JP2013029895A - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013029895A
JP2013029895A JP2011163673A JP2011163673A JP2013029895A JP 2013029895 A JP2013029895 A JP 2013029895A JP 2011163673 A JP2011163673 A JP 2011163673A JP 2011163673 A JP2011163673 A JP 2011163673A JP 2013029895 A JP2013029895 A JP 2013029895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
information
displayed
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011163673A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagata
聡 永田
Shigekazu Kondo
重和 近藤
Akira Inoue
暁 井上
Atsuko Shimoda
敦子 霜田
Naoki Masuda
直樹 増田
Won-Jun Cho
元俊 趙
Hideaki Kamei
秀明 亀井
Kenichi Odajima
賢一 小田島
Yusuke Miura
友介 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011163673A priority Critical patent/JP2013029895A/ja
Priority to US13/548,811 priority patent/US20130182013A1/en
Priority to CN2012102513991A priority patent/CN103150314A/zh
Publication of JP2013029895A publication Critical patent/JP2013029895A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】より楽しくコンテンツを共有できるようにする。
【解決手段】画像を、外部装置に登録する画像登録部と、マークを、登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、マークの添付位置を表す位置情報を外部装置にアップロードし、外部装置に登録された画像と、登録された画像に添付されたマークの位置情報を外部装置からダウンロードする通信制御部と、ダウンロードされた画像とともに、位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部とを備える。
【選択図】図1

Description

本技術は、情報処理装置およびプログラムに関し、特に、より楽しくコンテンツを共有できるようにする情報処理装置およびプログラムに関する。
インターネットの普及、拡充が進むと共に、通信機能を備えたパーソナルコンピュータや携帯型情報処理端末等が広く普及し、一般家庭においても、インターネット上のサーバ装置を通じて公開されている種々のWebページを利用するなどのことが行われている。Webページには、写真(静止画情報)、ムービー(動画情報)、ブログ(Blog)と呼ばれる日記情報、コメント情報、書評情報、スケジュール情報、メール情報などのデジタル化された種々の情報が含まれる。
従来からインターネット上のサーバ装置を通じてWebページを提供するWebサイトが数多く開設されており、ブラウザやビューアなどを用いることにより、目的とするWebページを取得し、テキスト情報、静止画情報、動画情報等の表示情報などが表示される。
また、近年では、コミュニティ型のWebサイトとしてSNS(Social Networking Service)が普及している。SNSは、例えば、趣味や嗜好、居住地域などといったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供するWebサイトとされる。
SNSでは、自分のプロフィールや写真を会員に公開する機能や、互いにメールアドレスを知られること無く別の会員にメッセージを送る機能、新しくできた「友人」を登録する機能、友人に別の友人を紹介する機能などが提供される。また、会員や友人のみに公開範囲を制限できる掲示板なども提供される。例えば、一般ユーザが様々なアプリケーションを開発して公開したり、中古品売却や求人など様々な広告を出すことも可能である。
さらに、SNSでは、写真や動画をアップロードする機能なども提供されている。このようにアップロードされた写真や動画などを公開することで、いわゆるコンテンツの投稿が行われる。この際、例えば、会員や友人のみに公開範囲を制限することもできる。
ユーザが投稿したコンテンツを評価することも盛んに行われている。自分が投稿したコンテンツの評価を希望するユーザは、例えば、自分の投稿Webページにボタンなどの評価用のGUIを設置するようになされている。例えば、投稿したコンテンツを見た人がボタンをクリックすることにより、SNSのWebページ上で「○○さんが評価してます」などのように表示される。
また、各コンテンツが持っている時間情報に応じて、各コンテンツの表示情報を時間軸上に配置するなどの処理を行って、表示画面に表示する技術も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−134866号公報
ところで、従来の技術においても投稿されたコンテンツを評価することができるが、コンテンツのどの部分が評価されたのかを表すことができなかった。
例えば、投稿された画像がユーザを撮影した静止画像であった場合、必ずしも主たる被写体であるユーザの画像が評価されるとは限らず、一緒に写っているペットの画像、背後に偶然写っている有名人の画像などが評価されることも多い。このように、コンテンツを見た各人がコンテンツのどの部分を評価したのかを表す情報を、コンテンツとともに表示することができれば、より楽しいSNSを提供することができる。
本技術はこのような状況に鑑みて開示するものであり、より楽しくコンテンツを共有できるようにするものである。
本技術の第1の側面は、画像を、外部装置に登録する画像登録部と、マークを、前記登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、前記マークの添付位置を表す位置情報を前記外部装置にアップロードし、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報を前記外部装置からダウンロードする通信制御部と、前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部とを備える情報処理装置である。
前記画像登録部は、前記外部装置において予め設定されたスレッドに対応づけて前記画像のデータを、前記外部装置に送信して前記画像のデータを前記外部装置に記憶させることで、前記画像を前記外部装置に登録するようにすることができる。
前記画像編集部は、予め設定された複数のマークのうちのいずれかのマークを、前記登録された画像の任意の位置に添付し、前記通信制御部は、前記マークの識別子、および、前記マークの添付の操作に係るユーザの識別情報を前記位置情報とともに前記外部装置にアップロードし、前記表示制御部は、前記識別子に対応するマークを、前記位置情報に対応する位置に重畳表示するとともに、前記ユーザの識別情報を、前記マークの近傍にさらに重畳表示するようにすることができる。
前記通信制御部は、前記位置情報を前記外部装置にアップロードしたとき、前記アップロードが行われたことを表すフィードバックをユーザに提示するようにすることができる。
前記外部装置が前記位置情報のアップロードされた時刻を表す時刻情報を記憶し、前記通信制御部は、前記位置情報とともに、前記時刻情報をダウンロードし、前記表示制御部は、前記時刻情報により特定される時刻に対応する順番で、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示するようにすることができる。
前記表示制御部は、前記重畳表示されたマークを、予め設定された所定の時間が経過したとき消去するようにすることができる。
前記表示制御部は、ユーザの指令に基づいて、前記画像に添付されたマークを全て同時に表示または消去するようにすることができる。
前記位置情報のダウンロードを指令するダウンロード指令部をさらに備え、前記通信制御部は、前記ダウンロードが指令された場合、前記外部装置から前記位置情報をダウンロードし、前記表示制御部は、前記ダウンロードされた位置情報に基づいて、予めダウンロードされた画像に前記マークを重畳表示するようにすることができる。
本発明の第1の側面は、コンピュータを、画像を、外部装置に登録する画像登録部と、マークを、前記登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、前記マークの添付位置を表す位置情報を前記外部装置にアップロードし、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報を前記外部装置からダウンロードする通信制御部と、前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部とを備える情報処理装置として機能させるプログラムである。
