JP2012533966A - 無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのmimoビーム形成の手法 - Google Patents

無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのmimoビーム形成の手法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012533966A
JP2012533966A JP2012521662A JP2012521662A JP2012533966A JP 2012533966 A JP2012533966 A JP 2012533966A JP 2012521662 A JP2012521662 A JP 2012521662A JP 2012521662 A JP2012521662 A JP 2012521662A JP 2012533966 A JP2012533966 A JP 2012533966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beamforming
feedback
subband
matrices
beamforming matrices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012521662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5559321B2 (ja
Inventor
リー、キングア
イー. リン、シンティアン
ザン、センジー
リ、グァンジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2012533966A publication Critical patent/JP2012533966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559321B2 publication Critical patent/JP5559321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0641Differential feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、無線ネットワークで基地局(BS)として動作し、MIMOビーム形成を行い、さらには、サブバンドについて複数のビーム形成マトリクスをトランシーバへフィードバックするレシーバと無線通信し、サブバンドにわたってビーム形成マトリクスを補間するトランシーバを備えた装置を提供する。
【選択図】図1

Description

無線通信では、マトリクスフィードバックによるビーム形成を用いることで顕著な向上がもたらされてきた。これまでは、ビーム形成が用いられる場合、周波数サブバンドあたりのビーム形成マトリクスは1つのみであった。これは、サブバンド全体にわたる周波数選択性による、約10%の性能低下を引き起こす。その後、ビーム形成のサブバンド全体への伝送のためにビーム形成マトリクスが用いられる。これは、チャネル応答ひいては理想のビーム形成マトリクスがサブバンド内のサブキャリアにわたって変動することから、性能低下を引き起こす。この課題は、サブバンドの帯域幅が広くなるにつれ深刻化する。
従って、無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのMIMOビーム形成についてのより優れた手法が切望されている。
発明の主題は、本明細書の結びの部分に具体的に述べられ、明確に請求されている。しかしながら、本発明の動作の方法及び構成の両方ならびに目的、機能及び利点は、添付の図面と共に以下の詳細な説明を参照することによってより良く理解され得る。図面は次の通りである。
72サブキャリアの周波数選択性チャネルを示す。 2X2のMIMOチャネルにおける72サブキャリアのビーム形成角度の変動を示す。 本発明の一実施形態における、1つのビーム形成マトリクス及び補間された2つのビーム形成マトリクスを示す。 本発明の一実施形態における、グラスマン多様体の測地線を示す。 本発明の一実施形態における、角度領域及びベクトル領域の補間を示す。 本発明の一実施形態における、サブバンドのフィードバックを経時的に示す。 本発明の一実施形態における、単一ストリーム送信の弱相関2X2チャネルにおけるチャネル容量の比較を示す。
説明を単純かつ明確にするため、図面に示された要素の縮尺は必ずしも正確であるとは限らない。例えば、明確化のため、いくつかの要素の寸法が他の要素に比べて強調されている。
さらに、参照番号は複数の図面において適宜繰り返し用いられ、対応または類似の要素を示す。
以下の詳細な説明では、本発明の十分な理解を促すべく様々な具体的な詳細が説明されている。しかしながら、これらの具体的な詳細を用いることなく本発明を実施可能であることは、当業者にとって明らかである。また、本発明を不明瞭にすることを避けるべく、公知の方法、手順、構成要素及び回路については詳述しない。
本発明の実施形態は以下に関してなんら限定されるものではないが、例えば「処理する」、「コンピュートする」、「計算する」、「判断する」、「確立する」、「分析する」、「確認する」及びこれらの類似等の用語を用いた説明は、コンピュータのレジスタおよび/またはメモリ内で物理的(例えば電子的)な数量として表現されたデータを、コンピュータのレジスタおよび/またはメモリ、あるいは動作および/またはプロセスを実行する命令を格納し得るその他の情報格納媒体内で同様に物理的な数量として表現された他のデータへと操作および/または変換する、コンピュータ、コンピューティングプラットフォーム、コンピューティングシステムまたはその他の電子コンピューティング機器の動作および/またはプロセスを示してよい。
本発明の実施形態は以下に関してなんら限定されるものではないが、ここで用いられる用語「複数」及び「複数の」は、例えば「複数」または「2以上」を含んでよい。用語「複数」及び「複数の」は、本明細書全体にわたって2以上の構成要素、機器、要素、単位、変数またはこれらの類似を説明してよい。例えば、「複数の端末」は2以上の端末を含んでよい。
本発明の実施形態は、サブバンドにつき複数(例えば2つ等)のビーム形成マトリクスをフィードバックし、サブバンドにわたってビーム形成マトリクスを補間するスキームを提供する。本発明の一実施形態では、補間エラーを最小化する新たな補間スキームを提供する。フィードバックオーバーヘッドが同じである一般的なチャネルでは、4.1%のゲインが達成される。システムの構成によっては、周波数帯全体が1つまたは複数のサブバンドで構成されてよい。
上述のように、既存のシステムにおいては、フィードバックされるビーム形成マトリクスは、周波数サブバンドにつき1つのみである。その後、ビーム形成のサブバンド全体への伝送のためにビーム形成マトリクスが用いられる。これは、チャネル応答、ひいては理想のビーム形成マトリクスがサブバンド内のサブキャリアにわたって変動することから、性能低下を引き起こす。この課題は、サブバンドの帯域幅が広くなるにつれ深刻化する。
マルチユーザのMIMO(multiple input multiple output)では、広いサブバンド帯域を用いることでユーザペアリングの可能性が高まる。従って、通常サブバンドは、72のサブキャリア、すなわち800kHzを有する。サブバンド内でのチャネル応答の変動は、空間的に無相関及び空間的に弱相関なMIMOチャネルである一般的なチャネルにおいて、理想のビーム形成角度を約60度変動させる。図1の100に、チャネル応答の実部の例を示す。図2の200のように、対応するビーム形成角度は、72のサブキャリアにわたって変動する。角度の変動は、サブバンドの端においてビーム形成の精度を下げ、マルチユーザMIMOのダウンリンクのユーザ信号に強い干渉を引き起こす。さらにまた、サブバンド内の信号品質の変動は符号化率の高いチャネルコードの使用を制限し得る。変動を低減し、ビーム形成の精度を向上することが望ましい。
本発明の実施形態では、1つのビーム形成マトリクスではなく、例えば2つ等の複数のビーム形成マトリクスのフィードバックを提供する。これは、アップリンクのフィードバック幅が利用可能な場合、またはあるユーザの大まかなビーム形成が他に強い干渉を与える場合に特に有用である。サブバンドにつき2つのフィードバックを生成することは、モバイルユーザにとっての任意的な構成であってよい。フィードバックチャネルは、実際により多くのビットを強力なユーザへ搬送することから、この任意的な構成によって、強力なユーザは良好なチャネルの恩恵を受けることができる。2つのビーム形成マトリクスはそれぞれ、サブバンドの2つの各端を対象とする。2つのフィードバックマトリクスを用いて、サブバンドの全てのビーム形成マトリクスについて補間が行われてよい。適用されるビーム形成マトリクスは、サブバンドにわたって変動してよく、本発明のいくつかの実施形態では、補間を考慮し、サブバンドの2つの端で連帯的に2つのビーム形成マトリクスのフィードバックインデックスを選択する。図3の300は、本発明の一実施形態を示し、既存技術における単一のビーム形成マトリクス310、360及び370の使用を示す。330、320、340及び350は、補間による複数のビーム形成マトリクスを用いた本発明の一実施形態を示す。
フィードバックされた2つのビーム形成マトリクス間においてビーム形成マトリクスを補間する方法は、複数存在する。ビーム形成マトリクスはユニタリであり、図4の400が示すように、グラスマン多様体上にあることに留意されたい。フィードバックされた2つのマトリクスA410及びB420を結ぶ曲線は複数あり、補間されたマトリクスは接続曲線430上にある。曲線のそれぞれは、無作為に具現化された一連のチャネルに対応する。平均補間エラーを最小化する曲線は、A410とB420とを結ぶ測地線430である。

Figure 2012533966
とする。ここでのA及びBはフィードバックされたビーム形成マトリクスである。A及びBは、NXNのユニタリマトリクスである。すなわち、
Figure 2012533966
及び
Figure 2012533966
である。Nは送信アンテナの数であり、Nはビーム形成されたストリームの数である。具体的には、単一の空間ストリームが送信され、N=1の場合、ビーム形成マトリクスA及びBは、NX1ベクトルである。Mの特異値分解は次の通りである。
Figure 2012533966
ここでのQ及びQは、NXNの直交マトリクスであり、Σは対角マトリクスである。
Figure 2012533966
及び
Figure 2012533966
とした場合、次の通りとなる。
Figure 2012533966
i=1,…,Nについて、σ=cosθとする。図5の右部分が示すように、θは、
Figure 2012533966
のi番目の列
Figure 2012533966

Figure 2012533966
のi番目の列
Figure 2012533966
との間の角度である。図5の左部分が示すように、まず主成分角度θの領域で線形補間が行われる。k番目のサブキャリアの補間角度は次のように計算される。
Figure 2012533966
ここで
Figure 2012533966
上記は、AのサブキャリアとBのサブキャリアとの間の周波数間隔に反比例、すなわち
Figure 2012533966
であり、Aのサブキャリアとk番目のサブキャリアとの間の周波数間隔に正比例、すなわち
Figure 2012533966
である。角度が補間された後、ベクトル
Figure 2012533966
は、
Figure 2012533966
のi番目の列
Figure 2012533966

Figure 2012533966
のi番目の列
Figure 2012533966
との間で補間され、図5の右側が示すように計算される。c(k)は、単位ノルムを有し、
Figure 2012533966
及び
Figure 2012533966
で張られた平面に存続する。さらに、
Figure 2012533966

Figure 2012533966
との間の角度は、θ(k)である。最後に、補間されたビーム形成マトリクスは次によって形成される。
Figure 2012533966

Figure 2012533966
がユニタリマトリクスでない場合、QR分解またはグラムシュミッド(Gram−Schmidt)等のアルゴリズムを用いて同じサブスペースに広がるユニタリマトリクスへ変換されてよい。サブバンドにわたるビーム形成マトリクスの相転移を最小化するため、A,B及び
Figure 2012533966
を含むビーム形成マトリクスのそれぞれにNXN直交マトリクスQ(k)を乗算してよい。例えば、
Figure 2012533966
はC(k)に次のように変換されてよい。
Figure 2012533966
ここでのQ(k)は、次に等しくてよい。
Figure 2012533966
実際のビーム形成には、C(k)が用いられる。
図5の500は、角度領域510及びベクトル領域520における補間を示す。補間は、周波数および/または時間で適用されてよいことに留意されたい。補間が時間領域で適用される場合、チャネル予測手法と共に用いられてよい。未来のビーム形成マトリクスは、対応するチャネルマトリクスの予想によって想定されてよい。最後に観測されたチャネルの1つと予想されたチャネルとの間のビーム形成マトリクスは、補間から計算されてよい。さらに補間は、ワンショットフィードバックまたは差動フィードバックで適用されてよい。図6の600が示すように、差動フィードバックを用いて、サブバンドにつき2つのビーム形成マトリクスのフィードバックが行われてよい。各フィードバック周期の最初に、前のフィードバックを有することなくビーム形成マトリクスを完全に表すワンショットフィードバックが必要である。そのワンショットフィードバックは、サブバンドの一方の端を対象とし、サブバンドの他方の端を対象とするフィードバックは、ワンショットフィードバック610、640及び670または差動フィードバック620、650、630及び660のいずれであってもよい。2つのワンショットフィードバックのうちの1つが不完全であったとしても、ビーム形成が部分的に成功し得ることから、もう一度ワンショットフィードバックを用いることにより、信頼性が高まる。一方で、ワンショットフィードバックを参照として用いた差動フィードバックは、フィードバックオーバーヘッドを低減する。図6の600では、ワンショットフィードバックで初期化した後に、前のフィードバックを用いて一度に2つの差動フィードバックが送信されている。
複雑さの低減及び性能の向上のため、レシーバは、サブバンドの2つの端に近い2つのビーム形成マトリクスを選択し、サブキャリアの選ばれたサブセットについてのみビーム形成マトリクスを補間してよい。例えば、レシーバは、サブバンドの72サブキャリアを18のサブキャリアからなるグループに分割してよい。各グループの18のサブキャリアは連続する。グループの中央のサブキャリアのビーム形成マトリクスがフィードバックまたは補間される。フィードバック及び補間されたビーム形成マトリクスは、さらなる補間を行われることなく、各グループについて用いられる。
図7の700は、単一ストリーム送信の弱相関2X2チャネルにおけるチャネル容量の比較を示す。空間相関の無いPetestrian B eITUチャネル及び単一ストリーム送信で2X2シングルユーザMIMOのシミュレーションを行った。基準として、802.16eの3ビットコードブックをサブバンドの中央サブキャリア、すなわち37番目のサブキャリアに用いた。これを本発明の実施形態に含まれてよい2つの改良案と比較した。第1案では、均一に分散されたコードワードを有する最適な6ビットコードブックを用いてコードブック解像度を上げる。フィードバックは中央サブキャリアに対してのみであり、性能は2.5%向上する。しかしながら、6ビットコードブックの追加によってコードブックの数が増えると、システムデザインが複雑化する。第2案では、図3の300が示すように、802.16eの3ビットコードブックを用いて2つのフィードバックを送信する。2つのフィードバックコードワードは、補間によるビーム形成ゲインが最大化するように選択される。第2案では、新たなコードブックを追加することなく、性能が4.1%向上する。従って、性能及び複雑さの両方の観点から、第2案がより望ましい。
ここでは本発明の特定の機能を図示及び説明したが、当業者は多くの変形、代替、変更及び等価物を着想し得る。従って、添付の請求項は、本発明の本質的な精神の範囲に含まれるそのような変形及び変更の全てを包含すると理解されるべきである。

Claims (27)

  1. MIMO(Multiple Input Multiple Output)ビーム形成を行い、
    サブバンド毎に複数のビーム形成マトリクスをトランシーバへフィードバックし、前記サブバンドにわたって前記複数のビーム形成マトリクスを補間するレシーバと通信する前記トランシーバを備えた装置。
  2. サブバンド毎の前記複数のビーム形成マトリクスは、前記サブバンドの各端それぞれの2つのビーム形成マトリクスである請求項1に記載の装置。
  3. フィードバックされた前記2つのビーム形成マトリクスを用いて、前記サブバンド内の少なくとも1つのビーム形成マトリクスについて補間が行われ、ビーム形成マトリクスは前記サブバンドにわたって変動し、前記2つのビーム形成マトリクスのフィードバックインデックスは、前記2つのサブバンドの端で、補間を考慮して連帯的に選択される請求項2に記載の装置。
  4. 前記補間は、周波数または時間領域で適用され、前記時間領域で適用された場合には、チャネル予想手法と共に用いられる請求項1に記載の装置。
  5. 各フィードバック期間の始めに、前のフィードバックを有することなくビーム形成マトリクスを完全に表すワンショットフィードバックが前記レシーバから送信され、前記ワンショットフィードバックは、前記サブバンドの一方の端を対象とし、前記サブバンドの他方の端を対象とするフィードバックは、ワンショットフィードバックまたは差動フィードバックのいずれかである請求項4に記載の装置。
  6. 前記ワンショットフィードバックで初期化した後に、前のフィードバックを用いて一度に2つの差動フィードバックが送信される請求項5に記載の装置。
  7. 複雑さの低減及び性能の向上のため、前記レシーバは、前記サブバンドの前記2つの端に近い2つのビーム形成マトリクスを選択し、サブキャリアの選ばれたサブセットについてのみ前記2つのビーム形成マトリクスを補間する請求項6に記載の装置。
  8. 前記フィードバックされた2つのビーム形成マトリクスの間において前記ビーム形成マトリクスを補間する方法は複数存在し、前記ビーム形成マトリクスはユニタリであり、グラスマン多様体上にあり、前記フィードバックされた2つのマトリクスを結ぶ曲線は複数あり、前記補間されたマトリクスは接続曲線上にあり、前記接続曲線のそれぞれは、無作為に具現化された一連のチャネル変動に対応し、平均補間エラーを最小化する曲線は、複数の前記曲線を結ぶ測地線である請求項1に記載の装置。
  9. MIMO(Multiple Input Multiple Output)ビーム形成を行い、
    サブバンド毎に複数のビーム形成マトリクスをトランシーバへフィードバックし、前記サブバンドにわたって前記複数のビーム形成マトリクスを補間するレシーバと通信する前記トランシーバを無線ネットワークの基地局(BS)として動作させる段階を備える方法。
  10. サブバンド毎の前記複数のビーム形成マトリクスは、前記サブバンドの各端それぞれの2つのビーム形成マトリクスである請求項9に記載の方法。
  11. フィードバックされた前記2つのビーム形成マトリクスを用いて、前記サブバンド内の全てのビーム形成マトリクスについて補間を行う段階をさらに備え、
    ビーム形成マトリクスは前記サブバンドにわたって変動し、前記2つのビーム形成マトリクスのフィードバックインデックスは、前記2つのサブバンドの端で、補間を考慮して連帯的に選択される請求項10に記載の方法。
  12. 前記補間を周波数または時間領域で適用する段階をさらに備え、
    前記時間領域で適用された場合には、チャネル予想手法と共に用いられる請求項9に記載の方法。
  13. 各フィードバック期間の始めに、前のフィードバックを有することなくビーム形成マトリクスを完全に表すワンショットフィードバックを前記レシーバから送信する段階をさらに備え、
    前記ワンショットフィードバックは、前記サブバンドの一方の端を対象とし、前記サブバンドの他方の端を対象とするフィードバックは、ワンショットフィードバックまたは差動フィードバックのいずれかである請求項12に記載の方法。
  14. 前記ワンショットフィードバックで初期化した後に、前のフィードバックを用いて一度に2つの差動フィードバック送信する段階をさらに備える請求項13に記載の方法。
  15. 複雑さの低減及び性能の向上のため、前記レシーバは、前記サブバンドの前記2つの端に近い2つのビーム形成マトリクスを選択し、サブキャリアの選ばれたサブセットについてのみ前記2つのビーム形成マトリクスを補間する請求項14に記載の方法。
  16. 前記フィードバックされた2つのビーム形成マトリクスの間において前記ビーム形成マトリクスを補間する方法は複数存在し、前記ビーム形成マトリクスはユニタリであり、グラスマン多様体上にあり、前記フィードバックされた2つのマトリクスを結ぶ曲線は複数あり、前記補間されたマトリクスは接続曲線上にあり、前記接続曲線のそれぞれは、無作為に具現化された一連のチャネルに対応し、平均補間エラーを最小化する曲線は、複数の前記曲線を結ぶ測地線である請求項9に記載の方法。
  17. コンピュータで実行可能な命令をエンコードされたコンピュータ可読媒体であって、前記実行可能な命令は、アクセスされると機械に、
    MIMO(Multiple Input Multiple Output)ビーム形成を行い、サブバンド毎に複数のビーム形成マトリクスをトランシーバへフィードバックし、前記サブバンドにわたって前記複数のビーム形成マトリクスを補間するレシーバと通信する前記トランシーバを無線ネットワークの基地局(BS)として動作させる段階を備える方法を実行させるコンピュータ可読媒体。
  18. サブバンド毎の前記複数のビーム形成マトリクスは、前記サブバンドの各端それぞれの2つのビーム形成マトリクスである請求項17に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  19. フィードバックされた前記2つのビーム形成マトリクスを用いて、前記サブバンド内の全てのビーム形成マトリクスについて補間を行う段階を実行する追加の命令をさらに備え、
    ビーム形成マトリクスは前記サブバンドにわたって変動し、前記2つのビーム形成マトリクスのフィードバックインデックスは、前記2つのサブバンドの端で、補間を考慮して連帯的に選択される請求項18に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  20. 前記補間を周波数または時間領域で適用する段階を実行する追加の命令をさらに備え、
    前記時間領域で適用された場合には、チャネル予想手法と共に用いられる請求項19に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  21. 各フィードバック期間の始めに、前のフィードバックを有することなくビーム形成マトリクスを完全に表すワンショットフィードバックを前記レシーバから送信する段階を実行する追加の命令をさらに備え、
    前記ワンショットフィードバックは、前記サブバンドの一方の端を対象とし、前記サブバンドの他方の端を対象とするフィードバックは、ワンショットフィードバックまたは差動フィードバックのいずれかである請求項20に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  22. 前記ワンショットフィードバックで初期化した後に、前のフィードバックを用いて一度に2つの差動フィードバック送信する段階を実行する命令をさらに備える請求項21に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  23. 複雑さの低減及び性能の向上のため、前記レシーバは、前記サブバンドの前記2つの端に近い2つのビーム形成マトリクスを選択し、サブキャリアの選ばれたサブセットについてのみ前記2つのビーム形成マトリクスを補間する請求項22に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  24. 前記フィードバックされた2つのビーム形成マトリクスの間で前記ビーム形成マトリクスを補間する方法は複数存在し、前記ビーム形成マトリクスはユニタリであり、グラスマン多様体上にあり、前記フィードバックされた2つのマトリクスを結ぶ曲線は複数あり、前記補間されたマトリクスは接続曲線上にあり、前記接続曲線のそれぞれは、無作為に具現化された一連のチャネルに対応し、平均補間エラーを最小化する曲線は、複数の前記曲線を結ぶ測地線である請求項17に記載のコンピュータで実行可能な命令がエンコードされたコンピュータ可読媒体。
  25. MIMO(Multiple Input Multiple Output)ビーム形成を行い、IEEE(Institute for Electronic and Electrical Engineers)802.16規格に準拠する無線ネットワークの基地局(BS)として動作するトランシーバと、
    前記無線ネットワークで移動局(MS)として動作し、前記BSと通信し、前記MSは前記BSへサブバンド毎に複数のビーム形成マトリクスを送信し、前記サブバンドにわたって前記複数のビーム形成マトリクスを補間するトランシーバと
    を備えるシステム。
  26. サブバンド毎の前記複数のビーム形成マトリクスは、前記サブバンドの各端それぞれの2つのビーム形成マトリクスである請求項25に記載のシステム。
  27. フィードバックされた前記2つのビーム形成マトリクスを用いて、前記サブバンド内全てのビーム形成マトリクスについて補間が行われ、ビーム形成マトリクスは前記サブバンドにわたって変動し、前記2つのビーム形成マトリクスのフィードバックインデックスは、前記2つのサブバンドの端で、補間を考慮して連帯的に選択される請求項26に記載のシステム。
JP2012521662A 2009-07-20 2010-07-06 無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのmimoビーム形成の手法 Active JP5559321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/460,521 US20110013603A1 (en) 2009-07-20 2009-07-20 Techniques for MIMO beamforming for frequency selective channels in wireless communication systems
US12/460,521 2009-07-20
PCT/US2010/041027 WO2011011192A2 (en) 2009-07-20 2010-07-06 Techniques for mimo beamforming for frequency selective channels in wireless communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533966A true JP2012533966A (ja) 2012-12-27
JP5559321B2 JP5559321B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43465250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521662A Active JP5559321B2 (ja) 2009-07-20 2010-07-06 無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのmimoビーム形成の手法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110013603A1 (ja)
EP (1) EP2457334B1 (ja)
JP (1) JP5559321B2 (ja)
KR (1) KR101441672B1 (ja)
CN (2) CN102474317B (ja)
RU (1) RU2498505C2 (ja)
TW (1) TWI443991B (ja)
WO (1) WO2011011192A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907677B2 (en) * 2007-08-10 2011-03-15 Intel Corporation Open loop MU-MIMO
US8897386B2 (en) * 2010-02-12 2014-11-25 Htc Corporation Multiple-input multiple-output systems and methods for wireless communication thereof for reducing the quantization effect of precoding operations utilizing finite codebooks
US11152977B2 (en) 2010-10-21 2021-10-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Integrity and quality monitoring and signaling for sounding and reduced feedback
US20130058239A1 (en) * 2010-10-21 2013-03-07 James June-Ming Wang Integrity and Quality Monitoring and Signaling for Sounding and Reduced Feedback
US20130044799A1 (en) * 2011-02-15 2013-02-21 Pang-Chang Lan Method of Handling Geodesic Interpolation for MIMO Precoding and Related Communication Device
US9236920B2 (en) * 2012-01-30 2016-01-12 Nokia Solutions And Networks Oy Usage of multiflow and multiple input multiple output in cellular communication systems
US9769676B2 (en) * 2012-10-19 2017-09-19 Industrial Technology Research Institute Method of handling beamforming feedback in a wireless communication system and related communication device
JP6023673B2 (ja) * 2012-12-18 2016-11-09 日本電信電話株式会社 無線通信システム、及びウエイト算出方法
US9716572B2 (en) 2014-10-30 2017-07-25 At&T Intellectual Property I, L.P. MIMO based adaptive beamforming over OFDMA architecture
US9780856B2 (en) * 2015-01-16 2017-10-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. System and method for spatial on sub-band massive MIMO/BFN to provide a large number of orthogonal channels
US10743194B2 (en) 2015-10-23 2020-08-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for performing association beamforming training in a wireless network
WO2017088145A1 (zh) * 2015-11-26 2017-06-01 华为技术有限公司 用于进行mu-mimo传输的方法和装置
CN110113084B (zh) * 2019-06-06 2022-02-01 南京林业大学 Mimo闭环传输系统的信道预测方法
KR20210074872A (ko) 2019-12-12 2021-06-22 삼성전자주식회사 저복잡도 빔포밍 피드백을 위한 무선 통신 장치 및 이의 동작 방법
WO2023230081A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Viasat, Inc. Method and apparatus for maintaining beam weights for ongoing beamforming in a satellite communications system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070206626A1 (en) * 2006-02-03 2007-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining beamforming vector in a codebook-based beamforming system
JP2009526480A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 インテル コーポレイション ポーラーキャップコードブックを用いたビーム成形のためのmimo通信システム及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363744B2 (en) * 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
KR100896682B1 (ko) * 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7570696B2 (en) * 2004-06-25 2009-08-04 Intel Corporation Multiple input multiple output multicarrier communication system and methods with quantized beamforming feedback
US7492829B2 (en) * 2004-09-10 2009-02-17 Intel Corporation Closed loop feedback in MIMO systems
US7539253B2 (en) * 2004-09-10 2009-05-26 Intel Corporation Interpolation in channel state feedback
US7609780B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-27 Intel Corporation Method and apparatus for performing sequential closed loop multiple input multiple output (MIMO)
US7778826B2 (en) * 2005-01-13 2010-08-17 Intel Corporation Beamforming codebook generation system and associated methods
US7522555B2 (en) * 2005-01-21 2009-04-21 Intel Corporation Techniques to manage channel prediction
KR100659539B1 (ko) * 2005-03-09 2006-12-20 삼성전자주식회사 폐루프 방식의 다중 송수신 안테나 시스템에서 송수신 장치및 방법
US20060203794A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming in multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) * 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
US7873016B2 (en) * 2005-11-07 2011-01-18 Broadcom Corporation Method and system for utilizing tone grouping with givens rotations to reduce overhead associated with explicit feedback information
CN101232356A (zh) * 2007-01-24 2008-07-30 华为技术有限公司 Mimo系统中的预编码方法、系统和装置
US20130044799A1 (en) * 2011-02-15 2013-02-21 Pang-Chang Lan Method of Handling Geodesic Interpolation for MIMO Precoding and Related Communication Device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070206626A1 (en) * 2006-02-03 2007-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining beamforming vector in a codebook-based beamforming system
JP2009526480A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 インテル コーポレイション ポーラーキャップコードブックを用いたビーム成形のためのmimo通信システム及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013024435; Tarkesh Pande, David J. Love, James V. Krogmeier: 'Reduced Feedback MIMO-OFDM Precodingand Antenna Selection' IEEE TRANSACTIONS ON SIGNAL PROCESSING VOL. 55, NO. 5, 200705, Pages: 2284 - 2293 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102474317A (zh) 2012-05-23
WO2011011192A3 (en) 2011-04-21
EP2457334B1 (en) 2018-02-14
TWI443991B (zh) 2014-07-01
KR20120033336A (ko) 2012-04-06
CN105846874B (zh) 2020-06-05
WO2011011192A2 (en) 2011-01-27
CN102474317B (zh) 2016-05-11
JP5559321B2 (ja) 2014-07-23
RU2498505C2 (ru) 2013-11-10
US20110013603A1 (en) 2011-01-20
EP2457334A4 (en) 2015-01-07
CN105846874A (zh) 2016-08-10
TW201119263A (en) 2011-06-01
KR101441672B1 (ko) 2014-09-17
EP2457334A2 (en) 2012-05-30
RU2012105918A (ru) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559321B2 (ja) 無線通信システムにおける周波数選択性チャネルのmimoビーム形成の手法
CN112054825B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN110855336B (zh) 指示和确定预编码向量的方法以及通信装置
CN111342873B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN101507141B (zh) 用于mimo通信的变换域反馈信令
KR101408938B1 (ko) 다중 입출력 무선통신 시스템에서 일반화된 아이겐 분석을이용한 빔포밍 장치 및 방법
CN110401476B (zh) 一种基于码本的毫米波通信多用户并行波束训练方法
CN109302220B (zh) 用于数据传输的方法、装置和系统
CN102763447A (zh) 用于采用了多输入多输出(mimo)传输的无线通信系统中的信道状态信息反馈的系统和方法
EP2583385A1 (en) Alternate feedback types for downlink multiple user mimo configurations
EP1568155A2 (en) Low complexity beamformers for multiple transmit and receive antennas
US8779978B1 (en) Beamforming with partial channel knowledge
CN111342913B (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN111106857B (zh) 指示和确定预编码向量的方法以及通信装置
JP2018509051A (ja) コードブック確定方法及び装置
CN108288987B (zh) 一种发射分集的方法、终端和基站
CN113746514A (zh) 一种通信方法、装置及系统
CN111713054B (zh) 通信方法、通信装置和系统
CN102223168B (zh) 基于阵列天线和mimo联合传输波束成形方法
CN112054824A (zh) 一种信道测量方法和通信装置
CN111010218B (zh) 指示和确定预编码向量的方法以及通信装置
KR101622177B1 (ko) 이산 푸리에 변환 코드북의 코드워드들을 포함하는 레퍼런스 코드북을 회전하는 다중 입출력 통신 시스템
CN111585630B (zh) 指示和确定预编码向量的方法以及通信装置
CN116232395A (zh) 一种波束赋形方法、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250