JP2013034496A - ゴルフボール選別機 - Google Patents

ゴルフボール選別機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013034496A
JP2013034496A JP2011170204A JP2011170204A JP2013034496A JP 2013034496 A JP2013034496 A JP 2013034496A JP 2011170204 A JP2011170204 A JP 2011170204A JP 2011170204 A JP2011170204 A JP 2011170204A JP 2013034496 A JP2013034496 A JP 2013034496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
golf
sorter
segment
defective product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011170204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shimono
義明 四茂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINEI COMP KK
SHINEI COMPUTER KK
SHIZUOKA GOLF GARDEN KK
Original Assignee
SHINEI COMP KK
SHINEI COMPUTER KK
SHIZUOKA GOLF GARDEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINEI COMP KK, SHINEI COMPUTER KK, SHIZUOKA GOLF GARDEN KK filed Critical SHINEI COMP KK
Priority to JP2011170204A priority Critical patent/JP2013034496A/ja
Publication of JP2013034496A publication Critical patent/JP2013034496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】ゴルフボールを廃棄すべきか否かを信頼性高く判定して選別できる選別機はなかった。
【解決手段】ゴルフボールの表面にできた薄くて小さな傷の数をカウントしてその数でゴルフボールを廃棄すべきか否かを判定する。ゴルフボールの表面にできた薄くて小さな傷の数がショットに影響が出るので、上記判定基準はゴルフボール用には有用である。洗浄装置に後付けで設置し、洗浄済みのゴルフボールから 任意に一部を取り分け判定し、再利用すべきものは戻し、廃棄すべきものは装置外に出すことで、自動的に廃棄すべきものを選別できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ゴルフボールを再利用するものと廃棄するものとに自動的に選別するゴルフボール選別機に関するものである。
ゴルフ練習場では毎日数十万個という膨大な数のゴルフボールが使用されるが、これらのゴルフボールは回収され、特許文献1に示すようなゴルフボール洗浄装置で泥、砂、芝等の付着物が洗浄除去されて、繰り返し使用されるようになっている。
而して、ゴルフボールは繰り返し使用されると、傷ができてショットに影響が出てくる。そのため、従来は、洗浄したゴルフボールを再利用する前に、ゴルフボールの表面を目視で確認して廃棄すべきものは取り除いていた。
特開2008−136517号公報
上記したような人手をかけた方法では時間も手間も掛かるため、ゴルフボールを自動的に選別できるような選別機の開発が強く求められていた。
しかしながら、ゴルフボールの表面にはメーカー毎に種々の印刷物が施されており、従来目視で確認してきたような傷と共にその印刷物もその撮影画像に映り込まれてしまい、ノイズが出てしまう。そのため、画像から傷の有無を判定するのは難しく、実用的なものは無かった。
本発明では、上記課題を解決できる、新規且つ有用なゴルフボール選別機を提供することを目的とする。
本発明者は、試行錯誤の末、ゴルフボールの表面には使用する毎に小さな傷ができ、それが増えていくことでもショットに影響が出ることを見出し、従来考慮されていた比較的大きな傷の有無ではなく、この薄くて小さな傷の数を判定基準とすることで、ノイズが出難く、再利用すべきものと廃棄すべきものとを信頼性高く選別できる選別機を開発することに成功した。
請求項1の発明は、ゴルフボール選別機であって、光をゴルフボールに照射する光照射手段と、ゴルフボールを撮影する撮影手段と、前記撮影手段で取得されたゴルフボールの画像データの検査領域を複数の画素からなるセグメント単位で分割する分割手段と、セグメント単位で濃度を計測する濃度計測手段と、セグメント毎に濃度計測値に基づいて傷の有無を判定する傷判定手段と、検査領域での傷の個数をカウントし、個数に基づいて当該ゴルフボールの良品/不良品を判定する良品/不良品判定手段と、前記良品/不良品判定手段からの判定結果を受け取って、当該ゴルフボールを選別する選別手段と、を備えることを特徴とするゴルフボール選別機である。
