JP2013008884A - 抵抗変化型不揮発性メモリ素子 - Google Patents

抵抗変化型不揮発性メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013008884A
JP2013008884A JP2011141308A JP2011141308A JP2013008884A JP 2013008884 A JP2013008884 A JP 2013008884A JP 2011141308 A JP2011141308 A JP 2011141308A JP 2011141308 A JP2011141308 A JP 2011141308A JP 2013008884 A JP2013008884 A JP 2013008884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
memory element
resistance
nonvolatile memory
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011141308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5656229B2 (ja
Inventor
Akihito Sawa
彰仁 澤
Atsushi Tsurumaki
厚 鶴巻
Hiroyuki Yamada
浩之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011141308A priority Critical patent/JP5656229B2/ja
Publication of JP2013008884A publication Critical patent/JP2013008884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656229B2 publication Critical patent/JP5656229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】遷移金属酸化物を用いた不揮発性メモリにおいて、メモリ抵抗の可逆的な変化を化学的変質によらない、メモリ抵抗変化の繰り返しに材料の劣化が起きにくい、メモリ抵抗変化の繰り返し特性に優れ、メモリ抵抗状態の安定した保持特性を有する抵抗変化型不揮発性メモリ素子を提供する。
【解決手段】抵抗変化型不揮発性メモリ素子として、第一電極2の金属Ptに、欠損があり導電性を有する強誘電酸化物Bi1-xFeO33を整流性接合し、さらに第二電極4にオーミック接合して、第一電極と第二電極の間に電圧を印加して、Bi1-xFeO3層に電気分極反転を起こして安定したメモリ抵抗変化を実現した。
【選択図】図1

Description

本発明は、不揮発性メモリに関し、特に遷移金属酸化物半導体を用いた不揮発性メモリ素子に関する。
絶縁体または半導体の遷移金属酸化物を金属電極間に挟み込んだ素子に外部電圧を印加すると電気抵抗の巨大変化が発現することが知られている。
この抵抗スイッチング現象を利用した抵抗変化型メモリResistance Random Access Memory(以下ReRAMと記す)は、巨大抵抗変化率に加えて小消費電力、高密度化、高速動作などの利点が望まれて、次世代不揮発性メモリとして有望視されて精力的な研究が行われている。
抵抗スイッチング動作原理の起源としてはこれまでに、導電性フィラメントの形成とその導電性フィラメントの酸化還元反応(非特許文献1)や、酸素イオン・酸素欠陥の移動による界面接触抵抗の変化等の機構(非特許文献2)が報告されている。
例えば、酸素イオンの移動による界面接触抵抗の変化を利用したReRAMとしては、Pr1-xCaxMnO3やSrTiO3などペロブスカイト型酸化物と金属材料を積層したキャパシタンス型の薄膜素子があり、導電性フィラメントの形成を利用したReRAMとしては、NiOやTiO2などの二元系酸化物と金属材料を積層したキャパシタンス型の薄膜素子がある(非特許文献2)。
界面接触抵抗の変化を利用したReRAMに極性の異なったパルス電圧を印加することにより、素子抵抗が可逆的に変化することを利用した不揮発性メモリ素子が報告されている(特許文献1)。
また、電圧を印加することでBiFeO3中の酸素欠陥が移動するモデルとしては、Biの一部をCaで置換したBiFeO3をSrRuO3電極で挟んだ構造を有する素子が報告されている(非特許文献3)。
しかしこれらの動作原理によるメモリ抵抗変化の発現は、メモリ素子の化学的な変質に由来するものと言え、従ってメモリ素子の動作原理としては破壊的であったり、またメモリ抵抗状態の安定的な制御が困難であったりする。
再表2006/101152
