JP2013032578A - ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具 - Google Patents

ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2013032578A
JP2013032578A JP2012088687A JP2012088687A JP2013032578A JP 2013032578 A JP2013032578 A JP 2013032578A JP 2012088687 A JP2012088687 A JP 2012088687A JP 2012088687 A JP2012088687 A JP 2012088687A JP 2013032578 A JP2013032578 A JP 2013032578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
coating
amount
cutting tool
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028374B2 (ja
Inventor
Tetsuya Masuda
哲也 増田
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2012088687A priority Critical patent/JP6028374B2/ja
Priority to CN2012102243564A priority patent/CN102851642A/zh
Priority to KR1020120070878A priority patent/KR20130002964A/ko
Publication of JP2013032578A publication Critical patent/JP2013032578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028374B2 publication Critical patent/JP6028374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/06Alloys based on chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【課題】耐摩耗性及び密着性に優れた硬質被膜を形成するためのターゲット、及び、表面がこのような硬質被膜で被覆された硬質被膜被覆切削工具を提供すること。
【解決手段】Cr1-x-y-zAlx[Ni1-aZra]yzで表される組成を有し、相対密度が95%以上であり、切削工具用硬質被膜を形成するために用いられるターゲット。但し、Mは、Ti、Nb、Si、B、W及びVから選ばれる少なくとも1種の元素、0.5≦x≦0.8、0.01≦y≦0.35、0≦z≦0.2、0.51≦x+y+z<1、0.2≦a≦0.5。基材と、基材の表面に形成された、上記ターゲットを用いて形成された窒化物、炭化物又は炭窒化物を含む硬質被膜とを備えた硬質被膜被覆切削工具。
【選択図】図3

Description

本発明は、ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具に関し、さらに詳しくは、表面が硬質被膜で被覆された硬質被膜被覆切削工具、及び、このような硬質被膜を形成するためのターゲットに関する。
切削工具においては、耐摩耗性を向上させることを目的として、表面に硬質被膜をコーティングすることが行われている。特に、近年では、高硬度かつ耐酸化性に優れるCr−Al−N系被膜のコーティングが増加している。しかしながら、Cr−Al−N系被膜のような高硬度の被膜は、割れ等により剥離しやすいという問題がある。
そこでこの問題を解決するために、従来から種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、基材表面にCr−Al−Ni−N系被膜が形成された表面被覆切削工具が開示されている。
同文献には、被膜中にNiが含まれていると、被膜の耐摩耗性と耐酸化性とが飛躍的に向上する点が記載されている。
硬質被膜がコーティングされた切削工具は、高速回転で使用される仕上げ工程で使用されることが多い。そのため、硬質被膜は、刃が当たる際の衝撃で剥離しないだけの密着性が必要となる。Cr−Al−N系被膜は、硬さは十分であるが、被膜が割れやすく、密着性に乏しい。
一方、Cr−Al−N系被膜にNiを添加すると、ある程度の硬さを保ったまま、膜の密着性を向上させることができる。しかしながら、Cr−Al−Ni−N系被膜であっても、耐摩耗性と密着性(耐久性)とを高度に両立させることは困難である。
特開2006−82210号公報
本発明が解決しようとする課題は、耐摩耗性及び密着性に優れた硬質被膜を形成するためのターゲット、及び、表面がこのような硬質被膜で被覆された硬質被膜被覆切削工具を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るターゲットは、
Cr1-x-y-zAlx[Ni1-aZra]yzで表される組成を有し、相対密度が95%以上であり、切削工具用硬質被膜を形成するために用いられるものからなる。
