯し、第一フィルター19が適用されるとともに、白色光源13、第二発色用光源15が消灯する第一QLFモードに対する第一QLF処理である。
第三は、第二発色用光源15が点灯し、第二フィルター20が適用されるとともに、白色光源13、第一発色用光源14が消灯する第二QLFモードに対する第二QLF処理である。
各モードについては、口腔内検査装置10の作用と併せて後で説明する。
第二は、第一発色用光源14が点灯し、第一フィルター19が適用されるとともに、白色光源13、第二発色用光源15が消灯する第一QLFモードに対する第一QLF処理である。
第三は、第二発色用光源15が点灯し、第二フィルター20が適用されるとともに、白色光源13、第一発色用光源14が消灯する第二QLFモードに対する第二QLF処理である。
各モードについては、口腔内検査装置10の作用と併せて後で説明する。
ただし、後述するように撮像装置21で受光した情報には疾患部位等を区別するのに十分な情報が含まれているので、処理手段22はさらに見やすい画像や映像とするための補助をする手段である。
本実施形態で処理手段22は、撮像装置21に内蔵される。これにより、コンパクトで使用しやすい口腔内検査装置10とすることができる。ただし、処理手段22を撮像装置21とは別に設けることを妨げるものでなく外部接続の態様であってもよい。
また、撮像装置21には、光源ユニット11、波長調整手段16の切り替え、撮像装置21、及び処理手段22を動作させるための電源を備えてもよい。これにより携帯性及び装置の取り扱いを容易とすることができる。
次に口腔内検査装置10の作用について図1〜図3を参照しつつ説明する。
口腔内検査装置10により口腔内の通常の観察を行う場合には、口腔内検査装置10を通常観察モードに設定して口腔内を観察する。その際には白色光源13が点灯し、白色光源用フィルター18が適用されるとともに処理手段22において白色光源処理が選択された状態となる。このとき第一発色用光源14、第二発色用光源15は消灯されている。
白色光源13からの光は図1にIa、Iaに示したように歯牙・歯肉に照射される。歯牙・歯肉から反射した光は、図1にIbで示したように撮像装置21に到達する。すなわち、反射光はフード12の孔12aを通過し、波長調整手段16の白色光源用フィルター18を透過する。その際には全ての波長の光が概ねそのまま白色光源用フィルター18を透過する。そして、撮像装置21は透過した光を受光し、これが電気信号に変換される。従って、この時点で撮像装置21は口腔内を白色光源13で照射した状態を概ねそのまま受光している。従って、処理手段22では特に大きな補正をすることなく、得られた画像や映像を出力すればよい。ただし、ここでは例えば歯肉組織の色彩をより通常の歯肉組織の色彩に近づける等の色調補正が行われても良い。
第一のQLFによる口腔内の観察を行う場合には、第一QLFモードを用いる。その際には、第一発色用光源14が点灯し、第一フィルター19が適用されるとともに処理手段22において第一QLF処理が選択された状態となる。このとき白色光源13、及び第二発色用光源15は消灯されている。
第一発色用光源14からの光は、白色光源13の場合と同様に、図1にIa、Iaに示したように歯牙・歯肉に照射される。第一QLFモードの場合、その光源の性質により、例えば軟組織(歯牙・歯肉のうち、プラーク、歯石等のような有機的な組織を有する部位)による疾患部位等からは、照射された光や硬組織からの蛍光とは異なる波長の蛍光の色が発色がされる。そして、歯牙・歯肉から反射した光、及び疾患部位等からの蛍光発色光は、図1にIbで示したように撮像装置21に到達する。その際には、反射光・蛍光発色光はフード12の孔12aを通過し、第一フィルター19を透過する。ただしその際には少なくとも軟組織からの蛍光発色光の波長以外の波長成分の光は遮断され、又は光量が減衰される。ここで、第一発色用光源14の反射光及び硬組織からの蛍光発色光は、第一フィルター19により遮断され、又は光量が減衰される波長にピーク強度を有する光であるから、第一フィルター19によりこれらの光はほとんどが遮断され、又は光量が減衰される。一方、軟組織による疾患部位等からの蛍光発色光は、第一発色用光源14とは異なる波長を有し、第一フィルター19を透過し得る光であるから撮像装置21により受光、検出されて電気信号に変換される。
ここで、同じ軟組織からの蛍光発色光であっても、疾患等の種類により(例えば歯石と歯垢)若干波長や蛍光発色光の強度が異なる。従って、これら疾患の種類や状態を輝度の差として捉えることもでき、疾患の種類や状態をさらに細かく区別することも可能である。
処理手段22では、第一QLFモードに対応した第一QLF処理が選択され、上記受光した電気信号に対して処理を行う。具体的には、受光した電気信号に基づいて、特に蛍光発光した部位を強調し、その部位が視覚的に認識し易い画像や映像を形成する。このとき、当該部位を明確に表すとともに、蛍光発色した部位以外の部位については自然に近い口腔内の色合いに調整してもよい。これにより、視覚的にもわかりやすい画像や映像とすることができる。
第二のQLFによる口腔内の観察を行う場合には、第二QLFモードを用いる。その際には第二発色用光源15を点灯し、第二フィルター20が適用されるとともに処理手段22において第二QLF処理が選択された状態となる。このとき白色光源13、及び第一発色用光源14は消灯されている。
第二発色用光源15からの光は、白色光源13の場合と同様に、図1にIa、Iaに示したように歯牙・歯肉に照射される。第二QLFモードの場合、その光源の性質により、例えば硬組織(歯科印象材、歯科修復材等の無機的な組織を有する物が配置された部位、及び正常な歯牙等)による疾患部位等からは、照射された光や軟組織からの蛍光とは異なる波長の蛍光の色が発色がされる。そして、歯牙・歯肉から反射した光、及び疾患部位等からの蛍光発色光は、図1にIbで示したように撮像装置21に到達する。その際には、反射光・蛍光発色光はフード12の孔12aを通過し、第二フィルター20を透過する。ただしその際には少なくとも硬組織からの蛍光発色光の波長以外の波長成分の光は遮断され、又は光量が減衰される。ここで、第二発色用光源15の反射光及び軟組織からの蛍光発色光は、第二フィルター20により遮断され、又は光量が減衰される波長にピーク強度を有する光であるから、第二フィルター20によりこれらの光はほとんどが遮断され、又は光量が減衰される。一方、硬組織による疾患部位等からの蛍光発色光は、第二発色用光源15とは異なる波長を有し、第二フィルター20を透過し得る光であるから撮像装置21により受光、検出されて電気信号に変換される。
ここで、同じ硬組織からの蛍光発色光であっても、疾患等の種類により(例えば歯科印象材と健康な歯牙、その他の疾患)若干波長や蛍光発色光の強度が異なる。従って、これら疾患の種類や状態を輝度の差として捉えることもでき、疾患の種類や状態をさらに細かく区別することも可能である。
処理手段22では、第二QLFモードに対応した第二QLF処理が選択され、上記受光した電気信号に対して処理を行う。具体的には、受光した電気信号に基づいて、特に蛍光発光した部位を強調し、その部位が視覚的に認識し易い画像や映像を形成する。このとき、当該部位を明確に表すとともに、蛍光発色した部位以外の部位については自然に近い口腔内の色合いに調整してもよい。これにより、視覚的にもわかりやすい画像や映像とすることができる。
本実施形態では、さらに見やすい画像や映像を得ることができるという利点から処理手段22を用いて信号の処理を行った。すなわち、当該信号の処理は疾患部位等を強調する程度の簡易な処理とすることができる。従って、口腔内検査装置10によれば、撮像装置21が受光した情報により十分に疾患部位等を区別して検知することが可能であり、複雑な信号処理を必要としない。これにより観察における誤差を抑制することもできる。
以上のように、口腔内検査装置10によれば1つの装置により、従来より多くの種類の複数の疾患部位等について簡易的にこれを区別して検出することができる。本実施形態のようにさらに白色光源による観察も可能とすれば通常の口腔内観察もでき、疾患部位等の観察画像との対比もしやすくなる。すなわち、白色光及び他の色の光を用いて複数の画像や映像を得ることができるので、病変の検査を強化することが可能である。白色光による画像や映像を組み合わせたQLFは、早い段階で口腔内病変の懸念すべき部位を顕在化させて認識することを可能とする。その際にはこのように簡易的であり、患者は苦痛を伴わず、非侵襲性である。そして患者等に対する口腔内の衛生教育にも役立てることができる。
通常観察モード、第一QLFモード、及び第二QLFモードの切り替えは、手動、自動又はその両方を適宜選択することができることが好ましい。手動によれば必要な画像や映像を適宜撮影することができる。この時には光源、フィルター及び処理手段の選択が切り替えスイッチ1つでできることが利便性の観点から好ましい。また、自動では通常観察モード、第一QLFモード、及び第二QLFモードが順番に1又は2回の撮影ごとに自動に切り替わるように設定されることが考えられる。これによれば、使用者は特に現在のモードを考慮することなく所定の回数の撮影をするのみで、全てのモードの撮影を終えることができる。
また、本実施形態では、2つのQLFモードで異なる複数の疾患部位等を区別して検知することができる態様を説明した。しかしながら、これに限定されることなく、必要に応じてさらに他の特徴を有する光源、フィルター及び処理手段のモードを加えて備えることも可能である。発色用光源とフィルターとの組み合わせによりさらに多くの疾患部位等を詳細に区別することもできる。従って、発色用光源の種類及びこれに対応するフィルターの種類を上記実施形態より多く備えてもよい。又は、本実施形態では第一及び第二の発色用光源を別々に点灯することによりそれぞれのモードとなるように構成したが、第一及び第二の発色用光源を同時に点灯し、これに対応するフィルターを備えることにより広範な疾患検出を可能とすることもできる。これらによりさらに多くの種類の疾患部位等を区別して検知することができる。すなわち、第三、第四、…のQLFモードが加えられてもよい。
本発明では、上記したQLFを行う際に、フルオレセイン二酢酸、ナトリウム蛍光色素のような染料を用いてもよい。これら染料は歯垢を着色し、紫色の光、及び紫外線による検知をさらに向上させることができる。
10 口腔内検査装置
11 光源ユニット
12 フード
13 白色光源
14 発色用光源
15 発色用光源
16 波長調整手段
17 ケース
18 白色光源用フィルター
19 第一フィルター
20 第二フィルター
21 撮像装置
22 処理手段
11 光源ユニット
12 フード
13 白色光源
14 発色用光源
15 発色用光源
16 波長調整手段
17 ケース
18 白色光源用フィルター
19 第一フィルター
20 第二フィルター
21 撮像装置
22 処理手段
Claims (5)
- 口腔内に照射することにより疾患部位からの蛍光発色光を誘起可能な発色用光源を有する光源ユニットと、
前記蛍光発色光のうち、所定の疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第一フィルター、及び、前記蛍光発色光のうち、前記所定の疾患部位とは異なる疾患部位からの蛍光発色光が有する波長の光を透過し、これ以外の波長の光を遮断又は減衰する第二フィルター、を備える波長調整手段と、
前記第一フィルターを透過した前記蛍光発色光、及び前記第二フィルターを透過した前記蛍光発色光、を受光して電気信号に変換する撮像装置と、
を備える口腔内検査装置。 - さらに白色光源が備えられることを特徴とする請求項1に記載の口腔内検査装置。
- 前記発色用光源が点灯されるとともに前記第一フィルターを透過した光が前記撮像装置に受光されるように前記第一フィルターが配置される第一QLFモードと、
前記発色用光源が点灯されるとともに前記第二フィルターを透過した光が前記撮像装置に受光されるように前記第二フィルターが配置される第二QLFモードと、
が自動又は手動により切り替えられることを特徴とする請求項1又は2に記載の口腔内検査装置。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の口腔内検査装置を用い、
前記発色用光源を点灯し、口腔内へ向けて前記発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を前記第一フィルターを通して前記撮像装置で受光させ、
前記発色用光源を点灯し、口腔内へ向けて前記発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を前記第二フィルターを通して前記撮像装置で受光させる、