本発明の第1の側面においては、画像が外部装置に登録され、マークが前記登録された画像の任意の位置に添付され、前記マークの添付位置を表す位置情報が前記外部装置にアップロードされ、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報が前記外部装置からダウンロードされ、前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークが重畳表示される。
本発明の第2の側面は、外部端末による画像の登録を受け付ける登録受付部と、前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードを受け付け、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードを受け付ける通信制御部とを備える情報処理装置である。
前記登録受付部は、前記外部端末から送信された前記画像のデータを、予め設定されたスレッドに対応づけて記憶することで、前記画像の登録を受け付けるようにすることができる。
前記外部端末によって、予め設定された複数のマークのうちのいずれかのマークが、前記登録され画像の任意の位置に添付され、前記通信制御部は、前記位置情報とともに前記外部端末からアップロードされる、前記マークの識別子、および、前記マークの添付の操作に係るユーザの識別情報のアップロードを受け付けるようにすることができる。
外部端末が前記位置情報のアップロードした時刻を表す時刻情報が、前記位置情報に対応づけられて記憶され、前記通信制御部は、前記位置情報とともに、前記時刻情報のダウンロードを受け付けるようにすることができる。
前記外部端末から前記位置情報のダウンロード要求を受信したか否かを判定する要求判定部をさらに備え、前記通信制御部は、前記位置情報のダウンロード要求を受信したと判定された場合、予めダウンロードが受け付けられた画像に対応する前記位置情報のダウンロードを受け付けるようにすることができる。
本発明の第2の側面は、コンピュータを、外部端末による画像の登録を受け付ける登録受付部と、前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードを受け付け、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードを受け付ける通信制御部とを備える情報処理装置として機能させるプログラムである。
本技術の第2の側面においては、外部端末による画像の登録が受け付けられ、前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードが受け付けられ、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードが受け付けられる。
本技術によれば、より楽しくコンテンツを共有できる。
本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態に係る構成例を示す図である。 図1の端末の構成例を示すブロック図である。 図1のサーバの構成例を示すブロック図である。 端末のディスプレイに表示される画面の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面の別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 端末のディスプレイに表示される画面のさらに別の例を示す図である。 投稿処理の例を説明するフローチャートである。 投稿受付処理の例を説明するフローチャートである。 マーク添付処理の例を説明するフローチャートである。 マーク添付受付処理の例を説明するフローチャートである。 画像表示処理の例を説明するフローチャートである。 データ送信処理の例を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して、ここで開示する技術の実施の形態について説明する。
図1は、本技術を適用した情報処理システム10の一実施の形態に係る構成例を示す図である。同図の例では、端末21−1乃至端末21−3が、ネットワークを介してサーバ22と接続されることにより情報処理システム10が構成されている。
情報処理システム10においは、例えば、SNS(Social Networking Service)が提供される。SNSは、例えば、趣味や嗜好、居住地域などといったつながりを通じて新たな人間関係を構築する場を提供するWebサイトとされる。一般的にSNSは、会員制のサービスとして提供され、会員には所定のアカウントなどが割り当てられる。
SNSでは、自分のプロフィールや写真を会員に公開する機能や、互いにメールアドレスを知られること無く別の会員にメッセージを送る機能、新しくできた「友人」を登録する機能、友人に別の友人を紹介する機能などが提供される。また、会員や友人のみに公開範囲を制限できる掲示板なども提供される。例えば、一般ユーザが様々なアプリケーションを開発して公開したり、中古品売却や求人など様々な広告を出すことも可能である。
同図において、端末21−1乃至端末21−3は、例えば、ユーザが所持するスマートフォン、パーソナルコンピュータなどとして構成される。端末21−1乃至端末21−3を特に区別する必要がない場合、まとめて端末21と称することにする。
端末21は、例えば、インターネットなどのネットワークを介してサーバ22にアクセスし、サーバ22に記憶されているコンテンツをダウンロードして表示することができる。また、端末21は、例えば、ユーザが撮影した画像などのコンテンツのデータを、ネットワークを介してサーバ22にアップロードすることができる。
サーバ22は、例えば、SNSに関連する各種のデータを記憶するためのデータベースを有する構成とされる。
なお、図1では、端末21−1乃至端末21−3のみが表示されているが、実際にはもっと多くの端末が存在する。また、同図では、サーバ22のみが表示されているが、複数のサーバによって、SNSの機能が実現されるようにしてもよい。
図2は、図1の端末21の構成例を示すブロック図である。
図2において、端末21のCPU(Central Processing Unit)111は、ROM(Read Only Memory)112に記憶されているプログラム、または記憶部123からRAM(Random Access Memory)113にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM113にはまた、CPU111が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU111、ROM112、およびRAM113は、バス114を介して相互に接続されている。このバス114にはまた、入出力インタフェース120も接続されている。
入出力インタフェース120には、キーボード、マウスなどよりなる入力部121、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部122、および、ハードディスクやフラッシュメモリなどより構成される記憶部123が接続されている。
入出力インタフェース120にはまた、必要に応じてドライブ125が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア126が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部123にインストールされる。
入出力インタフェース120にはさらに、移動体通信網用無線通信部131、および近距離無線通信部132が接続されている。
移動体通信網用無線通信部131は、図示せぬ無線基地局と無線通信を行い、移動体通信網を介した通信を行う無線通信デバイスである。移動体通信網用無線通信部131は、例えば2GHzの周波数帯を使い、通話アプリケーションだけでなく、最大2Mbpsのデータ通信を用いてインターネット接続など各種通信アプリケーションに利用される。例えば、移動体通信網用無線通信部131による無線通信は、コンテンツデータのダウンロードやサーバ21との通信等に用いられる。なお、移動体通信網用無線通信部131は、例えば、いわゆる第3世代携帯電話の通信方式による通信が可能なデバイスなどとして構成されることが想定されている。
近距離無線通信部132は、例えば、Bluetooth(登録商標、BTとも称する)やIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11x等の近距離無線通信デバイスである。ここで、近距離無線通信とは、通信可能最大距離が数メートル乃至数十メートル程度のローカルな(狭域の)無線通信を意味する。通信規格は任意である。例えば、近距離無線通信部132がBTの通信を行うものである場合は、アンテナを経由して2.4GHz帯にて最大通信速度3Mビット/秒(バージョン2.0+EDR以降)の通信を行う。
例えば、インターネットなどのネットワークを介してサーバ22との通信が行われる場合、移動体通信網用無線通信部131、または、近距離無線通信部132による通信処理が実行されることになる。
端末21の各部は、CPU111により制御される。制御プログラムの実行バイナリコードはROM112や記憶部123に保存されており、各種演算処理のためスタック、ヒープ領域はRAM113上に展開される。
なお、上述した各機能ブロックに加えて、例えば、端末21に、デジタルカメラ機能が設けられるようにしてもよい。