但し、
Mは、Ti、Nb、Si、B、W及びVから選ばれる少なくとも1種の元素、
0.5≦x≦0.8、0.01≦y≦0.35、0≦z≦0.2、
0.51≦x+y+z<1、0.2≦a≦0.5。
本発明に係る硬質被膜被覆切削工具は、
基材と、
前記基材の表面に形成された、請求項1に記載のターゲットを用いて形成された窒化物、炭化物又は炭窒化物を含む硬質被膜と
を備えている。
Cr−Al−Ni系ターゲットのNiの一部をZrに置換し、これを用いて窒素及び/又は炭素共存下において被膜を形成すると、Cr−Al−(Zr、Ni)−(C、N)系被膜が得られる。このようなCr−Al−(Zr、Ni)−(C、N)系被膜を切削工具表面に形成すると、従来の被膜に比べて、耐摩耗性及び密着性が向上する。
これは、
(a)被膜にNiを添加することによって、被膜の靱性が向上するため、及び、
(b)従来のCr−Al−Ni系被膜に比べ、被膜中に熱伝導率の高いZr(C、N)が形成されるため、
と考えられる。
さらに、Cr−Al−(Zr、Ni)−(C、N)系被膜に元素Mを添加すると、被膜の耐摩耗性及び密着性がさらに向上する。
ラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量の測定方法を示す図である。 Cr0.3Al0.6[Ni1-aZra]0.1のZr量(a値)と切削距離10mでのラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量との関係を示す図である。 Cr0.4-yAl0.6[Ni0.5Zr0.5]yのZr+Ni量(y値)と切削距離10mでのラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量との関係を示す図である。
以下に、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
[1. ターゲット]
本発明に係るターゲットは、
Cr1-x-y-zAlx[Ni1-aZra]yzで表される組成を有し、相対密度が95%以上であり、切削工具用硬質被膜を形成するために用いられるものからなる。
但し、
Mは、Ti、Nb、Si、B、W及びVから選ばれる少なくとも1種の元素、
0.5≦x≦0.8、0.01≦y≦0.35、0≦z≦0.2、
0.51≦x+y+z<1、0.2≦a≦0.5。
[1.1. ターゲット組成]
(1)Cr量(1−x−y−z):
Crは、被膜の硬度及び耐摩耗性を向上させる効果がある。Cr量は、さらに好ましくは、0.2以上である。
一方、Cr量が過剰になると、被膜強度及び耐剥離性が低下する。従って、Cr量は、0.49以下である必要がある。Cr量は、さらに好ましくは、0.3以下である。
(2)Al量(x):
Alは、被膜の硬度及び耐酸化性を向上させる効果がある。このような効果を得るためには、Al量は、0.5以上である必要がある。Al量は、さらに好ましくは、0.55以上である。
一方、Al量が過剰になると、被膜硬度及び耐摩耗性が低下する。従って、Al量は、0.8以下である必要がある。Al量は、さらに好ましくは、0.70以下である。
(3)Zr+Ni量(y):
Niは、被膜の硬度を低下させるが、耐摩耗性を向上させる効果がある。これは、被膜中に、比較的低硬度なNi窒化物が生成され、これが切削加工時の負荷応力を軽減し、割れや剥離を低減させるためと考えられる。
また、ZrによるNiの一部置換は、被膜の硬度を向上させ、かつ、耐摩耗性をさらに向上させる効果がある。本発明者らは、Zrの窒化物や炭化物は、CrやTi等の窒化物や炭化物に比べて、硬度は同等で熱伝導率が高い、との知見を得ている。ZrによるNiの一部置換によって被膜の硬度や耐摩耗性が向上するのは、被膜中にZrの窒化物や炭化物が生成するためと考えられる。
Zr+Ni量は、被膜の耐摩耗性に影響を与える。一般に、Zr+Ni量が多くなるほど、被膜の耐摩耗性が向上する。これは、Niによる負荷応力軽減効果と、Zrによる放熱作用がともに増大するためと考えられる。このような効果を得るためには、Zr+Ni量は、0.01以上である必要がある。Zr+Ni量は、さらに好ましくは、0.10以上である。
一方、Zr+Ni量が過剰になると、かえって耐摩耗性が低下する。これは、被膜全体が軟化するためと考えられる。従って、Zr+Ni量は、0.35以下である必要がある。Zr+Ni量は、さらに好ましくは、0.15以下である。
Niと同族元素であるFe、Ru、Os、Co、Rh、Irにおいても、被膜の靱性が向上する。しかしながら、Zrとの組み合わせにおいて、複数の化合物(Ni5Zr、Ni7Zr2、Ni3Zr、Ni21Zr8、Ni10Zr7、Ni11Zr9、NiZr、NiZr2)を形成するNiが、製造する上で最も適していることを確認した。すなわち、合金試料を作製する上で、ZrとNiとの配合を簡便に行うことができる。
(4)ZrによるNiの置換量(a):
ZrによるNiの置換量(a値)は、被膜の耐摩耗性に影響を与える。一般に、a値が大きくなるほど、被膜の耐摩耗性が向上する。これは、Zrの窒化物や炭化物による放熱作用が増大するためと考えられる。このような効果を得るためには、a値は、0.2以上である必要がある。a値は、さらに好ましくは、0.35以上である。
一方、a値が過剰になると、Niによる負荷応力軽減効果が小さくなり、かえって耐摩耗性が低下する。また、必要以上のZrの添加は、高コスト化を招く。従って、a値は、0.5以下が好ましい。
(5)M量(z):
Mは、任意元素であり、Ti、Nb、Si、B、W及びVから選ばれる少なくとも1種の元素からなる。これらの内、Tiは、CrNよりも高硬度のTiAlNを析出させる効果がある。Nbは、軟質なAlNの析出を抑制することで、被膜中のAl量を増加させ、被膜を高硬度化させる効果がある。Si及びBは、AlNを微細化及び分散させると考えられ、結果として高硬度化の効果がある。Vは、ドライ切削中における潤滑効果があると考えられる。さらに、Wは、高融点元素であり、ターゲットに含有させることでドロプレットを抑制する効果、及び、被膜の高硬度化や耐酸化性を向上させる効果があると考えられる。
一般に、元素Mの含有量が多くなるほど、被膜の耐摩耗性が向上する。
一方、元素Mの含有量が過剰になると、製造上硬さを確保する観点からAlを相対的に少なくせざるを得ないため、かえって耐摩耗性が低下する。従って、M量は、0.20以下である必要がある。M量は、さらに好ましくは、0.10以下である。
[1.2. 相対密度]
一般に、ターゲットの相対密度が低い場合、開気孔中に含まれるガス等の不純物が成膜時に雰囲気中に放出され、被膜性能を劣化させる。また、ターゲットの相対密度が低くなるほど、ターゲットの消耗が不均一となり、ターゲットの強度も低下する。従って、ターゲットの相対密度は、95%以上である必要がある。ターゲットの相対密度は、さらに好ましくは、98%以上である。
[1.3. 用途]
本発明に係るターゲットは、切削工具用硬質被膜を形成するために用いられる。
本発明が適用される切削工具は、特に限定されるものではなく、あらゆる切削工具に対して適用することができる。切削工具としては、具体的には、ドリル、エンドミル、ドリル用刃先交換型チップ、エンドミル用刃先交換型チップ、フライス加工用刃先交換型チップ、旋削加工用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切り工具、リーマ、タップなどがある。
[2. ターゲットの製造方法]
ターゲットは、成分元素を含む粉末を混合し、混合粉を冷間〜熱間において加圧することにより製造することができる。
原料粉末は、成分元素を含む純金属、合金又は化合物のいずれであっても良い。但し、Zrは、製造上、単体での取扱が難しいので、ZrNi化合物を用いるのが好ましい。
成形方法としては、例えば、冷間静水圧成型(CIP)法、熱間静水圧成形(HIP)法、熱間押出法、超高圧ホットプレス法などがある。ZrNi化合物を用いた場合、ターゲット材は、これらの成形方法で容易に製造できる。成形条件は、特に限定されるものではなく、所定の相対密度が得られる条件であればよい。
[3. 硬質被膜被覆切削工具]
本発明に係る硬質被膜被覆切削工具は、基材と、硬質被膜とを備えている。
[3.1. 基材]
基材は、特に限定されるものではなく、切削工具として一般に用いられる、あらゆる材料を用いることができる。
基材としては、具体的には、
(1)WC−Co系合金、WC−TiC−Co系合金、WC−TaC−Co系合金、WC−TiC−TaC−Co系合金などの超硬合金、
(2)TiC−Mo2C−Ni、TiC−TiN−WC−Mo2C−Niなどのサーメット、
(3)高速度鋼、
(4)TiC、SiC、Si34、AlN、Al23、立方晶BN、ダイヤモンド、Al23−TiCなどのセラミックス、
などがある。
[3.2. 硬質被膜]
硬質被膜は、本発明に係るターゲットを用いて、窒素及び/又は炭素共存下において基材表面に形成されたものからなる。そのため、硬質被膜は、成膜時の雰囲気中に含まれる窒素濃度及び炭素濃度に応じて、ターゲットを構成する金属元素の窒化物、炭化物又は炭窒化物を含む。
硬質被膜の成膜には、通常、PVD法が用いられる。窒化膜を形成する場合、成膜雰囲気中に窒素源(例えば、N2ガス)を導入する。炭化膜を形成する場合、成膜雰囲気中に炭素源(例えば、CH4ガス)を導入する。さらに、炭窒化膜を形成する場合、成膜雰囲気中に窒素源及び炭素源(例えば、N2+CH4混合ガス)を導入する。
成膜条件は、特に限定されるものではなく、目的とする硬質被膜が効率よく形成されるように、ターゲット組成や成膜雰囲気に応じて、最適な条件を選択すればよい。
[4. ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具の作用]
Cr−Al−Niのターゲット材を用いて被膜を形成すると、被膜硬度の低下が認められたが、切削試験では摩耗量が少ないことが実験からわかった。これは、Niを添加すると、Cr−Al−N系被膜中に、比較的低硬度なNi窒化物が生成することによるものと考えられる。Cr−Al−N系被膜は、非常に被膜硬度が高いため、例えば、切削工具等に被覆して使用する際、被加工材と接触する時の負荷応力で割れて、剥離してしまい、本来の優れた特性を発揮できない場合があると考えられる。しかし、内部に比較的低硬度なNi窒化物を含有させることで、負荷応力が緩和され、割れや剥離の抑制ができ、切削試験での工具の摩耗を低減できたと考えられる。
そして、この負荷応力の緩和は、Niが窒素とNi4N化合物を形成することにより作用している、と考えられる。すなわち、Fe、Co等の元素は、窒化物を形成する際、FeN、CoNとして存在するが、本発明の場合には、Niの介在量が多くなることにより、負荷応力の緩和、つまり、さらなる靱性の向上にも寄与するものと推察される。
また、Cr−Al−Ni−Zrのターゲット材を用いて被膜を形成すると、被膜硬度が向上し、かつ切削試験では摩耗量がZr無添加被膜と比べて少ないことが実験からわかった。これは、Zrの窒化物や炭化物は、CrやTiの窒化物や炭化物と比較して、硬度は同等で熱伝導率が高いためと考えられる。切削加工において、工具は、非常に高熱に曝される。そのため、そのような工具には、近年、Ti−Al−N系被膜やCr−Al−N系被膜等の耐酸化性の高いコーティングが被膜される傾向にある。しかし、熱による表面の劣化が無くても、工具自体が熱により劣化してしまうことは避けられない。そのため、表面にできるだけ熱がこもらない熱伝導率の高いZr添加のコーティングにより、切削試験で工具の摩耗を低減できたと考えられる。
(実施例1)
[1. 試料の作製]
成分元素を含む粉末を成形することにより、Cr−Al−(Zr、Ni)−Mターゲットを作製した。Zr源には、ZrNi化合物粉末を用いた。相対密度は、98%であった。
次に、作製したCr−Al−(Zr、Ni)−Mターゲット及びPVD装置を用いて、R0.5のラジアス超硬エンドミル(φ6mm)に被膜をコーティングした。PVDコーティング条件は、以下の通りである。
コーティング時間: 20min
コーティング温度: 500℃
バイアス電圧: 100V
ガス圧力: 3.0Pa
アーク電流: 100A
ガス流量: 窒化膜の場合 N2=300ccm
炭窒化膜の場合 N2=200ccm、CH4=100ccm
[2. 試験方法]
マシニングセンターを用いて、エンドミルの切削試験を行った。切削条件は、以下の通りである。
切削方法: 高速仕上げ加工
被削材: JIS SKD61 (HRC45)
工具: 超硬ラジアスエンドミル(2枚羽)
切り込み: 軸方向0.3mm、径方向0.3mm
主軸回転数: 5000rpm(加工部位での周速:約100m/min)
テーブル送り速度: 400mm/min
切削油: 無し、ドライ切削(エアーブロー)
10mの切削加工後、エンドミルをマシニングセンターより外し、ラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量を測定した。ラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量は、倍率3倍のCCDカメラで実測することにより測定した。ここで、「ラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量」とは、図1に示すように、ラジアスエンドミルのR部の先端から被膜の剥離及び摩耗が確認できる位置までの距離の最大値をいう。つまり、上記最大摩耗量を指標として、耐摩耗性と密着性の評価を行った。一般的に、摩耗量が約200μmを超えると、切削性の劣化や折損等の破損を懸念して、寿命として廃棄する。
[3. 結果]
表1に、結果を示す。なお、表1には、ターゲット組成を併せて示した。被膜の組成は、通常、ターゲット組成にほぼ一致する。また、図2に、Cr0.3Al0.6[Ni1-aZra]0.1のZr量(a値)と切削距離10mでのラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量との関係を示す。さらに、図3に、Cr0.4-yAl0.6[Ni0.5Zr0.5]yのZr+Ni量(y値)と切削距離10mでのラジアスエンドミルのR部の最大摩耗量との関係を示す。
表1、図2及び図3より、以下のことがわかる。
(1)y=0.1の場合、Zr量(a値)が大きくなるほど、最大摩耗量が少なくなる。また、a≧0.2とすると、最大摩耗量が120μm以下となる。
(2)a=0.5の場合、Zr+Ni量(y値)が0.01〜0.35のときに、最大摩耗量が120μm以下になる。
(3)元素Mを添加すると、最大摩耗量は、いずれも100μm以下になる。
Figure 2013032578
比較例1に関しては、ZrNiを過剰に添加すると、被膜が軟化するため、摩耗量が大きくなったと考えられる。また、比較例2に関しては、Niが添加されているものの熱伝導率が高いZrが添加されていないため、摩耗を低減できなかったと考えられる。また、その他の比較例は、Ni、Zrが添加されていないため、摩耗を低減できなかった。
これに対し、実施例では、最大摩耗量が120μm以下であり、十分な耐摩耗性及び密着性を備えていることが確認できた。
なお、ZrNi化合物以外の生成可能なZr−X化合物(X=Fe、Ru、Os、Co、Rh、Ir)を用いた試験を行ったが、製造上適用可能なZr/X比の観点から、a=0.2とした組成しか製造できなかった。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
本発明に係るターゲットは、切削工具の表面に硬質皮膜を形成するためのターゲットとして用いることができる。
本発明に係る硬質被膜被覆切削工具は、各種切削加工に用いることができる。

Claims (2)

  1. Cr1-x-y-zAlx[Ni1-aZra]yzで表される組成を有し、相対密度が95%以上であり、切削工具用硬質被膜を形成するために用いられるターゲット。
    但し、
    Mは、Ti、Nb、Si、B、W及びVから選ばれる少なくとも1種の元素、
    0.5≦x≦0.8、0.01≦y≦0.35、0≦z≦0.2、
    0.51≦x+y+z<1、0.2≦a≦0.5。
  2. 基材と、
    前記基材の表面に形成された、請求項1に記載のターゲットを用いて形成された窒化物、炭化物又は炭窒化物を含む硬質被膜と
    を備えた硬質被膜被覆切削工具。
JP2012088687A 2011-06-29 2012-04-09 ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具 Active JP6028374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088687A JP6028374B2 (ja) 2011-06-29 2012-04-09 ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具
CN2012102243564A CN102851642A (zh) 2011-06-29 2012-06-28 靶、以及硬覆膜被覆切削工具
KR1020120070878A KR20130002964A (ko) 2011-06-29 2012-06-29 타겟 및 하드 코팅 필름-코팅된 컷팅 수단

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011144954 2011-06-29
JP2011144954 2011-06-29
JP2012088687A JP6028374B2 (ja) 2011-06-29 2012-04-09 ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013032578A true JP2013032578A (ja) 2013-02-14
JP6028374B2 JP6028374B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=47788662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088687A Active JP6028374B2 (ja) 2011-06-29 2012-04-09 ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6028374B2 (ja)
KR (1) KR20130002964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141555B1 (ja) 2022-03-02 2022-09-22 日本電産マシンツール株式会社 被膜、工具、および工作機械
JP7445693B2 (ja) 2021-04-26 2024-03-07 ユニオンツール株式会社 切削工具用硬質皮膜

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034859A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kobe Steel Ltd 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
US20030148145A1 (en) * 2001-07-23 2003-08-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) Hard wear resistant film, process for forming hard film, and target used to form hard film
JP2006082210A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2006082209A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
US20070172694A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard coating film
JP2008031517A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tungaloy Corp 被覆部材
JP2009028798A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009285757A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Mitsubishi Materials Corp すぐれた自己潤滑性を発揮する表面被覆切削工具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034859A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Kobe Steel Ltd 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
US20030148145A1 (en) * 2001-07-23 2003-08-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) Hard wear resistant film, process for forming hard film, and target used to form hard film
JP2006082210A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2006082209A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
US20070172694A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Hard coating film
JP2007191765A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Kobe Steel Ltd 硬質皮膜
JP2008031517A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Tungaloy Corp 被覆部材
JP2009028798A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2009285757A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Mitsubishi Materials Corp すぐれた自己潤滑性を発揮する表面被覆切削工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7445693B2 (ja) 2021-04-26 2024-03-07 ユニオンツール株式会社 切削工具用硬質皮膜
JP7141555B1 (ja) 2022-03-02 2022-09-22 日本電産マシンツール株式会社 被膜、工具、および工作機械
JP2023127708A (ja) * 2022-03-02 2023-09-14 ニデックマシンツール株式会社 被膜、工具、および工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130002964A (ko) 2013-01-08
JP6028374B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188133B2 (ja) 切削工具
KR101004277B1 (ko) 표면 피복 절삭 공구
JP2008031517A (ja) 被覆部材
JP5835307B2 (ja) 超硬合金およびこれを用いた表面被覆切削工具
JP4405835B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3963354B2 (ja) 被覆切削工具
JP2010234519A (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP5835306B2 (ja) 超硬合金およびこれを用いた表面被覆切削工具
JP5835308B2 (ja) 超硬合金およびこれを用いた表面被覆切削工具
JP6028374B2 (ja) ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具
JP2017154200A (ja) 表面被覆切削工具
JP2007136597A (ja) 被覆部材
JP2008155335A (ja) 切削工具
WO2020184352A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP5424935B2 (ja) 表面被覆工具
JP2013240860A (ja) ターゲット及び硬質被膜被覆切削工具
JP5835305B2 (ja) 超硬合金およびこれを用いた表面被覆切削工具
JP4456905B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2001310212A (ja) 先端面切刃面および外周刃がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製エンドミル
JP2009006440A (ja) 切削工具およびその製造方法
JP7025693B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2010029980A (ja) 切削工具
JP2007119809A (ja) 被覆部材
JP2008137130A (ja) 表面被覆切削工具
JP4217027B2 (ja) 被覆部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150