JP2013033724A - ランプソケット - Google Patents

ランプソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2013033724A
JP2013033724A JP2012116678A JP2012116678A JP2013033724A JP 2013033724 A JP2013033724 A JP 2013033724A JP 2012116678 A JP2012116678 A JP 2012116678A JP 2012116678 A JP2012116678 A JP 2012116678A JP 2013033724 A JP2013033724 A JP 2013033724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
support column
fitting
lamp
lamp socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012116678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389979B2 (ja
Inventor
ming-hai Sun
明▲海▼ 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW100214203U external-priority patent/TWM421445U/zh
Priority claimed from TW100214204U external-priority patent/TWM421446U/zh
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013033724A publication Critical patent/JP2013033724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389979B2 publication Critical patent/JP5389979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/0075Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources
    • F21V19/008Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps
    • F21V19/0085Fastening of light sources or lamp holders of tubular light sources, e.g. ring-shaped fluorescent light sources of straight tubular light sources, e.g. straight fluorescent tubes, soffit lamps at least one conductive element acting as a support means, e.g. resilient contact blades, piston-like contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • H01R33/0836Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp characterised by the lamp holding means
    • H01R33/0845Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp characterised by the lamp holding means with axially resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • H01R33/0836Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp characterised by the lamp holding means
    • H01R33/0854Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp characterised by the lamp holding means with lamp rotating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】弾性ユニットの弾力によって突っ張る当接ユニットがランプホルダーに配置されるランプソケットを提供する。
【解決手段】座体1は、第一差込部10と、上に伸びて形成された作動部11と、作動部11から水平方向に突出する支持柱12とを有し、支持柱12は二つの相互に向かい合う外側翼形部120から構成される。弾性ユニット2は、支持柱12の中に格納され、一端が支持柱12に突出する。当接ユニット3は、支持柱12に装着され、支持柱12に突出する弾性ユニット2の一端に当接する。キャップ4は、第二差込部40と、上に伸びて形成された嵌合部41と、嵌合部41に形成された縦方向の嵌合孔410とを有する。キャップ4は第二差込部40と第一差込部10とを相互に嵌め合わせることによって座体1と結合し、嵌合部41と作動部11とを結合させることによって格納部5を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ランプソケットに関し、ランプの逸脱が起こりにくいランプソケットに関するものである。