口腔内検査装置の作動方法。 - 請求項2に記載の口腔内検査装置を用い、
前記発色用光源を点灯し、口腔内へ向けて前記発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を前記第一フィルターを通して前記撮像装置で受光させ、
前記発色用光源を点灯し、口腔内へ向けて前記発色用光源からの光を照射し、口腔内からの光を前記第二フィルターを通して前記撮像装置で受光させ、
前記白色光源を点灯し、口腔内からの光を前記撮像装置で受光させる、
口腔内検査装置の作動方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011171763A JP2013034569A (ja) | 2011-08-05 | 2011-08-05 | 口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法 |
US13/561,363 US20130034826A1 (en) | 2011-08-05 | 2012-07-30 | Intraoral inspection apparatus and method for operating intraoral inspection apparatus |
EP12178708A EP2554107A1 (en) | 2011-08-05 | 2012-07-31 | Intraoral inspection apparatus and method for operating intraoral inspection apparatus |
AU2012209039A AU2012209039A1 (en) | 2011-08-05 | 2012-08-01 | Intraoral inspection apparatus and method for operating intraoral inspection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011171763A JP2013034569A (ja) | 2011-08-05 | 2011-08-05 | 口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013034569A true JP2013034569A (ja) | 2013-02-21 |
Family
ID=46598411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011171763A Withdrawn JP2013034569A (ja) | 2011-08-05 | 2011-08-05 | 口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130034826A1 (ja) |
EP (1) | EP2554107A1 (ja) |
JP (1) | JP2013034569A (ja) |
AU (1) | AU2012209039A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015002824A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社中央技研 | 口腔医療用照明器具 |
WO2016140199A1 (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | シチズンホールディングス株式会社 | 光測定装置及びこれを備えた歯ブラシ |
WO2016171084A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | ウシオ電機株式会社 | 腫瘍部位の診断装置、撮像方法 |
KR101675429B1 (ko) * | 2015-06-02 | 2016-11-11 | 연세대학교 산학협력단 | 객관적 근관 감염 평가 방법 |
JP2017086247A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 日商平野株式会社 | 歯垢観察器 |
RU219826U1 (ru) * | 2023-04-25 | 2023-08-09 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северный (Арктический) федеральный университет имени М.В. Ломоносова" (САФУ) | Оптическое устройство для скринингового исследования слизистой оболочки рта |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10390705B2 (en) | 2013-10-30 | 2019-08-27 | National Chiao Tung University | Portable noninvasive inspection device |
US20150118637A1 (en) * | 2013-10-30 | 2015-04-30 | National Chiao Tung University | Portable noninvasive inspection device |
KR101979311B1 (ko) * | 2017-07-28 | 2019-05-17 | 주식회사 굿닥터스 | 의료용 복합촬영장치 |
US10966800B2 (en) * | 2017-10-18 | 2021-04-06 | Digital Doc LLC | Two-piece bilateral illumination attachment for dental camera |
US10258227B1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-16 | Digital Doc LLC | Bilateral illumination attachment for dental camera |
EP4245210A3 (en) * | 2018-01-05 | 2023-12-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Fluorophore imaging devices, systems, and methods for an endoscopic procedure |
US10835352B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-11-17 | 3D Imaging and Simulation Corp. Americas | Intraoral scanner and computing system for capturing images and generating three-dimensional models |
TWI704337B (zh) * | 2019-08-30 | 2020-09-11 | 廣達電腦股份有限公司 | 分辨牙菌斑和牙結石之方法及裝置 |
CN113558807B (zh) * | 2021-07-27 | 2023-02-17 | 苏州喆安医疗科技有限公司 | 一种牙菌斑检测装置 |
TWI823306B (zh) * | 2022-03-24 | 2023-11-21 | 廣達電腦股份有限公司 | 牙菌斑和牙結石之分辨裝置和方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4290433A (en) * | 1979-08-20 | 1981-09-22 | Alfano Robert R | Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible luminescence |
DE4200741C2 (de) * | 1992-01-14 | 2000-06-15 | Kaltenbach & Voigt | Einrichtung zum Erkennen von Karies an Zähnen |
US20040147843A1 (en) * | 1999-11-05 | 2004-07-29 | Shabbir Bambot | System and method for determining tissue characteristics |
US6603552B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-08-05 | Xillix Technologies Corp. | Portable system for detecting skin abnormalities based on characteristic autofluorescence |
US7813787B2 (en) | 2002-07-31 | 2010-10-12 | Inspektor Research Systems Bv | Dental implement and method for tooth surface inspection |
DE102004001856B4 (de) * | 2003-01-14 | 2019-05-23 | J. Morita Mfg. Corp. | Bilderstellungsgerät für Diagnosezwecke |
CN100479736C (zh) * | 2004-04-30 | 2009-04-22 | 株式会社莫利嗒制作所 | 活体观察仪器、口腔内摄像装置以及医疗用诊疗器具 |
JP2006014868A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Hamamatsu Photonics Kk | リンパ節検出装置 |
JP4652800B2 (ja) | 2004-12-21 | 2011-03-16 | 正樹 神原 | 歯科用検査装置 |
EP1913328A4 (en) * | 2005-06-24 | 2014-12-24 | Biolase Inc | VISUAL RECOILING DEVICES FOR ELECTROMAGNETIC ENERGY DELIVERY DEVICES |
US20070184402A1 (en) * | 2006-01-03 | 2007-08-09 | Dmitri Boutoussov | Caries detection using real-time imaging and multiple excitation frequencies |
US20100190129A1 (en) * | 2006-08-08 | 2010-07-29 | Mony Paz | Combination dental hand tool |
WO2008087984A1 (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | レーザ加工装置及びその加工方法 |
JP5031405B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置、眼科撮影装置の制御方法およびプログラム |
JP5103286B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2012-12-19 | 富士フイルム株式会社 | バックライトユニット及び液晶表示装置 |
EP2039288A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-25 | Olympus Corporation | Dental observation apparatus |
US7929151B2 (en) * | 2008-01-11 | 2011-04-19 | Carestream Health, Inc. | Intra-oral camera for diagnostic and cosmetic imaging |
US9022598B2 (en) * | 2011-02-25 | 2015-05-05 | Dicon Fiberoptics Inc. | Compact light mixing illuminator, utilizing the fourier transform of patterned solid-state surface light emitting arrays |
-
2011
- 2011-08-05 JP JP2011171763A patent/JP2013034569A/ja not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-07-30 US US13/561,363 patent/US20130034826A1/en not_active Abandoned
- 2012-07-31 EP EP12178708A patent/EP2554107A1/en not_active Withdrawn
- 2012-08-01 AU AU2012209039A patent/AU2012209039A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015002824A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 株式会社中央技研 | 口腔医療用照明器具 |
WO2016140199A1 (ja) * | 2015-03-02 | 2016-09-09 | シチズンホールディングス株式会社 | 光測定装置及びこれを備えた歯ブラシ |
US10390708B2 (en) | 2015-03-02 | 2019-08-27 | Citizen Watch Co., Ltd. | Optical measuring device and toothbrush provided with same |
WO2016171084A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | ウシオ電機株式会社 | 腫瘍部位の診断装置、撮像方法 |
JP2016205931A (ja) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | ウシオ電機株式会社 | 腫瘍部位の診断装置、撮像方法 |
KR101675429B1 (ko) * | 2015-06-02 | 2016-11-11 | 연세대학교 산학협력단 | 객관적 근관 감염 평가 방법 |
JP2017086247A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 日商平野株式会社 | 歯垢観察器 |
RU219826U1 (ru) * | 2023-04-25 | 2023-08-09 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северный (Арктический) федеральный университет имени М.В. Ломоносова" (САФУ) | Оптическое устройство для скринингового исследования слизистой оболочки рта |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130034826A1 (en) | 2013-02-07 |
EP2554107A1 (en) | 2013-02-06 |
AU2012209039A1 (en) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013034569A (ja) | 口腔内検査装置、口腔内検査装置の作動方法 | |
US10244972B2 (en) | Fluorescence observation device, endoscopic system, processor device, and operation method | |
JP6724101B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP5305929B2 (ja) | 診療審美兼用口中撮像装置 | |
JP6297589B2 (ja) | 歯科用装置及びその使用方法 | |
JP5496852B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
Kim et al. | Differences in the intensity of light-induced fluorescence emitted by resin composites | |
JP5878529B2 (ja) | 検出装置 | |
JP2005168520A (ja) | 診断用撮影器 | |
JP2006081842A (ja) | 撮影用補助装置 | |
JP2009279168A (ja) | 蛍光内視鏡装置および励起光ユニット | |
JP2006122335A (ja) | カメラ装置 | |
JP5579672B2 (ja) | 内視鏡システム、及び光源装置 | |
JP2004089239A (ja) | 口腔組織観察装置 | |
KR101701921B1 (ko) | 구강 촬영장치 | |
JP5410374B2 (ja) | 口腔内観察装置 | |
KR20170044935A (ko) | 치아우식 진단장치 및 방법 | |
JP2004154211A (ja) | 口腔観察装置 | |
CN114680802A (zh) | 一种记录口腔细微病变的荧光拍摄组合套件 | |
CN210902965U (zh) | 一种龋齿观察仪 | |
KR102197422B1 (ko) | 모바일 형광 영상 기반 치아 우식증 조기 진단 시스템 및 방법 | |
KR101528610B1 (ko) | 치아 충치 및 불소증 진단을 위한 광섬유 조명기기 | |
Kotlow | SoproLife dental caries detection system | |
TWI587829B (zh) | 具攝像功能之牙齒檢測裝置 | |
US20230225842A1 (en) | Dental hand-held device for curing material and stimulating fluorescence |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141007 |