図3は、図1のサーバ22の構成例を示すブロック図である。
同図に示されるように、ログ収集サーバ27は、端末21の場合と同様に、バス204を介して互いに接続されるCPU201、ROM202、およびRAM203を有する。また、バス204には、入出力インタフェース210が接続される。
この入出力インタフェース210には、端末21の場合と同様に、入力部211、出力部212、記憶部213、およびリムーバブルメディア216用のドライブ215が接続される。
図3のCPU201、ROM202、RAM203、バス204、入出力インタフェース210、入力部211、出力部212、記憶部213、ドライブ215、およびリムーバブルメディア216は、それぞれ、図2のCPU111、ROM112、RAM113、バス114、入出力インタフェース120、入力部121、出力部122、記憶部123、ドライブ125、およびリムーバブルメディア126に対応する。
サーバ22は、また、入出力インタフェース210に接続される通信部214を有する。この通信部214は、ネットワークを介して他の装置と通信を行う通信デバイスである。例えば、通信部214は、有線のネットワークに接続され、端末21−1乃至端末21−3との通信に利用される。
入出力インタフェース210には、さらに、データベース26が接続される。
データベース26には、例えば、端末21−1乃至端末21−3から送信されたコンテンツ等に係る各種のデータが、例えば、所定のフォーマットのデータセットに置き換えられ、順次記憶されていくようになされている。
情報処理システム10により実現されるSNSでは、写真や動画をアップロードする機能なども提供されている。このようにアップロードされた写真や動画などを公開することで、いわゆるコンテンツの投稿が行われる。SNSでは、この際、例えば、会員や友人のみに公開範囲を制限することもできる。
さらに、情報処理システム10により実現されるSNSでは、ユーザが投稿したコンテンツを評価することも可能とされている。
次に、端末21のディスプレイに表示される画面を参照しながら、情報処理システム10により実現されるSNSにおける、ユーザが投稿したコンテンツの評価について説明する。なお、ここでは、写真や動画などの画像がコンテンツとして投稿され、評価される場合の例について説明する。
図4は、サーバ22にアクセスしてSNSのサービスの提供を受ける場合に、端末21のディスプレイに表示される画面の例を示す図である。なお、端末21は、これに先立って、SNSのアカウントにログインしているものとする。
図4におけるカテゴリ表示部301には、後述するスレッドのカテゴリが表示される。図4の例では、カテゴリ表示部301に、「社会」、「自分」、「周辺」、「友達」、「カタログ」、「ゲーム」というカテゴリが表示されている。各カテゴリは、例えば、GUIの部品(ボタン)として構成されており、いまの場合、「社会」のボタンが選択されることにより、「社会」のカテゴリに属するスレッドがスレッド表示部302に表示されている。
図4におけるスレッド表示部302には、カテゴリ表示部301に表示されたボタンの選択に応じて所定数のスレッドが表示される。スレッドは、例えば、共通の話題などを表すものとされ、所定のタイトルが付される。この例では、「AAAA」、「BBBB」、「CCCC」、「DDDD」、「EEEE」というタイトルのスレッドが表示されている。なお、実際には、例えば、「佐藤さんの新居」、「ケンジの結婚式」などのタイトルが各スレッドに付される。
SNSの中ではスレッドは、「Jiken」と称される。例えば、SNSにおいて会員登録されているユーザは、自由にスレッドを作成することができ、作成されたスレッドは会員に公開されるようになされている。なお、スレッドが作成される際には、例えば、ユーザによって上述したカテゴリが指定されて作成され、サーバ22において、当該スレッドがカテゴリに応じて分類される。
そして、SNSの会員であるユーザは、スレッドのタイトルを参照し、そのタイトルに関連する画像などをサーバにアップロードする。なお、スレッド、および画像に関するデータは、例えば、サーバ22のデータベース26に記憶される。
例えば、アップロードされた画像のうちの1枚がそのスレッドのサムネイルとして、スレッド表示部302において、各タイトルの左側に表示される。また、各スレッドについて投稿された画像(コンテンツ)の数がスレッド表示部302において、各タイトルの右側に表示される。図4の例では、タイトルが「AAAA」のスレッドには、12枚の画像が投稿されており、タイトルが「BBBB」のスレッドには、5枚の画像が投稿されている。また、タイトルが「CCCC」のスレッド、タイトルが「DDDD」のスレッド、および、タイトルが「EEEE」のスレッドには、それぞれ1枚の画像が投稿されている。
表示切替ボタン表示部303には、複数の表示切替ボタンが表示される。この例では、「Jiken」、「Stream」、および「Me」という表示切替ボタン311乃至表示切替ボタン313が表示されている。図4の例の場合、表示切替ボタン311が選択されており、この場合、スレッド表示部302には、カテゴリ表示部301に表示されたボタンの選択に応じて所定数のスレッドが表示される。
例えば、ユーザが図4のスレッド表示部302に表示されたスレッドのうちのいずれかのスレッドのタイトルをクリックすることにより、スレッドの選択が行われる。そして、端末21の表示部には、選択されたスレッドに投稿された画像の一覧が表示される。
図5は、図4のスレッド表示部302に表示されたスレッドのうちのいずれかのスレッドが選択された場合に端末21のディスプレイに表示される画面の例を示す図である。同図に示されるタイトル表示部351には、選択されたスレッドのタイトルが表示される。この例では、「○×△ってブスだよネェ」と表示されている。
図5のタイトル表示部351の下には、「編集長」と「Bestカメラマン」が表示されている。
ここで、「編集長」とは当該スレッドを作成したユーザとされる。この例では、ハンドルネームが「Naoki」というユーザが編集長とされており、そのユーザのユーザアイコン361−1が表示されている。なお、ユーザアイコン361−1の右側に表示されたボタン362−1またはボタン363−1を押下することにより、ユーザアイコン361−1に対応するユーザを、後述する「Friend Stream」に登録または削除することができる。
また、「Bestカメラマン」は、当該スレッドにおいて最も貢献度の高いユーザとされる。ここで、貢献度は、例えば、投稿した画像の数、後述する画像に対する評価の高さなどに応じて定められる。この例では、ハンドルネームが「Shigeru」というユーザが「Bestカメラマン」とされており、そのユーザのユーザアイコン361−2が表示されている。なお、ユーザアイコン361−2の右側に表示されたボタン362−2またはボタン363−2を押下することにより、ユーザアイコン361−2に対応するユーザを、後述する「Friend Stream」に登録または削除することができる。
タイトル表示部351の右端部のボタン381を押下することにより、ユーザは、当該スレッドに画像を投稿することができる。例えば、図5において、ボタン381をクリックすると、図6に示されるように、「Take photo」、「Select photo」と表示された吹き出し型の選択アイコン382が表示される。選択アイコン382において、「Take photo」が選択された場合、端末21のデジタルカメラ機能を用いた画像の撮影が行われる。また、選択アイコン382において、「Select photo」が選択された場合、端末21の記憶部123、リムーバブルメディア126に記憶されている画像の選択が受け付けられる。
例えば、ユーザが、リムーバブルメディア126に記憶されている画像の中の1枚を選択した場合、図7に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示される。図7においては、画面上部に「写真を投稿します」と表示されており、画面中央にユーザが選択した画像401が表示されている。
ユーザが図7の画面の下部のボタン411を押下することにより、画像401のデータが、ネットワークを介してサーバ22に送信される。これにより、サーバ22のデータベース26に記憶されている情報が更新され、当該スレッドにおける画像の投稿がなされたことになる。そして、例えば、画像401の投稿終了後に当該スレッドの選択が行われると、図6の領域373に画像401が表示されることになる。
また、例えば、図4において、表示切替ボタン312が押下されると、図8に示されるような画面が、端末21のディスプレイに表示される。図8は、「Friend Stream」に登録されているユーザが作成したスレッド、または、「Friend Stream」に登録されているユーザが画像を投稿したスレッドの一覧が表示される画面の例を示している。図8の例では、表示切替ボタン表示部303の表示切替ボタン312が選択されている。
上述したように、図5のボタン362−1またはボタン362−2を押下することにより、所定のユーザを「Friend Stream」に登録することができる。いまの場合、端末21のユーザ(例えば、当該端末の所有者であるユーザ)が、ハンドルネーム「Naoki」のユーザを、「Friend Stream」に登録しているものとする。図8のスレッド表示部431には、「○×△ってブスだよネェ」というタイトルのスレッドと、「XYZの部屋」というタイトルのスレッドが表示されている。