図11に示すように特許文献1に開示されたランプソケット91は、縦方向の装着孔910およびその内部に配置された金属クリップ911を備える。ランプを取り付ける際、ランプソケット91の装着孔910にランプ92の端子920を縦方向に沿って嵌め込み、端子920をランプソケット91の装着孔910内に位置させる。続いて、ランプ92を回して端子920を90度回転させる。このとき端子920は金属クリップ911に挟まれ、かつ電気的に接続されるため、電源との電気的接続を達成し、ランプ92を固定する効果を果たすことができる。
台湾実用新案第M391042号明細書
金属クリップ911はランプ92の端子920を横から挟むため、地震が発生したとき、ランプ92が横方向に振動し、ランプ92の端子920を金属クリップ911から逸脱させるとランプ92が落下し、危険を招くような事態が起こりやすい。
本発明は、上述した問題点を解決するため、弾性ユニットの弾力によって突っ張る当接ユニットがランプホルダーに配置されるランプソケットを提供することを主な目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明によるランプソケットは、座体、弾性ユニット、当接ユニットおよびキャップを備える。
座体は、少なくとも一つの第一差込部と、上に伸びて形成された作動部と、作動部から水平方向に突出する支持柱とを有し、支持柱は二つの相互に向かい合う外側翼形部から構成される。
弾性ユニットは、支持柱の中に格納され、一端が支持柱に突出する。
当接ユニットは、支持柱に装着され、支持柱に突出する弾性ユニットの一端に当接する。
キャップは、少なくとも一つの第二差込部と、上に伸びて形成された嵌合部と、嵌合部に形成された縦方向の嵌合孔とを有する。キャップは少なくとも一つの第二差込部と第一差込部とを相互に嵌め合わせることによって座体と結合し、嵌合部と作動部とを結合させることによって格納部を構成する。格納部は金属クリップを有する。
キャップの嵌合部は貫通孔と、貫通孔に装着された回転ユニットとを有する。回転ユニットは嵌合孔と繋がる装着孔を有する。回転ユニットは当接ユニットに当接し、かつ当接ユニットによって押し出される。支持柱の外側翼形部は先端から外側に突出して形成されたストッパーを有する。装着孔は内縁部の両側に固定部を有する。二つの固定部は外側翼形部の先端のストッパーの妨害を受けることによって固定され、かつ両側に誘導部を有する。回転ユニットは回転の際に誘導部によって外側翼形部のストッパーと二つの固定部とを誘導し、相互に当接させることができる。
当接ユニットは円盤状を呈し、かつ外側翼形部に対応する二つの穿孔を有し、穿孔は外側翼形部の貫通に用いられる。
本発明によるランプソケットにランプを取り付ける際、金属クリップによってランプを挟むことができるだけでなく当接ユニットによってランプを挟んで固定することができる。つまり日頃からランプソケットにランプを確実に安定させることができる。地震が発生したとき、弾性ユニットは当接ユニットを押し出すことによってランプの横方向に移動するような事態を抑制するため、ランプホルダー上のランプソケットからランプを逸脱させることを防止することができるだけでなく、ランプが落下して人を怪我させてしまうことを避けることができる。
本発明の第1実施形態によるランプソケットを示す分解斜視図である。 本発明の第1実施形態によるランプソケットを示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるランプソケットの作動状態を示す模式図である。 本発明の第1実施形態によるランプソケットの作動状態を示す模式図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットを示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットを示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットの作動状態を示す模式図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットの作動状態を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットの作動状態を示す模式図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットの応用状態を示す模式図である。 従来のランプソケットの構造を示す斜視図である。
以下、本発明によるランプソケットを図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1から図4に示すように、本発明の第1実施形態によるランプソケットは、座体1、弾性ユニット2、当接ユニット3、キャップ4、格納部5および金属クリップ6を備える。
図1および図2に示すように、座体1は、底部の両側に形成された第一差込部10と、上に伸びて形成された作動部11と、作動部11の先端に形成された別の第一差込部10と、作動部11から水平方向に突出する中空の支持柱12とを有する。支持柱12は二つの相互に向かい合う外側翼形部120から構成される。
弾性ユニット2は、支持柱12の中、即ち二つの外側翼形部120の間に格納され、一端が支持柱12の底部に当接し、他端が支持柱12に突出する。
当接ユニット3は、円盤状を呈し、かつ外側翼形部120に対応する二つの穿孔31を有する。穿孔31は外側翼形部120の貫通に用いられる。一方、弾性ユニット2は支持柱12の一端から突出し、当接ユニット3の底部に当接する。
キャップ4は、底部の両側に形成された第二差込部40と、上に伸びて形成された嵌合部41と、嵌合部41の先端に形成された別の第二差込部40と、嵌合部41に形成された縦方向の嵌合孔410とを有する。キャップ4は底部の両側および嵌合部41の先端に形成された第二差込部40と座体1の第一差込部10とを相互に嵌め合わせることによって座体1と結合し、かつ嵌合部41と作動部11とを結合させることによって格納部5を構成する。格納部5はチャンバーであり、内部に金属クリップ6を有する。金属クリップ6は嵌合孔410に対応する部分が嵌合孔410に露出する。一方、当接ユニット3は弾性ユニット2によって押され、かつ金属クリップ6の底部によって移動が制限される。
図3は、T字型部位が弾性ユニットと金属クリップとの間に挟まれ、固定される状態を示す模式図である。図4は、T字型部位を90度回転させて固定する作動を示す模式図である。
図3に示すように、本発明の第1実施形態によるランプソケットに適用できるランプは、一端に連結されたT字型部位70を有する。T字型部位70はランプ7の端部から外側に突出して形成された後退部位700と、後退部位700から横に伸びて形成された突起部位701とを有する。第1実施形態によるランプソケットにランプ7を取り付ける際、嵌合孔410の一端にT字型部位70を垂直に嵌め込み、かつ突起部位701によって当接ユニット3を内部に押し付ける。このときT字型部位70の後退部位700は嵌合孔410内の金属クリップ6に位置する。続いて図4に示すように、ランプ7を90度回転させ、縦向きの突起部位701を横向きにする。このとき後退部位700は金属クリップ6に挟まれる。突起部位701は格納部5内に格納され、当接ユニット3によって金属クリップ6の底部に当接することで金属クリップ6と当接ユニット3との間に挟まれ、固定される。地震が発生したとき、ランプ7はT字型部位70が弾性ユニット2および金属クリップ6によって格納部5内に挟まれ、固定されるため、ランプ7のT字型部位70をソケット内に確実に安定させ、かつランプ7が落下して人に怪我させてしまうような事態を避けることができる。
(第2実施形態)
図5から図10に示したのは第2実施形態である。第1実施形態との違いは次の通りである。嵌合部41の嵌合孔410は嵌合部41の側辺縁部に形成される。嵌合部41は軸方向に沿って形成された貫通孔411と、貫通孔411に装着された回転ユニット42とを有する。回転ユニット42は嵌合孔410と繋がるように垂直方向に伸びて形成された装着孔420を有する。回転ユニット42は当接ユニット3に当接し、かつ当接ユニット3によって押し出される。
一方、支持柱12の外側翼形部120は先端から外側に突出して形成されたストッパー121を有する。装着孔420は内縁部の両側に固定部421を有する。二つの固定部421は外側翼形部120の先端のストッパー121の妨害を受けることによって固定され、かつ両側に陥没状の誘導部422を有する。回転ユニット42は回転の際に誘導部422によって外側翼形部120のストッパー121と二つの固定部421とを誘導し、相互に当接させることができる。回転ユニット42は当接ユニット3によって押し出されるため、回転ユニット42は押されると、キャップ4の嵌合部41の方向に向いて後退する。回転ユニット42は解放されると、当接ユニット3によって跳ね返り、復元する。
図7は、ランプの二つの端子を嵌合孔に縦に嵌め込む動作を示す模式図である。図8は、ランプの端部が回転ユニットを押し、後退させ、ランプの二つの端子が格納部に入り込む状態を示す模式図である。図9は、ランプの二つの端子を90度回転させ、固定することによって二つの端子と金属クリップとを電気的に接続する動作を示す模式図である。図10は、ランプがソケットの間に設けられている状態を示す模式図である。
図7に示すように、本発明の第2実施形態によるランプソケットにランプ8を取り付ける際、ランプ8の二つの端子80を嵌合孔410から装着孔420に垂直に嵌め込める。図8に示すように、このときランプ8の両端面は相互に対応する回転ユニット42に当接するため、回転ユニット42はキャップ4の嵌合部41の方向に沿って後退する。図9に示すように、続いてランプ8を回し、二つの端子80によって回転ユニット42を90度回転させる。このとき二つの端子80は格納部5内に金属クリップ6に挟まれ、電気的に接続される。
図10に示すように、ランプ8の両端の側面は二つの回転ユニット42の押し出す力によって押し付けられることでランプ8を両側から挟む効果を生じる。地震が発生したとき、ランプ8の両側は回転ユニット42によって押し付けられ、二つのソケットの間に確実に安定するため、ランプホルダーが湾曲変形し、ソケットの間の距離を増大させてしまっても、ランプ8の両端の端子80は回転ユニット42の押し出す行程内に金属クリップ6に挟まれ、電気的に接続される。従ってランプ8が二つのソケットの間から落下して人に怪我させてしまうような事態を防止することができる。
1・・・座体、
2・・・弾性ユニット、
3・・・当接ユニット、
4・・・キャップ、
5・・・格納部、
6・・・金属クリップ、
7、8・・・ランプ、
10・・・第一差込部、
11・・・作動部、
12・・・支持柱、
120・・・外側翼形部、
121・・・ストッパー、
31・・・穿孔、
40・・・第二差込部、
41・・・嵌合部、
410・・・嵌合孔、
411・・・貫通孔、
42・・・回転ユニット、
422・・・装着孔、
421・・・固定部、
422・・・誘導部、
70・・・T字型部位、
700・・・後退部位、
701・・・突起部位、
80・・・端子。

Claims (4)

  1. 座体、弾性ユニット、当接ユニットおよびキャップを備え、
    前記座体は、少なくとも一つの第一差込部と、上に伸びて形成された作動部と、当該作動部から水平方向に突出する支持柱とを有し、前記支持柱は二つの相互に向かい合う外側翼形部から構成され、
    前記弾性ユニットは、前記支持柱の中に格納され、一端が前記支持柱に突出し、
    前記当接ユニットは、前記支持柱に装着され、前記支持柱に突出する前記弾性ユニットの一端に当接し、
    前記キャップは、少なくとも一つの第二差込部と、上に伸びて形成された嵌合部と、当該嵌合部に形成された縦方向の嵌合孔とを有し、
    前記キャップは、少なくとも一つの前記第二差込部と前記第一差込部とを相互に嵌め合わせることによって前記座体と結合し、前記嵌合部と前記作動部とを結合させることによって格納部を構成し、
    前記格納部は、金属クリップを有することを特徴とするランプソケット。
  2. 前記キャップの前記嵌合部は、貫通孔と、当該貫通孔に装着された回転ユニットとを有し、
    前記回転ユニットは、前記嵌合孔と繋がる装着孔を有し、
    前記回転ユニットは、前記当接ユニットに当接し、かつ前記当接ユニットによって押し出されることを特徴とする請求項1に記載のランプソケット。
  3. 前記支持柱の前記外側翼形部は先端から外側に突出して形成されたストッパーを有し、
    前記装着孔は、内縁部の両側に固定部を有し、
    二つの前記固定部は、前記外側翼形部の先端の前記ストッパーの妨害を受けることによって固定され、かつ両側に誘導部を有し、
    前記回転ユニットは、回転の際に前記誘導部によって前記外側翼形部の前記ストッパーと二つの前記固定部とを誘導し、前記ストッパーと前記固定部とを相互に当接させることを特徴とする請求項2に記載のランプソケット。
  4. 前記当接ユニットは、円盤状を呈し、かつ前記外側翼形部に対応する二つの穿孔を有し、
    前記穿孔は、前記外側翼形部の貫通に用いられることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のランプソケット。
JP2012116678A 2011-08-02 2012-05-22 ランプソケット Active JP5389979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100214203 2011-08-02
TW100214203U TWM421445U (en) 2011-08-02 2011-08-02 Top-supported light tube socket structure
TW100214204U TWM421446U (en) 2011-08-02 2011-08-02 Top-engaged light tube socket structure
TW100214204 2011-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013033724A true JP2013033724A (ja) 2013-02-14
JP5389979B2 JP5389979B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=47554267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116678A Active JP5389979B2 (ja) 2011-08-02 2012-05-22 ランプソケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8657615B2 (ja)
JP (1) JP5389979B2 (ja)
DE (1) DE102012105955B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201326649A (zh) * 2011-12-20 2013-07-01 Chuan He Co Ltd 旋動式燈管插座結構
CN104078810B (zh) * 2014-05-29 2015-12-23 瑞安市恒雄电器有限公司 一种双端灯座及设有该双端灯座的灯具
JP6457418B2 (ja) * 2016-03-23 2019-01-23 ファナック株式会社 加工プログラム作成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137881U (ja) * 1975-04-28 1976-11-06
JPS524284U (ja) * 1975-06-24 1977-01-12
JPH0722133A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Tec Corp ランプソケット
JP2000215725A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
JP2004022313A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 直管形蛍光ランプソケット
JP2004087157A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプソケット及び照明器具
JP2006156132A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
JP2006331701A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771106A (en) * 1971-04-14 1973-11-06 New Nippon Electric Co Socket suited for revolving the lamp attached thereto
US5030125A (en) * 1989-09-29 1991-07-09 Aquafine Corporation Attachment assembly for ultraviolet light lamp apparatus
JP3104167B2 (ja) * 1996-05-10 2000-10-30 モレックス インコーポレーテッド 蛍光灯用ソケット
US6561828B2 (en) * 2001-10-10 2003-05-13 Brokelmann, Jaeger & Busse, Gmbh & Co. Fluorescent-lamp socket
US6692309B1 (en) * 2003-03-28 2004-02-17 Light Sources, Inc. Mercury vapor lamp electrical connector
US6733316B1 (en) * 2003-05-05 2004-05-11 Chuan-Ying Chen Lamp socket for holding lamp tube
US6869298B2 (en) * 2003-05-08 2005-03-22 T-1 Lighting, A Division Of Bji Energy Solutions, Llc Fluorescent lamp socket system
TWM349114U (en) * 2008-03-14 2009-01-11 Tsann Kuen Entpr Co Ltd Socket structure
US8475190B2 (en) * 2011-05-27 2013-07-02 Chuan He Co., Ltd. Connection unit for fluorescent tubes
US8475189B2 (en) * 2011-05-27 2013-07-02 Chuan He Co., Ltd. Connection unit for fluorescent tubes
TW201326649A (zh) * 2011-12-20 2013-07-01 Chuan He Co Ltd 旋動式燈管插座結構

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137881U (ja) * 1975-04-28 1976-11-06
JPS524284U (ja) * 1975-06-24 1977-01-12
JPH0722133A (ja) * 1993-06-28 1995-01-24 Tec Corp ランプソケット
JP2000215725A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
JP2004022313A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 直管形蛍光ランプソケット
JP2004087157A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toshiba Lighting & Technology Corp ランプソケット及び照明器具
JP2006156132A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット
JP2006331701A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012105955B4 (de) 2016-03-17
JP5389979B2 (ja) 2014-01-15
US8657615B2 (en) 2014-02-25
US20130033880A1 (en) 2013-02-07
DE102012105955A1 (de) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104456458B (zh) 一种灯具固定装置
CN203521768U (zh) 电连接器
JP5389979B2 (ja) ランプソケット
KR101304747B1 (ko) 소방용 앤드 브라켓
CN109449037A (zh) 一种摆杆开关
CN103187644A (zh) 快速导通大电流用平面接触装置
CN104111699A (zh) 固定结构
JP2015517713A (ja) 導電デバイスを備えたソケット
TW201810810A (zh) 軌道端子之組合結構
US20150017823A1 (en) Connector
JP5499078B2 (ja) 回転式のランプソケット
WO2014158124A3 (en) Terminal and connector
KR101525009B1 (ko) 프로파일 각도 조절용 조인트
CN105372831B (zh) 一种双芯内定位弹性镜腿
CN110165473A (zh) 纵向滑动安全门
WO2016188443A1 (zh) 电源线组件和电子设备
JP2016081585A (ja) バッテリー端子
CN205488906U (zh) 两扁转换插脚
CN107734414B (zh) 一种头戴耳机
TW201603406A (zh) 電連接器和電連接器組件
CN219050114U (zh) 美容仪
CN203671517U (zh) 一种日光灯的旋转式灯头
JP3135408U (ja) 捻回式ランプのランプベース
CN202473497U (zh) 变压器器身与油箱的新型限位装置
WO2014127440A1 (pt) Elemento de suporte para escova de motor elétrico para bomba de combustível

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250