JP2013027207A - 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置 - Google Patents

故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013027207A
JP2013027207A JP2011161243A JP2011161243A JP2013027207A JP 2013027207 A JP2013027207 A JP 2013027207A JP 2011161243 A JP2011161243 A JP 2011161243A JP 2011161243 A JP2011161243 A JP 2011161243A JP 2013027207 A JP2013027207 A JP 2013027207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
grid
output
pcs
interconnection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011161243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5777965B2 (ja
Inventor
Tomoya Kususe
智也 楠瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011161243A priority Critical patent/JP5777965B2/ja
Priority to CN201280036102.8A priority patent/CN103703646B/zh
Priority to EP12817207.9A priority patent/EP2736142B1/en
Priority to US14/234,335 priority patent/US9941695B2/en
Priority to PCT/JP2012/068327 priority patent/WO2013015192A1/ja
Publication of JP2013027207A publication Critical patent/JP2013027207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777965B2 publication Critical patent/JP5777965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】連系運転を停止している場合であっても、系統連系装置に係る故障を自動で診断できるようにする。
【解決手段】PV100を系統10に連系する連系運転を行うように構成されたPV PCS150の故障を診断する故障診断方法は、異常検知により連系運転を停止した後に、PV100を系統10に連系しない自立運転によって、PV PCS150の自立運転出力から蓄電PCS250に電力を供給する。また、蓄電PCS250に電力が供給される際に、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態を計測する。そして、計測された出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池の出力電力が入力される系統連系装置に係る故障を診断する故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置に関する。
近年、電力の需要家において、分散型電源の一種である太陽電池の普及が進んでいる。太陽電池の普及に伴い、太陽電池を商用電力系統(以下、「系統」)に連系して負荷に電力を供給する系統連系装置(いわゆる、パワーコンディショナ)の普及も進んでいる。
系統連系装置は、太陽電池を系統から解列するための系統連系リレーを有する(例えば、特許文献1参照)。
系統連系装置は、自装置又は太陽電池の異常(例えば、系統連系装置の入力過電圧、出力過電圧、半導体部品異常など)を検知すると、系統連系リレーをオフすることで太陽電池を系統から解列し、系統運転を停止して、ユーザへの通知のためのエラー処理(エラー表示やブザー音出力など)を行うように構成されている。
このようなエラー処理がなされた場合には、重故障状態として取り扱われるため、ユーザは、販売会社を経由してメーカーに修理依頼を行うことになる。
特開2000−350468号公報
しかしながら、上述したエラー処理の原因が、落雷や瞬時的な系統電圧歪などの外乱要因である場合、メーカーによる修理時には、異常が見つからないというケースがある。このようなケースでは、ユーザあるいはメーカーにおける労力や費用が無駄になるという問題があった。
そこで、本発明は、連系運転を停止している場合であっても、系統連系装置に係る故障を自動で診断できる故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。
本発明に係る故障診断方法の特徴は、分散型電源(例えばPV100)の出力電力が入力され、前記分散型電源を系統(系統10)に連系する連系運転を行うように構成された系統連系装置(PV PCS150)に係る故障を診断する故障診断方法であって、前記系統連系装置が異常を検知したことにより前記連系運転を停止した後、前記分散型電源を前記系統に連系しない自立運転によって、前記系統連系装置の自立運転出力から模擬負荷(蓄電池200、蓄電PCS250)に電力を供給するステップAと、前記ステップAで前記模擬負荷に電力が供給される際に、前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態を計測するステップBと、前記ステップBで計測された前記出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、前記故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うステップCと、を有することを要旨とする。
このような特徴によれば、系統連系装置が異常を検知したことにより連系運転を停止した後、自立運転を行うことによって、分散型電源及び/又は系統連系装置の出力電力状態が正常であるかを検証する試験を行うことができる。そして、分散型電源及び/又は系統連系装置の出力電力状態が所定条件を満たさない(すなわち、正常ではない)ことを確認した上で、エラー処理を行うことによって、連系運転を停止している場合であっても、系統連系装置に係る故障を自動で診断できる。
本発明に係る故障診断方法の他の特徴は、上述した特徴において、前記ステップBで計測された前記出力電力状態が前記所定条件を満たす場合に、前記自立運転を停止して、前記連系運転の開始を試みるステップDをさらに有することを要旨とする。
本発明に係る故障診断方法の他の特徴は、上述した特徴において、前記模擬負荷は、充電量が可変の蓄電池を含み、前記蓄電池は、前記ステップAで供給される電力を充電することを要旨とする。
本発明に係る故障診断方法の他の特徴は、上述した特徴において、前記ステップBは、前記蓄電池の充電量を変化させながら、前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態を計測することを要旨とする。
本発明に係る故障診断方法の他の特徴は、上述した特徴において、前記模擬負荷は、前記蓄電池と、前記蓄電池を前記系統に連系可能な他の系統連系装置(蓄電PCS250)と、を含み、前記系統連系装置の前記自立運転出力には、電力ライン(PV自立出力ラインPL4)を介して前記他の系統連系装置が接続され、前記ステップAは、前記自立運転出力から前記電力ラインを介して前記他の系統連系装置に交流電力を供給することを要旨とする。
本発明に係る系統連系装置の特徴は、分散型電源の出力電力が入力され、前記分散型電源を系統に連系して負荷に電力を供給する連系運転を行うように構成された系統連系装置であって、前記系統連系装置が異常を検知したことにより前記連系運転を停止した後、前記分散型電源を前記系統に連系しない自立運転によって、前記系統連系装置の自立運転出力から模擬負荷に電力を供給する供給手段(インバータ151、自立出力リレー153、PVコントローラ154)と、前記自立運転出力から前記模擬負荷に電力を供給する際の前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、前記故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うエラー処理手段(PVコントローラ154、ディスプレイ157、スピーカ158)と、を有することを要旨とする。
本発明に係る制御装置の特徴は、分散型電源の出力電力が入力され、前記分散型電源を系統に連系して負荷に電力を供給する連系運転を行うように構成された系統連系装置を制御する制御装置(HEMS600)であって、前記系統連系装置が異常を検知したことにより前記連系運転を停止した後、前記分散型電源を前記系統に連系しない自立運転によって、前記系統連系装置の自立運転出力から模擬負荷に電力を供給するよう制御する供給制御手段(HEMSコントローラ610、送受信機620)と、前記自立運転出力から前記模擬負荷に電力を供給する際の前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、前記故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うよう制御するエラー処理制御手段(HEMSコントローラ610、送受信機620)と、を有することを要旨とする。
本発明によれば、連系運転を停止している場合であっても、系統連系装置に係る故障を自動で診断できる故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置を提供できる。
第1実施形態及び第2実施形態に係る電力制御システムのブロック図である。 第1実施形態及び第3実施形態に係る故障診断方法のフロー図である。 第2実施形態に係る故障診断方法のフロー図である。 第3実施形態に係る電力制御システムのブロック図である。
図面を参照して、本発明の第1実施形態〜第3実施形態、及びその他の実施形態を説明する。以下の各実施形態における図面において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付す。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る電力制御システムのブロック図である。以下のブロック図において、電力ラインは太線で示し、通信ライン(信号ライン)は破線で示している。なお、通信ラインは有線に限らず無線であってもよい。
図1に示すように、本実施形態に係る電力制御システムは、電力会社の系統10から交流(AC)電力の供給を受ける需要家に、太陽電池(PV)100、PVパワーコンディショナ(PV PCS)150、蓄電池200、蓄電パワーコンディショナ(蓄電PCS)250、分電盤300、1又は複数の負荷400が設けられる。
本実施形態において、PV100は、分散型電源に相当する。PV PCS150は、PV100の出力電力が入力され、PV100を系統10に連系して負荷400に電力を供給する連系運転を行うように構成された系統連系装置に相当する。
PV100は、太陽光を受けて発電し、PV PCS150との間に設けられたPV電力ラインPL1を介して、発電により得られた直流(DC)電力をPV PCS150に出力する。
蓄電池200は、電力を蓄えるものであり、蓄電PCS250との間に設けられた蓄電電力ラインPL2を介して、蓄電PCS250からのDC電力を充電し、放電によるDC電力を蓄電PCS250でAC電力に変換して分電盤300に出力する。
PV PCS150は、PV100の発電により得られるDC電力をACに変換して出力する。PV PCS150は、連系運転時において、分電盤300との間に設けられたPV連系出力ラインPL3を介して、AC電力を分電盤300に出力する。これに対し、自立運転時において、PV PCS150は、蓄電PCS250との間に設けられたPV自立出力ラインPL4を介して、AC電力を蓄電PCS250に出力する。
PV PCS150は、インバータ151、系統連系リレー152、自立出力リレー153、PVコントローラ154、センサ155、センサ156、ディスプレイ157、スピーカ158を含む。
インバータ151は、PVコントローラ154の制御下で、PV100が出力するDC電力をACに変換する。
系統連系リレー152は、PVコントローラ154の制御下で、オン/オフする。系統連系リレー152がオン状態である場合には、PV100は系統10に連系され、系統連系リレー152がオフ状態である場合には、PV100は系統10から解列される。連系運転は、系統連系リレー152がオン状態であって、インバータ151がAC電力を出力する運転状態である。
自立出力リレー153は、PVコントローラ154の制御下で、オン/オフする。自立運転は、自立出力リレー153がオン状態であって、インバータ151がAC電力を出力する運転状態である。なお、系統連系リレー152及び自立出力リレー153は、PVコントローラ154によって、何れか一方のみがオン状態になるよう制御される。
PVコントローラ154は、PV PCS150の各種機能を制御するものであり、プロセッサやメモリを用いて構成される。PVコントローラ154は、通信ラインCLを介して蓄電PCS250と通信可能に構成される。PVコントローラ154及び蓄電コントローラ253は、相互に通信可能な状態を検知し、後述する制御を実施可能な状態にする。なお、PVコントローラ154は、蓄電コントローラ253との直接的な通信を行う構成に限らず、図示しない送受信機、サーバあるいは制御装置を介して情報をやり取りしてもよい。また、これら情報は、有線或いは無線によりやり取りされても良い。
PVコントローラ154は、連系運転時において、PV100及び/又はPV PCS150の異常を検知し、連系運転を停止(詳細には、系統連系リレー152をオフするとともにインバータ151を停止)させる異常停止処理を行うように構成されている。また、PVコントローラ154は、異常停止処理を行った後に、PV PCS150に係る故障を診断する故障診断を行う。故障診断については後述する。
センサ155は、PV電力ラインPL1上に設けられており、PV100の出力電力状態(電圧、電流)を測定し、測定結果をPVコントローラ154に出力する。
センサ156は、PV自立出力ラインPL4上に設けられており、PV PCS150の出力電力状態(電圧、電流)を測定し、測定結果をPVコントローラ154に出力する。ただし、本実施形態においては、センサ156は設けられていなくてもよい。
ディスプレイ157は、PVコントローラ154の制御下で、各種の表示(エラー表示など)を行うように構成される。スピーカ158は、PVコントローラ154の制御下で、各種の音声出力(ブザー音出力など)を行うように構成される。本実施形態では、ディスプレイ157及びスピーカ158の両方がエラー処理に使用されるが、何れか一方のみをエラー処理に使用してもよい。なお、ディスプレイ157は、PV PCS150の外部に設けられていてもよい。
蓄電PCS250は、充電時には、系統10からのAC電力(主に夜間電力)や、PV PCS150からのAC電力をDCに変換して蓄電池200に出力する。これに対し、放電時には、蓄電PCS250は、蓄電池200の放電により得られるDC電力をACに変換して、分電盤300との間に設けられた蓄電連系入出力ラインPL5を介して分電盤300に出力する。
蓄電PCS250は、双方向コンバータ251、系統連系リレー152、蓄電コントローラ253、センサ254を含む。
双方向コンバータ251は、蓄電コントローラ253の制御下で、蓄電池200が出力するDC電力をACに変換したり、系統10からのAC電力やPV PCS150からのAC電力をDCに変換したりする。
系統連系リレー152は、蓄電コントローラ253の制御下で、オン/オフする。系統連系リレー252がオン状態である場合には、蓄電池200は系統10に連系され、系統連系リレー252がオフ状態である場合には、蓄電池200は系統10から解列される。
蓄電コントローラ253は、蓄電PCS250の各種機能を制御するものであり、プロセッサやメモリを用いて構成される。蓄電コントローラ253は、通信ラインCLを介してPVコントローラ154と通信可能に構成される。蓄電コントローラ253は、PV PCS150の自立運転時に、PV PCS150に係る故障を診断する故障診断の一部を行う。故障診断については後述する。
センサ254は、PV自立出力ラインPL4上に設けられており、PV PCS150の出力電力状態(電圧、電流)を測定し、測定結果をPVコントローラ154に出力する。
分電盤300は、PV PCS150が出力するAC電力及び蓄電PCS250が出力するAC電力を負荷400に供給する。分電盤300は、PV PCS150及び蓄電PCS250の総出力AC電力量が負荷400の消費電力量未満である場合には、不足分のAC電力を系統電力ラインPL7を介して系統10から受電(買電)して負荷400に供給する。また、分電盤300は、PV PCS150及び蓄電PCS250の総出力AC電力量が負荷400の消費電力量よりも多い場合には、超過分のAC電力を系統電力ラインPL7を介して系統10に逆潮流(売電)する。なお、蓄電池200(蓄電PCS250)による逆潮流は認められていないため、逆潮流されるのはPV PCS150の出力AC電力に限られる。
負荷400は、分電盤300との間に設けられた電力供給ラインPL6を介してAC電力が供給され、供給されたAC電力を消費して動作する。負荷400は、1つであってもよく、複数であってもよい。負荷400には、照明、あるいはエアコンや冷蔵庫、テレビ等の家電機器に限らず、蓄熱器等が含まれていることがある。
次に、本実施形態に係るPV PCS150の故障診断方法を説明する。
ここで、本実施形態に係る故障診断方法の概要を説明する。本実施形態に係る故障診断方法は、PV100を系統10に連系する連系運転を行うように構成されたPV PCS150に係る故障を診断するものである。
本実施形態に係る故障診断方法は、第1に、PV PCS150が異常(例えば、PV PCS150の入力過電圧、出力過電圧、半導体部品異常など)を検知したことにより連系運転を停止した後、PV100を系統10に連系しない自立運転によって、PV PCS150の自立運転出力から蓄電PCS250に電力を供給する。
第2に、PV PCS150から蓄電PCS250に電力が供給される際に、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態を計測する。
第3に、計測された出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理(エラー表示やブザー音出力など)を行う。ここで、所定条件とは、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作していると見なすことができる出力電力状態(電圧、電流など)を意味する。
これに対し、計測された出力電力状態が所定条件を満たす場合には、自立運転を停止して、連系運転の開始を試みるリトライ処理を行う。
このように、本実施形態に係る故障診断方法は、蓄電池200を模擬負荷として使用して、自立運転によって、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作しているかを確認(検証)するための試験を行う。
図2は、本実施形態に係る故障診断方法のフロー図である。本フローの開始時点では、PV PCS150において、系統連系リレー152がオン状態且つ連系リレー152がオフ状態であって、インバータ151が動作(運転)している状態である。
図2に示すように、ステップS101において、PVコントローラ154は、異常(例えば、PV PCS150の入力過電圧、出力過電圧、半導体部品異常など)を検知し、連系運転を停止する。詳細には、系統連系リレー152をオフし、インバータ151の動作を停止する。
ステップS102において、PVコントローラ154は、自立出力リレー153をオンし、インバータ151の動作を開始することによって、PV PCS150の自立運転を開始する。その結果、インバータ151が出力するAC電力が自立出力リレー153及びPV自立出力ラインPL4を介して蓄電PCS250の双方向コンバータ251に入力される。
ステップS103において、蓄電コントローラ253は、PV自立出力ラインPL4を介してAC電力が供給されたことを検知すると、蓄電池200を充電するための充電モードを開始する。蓄電コントローラ253は、充電モードにおいては、蓄電池200の充電量を変化させてもよい。なお、充電量は、電流、電圧、電力、単位時間当たりの電流または電力の何れかで示される。
蓄電池200の充電量を変化させると、PV100及びPV PCS150の出力電圧値も変化する。PVコントローラ154は、PV100の出力電圧値が変化する際のPV100の出力電流値を測定するとともに、PV100の出力電圧値及び出力電流値の積をPV100の出力電力量として計測する。また、PVコントローラ154は、PV PCS150の出力電圧値が変化する際のPV PCS150の出力電流値を測定するとともに、PV PCS150の出力電圧値及び出力電流値の積をPV PCS150の出力電力量として計測する。
ステップS104において、PVコントローラ154は、ステップS103で計測される電力状態(電圧値、電流値、電力量、電力変換効率)が、予め記憶している電力条件(電圧値、電流値、電力量、電力変換効率)と一致又は略一致するかを確認する。一致又は略一致する場合(ステップS104;YES)には、PV100及びPV PCS150が正常に動作していると判断して、処理をステップS105に進める。これに対し、一致又は略一致しない場合(ステップS104;NO)には、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作していないと判断し、処理をステップS108に進める。
ステップS105において、PVコントローラ154は、自立出力リレー153をオフすることによって、PV PCS150の自立運転を停止する。
ステップS106において、PVコントローラ154は、連系運転の起動状態に移行する。
ステップS107において、PVコントローラ154は、インバータ151を動作させつつ、系統連系リレー152をオンすることによって、連系運転の開始を試みる(リトライ処理)。
一方、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作していないと判断された後のステップS108において、PVコントローラ154は、自立出力リレー153をオフし、且つインバータ151を停止することによって、PV PCS150の自立運転を停止する。
ステップS109において、PVコントローラ154は、故障をユーザに通知するためのエラー処理を行う。
以上説明したように、PV PCS150は、異常検知により連系運転を停止した後に、PV100を系統10に連系しない自立運転によって、PV PCS150の自立運転出力から蓄電PCS250に電力を供給する供給手段(インバータ151、自立出力リレー153、PVコントローラ154)と、自立運転出力から蓄電PCS250に電力を供給する際のPV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うエラー処理手段(PVコントローラ154、ディスプレイ157、スピーカ158)と、を有する。
このように、異常検知により連系運転を停止した後に、自立運転を行うことによって、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態が正常であるかを検証する試験を行うことができる。そして、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態が正常でないことを確認した上で、エラー処理を行うことによって、連系運転を停止している場合であっても、PV PCS150に係る故障を自動で診断できる。
これに対し、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態が正常であることが確認された場合には、連系運転を再開するリトライ処理を行うため、連系運転への復帰を自動で行うことができる。
本実施形態では、蓄電池200は、充電量が可変であり、PV PCS150から供給される電力を充電する。このように、試験のための模擬負荷として、充電量が可変の蓄電池200を使用することで、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態を段階的に確認することができる。そして、そのような試験中に得られる電力を消費せずに充電することによって、当該電力を無駄にしないようにすることができる。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を説明する。
本実施形態に係る電力制御システムは、第1実施形態と同様に構成されるが、故障診断方法が第1実施形態とは一部異なる。
図3は、本実施形態に係る故障診断方法のフロー図である。本フローは、ステップS203〜S205、及びS208以外の各ステップは第1実施形態と同様であるため、ステップS203〜S205、及びS208について説明する。
図3に示すように、ステップS203において、蓄電コントローラ253は、PV自立出力ラインPL4を介してAC電力が供給されたことを検知すると、蓄電池200を充電するための充電モードを開始する。蓄電コントローラ253は、充電モードにおいては、蓄電池200の充電量を変化させてもよい。蓄電池200の充電量を変化させると、PV PCS150の出力電圧値も変化する。本実施形態では、蓄電コントローラ253は、PV PCS150の出力電圧値が変化する際のPV PCS150の出力電流値を測定するとともに、PV PCS150の出力電圧値及び出力電流値の積をPV PCS150の出力電力量として計測する。
ステップS204において、蓄電コントローラ253は、ステップS203で計測される電力状態(電圧値、電流値、電力量、電力変換効率)が、予め記憶している電力条件(電圧値、電流値、電力量、電力変換効率)と一致又は略一致するかを確認する。一致又は略一致する場合(ステップS204;YES)には、PV100及びPV PCS150が正常に動作していると判断して、その旨をPVコントローラ154に通知し、処理をステップS205に進める。これに対し、一致又は略一致しない場合(ステップS204;NO)には、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作していないと判断し、その旨をPVコントローラ154に通知し、処理をステップS208に進める。
ステップS205において、PVコントローラ154は、蓄電コントローラ253からの通知に応じて、自立出力リレー153をオフすることによって、PV PCS150の自立運転を停止する。以降は、PVコントローラ154は、第1実施形態と同様にリトライ処理を行う。
ステップS208において、PVコントローラ154は、蓄電コントローラ253からの通知に応じて、自立出力リレー153をオフし、且つインバータ151を停止することによって、PV PCS150の自立運転を停止する。以降は、PVコントローラ154は、第1実施形態と同様にエラー処理を行う。
[第3実施形態]
以下、第3実施形態について、第1実施形態及び第2実施形態との相違点を説明する。図4は、本実施形態に係る電力制御システムのブロック図である。
図4に示すように、本実施形態に係る電力制御システムは、HEMS(Home Energy Management System)600を有する点で第1実施形態及び第2実施形態とは異なる。HEMS600は、需要家内の電力管理を行うためのものであり、PV PCS150や蓄電PCS250、負荷400に対して各種の制御コマンドを送信することにより需要家内の各機器を制御する機能と、各種の計測値を収集して需要家内の各機器の状態を監視・表示する機能とを有する。本実施形態において、HEMS600は、PV PCS150(系統連系装置)を制御する制御装置に相当する。
HEMS600は、HEMSコントローラ610及び送受信機620を含む。HEMSコントローラ610は、プロセッサやメモリを用いて構成され、送受信機620を用いて需要家内の各機器を制御する。送受信機620は、需要家内の各機器との通信を行うように構成される。
このように構成された電力供給システムにおいて、HEMS600は、上述した実施形態に係る故障診断方法を実施するための制御を行う。HEMS600が、上述した実施形態に係る故障診断方法を実施するための制御を行う場合の動作について、図2のフロー図を用いて説明する。
図2に示すように、ステップS101において、HEMS600は、異常(例えば、PV PCS150の入力過電圧、出力過電圧、半導体部品異常など)を検知し、連系運転を停止するようPV PCS150を制御する。
ステップS102において、HEMS600は、自立運転を開始するようPV PCS150を制御する。その結果、インバータ151が出力するAC電力が自立出力リレー153及びPV自立出力ラインPL4を介して蓄電PCS250の双方向コンバータ251に入力される。
ステップS103において、HEMS600は、PV自立出力ラインPL4を介してAC電力が供給されたことを検知すると、蓄電池200を充電するための充電モードを開始するよう蓄電PCS250を制御する。HEMS600は、充電モードにおいて、蓄電池200の充電量を変化させる。蓄電池200の充電量を変化させると、PV100及びPV PCS150の出力電圧値も変化する。HEMS600は、PV100の出力電圧値が変化する際のPV100の出力電流値を測定するとともに、PV100の出力電圧値及び出力電流値の積をPV100の出力電力量として計測する。また、HEMS600は、PV PCS150の出力電圧値が変化する際のPV PCS150の出力電流値を測定するとともに、PV PCS150の出力電圧値及び出力電流値の積をPV PCS150の出力電力量として計測する。
ステップS104において、HEMS600は、ステップS103で計測される電力状態(電圧値、電流値、電力量、電量変化効率)が、予め記憶している電力条件(電圧値、電流値、電力量、電量変化効率)と一致又は略一致するかを確認する。一致又は略一致する場合(ステップS104;YES)には、PV100及びPV PCS150が正常に動作していると判断して、処理をステップS105に進める。これに対し、一致又は略一致しない場合(ステップS104;NO)には、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作していないと判断し、処理をステップS108に進める。
ステップS105において、HEMS600は、自立運転を停止するようPV PCS150を制御する。
ステップS106において、HEMS600は、連系運転の起動状態に移行するようPV PCS150を制御する。
ステップS107において、HEMS600は、連系運転の開始を試みるようPV PCS150を制御する。
一方、PV100及び/又はPV PCS150が正常に動作していないと判断された後のステップS108において、HEMS600は、自立運転を停止するようPV PCS150を制御する。
ステップS109において、HEMS600は、故障をユーザに通知するためのエラー処理を行うようPV PCS150を制御する。あるいは、HEMS600に設けられるディスプレイ(不図示)やスピーカ(不図示)を利用して、HEMS600自身がエラー処理を行うように、当該ディスプレイや当該スピーカを制御してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係るHEMS600は、PV PCS150が異常を検知したことにより連系運転を停止した後、PV100を系統10に連系しない自立運転によって、PV PCS150の自立運転出力から模擬負荷に電力を供給するよう制御する供給制御手段(HEMSコントローラ610、送受信機620)と、自立運転出力から蓄電PCS250に電力を供給する際のPV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うよう制御するエラー処理制御手段(HEMSコントローラ610、送受信機620)と、を有する。これにより、PV PCS150と蓄電PCS250との間に通信ラインが設けられない構成においても故障診断方法を実施できる。
[その他の実施形態]
上記のように、本発明は各実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
上述した各実施形態では、PV100及び/又はPV PCS150の出力電力状態を段階的に確認する一例を説明した。しかしながら、半導体の短絡故障状態下での動作による二次被害を最小限にするために、瞬間的、間欠的な動作モードで診断してもよい。
上述した各実施形態では、PV PCS150から蓄電PCS250にAC電力を供給する一例を説明したが、PV PCS150から蓄電PCS250にDC電力を供給する構成としてもよい。この場合、図1において、PV100とインバータ151との間に設けられるDC/DCコンバータ(不図示)を自立出力リレー153に接続し、当該自立出力リレー153と、蓄電池200と双方向コンバータ251との間に設けられるDC/DCコンバータ(不図示)と、をPV自立出力ラインPL4で接続すればよい。
さらに、上述した各実施形態では、PV PCS150と蓄電PCS250とを個別に設ける一例を説明したが、蓄電PCS250をPV PCS150と一体化する構成(いわゆる、ハイブリッドPCS)でもよい。
上述した各実施形態では、蓄電池200(及び蓄電PCS250)を模擬負荷として使用していたが、蓄電池200(及び蓄電PCS250)に代えて、消費電力量が可変の負荷などを使用してもよい。
また、上述した各実施形態では、分散型電源の一例としてPVを説明したが、PVに代えて、燃料電池の一種である固体酸化物型燃料電池(SOFC)、他の蓄電池、風力発電装置などを使用してもよい。
このように本発明は、ここでは記載していない様々な実施形態等を包含するということを理解すべきである。
10…系統、100…PV、150…PV PCS、151…インバータ、152…系統連系リレー、152…連系リレー、153…自立出力リレー、154…PVコントローラ、155…センサ、156…センサ、157…ディスプレイ、158…スピーカ、200…蓄電池、250…PCS、251…双方向コンバータ、252…系統連系リレー、253…蓄電コントローラ、254…センサ、300…分電盤、400…負荷、600…HEMS、610…HEMSコントローラ、620…送受信機

Claims (7)

  1. 分散型電源の出力電力が入力され、前記分散型電源を系統に連系する連系運転を行うように構成された系統連系装置に係る故障を診断する故障診断方法であって、
    前記系統連系装置が異常を検知したことにより前記連系運転を停止した後、前記分散型電源を前記系統に連系しない自立運転によって、前記系統連系装置の自立運転出力から模擬負荷に電力を供給するステップAと、
    前記ステップAで前記模擬負荷に電力が供給される際に、前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態を計測するステップBと、
    前記ステップBで計測された前記出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、前記故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うステップCと、
    を有することを特徴とする故障診断方法。
  2. 前記ステップBで計測された前記出力電力状態が前記所定条件を満たす場合に、前記自立運転を停止して、前記連系運転の開始を試みるステップDをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の故障診断方法。
  3. 前記模擬負荷は、充電量が可変の蓄電池を含み、
    前記蓄電池は、前記ステップAで供給される電力を充電することを特徴とする請求項1又は2に記載の故障診断方法。
  4. 前記ステップBは、前記蓄電池の充電量を変化させながら、前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態を計測することを特徴とする請求項3に記載の故障診断方法。
  5. 前記模擬負荷は、
    前記蓄電池と、
    前記蓄電池を前記系統に連系可能な他の系統連系装置と、を含み、
    前記系統連系装置の前記自立運転出力には、電力ラインを介して前記他の系統連系装置が接続され、
    前記ステップAは、前記自立運転出力から前記電力ラインを介して前記他の系統連系装置に交流電力を供給することを特徴とする請求項3又は4に記載の故障診断方法。
  6. 分散型電源の出力電力が入力され、前記分散型電源を系統に連系して負荷に電力を供給する連系運転を行うように構成された系統連系装置であって、
    前記系統連系装置が異常を検知したことにより前記連系運転を停止した後、前記分散型電源を前記系統に連系しない自立運転によって、前記系統連系装置の自立運転出力から模擬負荷に電力を供給する供給手段と、
    前記自立運転出力から前記模擬負荷に電力を供給する際の前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、前記故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うエラー処理手段と、
    を有することを特徴とする系統連系装置。
  7. 分散型電源の出力電力が入力され、前記分散型電源を系統に連系して負荷に電力を供給する連系運転を行うように構成された系統連系装置を制御する制御装置であって、
    前記系統連系装置が異常を検知したことにより前記連系運転を停止した後、前記分散型電源を前記系統に連系しない自立運転によって、前記系統連系装置の自立運転出力から模擬負荷に電力を供給するよう制御する供給制御手段と、
    前記自立運転出力から前記模擬負荷に電力を供給する際の前記分散型電源及び/又は前記系統連系装置の出力電力状態が所定条件を満たさない場合に、前記故障が発生したと判定して、ユーザへの通知のためのエラー処理を行うよう制御するエラー処理制御手段と、
    を有することを特徴とする制御装置。
JP2011161243A 2011-07-22 2011-07-22 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置 Active JP5777965B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161243A JP5777965B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置
CN201280036102.8A CN103703646B (zh) 2011-07-22 2012-07-19 故障诊断方法、系统互连装置和控制装置
EP12817207.9A EP2736142B1 (en) 2011-07-22 2012-07-19 Fault diagnosis method, grid-interconnected device, and control device
US14/234,335 US9941695B2 (en) 2011-07-22 2012-07-19 Fault diagnosis method, grid interconnection apparatus, and controller
PCT/JP2012/068327 WO2013015192A1 (ja) 2011-07-22 2012-07-19 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011161243A JP5777965B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013027207A true JP2013027207A (ja) 2013-02-04
JP5777965B2 JP5777965B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47601040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011161243A Active JP5777965B2 (ja) 2011-07-22 2011-07-22 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9941695B2 (ja)
EP (1) EP2736142B1 (ja)
JP (1) JP5777965B2 (ja)
CN (1) CN103703646B (ja)
WO (1) WO2013015192A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104836442A (zh) * 2014-02-07 2015-08-12 丰田自动车株式会社 电力转换装置和电力转换方法
EP2988388A4 (en) * 2013-04-19 2016-12-14 Kyocera Corp POWER CONTROL SYSTEM, POWER CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD OF POWER CONTROL SYSTEM
JP2017192284A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 太陽光電圧制御装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102545711B (zh) * 2012-02-17 2015-06-24 振发能源集团有限公司 一种新型的离网/并网一体化太阳能发电系统与控制方法
US10418833B2 (en) 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with cascaded frequency response optimization
JP6212721B2 (ja) * 2013-09-27 2017-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電装置および蓄電池パックの診断方法
KR20160044353A (ko) 2014-10-15 2016-04-25 엘에스산전 주식회사 계통 연계형 태양광 발전 시스템
US10197632B2 (en) 2015-10-08 2019-02-05 Taurus Des, Llc Electrical energy storage system with battery power setpoint optimization using predicted values of a frequency regulation signal
US11210617B2 (en) 2015-10-08 2021-12-28 Johnson Controls Technology Company Building management system with electrical energy storage optimization based on benefits and costs of participating in PDBR and IBDR programs
US10190793B2 (en) 2015-10-08 2019-01-29 Johnson Controls Technology Company Building management system with electrical energy storage optimization based on statistical estimates of IBDR event probabilities
US10564610B2 (en) 2015-10-08 2020-02-18 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with preemptive ramp rate control
US10186889B2 (en) 2015-10-08 2019-01-22 Taurus Des, Llc Electrical energy storage system with variable state-of-charge frequency response optimization
US10700541B2 (en) 2015-10-08 2020-06-30 Con Edison Battery Storage, Llc Power control system with battery power setpoint optimization using one-step-ahead prediction
US10418832B2 (en) 2015-10-08 2019-09-17 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with constant state-of charge frequency response optimization
US10389136B2 (en) 2015-10-08 2019-08-20 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with value function optimization
US10250039B2 (en) 2015-10-08 2019-04-02 Con Edison Battery Storage, Llc Energy storage controller with battery life model
US10742055B2 (en) 2015-10-08 2020-08-11 Con Edison Battery Storage, Llc Renewable energy system with simultaneous ramp rate control and frequency regulation
US10554170B2 (en) 2015-10-08 2020-02-04 Con Edison Battery Storage, Llc Photovoltaic energy system with solar intensity prediction
US10222427B2 (en) 2015-10-08 2019-03-05 Con Edison Battery Storage, Llc Electrical energy storage system with battery power setpoint optimization based on battery degradation costs and expected frequency response revenue
US10283968B2 (en) * 2015-10-08 2019-05-07 Con Edison Battery Storage, Llc Power control system with power setpoint adjustment based on POI power limits
US9917445B2 (en) * 2015-11-18 2018-03-13 Parker-Hannifin Corporation Grid-tied solar photovoltaic power system with dynamic grid power stabilization
US11139654B2 (en) 2016-02-10 2021-10-05 Eguana Technologies Output control and compensation for AC coupled systems
US10305321B2 (en) 2016-02-10 2019-05-28 Eguana Technologies Automatic recovery control
US10181724B2 (en) 2016-02-10 2019-01-15 Eguana Technologies Seamless transitions between control modes
KR101947866B1 (ko) * 2016-06-07 2019-02-14 현대자동차주식회사 차량 충전장치 제어방법 및 시스템
US10050558B2 (en) * 2016-06-13 2018-08-14 Toyota Industries Electric Systems North America, Inc. Alternating current (AC) inverter and method of controlling the same
DE102016218219A1 (de) 2016-09-22 2018-03-22 Siemens Aktiengesellschaft DC-Überspannungsschutz für ein Energiespeichersystem
US11159022B2 (en) 2018-08-28 2021-10-26 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
US11163271B2 (en) 2018-08-28 2021-11-02 Johnson Controls Technology Company Cloud based building energy optimization system with a dynamically trained load prediction model
CN109524984A (zh) * 2018-10-31 2019-03-26 北京科诺伟业科技股份有限公司 一种储能变流器功率调度控制方法
JP7261977B2 (ja) * 2018-11-30 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、電力システム、制御方法及びプログラム
CN111208385A (zh) * 2019-12-19 2020-05-29 云南电网有限责任公司玉溪供电局 电网在线故障分层诊断方法
TWI755807B (zh) * 2020-08-05 2022-02-21 行政院原子能委員會核能研究所 燃料電池發電併聯電網整合裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243826A (ja) * 1988-03-19 1989-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系太陽光発電システムの起動方法
JPH07147728A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sharp Corp 系統連系型逆変換装置
JPH09117066A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系電源システム
JPH09322555A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系システム
JP2008245469A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd インバータ診断方法およびその方法の診断に用いるインバータ診断器
JP2010142085A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Omron Corp パワーコンディショナ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290362A (ja) * 1986-06-06 1987-12-17 Fuji Electric Co Ltd インバ−タの出力電圧異常検出回路
JP3565470B2 (ja) * 1997-06-13 2004-09-15 キヤノン株式会社 地絡保護装置並びにその動作方法、これを有した太陽光発電システム及びこれを有した太陽光発電システム用インバータ
EP1057234A4 (en) * 1997-11-24 2007-10-31 Robert H Wills PROCESS FOR AVOIDING THE ISLAND OPERATION AND DEVICE FOR PRODUCING DISTRIBUTED ENERGY
JP2000350468A (ja) 1999-06-02 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 系統連系インバータ
JP3794208B2 (ja) * 1999-06-25 2006-07-05 松下電工株式会社 系統連系システムの保護装置
US6593520B2 (en) * 2000-02-29 2003-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Solar power generation apparatus and control method therefor
JP4169456B2 (ja) * 2000-06-09 2008-10-22 シャープ株式会社 太陽光発電装置およびその管理システム
JP4942454B2 (ja) * 2006-10-31 2012-05-30 三洋電機株式会社 系統連系装置及び系統連系システム
JP4804375B2 (ja) * 2007-01-30 2011-11-02 三洋電機株式会社 系統連系装置及び系統連系システム
US7929327B2 (en) * 2007-05-08 2011-04-19 American Power Conversion Corporation Alternative-source energy management
US8462014B1 (en) * 2009-08-10 2013-06-11 Ecologic Analytics, LLC Meter data management systems, methods, and software with outage management capabilities
US8334618B2 (en) * 2009-11-13 2012-12-18 Eaton Corporation Method and area electric power system detecting islanding by employing controlled reactive power injection by a number of inverters
KR101097260B1 (ko) * 2009-12-15 2011-12-22 삼성에스디아이 주식회사 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
CN102208815B (zh) * 2010-03-31 2013-09-18 比亚迪股份有限公司 一种家庭多能源系统及其控制方法
KR101174891B1 (ko) * 2010-06-01 2012-08-17 삼성에스디아이 주식회사 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
US8773156B2 (en) * 2011-03-04 2014-07-08 Applied Core Technologies, Inc. Measurement of insulation resistance of configurable photovoltaic panels in a photovoltaic array
US20120299387A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Indiana Research & Technology Corporation Diagnostics of integrated solar power
JP5719714B2 (ja) * 2011-07-22 2015-05-20 京セラ株式会社 起動制御方法、系統連系装置、及び制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243826A (ja) * 1988-03-19 1989-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系太陽光発電システムの起動方法
JPH07147728A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sharp Corp 系統連系型逆変換装置
JPH09117066A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系電源システム
JPH09322555A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 系統連系システム
JP2008245469A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd インバータ診断方法およびその方法の診断に用いるインバータ診断器
JP2010142085A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Omron Corp パワーコンディショナ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2988388A4 (en) * 2013-04-19 2016-12-14 Kyocera Corp POWER CONTROL SYSTEM, POWER CONTROL DEVICE, AND CONTROL METHOD OF POWER CONTROL SYSTEM
US10008878B2 (en) 2013-04-19 2018-06-26 Kyocera Corporation Power control system, power control device, and method for controlling power control system
CN104836442A (zh) * 2014-02-07 2015-08-12 丰田自动车株式会社 电力转换装置和电力转换方法
US9712064B2 (en) 2014-02-07 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Protection circuitry for power conversion device and power conversion method using the same
JP2017192284A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 太陽光電圧制御装置
US10651729B2 (en) 2016-04-15 2020-05-12 Lsis Co., Ltd. Apparatus for controlling solar light voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US20140159491A1 (en) 2014-06-12
EP2736142A4 (en) 2015-06-17
CN103703646A (zh) 2014-04-02
US9941695B2 (en) 2018-04-10
CN103703646B (zh) 2016-04-06
WO2013015192A1 (ja) 2013-01-31
JP5777965B2 (ja) 2015-09-16
EP2736142A1 (en) 2014-05-28
EP2736142B1 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777965B2 (ja) 故障診断方法、系統連系装置、及び制御装置
JP5719714B2 (ja) 起動制御方法、系統連系装置、及び制御装置
EP2613164B1 (en) Distributed power generation device and method for operating same
KR20170080326A (ko) 에너지 저장장치의 제어방법
EP2882074B1 (en) Management method, control device, and electrical storage device
JP5886138B2 (ja) 電力制御システム、燃料電池及び制御方法
JP2014158327A (ja) 電力供給装置
JP6171672B2 (ja) 発電システム、並びに、パワーコンディショナ
JP2017055598A (ja) 電力制御装置
KR102109157B1 (ko) 신재생 에너지 모니터링 시스템
JP2014090535A (ja) 蓄電システム及び蓄電池システムの制御方法
JP2015220821A (ja) 電力供給システム及び電力供給制御装置
JP2014217177A (ja) 電力供給システムおよび蓄電装置
JP5886136B2 (ja) 電力制御システム、制御装置、及び制御方法
WO2012046381A1 (ja) 発電システム及び発電システムの運転方法
JP2015006117A (ja) パワーコンディショナ
JP6272123B2 (ja) 電力供給制御装置
WO2016136911A1 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
KR20150011856A (ko) 듀얼 인버터를 구비한 독립형 태양광발전 시스템 및 이로 구성되는 소규모 전력망의 전력을 계통전원과 연계하여 제어하는 중앙제어시스템
JP2016039671A (ja) 太陽光発電システム用モニター装置
JP6204258B2 (ja) 電力制御システムの制御方法、電力制御装置、および電力制御システム
JP6174477B2 (ja) 電力制御装置、電力制御装置の制御方法および電力制御装置の制御プログラム
JP6276036B2 (ja) 電力制御装置、電力制御装置の制御方法および電力制御装置の制御プログラム
JP5886137B2 (ja) 電力制御システム、燃料電池、及び電力制御方法
JP2019176685A (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150