また、図8において、各タイトルの左側にはサムネイルが表示され、各タイトルの上には、そのスレッドを作成したユーザのハンドルネーム(「Naoki」)が表示されている。そして、タイトルの下には、当該スレッドの更新時刻を表す情報(「3分前」、「10分前」など)が表示されている。
また、例えば、図4において、表示切替ボタン313が押下されると、図9に示されるような画面が、端末21のディスプレイに表示される。図9は、端末21のユーザの履歴に係る情報を表示する画面の例を示している。図9の例では、表示切替ボタン表示部303の表示切替ボタン313が選択されている。
同図の表示情報選択部451には、各種のボタンが表示されている。図9の例の場合、表示情報選択部451の「History」のボタンが選択されたことにより、端末21のユーザが作成したスレッドのそれぞれが、スレッド表示部452に表示されている。
さらに、図9において、表示情報選択部451の「Profile」のボタンが選択された場合、図10に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示される。図10の例の場合、表示情報選択部451の「Profile」のボタンが選択されたことにより、ユーザ情報表示部471に、端末21のユーザのユーザアイコン、およびハンドルネーム(この例では、「○○○○」)が表示される。
また、ユーザ履歴表示部472には、これまでに自分が投稿した画像の総数(「Total check-in」)、これまでに自分が作成したスレッドの総数(「Editor」)、自分が現在「Bestカメラマン」に選出されているスレッドの総数(「Best cameraman」)が表示されている。さらに、ユーザ履歴表示部472には、自分が投稿した画像に対する評価の総数(「Total viewed」)、自分が「Friend Stream」に登録しているユーザの総数(「Following」)、自分を「Friend Stream」に登録しているユーザの総数(「Follower」)が表示されている。そして、ユーザ履歴表示部472には、自分がSNSに会員登録された日付に係る情報(「Member since」)が表示されている。
本技術においては、投稿された画像に対する評価は、画像に所定のマークを添付することにより行われる。
例えば、図5に示される画面において表示されている投稿された画像の一覧の中の所望の画像をクリックすると、その画像が拡大表示される。図11は、投稿された画像の一覧の中の所定の画像がクリックされた場合に、端末21のディスプレイに表示される画像の例を示している。
図11の画面の中央には、クリックされた画像501が拡大されて表示されている。画像501の上には、例えば、当該画像を投稿したユーザのハンドルネームが表示される(ここでは、ユーザのハンドルネームが「××××」と表示されている)。
また、図11の画面の下部には、評価用のマーク511乃至マーク513が表示されている。マーク511乃至マーク513は、例えば、GUIの部品として構成されており、ドラッグアンドドロップできるようになされている。例えば、ユーザは、マーク511をドラッグして画像501の任意の位置にドロップすることができる。すなわち、ユーザは、所望の評価用のマークを、評価の対象となる画像の任意の位置に添付することができるようになされている。
なお、マーク511乃至マーク513のそれぞれは、例えば、予め評価の意味に対応づけられている。例えば、マーク511は、美しいと感じたことを表すマークとされ、マーク512は、親しみを感じたことを表すマークとされ、マーク513は驚きを表すマークとされる。
例えば、図11の画面において、ユーザは、画像501の中で美しいと感じた部分にマーク511をドロップする。すると、マーク511の画像502が画像501に重畳されて表示されるとともに、画像502の近傍にカウントダウンインジケータ503が表示される。カウントダウンインジケータ503は、例えば、マークの添付を確定させるまでの時間(例えば、秒数)を表示するものとされ、この例では、「3」と表示されている。
カウントダウンインジケータ503は、マーク511がドロップされた後、特に移動されるなどされない限り、カウントダウンを進める。例えば、図12に示されるように、カウントダウンインジケータ503に「2」が表示され、図13に示されるように、カウントダウンインジケータ503に「1」が表示されることになる。
すなわち、図11の画面が表示された状態において、例えば、1秒間、マーク511が移動されないと、図12に示されるように、カウントダウンインジケータの表示が「2」に変わる。さらに、図12の画面が表示された状態において、例えば、1秒間、マーク511が移動されないと、図13に示されるように、カウントダウンインジケータの表示が「1」に変わる。そして、図13の画面が表示された状態において、例えば、1秒間、マーク511が移動されないと、カウントダウンが終了する。
カウントダウンが終了すると、カウントダウンインジケータ503の表示が消去され、例えば、図14に示されるように画像が表示される。これにより、マークの添付が確定されたことになる。
このとき、端末21は、例えば、マーク511を表す識別情報、マーク511が添付された位置を表す位置情報(例えば、座標)、およびマーク511を添付したユーザのハンドルネームを、画像501についての評価に係る情報としてサーバ22に送信するようになされている。
そして、端末21は、画像501についての評価に係る情報がサーバ22に送信されたことを、ユーザに実感(フィードバック)させるために、所定の時間(例えば、0.5秒間)画像501が振動しているように表示させる。なお、例えば、端末21がバイブレーション機能を有している場合、端末21そのものを振動させるようにしても構わない。また、例えば、上記以外の方式であっても、画像501についての評価に係る情報がサーバ22に送信されたことについて、何等かのフィードバックがユーザに提示されるようにすればよい。
上述のように端末21から送信された画像501についての評価に係る情報は、サーバ22により受信され、当該スレッドおよび画像501に対応づけられてデータベース26に記憶される。なお、サーバ22は、画像501についての評価に係る情報を受信した日時の情報も含めてデータベース26に記憶するようになされている。すなわち、サーバ22のデータベース26に記憶された情報に基づいて、投稿された画像について、だれが、いつ、どの部分を、どのように評価したかを特定することが可能となる。
上述のようにマークが添付された画像は、他のユーザの端末においてマークを画像に重畳させて表示することができる。例えば、端末21−1で画像501にマーク511を添付した後、端末21−2において画像501を拡大させて表示すると、端末21−1のユーザが添付した位置において、画像501にマーク511の画像502が重畳されて表示される。
このとき、例えば、図15に示されるような画面が端末21−2のディスプレイに表示される。なお、端末21−2では、例えば、図4に示されるような画面において、画像501が投稿されたスレッドが選択され、さらに、図5に示されるような画面において画像501がクリックされたことにより、図15に示されるような画面が表示されている。
図15に示される画面では、画像501の中央やや上の右の位置であって、図14においてマーク511の画像502が表示されている位置と同じ位置に、やはりマーク511の画像502が表示されている。また、図15の画面では、画像502の近傍に端末21−1のユーザのハンドルネーム(「Kenji」)が表示されている。
すなわち、サーバ22から端末21−2に画像501がダウンロードされる際に、画像501についての評価に係る情報もダウンロードされたことにより、図15に示されるような画像の表示が可能となる。つまり、画像501についての評価に係る情報に基づいて、端末21−1のユーザが画像501のどの位置にどのマークを添付したかを、端末21−2において特定することができる。従って、端末21−1のユーザが添付した位置において、画像501にマーク511の画像502が重畳されて表示され、画像502とともに端末21−1のユーザのハンドルネームが表示される。
なお、ユーザのハンドルネームは表示されないようにしてもよい。
また、図15の画面において、画像502および端末21−1のユーザのハンドルネームは、所定の時間(例えば、1秒間)表示された後、自動的に消去されるようになされている。例えば、多くのマークが添付されている画像の場合、それらのマークの全てを重畳して画像を表示すると、画像が見づらくなってしまう。このため、一定の時間表示されたマークは自動的に消去される。
また、多くのマークが添付されている画像の場合、例えば、マークが添付された時刻が新しい(または古い)順にマークが表示されて消去される。上述したように、サーバ22は、画像501についての評価に係る情報を受信した日時の情報も含めてデータベース26に記憶するようになされている。端末21−2は、例えば、サーバ22からダウンロードした画像501についての評価に係る情報に含まれる、受信した日時の情報を参照することにより、マークが添付された順番を特定することができる。よって、端末21−2のディスプレイの画面において、例えば、添付された時刻が新しい(または古い)順にマークが表示されて、添付された時刻が新しい(または古い)順にマークが消去されるようにすることができる。
さらに、例えば、図15の画面の右上に表示されているリロードボタン521を押下すると、画像に添付されたマークのそれぞれを再度、順番に表示させることができる。この際、例えば、端末21−2において画像501を表示させてリロードボタン521が押下され、リロードボタン521が押下される数秒前に端末21−3のユーザが新たにマーク512を画像501の右端中央に添付していたとする。この場合、例えば、リロードボタン521が押下された後、画像501の右端中央にマーク512の画像が重畳されて表示され、さらに、画像501の中央やや上の右の位置にマーク511の画像が重畳されて表示されることになる。
そして、マーク512の画像が表示されてから所定の時間経過後に、マーク512の画像は消去され、マーク511の画像が表示されてから所定の時間経過後に、マーク511の画像は消去されることになる。
すなわち、例えば、図15の画面において、リロードボタン521が押下された場合、画像501についての評価に係る情報が、あらためてサーバ22からダウンロードされるようになされている。
あるいはまた、例えば、図15の画面において、画像に添付されたマークを同時に一斉に表示させる(この場合、所定の時間が経過しても自動的に消去されない)ボタン、および、表示されたマークを全て消去するボタンが設けられるようにしてもよい。
つまり、例えば、図15の画面内のあるマーク表示ボタンが押下されると、画像に添付されたマークを同時に一斉に表示されるようにしてもよい。そしてまた、例えば、図15の画面内のあるマーク消去用のボタンが押下されると、それまで表示されていた評価用のマークの全てが同時に一斉に消去されるようにしてもよい。
このようにして、情報処理システム10により実現されるSNSにおける、ユーザが投稿したコンテンツの評価が行われる。
次に、図16のフローチャートを参照して、端末21による画像などのコンテンツの投稿処理の例について説明する。この処理は、例えば、端末21がネットワークを介してサーバ22にアクセスし、SNSのアカウントにログインしているとき実行される。
ステップS21において、端末21のCPU111は、スレッドの一覧を表示させる。このとき、例えば、図4、図8、図9に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示され、画面内のスレッド表示部にスレッドの一覧が表示される。
ステップS22において、CPU111は、ユーザによるスレッドの選択を受け付ける。これにより、例えば、図5に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示されることになる。
ステップS23において、CPU111は、投稿用のボタンが押下されたか否かを判定し、押下されたと判定されるまで待機する。このとき、例えば、図5のボタン381がクリック(押下)されたか否かが判定される。
ステップS23において、投稿用のボタンが押下された場合、処理は、ステップS24に進む。
ステップS24において、CPU111は、投稿する画像の指定を受け付ける。このとき、例えば、図6を参照して上述したように、デジタルカメラ機能を用いて撮影された画像、または、記憶部123、リムーバブルメディア126などに記憶されている画像の中から投稿すべき画像が指定される。
ステップS25において、CPU111は、投稿が指令されたか否かを判定し、投稿が指令されたと判定されるまで待機する。例えば、図7の画面の下部のボタン411が押下された場合、投稿が指令されたと判定される。
ステップS25において、投稿が指令されたと判定された場合、処理は、ステップS26に進む。
ステップS26において、CPU111は、ステップS24で指定された画像のデータを送信する。これにより、例えば、図7の画像401のデータが、ネットワークを介してサーバ22に送信される。図17を参照して後述する処理により、サーバ22のデータベース26に記憶されている情報が更新され、当該スレッドにおける画像の投稿がなされたことになる。そして、例えば、画像401の投稿終了後に当該スレッドの選択が行われると、図6の領域373に画像401が表示されることになる。
このようにして投稿処理が実行される。
次に、図17のフローチャートを参照して、図16の投稿処理に対応して、サーバ22により実行される投稿受付処理の例について説明する。
ステップS41において、サーバ22のCPU201は、画像の投稿のデータを受信したか否かを判定する。このとき、例えば、図16のステップS26の処理で、端末21によって送信された画像のデータが、ネットワークを介して受信されたか否かが判定される。
ステップS42のCPU201は、ステップS41の処理で受信したと判定された画像の投稿のデータを、スレッドに対応づけて記憶する。なお、ステップS26の処理で、端末21によって送信された画像のデータには、例えば、投稿したユーザのハンドルネームなどの情報も含まれており、CPU201は、画像のデータとともに、ハンドルネーム、受信時刻なども記憶する。これにより、データベース26に記憶されている情報が更新され、当該スレッドにおける画像の投稿が完了したことになる。
このようにして投稿受付処理が実行される。
次に、図18のフローチャートを参照して端末21によるマーク添付処理の例について説明する。この処理は、例えば、端末21がネットワークを介してサーバ22にアクセスし、SNSのアカウントにログインしているとき実行される。
ステップS61において、端末21のCPU111は、スレッドの一覧を表示させる。このとき、例えば、図4、図8、図9に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示され、画面内のスレッド表示部にスレッドの一覧が表示される。
ステップS62において、CPU111は、ユーザによるスレッドの選択を受け付ける。
ステップS63において、CPU111は、画像の一覧を表示する。このとき、例えば、図5に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示される。
ステップS64において、CPU111は、画像の選択を受け付ける。例えば、図5に示される画面において表示されている投稿された画像の一覧の中の所望の画像がクリックされた場合、画像が選択されたことになる。
例えば、図5に示される画面において表示されている投稿された画像の一覧の中の所望の画像をクリックすると、その画像が拡大表示される。すなわち、図11に示されるような画面が端末21のディスプレイに表示される。
ステップS65において、CPU111は、マークがドラッグアンドドロップされたか否かを判定し、マークがドラッグアンドドロップされたと判定されるまで待機する。
図11を参照して上述したように、画面には、評価用のマーク511乃至マーク513が表示され、マーク511乃至マーク513は、例えば、GUIの部品として構成されており、ドラッグアンドドロップできるようになされている。例えば、ユーザは、マーク511をドラッグして画像501の任意の位置にドロップすることができる。
ステップS65において、マークがドラッグアンドドロップされたと判定されたと判定された場合、処理は、ステップS66に進む。
ステップS66において、CPU111は、カウントダウンインジケータを表示させる。このとき、例えば、図11の画面において、マーク511の画像502が画像501に重畳されて表示されるとともに、画像502の近傍にカウントダウンインジケータ503が表示される。
ステップS67において、CPU111は、カウントダウンが終了したか否かを判定する。まだ、カウントダウンが終了していないと判定された場合、処理は、ステップS68に進む。
ステップS68において、CPU111は、マークが移動されたか否かを判定する。ステップS68において、マークが移動されたと判定された場合、処理は、ステップ65に戻る。一方、マークが移動されていないと判定された場合、処理は、ステップS67に戻る。
上述したように、カウントダウンインジケータ503は、マーク511がドロップされた後、特に移動されるなどされない限り、カウントダウンを進める。すなわち、図12に示されるように、カウントダウンインジケータ503に「2」が表示され、図13に示されるように、カウントダウンインジケータ503に「1」が表示されることになる。
ステップS67において、カウントダウンが終了したと判定された場合、処理は、ステップS69に進む。
ステップS69において、CPU111は、ステップS64で選択が受け付けられた画像についての評価に係る情報を送信する。
このとき、例えば、図14のマーク511を表す識別情報、マーク511が添付された位置を表す位置情報(例えば、座標)、およびマーク511を添付したユーザのハンドルネームが、画像501についての評価に係る情報としてサーバ22に送信される。
さらにこのとき、端末21は、画像501についての評価に係る情報がサーバ22に送信されたことを、ユーザに実感(フィードバック)させるために、所定の時間(例えば、0.5秒間)画像501が振動しているように表示させる。なお、例えば、端末21がバイブレーション機能を有している場合、端末21そのものを振動させるようにしても構わない。
このようにして、マーク添付処理が実行される。
次に、図19のフローチャートを参照して、図18のマーク添付処理に対応して、サーバ22により実行されるマーク添付受付処理の例について説明する。
ステップS81において、サーバ22のCPU201は、評価に係る情報を受信したか否かを判定する。このとき、例えば、図18のステップS69の処理で端末21が送信した評価に係る情報を、ネットワークを介して受信したか否かが判定される。
ステップS82において、CPU201は、ステップS81の処理で受信したと判定された時刻を受信日時として特定する。
ステップS83において、CPU201は、ステップS81の処理で受信したと判定された評価に係る情報に、ステップS82の処理で特定された受信日時を含めて、スレッドと画像に対応づけてデータベース26に記憶する。
このようにして、マーク添付受付処理が実行される。
次に、図20のフローチャートを参照して、端末21による画像表示処理の例について説明する。この処理は、例えば、端末21がネットワークを介してサーバ22にアクセスし、SNSのアカウントにログインしているとき実行される。
ステップS101において、端末21のCPU111は、所定のスレッドに投稿された画像のデータ、および画像についての評価に係る情報を、サーバ22からダウンロードする。例えば、端末21において、図5に示されるような画面を表示させるとき、画像のデータ、および画像についての評価に係る情報がダウンロードされるようになされている。なお、例えば、図5に示されるような画面において、複数の画像(当該スレッドに投稿された画像)が含まれている場合、それら複数の画像のデータと、それぞれの画像についての評価に係る情報がダウンロードされる。
ステップS102において、CPU111は、所定の画像がクリックされたか否かを判定し、クリックされたと判定されるまで待機する。
ステップS103において、CPU111は、ステップS102の処理でクリックされたと判定された画像を拡大表示する。上述したように、例えば、図5に示される画面において表示されている投稿された画像の一覧の中の所望の画像をクリックすると、その画像が拡大表示される。
ステップS104において、CPU111は、マークの添付順を特定する。ステップS101の処理でダウンロードされた評価に係る情報には、サーバでの受信日時が含まれている。ステップS104の処理では、この評価に係る情報の受信日時に基づいてマークが添付された順番(時系列)が特定される。
ステップS105において、CPU111は、ステップS101の処理でダウンロードされた評価に係る情報に基づいて、画像の中の所定の位置にマークを重畳して順番に表示、消去する。
このとき、例えば、図15を参照して上述したように、マーク511の画像502および端末21−1のユーザのハンドルネームが、所定の時間(例えば、1秒間)表示された後、自動的に消去される。多くのマークが添付されている画像の場合、例えば、マークが添付された時刻が新しい(または古い)順にマークが表示されて消去される。
ステップS106において、CPU111は、リロードボタンが押下されたか否かを判定する。ステップS106において、リロードボタンが押下されたと判定された場合、処理は、ステップS107に進む。
ステップS107において、CPU111は、ステップS103で拡大表示された画像についての評価に係る情報を、サーバ22からダウンロードする。そして、処理は、ステップS104に戻る。
例えば、図15の画面の右上に表示されているリロードボタン521を押下すると、画像に添付されたマークのそれぞれを再度、順番に表示させることができる。この際、例えば、端末21−2において画像501を表示させてリロードボタン521が押下され、リロードボタン521が押下される数秒前に端末21−3のユーザが新たにマーク512を画像501の右端中央に添付していたとする。この場合、例えば、リロードボタン521が押下された後、画像501の右端中央にマーク512の画像が重畳されて表示され、さらに、画像501の中央やや上の右の位置にマーク511の画像が重畳されて表示されることになる。
一方、ステップS106において、リロードボタンが押下されなかったと判定された場合、処理は終了する。
このようにして、画像表示処理が実行される。
次に、図21のフローチャートを参照して、図20の画像表示処理に対応して、サーバ22により実行されるデータ送信処理の例について説明する。
ステップS121において、サーバ22のCPU201は、画像のダウンロード要求があったか否かを判定し、画像のダウンロード要求があったと判定されるまで待機する。例えば、端末21において、図5に示されるような画面を表示させると、端末21からサーバ22に対して画像のダウンロード要求が送信されるようになされている。ステップS121では、端末21から送信されたダウンロード要求を、ネットワークを介して受信したか否かが判定される。
ステップS122において、CPU201は、画像のデータおよび評価に係る情報を送信する。このとき、ステップS121の処理に係るダウンロード要求を送信した端末21に対して、画像のデータおよび評価に係る情報が送信される。これにより、図20のステップS101の処理で、端末21によるダウンロードがなされることになる。
ステップS123において、CPU201は、リロード要求があったか否かを判定する。端末21において、例えば、図15の画面の右上に表示されているリロードボタン521を押下されると、末21からサーバ22に対してリロード要求が送信されるようになされている。なお、リロード要求には、画像を特定する情報も含まれている。ステップS123では、端末21から送信されたリロード要求を、ネットワークを介して受信したか否かが判定される。
ステップS124において、CPU201は、ステップS123の処理に係るリロード要求に対応して、当該画像についての評価に係る情報を端末21に送信する。これにより、図20のステップS107の処理で、端末21によるダウンロードがなされることになる。
なお、ステップS123において、リロード要求がなかったと判定された場合、処理は終了する。
このようにして、データ送信処理が実行される。
従来の技術においても投稿されたコンテンツを評価することができるが、コンテンツのどの部分が評価されたのかを表すことができなかった。
例えば、投稿された画像がユーザを撮影した静止画像であった場合、必ずしも主たる被写体であるユーザの画像が評価されるとは限らず、一緒に写っているペットの画像、背後に偶然写っている有名人の画像などが評価されることも多い。このように、コンテンツを見た各人がコンテンツのどの部分を評価したのかを表す情報を、コンテンツとともに表示することができれば、より楽しいSNSを提供することができる。
これに対して、本技術によれば、例えば、ユーザは、所望の評価用のマークを、評価の対象となる画像の任意の位置に添付することができ、また、他のユーザが添付したマークを、他のユーザが添付した位置において画像に重畳して表示させることができる。よって、コンテンツを見た各人がコンテンツのどの部分を評価したのかを表す情報を、コンテンツとともに表示することが可能となる。
従って、本技術によれば、より楽しくコンテンツを共有することができる。
なお、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータにネットワークや記録媒体からインストールされる。また、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、インターネットなどのネットワークや、リムーバブルメディアなどからなる記録媒体からインストールされる。
なお、本明細書において上述した一連の処理は、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1) 画像を、外部装置に登録する画像登録部と、
マークを、前記登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、
前記マークの添付位置を表す位置情報を前記外部装置にアップロードし、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報を前記外部装置からダウンロードする通信制御部と、
前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部と
を備える情報処理装置。
(2) 前記画像登録部は、
前記外部装置において予め設定されたスレッドに対応づけて前記画像のデータを、前記外部装置に送信して前記画像のデータを前記外部装置に記憶させることで、前記画像を前記外部装置に登録する
(1)に記載の情報処理装置。
(3) 前記画像編集部は、
予め設定された複数のマークのうちのいずれかのマークを、前記登録された画像の任意の位置に添付し、
前記通信制御部は、
前記マークの識別子、および、前記マークの添付の操作に係るユーザの識別情報を前記位置情報とともに前記外部装置にアップロードし、
前記表示制御部は、
前記識別子に対応するマークを、前記位置情報に対応する位置に重畳表示するとともに、前記ユーザの識別情報を、前記マークの近傍にさらに重畳表示する
(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4) 前記通信制御部は、
前記位置情報を前記外部装置にアップロードしたとき、前記アップロードが行われたことを表すフィードバックをユーザに提示する
(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報処理装置。
(5) 前記外部装置が前記位置情報のアップロードされた時刻を表す時刻情報を記憶し、
前記通信制御部は、
前記位置情報とともに、前記時刻情報をダウンロードし、
前記表示制御部は、
前記時刻情報により特定される時刻に対応する順番で、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する
(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6) 前記表示制御部は、
前記重畳表示されたマークを、予め設定された所定の時間が経過したとき消去する
(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7) 前記表示制御部は、
ユーザの指令に基づいて、前記画像に添付されたマークを全て同時に表示または消去する
(1)乃至(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8) 前記位置情報のダウンロードを指令するダウンロード指令部をさらに備え、
前記通信制御部は、
前記ダウンロードが指令された場合、前記外部装置から前記位置情報をダウンロードし、
前記表示制御部は、
前記ダウンロードされた位置情報に基づいて、予めダウンロードされた画像に前記マークを重畳表示する
(1)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9) コンピュータを、
画像を、外部装置に登録する画像登録部と、
マークを、前記登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、
前記マークの添付位置を表す位置情報を前記外部装置にアップロードし、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報を前記外部装置からダウンロードする通信制御部と、
前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部とを備える情報処理装置として機能させる
プログラム。
(10) 外部端末による画像の登録を受け付ける登録受付部と、
前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードを受け付け、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードを受け付ける通信制御部と
を備える情報処理装置。
(11) 前記登録受付部は、
前記外部端末から送信された前記画像のデータを、予め設定されたスレッドに対応づけて記憶することで、前記画像の登録を受け付ける
(10に記載の情報処理装置。
(12) 前記外部端末によって、予め設定された複数のマークのうちのいずれかのマークが、前記登録され画像の任意の位置に添付され、
前記通信制御部は、
前記位置情報とともに前記外部端末からアップロードされる、前記マークの識別子、および、前記マークの添付の操作に係るユーザの識別情報のアップロードを受け付ける
(10)または(11)に記載の情報処理装置。
(13) 外部端末が前記位置情報のアップロードした時刻を表す時刻情報が、前記位置情報に対応づけられて記憶され、
前記通信制御部は、
前記位置情報とともに、前記時刻情報のダウンロードを受け付ける
(10)乃至(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14) 前記外部端末から前記位置情報のダウンロード要求を受信したか否かを判定する要求判定部をさらに備え、
前記通信制御部は、
前記位置情報のダウンロード要求を受信したと判定された場合、予めダウンロードが受け付けられた画像に対応する前記位置情報のダウンロードを受け付ける
(10)乃至(13)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15) コンピュータを、
外部端末による画像の登録を受け付ける登録受付部と、
前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードを受け付け、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードを受け付ける通信制御部とを備える情報処理装置として機能させる
プログラム。
10 情報処理システム, 21−1乃至21−3 端末, 22 サーバ, 26 データベース, CPU111, 123 記憶部, 126 リムーバブルメディア, 移動体通信網用無線通信部131、 近距離無線通信部132, 201 CPU

Claims (15)

  1. 画像を、外部装置に登録する画像登録部と、
    マークを、前記登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、
    前記マークの添付位置を表す位置情報を前記外部装置にアップロードし、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報を前記外部装置からダウンロードする通信制御部と、
    前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記画像登録部は、
    前記外部装置において予め設定されたスレッドに対応づけて前記画像のデータを、前記外部装置に送信して前記画像のデータを前記外部装置に記憶させることで、前記画像を前記外部装置に登録する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記画像編集部は、
    予め設定された複数のマークのうちのいずれかのマークを、前記登録された画像の任意の位置に添付し、
    前記通信制御部は、
    前記マークの識別子、および、前記マークの添付の操作に係るユーザの識別情報を前記位置情報とともに前記外部装置にアップロードし、
    前記表示制御部は、
    前記識別子に対応するマークを、前記位置情報に対応する位置に重畳表示するとともに、前記ユーザの識別情報を、前記マークの近傍にさらに重畳表示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記通信制御部は、
    前記位置情報を前記外部装置にアップロードしたとき、前記アップロードが行われたことを表すフィードバックをユーザに提示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記外部装置が前記位置情報のアップロードされた時刻を表す時刻情報を記憶し、
    前記通信制御部は、
    前記位置情報とともに、前記時刻情報をダウンロードし、
    前記表示制御部は、
    前記時刻情報により特定される時刻に対応する順番で、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示制御部は、
    前記重畳表示されたマークを、予め設定された所定の時間が経過したとき消去する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御部は、
    ユーザの指令に基づいて、前記画像に添付されたマークを全て同時に表示または消去する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記位置情報のダウンロードを指令するダウンロード指令部をさらに備え、
    前記通信制御部は、
    前記ダウンロードが指令された場合、前記外部装置から前記位置情報をダウンロードし、
    前記表示制御部は、
    前記ダウンロードされた位置情報に基づいて、予めダウンロードされた画像に前記マークを重畳表示する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  9. コンピュータを、
    画像を、外部装置に登録する画像登録部と、
    マークを、前記登録された画像の任意の位置に添付する画像編集部と、
    前記マークの添付位置を表す位置情報を前記外部装置にアップロードし、前記外部装置に登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報を前記外部装置からダウンロードする通信制御部と、
    前記ダウンロードされた画像とともに、前記位置情報に対応する位置に前記マークを重畳表示する表示制御部とを備える情報処理装置として機能させる
    プログラム。
  10. 外部端末による画像の登録を受け付ける登録受付部と、
    前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードを受け付け、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードを受け付ける通信制御部と
    を備える情報処理装置。
  11. 前記登録受付部は、
    前記外部端末から送信された前記画像のデータを、予め設定されたスレッドに対応づけて記憶することで、前記画像の登録を受け付ける
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記外部端末によって、予め設定された複数のマークのうちのいずれかのマークが、前記登録され画像の任意の位置に添付され、
    前記通信制御部は、
    前記位置情報とともに前記外部端末からアップロードされる、前記マークの識別子、および、前記マークの添付の操作に係るユーザの識別情報のアップロードを受け付ける
    請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 外部端末が前記位置情報のアップロードした時刻を表す時刻情報が、前記位置情報に対応づけられて記憶され、
    前記通信制御部は、
    前記位置情報とともに、前記時刻情報のダウンロードを受け付ける
    請求項10に記載の情報処理装置。
  14. 前記外部端末から前記位置情報のダウンロード要求を受信したか否かを判定する要求判定部をさらに備え、
    前記通信制御部は、
    前記位置情報のダウンロード要求を受信したと判定された場合、予めダウンロードが受け付けられた画像に対応する前記位置情報のダウンロードを受け付ける
    請求項10に記載の情報処理装置。
  15. コンピュータを、
    外部端末による画像の登録を受け付ける登録受付部と、
    前記外部端末によって添付されたマークの添付位置を表す位置情報であって、前記登録された画像の任意の位置に対応する位置情報のアップロードを受け付け、前記登録された画像と、前記登録された画像に添付された前記マークの位置情報の前記外部端末へのダウンロードを受け付ける通信制御部とを備える情報処理装置として機能させる
    プログラム。
JP2011163673A 2011-07-26 2011-07-26 情報処理装置およびプログラム Withdrawn JP2013029895A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163673A JP2013029895A (ja) 2011-07-26 2011-07-26 情報処理装置およびプログラム
US13/548,811 US20130182013A1 (en) 2011-07-26 2012-07-13 Information processing apparatus and program
CN2012102513991A CN103150314A (zh) 2011-07-26 2012-07-19 信息处理装置和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163673A JP2013029895A (ja) 2011-07-26 2011-07-26 情報処理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013029895A true JP2013029895A (ja) 2013-02-07

Family

ID=47786907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011163673A Withdrawn JP2013029895A (ja) 2011-07-26 2011-07-26 情報処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130182013A1 (ja)
JP (1) JP2013029895A (ja)
CN (1) CN103150314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087958A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷サーバー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111240543B (zh) * 2020-01-03 2023-08-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种评论方法、装置、计算机设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041335A (en) * 1997-02-10 2000-03-21 Merritt; Charles R. Method of annotating a primary image with an image and for transmitting the annotated primary image
US20070091279A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Chien-Ken Chang Projection display apparatus and method of preventing inadvertent input
JP5142510B2 (ja) * 2005-11-25 2013-02-13 オセ−テクノロジーズ ビーブイ グラフィカルユーザインターフェース提供方法及びシステム
US8607144B2 (en) * 2007-01-08 2013-12-10 Apple Inc. Monitor configuration for media device
WO2009023896A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Remarkspdf Pty Ltd A document markup tool
JP2009246545A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像出力装置
US8378979B2 (en) * 2009-01-27 2013-02-19 Amazon Technologies, Inc. Electronic device with haptic feedback

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015087958A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 印刷システムおよび印刷サーバー

Also Published As

Publication number Publication date
US20130182013A1 (en) 2013-07-18
CN103150314A (zh) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12019672B2 (en) Systems and methods for a scalable, collaborative, real-time, graphical life-management interface
US20190130499A1 (en) Application and method for integrating social media platforms
EP2784666B1 (en) Method and device for displaying service pages for executing applications
US9806934B2 (en) Automated delivery of multimedia content
TWI522815B (zh) 直接相片分享系統
US20130145286A1 (en) Electronic device, social tile displaying method, and tile connection method
US9866897B2 (en) Information processing apparatus, video recording reservation supporting method, and computer program
JP2007517311A (ja) 画像を公開及び販売するためのウェブサイト
JP2017519312A (ja) 映画産業プロフェッショナルのためのグローバル交換プラットホーム
JP2008052434A (ja) 情報提供装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
CN104737196A (zh) 用于多照片馈送故事的系统和方法
JP2009176032A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR101633901B1 (ko) 소셜 네트워크를 이용한 라이브 방송서비스 제공 방법
KR101519716B1 (ko) 이동 단말 간의 사진 공유 방법 및 시스템
WO2018049515A1 (en) System and method for the efficient generation and exchange of descriptive information with media data
US10387486B2 (en) Display information generating device, information management system, display information generating method, and recording medium
JP2013029895A (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN103064865A (zh) 直接相片分享系统
KR20090000556A (ko) 컴퓨터와 휴대용 기기를 연동한 사용자 제작 컨텐츠 정보교환 및 제작 관리 시스템과 그 방법
JP2014238720A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
KR101615658B1 (ko) 사진앨범 제작방법 및 그 시스템
TW201243633A (en) Creating a database entry
JP2012198793A (ja) 情報通信システム、サーバおよびプログラム
TWI528269B (zh) 具有組織化之資訊呈現之通訊管理方法及系統,及其電腦程式產品
JP2021131519A (ja) 情報処理方法、撮影装置、および画像管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007