請求項2の発明は、請求項1に記載したゴルフボール選別機において、光照射手段は、青色光を照射することを特徴とするゴルフボール選別機である。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載したゴルフボール選別機において、光照射手段の反射光軸と撮影手段の観察軸は同一となるように設定されていることを特徴とするゴルフボール選別機である。
本発明のゴルフボール選別機によれば、再利用すべきものと廃棄すべきものとを信頼性高く自動的に選別できる。
本発明の実施の形態に係るゴルフボール選別機のゴルフボール洗浄装置への後付け状態を示す模式図である。 図1のゴルフボール選別機の構成図である。 図1のゴルフボール選別機による検査手順を示すフローチャートである。 傷の検出手法の説明図である。
本発明の実施の形態に係るゴルフボール選別機1を、図面にしたがって説明する。
図1に示すように、ゴルフボール選別機1は、既存のゴルフボールの洗浄装置Aに連設したボール排出ラインLに沿って後付けで設置する。
選別機1の本体3には検査ライン5が通っている。検査ライン5は、本体3内及びそれより上流側では1つの通路で構成されており、その先端側はゴルフボール洗浄装置A内に入り込んで洗浄済みのゴルフボールBの一部を誘導するようになっている。
本体3より下流側では分岐して2つの通路になっており、2つの通路は選別手段としての切替え板7の動作によりいずれか一方の通路が択一的に開通するようになっている。一方の通路の先端側はボール排出ラインLに上方から臨んでおり、そこを通ったゴルフボールBはボール排出ラインL上に誘導され落とされる。他方の通路の先端側は取分け容器(図示省略)に上方から望んでおり、そこを通ったゴルフボールBはその取分け容器内に落とされて溜まるようになっている。
検査ライン5は、上方に開口した溝状通路で構成され、底面にはゴルフボールBを静置するための穴6が形成されており、ゴルフボールBはその穴6に入り込んで互いに間隔をおいて一列に本体3内を通過するようになっている。そのため、撮影画像にゴルフボールBが重なって映り込んだりすることはない。
本体3内では、検査ライン5を挟んでその斜め上方に青色光照明手段としてのLED光源9と撮影手段としてのCCDカメラ11が配置されており、LED光源9の反射光軸とCCDカメラ11の観察軸は一点鎖線で示すように同一となっている。そのため、小さくて薄い傷が鮮明に映し出されるようになっている。
また、その上流側にはゴルフボールBの所定位置への到着を知らせるゴルフボール検出センサー13が配置されている。
これらLED光源9、CCDカメラ11、ゴルフボール検出センサー13と、上記した切替え板7は、コンピュータで構成される制御・検査手段15に接続されてその制御下にあり、ゴルフボール検出センサー13からの信号を受け取ると、CCDカメラ11に撮影させるようになっている。また、検査の結果で、切替え板7は動作して、再利用すべきものはボール排出ラインLに誘導され、廃棄すべきものは取分け容器(図示省略)側に誘導されるようになっている。
制御・検査手段15はコンピュータにより構成されており、プログラムに従って検査手順を実行することにより、ゴルフボールの画像データの検査領域を複数の画素からなるセグメント単位で分割する分割手段と、セグメント単位で濃度を計測する濃度計測手段と、セグメント毎に濃度計測値に基づいて傷の有無を判定する傷判定手段と、検査領域での傷の個数をカウントし、個数に基づいて当該ゴルフボールの良品/不良品を判定する良品/不良品判定手段を動作する。
以下、この選別機1による検査手順を、図3のフローチャートに従って説明する。
(画像取込み)
CCDカメラ11で撮影した画像データを、CCDカメラ11のカメラボードメモリから転送させることで取込む。
(画像の位置補正)
画像内の画素の明度がしきい値を超えた画素をゴルフボールの輪郭とし、それを繋いだ輪郭線を、境界線追跡のアルゴリズムに従って探索する。そして、その輪郭線から算出された中心位置を予め記憶された中心位置に合わせることでゴルフボールの画像位置を補正する。
(検査領域の画定)
次に、輪郭線より所定だけ内方に位置する画像データだけを検査領域として抽出する。輪郭線近傍はコントラストが悪いので、検査対象から除外している。
(表面傷の検査)
セグメント単位でゴルフボールBの表面の傷を検査する。
セグメントは複数の画素からなるものであり、セグメントサイズは予め設定されている。
セグメントサイズは、検査対象となる傷の大きさに対応して、以下の式に従って最適に設定される。
セグメントサイズ(画素数)=
傷の大きさ(mm)×Y方向画素数/Y方向視野(mm)
ゴルフボールBの場合には、注目すべき傷の大きさは4mm程度が境界となっているので、これに視野が120mm角で、24万画素カメラ(Y方向480画素)を用いると、4×480÷120=16となる。
また、セグメント移動量も予めセグメントサイズの1/4と設定されている。セグメント移動量は細かくすることでより小さく薄い濃度変化が検出されるが、注目すべき傷の大きさを考慮して上記のように設定されている。
ゴルフボールBの画像データは、上記した設定に従って処理する。
先ず、セグメント分割手段の動作により、画像をセグメント単位で分割し、濃度計測手段により、各セグメントの濃度を計測する。図4(1)に示すように、検出方向として一方向(X方向)を指定する場合には、注目セグメントの濃度(値)は、当該セグメント内を1/4ずつ検出方向をずらしながら濃度(=明暗)(値)を計測し、合計で4つ検出したセグメント内の濃度(値)を平均化したものとする。
そして、図4(2)に示すように、4セグメント範囲で各セグメントの平均濃度(値)を得る。
そして、傷判定手段により、図4(3)に示すように、当該注目セグメントとそれより検出方向先方の3つのセグメントの合計4セグメント範囲でのそれぞれの平均濃度(値)を比較し、それが「傷レベル」と認定されたしきい値を超えている場合には当該注目セグメントには「傷」有りと判定して、カウント+1とする。これで、図4(4)で示す太枠で囲んだセグメントはカウント+1となる。
このようにして、セグメント単位で「傷」の数をカウントする。
そして、良品/不良品判定手段により、前記「傷」の数が選別ラインのしきい値を超えるか否かで、良品、即ち再利用すべきものか、不良品、即ち廃棄すべきものかを判定する。
上記検査を経て、検査対象であったゴルフボールBの進行方向を誘導する切替え板7が動作して、廃棄すべきものと判定された場合は取分け容器(図示省略)側に誘導されて、自動的に選別される。
このゴルフボール選別機1では、ゴルフボールBの一方向側だけを検査することになるが、検査ライン5上で搬送されてくる度にゴルフボールBの上向きとなる側がランダムに変わるので、問題ない。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても発明に含まれる。
例えば、比較するセグメントは注目セグメントを含めて合計で4つであったが、良品/不良品の判定基準を厳しくする場合には、例えば二次元(XY)方向にそれぞれ4セグメント、合計16セグメントと数を増やしてその内で比較すればよい。
本発明のゴルフボール選別機は、ゴルフ洗浄装置に後付けで設置でき、しかも自動化できるので有用である。
1…ゴルフボール選別機
3…本体 5…検査ライン
7…切替え板 9…LED光源
11…CCDカメラ 13…ゴルフボール検出センサー
15…制御・検査手段
A…ゴルフボール洗浄装置 L…ゴルフボール排出ライン
B…ゴルフボール

Claims (3)

  1. ゴルフボール選別機であって、
    光をゴルフボールに照射する光照射手段と、
    ゴルフボールを撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段で取得されたゴルフボールの画像データの検査領域を複数の画素からなるセグメント単位で分割する分割手段と、
    セグメント単位で濃度を計測する濃度計測手段と、
    セグメント毎に濃度計測値に基づいて傷の有無を判定する傷判定手段と、
    検査領域での傷の個数をカウントし、個数に基づいて当該ゴルフボールの良品/不良品を判定する良品/不良品判定手段と、
    前記良品/不良品判定手段からの判定結果を受け取って、当該ゴルフボールを選別する選別手段と、
    を備えることを特徴とするゴルフボール選別機。
  2. 請求項1に記載したゴルフボール選別機において、
    光照射手段は、青色光を照射することを特徴とするゴルフボール選別機。
  3. 請求項1または2に記載したゴルフボール選別機において、
    光照射手段の反射光軸と撮影手段の観察軸は同一となるように設定されていることを特徴とするゴルフボール選別機。
JP2011170204A 2011-08-03 2011-08-03 ゴルフボール選別機 Pending JP2013034496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170204A JP2013034496A (ja) 2011-08-03 2011-08-03 ゴルフボール選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011170204A JP2013034496A (ja) 2011-08-03 2011-08-03 ゴルフボール選別機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013034496A true JP2013034496A (ja) 2013-02-21

Family

ID=47884728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011170204A Pending JP2013034496A (ja) 2011-08-03 2011-08-03 ゴルフボール選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013034496A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107224711A (zh) * 2017-07-31 2017-10-03 泉州市泉港智源商贸有限公司 一种基于物联网的具有不同球类分类功能的捡球机器人
JP7078236B1 (ja) * 2022-03-08 2022-05-31 株式会社Gpro ボール外観認識装置及びボール外観認識方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100228A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Yoshio Yokoyama ボール破損判定装置
JPH0886758A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Dowa Mining Co Ltd 固体表面の凹凸の検出方法および装置
JPH0961134A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Bridgestone Sports Co Ltd 球状物の外観検査方法及びその検査装置
JP3039134U (ja) * 1996-12-27 1997-07-11 株式会社角田 ゴルフボールの選別装置
JPH09292349A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの外観検査方法及びその装置
JP2002000767A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール用のシーム位置判定装置及びゴルフボールの製造方法
JP2008128790A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp 損傷検出方法、タイヤ更生方法およびタイヤ更生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07100228A (ja) * 1993-10-06 1995-04-18 Yoshio Yokoyama ボール破損判定装置
JPH0886758A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Dowa Mining Co Ltd 固体表面の凹凸の検出方法および装置
JPH0961134A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Bridgestone Sports Co Ltd 球状物の外観検査方法及びその検査装置
JPH09292349A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボールの外観検査方法及びその装置
JP3039134U (ja) * 1996-12-27 1997-07-11 株式会社角田 ゴルフボールの選別装置
JP2002000767A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフボール用のシーム位置判定装置及びゴルフボールの製造方法
JP2008128790A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Bridgestone Corp 損傷検出方法、タイヤ更生方法およびタイヤ更生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107224711A (zh) * 2017-07-31 2017-10-03 泉州市泉港智源商贸有限公司 一种基于物联网的具有不同球类分类功能的捡球机器人
CN107224711B (zh) * 2017-07-31 2018-11-09 泉州市泉港智源商贸有限公司 一种基于物联网的具有不同球类分类功能的捡球机器人
JP7078236B1 (ja) * 2022-03-08 2022-05-31 株式会社Gpro ボール外観認識装置及びボール外観認識方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7442462B2 (ja) 種子選別
JP5569799B2 (ja) 色彩選別機
JP6152845B2 (ja) 光学式粒状物選別機
CN104094104B (zh) 用于识别透明片体内的缺陷部位的装置和方法以及该装置的使用
JP6357617B2 (ja) 蒲鉾板の欠陥検査装置
JP6159403B2 (ja) 変化するベルトの特性を考慮した金属物体を分析するための方法および装置
TW201522933A (zh) 用於檢查潮溼眼用鏡片的系統及方法
CN113245241B (zh) 一种基于机器视觉的载玻片缺陷检测方法
TW201442790A (zh) 光學式粒狀物選別機
US20210129188A1 (en) Seed sorting
US20180333752A1 (en) Imaging system for sorting poultry meat with wooden breast myopathy
JP6183875B2 (ja) 多孔質炭素繊維シート状物の検査方法および検査装置
JP6788837B2 (ja) ガラス板の検査方法及びその製造方法並びにガラス板の検査装置
WO2018198922A1 (ja) 卵の検査装置
KR101362367B1 (ko) 컨베이어를 이용한 플렉시블 피씨비 엑스레이검사 방법
JP6681128B2 (ja) 選別装置
JP2022000641A (ja) 卵の検査装置
JP2013034496A (ja) ゴルフボール選別機
JP3517292B2 (ja) バルク材料の光学的選別方法
JP5354187B2 (ja) 走行材の表面品質判定装置および表面品質判定方法
CN110132974A (zh) 瓶单元的监测方法以及洗瓶机
JP6007639B2 (ja) 疵検出方法および疵検出装置
JP6699694B2 (ja) 検査システム、検査方法
JP2023130926A (ja) ボール外観認識装置及びボール外観認識方法
KR20190041058A (ko) 비전 선별기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151119