R. Waser and M. Aono: Nature Materials Vol. 6, p.833 (2007) A. Sawa: Materials Today Vol. 11, No. 6, p.28 (2008) C.―H. Yang et al.: Nature Materials Vol. 8, p.485 (2009)
上述したようにReRAMと呼ばれる遷移金属酸化物を用いた不揮発性メモリでは、メモリ抵抗の可逆的な変化は、電場による酸素欠陥または酸素イオンの移動により引き起こされる化学的変質のため、メモリ抵抗変化が繰り返し行われると材料の劣化が起こり、メモリ抵抗変化の繰り返し特性またメモリ抵抗状態の安定した保持特性に問題があった。
本発明は、遷移金属酸化物を用いた不揮発性メモリにおいて、メモリ抵抗の可逆的な変化を化学的変質にたよらない、従って、メモリ抵抗変化の繰り返しによる材料の劣化が起きにくい、メモリ抵抗変化の繰り返し特性に優れ、メモリ抵抗状態の安定した保持特性を有する抵抗変化型不揮発性メモリ素子を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題解決のため、基板上に少なくとも第一電極と第二電極とが配置されている抵抗変化型不揮発性メモリ素子であって、前記第一電極は金属からなり、前記第一電極と前記第二電極との間に導電性の強誘電酸化物が形成されていて、前記第一電極と前記導電性の強誘電酸化物とは整流性接合されていて、前記第二電極と前記導電性の強誘電酸化物とはオーミック接合されていて、前記第一電極と第二電極との間に正電圧を正方向に漸次印加し続けると該メモリ素子の抵抗値は第一の閾値を越えた前記正電圧の一定範囲で減少し、該メモリ素子は安定的に低抵抗状態となり、その後前記正電圧を除去しても前記低抵抗状態は保持されていて、前記第一電極と第二電極との間に負電圧を負方向に漸次印加し続けると該メモリ素子の抵抗値は第二の閾値を越えた前記負電圧の一定範囲で増加し、該メモリ素子は安定的に高抵抗状態となり、その後前記負電圧を除去しても高抵抗状態は保持されていることを特徴とする抵抗変化型不揮発性メモリ素子を提供する。
本発明により、該不揮発性メモリ素子は、安定的にメモリ抵抗状態が保持されて、保持されたメモリ抵抗状態は第一の閾値と第二の閾値の間にある任意の電圧を印加して非破壊的に検知することが可能となった。
さらに、該不揮発性メモリ素子の保持されたメモリ抵抗状態は、電圧の印加により生じる電気分極の反転作用により、第一の閾値より高い正電圧を印加して、または、第二の閾値より低い負電圧を印加して非破壊的にメモリ抵抗状態を更新できて、安定的に制御することが可能となった。
また本発明は、導電性の強誘電酸化物は、導電性を有するBi1-xFeO3(1<x<0)である前記載の抵抗変化型不揮発性メモリ素子を提供する。
本発明により、Bi欠損があり導電性を有するペロブスカイト型の金属酸化物Bi1-xFeO3の有用性が明らかとなった。
さらに本発明は、前記金属は、Ptである前記載の抵抗変化型不揮発性メモリ素子を提供する。
本発明により、第一電極に使用するPtの有用性が明らかとなった。
本発明により提供される抵抗変化型不揮発性メモリ素子の抵抗変化動作原理は、化学的変質を招く電場による酸素欠陥または酸素イオンの移動を原理とせず、電子的な機構に基づき導電性の強誘電酸化物Bi1-xFeO3層の電気分極反転を原理としているため、材料の劣化を防止でき、抵抗変化の高い繰り返し特性が得られ、抵抗状態を安定的に制御して保持でき、変化した抵抗状態を非破壊的に検知できる等の改善点がある。
図1(a)は本発明素子構造の断面図、図1(b)は従来素子構造の断面図である。 図2はBi1-xFeO3/SrRuO3積層構造の表面をピエゾ応答フォース顕微鏡で観測した結果を示す図である。 図3(a)は本発明の不揮発性メモリ素子の電流‐電圧特性を示す図(矢印は電圧スイープの方向(順序))、図3(b)は上部電極をPtからSrRuO3に変えた場合の電流‐電圧特性を示す図である。 図4は本発明素子構造において抵抗変化メモリ効果が発現しているPtとBi1-xFeO3の界面のバンド構造の模式図(高抵抗状態、低抵抗状態)(○は正孔、EはPt電極のフェルミ面、EはBi1-xFeO3の価電子帯のトップ、WDはショットキー的な障壁の厚さ、Pと矢印は電気分極とその向きを表す)である。 図5は本発明素子構造のパルス電圧による抵抗変化を示す図(パルス電圧の時間幅により抵抗変化の大きさが変化)である。 図6(a)は本発明素子構造のパルス電圧による抵抗変化の繰り返し書き換え特性を示す図、図6(b)は従来素子構造のパルス電圧による抵抗変化の繰り返し書き換え特性を示す図である。 図7は本発明素子構造の抵抗状態の保持特性を示す図である。
以下、図1乃至図7を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1では、基板から見て相対的に上部に位置する電極を上部電極、下部に位置する電極を下部電極とした。
以下の説明には上部電極と下部電極との用語を使用する。
請求項に記載した第一電極と第二電極はそれぞれ図1の上部電極と下部電極とに対応している。
図1の(a)は、本発明に係る導電性の強誘電酸化物を使用した不揮発性メモリ素子の概念的断面図であり、その作製方法は次のとおりである。
まず絶縁体であるSrTiO3酸化物単結晶基板上に、オーミック電極となるSrRuO3のような高い導電性を有する酸化物を、基板温度700℃、酸素圧力100mTorrの作製条件で、パルスレーザーデポジションにより50nm厚に形成する。
続いてその上に、基板温度700℃、酸素圧力30mTorrの作製条件で導電性の強誘電体となる、Bi1-xFeO3を100nm厚に形成した。
その後、室温で電子線蒸着によりBi1-xFeO3上に金属Ptを10nm厚形成し、さらに金属Auを100nm厚形成し、Au/Pt/Bi1-xFeO3/SrRuO3積層構造を作製した。
作製した積層構造は、フォトリソグラフィーとArイオンミリングにより素子面積100μm×100μmに加工し、Au/Pt/Bi1-xFeO3/SrRuO3接合からなるメモリ素子とした。
Bi1-xFeO3膜にBi欠損を導入するため、パルスレーザーデポジションの原料であるセラミックターゲットに含まれるBiとFeの組成比率を調整した。
作製したBi1-xFeO3膜のBi欠損量xは、誘導結合プラズマ発光分析により測定した。
Biが欠損すると、Bi1-xFeO3に導電性を担う正孔が生成され、Bi1-xFeO3はいわゆるp型半導体的特性を示す。
図2は、上述したBi欠損量xがあり、導電性を有しているBi1-xFeO3が強誘電体の特性を有していることを確認するために、Bi欠損量xが0.19の導電性のBi1-xFeO3で作製したBi1-xFeO3/SrRuO3積層構造の表面を、ピエゾ応答フォース顕微鏡で観測した結果を示す図である。
最初にピエゾ応答フォース顕微鏡の探針に−8Vを印加して外側の点線で囲んだ1μm×1μmの領域を走査し、その後、ピエゾ応答フォース顕微鏡の探針に+8Vを印加して内側の点線で囲んだ0.5μm×0.5μmの領域を走査し、最後にピエゾ応答フォース顕微鏡の探針に+3Vを印加して表面全体を走査して、Bi1-xFeO3の電気分極の方向を評価した。
その結果、−8Vを印加して走査した外側の点線で囲んだ1μm×1μmの領域ではBi1-xFeO3の電気分極は表面からSrRuO電極方向を向き、+8Vを印加して走査した内側の点線で囲んだ0.5μm×0.5μmの領域では電気分極はSrRuO3電極から表面方向を向いている。
したがって、Bi1-xFeO3はBi欠損量xがあり導電性を有しても強誘電体としての特性も有していることがわかる。
すなわち、Bi欠損量xがあるBi1-xFeO3は導電性の強誘電体であることがわかる。
図3の(a)は、本発明のメモリ素子の電流−電圧特性の室温における測定結果を示す図である。
この素子のBi1-xFeO3のBi欠損量xは0.16であり、導電性を有している。
図3において、プラス方向は、図1に示すメモリ素子の下部から上部に電流を流す方向である。
図3の(a)によれば、素子にプラス方向の電圧を印加すると、ある閾値電圧(図3の(a)では約+6.5V)以上の電圧で素子に流れる電流値が急激に変化して電流極大が現れた後、低抵抗状態へと転移する。
その後電圧を下げてもその低抵抗状態は維持される。
さらに素子に印加する電圧の極性をマイナスにすると、ある閾値電圧(図3の(a)では約−2.5V)以下の電圧で電流値は急激に変化して電流極小が現れた後、高抵抗状態へと転移する。
その後電圧を戻しても高抵抗状態は維持される。
すなわち、素子に印加する電圧の極性を変えて閾値電圧以上の電圧を印加することにより、素子の抵抗状態を低抵抗状態と高抵抗状態の間で可逆に変化する、電界・電流誘起抵抗変化メモリ効果が実現されている。
素子の低抵抗状態をセット“1”、高抵抗状態をリセット“0”と定義した時、素子の抵抗状態を読み出すための電圧をプラス方向及びマイナス方向の閾値電圧の間の任意の電圧に設定することで、素子の抵抗状態を非破壊で読み出すことが可能である。
図3の(b)は、比較のため、図1に示すメモリ素子において、上部電極の金属のPtに代えて酸化物のSrRuO3を電極としたものである。
この場合には電流−電圧特性はヒステリシスを有さないオーミックな特性であることから、抵抗変化メモリ効果は発現しない。
したがって、本発明に係る導電性の強誘電酸化物を使用した不揮発性メモリ素子において、PtとBi1-xFeO3界面の電気的特性は非オーミックコンタクトであり、図3の(a)に示すヒステリシスを有する電流−電圧特性は、この界面で発現していることがわかる。
図4は、Pt電極とBi1-xFeO3の界面のバンド構造の模式図(高抵抗状態、低抵抗状態)である。
Ptの仕事関数は約5.7eVであるのに対して、p型の導電性を有するBi1-xFeO3の価電子帯のトップは約6eVであることから、Bi1-xFeO3の価電子帯のトップ(E)はPtのフェルミ面(E)よりも深いエネルギーに位置し、界面にショットキー的な障壁が形成される。
このようなショットキー的な障壁が形成されるため、図3の(a)のような電圧の極性に対して非対称な電流‐電圧特性、すなわち、整流特性が観測される。
電気分極は、Bi1-xFeO3のバンド構造に電場の勾配を与えるため、電気分極の向きに依存してBi1-xFeO3の正孔に対するショットキー的な障壁の高さと厚さ(W)が変化する。
電気分極の反転により界面に形成されたショットキー的な障壁の高さと厚さが変化することが、界面における正孔の導電特性の変化、すなわち抵抗変化の動作機構である。
図5は、本発明に係る不揮発性メモリ素子構造にパルス電圧を印加した場合の抵抗変化の室温における測定結果を示す図である。
図5において、プラス方向は、図1に示すメモリ素子の下部から上部に電流を流す方向である。
この測定結果では、素子抵抗は+1Vの電圧印加した状態で素子に流れる電流値を測定することで得られる値である。
素子にプラスのパルス電圧(図5では+7V)を印加することにより素子の抵抗状態が低抵抗状態(R)へと変化し、マイナスの電圧パルス(図5では−7V)を印加することで、素子の抵抗状態が高抵抗状態(R)へと変化する。
すなわち、素子に印加するパルス電圧の極性を変えることにより、素子の抵抗状態を低抵抗状態と高抵抗状態の間で可逆に変化する、抵抗変化メモリ効果が実現されている。パルス電圧幅(時間)が増加すると抵抗変化比(R/R)は増加する。
図6の(a)は、本発明に係る不揮発性メモリ素子構造に、時間幅1μs、電圧+7Vと−7Vのパルス電圧を交互に100万回ずつ印加した場合の抵抗変化の繰り返し書き換え特性を測定した結果を示す図である。
1桁以上の抵抗変化が10万回以上の繰り返しまで維持されている。
図6の(b)は、Bi1-xFeO3に代わって強誘電体ではない導電性の常誘電体であるSm0.7Ca0.3MnO3を用い、Ptに代わって上部電極にTiを用いた従来構造の素子の抵抗変化の繰り返し書き換え特性を測定した結果を示す図である。
この従来構造素子では、抵抗変化メモリ効果が酸素イオンまたは酸素欠陥の移動により発現している。
この素子では、1000回以上の繰り返し書き換えで動作しなくなった。
図6の測定結果からわかるように、導電性の強誘電体であるBiが欠損したBi1-xFeO3とPt電極を用いることで、従来のものに比べて、データの繰り返し書き換え特性が大きく改善されていることがわかる。
これは、抵抗変化メモリ効果の動作機構として、従来型の酸素イオンまたは酸素欠陥の移動に代わり、強誘電分極の反転を用いることにより特性が改善されたものである。
図7は、本発明に係る不揮発性メモリ素子構造の室温における低抵抗状態と高抵抗状態の保持特性の測定結果である。この測定結果では、素子抵抗は+1Vの電圧印加した状態で素子に流れる電流値を測定することで得られる値である。
低抵抗状態、高抵抗状態ともに10万秒まで抵抗変化の時間変化はほとんど見られず、1桁以上の抵抗変化比を保持し、メモリ機能を有していることがわかる。
本実施例では、金属電極としてPtを使用したが、これに代えて、仕事関数が6eVよりも小さく、酸化しにくいAu、Ag等又はそれらの合金若しくは化合物であってもよい。
本発明は、高速動作、低消費電力、非破壊読出し等の特徴を有する不揮発性メモリ素子である。
よって、小電力、高速のスイッチング特性を有し耐久性のある不揮発性メモリセルアレイ、メモリ装置を製造することができ、高密度実装によりハードディスクやフラッシュメモリなどのストレージメモリの代替として利用できる。
1 Au
2 Pt(上部電極)
3 Bi1-xFeO3
4 SrRuO3(下部電極)
5 SrTiO3
6 Ti(上部電極)
7 Sm0.7Ca0.3MnO3




Claims (3)

  1. 基板上に少なくとも第一電極と第二電極とが配置されている抵抗変化型不揮発性メモリ素子であって、
    前記第一電極は金属からなり、
    前記第一電極と前記第二電極との間に導電性の強誘電酸化物が形成されていて、
    前記第一電極と前記導電性の強誘電酸化物とは整流性接合されていて、
    前記第二電極と前記導電性の強誘電酸化物とはオーミック接合されていて、
    前記第一電極と第二電極との間に正電圧を正方向に漸次印加し続けると該メモリ素子の抵抗値は第一の閾値を越えた前記正電圧の一定範囲で減少し、該メモリ素子は安定的に低抵抗状態となり、その後前記正電圧を除去しても前記低抵抗状態は保持されていて、
    前記第一電極と第二電極との間に負電圧を負方向に漸次印加し続けると該メモリ素子の抵抗値は第二の閾値を越えた前記負電圧の一定範囲で増加し、該メモリ素子は安定的に高抵抗状態となり、その後前記負電圧を除去しても高抵抗状態は保持されている、
    ことを特徴とする抵抗変化型不揮発性メモリ素子。
  2. 前記導電性の強誘電酸化物は、導電性を有するBi1-xFeO3(1<x<0)である請求項1記載の抵抗変化型不揮発性メモリ素子。
  3. 前記金属は、Ptである請求項1又は請求項2記載の抵抗変化型不揮発性メモリ素子。











JP2011141308A 2011-06-27 2011-06-27 抵抗変化型不揮発性メモリ素子 Expired - Fee Related JP5656229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141308A JP5656229B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 抵抗変化型不揮発性メモリ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011141308A JP5656229B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 抵抗変化型不揮発性メモリ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013008884A true JP2013008884A (ja) 2013-01-10
JP5656229B2 JP5656229B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=47675971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011141308A Expired - Fee Related JP5656229B2 (ja) 2011-06-27 2011-06-27 抵抗変化型不揮発性メモリ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5656229B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025258A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 不揮発性メモリ素子とその製造方法
WO2017086399A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 国立大学法人東京大学 不揮発性メモリ素子、不揮発性メモリおよび不揮発性メモリの制御方法
CN113257996A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 中国科学院物理研究所 基于铁电畴反转的两端神经形态器件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107466A1 (ja) * 2003-05-08 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 電気スイッチおよびそれを用いた記憶素子
WO2010095295A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 株式会社村田製作所 抵抗記憶素子およびその使用方法
JP2011114191A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Panasonic Corp 容量素子及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107466A1 (ja) * 2003-05-08 2004-12-09 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 電気スイッチおよびそれを用いた記憶素子
WO2010095295A1 (ja) * 2009-02-20 2010-08-26 株式会社村田製作所 抵抗記憶素子およびその使用方法
JP2011114191A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Panasonic Corp 容量素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025258A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 不揮発性メモリ素子とその製造方法
WO2017086399A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 国立大学法人東京大学 不揮発性メモリ素子、不揮発性メモリおよび不揮発性メモリの制御方法
CN113257996A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 中国科学院物理研究所 基于铁电畴反转的两端神经形态器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP5656229B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100718155B1 (ko) 두 개의 산화층을 이용한 비휘발성 메모리 소자
KR100723420B1 (ko) 비정질 합금 산화층을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
Jin Hu et al. Optically controlled electroresistance and electrically controlled photovoltage in ferroelectric tunnel junctions
JP4822287B2 (ja) 不揮発性メモリ素子
KR101275800B1 (ko) 가변 저항 물질을 포함하는 비휘발성 메모리 소자
Sawa Resistive switching in transition metal oxides
Tsurumaki et al. Impact of Bi deficiencies on ferroelectric resistive switching characteristics observed at p‐type Schottky‐like Pt/Bi1–δFeO3 interfaces
KR101176542B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 이를 포함하는 메모리 어레이
JP5154138B2 (ja) n+界面層を備えた可変抵抗ランダムアクセスメモリ素子
Panda et al. Nonvolatile Memristive Switching Characteristics of TiO $ _ {\bm 2} $ Films Embedded With Nickel Nanocrystals
Hou et al. A ferroelectric memristor based on the migration of oxygen vacancies
Tian et al. New opportunity of ferroelectric tunnel junction memory with ultrathin HfO 2-based oxides
JP6356486B2 (ja) 抵抗変化型メモリ及び抵抗変化型メモリの製造方法
JP5656229B2 (ja) 抵抗変化型不揮発性メモリ素子
US7932505B2 (en) Perovskite transition metal oxide nonvolatile memory element
Liu et al. Interfacial resistive switching properties in Ti/La0. 7Ca0. 3MnO3/Pt sandwich structures
Chen Electronic effect resistive switching memories
JP6813844B2 (ja) トンネル接合素子及び不揮発性メモリ素子
Scherff et al. Polarity reversal in bipolar resistive switching in Pr0. 7Ca0. 3MnO3 noble metal sandwich structures
JP2014022660A (ja) 可変抵抗素子、及び、可変抵抗素子を備えた不揮発性半導体記憶装置
Duan et al. Switchable Cu 2 O/WO xp–n junction for high density crossbar arrays
CN102646790A (zh) 非挥发性存储器
Yang Resistive switching properties of p-type cobalt oxide thin films and devices
Lashkare et al. Understanding the Location of Resistance Change in the Pr0. 7Ca0. 3MnO3 RRAM
Talukdar Structural and Electrical Characterization of Tin Oxide Resistive Switching

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131203

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20140401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees