JP2012533299A - ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター - Google Patents

ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター Download PDF

Info

Publication number
JP2012533299A
JP2012533299A JP2012520638A JP2012520638A JP2012533299A JP 2012533299 A JP2012533299 A JP 2012533299A JP 2012520638 A JP2012520638 A JP 2012520638A JP 2012520638 A JP2012520638 A JP 2012520638A JP 2012533299 A JP2012533299 A JP 2012533299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
nucleic acid
promoter
expression vector
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012520638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533299A5 (ja
JP5828838B2 (ja
Inventor
イルビン チェン
ドン サン アン
ミシェル ミリントン
モーリーン ボイド
ジェフリー ピー. シモンズ
ルイ ランドール ブレトン
Original Assignee
カリミューン, インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリミューン, インコーポレーティッド filed Critical カリミューン, インコーポレーティッド
Publication of JP2012533299A publication Critical patent/JP2012533299A/ja
Publication of JP2012533299A5 publication Critical patent/JP2012533299A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5828838B2 publication Critical patent/JP5828838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric animals, e.g. comprising exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • A61K48/0058Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4703Inhibitors; Suppressors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/12Animals modified by administration of exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0337Animal models for infectious diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16021Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16033Use of viral protein as therapeutic agent other than vaccine, e.g. apoptosis inducing or anti-inflammatory
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16071Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16171Demonstrated in vivo effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳類細胞内のHIV侵入、融合または複製の予防または阻害のための発現ベクターを提供する。特に、本発明は、HIV共受容体(CCR5またはCXCR4など)の阻害物質をコードする組換えレトロウイルスベクター、ならびに標的細胞へのHIV融合および/もしくはHIV複製を阻害するタンパク質を提供する。かかる構築物を含む薬学的組成物ならびに患者におけるHIV感染を予防もしくは治療するためのその使用方法も開示する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年12月17日に出願された米国仮特許出願第61/287,599号、および2009年7月15日に出願された米国仮特許出願第61/225,687号に対する優先権の利益を主張するものであり、これらは両方とも、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
電子提出したテキストファイルの説明
本明細書に添えて電子提出したテキストファイルの内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる:配列リストのコンピュータ可読式複写(ファイル名:CALI_004_01WO_SeqList_ST25.txt、記録日:2010年5月26日、ファイルサイズ9キロバイト)。
発明の分野
本発明は、一般に分子生物学およびウイルス学の分野に関する。特に、本発明は、HIV感染の治療および予防に有用な発現ベクターに関する。
発明の背景
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、ヒトにおける後天性免疫不全症候群(AIDS)の原因因子であり、これは免疫不全および日和見感染に起因する致死率を上昇させる。HIV感染は、世界保健機関により流行病として指定されていることからも明らかなように重大な国際健康問題である。ほとんどのHIV感染者は最終的にAIDSを発現し、毎年百万人を超える命が奪われている。
ヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害物質、プロテアーゼ阻害物質、および非ヌクレオシド逆転写酵素阻害物質の組み合わせを含むHAART(高活性抗レトロウイルス剤療法)などの抗レトロウイルス剤療法により、この療法が利用可能である世界の地域においてHIV/AIDS罹患率および致死率が劇的に低下している。しかしながら、HAARTはHIV/AIDSのすべての症状を治癒または完全に除去はしない。HAARTは、いくつかの副作用ならびにレトロウイルス阻害物質耐性であるHIV株の出現も伴う。これらの理由ならびにHAARTの高額費および厳格な順守の必要性のため、かかる療法は大勢の患者に対しては比較的無効であり得る。したがって、HIV感染の治療および予防のための改善された戦略の開発が当該技術分野で必要とされている。
本発明は、ウイルス感染の2つの異なる段階を遺伝子療法により標的とする、HIV感染の治療および/または予防のための新規治療アプローチを提供する。例えば、本発明は、宿主細胞内へのウイルス侵入の阻害物質およびウイルス融合阻害物質および/またはウイルス複製阻害物質をコードするベクターを提供する。したがって、一実施形態では、本発明は、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、ならびに標的細胞に対するHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む発現ベクターを提供し、前記第1の核酸配列は第1のプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列は第2のプロモーターと機能的に連結されている。発現ベクターは、レトロウイルスベクターまたはレンチウイルスベクターなどのウイルスベクターであることができる。いくつかの実施形態では、第1の核酸配列と第2の核酸配列は、単独プロモーターから転写される。特定の実施形態では、配列内リボソーム進入部位(IRES)は、第2の核酸配列の上流に存在する。
ある実施形態では、発現ベクターは、ウイルス侵入、ウイルス融合、またはウイルス複製阻害物質をコードする第3の核酸配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、第3の核酸は、第3のプロモーターと機能的に連結されている。他の実施形態では、3つの核酸配列のうちの2つは、単独プロモーターから転写される(すなわち第1の核酸配列と第2の核酸配列または第2の核酸配列と第3の核酸配列)。さらに他の実施形態では、全3つの核酸配列は、単独プロモーターから転写される。1つまたは複数のIRESは、第2の核酸配列および/または第3の核酸配列の上流に存在し得る。
本発明の一実施形態では、発現ベクターの第1の核酸配列は、siRNAまたはshRNAなどHIV共受容体を標的とする阻害核酸分子をコードする。いくつかの実施形態では、siRNAまたはshRNA分子は、CCR5と実質的に同一および相補的な配列を有する二重鎖領域を含む。他の実施形態では、siRNAまたはshRNA分子は、CXCR4と実質的に同一および相補的な配列を有する二重鎖領域を含む。
本発明の別の実施形態では、発現ベクターの第2の核酸配列は、標的細胞に対するHIV融合を阻害するタンパク質をコードする。HIV融合阻害物質タンパク質はC46タンパク質、または細胞表面へのHIV融合を阻害して細胞表面上に位置するように発現する導入遺伝子である他の類似タンパク質(例えば、T20およびT20関連タンパク質、エンフビルチド、CP32M、およびシフビルチド)であることができる。
本発明のさらに別の実施形態では、発現ベクターの第2の核酸配列は、HIV複製を阻害するタンパク質をコードする。例えば、いくつかの実施形態では、第2の核酸配列はTRIM5αタンパク質またはその誘導体もしくは融合物をコードする。ある実施形態では、第2の核酸配列は、アミノ末端ドメインがヒトTRIM5αタンパク質由来でありカルボキシ末端PRYSPRYドメインがアカゲザルTRIM5αタンパク質由来であるキメラTRIM5αをコードする。他の実施形態では、第2の核酸配列は、TRIM5−シクロフィリン融合タンパク質をコードする。
本発明の一実施形態では、発現ベクターは第1、第2、および第3の核酸配列を含み、第1の核酸配列はHIV共受容体(例えば、CCR5またはCXCR4に対するshRNA)の阻害物質をコードし、第2の核酸配列は融合阻害物質(例えば、C46)をコードし、第3の核酸配列はHIV複製阻害物質(例えば、TRIM5αタンパク質またはその誘導体もしくは融合物)をコードする。
本発明のいくつかの実施形態では、HIV共受容体の阻害物質および標的細胞に対するHIV融合阻害物質またはHIV複製阻害物質は、発現ベクター上の異なるプロモーターから発現する。一実施形態では、HIV共受容体(例えばCCR5またはCXCR4)の阻害物質はRNAポリメラーゼIIIプロモーターから発現し、一方、HIV融合および/または複製阻害物質はRNAポリメラーゼIIプロモーターから発現する。2つの異なる阻害物質は、発現構築物から異なる比率で発現できる。
本発明は、本明細書に記載の発現ベクターならびに新規の発現ベクターを含む薬学的組成物の作製の方法も提供する。例えば、一実施形態では、細胞に存在時、細胞へのHIV結合を阻害して、細胞内へのHIV融合もしくはHIV複製を防止することができるウイルス発現ベクターの産生方法は、細胞内へのHIV融合もしくはHIV複製を防止できるタンパク質を発現する遺伝子のcDNAを合成すること;ウイルスベクター制限部位へ合成したcDNAをクローニングすること;ならびにHIV共受容体の発現を下方制御できる発現単位をベクター制限部位へ挿入することを含む。
本発明は、患者におけるHIV感染の治療または予防の方法も提供する。一実施形態では、本方法は、本発明の発現ベクターを含む薬学的組成物を患者に投与することを含む。かかる組成物の投与は、HIVのR5向性株とX4向性株による感染に対する耐性を付与することができる。一実施形態では、患者はヒトである。患者はHIV陰性であってもHIV陽性であってもよい。いくつかの実施形態では、患者は、HAART療法未施行でも、HAART療法施行中の者でも、HAART療法に奏効していないか奏効しなかった者でもよい。他の実施形態では、患者は末期のAIDS(例えば、AIDS/リンパ腫)を呈し得る。
別の実施形態では、本方法は、本発明の発現ベクターを造血細胞(例えば、HPSC、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または単球/マクロファージ)に形質導入すること、前記形質導入細胞を患者に移植することを含み、前記形質導入細胞は、HIV感染に対して耐性である。一実施形態では、造血細胞は、患者への移植後、HIV感染に対して耐性である顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球を生成する造血前駆/幹細胞(HPSC)である。いくつかの実施形態では、HPSCは自家かつCD34陽性である。形質導入HPSCは、HIVのR5向性株とX4向性株による感染に対して耐性である顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球を生成できる。ある実施形態では、形質導入HPSCは、HAART耐性であるHIV株による感染に対して耐性である顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球を生成できる。
本明細書を通して、文脈上、別段の必要がない限り、「含む(comprise)」という語句またはその変形(「含む(comprises)」または「含む(comprising)」など)は、指定の要素、整数もしくは工程、または要素、整数もしくは工程の群を含むが、他の任意の要素、整数もしくは工程、または要素、整数もしくは工程の群を排除しないことを含意することが理解されるであろう。
本明細書に含まれている文書、法令、材料、機器、製品などの考察はいずれも、本発明の文脈、環境を提供する目的のみである。これらの事項のいずれかまたはすべては、先行技術の基礎の一部を形成するものまたは本明細書の各請求項の優先日前の本発明の関連分野における共通の一般的な知識であったという承認とみなすべきではない。
本発明がより明確に理解され得るように、以下の図面の簡単な説明および実施例に関連して好ましい実施形態を記載する。
レンチウイルスベクター構築物。各々示されるベクターを構成する重要要素を示す図式。二重ベクターsh5/C46を点線枠により強調して示す。 主鎖構築物。各主鎖レンチウイルスベクターを構成する重要要素を示す図式。pはプラスミドを意味する。ユビキチンプロモーター(Ubc)の上流を含む各種位置での複数のクローニング部位(MCS)の挿入により、pFG12からpFG11Fを得た。 FG12主鎖に由来するベクター。pFG12−H1−R5−U−EGFPおよびpFG12−H1−R5の誘導を示す図式。 FG11F主鎖に由来するベクター。pFG11F−U−C46およびpFG11F−H1−R5−U−C46誘導を示す図式。 レンチウイルスの産生。図式(左パネル)は一過性共トランスフェクション系に用いたHIV−1野生型ゲノムおよび遺伝子ベクターを示す:1 HIVベクタープラスミド(試験ベクター、例えば図1〜4に示す構築物);2〜4 各種ヘルパープラスミド。点線枠内の図式(右パネル)は、レンチウイルス産生に使用される実際のヘルパープラスミド要素を示す。 CEM.NKR.CCR5細胞内の発現の安定性。培養中4週目と8週目、示された構築物での形質導入CEM.NKR.CCR5細胞のFACS分析。細胞の(CD195抗体を介した)CCR5発現、(2F5抗体を介した)C46発現、およびEGFP発現を分析した。GFP発現はEGFPを含む構築物に見られ(GFP対照およびsh5/EGFP;パネル1、3);CCR5発現低下はsh5を含む構築物に見られ(sh5、sh5/EGFP、およびsh5/C46;パネル2、3、5)、C46発現はC46を含む構築物に見られる(C46およびsh5/C46;パネル4、5)。陽性細胞率を、4分割した各フローサイトメトリー(Q1〜Q4)に示す。4週目と8週目で類似した結果が見られる。 Molt4/CCR5細胞内の発現の安定性。培養中4週目と8週目、示される構築物で形質導入したMolt4/CCR5細胞のFACS分析。細胞の(CD195抗体を介した)CCR5発現、(2F5抗体を介した)C46発現、およびEGFP発現を分析した。GFP発現はEGFPを含む構築物に見られる(GFP対照およびsh5/EGFP;パネル1、3);CCR5発現低下はsh5を含む構築物に見られ(sh5、sh5/EGFP、およびsh5/C46;パネル2、3、5)、C46発現はC46を含む構築物に見られる(C46およびsh5/C46;パネル4、5)。陽性細胞率を、4分割した各フローサイトメトリー(Q1〜Q4)に示す。4週目と8週目で類似した結果が見られる。 形質導入CEM.NKR.CCR5細胞の増殖特徴。示された濃度で播種から4〜7日後、示されたレンチウイルス構築物での形質導入CEM.NKR.CCR5細胞数を示す棒グラフ;4つの独立した播種はX軸上の1〜4の番号で示す。各種構築物(sh5(2)、sh5/EGFP(3)、C46(4)、sh5/C46(5))での形質導入は、非形質導入細胞(1)と比較して細胞の増殖速度に対する影響はなかった。 末梢血単核球(PBMC)の形質導入方法。以下の4つの方法のうちの1つにおいてPBMCをsh5/EGFPレンチウイルス構築物で形質導入した:ウイルス含有培地(VCM)での1×形質導入、VCMでの2×形質導入、VCM前負荷での1×形質導入(前負荷×1)、VCM前負荷での2×形質導入(前負荷×2)、および濃縮VCM。A.示された方法でsh5/EGFPレンチウイルス構築物で形質導入したPBMCのフローサイトメトリー分析。B.各形質導入方法におけるEGFP陽性細胞率の要約。結果は、形質導入は濃縮ウイルスで最も効果的であり、続いて前負荷2×、前負荷1×、次いで2×および1×懸濁液の順で効果的であることを示す;それぞれで2つの複製を示す。 PBMC形質導入。形質導入後4日目の示された構築物で形質導入したPBMCのFACS分析。GFP発現はEGFPを含む構築物に見られる(パネル1、2);CCR5下方制御はsh5を含む構築物に見られ(パネル2および4)、C46発現(2F5抗体により測定した)はC46を含む構築物に見られる(パネル3、4)。MFI値は左から右の順で、16.2、8.4、16.8、9.4であった。 形質導入PBMC(4日目)および形質導入CEM.NKR.CCR5T細胞(8週目)内の遺伝子発現の比較。類似の発現パターンが2つの細胞タイプ間に観察される。GFP発現は、EGFPを含む構築物での形質導入細胞に見られる(パネル1、2);CCR5発現は、sh5を含む構築物での形質導入細胞で低下し(パネル2および4)、C46発現(2F5抗体により測定した)は、C46を含む構築物での形質導入細胞に観察される(パネル3、4)。 形質導入ヒトPBMCの増殖特徴。各々の示された構築物で形質導入したPBMCと非形質導入PBMCの総細胞/ウェル(パネルA)および生存細胞率(パネルB)は類似していた。各群の2つの複製播種を示す。 PBMC内の導入遺伝子発現の安定性。形質導入後4、7および12日目の示された構築物で形質導入したPBMCのFACS分析。GFP、CCR5、およびC46発現(2F5抗体により測定した)を分析した。GFP発現はパネル1、3に見られる;sh5発現はパネル2、3、5に見られ、C46発現はパネル4、5に見られる。 CD34+の単離および形質導入。磁気抗体細胞分離によるCD34+細胞の単離前(分離前)および単離後(分離後)のヒト単核球集団のFACS分析(上パネル)。示される構築物での形質導入ヒトCD34+造血幹細胞のFACS分析(下パネル)。GFP発現はパネル1、2に見られる;C46発現はパネル4、5に見られない。 Molt4/CCR5細胞内の二重向性SF2株でのHIV曝露。Molt4/CCR5細胞を形質導入しないかまたはsh5/C46レンチウイルスベクターで形質導入してから、HIV−SF2二重向性(CCR5およびCXCR4)ウイルスに0.2、0.02、0.002の様々な感染効率(MOI)で曝露させた。HIV感染の測定値としてウイルス曝露から13日後にP24タンパク質レベルを評価した。 Molt4/CCR5細胞内の二重向性SF2株でのHIV曝露。Molt4/CCR5細胞を形質導入しないかまたはsh5/C46もしくはC46レンチウイルス構築物で形質導入してからHIV−SF2二重向性(CCR5およびCXCR4)ウイルスに0.2および0.02の2つの異なる感染効率(MOI)で曝露させた。HIV感染の測定値としてウイルス曝露から11日後にP24タンパク質レベルを評価した(上パネル)。ウイルス曝露日、形質導入しないMolt4/CCR5細胞またはC46もしくはsh5/C46レンチウイルス構築物で形質導入したMolt4/CCR5細胞のFACS分析(下パネル)。CCR5発現とC46発現(2F5抗体により測定した)を評価した。 Molt4/CCR5細胞内の二重向性SF2株でのHIV曝露。Molt4/CCR5細胞を形質導入しないかまたはC46(遺伝子2)もしくはsh5/C46(G2R5)レンチウイルス構築物で形質導入してからHIV−SF2二重向性(CCR5およびCXCR4)、Bal(CCR5向性)もしくはNL4−3(CXCR4向性)ウイルスにMOI0.2で曝露させた。HIV感染の測定値としてウイルス曝露から11日後にP24タンパク質レベルを評価した。ヒストグラム上の番号(1〜6)は、使用したHIV株を指す(右の番号の説明を参照)。 Molt4/CCR5細胞内のCCR5向性Bal株でのHIV曝露。Molt4/CCR5細胞を形質導入しない(Molt4)かまたは以下の4つのレンチウイルス構築物のうちの1つで形質導入した:sh5(R5);C46(G2);sh5/C46(R5−G2);もしくはsh5/EGFP(R5−GFP)。「混合」群は、非形質導入、sh5、C46、sh5/C46をすべて均等に(すなわち各タイプ25%ずつ)混合した混合物である。続いて細胞をHIV−Bal CCR5向性ウイルスに感染効率(MOI)0.2で曝露させた。ウイルス曝露から7日後および10日後(各処理に対してそれぞれ第1および第2ヒストグラム)、HIV感染の測定値としてP24タンパク質レベルを評価した。 末梢血単核球内のHIV曝露。A.二重sh1005/C46構築物の図式。B.PBMCを以下の4つのレンチウイルス構築物のうちの1つで形質導入した:sh5/C46(LVsh5C46);C46(LVC46);sh5/GFP(LVsh5−GFP);もしくはGFP対照(LV−GFP)。形質導入4日後の形質導入PBMCのFACS分析。C.形質導入16日後、パネルBに示す細胞をCCR5(R5)向性HIV株またはCXCR4(X4)向性HIV株のいずれかに曝露させて、ウイルス曝露から4日後に培養上清中のp24タンパク質レベルを評価した。 NOD SCID−hu BLTマウスにおける効果的なCCR5の低下。A.フローサイトメトリー。再構成マウスのリンパ器官において、FACS分析により、EGFP+(上パネル)およびmCherry+(下パネル)CD4+T細胞内CCR5発現%を評価した。再構成後20週目のマウス由来の代表的なデータを示す。Thy/Liv:移植したヒト胸腺様小器官。LPL:粘膜固有層リンパ球。B.CCR5向性HIV−1のエクスビボ阻害。移植したマウスから単離された脾細胞をPHAで2日間、IL−2で5日間活性化し、CD8+細胞を枯渇させた。細胞のEGFP+およびmCherry+を純度99%超で分取した。分取したEGFP+(黒色ひし形)およびmCherry+(白四角)細胞(4×10)をR5 HIV−1NFNSXSL9またはX4 HIV−1NL4−3にMOI2.5で並行して3重で感染させた。感染させた後、細胞を3回洗浄した。HIVp24 ELISAアッセイにより、感染後1時間、培養上清中の残りの投入HIV−1粒子量をモニタリングした。培養中の感染後4日目、7日目、および12日目、培養上清中のHIV産生量をモニタリングした。C.インビボCCR5下方制御したCD4+T細胞の選択的利点。HPSC移植後9週目、再構成マウスをR5向性HIV−1NFNSXSL9(p24の用量=200ng)に感染させた。R5向性HIV注射後、EGFP+CD4+T細胞集団%(灰色棒)の末梢血中動態を8週間モニタリングした。同じ動物で、mCherry+CD4+T細胞集団%(白色棒)をモニタリングした。HPSC移植後17週目、HIV未感染マウスのEGFP+%およびmCherry+%を維持した(データは示さず)。代表的なデータを示す。D.インビボCD4/CD8比率の選択的維持。R5向性HIV注射後8週間中、EGFP+CD45+T細胞集団(灰色棒)のCD4/CD8比率の末梢血中動態をモニタリングした。同じ動物で、mCherry+CD4+T細胞集団%内のCD4/CD8比率(白色棒)をモニタリングした。代表的な動物を示す。HPSC移植後17週目、HIV未感染マウスのEGFP+およびmCherry+CD45+細胞内のCD4/CD8比率を1超に維持した(データは示さず)。 HAART未施行のHIV+個体へのsh5/C46形質導入CD34+および/またはCD4+細胞導入の予測される影響。形質導入細胞の1回投与で治療した患者(星印)と未治療患者(三角)で比較した予測されるウイルス負荷(A)およびCD4数(B)。 良好に管理されたHAARTレジメンにあるHIV+の個人へのsh5/C46形質導入CD34+および/またはCD4+細胞導入の予測される影響。y軸は予測されるウイルス負荷を示す。x軸は抗レトロウイルス剤療法(ART)を行なった時点または分析療法中断(ATI)を行なった時点を詳述する。形質導入細胞の1回投与で治療した患者(星印)と未治療患者(三角)で比較した予測されるウイルス負荷を示す。 HAARTが奏効しなかったHIV+の個人へのsh5/C46形質導入CD34+および/またはCD4+細胞導入の予測される影響。形質導入細胞の1回投与で治療した患者(星印)と未治療患者(三角)で比較した予測されるウイルス負荷(A)およびCD4数(B)。 CCR5を標的とするshRNAおよびTRIM5αタンパク質との二重レンチウイルス構築物。A.pFG11F−H1−R5−U−TRIM5α要素を示す図式。B.三重ベクターpFG11F−H1−R5−U−C46−B−TRIM5αの誘導を示す図式。
発明の詳細な説明
本発明は、非HIV遺伝子および/またはタンパク質(すなわち宿主細胞遺伝子および/またはタンパク質)を標的とする治療アプローチが新規HIV株の阻害物質耐性が出現する可能性を低下させるという認識に部分的に基づく。特に、本発明は、HIVライフサイクルの異なる段階に影響を与える細胞タンパク質を標的化または使用することによりHIV感染を予防または治療するベクターおよびかかるベクターの使用方法を提供する。例えば、一実施形態では、このベクターは、ウイルス侵入(結合)の阻害物質および細胞膜へのウイルス融合阻害物質を発現できる。別の実施形態では、このベクターは、ウイルス侵入の阻害物質およびウイルス複製阻害物質を発現できる。したがって、本発明は、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、および標的細胞へのHIVウイルス融合またはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む発現ベクターを提供する。
1つの特定の実施形態では、3つすべての要素(例えば、HIV共受容体の阻害物質、標的細胞へのHIVウイルス融合を阻害するタンパク質およびHIV複製を阻害するタンパク質)が1つのベクター内で併合されている。例えば、一実施形態では、発現ベクターは第1、第2、および第3の核酸配列を含み、第1の核酸配列はHIV共受容体(例えば、CCR5またはCXCR4に対するshRNA)の阻害物質をコードし、第2の核酸配列は融合阻害物質(例えば、C46)をコードし、第3の核酸配列はHIV複製阻害物質(例えば、TRIM5αタンパク質またはその誘導体もしくは融合物)をコードする。別の実施形態では、発現ベクターは第1、第2、および第3の核酸配列を含み、第1の核酸配列は、HIV共受容体(例えば、CCR5に対するshRNA)の第1の阻害物質をコードし、第2の核酸配列は、HIV共受容体(例えば、CXCR4に対するshRNA)の第2の阻害物質をコードし、第3の核酸配列は標的細胞へのHIVウイルス融合阻害物質(例えば、C46)をコードする。
本明細書で使用する「発現ベクター」または「ベクター」とは、対象の核酸を、それらが細胞により発現するように細胞内部に送達するために使用できる合成物を指す。当該技術分野で知られている多数のベクターとしては、線状ポリヌクレオチド、イオン化合物もしくは両親媒性化合物と結合したポリヌクレオチド、プラスミド、ならびにウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。ウイルスベクターの例としては、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター(レンチウイルスベクターを含む)などが挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、発現ベクターはウイルスベクターである。好ましくは、ウイルスベクターはレトロウイルスまたはレンチウイルスベクターである。
「レトロウイルス」は、レトロウイルス逆転写酵素により、宿主細胞ゲノム内に統合したcDNAコピーに逆転写したRNAゲノムを有するウイルスである。レトロウイルスベクターおよびレトロウイルスベクターの作製方法は当該技術分野で知られている。簡単に述べると、レトロウイルスベクターを構築するため、あるウイルス配列の代わりに対象の遺伝子をコードする核酸をウイルスのゲノム内に挿入して複製欠陥ウイルスを産生する。ビリオンを産生するために、gag、pol、およびenv遺伝子を含むがLTRを含まないパッケージング細胞系ならびにパッケージング成分を構築する(Mann et al., Cell, Vol. 33:153−159, 1983)。レトロウイルスのLTRおよびパッケージング配列と共にcDNAを含む組換えプラスミドをこの細胞系内に導入する場合、このパッケージング配列は、組換えプラスミドのRNA転写物がウイルス粒子内にパッケージされることを可能にし、これは、次いで培養培地内に分泌される。次いで組換えレトロウイルスを含む培地を回収し、任意選択的に濃縮し、遺伝子導入のために用いる(実施例1参照)。
「レンチウイルス」とは、分裂細胞と非分裂細胞を感染させることができるレトロウイルス属を指す。レンチウイルスのいくつかの例としては、HIV(ヒト免疫不全ウイルス:HIV1型、およびHIV2型を含む)、ヒト後天性免疫不全症候群(AIDS)の病因因子;ヒツジにおける脳炎(ビスナ)もしくは肺炎(マエディ)を惹起するビスナ・マエディ、ヤギにおける免疫不全、関節炎、および脳症を惹起するヤギ関節炎脳炎ウイルス;ウマにおける自己免疫溶血性貧血、および脳症を惹起するウマ感染性貧血ウイルス;ネコにおける免疫不全を惹起するネコ免疫不全ウイルス(FIV);蓄牛におけるリンパ節腫大、リンパ球増加、およびおそらく中枢神経系感染を惹起するウシ免疫不全ウイルス(BIV);ならびに類人猿における免疫不全および脳症を惹起するサル免疫不全ウイルス(SIV)、が挙げられる。
本明細書で使用する「ハイブリッドウイルス」とは、非レトロウイルスベクター由来の要素、例えば、アデノウイルス−レトロウイルスのハイブリッドを含む、1つまたは複数の他のウイルスベクター由来の成分を有するウイルスを指す。本明細書で使用する、レトロウイルス成分を有するハイブリッドベクターは、レトロウイルスの範囲内とみなされる。
「偽型」レトロウイルスは、RNAゲノムが由来するウイルス以外のウイルスに由来する外被タンパク質を有するレトロウイルス粒子である。外被タンパク質は、異なるレトロウイルス由来であってもレトロウイルスではないウイルス由来であってもよい。好ましい外被タンパク質は、水疱性口内炎ウイルスG(VSV G)タンパク質である。しかしながら、ヒト感染の可能性を除去するため、ウイルスは、特定の種(マウスまたは鳥類など)に対する感染を制限する同種志向性外被タンパク質で代替的に偽型化できる。例えば、一実施形態では、変異体の同種志向性外被タンパク質(同種志向性外被タンパク質4.17など)を使用する(Powell et al. Nature Biotechnology 18(12):1279−1282 (2000))。
「プロウイルス」という用語は、RNAレトロウイルスのゲノムに対応する真核染色体に存在する二重DNA配列を指すために使用される。プロウイルスは、宿主細胞の溶解または破壊を引き起こさずに、一細胞世代から次世代に伝達し得る。
レンチウイルスのゲノムは、一般に5'末端反復配列(LTR)、gag遺伝子、pol遺伝子、env遺伝子、アクセサリー遺伝子(nef、vif、vpr、vpu)および3'LTRへ組織化される。ウイルスのLTRは、U3、RおよびU5と呼ばれる3つの領域に分割されている。U3領域は、エンハンサーおよびプロモーター要素を含む。U5領域は、ポリアデニル化シグナルを含む。R(反復)領域はU3領域とU5領域を分離し、R領域の転写配列はウイルスRNAの5'末端と3'末端の両端に現れる。例えば、「RNAウイルス:実用的なアプローチ(RNA Viruses: A Practical Approach)」(Alan J. Cann, Ed. , Oxford University Press, (2000)); O Narayan and Clements (1989) J. Gen. Virology, Vol. 70:1617−1639; Fields et al. (1990) Fundamental Virology Raven Press.; Miyoshi H, Blamer U, Takahashi M, Gage F H, Verma I M. (1998) J Virol., Vol. 72(10):8150 7、および米国特許第6,013,516号を参照されたい。
レンチウイルスベクターは当該技術分野で知られており、このうちいくつかは造血前駆/幹細胞(HPSC)を感染させるために使用されている。かかるベクターは、例えば、以下の刊行物(これらは参照により本明細書に組み込まれる)に見ることができる:Evans et al., Hum Gene Ther., Vol. 10:1479−1489, 1999; Case et al., Proc Natl Acad Sci USA, Vol. 96:2988−2993, 1999; Uchida et al., Proc Natl Acad Sci USA, Vol. 95:11939−11944, 1998; Miyoshi et al., Science, Vol. 283:682−686, 1999; and Sutton et al., J. Virol., Vol. 72:5781−5788, 1998。一実施形態では、発現ベクターは改変レンチウイルスであり、したがって分裂細胞と非分裂細胞の両方に感染させることが可能である。かかるレンチウイルスベクターは、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、および標的細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む改変レンチウイルスのゲノムを含む。さらに、改変レンチウイルスのゲノムは、好ましくはウイルス複製に必要なレンチウイルスのタンパク質遺伝子を欠き、したがって望まない複製(標的細胞内の複製など)が防止される。改変ゲノムの複製に必要なタンパク質は、好ましくは組換えレトロウイルス(または具体的には、レンチウイルス)の産生中、パッケージング細胞系内に輸送中に提供される。一実施形態では、パッケージング細胞系は293T細胞系である。レンチウイルスベクターは好ましくはレンチウイルスの5'および3'末端反復配列(LTR)由来の配列を含む。一実施形態では、ウイルスの構築物は、レンチウイルスの5'LTR由来のRおよびU5配列ならびにレンチウイルス由来の不活性化もしくは自己不活性化3'LTRを含む。LTR配列は、任意の種または株由来を含む任意のレンチウイルス由来LTR配列であり得る。例えば、LTRは、HIV、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)またはウシ免疫不全ウイルス(BIV)由来のLTR配列であり得る。好ましくは、LTR配列は、HIV LTR配列である。
ある実施形態では、レンチウイルスベクターは、不活性化した、または自己不活性化3'LTRを含み、すなわち、レンチウイルスベクターは自己不活性化する。「自己不活性化3'LTR」は、LTR配列が下流遺伝子発現を駆動することを防止する変異、置換または欠失を含む3'LTRである。3'LTR由来のU3領域のコピーは、統合したプロウイルスにおいて両LTRの生成のための鋳型として作用する。したがって、不活性化欠失または突然変異を有する3'LTRがプロウイルスの5'LTRとして統合時、5'LTRからの転写は不可能である。これは、そのウイルスのエンハンサー/プロモーターおよび任意の内部エンハンサー/プロモーター間の競合を排除する。自己不活性化3'LTRについては、例えば、Zufferey et al., J. Virol., Vol. 72:9873−9880,1998; Miyoshi et al., J. Virol., Vol. 72:8150−8157, 1998; and Iwakuma et al., Virology, Vol. 261:120−132, 1999に記載されている。3'LTRは、当該技術分野で知られている任意の方法による自己不活性化により作製し得る。一実施形態では、3'LTRのU3要素は、そのエンハンサー配列、好ましくは、TATAボックス、SplおよびNF−κB部位の欠失を含む。自己不活性化3'LTRの結果として、宿主細胞ゲノム内に統合したプロウイルスは、不活性化した5'LTRを含む。本発明のウイルス発現ベクターは、好ましくは産生細胞内でのベクター産生を阻害しない。ある実施形態では、ウイルス発現ベクターは、形質導入した遺伝子含有細胞に対して実質的に無毒性である。
本発明の発現ベクターは、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列を含む。一実施形態では、HIV共受容体は、CCケモカイン受容体5(CCR5)である。CCR5はマクロファージ向性株のための主要HIV−1共受容体であり、HIV感染に必須である。集団遺伝子試験により、欠陥CCR5遺伝子(例えばCCR5Δ32)のための各同型接合は、HIV感染から保護されていることが示されている。興味深いことに、細胞上CCR5の50%低減を示す異型接合個体では、疾患進行速度が実質的に低下している。CCR5Δ32対立遺伝子の同型接合個体は、西ナイルウイルス脳炎に対する感受性が増加している以外は正常に思われる。低分子CCR5阻害物質であるマラビロクは、ヒトにおける使用のため米食品医薬品局(FDA)に承認されている。この阻害物質はHIV−1感染予防に効果的であり、一部の副作用が認められたが、これらの副作用はいずれもCCR5のブロック自体に起因するようには思われなかった。予測されるとおり、HIV−1耐性が生じるが、興味深いことに、耐性の主な形態は、CXCケモカイン受容体4(CXCR4)または他の共受容体ではなくCCR5の薬剤占有形態を使用するように適合したHIV−1変異体のようである。したがって、CCR5ノックダウン(siRNA、shRNA、またはアンチセンスとなど)は、接近をブロックするよりも効果的であり得る。本発明の別の実施形態では、標的とするHIV共受容体は、T細胞向性株の主な共受容体であるCXCR4である。
ある実施形態では、HIV共受容体の阻害物質は、阻害核酸である。本明細書で使用する阻害核酸としては、低分子干渉RNA(siRNA)、短ヘアピンRNA(shRNA)、アプタマー、リボザイム、およびアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、一実施形態では、第1の核酸配列は、HIV共受容体を標的とする阻害核酸をコードする。「標的とする」とは、HIV共受容体をコードする内因性転写物に結合するおよび/または干渉する阻害物質の能力を指す。例えば、阻害核酸は、阻害核酸が核酸をコードするHIV共受容体に結合して、その結果、共受容体核酸の発現をブロックするかまたは分解を開始するように、HIV共受容体をコードする核酸に対して実質的に相補性である配列を有することができる。したがって、いくつかの実施形態では、HIV共受容体の阻害物質は、前記阻害物質をコードする発現ベクターが宿主細胞内で発現時、HIV共受容体の発現を低減できる。
「低分子干渉RNA」または「siRNA」は、相同性を共有する遺伝子の発現を阻害できる二重鎖RNA分子である。相同性を有する遺伝子領域または他のヌクレオチド配列は、「標的領域」として知られている。一実施形態では、siRNAは、センス領域、ループ領域およびセンス領域に相補性のアンチセンス領域を含む「ヘアピン」またはステムループRNA分子(shRNA)であり得る。他の実施形態では、siRNAは、非共有結合して二重鎖を形成する2つの異なるRNA分子を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の発現ベクターは、HIV共受容体(CCR5および/またはCXCR4など)をコードする核酸配列の少なくとも一部と実質的に相補性である配列を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドをコードする第1の核酸配列を含む。本明細書で使用する「実質的に相補性」とは、標的ポリヌクレオチド配列と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%相補性である配列を指す。一実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、CCR5またはCXCR4をコードする核酸配列の少なくとも一部と100%相補性である配列を有する。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約15〜約30個のヌクレオチドの長さであることができ、いくつかの実施形態では、約19〜約25個のヌクレオチドの長さであることができる。
他の実施形態では、本発明の発現ベクターは、siRNAまたはshRNAをコードする第1の核酸配列を含む。siRNAまたはshRNAは、好ましくは、CCR5またはCXCR4をコードする核酸の一部と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一および相補性であるHIV共受容体をコードする核酸配列の一部と実質的に同一および相補性の配列を含む二重鎖領域を有する。一実施形態では、siRNAまたはshRNAは、HIV共受容体配列(例えばCCR5および/またはCXCR4)と100%同一および相補性の配列を含む二重鎖領域を有する。siRNAまたはshRNAの二重鎖領域は、約5〜約60個のヌクレオチドの長さ、好ましくは約10〜約30個のヌクレオチドの長さ、より好ましくは、約15〜約25個のヌクレオチドの長さ(約20個のヌクレオチドの長さなど)であることができる。ある実施形態では、発現ベクターの第1の核酸配列は、ステムループ構造を有するshRNAをコードし、ステムまたは二重鎖領域は、CCR5またはCXCR4配列と実質的に同一および相補性である。shRNAのループ領域は、約2〜約15個のヌクレオチドを含むことができる。1つの特定の実施形態では、第1の核酸配列は、
Figure 2012533299
の配列を含むshRNAをコードする。
本発明の発現ベクターは、好ましくは標的細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む。いくつかの実施形態では、標的細胞へのHIV融合を阻害するタンパク質は、C46タンパク質である。C46は、ヒト免疫グロブリンヒンジ領域およびCD34膜貫通ドメインと融合したHIV gp41のC末端7アミノ酸繰り返しに由来する膜アンカー融合阻害物質である。C46は、米食品医薬品局(FDA)に承認された可溶性薬剤であるエンフビルチド(T20)に類似している点で強力なHIV融合阻害物質であり、CCR5共受容体結合とは異なるHIVライフサイクルの時点で作用する。一実施形態では、C46の安全性は、C46レトロウイルスベクターで形質導入した自家T細胞を患者に注入する第I相臨床試験において試験された。別の態様では、患者は遺伝子療法に関わる副作用を有することはなく、明らかな抗C46免疫反応は発現しなかった。一実施形態では、第2の核酸配列は、
Figure 2012533299
の配列を含むC46タンパク質をコードする。
別の実施形態では、第2の核酸は、
Figure 2012533299
の配列を含む。標的細胞へのHIV融合を阻害し本発明の発現ベクター内の第2の核酸配列によりコードできる他の適切なタンパク質としては、T20およびT20関連タンパク質、エンフビルチド、CP32M、およびシフビルチドが挙げられる。
ある実施形態では、第2の核酸配列はHIV複製を阻害するタンパク質をコードする。いくつかの実施形態では、HIV複製を阻害するタンパク質は、3要素モチーフ含有5α(TRIM5α)タンパク質またはその誘導体もしくは融合物である。例えば、第2の核酸配列は、ヒトTRIM5α、アカゲザルTRIM5α、キメラTRIM5α、またはヒトTRIM5−シクロフィリン融合タンパク質をコードできる。一実施形態では、第2の核酸配列は、
Figure 2012533299
の配列を含むヒトTRIM5αタンパク質をコードする。
別の実施形態では、第2の核酸配列は、
Figure 2012533299
の配列を含む。
「キメラTRIM5α」とは、2種以上のTRIM5αタンパク質由来のドメインまたは断片を含むTRIM5αタンパク質を指す。例えば、キメラTRIM5αは、ヒトTRIM5α由来のドメインを少なくとも1つおよびアカゲザルTRIM5α由来のドメインを少なくとも1つ含むことができる。いくつかの実施形態では、キメラTRIM5αタンパク質は、ヒトTRIM5αタンパク質由来のアミノ末端ドメインおよびアカゲザルTRIM5αタンパク質由来のカルボキシ末端PRYSPRYドメインを含む。
別の実施形態では、第2の核酸配列は、TRIM 5αおよびシクロフィリンを含む融合タンパク質をコードする。例えば、一実施形態では、TRIM5−シクロフィリン融合タンパク質は、ほぼ完全長のヒトシクロフィリンAに直接融合するアミノ酸1〜約309のヒトTRIM5αを含む。別の実施形態では、TRIM5−シクロフィリン融合タンパク質は、ほぼ完全長のヒトシクロフィリンAに直接融合するアミノ酸1〜約322のヒトTRIM5αを含む。さらに別の実施形態では、TRIM5−シクロフィリン融合タンパク質は、ほぼ完全長のヒトシクロフィリンAに直接融合するアミノ酸1〜約331のヒトTRIM5αを含む。第2の核酸配列によりコードできるHIV複製を阻害する他の適切なタンパク質は、シクロフィリン、E3ユビキチン、APOBEC3G、および骨髄間質細胞抗原2(BST−2)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の核酸配列は、本明細書に記載のタンパク質の保存的変異体または機能的等価物をコードする核酸配列をさらに含む。本明細書で使用する保存的変異型とは、タンパク質の生物学的機能に対して有害な影響を与えないアミノ酸配列の変更を指す。置換、挿入または欠失は、変更された配列がタンパク質と関連した生物学的機能を妨げる、または妨害する場合に、タンパク質に対して有害な影響を与えるとされる。例えば、タンパク質の全体の電荷、構造または疎水性/親水性特性は、生体活性に対して有害な影響を与えずに変更することができる。したがって、アミノ酸配列は、タンパク質の生体活性に有害な影響を与えずに、例えばタンパク質をより疎水性または親水性にするように変更できる。
通常、タンパク質の保存的置換変異体および機能的等価物は、開示された配列の配列番号2および4と少なくとも約55%、少なくとも約65%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約96%〜99%のアミノ酸配列相同性を有する。本明細書において、かかる配列に関する同一性または相同性は、配列を整列し、必要に応じて、最大相同率に達するようにギャップを導入後に既知のペプチドと同じである候補配列内のアミノ酸残基の率として定義し、保守的置換はいずれも配列同一性の一部とはみなさない。N末端、C末端もしくは内部の延長、欠失、またはペプチド配列内への挿入は、相同性に影響を与えるものと解釈すべきではない。
したがって、本発明の発現ベクターの核酸配列は、本明細書に記載のタンパク質配列の保存的変異体または機能的等価物をコードできる。意図した変異体には、例えば、相同組換え、部位特異的変異誘発もしくはPCR変異誘発による既定の変異を含むもの、ならびにウサギ、ラット、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマおよび非ヒト霊長類種が挙げられるが、これらに限定されない他の動物種の対応するタンパク質をさらに含む。
本発明の発現ベクターのいくつかの実施形態では、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列は第1のプロモーターと機能的に連結されており、標的細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列は第2のプロモーターと機能的に連結されている。発現ベクターが3つの核酸配列を含む本発明のある実施形態では、3つの核酸配列はそれぞれ別々のプロモーターと機能的に連結できる。例えば、一実施形態では、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列は第1のプロモーターと機能的に連結されており、標的細胞へのHIV融合を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列は第2のプロモーターと結合し、HIV複製を阻害するタンパク質をコードする第3の核酸配列は第3のプロモーターと機能的に連結されている。他の実施形態では、3つの核酸配列のうちの2つは単一のプロモーターから転写される(すなわち第1の核酸配列と第2の核酸配列または第2の核酸配列と第3の核酸配列)。さらに他の実施形態では、全3つの核酸配列は単一のプロモーターから転写される。3つすべてのプロモーターは、互いに同じであることも異なることもできる。
本明細書で使用する「機能的に連結されている」または「転写制御下」という語句は、RNAポリメラーゼによる転写開始および核酸の発現を管理する核酸配列に関してプロモーターの位置および方向性が正確であることを意味する。選択されたプロモーターは好ましくはプロモーター排除を欠き、それにより、あるプロモーターが他のプロモーター(1つまたは複数)に交換されることが回避される。第1、第2、および第3のプロモーターは、RNAポリメラーゼI(pol I)、ポリメラーゼII(pol II)、またはポリメラーゼIII(pol III)プロモーターであることができる。プロモーターは、構成的プロモーターであってもよく、誘導可能なプロモーターであってもよい。誘導可能なプロモーターは当該技術分野で知られており、テトラサイクリンプロモーター、メタロチオネインIIAプロモーター、熱ショックプロモーター、ステロイド/甲状腺ホルモン/レチノイン酸反応要素、アデノウイルス後期プロモーター、および誘導可能なマウス乳癌ウイルスLTRを含むことができる。一実施形態では、プロモーターは、少なくともHIVLTRの一部(例えば、TAR)を含み、HIV感染により誘導可能である。ある実施形態では、第1のプロモーターは、RNA pol IIIプロモーターである。本発明の発現ベクターにおける使用に適したRNA pol IIIプロモーターとしては、ヒトU6、マウスU6、およびヒトH1が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、第1のプロモーターは、H1 RNA pol IIIプロモーターである。他の実施形態では、第2のプロモーターは、RNA pol IIプロモーターである。1つの特定の実施形態では、第2のプロモーターは、ユビキチンC pol IIプロモーターである。いくつかの実施形態では、第2のプロモーターは、組織特異性プロモーターであることができる。例えば、適切な組織特異性プロモーターとしては、マクロファージ特異性プロモーター(例えば、MPG−1など)およびT細胞プロモーター(例えば、CD4など)が挙げられる。一実施形態では、第3のプロモーターは、RNA pol IIプロモーターである。別の実施形態では、第3のプロモーターは、ユビキチンC pol IIプロモーターである。いくつかの実施形態では、第3のプロモーターは、組織特異性プロモーターであることができる。第1、第2、および第3のプロモーターは、本明細書に記載の任意のプロモーターの組み合わせであることができる。ある実施形態では、核酸配列がsiRNAまたはshRNAなど阻害RNA分子をコードするRNA pol IIIプロモーターが好ましい。他の実施形態では、核酸配列がタンパク質をコードするRNA pol IIプロモーターが好ましい。
HIV共受容体の阻害物質がsiRNA分子である実施形態では、複数のプロモーターを使用してsiRNA分子を生成し得る。例えば、一実施形態では、発現ベクターは、siRNA分子のセンス鎖をコードする1つの核酸分子およびsiRNA分子のアンチセンス鎖をコードする別の核酸分子を、2つの核酸発現後にsiRNA二重鎖が形成されるように含む。かかる実施形態では、発現ベクターは、センス鎖をコードする第1の核酸と機能的に連結されている第1のPol IIIプロモーターおよびアンチセンス鎖をコードする第2の核酸と機能的に連結されている第2のPol IIIプロモーターを含むことができる。別の実施形態では、発現ベクターは、HIV共受容体を標的とするsiRNA分子をコードする第1の核酸配列と機能的に連結されている第1のRNA Pol IIIプロモーター、および同じ第1の核酸配列と反対方向で機能的に連結されている第2のRNA Pol IIIプロモーターを、第1のRNA Pol IIIプロモーター由来の第1の核酸配列発現によりsiRNA分子のセンス鎖が合成されて、第2のRNA Pol IIIプロモーター由来の第1の核酸配列発現によりsiRNA分子のアンチセンス鎖が合成されるように含む。2つの異なるプロモーターから第1の核酸配列が発現後、センス鎖とアンチセンス鎖のハイブリッド形成により二重鎖siRNAが形成される。
一実施形態では、第1の核酸配列と第2の核酸配列は、単一のプロモーターから転写される。例えば、第1の核酸配列と第2の核酸配列は、単一の転写物が生成されるようにプロモーターと機能的に連結されている。別の実施形態では、配列内リボソーム進入部位(IRES)は、第2の核酸配列の上流および第1の核酸配列の下流に位置する。発現ベクターが3つの核酸配列を含む他の実施形態では、3つの核酸配列のうち2つは単一のプロモーターから転写される(すなわち第1の核酸配列と第2の核酸配列または第2の核酸配列と第3の核酸配列)。さらに他の実施形態では、全3つの核酸配列は単一のプロモーターから転写される。1つまたは複数のIRES要素は、第2の核酸配列および/または第3の核酸配列の上流に存在し得る。例えば、一実施形態では、第1、第2、および第3の核酸配列は単一のプロモーターと機能的に連結されていることができ、第1のIRES要素は第1の核酸配列と第2の核酸配列間に位置でき、第2のIRES要素は第2の核酸配列と第3の核酸配列間に位置できる。IRES要素は、多シストロン性伝令の効果的な翻訳を可能とする。当該技術分野で知られている任意のIRES要素を本発明の発現構築物に使用できる。
ある実施形態では、第1の核酸配列と第2の核酸配列は、HIV共受容体阻害物質の発現がHIV複製または融合阻害物質の発現より高いように異なる比率で発現する。例えば、第1の核酸配列の第2の核酸配列に対する発現比率は、約2:1〜約10:1超、好ましくは約5:1〜約10:1、より好ましくは約2:1〜約5:1であることができる。一実施形態では、第1の核酸配列の第2の核酸配列に対する発現比率は約2:1である。発現ベクターが3つの核酸配列を含む実施形態では、第1、第2、および第3の核酸配列の発現比率は、HIV共受容体阻害物質の発現がHIV複製および融合阻害物質の発現より高いように操作できる。例えば、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列(例えばCCR5またはCXCR4)における実施形態では、第2の核酸配列は融合阻害物質をコードし、第3の核酸配列は複製阻害物質をコードし、第1、第2、および第3の核酸配列の発現比率は約2:1:1〜約10:1:1、約5:1:1〜約10:1:1、または約2:1:1〜約5:1:1であることができる。
本明細書に記載の発現ベクターの生成は、限定しないが、例えばSambrook et al. (Molecular Cloning−−A Laboratory Manual (3rd Ed.), Vol. 1−3, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y., (2000)), Ausubel et al. (Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates, Inc. and John Wiley & Sons, Inc.), Coffin et al. (Retroviruses. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N.Y. (1997))および「RNAウイルス:実用的なアプローチ(RNA Viruses: A Practical Approach)」(Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, (2000))に記載されている、PCRの標準的技術、オリゴヌクレオチド合成、制限エンドヌクレアーゼ消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、およびDNA配列決定を含む当該技術分野で周知である任意の適切な遺伝子工学技術を用いて成し遂げることができる。
一実施形態では、発現ベクターはFG12ベクターであり、より好ましくは、FG11Fレンチウイルスベクターである(実施例1参照)。別の実施形態では、第2の核酸配列は、2つの制限部位(例えば、FG11 FベクターのBamHIおよびEcoRI)内にクローン化されている。さらに別の実施形態では、第1の核酸配列は、2つの制限部位(例えば、FG11FベクターのXbal/Xhol部位)間に挿入されている。ある実施形態では、ウイルス発現ベクターは、HIV感染を阻害できる、HIVウイルス配列または宿主配列を標的としたshRNAもしくはsiRNA、アンチセンス分子、リボザイムまたはアプタマーから選択される少なくとも1つのさらなる核酸分子をさらに含む。他の実施形態では、ウイルス発現ベクターは、本明細書に記載の核酸配列をコードする1つまたは複数のタンパク質をさらに含む。例えば、一実施形態では、ウイルス発現ベクターは、HIVウイルス融合またはHIV複製のタンパク質阻害物質をコードする1つまたは複数の核酸配列をさらに含む。
本発明の新規の発現ベクターは、宿主細胞内で発現時に複数のHIV変異型による感染に対する耐性を付与する。一実施形態では、新規の発現ベクターは、宿主細胞内で発現時にHIVのR5向性株およびX4向性株による感染に対する耐性を付与する。いくつかの実施形態では、発現ベクターは、宿主細胞内で発現時にHAARTまたはマラビロク療法耐性であるHIV株による感染に対する耐性を付与する。
本発明は、宿主細胞内で発現時、細胞へのHIV結合を阻害し、細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を防止することができるウイルス発現ベクター産生方法も含む。一実施形態では、本方法は、細胞内へのHIV融合もしくはHIV複製を防止できるタンパク質を発現する遺伝子のcDNAを合成すること;ウイルスベクター制限部位へ合成したcDNAをクローニングすること;ならびにHIV共受容体の発現を下方制御できる発現単位をベクター制限部位へ挿入することを含む。cDNAは、本明細書に記載の任意のタンパク質融合または複製の阻害物質を発現する任意の遺伝子由来であることができる。例えば、一実施形態では、cDNAは、C46 cDNAである。別の実施形態では、cDNAは、TRIM5α cDNAまたはそのシクロフィリン融合物である。HIV共受容体の発現を下方制御できる発現単位は、本明細書に記載の任意の阻害RNA分子(siRNA、shRNAなど)、または共受容体を標的とするアンチセンスであることができる。一実施形態では、発現単位は、CCR5を標的とするshRNAである。1つの特定の実施形態では、CCR5を標的とするshRNAは、配列番号1の配列を有する。
ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターであることができる。ある実施形態では、ウイルスベクターは、FG11Fレンチウイルスベクターなどのレンチウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、タンパク質融合または複製阻害物質をコードする遺伝子のcDNAが、FG11FベクターのBamHIおよびEcoRI制限部位へクローン化されている。他の実施形態では、HIV共受容体の発現を下方制御できる発現単位は、FG11FベクターのXbal/Xhol制限部位間に挿入されている。本方法における使用に適した他のレンチウイルスベクターおよび制限部位は、当業者に知られている。
本発明は、本発明の新規の発現ベクターを含む宿主細胞も提供する。「宿主細胞」または「標的細胞」とは、本発明の方法および発現ベクターを用いて変換する細胞を意味する。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、発現ベクターが発現できる哺乳類細胞である。適切な哺乳類宿主細胞には、ヒト細胞、マウス細胞、非ヒト霊長類細胞(例えばアカゲザル細胞)、ヒト前駆細胞もしくは幹細胞、293細胞、HeLa細胞、D17細胞、MDCK細胞、BHK細胞、ならびにCf2Th細胞が挙げられるが、これらに限定されない。ある実施形態では、本発明の発現ベクターを含む宿主細胞は、造血前駆/幹細胞などの造血細胞(例えばCD34陽性造血前駆/幹細胞(HPSC))、単球、マクロファージ、末梢血単核球、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または樹状細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、CCR5+造血細胞である。他の実施形態では、宿主細胞は、患者由来または患者に適合した宿主細胞であり得る。ある実施形態では、本発明の発現ベクターで形質導入した宿主細胞は、X4向性HIV株またはR5向性HIV株(HAART耐性株を含む)感染に対して耐性である。
発現ベクターおよび核酸の細胞への送達方法は当該技術分野で知られており、例えば、ウイルス感染、リン酸カルシウム共沈殿法、電気穿孔、マイクロインジェクション、DEAE−デキストラン、リポフェクション、ポリアミントランスフェクション試薬を用いたトランスフェクション、細胞超音波処理、高速度微粒子銃を用いた遺伝子照射、および受容体媒介性トランスフェクションを含むことができる。
本発明は、本発明の新規の発現ベクターを含む薬学的組成物も包含する。一実施形態では、薬学的組成物は、有効量の本明細書に記載の少なくとも1つの発現ベクターおよび薬学的に許容可能な担体を含む。例えば、ある実施形態では、薬学的組成物は、有効量の発現ベクターおよび薬学的に許容可能な担体を含み、前記発現ベクターは、本明細書に記載のようにHIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、ならびに標的細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む。
「薬学的に許容可能な」または「薬理学的に許容可能な」という語句は、動物またはヒトへ投与時に有害、アレルギー性、または他の不都合な反応を生じない分子実体および組成物を指す。本明細書で使用する「薬学的に許容可能な担体」は、医薬(ヒトへの投与に適した医薬など)の製剤化における使用のため許容可能な溶媒、緩衝液、溶液、分散媒体、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延化剤などを含む。薬学的活性物質のためのかかる媒体および薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。任意の従来の媒体または薬剤が本発明の発現ベクターに適合しない場合を除き、治療組成物におけるその使用が意図される。本発明の薬学的組成物は、経口、経鼻、口腔内、皮内、皮下、筋肉内、腹腔内、または静脈内注射が挙げられるが、これらに限定されない各種投与経路による投与用に製剤化し得る。いくつかの実施形態では、薬学的組成物は直腸投与用に坐剤として製剤化し得る。補充活性成分も、組成物のベクターまたはポリヌクレオチドを不活性化しない限り、組成物に組み込むことができる。
本発明の薬学的組成物は、従来の薬学的調製物を含み得る。例証として、遊離塩基または薬理学的に許容可能な塩としての活性化合物の溶液を、界面活性剤(ヒドロキシプロピルセルロースなど)と適切に混合して水中で調製できる。分散物もグリセロール、液体ポリエチレングリコール、ならびにその混合物および油中で調製できる。通常の保存および使用条件下において、これらの調製物は一般に、微生物の増殖を防止するために防腐剤を含む。
注入可能な使用に適した薬学的形態は、例えば、滅菌水溶液もしくは分散物、および滅菌注射液もしくは分散物の即時調製のための滅菌粉末剤を含む。一般に、これらの調製物は滅菌されており、容易に注入可能な範囲で流体である。調製物は、製造および保存条件下で安定しているべきであり、微生物(細菌および真菌など)の汚染作用に対して保護されているべきである。適切な溶媒または分散媒体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、および植物油を含んでよい。適切な流動性は、例えば、コーティング(レシチンなど)を用いることにより、分散物の場合は必要な粒径を維持することにより、および界面活性剤を用いることにより維持することができる。微生物作用の予防は、各種抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどにより行なうことができる。多くの場合、等張剤、例えば、糖類または塩化ナトリウムを含むのが好ましい。注入可能な組成物の長期吸収は吸収遅延化剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンの組成物を用いてもたらすことができる。
滅菌注射液は、溶媒内に活性化合物を適量、所望により他の任意の成分(例えば上に列挙したとおり)と共に混合し、続いて滅菌ろ過することにより調製し得る。一般に、分散物は、例えば、上に列挙したとおりの、塩基性分散媒体および所望の他の成分を含む滅菌ビヒクル内に各種滅菌活性成分を混合することにより調製する。滅菌注射液の調製のための滅菌粉末剤の場合、好ましい調製方法としては、活性成分(1つまたは複数)の粉末に加えて任意の追加の所望の成分を、前もって滅菌ろ過したその溶液から得る真空乾燥および乾燥凍結技術が挙げられる。
本発明の組成物は一般に、中性型で製剤化してもよいし塩形態で製剤化してもよい。薬学的に許容可能な塩としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸またはリン酸)から得られる、または有機酸(例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸など)から得られる酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基と形成される)が挙げられる。タンパク質の遊離カルボキシ基と形成される塩は、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、または水酸化第2鉄)から得ることもでき、または有機塩基(例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなど)から得ることもできる。
本発明は、HIV感染の治療または予防を、それを必要としている患者において行なう方法も含む。本明細書で使用する「患者」または「対象」は、ヒトおよび哺乳類が挙げられるが、これらに限定されない任意の脊椎動物を含み得る。しかしながら、有利に、患者または対象は、ヒトもしくは非ヒト霊長類などの哺乳動物、または例えば、イヌ、ネコ、ウマなどの飼われている哺乳動物などの哺乳動物、または例えば、雌牛、ヒツジ、ブタなどの家畜哺乳動物である。患者がヒト以外である場合、本発明は、患者におけるHIV関連感染治療または予防方法を提供する(例えば、SIV、FIV、またはBIVによる感染)。1つの好ましい実施形態では、患者はヒトである。
一実施形態では、本方法は、本明細書に記載の本発明の発現ベクターを含む薬学的組成物を投与することを含む。例えば、いくつかの実施形態では、本方法は、発現ベクターを含む薬学的組成物を患者に投与することを含み、前記発現ベクターは、CCR5(またはCXCR4)を標的とするshRNAをコードする第1の核酸配列およびC46タンパク質をコードする第2の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1の核酸配列は第1のプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列は記載のように第2のプロモーターと機能的に連結されている。他の実施形態では、本方法は、発現ベクターを含む薬学的組成物を患者に投与することを含み、前記発現ベクターは、CCR5(またはCXCR4)を標的とするshRNAをコードする第1の核酸配列、ならびにTRIM5αタンパク質またはその誘導体もしくは融合物をコードする第2の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1の核酸配列は、第1のプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列は、記載のように第2のプロモーターと機能的に連結されている。さらに他の実施形態では、本方法は、発現ベクターを含む薬学的組成物を患者に投与することを含み、前記発現ベクターは、HIV共受容体の阻害物質(例えば、CCR5またはCXCR4に対するshRNA)をコードする第1の核酸配列、融合阻害物質(例えば、C46)をコードする第2の核酸配列、およびHIV複製阻害物質(例えば、TRIM5αタンパク質またはその誘導体もしくは融合物)をコードする第3の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1、第2、および第3の核酸配列は本明細書に記載の第1、第2、および第3のプロモーターと機能的に連結されている。別の実施形態では、本方法は、発現ベクターを含む薬学的組成物を患者に投与することを含み、前記発現ベクターは、HIV共受容体の第1の阻害物質(例えば、CCR5に対するshRNA)をコードする第1の核酸配列、HIV共受容体の第2の阻害物質(例えば、CXCR4に対するshRNA)をコードする第2の核酸配列、および標的細胞へのHIVウイルス融合もしくはHIV複製阻害物質をコードする第3の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1、第2、および第3の核酸配列は本明細書に記載の第1、第2、および第3のプロモーターと機能的に連結されている。
ある実施形態では、薬学的組成物を投与する患者は、HIVのR5向性株とX4向性株(HAART耐性株を含む)感染リスクがある患者であり、かかるリスクは、組成物の投与後に改善する。いくつかの実施形態では、患者はHIV陰性である。他の実施形態では、患者(例えば、ヒト)はHIV陽性であり、高活性抗レトロウイルス剤療法(HAART)未施行、すなわちHAARTを一度も受けたことがないヒト患者であり得、このHAARTはヌクレオシドアナログ逆転写酵素阻害物質、プロテアーゼ阻害物質、および非ヌクレオシド逆転写酵素阻害物質の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、患者はHAARTレジメンを受けている。さらに他の実施形態では、患者はHAARTレジメンが奏効していないか奏効しなかった(すなわちHAART耐性のためにHAARTがウイルス負荷の低減において無効である)。したがって、ある実施形態では、発現ベクターは、HIV陰性患者を予防するためまたはHIV陽性患者を治療するために患者に直接導入される。
組成物の発現ベクターは、それらが特定的に特定の細胞タイプ(免疫細胞など)に位置するように改変できる。例として、発現ベクターは、受容体媒介性遺伝子標的化ビヒクルとの組み合わせであり得、前記標的化ビヒクルは、細胞受容体特異性リガンドおよびDNA結合剤を含む。あるいは、細胞受容体特異性リガンドは、発現ベクターを含むリポソームに結合することができる。細胞受容体特異性リガンドは、対象となる細胞タイプに応じて選択することができる。例えば、いくつかの実施形態では、発現ベクターは、CD34細胞表面マーカーに結合するリガンドを使用することによりCD34+細胞に局在化させ得る。当業者は、免疫細胞などの特異性細胞タイプ(例えば、単球/マクロファージ、末梢血単核球、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または樹状細胞)の対象に適したリガンドを選択できる。発現ベクターがウイルスベクターである、ある実施形態では、ウイルスベクターは、ある細胞タイプに対して特定の向性を有するウイルス粒子内にパッケージできる。例えば、一実施形態では、ウイルスベクターは、HIVレトロウイルス粒子内にパッケージされ、それにより、組換えレトロウイルスをCD4+T細胞およびマクロファージに感染させる。
本発明による薬学的組成物の患者への投与は、標的組織がその経路を介して利用可能である限り、任意の一般の経路を介し得る。これは、経口、経鼻、または口腔内を含む。あるいは、投与は、皮内、皮下、筋肉内、腹腔内または静脈内注射であり得る。一実施形態では、薬学的組成物は(例えば、坐剤で)直腸内投与してよい。製剤において、溶液は、好ましくは投与製剤に適合するある方法で治療的有効量投与する。製剤は、様々な投与量形態(注射液、薬剤放出カプセルなど)で容易に投与し得る。水溶液内の非経口投与において、例えば、溶液は一般に適切に緩衝されており、希釈液はまず例えば十分な生理食塩水またはグルコースで等張化されている。かかる水溶液は、例えば、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与において使用することができる。好ましくは、特に本開示の観点から、当業者に知られているように滅菌水性媒体を使用する。例証として、単回用量は、1ml等張NaCl溶液に溶解し得、1000ml皮下点滴流体に添加するかまたは提案される注入部位に注射するかのいずれかを行なう(例えば、「レミントンの薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」15th Edition, pages 1035−1038 and 1570−1580を参照されたい)。投与量は、治療する患者におけるHIV感染の段階に応じていくらか変動し得る。いずれにせよ、投与責任者は、個々の患者に適した用量を決定するであろう。さらに、ヒト投与において、調製物は、米食品医薬品局(FDA)事務局の生物製剤標準に要される無菌、発熱性、一般的安全性および純度標準を満たすべきである。
別の実施形態では、本発明は、細胞を本発明の発現ベクターで形質導入させて産生したHIV耐性造血細胞を患者に投与することにより、患者におけるHIV感染を治療または予防する方法を提供する。例えば、一実施形態では、本方法は、造血細胞をエクスビボで本明細書に記載の発現ベクターで形質導入すること、および形質導入細胞を患者に注入することを含む。形質導入細胞は患者に1回または複数回注入することができる。いくつかの実施形態では、患者に一定間隔(週1回、隔週、月1回、3ヶ月に1回、または年1回など)で形質導入細胞を複数回注入する。一実施形態では、患者に形質導入細胞を2週間毎注入する。本方法における使用に適した造血細胞としては、造血前駆/幹細胞(HPSC)、単球、マクロファージ、末梢血単核球、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、および樹状細胞が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、本方法に使用する造血細胞はCD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または単球/マクロファージである。1つの好ましい実施形態では、本方法に使用する造血細胞はHPSCである。本明細書で使用するように、形質導入造血細胞は、形質導入細胞自体ならびに形質導入細胞に由来する細胞(例えば、形質導入HPSCから生成した細胞)を含む。
したがって、1つの特定の実施形態では、本発明は、形質導入HPSCから生成したHIV耐性細胞で免疫系を再構成することにより患者におけるHIV感染の治療または予防方法を提供する。例えば、一実施形態では、本方法は、本明細書に記載の発現ベクターでHPSCを形質導入することおよび患者に前記形質導入HPSCを移植することを含み、前記移植細胞は、HIV感染に対して耐性である顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球を生成する。顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球は、HIVのR5向性株とX4向性株による感染に対して耐性である。いくつかの実施形態では、顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球は、HAART耐性であるHIV株による感染に対して耐性である。患者はHIV陰性であることもHIV陽性であることもできる。一実施形態では、ヒト患者は高活性抗レトロウイルス剤療法(HAART)未施行である。別の実施形態では、患者はHAARTレジメンを受けている。さらに別の実施形態では、患者はHAARTレジメンに奏効していないか奏効しなかった者である。
本発明の発現ベクターで形質導入する造血細胞(例えばHPSC、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、および/または単球/マクロファージ)は、同種異系間であることもでき、自家であることもできる。「同種異系間の細胞」とは、同種の異なる個体から得られた細胞を指す。本明細書で使用する「自家細胞」という語句は、患者から単離されてから同じ患者に再移植または注射された細胞を指す。したがって、自家移植は、ドナーとレシピエントが同じ患者である移植である。ある実施形態では、造血細胞は、自家HPSCである。HPSCは、好ましくはCD34陽性であり、患者の骨髄または末梢血から単離することができる。かかる精製方法は当業者に知られている(例えば、米国特許第4,965,204号、同第4,714,680号、同第5,061,620号、同第5,643,741号、同第5,677,136号、同第5,716,827号、同第5,750,397号、および同第5,759,793号を参照されたい)。例えば、かかるCD34陽性幹細胞の1つの精製方法には、単核球と顆粒球を分離するための末梢血試料の遠心分離、続いてCD34+細胞を選別するための蛍光標示式細胞分取(FACS)が挙げられる。一実施形態では、細胞は、Miltenyi Biotecから利用可能で先に記載されているもの(Kogler et al. (1998) Bone Marrow Transplant., Vol. 21:233−241; Pasino et al. (2000) Br. J. Haematol., Vol. 108: 793−800)などの磁気分離技術を介してCD34+細胞に対して富化される。CD34陽性細胞は回収前に、造血幹細胞を動員することが知られている1つまたは複数のサイトカイン(顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージ刺激因子、および幹細胞因子など)を患者に注射することにより骨髄から血中へ動員させ得る。
単離されたCD34陽性HPSC(および/または本明細書に記載の他の造血細胞)は、好ましくは本発明の発現ベクターで形質導入される。例えば、一実施形態では、発現ベクターは、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、ならびに標的細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1の核酸配列は、第1のプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列は、第2のプロモーターと機能的に連結されている。別の実施形態では、発現ベクターは、HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、融合阻害物質をコードする第2の核酸配列、およびHIV複製阻害物質をコードする第3の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1、第2、および第3の核酸配列は第1、第2、および第3のプロモーターと機能的に連結されている。さらに別の実施形態では、発現ベクターは、HIV共受容体の第1の阻害物質をコードする第1の核酸配列、HIV共受容体の第2の阻害物質をコードする第2の核酸配列、および標的細胞へのHIVウイルス融合もしくはHIV複製の阻害物質をコードする第3の核酸配列を含み、任意選択的に前記第1、第2、および第3の核酸配列は第1、第2、および第3のプロモーターと機能的に連結されている。
一実施形態では、第1の核酸配列(または発現ベクターが3つの核酸配列を含む実施形態の第2の核酸配列)は二重鎖領域を有するsiRNAまたはshRNAをコードし、この二重鎖領域は、CCR5配列と実質的に同一および相補性の配列を含む。別の実施形態では、第1の核酸配列は、CCR5を標的とし配列番号1の配列を有するshRNAをコードする。別の実施形態では、第1の核酸配列は二重鎖領域を有するsiRNAまたはshRNAをコードし、この二重鎖領域は、CXCR4配列と実質的に同一および相補性の配列を含む。特定の実施形態では、形質導入造血細胞(例えばHPSC、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、および/または単球/マクロファージ)またはそれらから生成された細胞は、形質導入されていない造血細胞と比較してより低いレベルのHIV共受容体(例えばCCR5またはCXCR4)タンパク質を発現する。例えば、形質導入造血細胞またはそれらから生成された細胞は、HIV共受容体タンパク質を形質導入されていない造血細胞と比較して30%、40%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%低く発現し得る。他の実施形態では、造血細胞は、本発明の発現ベクターで形質導入されており、第2の核酸配列(または発現ベクターが3つの核酸配列を含む実施形態の第3の核酸配列)はTRIM5αタンパク質またはその誘導体もしくは融合物(ヒトTRIM5α、アカゲザルTRIM5α、キメラTRIM5α、またはヒトTRIM5−シクロフィリン融合タンパク質など)をコードする。さらに他の実施形態では、造血細胞は、本発明の発現ベクターで形質導入されており、第2の核酸配列(または発現ベクターが3つの核酸配列を含む実施形態の第3の核酸配列)はC46タンパク質をコードする。かかる実施形態では、形質導入造血細胞またはそれらから生成された細胞は、形質導入されていない造血細胞と比較してより高いレベルのタンパク質(例えばC46またはTRIM5αまたはその誘導体もしくは融合物)を発現する、すなわち形質導入されていない造血細胞と比較して20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、または200%超多いタンパク質をコードする。
造血細胞(例えば、HPSC、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または単球/マクロファージ)を本発明の発現ベクターで形質導入後、形質導入細胞を患者に再導入または再移植する。形質導入細胞は患者に非経口注射することもでき、当該技術分野で知られている他の任意の経路により再導入することもできる。一実施形態では、形質導入造血細胞を、患者に静脈内注射する。好ましくは、有効量の形質導入造血細胞を、患者に投与する。「有効量」とは有益または所望の臨床結果をもたらす上で十分な量であり、使用する造血細胞タイプによって異なり得る。一実施形態では、造血細胞はHPSCであり、有効量はHIV耐性細胞で免疫系を少なくとも部分的に再構築する上で十分な量である。前記用量は1回または複数回投与でき、約0.5×10HPSC/kg患者体重〜約1×10HPSC/kg患者体重であり得る。別の実施形態では、造血細胞は、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または単球/マクロファージであり、有効量は約1×10細胞/患者〜1×1011細胞/患者であり得る。しかしながら、何が有効量とみなされるかの厳密な決定は、患者のサイズ、年齢、HIV感染重症度(例えばウイルス力価)、およびウイルス汚染からの時間を含む各患者に対する個々の要因に基づき得る。当業者、具体的には医師は、有効量を成すであろう形質導入造血細胞数を、過度の実験の必要なしに決定することができるであろう。
理論に縛られず、本出願者らは、HIV疾患の成功裏な幹細胞療法には形質導入された移植細胞の選択が関与することを確信する。本発明の一態様では、HIV感染個人の詳細な動態試験により、1日約10〜1010CD4+T細胞をHIV−1が殺傷し、身体はそれを補充することが示される。これは、1日の総CD4+T細胞集団の0.5%〜5%の交代、その結果約2週間毎の完全なCD4+T細胞集団の推定交代を示す。したがって、健常な未治療HIV感染個体においてさえ、安定したCD4+T細胞数は、大量なT細胞の進行死および補充を見えなくする。T細胞は、2つの源、すなわち既存の末梢T細胞の拡大および胸腺に由来する新規T細胞の産生から(HPSC移植後の新規T細胞生成に見られる様式に類似した様式で)取替えられる。本発明は、保護されたT細胞および単球/マクロファージの継続的な供給源を提供する遺伝子改変HPSCで再構築する方法を提供する。これらの細胞は、大量HIVT細胞の枯渇に対して選択される可能性が高い。
T細胞死および再生が関与する選択的圧力を、遺伝子形質導入細胞を選択するために利用するという概念は、血液およびリンパ分化の知識の堅固な基盤に基づく。この概念は、移植HPSCに由来するT細胞を含む遺伝子が同様に選択され、遺伝子的に改変したT細胞での再生に至るX連結SCIDおよびADA−SCIDのための遺伝子療法臨床試験においても成功裏に試験されている。
最近の症例試験は、HIV−1感染から保護された細胞での免疫系の再構成は、保護された細胞を選択し、HIV−1複製を大幅に弱め、臨床経過を良好にし得ることを支持する。AMLを併発するHIV−1陽性の個人を、特にCCR5Δ32同型接合ドナーから選択される同種異系間のHPSC移植により治療した。著しいことに、CCR5Δ32ドナー細胞が急速60日間以内にレシピエント細胞に完全に取って代わり、患者は、抗レトロウイルス剤療法なしでHIV−1が200日超検出不能なままであった。
ここで以下の実施例に記載する具体的な実施形態を参照することにより本発明をさらに詳細に例証する。実施例は、純粋に本発明の例証であることを意図し、本発明の範囲を限定することはどのような形でも意図しない。
実施例1.CCR5に対するshRNAおよびC46融合阻害物質(sh5/C46二重ベクター)を含む二重ベクターの構築ならびに単一の治療挿入物を有するかもしくは治療挿入物のない対照ベクターの構築
A.ベクタープラスミド構築物
様々な構築物を設計して、プラスミドとしてDNA形態で加工した。構築物を表1に要約し、図1〜4に図示説明する。これらの構築物はすべてパッケージング細胞系内へトランスフェクション時にレンチウイルスベクターを生じさせる(以下の項目B参照)。
(表1)ベクタープラスミド構築物の説明
Figure 2012533299
これらのベクターの遺伝子操作は以下のとおりであった。
ユビキチンプロモーターにより駆動されたEGFPを含むpFG12主鎖レンチウイルスベクタープラスミド(pFG12−U−EGFP)(図2において「pFG12」と標識)は、(Qin et al. (2003) Proc. Natl. Acad. Sci., Vol. 100: 183−188)に記載のように先のレンチウイルスベクターFUGW(Lois et al. (2002) Science, Vol. 295: 868−872)から誘導した。主鎖ベクター内へのさらなる挿入を補助するため、複数のクローニング部位をFG12に挿入することにより、pFG11F−U−EGFP産生を可能とさせて、プラスミド主鎖pFG11Fを産生した(図2において「pG11F」と標識)。
レンチウイルスベクター内H1プロモーターの制御下、ヒトケモカイン共受容体5(huCCR5)に対して向けられる小さなヘアピンRNA(shRNA)無作為ライブラリーを、cDNAからのRNAiライブラリーの酵素産生を介して産生した。精製したDNA断片をKlenow断片で平滑末端化したBpmIで消化させ、BamHIで消化させ、ヒトH1 RNAポリメラーゼIIIプロモーターおよび4T決定シグナルを含むpBShH1−5プラスミドDNAにライゲーションした。ライゲーション混合物を大腸菌内に導入し、一晩プレート化した。コロニーを併合して、プラスミドDNAを調製した。H1プロモーター、shRNA配列および4T決定シグナルからなるshRNA発現単位をXbaIおよびXholI消化によりpBShH1−5プラスミドDNAから切除し、pFG12−U−EGFPベクターのXbaI/XholI部位内に挿入して、H1プロモーターにより駆動された、CCR5に対するshRNAを産生した。これらの構築物の最良のものであるsh1005をさらなる実験のために選択した。sh1005およびユビキチンプロモーターにより駆動されたEGFPを含むプラスミド構築物は、pFG12−H1−R5−U−EGFPと称される(図3;An et al. (2007) Proc. Natl. Acad. Sci., Vol. 104 (32): 13110−13115)。制限酵素を用いてU−EGFPカセットをpFG12−H1−R5−U−EGFPから除去し、pFG12−H1−R5を産生した(図3)。
EGFP遺伝子をpFG11F−U−EGFP(図4におけるpFG11F)から除去し、C46遺伝子と置換して、pFG11F−U−C46を産生した(図4)。NdeI/XhoI消化を用いてH1−R5カセットをpFG12−H1−R5−U−EGFPから切除し、pFG11F−U−C46内に挿入し、これもNdeI/XhoIで消化して、pFG11F−H1−R5−U−C46を産生した(図4)。
B.レンチウイルスベクターの産生
水疱性口内炎ウイルス(VSV)−G偽型レンチウイルスベクターストックをすべてHEK−293 T細胞のリン酸カルシウム媒介性一過性トランスフェクションにより産生した。HEK−293 T細胞を日常的にDMEM(GIBCO Invitrogen)内で培養し、トランスフェクションのためにイスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)に変更した。すべての培養物は10%FCS(HyClone)、100単位のペニシリン、および100μg/mlストレプトマイシンを含有した。細胞を適量のベクタープラスミド、HIV−1レンチウイルスのパッケージング構築物であるpRSV−RevおよびpMDLg/pRRE、およびVSV−G発現プラスミドであるpCMV−VSV−Gと共トランスフェクトした(表2)。トランスフェクション後2日目および3日目に、ウイルスを培養上清から採取して濃縮した。濃縮ウイルスストックをGFP発現に基づきHEK−293 T細胞上で滴定した。shRNA発現EGFP構築物の力価は親EGFPベクターと比較してわずかにのみ低下した。産生に使用したプラスミドを図5に図式的に示す。
(表2)レンチウイルス産生のためのベクター
Figure 2012533299
方法1:非キット試薬を用いた塩化カルシウムトランスフェクションによるレンチウイルス産生
1. トランスフェクション前日、HEK 293T細胞を1.5×10細胞/T175でフラスコのDMEM+10%FBSおよび抗生剤内に播種する。
2. トランスフェクション日、培地を10%FBS、抗生剤およびクロロキン(10mMの100μl)含有IMDM25mLに変更する。
3. DNAマスター混合物を調製する
a. pMDLg/pRRE 10μg
b. pRSV−Rev 2.5μg
c. pCMV−VSV−G 3.2μg
d. ベクター(例えば図1〜4の構築物のうちの1つ)10μg
e. 水を添加して総容量980μLに調節する
4. 133μLの2M CaClを添加し、混合して、氷上で10分間インキュベートする。
5. 手で管を撹拌しながら、1110μLの2×HBS(1g Hepes、1.6g NaCl、0.72mlの0.25M NaHPO、1mlの1M KCl)を滴下する。
6. 氷上で20分間インキュベートする。
7. 細胞のT175フラスコを逆さに傾け、DNA混合物を培地に添加し、フラスコを2〜3回混合し、フラスコを右上方向にフリップする。
8. 培養を6〜8時間インキュベートする
9. 培地を除去して、新規の42mLのIMDM+10%FBSおよび抗生剤と交換する。
10. 形質導入後48時間目、培地を回収して、0.22または0.45μMフィルターを介してろ過し、新規の42mlのIMDM+10%FBSおよび抗生剤と交換する。
11. 形質導入後72時間目、培地を回収して、0.22または0.45μMフィルターを介してろ過する。
12. 両回収物をプールする
13. ウイルス含有培地(VCM)を超遠心分離によりSW28またはSW32管内で濃縮する。
a. 33〜38mLのVCMをショ糖緩衝液と共に管内に負荷する。
b. 管を20,000rpm、4℃で90分間遠心分離する。
c. 上清を除去して、250〜500μLのPBSまたはHBSをペレットに添加する。
d. VCMを4℃で一晩保存する。
e. VCMをピペットで取って混合し、アリコートして、−70℃で保存する。
方法2:Clontech CalPhosキットを用いた塩化カルシウムトランスフェクションによるレンチウイルス産生。
1. トランスフェクションの前日に、HEK 293T細胞を2.1×10細胞/T225で30mLのIMDM+10%FBS溶液に播種する。
2. トランスフェクション日、DNAマスター混合物を15mL管内で調製する:
a. pMDLg/pRRE 13μg
b. pRSV−Rev 3.25μg
c. pCMV−VSV−G 4.16μg
d. ベクター(例えば図1〜4の構築物のうちの1つ)13μg
e. 水を添加して総容量1500μLに調節する
3. 186μLの2M CaClを添加して、混合する。
4. 管をボルテックスしながら、1500μLの2×HBSを滴下する。
5. 室温で20分間インキュベートする。
6. 30mLのIMDM+2%FBSを50mL管に添加する。
7. DNA溶液を50mL管内のIMDMに添加する。
8. 前日回収した細胞から培地を吸引する。
9. 細胞単層をかき乱さないように、フラスコ中にDNA/IMDM溶液を穏やかにそそぐ。
10. フラスコを左右に穏やかに攪拌して細胞を混合物で覆う。
11. 培養を4時間インキュベートする。
12. 培地を除去し、細胞をPBSですすぎ、新規の30mLのIMDM+2%FBSと交換する。
13. 形質導入後24時間目、培地を回収して、新規の30mLのIMDM+2%FBSと交換する。
14. 回収したVCMを0.22μMフィルターを介してろ過し、4℃で一晩保存する。
15. 形質導入後48時間目、培地を回収して、0.22μMフィルターを介してろ過する。
16. 両VCM回収物をプールおよびアリコートして、−70℃で保存する。
17. 必要に応じて、Vivaspin20(Sartorius)カラムを用いてVCMを濃縮する:
a. 10mLの70%エタノールを添加することによりVivaspin20 MWCO 100000を調製する
b. 1000gで10分間回転させる。
c. 残りのエタノールを廃棄して、PBSを15mL添加する。
d. 1000gで10分間回転させる。
e. 残りのPBSを廃棄して、VCMを18mL添加する。
f. 1000gで30分間または全VCMがカラムを通過するまで回転させる。
いずれかの方法から得られたVCMを用いて(希釈または濃縮して)、標的細胞(T細胞系、末梢血単核球(PBMC)、CD34+造血前駆幹細胞(HPSC))を形質導入し、形質導入細胞のEGFP発現、(CD195抗体染色を介した)CCR5発現および(2F5抗体染色を介した)C46発現についてフローサイトメトリー分析した。
実施例2.sh5/C46二重ベクターによるヒト標的T細胞系の形質導入
実施例1に記載の各種レンチウイルスベクターを用いてCEM.NKR.CCR5およびMolt4/CCR5細胞(NIH AIDS試薬プログラム)細胞に感染させた。10%FBSおよび8μg/mLのポリブレンと共に1mLの未濃縮ウイルス含有培地(VCM)で2×10細胞を再懸濁した。培養物を37℃で1時間半インキュベートして、さらに1mLの増殖培地を添加した(RPMI+10%FBS)。形質導入後4日目、細胞のC46発現(2F5抗体染色による)、CCR5ノックダウン(CD195抗体染色による)、およびGFP発現についてFACS分析により分析した。細胞を連続培養させ続け、週2回最大8週間継代させた。
形質導入CEM.NKR.CCR5およびMolt4/CCR5細胞内のshRNA(CCR5ノックダウンにより検出した)とC46の同時発現を、それぞれ図6および図7に示す。GFP発現はEGFPを含む構築物に観察された(左から右の順でパネル1、3);CCR5発現低下(例えばCCR5の下方制御は、shRNA発現を示す)はsh5を含む構築物に観察され(左から右の順でパネル2、3、5)、C46発現(2F5抗体により測定した)はC46を含む構築物に観察された(左から右の順でパネル4、5)。培養中4週目と8週目、示されるレンチウイルスベクターでの形質導入細胞の各群における陽性細胞率を、4分割した各フローサイトメトリー(Q1〜Q4)に示す。4週目と8週目で類似した発現レベルが見られた。図6の平均蛍光強度(MFI)値を下表3に示し、図7のMFI値を下表4に示す。
(表3)各種構築物を発現するCEM.NKR.CCR5細胞の平均蛍光強度値
Figure 2012533299
(表4)各種構築物を発現するMolt4/CCR5細胞の平均蛍光強度値
Figure 2012533299
導入遺伝子により細胞の増殖変数に何らかの相違が生じたかどうかを決定するため、それぞれ遺伝子導入構築物の100%発現を示したCEM.NKR.CCR5細胞を2×10細胞/mL播種し、4日間培養して計数した。次いでこの集団から1または2×10/mLの細胞を4つの別々の状況で3週間かけて播種し、4〜7日後に計数した。異なる構築物での形質導入細胞間に増殖速度差は観察されなかった(図8)。
これらの実験結果は、CCR5を標的とするshRNAとC46タンパク質の両方がヒトT細胞系における同じベクターから十分に発現でき、CCR5 shRNA発現とC46発現は細胞の増殖速度に対して影響がないことを示す。
実施例3.sh5/C46二重ベクターによるヒト末梢血単核球(PBMC)の形質導入
実施例1に記載の各種レンチウイルスベクターを用いて、オーストラリア赤十字輸血施設から得たヒト末梢血単核球(PBMC)を感染させた。Ficoll−plaque PLUS(GE Healthcare)を用いてPBMCを軟膜から単離してから、CD8+マイクロビーズ(Miltenyi Biotec)およびVarioMACS磁気単位を用いてCD8を枯渇させた。CD8+枯渇PBMCを20%FBSおよび5μg/mLのフィトヘマグルチニン(PHA)(Sigma)で補充したRPMI 1640培地内で2×10細胞/mLで48時間培養した。PHAで2日間刺激後、懸濁液中の細胞を回収し、200gで5分間遠心分離して、形質導入前、2×10細胞/mLでRPMI+20%FBS+10U/mLの組換えヒトインターロイキン−2(rhIL−2;Roche)で4時間再懸濁した。
好ましい形質導入方法を確認するため、PBMCを以下の様々な条件を用いてsh5/EGFPレンチウイルス構築物で形質導入した:VCMでの1×形質導入、VCMでの2×形質導入、VCM前負荷での1×形質導入(前負荷1)、VCM前負荷での2×形質導入(前負荷2)、約20倍(濃縮した)濃縮VCM(実施例1、項目B参照)。図9に示すとおり、濃縮ウイルスでの形質導入が最も効果的であった。VCM前負荷での単回形質導入(前負荷1)をさらなる実験に好ましい方法として選択した。図9のMFI値を下表5に示す。
(表5)sh5/EGFP構築物を発現するPBMCの平均蛍光強度値
Figure 2012533299
PBMCを形質導入しないままか、または以下の手順に従いsh5/GFP、C46、sh5/C46、GFP対照もしくはsh5レンチウイルス構築物のうちの1つで形質導入した(1×前負荷)。未濃縮VCM250μLを(6時間)前負荷したレトロネクチン被覆24ウェルプレート(5μg/cm)上に1mLのPBMCを移して、一晩培養した。翌日、細胞を3mLのRPMI+20%FBS+10U/mLのrhIL−2内で6ウェルプレートに移した。形質導入後4日目、細胞のEGFP、CCR5およびC46発現について分析した。結果を図10〜13に示す。
図10に示すとおり、形質導入後4日目の異なる構築物におけるPBMC内でのEGFP、CCR5、およびC46発現は、予測したとおりであった。EGFP発現はEGFPを含む構築物に観察された(GFP対照およびsh5/GFP;パネル1、2);(CCR5 shRNAの発現を例証する)CCR5発現低下はsh5を含む構築物に見られ(sh5/EGFPおよびsh5/C46、パネル2および4)、C46発現(2F5抗体により測定した)はC46を含む構築物に観察された(C46およびsh5/C46;パネル3、4)。MFI値は図10の左から右の順で16.2、8.4、16.8、9.4であった。
図11は、形質導入PBMC(4日目)および形質導入CEM.NKR.CCR5T細胞系(8週目)における遺伝子発現の比較を示す。EGFP発現はEGFPを含む構築物での形質導入細胞に観察された(GFP対照およびsh5/GFP;パネル1および2);CCR5下方制御はsh5を含む構築物での形質導入細胞に見られ(sh5/EGFPおよびsh5/C46;パネル2および4)、C46発現(2F5抗体により測定した)はC46を含む構築物での形質導入細胞に観察された(C46およびsh5/C46;パネル3および4)。両細胞タイプにおいてレンチウイルス構築物から十分な発現レベルが観察されたが、T細胞内でPBMCと比較してより高い発現レベルが観察された。図11のMFI値を下表6に示す。
(表6)各種構築物を発現するPBMCまたはCEM.NKR.CCR5T細胞の平均蛍光強度値
Figure 2012533299
加えて、1、4、8および12日目、遺伝子形質導入(sh5、sh5/EGFP、C46、sh5/C46)PBMCと非形質導入PBMC間で増殖速度を比較した。各群の2つの複製播種を用いた。すべての形質導入PBMCは互いに、および非形質導入細胞と比較して類似した総細胞/ウェルおよび生存細胞率を示した(図12)。
PBMC内の導入遺伝子発現の安定性も試験した。図13は、4、7および12日目、示される構築物で形質導入した細胞内のEGFP、CCR5、およびC46の発現(2F5抗体により測定した)を示す。12日目の細胞生存能は不明であったため、4日目と7日目間のみ比較した。図13に示すとおり、両時点の各種導入遺伝子の発現は経時的に明らかに低下した。これは、おそらく経時的な増殖低下および生存能低下に関連する(図12参照)。図13のMFI値を下表7に示す。
(表7)各種構築物を発現するPBMCの平均蛍光強度値
Figure 2012533299
これらの結果は、CCR5を標的とするshRNAとC46タンパク質の両方がヒトPBMCにおける同じベクターから十分に発現できることを示す。
実施例4.sh5/C46二重ベクターによるヒト造血前駆/幹細胞(HPSC)の形質導入
sh5/C46レンチウイルスベクター(LV)を用いて、大量ドナー末梢血単核球から得たCD34+造血前駆/幹細胞(HPSC)を形質導入した。ドナーに顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)を注射してHPSCおよび末梢血単核球を動員した。G−CSF注射後、アフェレーシスにより細胞を回収し、動員したHPSCを含む大量単核球集団を凍結した。この実施例に用いた単核球試料は、これらの凍結ストックから得た。凍結時点で推定3.7×10 CD34+HPSCを含んだ50mL幹細胞回収バッグを融解した。融解時、総33.6×10生存細胞(73%生存能)を含むことが分かり、MACS(磁気抗体細胞分離)を用いて単離されたCD34+HPSC数は約3.3×10、すなわち約1%総単核球数(98%CD34陽性)であり、これは予測範囲内であった(図14の上パネルの分離分析前後を参照されたい)。
次いでこれらの細胞を以下の実験プロトコルに用いた:
1. 幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)およびFlt3リガンド(Flt3L)(各50ng/mL)を含むXビボ血清非含有培地内で6×10細胞を24時間、前刺激した。
2. 次いでウイルス含有培地(VCM)で6時間、前負荷した12ウェルプレートに4×10細胞のアリコートを移した。細胞を一晩(GFP対照、sh5、sh5/EGFP、C46、またはsh5/C46と)形質導入するかまたは形質導入しないままにしてから新規培地に72時間移した。
3. 形質導入後72時間目に実施したFACS分析により、GFPによる25〜30%形質導入が示された(図14、下パネル)。この実施例において、C46は2F5染色により検出不能であった。これは明らかにこれらの細胞がフローサイトメトリー感受性を欠くためである。残りの細胞をCAMEO−4(Hemogenix)メチルセルロース培養に入れ、複製で100細胞/ウェルでプレート化した。コロニーをスコア時、11日目の培養間に有意差は見られなかった(表8)。
(表8)各種レンチウイルス構築物で形質導入したCD34+HPSCのコロニー率(%)
Figure 2012533299
実施例5.sh5/C46二重ベクター形質導入T細胞系はHIV複製を阻害する
sh5/C46二重レンチウイルス構築物で形質導入したT細胞系(Molt4/CCR5)(実施例1のベクター説明を参照されたい)をHIVの各種株:HIVBal(CCR5向性)、HIVIIIB(CXCR4向性)、およびHIVSF2(CCR5およびCXCR4向性)に曝露させた。曝露アッセイにおいて、1×10形質導入Molt4/CCR5細胞を15mL管に添加し、遠心分離した。上清を廃棄した。HIVウイルス含有培地(VCM)を添加して各管の最終濃度を感染効率(MOI)0.2〜0.002にした。次いでポリブレンを添加して最終濃度を8μg/mLにし、各管を穏やかに軽く叩いた。細胞およびウイルスを37℃で2時間インキュベートし、30分毎に穏やかに撹拌した。2時間インキュベーション後、培地(RPMI+10%FBS)内で細胞を洗浄し、T25フラスコ内培地3〜4mLで再懸濁した。細胞試料を採取して、11日目までに3〜4日毎に供給した。上清150μlを2回反復除去し、4℃で保存した。製造業者のプロトコルに従い、一般に値が標準曲線上に乗ることを確実にするために1/10〜1/10希釈を用いてP24タンパク質レベル(HIV感染の測定値)をアッセイした。
図15は、二重向性HIV株SF2(CCR5およびCXCR4向性)で曝露から13日後、非形質導入細胞または二重sh5/C46レンチウイルス構築物での形質導入細胞のp24タンパク質レベルを示す。結果は、sh5/C46構築物での形質導入細胞は、2つの独立した試料採取のそれぞれにおいて全3つのMOI(0.2、0.02、0.002)で非形質導入細胞と比較して約2対数の阻害を示したことを示す。図16は、二重向性HIV株SF2曝露から11日後、非形質導入細胞またはsh5/C46もしくはC46レンチウイルス構築物のいずれかでの形質導入細胞のp24タンパク質レベルを示す。データは、2つの独立した試料採取のそれぞれにおいて、試験した2つのMOIでsh5/C46構築物による約2対数の阻害およびC46による3対数の阻害(明らかにこの特定の構築物内のC46高発現のため)を示す。図16の下パネルは、フローサイトメトリーによる発現を示す。平均蛍光強度値を下表9に示す。
(表9)C46またはsh5/C46レンチウイルス構築物を発現するMolt4/CCR5細胞の平均蛍光強度値
Figure 2012533299
別の実験において、Molt4/CCR5細胞を形質導入しないかまたはC46(遺伝子2)もしくはsh5/C46(G2R5)レンチウイルス構築物で形質導入してからHIV−SF2二重向性(CCR5およびCXCR4)、Bal(CCR5向性)もしくはNL4−3(CXCR4向性)ウイルスにMOI0.2で曝露させた。HIV感染の測定値としてウイルス曝露から11日後にP24タンパク質レベルを評価した。図17に示すとおり、両レンチウイルス構築物を発現する細胞は全3つのHIV株への感染を効果的に低減した。図18は、CCR5向性HIV株BalをMOI0.2で曝露してから7日後および10日後の、非形質導入細胞(Molt4)または4つのレンチウイルス構築物[(1)sh5(R5);(2)C46(G2);(3)sh5/C46(R5−G2);(4)sh5/EGFP(R5−GFP)]のうちの1つでの形質導入細胞のp24タンパク質レベルを示す。「混合」群は、非形質導入、sh5、C46、sh5/C46をすべて均等に(すなわち各25%ずつ)混合した混合物である。結果は、単一のレンチウイルス構築物(二重構築物)からのCCR5に対するshRNAおよびC46遺伝子を発現する細胞では、ウイルス曝露から7日後と10日後の両日でCCR5向性HIV株への感染に対する保護が高まったことを示す。
この一連の実験の結果は、二重sh5/C46レンチウイルス構築物で形質導入したT細胞は、CCR5、CXCR4、ならびに二重向性CCR5およびCXCR4 HIV株への感染に対して保護されることを示す。
実施例6.sh5/C46二重ベクター形質導入PBMCはHIV複製を阻害する
フィトヘマグルチニン(PHA)/IL2刺激末梢血単核球(PBMC)を実施例3に記載のレンチウイルスベクターで形質導入した。CCR5に対するshRNAとC46タンパク質を発現する二重構築物(LVsh5C46)の図式を図19Aに示す。形質導入後4日目、適切なモノクローナル抗体(例えば、CD195または2F5抗体)で細胞を着色し、CCR5、C46、およびGFP発現をフローサイトメトリーにより分析した(図19B)。レンチウイルス(LV)形質導入後16日目、LV形質導入PBMCをR5向性HIV株またはX4向性HIV株に曝露させた。HIV感染後4日目、培養上清を回収してp24タンパク質をELISAによりアッセイした(図19C)。
図19Cに示すとおり、sh5/C46レンチウイルスベクターで形質導入したPBMCは、p24タンパク質レベルにより評価したR5向性株とX4向性株の両方に誘発されたHIV感染が低下したことを示す。sh5/GFP構築物で形質導入したPBMCは、R5向性HIVに誘発される感染に対して耐性であるが、X4向性HIVに誘発される感染に対しては耐性ではない。これらの結果は、sh5/C46二重ベクターは、R5向性株またはX4向性株のいずれかの誘発されるHIV感染に対しても保護できることを示す。
実施例7.sh5ベクターは、リンパ器官内のCCR5発現を下方制御し、エクスビボで形質導入CD4+Tリンパ球の優先的生存をもたらす
マトリゲルと胸腺切片との組み合わせで固化したsh5レンチウイルス形質導入CD34+造血前駆/幹細胞(HPSC)をヒト化骨髄/肝臓/胸腺(BLT)マウスモデルの腎臓莢膜下で移植した(Melkus et al. (2006) Nat Med, Vol. 12:1316−1322; Shimizu et al. (2010) Blood, Vol. 115:1534−1544を参照されたい)。NOD/SCID−hu BLTヒト化マウスでは、ヒト胸腺様小器官(thy/liv)における形質導入ヒトHPSC分化、およびHIV複製の主要部位である腸関連リンパ組織を含む全身性リンパ器官内の分化したヒトTリンパ球移動の評価が可能である。
このヒト化マウスモデルにおいてsh1005(CCR5を標的とするshRNA)を評価するため、マトリゲルと胸腺切片で固化したベクター形質導入胎児肝由来CD34+細胞およびCD34−細胞を腎臓莢膜下で移植して、ベクター形質導入thy/liv組織を生成した。3週間後、ベクター形質導入自家CD34+HPSC(1×10細胞)を亜致死照射したマウス尾に静脈内注射した。動物内のCCR5低下の影響を評価するため、sh1005ベクター(EGFP+)と非shRNA対照ベクター(mCherry+)で形質導入したCD34+HPSC(5×10細胞)の等量混合を共移植した。この実験設計は、CCR5低下の安定性および特異性レベルに関してsh1005ベクター形質導入細胞が非shRNAベクター形質導入細胞と異なるかどうかの評価を可能にする;マウス間の変動を制御するために、両ベクターは同じ動物に存在する。EGFPまたはmCherry単独のいずれも再集団動態またはCCR5発現に対していかなる影響も与えなかった(データは示さず)。
CD34+注射後11週からヒト細胞移植を評価した。フローサイトメトリー分析により、移植したマウス由来の末梢血のゲートされたリンパ球集団でヒトCD45+リンパ細胞を検出した(平均44%、標準偏差±28、n=19)。EGFPおよびmCherry発現がこの移植マウス内のヒトCD45+集団に見出された(平均EGFP22%、標準偏差±19、平均mCherry22%、標準偏差±13、n=16)。CD34+HPSC移植後14〜20週目、再構成動物の各種リンパ組織内のヒトCD4+およびCD45+T−リンパ球内のCCR5−ノックダウンを評価した(図20A)。分析した全組織内でEGFP+ヒトCD4+およびCD45+T−リンパ球内のCCR5発現は効果的に低下した。注目すべきことに、腸から単離されたCCR5高発現粘膜固有層リンパ球内でさえCCR5低下は効果的であった。CCR5は、同じ動物のmCherry+ヒトCD4+/CD45+T−リンパ球では低下しなかった。これらの結果は、CCR5−shRNA発現はヒトT−リンパ球の分化および移動に影響を与えず、インビボ全身性リンパ器官内のCCR5下方制御を効果的に誘発したことを示す。
CCR5下方制御した細胞内のHIV感受性を評価するため、EGFP+およびmCherry+脾細胞を細胞分取により動物から単離した。分取した細胞をR5向性HIV−1NFNSXSL9またはX4向性HIV−1NL4−3のいずれかに感染させた(感染効率2.5で三つ組)。12日間の培養期間にわたり、EGFP+脾細胞の培養上清内でp24HIVgag殻タンパク質産生は増加しなかった(図20B)。一方、mCherry+脾細胞はR5向性HIV−1NFNSXSL9の影響を受けやすく、7日目および12日目に培養上清中で約4倍高いレベルのp24を産生し(P値=0.003)、これは、CCR5下方制御がR5向性HIV−1感染を効果的に阻害したことを示す。R5向性HIV−1感染とは異なり、X4向性HIV−1NL4−3感染により、EGFP+脾細胞培養上清とmCherry+脾細胞培養上清の両方で同等量のp24が産生され、阻害の特異性が確認された(P値=0.23)。これらの結果により、sh1005によるCCR5下方制御は、エクスビボ刺激した細胞をR5向性HIV−1曝露から保護する上で十分であったが、X4向性HIV−1曝露からは保護しなかったことが示された。
CCR5下方制御したCD4+T細胞のインビボHIV感受性ならびに選択的保護および生存を評価するため、HPSC移植後9週目、R5向性HIV−1NFNSXSL9を再構成マウスに静脈内注射した(p24=200ng)。HIV注射後8週目、PHA/IL2活性化ヒトPBMCで共培養したマウス末梢血上清中のp24の存在によりマウスがHIVに感染したことを確認した。EGFPおよびmCherry発現CD4+T細胞の末梢血中動態を評価した(図20C)。この動物へのHIV注射後8週目までに、末梢血中のCD4+T細胞内のEGFP+集団%は20%から40%に増加した。一方、この動物内のCD4+T細胞内のmCherry+集団は40%から3%に低下した。HIV誘発性CD4 T細胞損失を示すCD4/CD8比率の反転を評価した。末梢血中のHIV曝露後8週目までに、EGFP+リンパ球内のCD4/CD8比率は1超に維持された(図20D)。一方、mCherry+CD45+細胞内のCD4/CD8比率は0.1に反転した。これらの結果は、sh1005による安定したCCR5の下方制御は、R5向性HIVインビボ曝露後にCD4+T細胞を選択的に増加させるのに十分であったことを示す。
実施例8.ヒト化マウスモデルにおけるsh5/C46二重ベクターの試験
sh5ベクター(Shimizu et al. (2010) Blood, Vol. 115: 1534−1544)について実施例7に記載のように、ヒト化BLTマウスモデルにおいてsh5/C46二重レンチウイルスベクターを試験する。このヒト化マウスモデルにおいてsh5/C46二重ベクターを評価するため、マトリゲルと胸腺切片で固化したベクター形質導入胎児肝由来のCD34+細胞およびCD34−細胞を腎臓莢膜下で移植してベクター形質導入thy/liv組織を生成する。3週間後、ベクター形質導入自家CD34+HPSC(1×10細胞)を亜致死照射したマウス尾に静脈内注射する。動物内のCCR5低下およびC46発現の影響を評価するため、二重sh5/C46ベクター(EGFP+)と対照(空レンチウイルス)ベクター(mCherry+)形質導入した等量混合のCD34+HPSC(5×10細胞)を共移植する。他の対照、例えば別の蛍光タンパク質(例えばYFP)を含むsh5単独ベクター、およびさらに別の蛍光タンパク質(例えばCFP)を含むC46単独ベクターがCD34+HPSCを形質導入するために使用され、移植のための混合物に存在する。この実験設計は、各種構築物の形質導入細胞間におけるCCR5低下およびC46発現の安定性および特異性レベルに関する相違を評価することを可能にする;マウス間の変動を制御するために、ベクターはすべて同じ動物に存在する。
フローサイトメトリーおよびRT−PCRを用いて、対照(mCherry+)および活性sh5/C46(EGFP+)形質導入細胞を経時的に比較する。sh5/C46形質導入細胞と、単一ベクター(sh5またはC46)の1つで形質導入した細胞を比較する。HPSC移植後、再構成動物にR5、X4、または二重向性HIV株を静脈内注射することによりHIV感染に対する感受性を評価する。各ベクター形質導入集団のCD4+T細胞%およびCD4/CD8 T細胞比率を評価して、CD4+T細胞生存に対するCCR5ノックダウンおよびC46発現効果を確認する。
実施例9.ヒトHIV患者における二重構築物の使用
sh5/C46二重ベクター、sh5/TRIM5α二重ベクター、またはsh5/TRIM5α−シクロフィリン二重ベクターを含む二重レンチウイルス構築物を自家ヒト細胞内に導入し、続いて患者に投与する。二重レンチウイルス構築物を再移植予定の患者から単離されたCD34+HPSC細胞、CD4+T細胞、CD8+T細胞、単球/マクロファージ(例えば自家細胞)の1つまたは複数内に導入する。あるいは、別の個人由来の(同種異系間の)細胞を使用する。あるいは、本明細書に記載の三重ベクターを使用する。
HIV向性に関して、多くの患者はR5ウイルスを有し、少ない比率の患者がX4ウイルスを有し、中程度数の患者が混合集団を有する。本明細書に記載の二重構築物はR5ウイルスとX4ウイルスの両方を標的とする能力を有し、混合した細胞集団を有する患者に有益であり得、単独の集団を有する患者における耐性を予防もし得る。構築物は、HAART耐性ウイルスを有する患者においても有益であり得る。
形質導入のための細胞は、HPSCおよび他の細胞を動員するサイトカインを1つまたは複数注射することにより患者から得られ、関連細胞集団がレンチウイルス形質導入のために分離される。形質導入細胞は、同じ患者または別の患者の静脈内に導入してHIV感染を治療または予防する。形質導入細胞の1回もしくは複数回投与または注入は本明細書に記載のように使用する。
臨床試験は、患者の臨床状態、先行治療および/または治療耐性などの考慮に基づき設計する。様々な患者群を試験対象とする。例えば、1つの小集団の患者は、高活性抗レトロウイルス剤療法未施行(すなわちHAART未施行)である。通常、これらの患者は、(HIV感染という背景にも関わらず)非常に健康であり、二重レンチウイルス形質導入造血細胞を受ける選択基準は、比較的急速なCD4低下、高いウイルス負荷、および/または早期症状の既往歴を有する患者を含み得る。図21は、かかる患者群において予測される反応を示す。二重レンチウイルスベクター形質導入細胞は、0時点で患者に導入する。図21Aおよび21Bは、形質導入細胞の1回注入で治療した患者(星印)と二重レンチウイルスベクター形質導入細胞を受けていない患者(三角)で比較した予測されるウイルス負荷およびCD4数を示す。未治療患者は高いウイルス負荷、および経時的なCD4数の継続的低下を維持することが予測される。一方、二重レンチウイルスベクター形質導入細胞で治療した患者は、経時的なウイルス負荷の低下および(アフェレーシスに起因する潜在的な初期のわずかな低下後の)CD4数の増加を示すことが予測される。したがって治療は、HAARTの必要性を遅らせ得るおよび/またはHAARTを開始後のHAARTの必要条件を低減し得る。
第2の小集団患者はHIV陽性であり、現在良好に管理されているHAART治療中である。図22に、かかる患者群における二重レンチウイルスベクター形質導入細胞の単回注入に対して予測される反応を詳述する。形質導入細胞の1回投与で治療した患者(星印)と未治療患者(三角)で比較した予測されるウイルス負荷を示す。二重レンチウイルスベクター形質導入細胞は、0時点で患者に導入する。2つのHAART治療を各種時点(ATI)、例えば24〜28週間および40〜48週間に中断し、ウイルス負荷が事前に設定した安全性限界値(例えば、100Kの複製/mL)未満にとどまる場合に患者のHAARTを中断する。HAART中断は、二重レンチウイルス構築物により保護されたこれらの細胞のHIV誘発性優先的生存およびその結果のウイルス負荷低下期間を設けるためである。主要エンドポイントは48週目であるが、40〜48週目および40〜100週目のウイルス負荷曲線下領域も測定できる。(必要に応じて)患者がHAARTを再開時、ウイルス負荷は治療患者と未治療患者の両方で(ただし、二重レンチウイルス形質導入細胞を注入しない患者ではよりゆっくりと)長期間低下することが予測される。治療は、HAARTの必要性およびHAART関連合併症を低減し得る。
第3の患者群は、HAART薬剤耐性、非コンプライアンス、または他のいくつかの理由のためにHAARTが奏効していない個人を含む。図23はかかる患者において予測されるウイルス負荷(図23A)および予測されるCD4数(図23B)を示す。二重レンチウイルス形質導入細胞の注入後の0日目、ウイルス負荷は同じままかまたは増加すると予測されてCD4数は経時的に減少すると予測される未治療患者(三角)と比較して、ウイルス負荷は低減してCD4数は増加すると予測される(星印)。
すべての患者群におけるエンドポイントは、ウイルス負荷、CD4数、HAARTの再開/開始までの時間、形質導入細胞率(%)、およびT細胞受容体切除サークル(最近の胸腺移出の測定値)およびHAARTのための必要条件の低減を含む。
実施例10.CCR5およびTRIM5αに対するshRNAを含む二重ベクター(sh5/TRIM5α二重ベクター)の構築
H1プロモーターの管理下でCCR5を標的とするshRNA、およびユビキチンプロモーターの管理下でTRIM5αタンパク質をコードする核酸を含む二重レンチウイルスベクターを、実施例1に記載の主鎖ベクターを用いて構築する。例えば、U−EGFPカセットは、制限酵素を用いてsh1005およびユビキチンプロモーターにより駆動されたEGFPを含むプラスミド構築物であるpFG12−H1−R5−U−EGFP(図3参照)から除去してpFG12−H1−R5を産生する。
EGFP遺伝子をpFG11F−U−EGFP(図4のpFG11F)から除去し、TRIM5α遺伝子(配列番号5)と置換してpFG11F−U−TRIM5αを産生する。H1−R5カセットは、NdeI/XhoI消化を用いてpFG12−H1−R5−U−EGFPから切除してpFG11F−U−TRIM5α内に挿入し、これもNdeI/XhoIで消化させて、pFG11F−H1−R5−U−TRIM5αを産生する(図24A)。この構築物を用いて実施例1の項目Bに記載のレンチウイルスを作製する。
実施例11.CCR5に対するshRNA、C46、およびTRIM5αを含む三重ベクター(sh5/C46/TRIM5α三重ベクター)の構築
図24Bに示すとおり、βアクチンプロモーター−TRIM5αを多クローニング部位へクローニングすることにより二重ベクターpFG11F−H1−R5−U−C46から三重ベクターを産生する。
本明細書において論じ、引用した刊行物、特許および特許出願はすべて、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。開示した発明は、記載の特定の方法、プロトコルおよび材料は変わり得るので、それらに限定されないことが理解される。本明細書において使用される用語は、特定の実施形態を説明するのみの目的で記載され、本発明の範囲を制限することを意図せず、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ制限されることも理解される。
当業者は、通例の実験のみを用いて、本明細書に記載の本発明の具体的な実施形態の等価物を多く認識するか、または確認できるであろう。かかる等価物は、以下の特許請求の範囲に含まれることが意図される。

Claims (63)

  1. HIV共受容体の阻害物質をコードする第1の核酸配列、ならびに標的細胞へのHIV融合もしくはHIV複製を阻害するタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む、発現ベクター。
  2. ウイルスベクターである、請求項1の発現ベクター。
  3. ウイルスベクターがレンチウイルスベクターまたはレトロウイルスベクターである、請求項2の発現ベクター。
  4. レンチウイルスベクターが自己不活性化する、請求項3の発現ベクター。
  5. 宿主細胞内で発現時にX4向性HIV株およびR5向性HIV株による感染に対する耐性を付与する、請求項1の発現ベクター。
  6. 宿主細胞内で発現時に高活性抗レトロウイルス剤療法(HAART)耐性HIV株による感染に対する耐性を付与する、請求項1の発現ベクター。
  7. HIVウイルス結合、標的細胞膜へのHIVウイルス融合またはHIVウイルス複製阻害物質をコードする第3の核酸配列をさらに含む、請求項1の発現ベクター。
  8. HIV共受容体の阻害物質が二重鎖領域を有するsiRNAまたはshRNAであり、前記二重鎖領域が前記HIV共受容体の配列と実質的に同一および相補性の配列を含む、請求項1の発現ベクター。
  9. 前記HIV共受容体がCCR5またはCXCR4である、請求項8の発現ベクター。
  10. shRNAが配列番号1の配列を有する、請求項9の発現ベクター。
  11. 阻害物質が、前記ベクターが宿主細胞内で発現時にHIV共受容体の発現を低減できる、請求項1の発現ベクター。
  12. 標的細胞へのHIV融合を阻害するタンパク質がC46タンパク質、T20タンパク質、エンフビルチド、CP32M、およびシフビルチドである、請求項1の発現ベクター。
  13. HIV複製を阻害するタンパク質がヒトTRIM5α、アカゲザルTRIM5α、キメラTRIM5α、ヒトTRIM5−シクロフィリン融合タンパク質、シクロフィリン、E3ユビキチン、APOBEC3G、および骨髄間質細胞抗原2(BST−2)からなる群から選択される、請求項1の発現ベクター。
  14. キメラTRIM5αがヒトTRIM5αタンパク質由来のアミノ末端ドメインおよびアカゲザルTRIM5αタンパク質由来のカルボキシ末端PRYSPRYドメインを含む、請求項13の発現ベクター。
  15. 前記第1の核酸配列と第2の核酸配列がプロモーターと機能的に連結されている、請求項1の発現ベクター。
  16. 前記プロモーターがRNAポリメラーゼIIまたはRNAポリメラーゼIIIプロモーターである、請求項15の発現ベクター。
  17. 前記第1の核酸配列が第1のプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列が第2のプロモーターと機能的に連結されている、請求項1の発現ベクター。
  18. 前記第1のプロモーターと第2のプロモーターが同じである、請求項17の発現ベクター。
  19. 前記第1のプロモーターと第2のプロモーターが異なる、請求項17の発現ベクター。
  20. 前記第1のプロモーターがRNAポリメラーゼIIIプロモーターであり、前記第2のプロモーターがRNAポリメラーゼIIプロモーターである、請求項19の発現ベクター。
  21. 前記第3の核酸配列が第3のプロモーターと機能的に連結されている、請求項7の発現ベクター。
  22. 前記第3のプロモーターが第1のプロモーターおよび第2のプロモーターと同じまたは異なる、請求項21の発現ベクター。
  23. 前記RNAポリメラーゼIIIプロモーターがH1 pol IIIプロモーターである、請求項16の発現ベクター。
  24. 前記RNAポリメラーゼIIプロモーターがユビキチンC pol IIプロモーターである、請求項16の発現ベクター。
  25. 請求項1の発現ベクターを含む宿主細胞。
  26. X4向性HIV株またはR5向性HIV株による感染に対して耐性である、請求項25の宿主細胞。
  27. HAART耐性HIV株による感染に対して耐性である、請求項26の宿主細胞。
  28. 造血前駆/幹細胞、単球、マクロファージ、末梢血単核球、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、または樹状細胞である、請求項25の宿主細胞。
  29. 配列番号1の配列を有するshRNAをコードする第1の核酸配列およびC46タンパク質をコードする第2の核酸配列を含み、前記第1の核酸配列がH1 pol IIIプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列がユビキチンC pol IIプロモーターと機能的に連結されている、発現ベクター。
  30. 第1のshRNAをコードする第1の核酸配列、第2のshRNAをコードする第2の核酸配列、および標的細胞へのHIVウイルス融合もしくはHIV複製阻害物質をコードする第3の核酸配列を含む、発現ベクター。
  31. 前記第1の核酸配列が第1のプロモーターと機能的に連結されており、前記第2の核酸配列が第2のプロモーターと機能的に連結されており、前記第3の核酸配列が第3のプロモーターと機能的に連結されている、請求項30の発現ベクター。
  32. 前記第1のshRNAがCCR5を標的とし、前記第2のshRNAがCXCR4を標的とする、請求項30の発現ベクター。
  33. 請求項1の発現ベクターを造血細胞に形質導入する工程、および患者への前記形質導入された造血細胞を移植する工程を含み、前記形質導入された造血細胞がHIV感染に対して耐性である、患者におけるHIV感染の治療または予防の方法。
  34. 前記造血細胞が造血前駆/幹細胞(HPSC)、CD4+Tリンパ球、CD8+Tリンパ球、単球/マクロファージ、またはそれらの組み合わせである、請求項33の方法。
  35. 前記移植されたHPSCがHIV感染に対して耐性である顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球を生成する、請求項34の方法。
  36. 前記造血細胞が自家性または同種異系間である、請求項33の方法。
  37. 前記第1の核酸配列が二重鎖領域を有するsiRNAまたはshRNAをコードし、前記二重鎖領域が、CCR5配列と実質的に同一および相補性の配列を含む、請求項33の方法。
  38. shRNAが配列番号1の配列を有する、請求項37の方法。
  39. 前記形質導入された造血細胞が、形質導入されていない造血細胞と比較して低いレベルのCCR5タンパク質を発現する、請求項37の方法。
  40. 前記第2の核酸配列がヒトTRIM5α、アカゲザルTRIM5α、キメラTRIM5α、ヒトTRIM5−シクロフィリン融合タンパク質およびC46タンパク質からなる群から選択されるタンパク質をコードする、請求項33の方法。
  41. キメラTRIM5αがヒトTRIM5αタンパク質由来のアミノ末端ドメインおよびアカゲザルTRIM5αタンパク質由来のカルボキシ末端PRYSPRYドメインを含む、請求項40の方法。
  42. 前記形質導入された造血細胞が、形質導入されていない造血細胞と比較して高いレベルの前記タンパク質を発現する、請求項40の方法。
  43. 前記顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球がR5向性HIV株およびX4向性HIV株による感染に対して耐性である、請求項35の方法。
  44. 前記顆粒球、単球/マクロファージ、およびリンパ球がHAART耐性HIV株による感染に対して耐性である、請求項43の方法。
  45. 患者がHAART未施行である、請求項33の方法。
  46. 患者がHAARTレジメンを受けている、請求項33の方法。
  47. 患者にHAARTレジメンが奏効していないか奏効しなかった、請求項33の方法。
  48. 有効量の請求項1の発現ベクターおよび薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物。
  49. HIV感染患者の治療のための薬の製造における、請求項48の薬学的組成物の使用。
  50. 請求項48の薬学的組成物を患者に投与することを含む、患者におけるHIV感染の治療または予防方法。
  51. 組成物の投与後、患者がR5向性HIV株およびX4向性HIV株による感染に対して耐性である、請求項50の方法。
  52. 組成物の投与後、患者がHAART耐性HIV株による感染に対して耐性である、請求項51の方法。
  53. 患者がHAART未施行である、請求項50の方法。
  54. 患者がHAARTレジメンを受けている、請求項50の方法。
  55. 患者にHAARTレジメンが奏効していないか奏効しなかった、請求項50の方法。
  56. 患者にHIV感染リスクがある、請求項50の方法。
  57. HIV感染患者の治療のための薬の製造における、請求項1のウイルス発現ベクターの使用。
  58. 細胞に存在時、細胞へのHIV結合を阻害でき、かつ細胞内へのHIV融合またはHIV複製を防止できるウイルス発現ベクターの産生方法であって、以下の工程を含む産生方法:
    細胞内へのHIV融合もしくはHIV複製を防止できるタンパク質を発現する遺伝子のcDNAを合成する段階;
    ウイルスベクターの制限部位へ、合成したcDNAをクローニングする工程;ならびに
    HIV共受容体の発現を下方制御できる発現単位をベクターの制限部位へ挿入する工程。
  59. cDNAがC46 cDNAまたはTRIM5α cDNAであり、発現単位がCCR5を標的とするshRNAである、請求項58の方法。
  60. shRNAが配列番号1の配列を有する、請求項59の方法。
  61. ウイルスベクターがFG11Fレンチウイルスベクターである、請求項59の方法。
  62. C46またはTRIM5α cDNAがFG11FベクターのBamHIおよびEcoRI制限部位へクローニングされている、請求項61の方法。
  63. shRNAがFG11FベクターのXbal/Xhol制限部位間に挿入されている、請求項62の方法。
JP2012520638A 2009-07-15 2010-05-26 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター Expired - Fee Related JP5828838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22568709P 2009-07-15 2009-07-15
US61/225,687 2009-07-15
US28759909P 2009-12-17 2009-12-17
US61/287,599 2009-12-17
PCT/US2010/036247 WO2011008348A2 (en) 2009-07-15 2010-05-26 Dual vector for inhibition of human immunodeficiency virus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163281A Division JP6247259B2 (ja) 2009-07-15 2015-08-21 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012533299A true JP2012533299A (ja) 2012-12-27
JP2012533299A5 JP2012533299A5 (ja) 2013-07-11
JP5828838B2 JP5828838B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=42797105

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520638A Expired - Fee Related JP5828838B2 (ja) 2009-07-15 2010-05-26 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター
JP2015163281A Expired - Fee Related JP6247259B2 (ja) 2009-07-15 2015-08-21 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター
JP2017220978A Expired - Fee Related JP6529141B2 (ja) 2009-07-15 2017-11-16 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター
JP2019089588A Active JP6840189B2 (ja) 2009-07-15 2019-05-10 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163281A Expired - Fee Related JP6247259B2 (ja) 2009-07-15 2015-08-21 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター
JP2017220978A Expired - Fee Related JP6529141B2 (ja) 2009-07-15 2017-11-16 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター
JP2019089588A Active JP6840189B2 (ja) 2009-07-15 2019-05-10 ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20120201794A1 (ja)
EP (4) EP2949208B1 (ja)
JP (4) JP5828838B2 (ja)
AU (1) AU2010274031B2 (ja)
CA (1) CA2767972A1 (ja)
DK (2) DK2949208T3 (ja)
ES (3) ES2546663T3 (ja)
HK (1) HK1168509A1 (ja)
RU (2) RU2562868C2 (ja)
WO (1) WO2011008348A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526913A (ja) * 2013-08-02 2016-09-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 幹細胞及びキメラ抗原受容体を介した抗腫瘍性t細胞免疫の改変
JP2018518196A (ja) * 2015-05-18 2018-07-12 カリミューン, インコーポレーティッド Hivの治療のための遺伝子治療法およびその使用
JP2019509029A (ja) * 2016-02-08 2019-04-04 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド Hivワクチン接種および免疫療法
JP2020515234A (ja) * 2017-01-09 2020-05-28 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド 事前の免疫化ステップのないhiv免疫療法
JP2021503015A (ja) * 2017-11-15 2021-02-04 ウィヤード・サイエンス・エルエルシー 非骨髄破壊的な骨髄再構成のための方法および組成物
US11612649B2 (en) 2016-07-08 2023-03-28 American Gene Technologies International Inc. HIV pre-immunization and immunotherapy

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010045659A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 American Gene Technologies International Inc. Safe lentiviral vectors for targeted delivery of multiple therapeutic molecules
GB201012410D0 (en) * 2010-07-23 2010-09-08 Medical Res Council Intracellular immunity
EP2726085A4 (en) * 2011-06-29 2015-02-11 Ronilu Dev Corp PREVENTION AND TREATMENT OF HIV INFECTION
WO2016014837A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-28 Sangamo Biosciences, Inc. Gene editing for hiv gene therapy
AU2015346162B2 (en) 2014-11-14 2022-02-10 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
JP6975643B2 (ja) 2015-05-13 2021-12-01 シーエスエル ベーリング ジーン セラピー インコーポレイテッド レンチウイルスベクターのバイオ生産法
AU2016265839A1 (en) 2015-05-18 2017-12-07 Csl Behring Gene Therapy, Inc. Methods of discriminating between HIV-1 and lentiviral vectors
CN116064678A (zh) 2016-01-15 2023-05-05 美国基因技术国际有限公司 用于活化γ-δT细胞的方法和组合物
US10137144B2 (en) 2016-01-15 2018-11-27 American Gene Technologies International Inc. Methods and compositions for the activation of gamma-delta T-cells
ES2911448T3 (es) 2016-03-09 2022-05-19 American Gene Tech Int Inc Vectores combinados y métodos para el tratamiento del cáncer
CN105861559B (zh) * 2016-04-11 2018-05-01 苏州奥特铭医药科技有限公司 一种能直接反应i型干扰素应答的慢病毒载体及其制备方法与应用
SG11201809699XA (en) 2016-05-18 2018-12-28 Voyager Therapeutics Inc Modulatory polynucleotides
RU2764587C2 (ru) 2016-05-18 2022-01-18 Вояджер Терапьютикс, Инк. Способы и композиции для лечения хореи гентингтона
EP3468617A4 (en) 2016-06-08 2020-01-22 American Gene Technologies International Inc. INTEGRATED VIRAL ADMINISTRATION SYSTEM AND RELATED METHODS
CN106086075B (zh) * 2016-06-23 2019-08-06 福建医科大学 CXCR4RNAi慢病毒载体的构建方法
US11583562B2 (en) 2016-07-21 2023-02-21 American Gene Technologies International Inc. Viral vectors for treating Parkinson's disease
SG11201906735RA (en) 2017-01-23 2019-08-27 Regeneron Pharma Hydroxysteroid 17-beta dehydrogenase 13 (hsd17b13) variants and uses thereof
US11820999B2 (en) 2017-04-03 2023-11-21 American Gene Technologies International Inc. Compositions and methods for treating phenylketonuria
MX2019012169A (es) 2017-04-11 2019-12-11 Regeneron Pharma Ensayos para evaluar la actividad de moduladores de miembros de la familia de hidroxiesteroide (17-beta) deshidrogenasa (hsd17b).
SG11201909868YA (en) 2017-05-05 2019-11-28 Voyager Therapeutics Inc Compositions and methods of treating huntington's disease
JP2020518258A (ja) 2017-05-05 2020-06-25 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッドVoyager Therapeutics,Inc. 筋萎縮性側索硬化症(als)治療組成物および方法
WO2019018383A1 (en) 2017-07-18 2019-01-24 Calimmune, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING BETA-HEMOGLOBINOPATHIES
KR20200062314A (ko) 2017-10-11 2020-06-03 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 Pnpla3 i148m 변이를 발현하는 환자의 간 질환의 치료에서의 hsd17b13의 저해
JP2021502060A (ja) 2017-10-16 2021-01-28 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッドVoyager Therapeutics,Inc. 筋萎縮性側索硬化症(als)の治療
WO2019079242A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Voyager Therapeutics, Inc. TREATMENT OF AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS (ALS)
BR112021000620A2 (pt) 2018-07-15 2021-04-20 Enochian BioPharma, Inc. métodos e composições com uso de células dendríticas recombinantes para terapia contra câncer
US11352646B2 (en) 2018-11-05 2022-06-07 American Gene Technologies International Inc. Vector system for expressing regulatory RNA
IL303847A (en) * 2021-01-28 2023-08-01 Allogene Therapeutics Inc Methods for transferring immune cells
RU2768032C1 (ru) * 2021-09-02 2022-03-23 Федеральное бюджетное учреждение науки "Государственный научный центр вирусологии и биотехнологии "Вектор" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ГНЦ ВБ "Вектор" Роспотребнадзора) Генетическая конструкция для экспрессии генов mNG_CD4-CXCR4, рекомбинантная плазмида rVSV_mNG_CD4-CXCR4 и рекомбинантный штамм вируса везикулярного стоматита rVSV_mNG_CD4-CXCR4, обеспечивающий таргетный виролизис клеток, экспонирующих на своей поверхности белки gp120/gp 41 ВИЧ-1 тропности X4
RU2769125C1 (ru) * 2021-09-02 2022-03-28 Федеральное бюджетное учреждение науки "Государственный научный центр вирусологии и биотехнологии "Вектор" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ГНЦ ВБ "Вектор" Роспотребнадзора) Генетическая конструкция для экспрессии генов mNG_CD4-CCR5, рекомбинантная плазмида rVSV_mNG_CD4-CCR5 и рекомбинантный штамм вируса везикулярного стоматита rVSV_mNG_CD4-CCR5, обеспечивающий таргетный виролизис клеток, экспонирующих на своей поверхности белки gp120/gp41 ВИЧ-1 тропности R5
WO2023245011A2 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Cedars-Sinai Medical Center Noncoding rna agents (bcyrn1 and derivatives thereof) to treat diseases of immunity

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965204A (en) 1984-02-06 1990-10-23 The Johns Hopkins University Human stem cells and monoclonal antibodies
US4714680B1 (en) 1984-02-06 1995-06-27 Univ Johns Hopkins Human stem cells
US5061620A (en) 1990-03-30 1991-10-29 Systemix, Inc. Human hematopoietic stem cell
US5409813A (en) 1993-09-30 1995-04-25 Systemix, Inc. Method for mammalian cell separation from a mixture of cell populations
US5677136A (en) 1994-11-14 1997-10-14 Systemix, Inc. Methods of obtaining compositions enriched for hematopoietic stem cells, compositions derived therefrom and methods of use thereof
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
US7737124B2 (en) * 2001-09-13 2010-06-15 California Institute Of Technology Method for expression of small antiviral RNA molecules with reduced cytotoxicity within a cell
US7850990B2 (en) * 2001-10-03 2010-12-14 Celator Pharmaceuticals, Inc. Compositions for delivery of drug combinations
RU2324738C2 (ru) * 2006-06-16 2008-05-20 Федеральное государственное учреждение науки "Государственный научный центр вирусологии и биотехнологии "Вектор" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФГУН ГНЦ ВБ "Вектор" Роспотребнадзора) ГЕНЕТИЧЕСКАЯ КОНСТРУКЦИЯ НА ОСНОВЕ ВЕКТОРНОЙ ПЛАЗМИДЫ pEGFP-N1, ПРОДУЦИРУЮЩАЯ siPHK-ИНГИБИТОРЫ РЕПРОДУКЦИИ ВИРУСА ИММУНОДЕФИЦИТА ЧЕЛОВЕКА 1 ТИПА (ЕЕ ВАРИАНТЫ)
CN101841399B (zh) * 2009-03-16 2013-08-07 上海贝尔股份有限公司 多基站协作接收网络中实现同步上行harq进程的方法和装置
PL2456786T5 (pl) * 2009-07-24 2017-10-31 Immune Design Corp Wektory lentiwirusowe pseudotypowane glikoproteiną otoczki wirusa sindbis

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014041011; MOLECULAR THERAPY vol.11, 2005, p.S387, No.1001 *
JPN6014041013; Genetic Vaccines and Therapy 7:8, 20090610 *
JPN6014041016; Gene Therapy vol.11, 2004, p.1627-1637 *
JPN6014041020; Molecular Therapy vol.16, no.1, 2008, p.46-51 *
JPN6014041022; Journal of Virology vol.75, no.6, 2001, p.3038-3042 *
JPN6014041025; Molecular Therapy vol.12, no.4, 2005, p.687-696 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526913A (ja) * 2013-08-02 2016-09-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 幹細胞及びキメラ抗原受容体を介した抗腫瘍性t細胞免疫の改変
JP2018518196A (ja) * 2015-05-18 2018-07-12 カリミューン, インコーポレーティッド Hivの治療のための遺伝子治療法およびその使用
JP2019509029A (ja) * 2016-02-08 2019-04-04 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド Hivワクチン接種および免疫療法
JP2022101658A (ja) * 2016-02-08 2022-07-06 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド Hivワクチン接種および免疫療法
JP7153332B2 (ja) 2016-02-08 2022-10-14 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド Hivワクチン接種および免疫療法
US11612649B2 (en) 2016-07-08 2023-03-28 American Gene Technologies International Inc. HIV pre-immunization and immunotherapy
JP2020515234A (ja) * 2017-01-09 2020-05-28 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド 事前の免疫化ステップのないhiv免疫療法
JP7260170B2 (ja) 2017-01-09 2023-04-18 アメリカン ジーン テクノロジーズ インターナショナル インコーポレイテッド 事前の免疫化ステップのないhiv免疫療法
JP2021503015A (ja) * 2017-11-15 2021-02-04 ウィヤード・サイエンス・エルエルシー 非骨髄破壊的な骨髄再構成のための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2453735A2 (en) 2012-05-23
ES2657737T3 (es) 2018-03-06
JP6529141B2 (ja) 2019-06-12
JP2019122413A (ja) 2019-07-25
RU2012105281A (ru) 2013-08-20
EP3329772B1 (en) 2019-10-16
EP2453735B1 (en) 2015-07-08
EP3329772A1 (en) 2018-06-06
EP3659435A1 (en) 2020-06-03
HK1168509A1 (en) 2013-01-04
RU2015133046A (ru) 2018-12-24
US20160243169A1 (en) 2016-08-25
JP6840189B2 (ja) 2021-03-10
JP5828838B2 (ja) 2015-12-09
WO2011008348A2 (en) 2011-01-20
US20120201794A1 (en) 2012-08-09
CA2767972A1 (en) 2011-01-20
ES2546663T3 (es) 2015-09-25
JP2018050633A (ja) 2018-04-05
RU2562868C2 (ru) 2015-09-10
ES2770627T3 (es) 2020-07-02
US20220016176A1 (en) 2022-01-20
AU2010274031B2 (en) 2015-07-16
EP2949208A1 (en) 2015-12-02
DK3329772T3 (da) 2020-01-27
EP2949208B1 (en) 2017-11-15
WO2011008348A3 (en) 2011-03-10
JP2016013128A (ja) 2016-01-28
JP6247259B2 (ja) 2017-12-13
DK2949208T3 (en) 2018-01-22
AU2010274031A1 (en) 2012-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247259B2 (ja) ヒト免疫不全ウイルス阻害のための二重ベクター
EP3027755B1 (en) Engineering antiviral t cell immunity through stem cells and chimeric antigen receptors
KR101015913B1 (ko) 조혈모세포의 유전적 변이 치료 방법 및 변이 세포의 용도
Pernet et al. Stem cell-based therapies for HIV/AIDS
US20140227236A1 (en) Hiv-resistant stem cells and uses thereof
Trobridge et al. Protection of stem cell-derived lymphocytes in a primate AIDS gene therapy model after in vivo selection
US20210032627A1 (en) Gene therapeutic for the treatment of hiv and uses thereof
Mitsuyasu et al. Phase I/II clinical trials using gene-modified adult hematopoietic stem cells for HIV: lessons learnt
US20200197537A1 (en) Cd25 pre-selective combination anti-hiv vectors, targeting vectors, and methods of use
US20210139932A1 (en) Improved lentiviruses for transduction of hematopoietic stem cells
AU2017254831B2 (en) Dual vector for inhibition of human immunodeficiency virus
Engel et al. Gene therapy for inborn and acquired immune deficiency disorders
Trobridge et al. Protection of Stem Cell-Derived Lymphocytes in a Primate AIDS Gene Therapy Model
Ledger et al. Cell-Delivered Gene Therapy for HIV
Mitsuyasu et al. Phase I/II Clinical Trials Using Gene-Modified Adult Hematopoietic Stem Cells for HIV

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5828838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees