JP2013003061A - 光源検査装置 - Google Patents
光源検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013003061A JP2013003061A JP2011136813A JP2011136813A JP2013003061A JP 2013003061 A JP2013003061 A JP 2013003061A JP 2011136813 A JP2011136813 A JP 2011136813A JP 2011136813 A JP2011136813 A JP 2011136813A JP 2013003061 A JP2013003061 A JP 2013003061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- baffle
- integrating sphere
- photometric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 45
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 claims description 16
- 238000005375 photometry Methods 0.000 abstract description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 30
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- MFEVGQHCNVXMER-UHFFFAOYSA-L 1,3,2$l^{2}-dioxaplumbetan-4-one Chemical compound [Pb+2].[O-]C([O-])=O MFEVGQHCNVXMER-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000003 Lead carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の光源の検査装置は、検査対象である光源を取付可能な取付部と、外部に向けて光線を出射するための出射ポートとが設けられた積分球、この出射ポートに対向する積分球内周面の一定範囲の被測光領域の反射光線を出射ポートから測光する測光手段、及び上記被測光領域と上記取付部との間に配設されるバッフルを備える。光源の出射光線が直接被測光領域に入射することをバッフルによって防止し、この被測光領域を測光手段が測光することができるので、取付部の光源の取付状態による測光結果の差異を少なくすることができ、光源の光学性能を容易且つ正確に測光することができる。
【選択図】図2
Description
光線を反射する内周面を有する積分球、
積分球内に検査対象である光源の出射光線を入射させるための入射ポート、
積分球内の光線を外部に向けて出射するための出射ポート、及び
積分球内の光線を出射ポートから測光する測光手段を備え、
上記測光手段が、積分球内の測光経路を一定範囲に制御しており、
積分球の内周面のうち測光経路と交わる被測光領域と上記入射ポートとの間に配設されるバッフルをさらに備える。
図1の光源の検査装置1は、光線を反射する内周面を有する積分球10と、積分球10内に検査対象である発光ダイオート90(光源)の出射光線を入射させるための入射ポート11と、積分球10内の光線を外部に向けて出射するための出射ポート21と、積分球10内に配設されるバッフル30と、積分球10内の光線を測光するための測光手段50と、各種部材の制御を行う制御手段70とを備えている。
上記積分球10は、略球状の内周面10aを有し、この内周面10aの内側が略球状の空洞に形成されている。この内周面10aは、光線を反射するよう設けられており、この内周面10aで光線を繰り返して反射させることによって内部の光線を均一化している。なお、この積分球10の内部の空洞の大きさ(内周面10aからなる球の直径)は、検査対象に応じて種々のものが採用でき、例えば直径330mmの球状の空洞を有する積分球を用いることができる。
上記積分球10の内周面10aには、二つの貫通孔11,21が形成されており、一方の貫通孔11が光線を内部に入射するための入射ポートとして機能し、他方の貫通孔21が光線を外部に出射するための出射ポートとして機能している。
上記取付部13は、出射ポート11に着脱可能に装着されるとともに検査対象たる発光ダイオード90が着脱可能に取付けられる部材である。
上記測光手段50は、積分球10内の測光経路Pを一定範囲に制御しつつ、積分球10内の光線を測光する手段である。この測光手段50は、図1に示すように、積分球10の出射ポート21からの光線が通過する集光光学ユニット51と、この集光光学ユニット51を通過した光線を測光する分光器53とを備えている。
上記バッフル30は、積分球10内部において被測光領域Sと取付部13との間で且つ測光経路P外に配設されており、当該光源検査装置1は、このバッフル30によって取付部13の発光ダイオード90の出射光線が直接被測光領域Sに入射しないよう設けられている。具体的には、上記バッフル30は、積分球10の内周面10aに付設されており、内周面10aから積分球10の中心O側に向けて突設されている。上記バッフル30は、取付部13よりも出射ポート21の反対側(被測光領域S側)、且つ被測光領域S(の中心)よりも取付部13(出射ポート21の中心)側に配設されている。
上記制御手段70は、発光ダイオード90の出力(発光ダイオード90に供給される電力)を調節するための発光ダイオードコントロール部73と、発光ダイオードコントロール部73に指示を与えるとともに測光手段50から測光データを受け取る制御部本体71とを備えている。
本実施形態の光源の検査装置1は上記構成からなるが、次に、当該検査装置1を用いた検査方法について説明する。
本実施形態の光源の検査装置1によれば、上記のように出射ポート21に対向する被測光領域Sと取付部13との間にバッフル30が配設され、バッフル30が発光ダイオード90からの出射光線が直接被測光領域Sに入射することを防止しているので、仮に発光ダイオード90が取付部13側に傾いて取付けられた場合であっても、測光結果の差異を少なくすることができ、発光ダイオード90の光学性能を容易且つ正確に測光することができる。
なお、上記実施形態においては上記構成により上述の利点を有するものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内において適宜設計変更可能である。
上記第一実施形態の光源の検査装置と、従来の検査装置とを用い、発光ダイオードの取付角度による検出精度の差異について実験を行った。
正常に取付けられた状態の発光ダイオードについて、発光ダイオード点灯後100秒経過した後に、全光束を計測した。同一の発光ダイオードについて、この計測を10回行った。
次に、実験例2として、発光ダイオードを出射ポート側に向けて45°傾斜させて、上記実験例1と同様の計測を行った。同様に、実験例4として、発光ダイオードを被測光領域側に向けて45°傾斜させて上記実験例1と同様の計測を行った。また同様に、実験例3及び5として、発光ダイオードを出射ポートと被測光領域との間(右側及び左側)にそれぞれ傾斜させて上記実験例1と同様の測光を行った。
この実験例1〜5の測光結果を表1に示した。
また、最大誤差(△%)は、以下の数式による数値である。
最大誤差=(最高値−最小値)×100/(2×平均)
さらに相対強度(%)とは、実験例1の平均測光値に対する各実験例の平均測光値の割合であり、強度差(%)とは、100%と相対強度との差を意味する。
表1の結果からも明らかなように、当該光源検査装置によれば、実験例1〜5において測光値の差が少ないことが判明した。つまり、実験例1〜5から明らかなように発光ダイオードの取付角度が変更されたとしても測光値に変動が生じ難い。このため、当該光源検査装置によれば発光ダイオードの取付角度等に影響を受けにくく、正確な光学性能の測光が可能である。
実験例6〜11は、検査対象及び取付角度を異ならしめて実験例1〜5とそれぞれ同様の試験を行った。この実験例6〜11の測定結果を表2に示す。この実験例6〜11については、検査対象である発光ダイオードとして商品名E1L51−AW0C*−01(豊田合成株式会社製)を用いた。また、実験例7〜11については、実験例2〜5と異なり取付角度(傾斜角度)を30°とした。
10 積分球
10a 内周面
11 入射ポート
13 取付部
15 台座
17 カバー体
21 出射ポート
30 バッフル
50 測光手段
51 集光光学ユニット
53 分光器
57 フォトンカウンター
70 制御手段
71 制御部本体
73 発光ダイオードコントロール部
90 発光ダイオード
O 中心
P 測光経路
S 被測光領域
α 角度
D 距離
Claims (7)
- 光線を反射する内周面を有する積分球、
積分球内に検査対象である光源の出射光線を入射させるための入射ポート、
積分球内の光線を外部に向けて出射するための出射ポート、及び
積分球内の光線を出射ポートから測光する測光手段を備え、
上記測光手段が、積分球内の測光経路を一定範囲に制御しており、
積分球の内周面のうち測光経路と交わる被測光領域と上記入射ポートとの間に配設されるバッフルをさらに備える光源検査装置。 - 上記バッフルが、上記測光経路外に配設されている請求項1に記載の光源検査装置。
- 上記バッフルが、上記被測光領域よりも上記出射ポートに近接する位置に配設されている請求項1又は請求項2に記載の光源検査装置。
- 上記バッフルが、平板状に形成され、上記出射ポートと積分球の内周面内の空洞の中心とを結ぶ仮想直線と略平行に配設されている請求項1、請求項2又は請求項3に記載の光源検査装置。
- 上記バッフルが、平板状に形成され、上記積分球の内周面から積分球の内周面内の空洞の中心に向けて突設されている請求項1、請求項2又は請求項3に記載の光源検査装置。
- 上記バッフルが、白色顔料を含有する反射層を少なくとも表面に有する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光源検査装置。
- 上記出射ポートに着脱可能に取付けられるとともに検査対象たる光源が着脱可能に取付けられる取付部をさらに備える請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の光源検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136813A JP4932045B1 (ja) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | 光源検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136813A JP4932045B1 (ja) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | 光源検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4932045B1 JP4932045B1 (ja) | 2012-05-16 |
JP2013003061A true JP2013003061A (ja) | 2013-01-07 |
Family
ID=46395258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011136813A Active JP4932045B1 (ja) | 2011-06-20 | 2011-06-20 | 光源検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4932045B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016136402A1 (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | コニカミノルタ株式会社 | 光線束均一化機構、照明光学系、受光光学系、参照光学系及び測色計 |
JP2017067625A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 日亜化学工業株式会社 | 分光放射束測定装置 |
US9874597B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-01-23 | Kla-Tenor Corporation | Light-emitting device test systems |
JP2018538522A (ja) * | 2015-10-20 | 2018-12-27 | スペクトラフィ インコーポレイテッドSpectrafy Inc. | 全天太陽スペクトル装置及び方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5479543B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2014-04-23 | 大塚電子株式会社 | 光学特性測定装置 |
CN103630333A (zh) * | 2013-11-27 | 2014-03-12 | 正屋(厦门)电子有限公司 | 一种快速检测led灯具的设备 |
CN109405966B (zh) * | 2018-12-12 | 2024-06-25 | 苏州威福光电科技有限公司 | 一种积分球和积分球测色装置 |
CN118050159A (zh) * | 2024-03-26 | 2024-05-17 | 江苏北方湖光光电有限公司 | 一种用于多级光路的匀光装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01143921A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 分光測光器 |
US5340974A (en) * | 1991-12-09 | 1994-08-23 | Hughes Aircraft Company | Polychromatic source calibration by one or more spectrally filtered photodetector currents |
JPH11248721A (ja) * | 1998-03-04 | 1999-09-17 | Hitachi Ltd | 近接場光学顕微鏡 |
JP2008076126A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Oputo System:Kk | 測光装置及び測光方法 |
-
2011
- 2011-06-20 JP JP2011136813A patent/JP4932045B1/ja active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9874597B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-01-23 | Kla-Tenor Corporation | Light-emitting device test systems |
WO2016136402A1 (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | コニカミノルタ株式会社 | 光線束均一化機構、照明光学系、受光光学系、参照光学系及び測色計 |
JP2017067625A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 日亜化学工業株式会社 | 分光放射束測定装置 |
JP2018538522A (ja) * | 2015-10-20 | 2018-12-27 | スペクトラフィ インコーポレイテッドSpectrafy Inc. | 全天太陽スペクトル装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4932045B1 (ja) | 2012-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932045B1 (ja) | 光源検査装置 | |
TWI443312B (zh) | 用於測定由被測定光源產生之全光束的光束計、以及使用該光束計之全光束的測定方法 | |
JP5486692B2 (ja) | 積分球光度計およびその測定方法 | |
JP6382303B2 (ja) | 表面粗さ測定装置 | |
JPH0815413A (ja) | 距離測定装置 | |
JP2007198883A (ja) | 光ファイバープローブによる分光測定装置 | |
JP5263783B2 (ja) | 光学特性測定装置及び測定方法 | |
CN105866029A (zh) | 光学分析仪 | |
US20180180480A1 (en) | Multi-Angle Colorimeter | |
US11872088B2 (en) | Proximity detection for a surgical light | |
CN209802633U (zh) | 光学检测装置 | |
JP2010169410A (ja) | 光学特性測定装置および光学特性測定システム | |
CN114651194A (zh) | 用于固态lidar系统的投影仪 | |
JP2008249521A (ja) | 光学特性測定装置、光学特性測定方法 | |
TWI595253B (zh) | 可用來判斷參考物件或光源相對位置的光學偵測裝置 | |
JP2019002721A (ja) | 共焦点変位計 | |
JP2019020305A (ja) | 光学特性測定装置および光学特性測定方法 | |
US8437004B2 (en) | Detection apparatus | |
KR100899088B1 (ko) | 렌즈미터 | |
JP2006071510A (ja) | 反射率測定方法及び反射率測定装置 | |
CN113008787A (zh) | 光源装置及光学检测系统 | |
JP6788396B2 (ja) | 光波距離計 | |
JP2020067920A (ja) | 煙感知器 | |
JP7085885B2 (ja) | 光電センサ | |
JP4232648B2 (ja) | 反射光測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4932045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |