JP2013017282A - 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013017282A
JP2013017282A JP2011147552A JP2011147552A JP2013017282A JP 2013017282 A JP2013017282 A JP 2013017282A JP 2011147552 A JP2011147552 A JP 2011147552A JP 2011147552 A JP2011147552 A JP 2011147552A JP 2013017282 A JP2013017282 A JP 2013017282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charged
information
management device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011147552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5777954B2 (ja
Inventor
Hirofumi Shimada
裕文 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011147552A priority Critical patent/JP5777954B2/ja
Priority to PCT/JP2012/066922 priority patent/WO2013005725A1/ja
Publication of JP2013017282A publication Critical patent/JP2013017282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777954B2 publication Critical patent/JP5777954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電器の構成を複雑にすることなく容易かつ手軽に複数の被充電機器の充電制御を行う。
【解決手段】携帯電話1は、複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付部23と、充電台2の充電処理により蓄電池14を充電する充電部15と、充電台2の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する被充電機器制御部22と、被充電機器制御部22が管理機器特定情報を設定すると、充電台2に対し、指示受付部23で受け付けた制御指示のとおりに被充電機器を充電させる制御情報を充電台2に送信する制御情報送信部24と、を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電台を制御する充電台制御端末、および該充電台制御端末により制御される充電台に関するものであり、特に、電気的な接点を有しないで充電を行う充電台を制御する充電台制御端末、充電台制御端末の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、および、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御方法、充電台制御プログラム、並びにこれらのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
近年、携帯電話、携帯オーディオプレーヤ、携帯ムービープレーヤ等の携帯機器が使用されるようになってきている。また、電話機能、オーディオプレーヤ機能、ムービープレーヤ機能、インターネット接続機能などを1つの端末に備えた多機能の携帯機器も使用されるようになってきている。このような携帯機器を使用するためには、充電することが必要となるが、充電する度に携帯機器と充電器とを電気的に接続しなければならないのでは、煩わしい。特に、複数の携帯機器を充電する場合、それぞれの携帯機器を充電器と接続して充電を行わなくてはならないのでは、かなりの手間がかかってしまう。
そこで、携帯機器の充電器として、金属の接点を持たずに非接触で充電を行う無接点充電システムが注目されている。この無接点充電システムは、充電器に設けられた一次コイルと被充電機器である携帯機器に設けられた二次コイルとを磁気的に結合し、電磁誘導により一次コイル側から二次コイル側に非接触で電力を伝送して、充電を行うものである。
また、無接点充電システムでは、複数の被充電機器を載置して、それぞれの被充電機器を充電することができるものがある。
そして、特許文献1には、無接点の充電装置であって、優先設定がされた被充電機器が充電装置に載置されると、当該被充電機器に対して優先的に充電を行う充電装置が記載されている。
また、特許文献2には、無接点の充電台であって、被充電機器が載置された順序および場所に応じて、被充電機器の充電を行う充電台が記載されている。
また、特許文献3には、無接点の充電台であって、複数の被充電機器の優先度を設定し、設定した優先度に基づいて被充電機器の充電を行う充電台が記載されている。
特開2010−−22105号公報(2010年1月28日公開) 特開2010−183706号公報(2010年8月19日公開) 特開2010−268610号公報(2010年11月25日公開)
上述したように、無接点の充電器では、並行して複数の被充電機器を充電することが可能なため、これらの被充電機器の充電をどのように制御するかという点が問題となる。
そして、上記特許文献1に記載された発明では、優先設定されている被充電機器が優先して充電されるのみであり、複数の被充電機器の充電を制御することはできない。
また、上記特許文献2に記載された発明では、被充電機器が載置された順序および場所に応じて充電を行うものであり、それぞれの被充電機器の充電を制御することはできない。
また、上記特許文献3に記載された発明は、充電器において、被充電機器の充電の優先度を設定するものであり、充電器に優先度を設定するための処理部材が必要となり、充電器の構成を複雑にしてしまう。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、充電器の構成を複雑にすることなく容易かつ手軽に複数の被充電機器の充電制御を行うことができる充電台制御端末等を実現することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る充電台制御端末は、充電可能領域に配置されている複数の被充電機器を充電可能な充電台を制御する充電台制御端末であって、上記の複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付手段と、充電台の被充電機器に対する充電処理により、蓄電池を充電する充電部と、自端末を含む、上記充電台の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する管理機器特定情報設定手段と、上記管理機器特定情報設定手段が管理機器特定情報を設定すると、上記充電台に対し、上記指示受付手段で受け付けた制御指示のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を上記充電台に送信する制御情報送信手段と、を備えていることを特徴としている。
また、本発明に係る充電台制御端末の制御方法は、充電可能領域に配置されている複数の被充電機器を充電可能な充電台を制御する充電台制御端末の制御方法であって、上記の複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付ステップと、自端末を含む、上記充電台の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する管理機器特定情報設定ステップと、上記管理機器特定情報設定ステップで管理機器特定情報を設定すると、上記充電台に対し、上記指示受付ステップで受け付けた制御指示のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を上記充電台に送信する制御情報送信ステップと、を含むことを特徴としている。
上記の構成または方法によれば、自端末を含む被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定すると、充電制御指示を受け付けて、充電台に対し、受け付けた制御の通りに被充電機器を充電させるように制御情報を送信する。
これにより、自端末が被充電機器として充電台によって充電可能であるとともに、当該自端末が、充電台に配置されている被充電機器の充電制御を行う機器として機能する。よって、被充電機器により充電台の充電制御を行うことができ、充電台の構成を複雑にすることなく、ユーザに対し、容易かつ手軽に被充電機器の充電制御を行わせることができる。
本発明に係る充電台制御端末では、表示部と、上記充電可能領域に配置された上記被充電機器に関する被充電機器情報を、上記充電台から取得する被充電機器情報取得手段と、上記被充電機器情報取得手段が取得した上記被充電機器情報を用いて、上記表示部に上記被充電機器の情報を表示させる表示制御手段と、を備えているものであってもよい。
上記の構成によれば、充電台に配置されている被充電機器に関する情報を表示部に表示する。よって、ユーザに対し、被充電機器に関する情報を提示することができる。また、ユーザは、被充電機器の充電制御をどのようにするかを決定するための参考情報を得ることができる。
本発明に係る充電台制御端末では、上記被充電機器情報には、当該被充電機器の上記充電可能領域における位置を示す位置情報が含まれており、上記表示制御手段は、上記位置情報を用いて、上記充電可能領域における被充電機器の位置と対応させて上記表示部に該被充電機器を示す図柄を表示させるものであってもよい。
上記の構成によれば、充電台に配置されている被充電機器の位置に対応して、表示部に該被充電機器を示す図柄を表示する。これにより、ユーザに対し、視覚的に被充電機器の配置を提示することができ、ユーザに容易に制御対象となる被充電機器を認識させることができる。
本発明に係る充電台制御端末では、上記被充電機器情報には、当該被充電機器の充電状況を示す充電状況情報が含まれており、上記表示制御手段は、上記充電状況情報を用いて、被充電機器と該被充電機器の充電状況とを対応付けて上記表示部に表示させるものであってもよい。
上記の構成によれば、被充電機器の充電状況を、該被充電機器と対応付けて表示する。これにより、ユーザに対し、被充電機器の充電状況を的確に認識させることができる。なお、充電状況とは、例えば、満充電に対する充電割合、充電異常等である。
本発明に係る充電台制御末では、上記被充電機器情報取得手段は、上記被充電機器情報を定期的に取得し、上記表示制御手段は、上記被充電機器情報取得手段が取得した最新の上記被充電機器情報を用いて、上記表示部に上記被充電機器の情報を表示するものであってもよい。
上記の構成によれば、表示制御手段は、定期的に最新の被充電機器情報を用いて、被充電機器の情報を表示部に表示させる。よって、充電台に配置されている被充電機器に変化があったとしても、変化後の状態に基づいて、表示部に表示を行わせることができる。これにより、常に、最新に近い被充電機器の状態をユーザに認識させることができる。
本発明に係る充電台制御端末では、上記充電に関する制御指示とは、充電順位の指示であり、上記制御情報送信手段は、上記充電台に対し、上記指示受付部で受け付けた、充電順位のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台に送信するものであってもよい。
上記の構成によれば、充電台に配置されている被充電機器の充電順位を制御することができる。
本発明に係る充電台制御端末では、上記充電に関する制御指示とは、充電台の充電能力に対する各被充電機器の充電割合の指示であり、上記制御情報送信手段は、上記充電台に対し、上記指示受付部で受け付けた、充電割合のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台に送信するものであってもよい。
上記の構成によれば、充電台に配置されている被充電機器の充電の割合、すなわち、充電台の充電能力のうち、何パーセントを当該非充電機器に割り当てるかを制御することができる。
本発明に係る充電台制御端末では、上記充電部は、上記充電台に内蔵された送電コイルと電磁結合することにより起電力が誘導され、誘導された起電力により蓄電池を充電するものであってもよい。
これにより、充電台との電磁結合により蓄電池を充電することができる。
上記課題を解決するために、本発明に係る充電台は、充電可能領域に配置された複数の被充電機器を充電する充電台であって、上記複数の被充電機器の少なくとも1つから、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行うことができる機器であること示す制御可能情報を取得する制御可能情報取得手段と、上記制御可能情報取得手段が取得した、制御可能情報の送信元である被充電機器の中から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器を判断する管理機器判断手段と、上記管理機器判断手段が、管理機器であると判断した被充電機器に対し、管理機器として判断したことを示す管理機器特定情報を送信する管理機器特定情報送信手段と、上記管理機器特定情報送信手段が管理機器特定情報を送信した被充電機器から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御指示を受け付けると、該制御指示のとおりに充電可能領域に配置されている被充電機器の充電を行う充電手段と、を備えていることを特徴としている。
また、本発明に係る充電台の制御方法は、充電可能領域に配置された複数の被充電機器を充電する充電台の制御方法であって、上記複数の被充電機器の少なくとも1つから、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行うことができる機器であること示す制御可能情報を取得する制御可能情報取得ステップと、上記制御可能情報取得ステップで取得した、制御可能情報の送信元である被充電機器の中から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器を判断する管理機器判断ステップと、上記管理機器判断ステップで、管理機器であると判断した被充電機器に対し、管理機器として判断したことを示す管理機器特定情報を送信する管理機器特定情報送信ステップと、上記管理機器特定情報送信ステップで管理機器特定情報を送信した被充電機器から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御指示を受け付けると、該制御指示のとおりに充電可能領域に配置されている被充電機器の充電を行う充電ステップと、を含むことを特徴としている。
上記の構成、または方法によれば、充電可能領域に配置されている被充電機器の中から、配置されている被充電機器の充電に関する制御を行わせる管理機器を判断し、判断した管理機器に対し、その旨を通知する。そして、該管理機器から受け付けた制御指示に基づき、配置されている被充電機器の充電制御を行う。
これにより、充電可能領域に配置されている被充電機器に、充電の制御を行わせることができる。
なお、管理機器の判断は、被充電機器の中から管理機器を決定し、管理機器として決定した被充電機器を管理機器と判断してもよいし、被充電機器から該被充電機器が管理機器であることを示す情報を取得し、該被充電機器を管理機器と判断するものであってもよい。
本発明に係る充電台では、最初に制御可能情報を送信した被充電機器を管理機器に決定する管理機器決定手段を備え、上記管理機器判断手段は、上記管理機器決定手段が管理機器として決定した被充電機器を、上記管理機器と判断するものであってもよい。
上記の構成によれば、最初に制御可能情報を送信した被充電機器を管理機器に決定する。これにより、管理機器を決定することが可能になると、すぐに管理機器を決定し、判断することができる。
本発明に係る充電台では、制御可能情報を送信した被充電機器が複数存在する場合、所定の位置に配置されている被充電機器を管理機器に決定する管理機器決定手段を備え、上記管理機器判断手段は、上記管理機器決定手段が管理機器として決定した被充電機器を、上記管理機器と判断するものであってもよい。
上記の構成によれば、所定の位置に載置されている被充電機器を管理機器に決定する。これにより、ユーザに対し、どの被充電機器が管理機器であるかを容易に認識させることができる。所定の位置とは、例えば、充電可能領域の左上等、ユーザが予め認識し易い位置が考えられる。
本発明に係る充電台では、ユーザの指示を受け付ける受付手段と、制御可能情報を送信した被充電機器が複数存在する場合、上記受付手段で受け付けたユーザの指示により管理機器を決定する管理機器決定手段と、を備え、上記管理機器判断手段は、上記管理機器決定手段が管理機器として決定した被充電機器を、上記管理機器と判断するものであってもよい。
上記の構成によれば、ユーザの指示により、管理機器を決定するので、ユーザに対し、管理機器の決定を行わせることができる。よって、ユーザの意思により管理機器を決定することができる。
本発明に係る充電台では、充電可能領域に配置されている全ての被充電機器から、それぞれの被充電機器に関する情報を取得する被充電機器情報取得手段と、上記被充電機器情報取得手段が取得した被充電機器情報を、上記管理機器判断手段が管理機器と判断した被充電機器に送信する被充電機器情報送信手段と、を備えているものであってもよい。
上記の構成によれば、配置されている全ての被充電機器の被充電機器情報を取得して、管理機器に送信する。これにより、管理機器に対し、配置されている全ての被充電機器の被充電機器情報を認識させることができる。
本発明に係る充電台では、送電コイルを内蔵し、上記複数の被充電機器に内蔵された受電コイルと電磁結合することにより該受電コイルに起電力を誘導して上記複数の被充電機器を充電するものであってもよい。
これにより、電磁結合により、被充電機器を充電することができる。
なお、上記充電台制御端末、および充電台は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記の充電台制御端末および充電台をコンピュータにて実現させる充電台制御端末の制御プログラム、充電台の制御プログラム、およびこれらのうちの少なくとも何れか一方を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明に係る充電台制御端末は、複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付手段と、充電台に内蔵された送電コイルと電磁結合することにより起電力が誘導され、誘導された起電力により蓄電池を充電する充電部と、自端末を含む、上記充電台の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する管理機器特定情報設定手段と、上記管理機器特定情報設定手段が管理機器特定情報を設定すると、上記充電台に対し、上記指示受付手段で受け付けた制御指示のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を上記充電台に送信する制御情報送信手段と、を備えている構成である。
また、本発明に係る充電台制御端末の制御方法は、複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付ステップと、自端末を含む、上記充電台の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する管理機器特定情報設定ステップと、上記管理機器特定情報設定ステップで管理機器特定情報を設定すると、上記充電台に対し、上記指示受付ステップで受け付けた制御指示のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台により充電されているときに上記充電台に送信する制御情報送信ステップと、を含む方法である。
これにより、自端末が被充電機器として充電台により充電可能であるとともに、当該自端末が、充電台に配置されている被充電機器の充電制御を行う機器として機能する。よって、被充電機器により充電台の充電制御を行うことができ、充電台の構成を複雑にすることなく、ユーザに対し、容易かつ手軽に被充電機器の充電制御を行わせることができるという効果を奏する。
また、本発明に係る充電台は、複数の被充電機器の少なくとも1つから、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行うことができる機器であること示す制御可能情報を取得する制御可能情報取得手段と、上記制御可能情報取得手段が取得した、制御可能情報の送信元である被充電機器の中から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器を判断する管理機器判断手段と、上記管理機器判断手段が、管理機器であると判断した被充電機器に対し、管理機器として判断したことを示す管理機器特定情報を送信する管理機器特定情報送信手段と、上記管理機器特定情報送信手段が管理機器特定情報を送信した被充電機器から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御指示を受け付けると、該制御指示のとおりに充電可能領域に配置されている被充電機器の充電を行う充電手段と、を備えている構成である。
また、本発明に係る充電台の制御方法は、複数の被充電機器の少なくとも1つから、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行うことができる機器であること示す制御可能情報を取得する制御可能情報取得ステップと、上記制御可能情報取得ステップで取得した、制御可能情報の送信元である被充電機器の中から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器を判断する管理機器判断ステップと、上記管理機器判断ステップで、管理機器であると判断した被充電機器に対し、管理機器に判断したことを示す管理機器特定情報を送信する管理機器特定情報送信ステップと、上記管理機器特定情報送信ステップで管理機器特定情報を送信した被充電機器から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御指示を受け付けると、該制御指示のとおりに充電可能領域に配置されている被充電機器の充電を行う充電ステップと、を含む方法である。
これにより、配置されている被充電機器に、充電の制御を行わせることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態を示すものであり、携帯電話の要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態を示すものであり、充電台の要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る接点充電システムの概要を説明するための図である。 上記実施の形態で用いる、機器リストおよび順位リストを示す図であり、(a)は機器リストを示す図であり、(b)は順位リストを示す図である。 WPC規格による充電処理の流れを示すフローチャートである。 充電台に初めて被充電機器が載置された場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 充電台に、初めて管理機器が載置された場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 充電台に、管理機器である携帯電話が載置されている状態で、さらに被充電機器が載置された場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 定時通信の処理の流れを示すシーケンス図である。 充電台から被充電機器が取り除かれた場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 充電台により充電中の非充電機器が満充電になった場合の処理の流れを示すシーケンス図である。 機器リストに基づいて表示が行われるときの表示画面例を示す図である。 上記携帯電話の表示部の表示例を示す図である。 上記携帯電話の表示部の表示例を示す図である。
〔本実施の形態の概要〕
まず、本実施の形態の概要について、図3を用いて説明する。本実施の形態に係る無接点充電システム10は、金属の接点がない無接点充電方式で被充電機器の充電を行うものである。具体的に図3を参照して説明する。図3は、無接点充電システム10の概要を説明するための図である。図3には、充電台2に、携帯電話(充電台制御端末、被充電機器)1、デジタルカメラ(被充電機器)3、携帯音楽プレーヤ(被充電機器)4、およびノートパソコン(被充電機器)5が載置されている状態が示されている。
このように、充電台2に被充電機器(携帯電話1、デジタルカメラ3、携帯音楽プレーヤ4、ノートパソコン5)を載置することで、これらの被充電機器の充電を行うことが可能となる。なお、本実施の形態では、WPC(Wireless Power Consortium)の規格(以降、WPC規格と呼ぶ)に基づく無接点充電方式(充電処理)により、充電を行うのものである。
そして、本実施の形態は、被充電機器の1つである携帯電話1により、充電台2に載置されている被充電機器(携帯電話1を含む)の充電順位等を制御するものである。これにより、携帯電話1により、容易かつ手軽に被充電機器の充電を制御することができ、携帯電話1のユーザが、被充電機器の制御を手軽かつ容易に行えるようにすることができる。
〔携帯電話1の構成〕
まず、本発明の一実施の形態である携帯電話1の構成について図1を参照して説明する。図1は、携帯電話1の要部構成を示すブロック図である。携帯電話1は、充電台2によって充電される被充電機器であるとともに(電力伝送を破線で示す)、充電台2に載置されている被充電機器の充電を制御するものであり、操作部11、表示部12、制御部13、蓄電池14、充電部(受電コイル)15、および記憶部16を含む構成である。なお、携帯電話1の電話機能については、公知の技術を用いて可能であり、その説明は省略する。また携帯電話1は、電話機能だけでなく、インターネットに接続しウェブを閲覧する機能や電子メールの送受信を行う機能を備えていてもよい。なお、これらの機能も公知の技術を用いて可能である。
操作部11は、被充電機器に対する制御の指示を受け付けるとともに、携帯電話1に対する操作を受け付けるものであり、受け付けた操作内容を制御部13、および指示受付部23に通知するものである。操作部11は、操作ボタン等のハードウェアによって実現されてもよいし、表示部12と兼ねて、タッチパネルにより構成されてもよい。すなわち、表示部12にボタン等を表示し、当該ボタンに対応する位置の接触をタッチパネルで検知することにより、操作内容を受け付けるものであってもよい。
表示部12は、充電台2に載置されている被充電機器の状態や、携帯電話1における各種情報等を表示するものである。
蓄電池14は、充電によって繰り返し使用可能な電池である。蓄電池14は、充電部15を介して取得した電力によって充電される。
充電部15は、コイルによって構成されており、充電台2のコイル(一次コイル:充電部32)に電流が流れると、電磁誘導によって電流が流れ、これにより蓄電池14を充電するものである。なお、本実施の形態では、充電台2のコイルに電流を流すことにより電磁誘導が発生し、充電部15に電流が流れることを、充電台2から携帯電話1への電力伝送と呼ぶ。
制御部13は、充電に関する処理を行うものであり、充電制御部21、および被充電機器制御部(管理機器特定情報設定手段)22を含む構成である。
充電制御部21は、携帯電話1の充電を制御するものである。より詳細には、充電制御部21は、充電部15を介して、充電台2から、認証を求めるデータ#15aを受信すると、充電台2に対し返信データ#21aを送信するとともに、充電台2に対し携帯電話1の基本情報データ#21bに携帯電話1が管理機器であることを示す情報ビット「C」(管理可能情報)を加えて送信する。また、充電台2から電力伝送を受けると蓄電池14の充電状況データ(充電状況情報)#14を取得して充電台2へ送信する。ここで、基本情報とは、携帯電話1の機器名、製造者コード、シリアルナンバー、機器カテゴリである。なお、基本情報はこれに限られるものではなく、機器を特定できる情報であればどのようなものであってもよい。
また、携帯電話1と充電台2との通信は、充電部15を介してのみ、すなわち充電中のみ可能である。これは、携帯電話1と充電台2との通信が、電磁結合により行われているためである。これは、充電台2と他の被充電機器との間においても同様である。
被充電機器制御部22は、被充電機器の充電を制御するものであり、指示受付部(指示受付手段)23、制御情報送信部(制御情報送信手段)24、取得部25、および表示制御部(表示制御手段)26を含む構成である。被充電機器制御部22は、充電部15を介して充電台2に対し、機器リストを要求する機器リスト要求データ#22aを送信し、充電台2から機器リストを示す機器リストデータ(被充電機器情報)#15cを取得するものである。そして、取得した機器リストを記憶部16の機器リスト記憶部28に記憶する。
また、被充電機器制御部22は、指示受付部23で受け付けたユーザの指示により、充電台2に載置されている被充電機器の充電順位を示す順位リストを作成し、順位リスト記憶部27に記憶する。順位リストは、機器リスト記憶部28に記憶されている機器リストから管理IDと充電順位のみを抽出し、これを更新することにより作成する。そして、被充電機器制御部22は、記憶部16の順位リスト記憶部27に記憶されている、被充電機器の充電順位を示す順位リストを示す順位リストデータ#22bを、充電部15を介して充電台2に送信する。
指示受付部23は、操作部11を介してユーザから受け付けた指示を制御情報送信部24に通知するものである。より詳細には、ユーザから受け付けた被充電機器の充電順位や、充電割合を示す制御情報を制御情報送信部24に通知する。
制御情報送信部24は、指示受付部23から通知された制御情報を示す制御情報データ#24を、充電部15を介して充電台2に送信するものである。
取得部25は、充電部15を介して充電台2から、自端末が管理機器に決定したことを示す管理機器特定データ(管理機器特定情報)#15b、および充電台2に載置されている被充電機器に関する情報である機器リストを示す機器リストデータ#15cを取得するものである。そして、取得した機器リストを表示制御部26へ通知する。
表示制御部26は、取得部25から取得した機器リストに基づいて、表示部12に被充電機器の状況を表示するものである。具体的には、表示部12を、載置部31を上から見たような状態に見立て、機器リストに記載されている被充電機器およびその充電状況を、それぞれの位置で表示する。これは、機器リストに含まれている位置情報417により可能である。
なお、制御部13における各処理の流れについては、後述する。
記憶部16は、被充電機器の充電の制御に用いる機器リストを記憶している機器リスト記憶部28、および順位リストを記憶している順位リスト記憶部27を含むものである。機器リスト、および順位リストについて、図4を参照して説明する。図4は、機器リストおよび順位リストを示す図であり、(a)が機器リストの例を示す図であり、(b)が順位リストの例を示す図である。図4の(a)に示すように、機器リストは、管理ID411、充電順位412、製造者コード413、機器名414、シリアルナンバー415、機器カテゴリ416、位置情報417、電池残量418、および情報ビット419から構成されている。
機器リストは、充電台2により作成され、携帯電話1に送信されるものである。管理ID411は、充電台2が、載置されている被充電機器に対し、管理用に割り当てる番号である。充電順位412は、載置されている被充電機器の充電順位を示すものである。製造者コード413は、充電台2が被充電機器から取得した当該被充電機器の製造者を示すコードである。
機器名414は、充電台2が被充電機器から取得した当該被充電機器の名称を示すものである。シリアルナンバー415は、充電台2が被充電機器から取得した当該被充電機器を特定するための番号である。機器カテゴリ416は、充電台2が被充電機器から取得した当該被充電機器のカテゴリを示すものである。
位置情報417は、被充電機器が充電台2のどの位置に載置されているかを示すものである。ここでは、座標で示されている。電池残量418は、充電台2が被充電機器から取得した当該被充電機器の電池の残量を示すものである。情報ビット419は、充電台2が被充電機器から取得した、または充電台2が設定した、当該被充電機器の情報を示すビットである。
図4の(a)に示す機器リスト401では、図3に示すように充電台2に携帯電話1、デジタルカメラ3、携帯音楽プレーヤ4、およびノートパソコン5が載置されている場合を示している。具体的には、デジタルカメラ3と管理ID411が「0002」で示される被充電機器とが対応し、この被充電機器の充電順位412が「1」であり、製造者コード413が「0x1234」、機器名414が「A」、シリアルナンバー415が「031420101121」、機器カテゴリ416が「カメラ」、位置情報417が「64,192」、電池残量418が「90%」、情報ビット419が無し、ということが示されている。以下、携帯音楽プレーヤ4と管理ID411が「0004」で示される被充電機器とが対応し、ノートパソコン5と管理ID411が「0005」で示される被充電機器とが対応し、ノートパソコン5と管理ID411が「0006」で示される被充電機器とが対応する。
なお、位置情報417は、充電台2の載置部31における被充電機器の位置を示すものであり、座標で示している。位置情報417が「64,192」とは、載置部31を上から見たときの左下の位置を「0,0」として右に「64」、上に「192」進んだ位置を示している。なお、位置を示す方法はこれに限られるものではない。
また、管理ID411が「0006」の情報ビット419に立っている「M、C」というビットは、充電台2に載置されている被充電機器の充電制御を行うことができる機器であるか否かを示している。情報ビット419「C」は、被充電機器の充電制御を行うこと能力を有する機器で有ることを示し、情報ビット419「M」は、その時点における被充電機器の充電制御を行っている機器(管理機器)であることを示している。よって、ここでは、管理ID411「0006」が、携帯電話1に相当する。
順位リストは、ユーザの指示により被充電機器制御部22で作成されるものである図4の(b)に示すように、順位リストは、管理ID421および充電順位422から構成されている。管理ID421は管理ID411と同様であり、充電順位422は充電順位412と同様である。
なお、情報ビット「M」は、充電台2によって設定されてもよいし、携帯電話1で設定するものであってもよい。情報ビット「M」を携帯電話1で設定した場合は、携帯電話1の基本情報データ#21bに、情報ビット「C」および情報ビット「M」を加えて、充電台2に送信する。
以上のように、携帯電話1は、充電台2によって充電される被充電機器であるとともに、充電台2の載置されている被充電機器の充電の制御を行うことができるものである。
また、携帯電話1以外の被充電機器(デジタルカメラ3、携帯音楽プレーヤ4、ノートパソコン5)は、管理機器としての機能を有していないので、携帯電話1の構成から被充電機器制御部22が抜けた構成であり、認証の返信(#21a)、基本情報(#21b)、および充電状況(#14)についてのみ充電台2に送信可能である。
〔充電台2の構成〕
次に、充電台2の要部構成について、図2を参照して説明する。図2は、充電台2の要部構成を示すブロック図である。図2に示すように、充電台2は、載置部31、充電部(送電コイル)32、制御部33、および記憶部34を含む構成である。
また、図2に示すように、充電台2は被充電機器(携帯電話1、デジタルカメラ3、携帯音楽プレーヤ4、ノートパソコン5)を充電するものである。電力伝送については破線で示す。
載置部31は、被充電機器が載置される部分(充電可能領域)であり、台等により構成されている。充電部32は、被充電機器のコイル(二次コイル)に電流を流すためのコイル(一次コイル)である。
制御部33は、被充電機器の充電の制御を含む充電台2の制御を行うものであり、検知部41、および充電制御部42を含む構成である。
検知部41は、載置部31に機器が載置されたか否かを検知するととともに、載置された場合、載置されたこと、および載置部31における位置を充電制御部42に通知するものである。
充電制御部42は、被充電機器の充電を制御するものであり、取得部(制御可能情報取得手段、被充電機器情報取得手段)43、機器リスト作成部44、管理機器決定部(管理機器決定手段、管理機器判断手段)45、および送信部(管理機器特定情報送信手段、被充電機器情報送信手段)46を含む構成である。より詳細には、充電制御部42は、検知部41から載置部31に機器が載置されたことの通知を取得し、充電部32を介して当該機器に対し認証を求める認証データ#15aを送信するものである。そして、認証データ#15aに対し、正常に返信データ#21aを受信すると、当該機器は被充電機器であると判定し、該被充電機器の基本情報データ#21bを取得するものである。また、充電制御部42は、機器リスト作成部44が作成した機器リストに従って、被充電機器の充電を行うものである。また、充電制御部42は、充電管理機器である携帯電話1から機器リストの要求である機器リスト要求データ#22aを受信すると、携帯電話1に対し機器リストを送信する。
取得部43は、充電部32を介し、携帯電話1から、被充電機器の充電の制御を行う能力を有することを示す管理可能情報(情報ビット「C」:制御可能情報)#32、被充電機器の充電の制御内容を示す制御情報データ#24を取得するとともに、携帯電話1を含む被充電機器から、当該被充電機器に関する情報である基本情報#21bを取得する。そして、取得した被充電機器情報を機器リスト作成部44に通知するとともに、管理可能情報を管理機器決定部45に通知する。
機器リスト作成部44は、取得した基本情報データ#21bから機器リストを作成し、記憶部34の機器リスト記憶部47に記憶するものである。具体的には、機器リスト作成部44は、基本情報データ#21bに、管理ID、充電順位、電池残量、情報ビットを加えて機器リストを作成する。充電順位は、被充電機器が載置された順序や、載置されている位置等によって決定する。また、電池残量はWPC規格のフェーズPH104(後述する)により被充電機器から取得する。また、情報ビットのうち、被充電機器から取得するもの(情報ビット「C」)は、基本情報とともに取得する。また、情報ビットのうち、充電台2で決定するもの(情報ビット「M」)は、機器リスト作成部44で決定して機器リスト作成する。情報ビット「M」を加えるか否かは、後述する管理機器決定部45の指示により決定する。例えば、最初の載置された情報ビット「C」を有する機器に対し、情報ビット「M」を加える。
管理機器決定部45は、取得部43から取得した管理可能情報から、被充電機器の充電制御を行うことができる管理機器を決定する。管理機器は、管理可能情報を最初に送信した被充電機器に決定してもよいし、充電台2の載置位置によって決定してもよいし、ユーザの指示により決定してもよい。そして、管理機器に決定した被充電機器を示す情報を機器リスト作成部44、および送信部46に通知する。
また、充電台2で管理機器を決定せずに、管理機器である携帯電話1から管理機器であることを示す情報を取得し、当該携帯電話1を管理機器として判断する構成であってもよい。そして、管理機器として判断した携帯電話1に対し、充電台2で管理機器を決定した場合と同様の処理を行ってもよい。
送信部46は、管理機器に決定した被充電機器に対し、当該被充電機器が管理機器に決定したことを示す管理機器特定データ#15bを携帯電話1に送信する。
記憶部34は、機器リストを記憶する機器リスト記憶部47を含む構成である。機器リスト記憶部47に記憶されている機器リストは、上述した機器リスト記憶部28に記憶されている機器リストと同様である。
〔無接点充電システム10における処理の流れ〕
次に、無接点充電システム10における処理の流れについて、図5〜14を参照して説明する。
〔WPC規格による無接点充電方式〕
まず、本実施の形態における処理の流れを説明する前に、WPC規格による充電処理の基本的な流れについて図5を参照して説明する。図5は、WPC規格による充電処理の流れを示すフローチャートである。図5に示すように、WPC規格では、まず、充電台は、「Selectionフェーズ」と呼ばれる待機状態にある(PH101)。次に、充電台に被充電機器が載置されると、「Pingフェーズ」と呼ばれるフェーズに入る(PH102)。「Pingフェーズ」では、充電台から被充電機器に対し、電力を供給して返信を待つ。そして、正しい返信があれば、次の「Configuration & Identificationフェーズ」に入る(PH103)。これにより、WPC規格に非対応の被充電機器や元々被充電機器ではない異物等が充電台に載置された場合に誤って充電が行われて、発熱等の事故が起こることを防止している。
「Configuration & Identificationフェーズ」では、充電台は、被充電機器から要求している電力量や被充電機器の基本情報を取得する。そして、次の「Power Transferフェーズ」に入る(PH104)。
「Power Transferフェーズ」では、電力伝送が行われる。また、常に、被充電機器から電力伝送の状況が充電台に送られる。そして、充電が完了するとPH101に戻る。
以上が、WPC規格による充電処理の基本的な流れである。
〔被充電機器が初めて充電台に載置された場合〕
次に、充電台2に初めて被充電機器が載置された場合の充電処理の流れについて、図6を参照して説明する。図6は、充電台2に初めて被充電機器が載置された場合の処理の流れを示すシーケンス図である。
図6に示すように、充電台2の載置部31に被充電機器が載置されると、充電台2の検知部41が、これを検知する(S11)。そして、充電台2の充電制御部42は、載置された被充電機器に対し、認証通信(PH102)を行う(S12)。
載置された被充電機器は、充電台2から認証通信が行われることにより、自機器が充電台2に載置されたことを認識する(S21)。充電台2に載置されたことを認識した被充電機器は、基本情報を充電台2に送信する(S22)。また、充電台2は、被充電機器から基本情報を取得する(S13、PH103)。
被充電機器から基本情報を取得した充電台2は、機器リストを作成し(S14)、被充電機器に対し電力伝送を開始する(S15、PH104、充電処理)。そして、充電台2から電力を取得した被充電機器は、充電を開始する(S23)。その後、被充電機器の充電が完了すると(S24)、充電台2は電力伝送を終了する(S16)。
以上が、充電台2に初めて被充電機器が載置された場合の処理の流れである。
〔管理機器が始めて充電台に載置された場合〕
次に、携帯電話1のような、充電制御が可能な管理機器が、初めて充電台2に載置された場合の処理の流れについて、図7、12を参照して説明する。図7は、充電台2に、初めて管理機器が載置された場合の処理の流れを示すシーケンス図である。
図7に示すように、充電台2の載置部31に携帯電話1が載置されると、充電台2の検知部41が、これを検知する(S31)。そして、充電台2の充電制御部42は、載置された携帯電話1に対し、認証通信(PH102)を行う(S32)。
載置された携帯電話1は、充電台2から認証通信が行われることにより、自機器が充電台2に載置されたことを認識する(S41)。充電台2に載置されたことを認識した携帯電話1の充電制御部21は、充電台2に対し、基本情報および、自機器が管理機器としての機能を有していることを示す情報ビット「C」を送信する(S42)。
基本情報および情報ビット「C」を取得した充電台2は(S33、制御可能情報取得ステップ)、機器リスト作成部44が機器リストを更新し(S34)、充電台2に載置されている被充電機器の充電を制御する機器に対し情報ビット「M」を立てる(S35、管理機器判断ステップ)。そして、情報ビット「M」を立てた機器リストを機器リスト記憶部28に記憶する。このときの機器リストは、例えば図4の(a)に示す機器リスト401のようなものになる。ここでは、携帯電話1の管理ID411が「0006」となり、情報ビット419に「C」および「M」が立っていることがわかる。また、機器リスト401に示す例は、携帯電話1が載置される前に、既に、管理ID411「0002」、「0004」、「0005」で示される被充電機器が載置されていた場合を示している。
上述したように、充電台2に載置されている被充電機器の充電を制御する機器、すなわち情報ビット「M」を立てる機器は、情報ビット「C」が立っている機器のうち、最初に載置された機器にしてもよいし、載置部31の位置に応じて決定してもよい。また、ユーザからの指示を受け付けて決定してもよい。
また、情報ビット「M」を充電台2で立てる構成ではなく、携帯電話1で立てられたものを取得する構成であってもよい。
機器リストを更新した充電台2は、情報ビット「M」が立っている機器、すなわち携帯電話1に対し、電力伝送を開始する(S36、PH104)。充電台2の電力伝送の開始により、充電を開始した携帯電話1は(S43)、充電台2に対し機器リストを要求する(S44)。
機器リストの要求を受けた充電台2は、機器リスト記憶部28に記憶している機器リストを携帯電話1に送信する(S37、管理機器特定情報送信ステップ)。そして、携帯電話1は、機器リストを取得すると(S45、管理機器特定情報設定ステップ)、機器リストに基づいて、充電制御部21に被充電機器の状況を表示する(S46)。
このときの表示例について、図12を参照して説明する。図12は、機器リストに基づいて表示が行われるときの表示画面例を示す図である。図12の表示例1201は、図3に示すように、充電台2に携帯電話1、デジタルカメラ3、携帯音楽プレーヤ4、ノートパソコン5が載置されている場合を示している。この場合、表示部12の表示領域1211には、載置部31に載置されている被充電機器と同様の配置で、それぞれの被充電機器が表示されている。すなわち、表示領域1211には、左上に「カメラA」(デジタルカメラ3)、左下に「Your Phone」(携帯電話1)、右上に「MplayerB」(携帯音楽プレーヤ4)、右下に「PC X」(ノートパソコン5)が表示されている。
また、表示領域1211の下の表示領域1212には、各被充電機器の充電順位、および充電状況が表示されている。また、その下のOKボタン1213は、充電順位の変更等を行った場合の決定ボタンである。
機器リストを送信した充電台2は、機器リストに従い、電力の伝送を行う(S38)。すなわち、図4の(a)に示す機器リスト401の場合であれば、管理ID411が「0002」で示されるデジタルカメラ3の充電順位412が「1」となっているので、デジタルカメラ3の充電を行う。
その後、充電台2は、定時通信(S39:後述する)を行い、機器リストが更新されると、更新後の機器リストに従い、被充電機器の充電を行う(S40、充電ステップ)。
一方、ステップS46で、被充電機器の充電状況の表示を行った携帯電話1は、その後、充電順位の変更を受け付ける(S47、指示受付ステップ)。充電順位の変更は、表示領域1212に表示されている各被充電機器の順序を充電順に並べ替えてもよいし、各機器の充電順位の番号を変更するようにしてもよい。充電順位の変更を受け付けた携帯電話1の被充電機器制御部22は、順位リストを作成し、順位リスト記憶部27に記憶する。順位リストは、図4の(b)に示す順位リスト402のように、管理ID421と充電順位422とが対応付けられたリストである。順位リスト402では、管理ID421が「0006」の被充電機器の充電順位が「1」となり、以下、管理ID421が「0002」、「0004」、「0005」と続いている。すなわち、変更前の充電順位が機器リスト401のようになっていたとすると、携帯電話1の充電順位が「4」から「1」に上がり、以下、デジタルカメラ3の充電順位が「1」から「2」へ、携帯音楽プレーヤ4の充電順位が「2」から「3」へ、ノートパソコン5の充電順位が「3」から「4」へ下がったことになる。
その後、定時通信により、充電台2との通信が可能となったときに、作成した順位リストを充電台2に送信する(S48、制御情報送信ステップ)。
以上が、管理機器である携帯電話1が、初めて充電台2に載置された場合の処理の流れである。
〔充電台に管理機器が載置されており、さらに被充電機器が載置された場合〕
次に、充電台2に、管理機器である携帯電話1が載置されている状態で、さらに被充電機器が載置された場合の処理の流れについて、図8を参照して説明する。図8は、充電台2に、管理機器である携帯電話1が載置されている状態で、さらに被充電機器が載置された場合の処理の流れを示すシーケンス図である。
図8に示すように、充電台2の載置部31に被充電機器が載置されると、充電台2の検知部41が、これを検知する(S51)。そして、充電台2の充電制御部42は、載置された被充電機器に対し、認証通信(PH102)を行う(S52)。
載置された被充電機器は、充電台2から認証通信が行われることにより、自機器が充電台2に載置されたことを認識する(S61)。充電台2に載置されたことを認識した被充電機器は、基本情報を充電台2に送信する(S62)。また、充電台2は、被充電機器から基本情報を取得する(S53、PH103)。
被充電機器から基本情報を取得した充電台2は、機器リストを更新し(S54)、被充電機器に対し電力伝送を開始する(S55、PH104)。そして、被充電機器は充電を開始して、充電状況を送信する(S63)。
被充電機器の充電状況を取得した充電台2は、次に、管理機器である携帯電話1に対し、フェーズPH102〜104を実施する(S56)。PH104により、充電台2と通信が可能となった携帯電話1は、充電台2に対し、機器リストを要求する(S64)。
携帯電話1から機器リストを要求された充電台2は、機器リスト記憶部47に記憶している機器リストを携帯電話1へ送信する(S57)。
充電台2から機器リストを取得した携帯電話1は(S65)、該機器リストに基づいて、表示部12の表示を更新する(S66)。その後、充電順位の変更を受け付けた場合は(S67)、順位リストを更新し、定時通信時に充電台2に順位リストを送信する(S68)。
また、充電台2は、携帯電話1に機器リストを送信後は、機器リストの充電順位に従って、電力伝送を行う(S58)。その後、定時通信を行い(S59)、順位リストを取得すると、取得した順位リストに基づいて機器リストを更新し、更新した機器リストの充電順位に従って、電力伝送を行う(S60)。
以上が、充電台2に携帯電話1が載置されている状態で、さらに被充電機器が載置された場合の処理の流れである。
〔定時通信〕
次に、定時通信について、図9を参照して説明する。図9は、定時通信の処理の流れを示すシーケンス図である。
定時通信とは、充電台2が、情報ビット「M」が立っている管理機器(携帯電話1)に対し、定期的に通信を行うことにより、管理機器において更新された情報を、充電台2に反映させるものである。
図9に示すように、定時通信では、充電台2は、まず、情報ビット「M」が立っている被充電機器(携帯電話1)に対し、フェーズPH102〜104を実施する(S71)。充電台2と通信が可能となった携帯電話1は、充電台2に対し、機器リストを要求する(S81)。
機器リストの要求を受けた充電台2は、機器リスト記憶部47に記憶されている機器リストを携帯電話1に送信する(S72)。機器リストを取得した携帯電話1は、取得した機器リストに基づいて、表示部12の表示を更新する(S83)。また、順位リストが更新されている場合、すなわち、取得した機器リストの充電順位と順位リストの充電順位とが異なる場合は、順位リストを充電台2に送信する(S84)。
順位リストを取得した充電台2は(S73)、取得した順位リストに基づいて機器リストを更新する。そして、更新した機器リストに従って電力伝送を行う(S74)。
以上が、定時通信の流れである。
〔充電台から被充電機器が取り除かれた場合〕
次に、充電台2から被充電機器が取り除かれた場合の処理の流れについて、図10、13を参照して説明する。図10は、充電台2から被充電機器が取り除かれた場合の処理の流れを示すシーケンス図である。
図10に示すように、充電台2から被充電機器が取り除かれた場合、充電台2の検知部41は、被充電機器が取り除かれたこと検知して(S91)、充電制御部42に通知する。被充電機器が取り除かれたことの通知を受けた充電制御部42は、当該通知を受けてから、所定時間が経過すると、機器リスト記憶部47に記憶している記憶リストから当該被充電機器を削除する(S92)。所定時間が経過するまで、機器リストから上記被充電機器の削除を行わないのは、充電台2から取り除かれた機器がすぐに別の位置に載置される可能性があるため、すなわち、当該被充電機器の載置位置が移動しただけの場合があるためである。
被充電機器の載置位置が移動した場合について、充電制御部42は、次にようにして認識することができる。第1被充電機器が取り除かれたことを検知部41が検知し、充電制御部42に通知した後、第2被充電機器が充電台2に載置されたことを検知部41が検知すると、検知部41は、第2被充電機器を検知したことを充電制御部42に通知する。第2被充電機器が充電台2に載置されたのが、第1被充電機器が取り除かれてから所定時間以内であれば、機器リストに第1被充電機器の情報が残っているので、充電制御部42は、第2被充電機器から取得した基本情報と第1被充電機器の基本情報とを比較することができる。これにより、第1被充電機器と第2被充電機器とが同じものであることを認識することができ、第1被充電機器の載置位置が移動したということを認識することができる。
充電制御部42は、取り除かれた被充電機器を機器リストから削除すると、情報ビット「M」が立っている機器、すなわち管理機器(携帯電話1)と定時通信を行う(S93)。
定時通信により、携帯電話1は、更新された機器リストを取得する(S101)。そして、取得した機器リストに基づき、表示部12の表示を更新する(S102)。これにより、携帯電話1の表示も、充電台2の非充電機器の状態を反映したものとなる。
更新後の表示部12の表示例について、図13を参照して説明する。図13は、表示部12の表示例を示す図である。図13の表示画面例1301では、図3に示す充電台2の状態から、デジタルカメラ3が取り除かれた場合を示している。充電台2からデジタルカメラ3が取り除かれると、図12の表示画面例1201の状態から、表示画面例1301の表示領域1311に示すように、デジタルカメラ3の表示が消えるとともに、表示領域1312の充電機器リストの表示からデジタルカメラ3が消える。
以上が、充電台2から被充電機器が取り除かれた場合の処理の流れである。
〔充電中の被充電機器が満充電になった場合〕
次に、充電台2により充電中の非充電機器が満充電になった場合の処理の流れについて、図11、14を参照して説明する。図11は、充電台2により充電中の非充電機器が満充電になった場合の処理の流れを示すシーケンス図である。
図11に示すように、充電中の非充電機器が満充電になると、充電台2の充電制御部42は、フェーズ104により非充電機器が満充電になったことを認識する(S111)。そして、非充電機器が満充電になったこと認識すると、充電制御部42は、機器リスト記憶部47に記憶している機器リストを更新する(S112)。具体的には、機器リストの当該被充電機器に対応する電池残量418を「100%」にする。
そして、機器リストを更新すると、充電台2は、情報ビット「M」が立っている機器、すなわち管理機器(携帯電話1)と定時通信を行う(S113)。
定時通信により、携帯電話1は、更新された機器リストを取得する(S121)。そして、取得した機器リストに基づき、表示部12の表示を更新する(S122)。これにより、携帯電話1の表示も、充電台2の非充電機器の状態を反映したものとなる。
更新後の表示部12の表示例について、図14を参照して説明する。図14は、表示部12の表示例を示す図である。図14の表示画面例1401では、図3に示す充電台2の状態から、携帯電話1が満充電になった場合を示している。携帯電話1が満充電になると、図12の表示画面例1201の状態から、表示画面例1401の表示領域1411に示すように、携帯電話1の表示が満充電を示す表示になる(ここでは、携帯電話1を示すアイコンに「満」の文字が重ねて表示されている)とともに、表示領域1412の充電機器リストの表示において、携帯電話1が満充電になったことを示す表示となっている。
以上が、充電台2により充電中の被充電機器が満充電になった場合の処理の流れである。
〔ソフトウェアによる構成〕
最後に、携帯電話1および充電台2の各ブロック、特に制御部13の充電制御部21、被充電機器制御部22(指示受付部23、制御情報送信部24、取得部25、表示制御部26)、制御部33の検知部41、充電制御部42(取得部43、機器リスト作成部44、管理機器決定部45、送信部46)は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現していてもよいし、CPU(central processing unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
後者の場合、携帯電話1および充電台2は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである携帯電話1および充電台2の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記の携帯電話1および充電台2に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU(micro processing unit))が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM(compact disc read-only memory)/MO(magneto-optical)/MD(Mini Disc)/DVD(digital versatile disk)/CD−R(CD Recordable)等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM(erasable programmable read-only memory)/EEPROM(electrically erasable and programmable read-only memory)/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。
また、携帯電話1および充電台2を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(local area network)、ISDN(integrated services digital network)、VAN(value-added network)、CATV(community antenna television)通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE(institute of electrical and electronic engineers)1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(asynchronous digital subscriber loop)回線等の有線でも、IrDA(infrared data association)やリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(high data rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
無接点充電台に載置され、当該無接点充電台により充電可能であるとともに、無接点充電台に載置されている被充電機器の充電を制御できるので、無接点充電台により充電可能な携帯端末に好適である。
1 携帯電話(充電台制御端末、被充電機器)
2 充電台
3 デジタルカメラ(被充電機器)
4 携帯音楽プレーヤ(被充電機器)
5 ノートパソコン(被充電機器)
14 蓄電池
15 充電部(受電コイル)
22 被充電機器制御部(管理機器特定情報設定手段)
23 指示受付部(指示受付手段)
24 制御情報送信部(制御情報送信手段)
25 取得部
26 表示制御部(表示制御手段)
32 充電部(送電コイル)
43 取得部(制御可能情報取得手段、被充電機器情報取得手段)
45 管理機器決定部(管理機器決定手段、管理機器判断手段)
46 送信部(管理機器特定情報送信手段、被充電機器情報送信手段)

Claims (19)

  1. 充電可能領域に配置されている複数の被充電機器を充電可能な充電台を制御する充電台制御端末であって、
    上記の複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付手段と、
    上記充電台の被充電機器に対する充電処理により、蓄電池を充電する充電部と、
    自端末を含む、上記充電台の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する管理機器特定情報設定手段と、
    上記管理機器特定情報設定手段が管理機器特定情報を設定すると、上記充電台に対し、上記指示受付手段で受け付けた制御指示のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台に送信する制御情報送信手段と、を備えていることを特徴とする充電台制御端末。
  2. 表示部と、
    上記充電可能領域に配置された上記被充電機器に関する被充電機器情報を、上記充電台から取得する被充電機器情報取得手段と、
    上記被充電機器情報取得手段が取得した上記被充電機器情報を用いて、上記表示部に上記被充電機器の情報を表示させる表示制御手段と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の充電台制御端末。
  3. 上記被充電機器情報には、当該被充電機器の上記充電可能領域における位置を示す位置情報が含まれており、
    上記表示制御手段は、上記位置情報を用いて、上記充電可能領域における被充電機器の位置と対応させて上記表示部に該被充電機器を示す図柄を表示させることを特徴とする請求項2記載の充電台制御端末。
  4. 上記被充電機器情報には、当該被充電機器の充電状況を示す充電状況情報が含まれており、
    上記表示制御手段は、上記充電状況情報を用いて、被充電機器と該被充電機器の充電状況とを対応付けて上記表示部に表示させることを特徴とする請求項2または3に記載の充電台制御端末。
  5. 上記被充電機器情報取得手段は、上記被充電機器情報を定期的に取得し、
    上記表示制御手段は、上記被充電機器情報取得手段が取得した最新の上記被充電機器情報を用いて、上記表示部に上記被充電機器の情報を表示することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の充電台制御端末。
  6. 上記充電に関する制御指示とは、充電順位の指示であり、
    上記制御情報送信手段は、上記充電台に対し、上記指示受付手段で受け付けた、充電順位のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台に送信することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の充電台制御端末。
  7. 上記充電に関する制御指示とは、充電台の充電能力に対する各被充電機器の充電割合の指示であり、
    上記制御情報送信手段は、上記充電台に対し、上記指示受付手段で受け付けた、充電割合のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台に送信することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の充電台制御端末。
  8. 上記充電部は、上記充電台に内蔵された送電コイルと電磁結合することにより起電力が誘導され、誘導された起電力により蓄電池を充電するものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の充電台制御端末。
  9. 充電可能領域に配置された複数の被充電機器を充電する充電台であって、
    上記複数の被充電機器の少なくとも1つから、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行うことができる機器であること示す制御可能情報を取得する制御可能情報取得手段と、
    上記制御可能情報取得手段が取得した、制御可能情報の送信元である被充電機器の中から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器を判断する管理機器判断手段と、
    上記管理機器判断手段が、管理機器であると判断した被充電機器に対し、管理機器として判断したことを示す管理機器特定情報を送信する管理機器特定情報送信手段と、
    上記管理機器特定情報送信手段が管理機器特定情報を送信した被充電機器から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御指示を受け付けると、該制御指示のとおりに充電可能領域に配置されている被充電機器の充電を行う充電手段と、を備えていることを特徴とする充電台。
  10. 最初に制御可能情報を送信した被充電機器を管理機器に決定する管理機器決定手段を備え、
    上記管理機器判断手段は、上記管理機器決定手段が管理機器として決定した被充電機器を、上記管理機器と判断することを特徴とする請求項9に記載の充電台。
  11. 制御可能情報を送信した被充電機器が複数存在する場合、所定の位置に配置されている被充電機器を管理機器に決定する管理機器決定手段を備え、
    上記管理機器判断手段は、上記管理機器決定手段が管理機器として決定した被充電機器を、上記管理機器と判断することを特徴とする請求項9に記載の充電台。
  12. ユーザの指示を受け付ける受付手段と、
    制御可能情報を送信した被充電機器が複数存在する場合、上記受付手段で受け付けたユーザの指示により管理機器を決定する管理機器決定手段と、を備え、
    上記管理機器判断手段は、上記管理機器決定手段が管理機器として決定した被充電機器を、上記管理機器と判断することを特徴とする請求項9に記載の充電台。
  13. 充電可能領域に配置されている全ての被充電機器から、それぞれの被充電機器に関する情報を取得する被充電機器情報取得手段と、
    上記被充電機器情報取得手段が取得した被充電機器情報を、上記管理機器判断手段が管理機器と判断した被充電機器に送信する被充電機器情報送信手段と、を備えていることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記載の充電台。
  14. 送電コイルを内蔵し、上記複数の被充電機器に内蔵された受電コイルと電磁結合することにより該受電コイルに起電力を誘導して上記複数の被充電機器を充電するものであることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の充電台。
  15. 充電可能領域に配置されている複数の被充電機器を充電可能な充電台を制御する充電台制御端末の制御方法であって、
    上記の複数の被充電機器の充電に関する制御指示を受け付ける指示受付ステップと、
    自端末を含む、上記充電台の充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器であることを示す管理機器特定情報を設定する管理機器特定情報設定ステップと、
    上記管理機器特定情報設定ステップで管理機器特定情報を設定すると、上記充電台に対し、上記指示受付ステップで受け付けた制御指示のとおりに上記被充電機器を充電させる制御情報を、上記充電台により充電されているときに上記充電台に送信する制御情報送信ステップと、を含むことを特徴とする充電台制御端末の制御方法。
  16. 充電可能領域に配置された複数の被充電機器を充電する充電台の制御方法であって、
    上記複数の被充電機器の少なくとも1つから、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行うことができる機器であること示す制御可能情報を取得する制御可能情報取得ステップと、
    上記制御可能情報取得ステップで取得した、制御可能情報の送信元である被充電機器の中から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御を行う管理機器を判断する管理機器判断ステップと、
    上記管理機器判断ステップで、管理機器として判断した被充電機器に対し、管理機器であると判断したことを示す管理機器特定情報を送信する管理機器特定情報送信ステップと、
    上記管理機器特定情報送信ステップで管理機器特定情報を送信した被充電機器から、充電可能領域に配置されている被充電機器の充電に関する制御指示を受け付けると、該制御指示のとおりに充電可能領域に配置されている被充電機器の充電を行う充電ステップと、を含むことを特徴とする充電台。
  17. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の充電台制御端末を動作させる充電台制御端末制御プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための充電台制御端末制御プログラム。
  18. 請求項9〜14のいずれか1項に記載の充電台を動作させる充電台制御プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための充電台制御プログラム。
  19. 請求項17に記載の充電台制御端末制御プログラム、および請求項18に記載の充電台制御プログラムの少なくとも何れか一方を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2011147552A 2011-07-01 2011-07-01 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP5777954B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147552A JP5777954B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体
PCT/JP2012/066922 WO2013005725A1 (ja) 2011-07-01 2012-07-02 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147552A JP5777954B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013017282A true JP2013017282A (ja) 2013-01-24
JP5777954B2 JP5777954B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=47437074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147552A Expired - Fee Related JP5777954B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5777954B2 (ja)
WO (1) WO2013005725A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221106A (ja) * 2014-01-31 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報提供装置及び電池パック
US20180351373A1 (en) * 2017-06-04 2018-12-06 Apple Inc. Multi-device charging user interface
KR20190142782A (ko) * 2017-06-04 2019-12-27 애플 인크. 다중-디바이스 충전 사용자 인터페이스
US10613608B2 (en) 2014-08-06 2020-04-07 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
JP2020195282A (ja) * 2018-04-09 2020-12-03 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 複数の受電デバイスとの無線充電システム
US11301017B2 (en) 2014-05-30 2022-04-12 Apple Inc. Battery usage tracking user interface
US11646591B2 (en) 2019-05-09 2023-05-09 Apple Inc. Indication for protective charging mode

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106684966A (zh) * 2016-11-23 2017-05-17 苏州海尔信息科技有限公司 一种个人电子护理产品充电控制方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017592A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Ricoh Elemex Corp 情報表示システム装置
WO2010057224A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Qualcomm Incorporated Wireless power and data transfer for electronic devices
JP2010178498A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 充電装置
JP2011125117A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無接点充電装置、通信端末装置及びプログラム並びに無接点充電システム
JP2011135679A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 充電装置及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233137B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
JP5209391B2 (ja) * 2008-07-09 2013-06-12 富士フイルム株式会社 充電装置
JP2010183706A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd 充電台
JP5610703B2 (ja) * 2009-05-14 2014-10-22 キヤノン株式会社 充電器及び制御方法
JP2011030318A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電装置における優先度表示方法および非接触受電装置における優先度表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017592A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Ricoh Elemex Corp 情報表示システム装置
WO2010057224A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Qualcomm Incorporated Wireless power and data transfer for electronic devices
JP2010178498A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 充電装置
JP2011125117A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無接点充電装置、通信端末装置及びプログラム並びに無接点充電システム
JP2011135679A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nec Casio Mobile Communications Ltd 充電装置及びプログラム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221106A (ja) * 2014-01-31 2017-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供方法、情報提供装置及び電池パック
US11301017B2 (en) 2014-05-30 2022-04-12 Apple Inc. Battery usage tracking user interface
US10901482B2 (en) 2014-08-06 2021-01-26 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US11256315B2 (en) 2014-08-06 2022-02-22 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US10613608B2 (en) 2014-08-06 2020-04-07 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
US11561596B2 (en) 2014-08-06 2023-01-24 Apple Inc. Reduced-size user interfaces for battery management
AU2018279782C1 (en) * 2017-06-04 2021-02-25 Apple Inc. Multi-device charging user interface
JP2021009700A (ja) * 2017-06-04 2021-01-28 アップル インコーポレイテッドApple Inc. マルチデバイス充電ユーザインターフェース
KR102388644B1 (ko) 2017-06-04 2022-04-19 애플 인크. 다중-디바이스 충전 사용자 인터페이스
US10951043B2 (en) 2017-06-04 2021-03-16 Apple Inc. Multi-device charging user interface
JP7449820B2 (ja) 2017-06-04 2024-03-14 アップル インコーポレイテッド マルチデバイス充電ユーザインターフェース
KR102246830B1 (ko) 2017-06-04 2021-05-03 애플 인크. 다중-디바이스 충전 사용자 인터페이스
KR20210049196A (ko) * 2017-06-04 2021-05-04 애플 인크. 다중-디바이스 충전 사용자 인터페이스
AU2018279782B2 (en) * 2017-06-04 2020-11-12 Apple Inc. Multi-device charging user interface
US20210294470A1 (en) * 2017-06-04 2021-09-23 Apple Inc. Multi-device charging user interface
KR20190142782A (ko) * 2017-06-04 2019-12-27 애플 인크. 다중-디바이스 충전 사용자 인터페이스
US20180351373A1 (en) * 2017-06-04 2018-12-06 Apple Inc. Multi-device charging user interface
JP2020195282A (ja) * 2018-04-09 2020-12-03 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 複数の受電デバイスとの無線充電システム
US11128157B2 (en) 2018-04-09 2021-09-21 Apple Inc. Wireless charging systems with multiple power receiving devices
JP2021052582A (ja) * 2018-04-09 2021-04-01 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 複数の受電デバイスとの無線充電システム
US11646591B2 (en) 2019-05-09 2023-05-09 Apple Inc. Indication for protective charging mode

Also Published As

Publication number Publication date
JP5777954B2 (ja) 2015-09-16
WO2013005725A1 (ja) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777954B2 (ja) 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体
US9716402B2 (en) Systems and methods for wireless power and data transfer for electronic devices
CN102646081B (zh) 感应地配对设备以共享资源或数据的系统和方法
KR101377301B1 (ko) 전자 디바이스들을 위한 무선 전력 및 데이터 전송
JP5620287B2 (ja) ユーザインターフェースを変更する携帯端末、方法及びプログラム
CN110034986B (zh) 在家庭网络系统中用于内容备份的装置和方法
KR101487517B1 (ko) 근접 통신 기능을 갖는 휴대 단말 및 이의 동작 방법
EP1602160A1 (en) Improvements relating to automatically configuring rechargeable devices
JPWO2017038319A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPWO2012011289A1 (ja) Nfc通信装置およびその制御方法
TW201136087A (en) Power management for electronic devices
JP5483420B2 (ja) 充電装置及びプログラム
US10945197B2 (en) Electronic device for providing AP list and method for operating electronic device
JPWO2013179791A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2019193535A (ja) 受電装置、制御方法、及びプログラム
JP2006287832A (ja) 通信端末装置
JP5701702B2 (ja) 充電台、該充電台を制御する充電台制御端末、充電台の制御方法、充電台制御端末の制御方法、充電台制御プログラム、充電台制御端末制御プログラム、および記録媒体
JP6700856B2 (ja) 給電装置、受電装置およびそれらの制御方法、プログラム
CN108431787A (zh) 信息终端、信息处理方法以及控制程序
JP2008065774A (ja) 情報処理装置
KR102193184B1 (ko) 전자 장치 간 연결 방법 및 이를 사용하는 전자 장치
JP5956878B2 (ja) 携帯情報端末、携帯情報端末の制御方法、携帯情報端末制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20200026052A (ko) Ap 리스트를 제공하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
JP2016100917A (ja) 電力制御システム、通信端末、方法及びプログラム
JP2019193534A (ja) 受電装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees