JP2012532786A - 第1の部分と第2の部分を静かに線形に分離する装置 - Google Patents

第1の部分と第2の部分を静かに線形に分離する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012532786A
JP2012532786A JP2012518987A JP2012518987A JP2012532786A JP 2012532786 A JP2012532786 A JP 2012532786A JP 2012518987 A JP2012518987 A JP 2012518987A JP 2012518987 A JP2012518987 A JP 2012518987A JP 2012532786 A JP2012532786 A JP 2012532786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
separation device
separation
thermal
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012518987A
Other languages
English (en)
Inventor
ベアル ジャック
Original Assignee
アストリウム エスアーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストリウム エスアーエス filed Critical アストリウム エスアーエス
Publication of JP2012532786A publication Critical patent/JP2012532786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/36Means for interconnecting rocket-motor and body section; Multi-stage connectors; Disconnecting means
    • F42B15/38Ring-shaped explosive elements for the separation of rocket parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • B64G1/6455Pyrotechnics; Using heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53096Means to assemble or disassemble including means to provide a controlled environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は、第1の部分(2)と第2の部分(4)を平穏に線形に分離する装置に関する。第1の部分(2)は第2の部分(4)に線形に連結されている。本装置は、第1の部分(2)に付与された熱源(12)を備え、該熱源は第1の部分(2)の熱変形により第1の部分(2)が第2の部分(4)から分離するように第1の部分(2)に熱刺激を与える。

Description

本発明は、第2の部分に連結された第1の部分と第2の部分を平穏に線形に分離する装置に関し、該装置は第1の部分の熱変形により第1の部分を第2の部分から分離するために第1の部分に付与され第1の部分に熱刺激を与える熱源を備える。
このような機械的に連結されたアセンブリはスペースランチャ(段、ペイロードの分離)、ミサイル、宇宙探査機又は航空機(ペイロードの開放)に使用される。
これらの用途の特徴は、壊れやすい物体、例えば衛星を分離する必要があることであり、衛星においては、例えばランチャ上昇フェーズ中その連結部が高い機械的荷重に耐えなければならない
現在知られている分離装置は、点連結、例えば爆破ボルト連結及び線形連結を用いるものがある。本発明は特に線形型の分離装置に関する。
機械的線形連結部は既に開示されており、例えば特許文献1に開示されている。しかし、線形連結部に適用されている殆どの解決方法は、特許文献2に開示されているように、爆破技術である。点火符号を使用し、点火時に過大圧力を発生させて選択した破壊ゾーンを変形し破壊する。爆破技術は多くの場合激しい衝撃を発生する。
爆破技術を用いるすべての方法は、同様に特許文献2に開示されているように、必然的に極めて強い衝撃波を生じ、ランチャ及びそのペイロードに、時には追加の襲撃吸収システムを組み込まなければならないほどの損傷を与え得る。
穏やかな機械的分離も知られており、特許文献3、特許文献4及び特許文献5に開示されている。しかし、これらの分離装置は線形ではない。それらはねじ−ナット型の点装置である。それらは零次元である。
仏国特許第2839550号明細書 仏国特許第2861691号明細書 米国特許第4753465号明細書 米国特許第5312152号明細書 仏国特許第2685399号明細書
従って、本発明の目的は、例えばランチャの段を分離するとともにランチャ及びそのペイロードへの衝撃を制限することができる穏やかな線形分離装置及び方法を提供することにある。
これらの目的は、本発明によれば、第1の部分が線に沿って線形に第2の部分に連結され、熱源が線に沿って線形に前記第1の部分に与えられることによって達成される。
これらの特徴によって、連結部は線に沿う、例えば直線又は円に沿うことになる。連結部は線状になり、一次元である。本発明は2つの円筒部の連結に使用し、ロケット段の分離に適用することができる。
前記熱源は複数の側壁を有する気密のキャビティ内に収納され、前記キャビティの少なくとも2つの側壁上に断熱材を設けるのが好ましい。
また、前記断熱材は好ましくは可能最低の熱拡散率を有する材料からなり、前記熱拡散率はλ/ρ.Cの大きさであり、ここでλは前記材料の熱伝導率、ρはその密度及びCはその発熱量である。
前記断熱材は、例えばマイカ又はプロシール(Prosial)(登録商標)からなるものとする。
例えば、前記熱源は発熱性化学組成物とすることができる。
前記発熱性化学組成物は850cal/g以上の発熱量を有する市販のテルミットとすることができる。
前記第1の部分は有利には前記第2の部分から10秒以内に分離され、好ましくは3秒以内に分離される。
一つの特定の実施形態においては、前記第1の部分は軸対象部分であり、前記第2の部分は、互いに離して配置されたピンによって、又は分離可能な接着又はろう付けによって、前記第1の部分に線形に連結されたシリンダ部分である。
前記第1の部分はその変形を促進するスプライスを備えるのが有利である。
本発明は、第2の部分に連結された第1の部分と第2の部分を線形に分離するソフトな線形分離方法にも関する。本方法は、熱源を前記第1の部分上に付与するステップ、次に前記第1の部分が熱的に変形され前記第2の部分から分離するように前記第1の部分を前記熱源によって加熱するステップを備える。
本方法によれば、前記第1の部分は軸対象の部分とし、前記第2の部分は、互いに離して配置されたピンによって、又は分離可能な接着又はろう付けによって、前記第1の部分に線形に連結されたシリンダ状の部分とするのが好ましい。
本発明による装置はスペースランチャ、宇宙探査機、衛星及びミサイルに適用し得る。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して説明のために与えられる例示的な実施形態の下記の説明を読めば明らかになる。
本発明による分離可能な連結部の一構造例の断面図である。 図1に示す装置の正面図である。 図1及び図2に示す装置の斜視図である。 熱源が配置されるキャビティの隔離部の詳細断面図である。
図1において、番号2は第1の部分を、番号4は第2の部分を示す。第1の部分2及び第2の部分4は分離されるべき連決ゾーン6において互いに機械的に連結されている。開示する一実施形態において、連決ゾーンは第1の部分2の対応する孔に係合する第2の部分4に固定されたピン8からなる。ピン8の代わりに、ねじ、リベット又は他の任意の適切な取り付け手段を使用できる。特に図3に示されるように、第1の部分2及び第2の部分4は軸対象の部分である。
本発明によれば、熱源12は第1の部分2に付与される。例えば、熱源12は市販のテルミット(登録商標)とすることができる。熱源12は第1の部分2に固定された溝14内に収容される。溝14は環状の閉鎖板16により閉鎖される。閉鎖版16は例えば2mmの厚さのステンレススチール板とすることができる。板16は先端が折り曲げられた板18により所定の位置に保持される。板18は例えば1mmの厚さのステンレススチール板とすることができる。リベット22で第1の部分2に固定された板20が閉鎖板1を押さえる。板20は例えば2mmの厚さのアルミニウム板とすることができる。
図2は図1に示す装置の正面図を示す。この図は第1の部分2内に第2の部分4が挿入された状態を示す。図の左側の切除部分に第1の部分2に付与された熱源12が示されている。
第1の部分2のスプライス24も図2に示され、これらは熱刺激時の第1部分の変形を促進する。
例えば、熱源12は850cal/g以上の発熱量を有する市販のテルミット(登録商標)とすることができる。テルミットは市販の着火剤で着火される。これらの着火剤はテルミット3〜4に対して着火剤1の質量比でテルミットと混合されるか、テルミットに隣接して同じ割合で溝内に収容される。テルミット/着火剤アセンブリはイグナイタ、例えば電気火花イグナイタで点火される。必要とされる電気イグナイタの数は分離ゾーンの長さに依存する。
熱源が収納されるキャビティは熱の流れが所要の方向になるように少なくとも2つの側面で断熱される。図4は熱源が収納されるキャビティの断熱部の詳細な断面図を示す。キャビティは、熱流束がキャビティの下方及び左方向に向かうように、上側及び右側が断熱される。ステンレススチール板16はプロシール(Prosial)(登録商標)の層26で二重にされ、溝14は図に示される右側部分がマイカシート28で断熱される。プロシール層及びマイカシートで得られる断熱作用は第1の部分2の連結ゾーン6における高速加熱を優先的にもたらす。
本発明による装置は次のように動作する。分離は第1の部分2の高速加熱により開始される。つまり、所定の位置に過渡温度分布を生じ、強い温度差を与えることが本発明の基本動作原理である。この熱不均一性の一つの結果は、右側面が左側面よりも熱源に近いために、第1の部分2が図1に変形された形30で示すように変形することになる。従って、分離されるべき連結ゾーン6は適切な方向に応力を受ける。換言すれば、熱刺激が与えられると、第1の部分2と第2の部分4が有効に離れる。これは、分離されるべき連結ゾーンが発熱組成物12により応力を受ける第1の部分2の高温側にあるために起こる。これは本発明の動作に必須の条件である。もし分離されるべき連結ゾーンが発熱組成物12により応力を受ける部分2の低温側にあれば、分離されるべき第1及び第2の部分は離れる代わりの互いに圧接され、結合が増し、分離が不可能になる。
この断熱は可能な最低の熱拡散率を有する材料でなされ、その熱拡散率の大きさの程度はλ/ρ.Cである。λは材料の熱伝導率、ρはその密度及びCはその発熱量である。この熱拡散率は過渡状態における熱移動を制限する断熱材の熱容量を特徴づける。
キャビティは本発明の正しい動作のためには気密にする必要がある点にも注意されたい。
図1はピンによる機械的連結を示す。しかし、この連結は任意の他の手段、例えば接着又はろう付けによって行うこともできる。ろう付け結合は低い融点を有する材料を使用するのが有利である。接着結合は制御分離可能なレスコール社のインダー(INDAR)接着方法を使用するのが好ましい。
本発明で特定されるような連結構造によれば、1.1g/cmのテルミット質量に対して、100mm/sを上回る(最高400mm/cまで可能)熱刺激の進行速度及び1.4秒以内に300℃の連結ゾーン内の温度上昇という結果が得られた。分離は2秒以内に起こった。しかし、この分離時間はランチャ段、宇宙探査機などの分離には受け入れられない。必要とされるのは分離シーケンスと推進シーケンスを適宜適合させることだけである。
本発明は最初はランチャ段の分離用に開発された。しかし、本発明は、線形分離が起るすべの場合、例えば衛星を開放する分野にも適用可能である。
本発明は、航空、陸上及び海洋設備における機械的及び熱的負荷に耐えた後に破壊しなければならない連結部にも適用することができる。

Claims (13)

  1. 第2の部分(4)に連結された第1の部分(2)と第2の部分(4)を平穏に線形に分離する装置であって、前記第1の部分(2)の熱変形により前記第1の部分(2)を前記第2の部分(4)から分離するために前記第1の部分(2)に付与され前記第1の部分(2)に熱刺激を与える熱源(12)を備える分離装置において、前記第1の部分(2)が前記第2の部分(4)に線に沿って線形に連結され、前記熱源(12)が前記第1の部分(2)上に線に沿って線形に付与されている、ことを特徴とする装置。
  2. 前記熱源(12)は複数の側壁を有する気密のキャビティ(14)内に収納され、前記キャビティの少なくとも2つの側壁上に断熱材(26,28)を備える、ことを特徴とする請求項1記載の分離装置。
  3. 前記断熱材(26,28)は可能な最低の熱拡散率を有する材料からなり、前記熱拡散率はλ/ρ.Cの大きさであり、ここでλは前記材料の熱伝導率、ρはその密度及びCはその発熱量である、ことを特徴とする請求項2記載の分離装置。
  4. 前記断熱材(26,28)はマイカからなる、ことを特徴とする請求項3記載の分離装置。
  5. 前記熱源(12)は発熱性化学組成物である、ことを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載の分離装置。
  6. 前記発熱性化学組成物(12)は850cal/g以上の発熱量を有する市販のテルミットである、ことを特徴とする請求項5記載の分離装置。
  7. 前記第1の部分(2)は前記第2の部分から10秒以内に分離される、ことを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載の分離装置。
  8. 前記第1の部分(2)は前記第2の部分から3秒以内に分離される、ことを特徴とする請求項1−4のいずれかに記載の分離装置。
  9. 前記第1の部分(2)は軸対象の部分であり、前記第2の部分(4)は、互いに離して配置されたピン(8)によって、又は分離可能な接着又はろう付けによって、前記第1の部分(2)に線形に連結されたシリンダ状の部分である、ことを特徴とする請求項1記載の分離装置。
  10. 前記第1の部分(2)はその変形を促進するスプライス(24)を備える、前記第2の部分から10秒以内に分離される、ことを特徴とする請求項9記載の分離装置。
  11. 第2の部分(4)に線形に連結された第1の部分(2)と第2の部分(4)とを線形に分離する方法であって、
    熱源(12)を前記第1の部分(2)上に付与するステップ、次に
    前記第1の部分(2)が熱的に変形され前記第2の部分(4)から分離するように前記第1の部分(2)を前記熱源(12)によって加熱するステップ
    を備える、ことを特徴とする方法。
  12. 前記第1の部分(2)は好ましくは軸対象部分であり、前記第2の部分(4)は、互いに離して配置されたピン(8)によって、又は分離可能な接着又はろう付けによって、前記第1の部分(2)に線形に連結されたシリンダ部分である、ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 宇宙発射装置、スペースランチャ、宇宙探査機、衛星及びミサイルへの請求項1−4のいずれかに記載の分離装置の使用。
JP2012518987A 2009-07-09 2010-07-08 第1の部分と第2の部分を静かに線形に分離する装置 Pending JP2012532786A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0954777A FR2947808B1 (fr) 2009-07-09 2009-07-09 Dispositif de separation lineaire douce d'une premiere piece et d'une seconde piece
FR0954777 2009-07-09
PCT/EP2010/059776 WO2011003965A2 (fr) 2009-07-09 2010-07-08 Dispositif de séparation linéaire douce d'une première pièce et d'une seconde pièce

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012532786A true JP2012532786A (ja) 2012-12-20

Family

ID=41692021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518987A Pending JP2012532786A (ja) 2009-07-09 2010-07-08 第1の部分と第2の部分を静かに線形に分離する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120110823A1 (ja)
EP (1) EP2451711B1 (ja)
JP (1) JP2012532786A (ja)
ES (1) ES2586207T3 (ja)
FR (1) FR2947808B1 (ja)
WO (1) WO2011003965A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528466A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス 組み合わされた結合および分離手段を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置
JP2016529152A (ja) * 2013-08-01 2016-09-23 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス オフセットしたエネルギー手段を有する、2つの要素の線形結合および分離のための方法および装置
JP2016529153A (ja) * 2013-08-01 2016-09-23 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス 結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置
JP2017504779A (ja) * 2014-02-04 2017-02-09 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス エアロノーティカルクラフトの2つのステージを切り離すかまたはそれを無効にするための成型爆薬およびアプリケーション
JP2018526606A (ja) * 2015-09-03 2018-09-13 アリアーヌグループ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 2つの構成要素を線形分離し接続するための方法
JP2018529569A (ja) * 2015-09-30 2018-10-11 エアバス ディフェンス アンド スペース エスアーエス 2つの部品間の制御された分離を行うための装置、およびこのような装置の使用
JP2019529243A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 アリアングループ・エス・ア・エス 反応時間の短縮された非パイロテクニックの熱的効果によって分離が制御される接続装置
JP2020517882A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 エムベデア フランス ミサイルの少なくとも1つの除去可能部分、特に機首を放出するための作動装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913080B2 (ja) * 2012-12-25 2016-04-27 川崎重工業株式会社 宇宙構造物の分離機構
IL236287A0 (en) * 2014-12-15 2015-08-31 Haim Korach A system for inserting an excess launcher sheath
FR3056967B1 (fr) 2016-10-03 2019-06-14 Arianegroup Sas Dispositif de liaison ponctuelle provisoire
FR3063281B1 (fr) 2017-02-28 2019-04-26 Airbus Safran Launchers Sas Procede et dispositif de liaison et de separation lineaire de deux elements colles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263300U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JPH09315399A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Toshiba Corp ワイヤ保持解放装置
JP2006506595A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 テレズィゴロジー インク ボルト組立体、解除方法及び装置、及びコンピュータシステム
JP2007509308A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ザ・ボーイング・カンパニー 低衝撃分離ジョイントとその動作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724059A (en) * 1970-01-15 1973-04-03 Ind Tool Eng Co Method of and means for separating interference-fitted members
US4753465A (en) * 1986-04-11 1988-06-28 James F. Dalby Remotely operable locking mechanism
JPH02216398A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Nissan Motor Co Ltd 結合体の分離装置
FR2668260B1 (fr) * 1990-10-18 1994-04-15 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif de protection et de liberation d'un tube telescopique.
US5312152A (en) * 1991-10-23 1994-05-17 Martin Marietta Corporation Shape memory metal actuated separation device
FR2685399B1 (fr) * 1991-12-24 1994-03-18 Aerospatiale Ste Nationale Indle Dispositif de fixation de pieces a deblocage rapide.
US5955120A (en) * 1994-03-01 1999-09-21 Dme Normalien Gmbh Heating device, in particular for use in injection molds for the processing of thermoplastic materials
FR2825766B1 (fr) * 2001-06-08 2003-10-10 Lacroix Soc E Mecanisme a liberation controlee par un effet thermique
FR2839550B1 (fr) 2002-05-07 2004-07-30 Eads Launch Vehicles Dispositif de liaison provisoire et de separation pyrotechnique de deux elements, a organe mobile
US6920966B2 (en) * 2003-03-24 2005-07-26 Honeywell International Inc. Remotely releasable support strut
FR2861691B1 (fr) 2003-11-05 2006-01-27 Eads Space Transportation Sa Piece structurale composite a rupture pyrotechnique detonante.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263300U (ja) * 1988-10-31 1990-05-11
JPH09315399A (ja) * 1996-05-30 1997-12-09 Toshiba Corp ワイヤ保持解放装置
JP2006506595A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 テレズィゴロジー インク ボルト組立体、解除方法及び装置、及びコンピュータシステム
JP2007509308A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ザ・ボーイング・カンパニー 低衝撃分離ジョイントとその動作方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528466A (ja) * 2013-08-01 2016-09-15 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス 組み合わされた結合および分離手段を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置
JP2016529152A (ja) * 2013-08-01 2016-09-23 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス オフセットしたエネルギー手段を有する、2つの要素の線形結合および分離のための方法および装置
JP2016529153A (ja) * 2013-08-01 2016-09-23 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス 結合板を有する、2つの要素を結合しておよび分離するための方法および装置
JP2017504779A (ja) * 2014-02-04 2017-02-09 エアバス ディフェンス アンド スペース エスエーエス エアロノーティカルクラフトの2つのステージを切り離すかまたはそれを無効にするための成型爆薬およびアプリケーション
US10288391B2 (en) 2014-02-04 2019-05-14 Arianegroup Sas Shaped charge and application for separating two stages of an aeronautical craft or neutralizing the same
JP2018526606A (ja) * 2015-09-03 2018-09-13 アリアーヌグループ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 2つの構成要素を線形分離し接続するための方法
JP2018529569A (ja) * 2015-09-30 2018-10-11 エアバス ディフェンス アンド スペース エスアーエス 2つの部品間の制御された分離を行うための装置、およびこのような装置の使用
JP2019529243A (ja) * 2016-09-14 2019-10-17 アリアングループ・エス・ア・エス 反応時間の短縮された非パイロテクニックの熱的効果によって分離が制御される接続装置
JP7005632B2 (ja) 2016-09-14 2022-01-21 アリアングループ・エス・ア・エス 反応時間の短縮された非パイロテクニックの熱的効果によって分離が制御される接続装置
JP2020517882A (ja) * 2017-04-28 2020-06-18 エムベデア フランス ミサイルの少なくとも1つの除去可能部分、特に機首を放出するための作動装置
JP7029470B2 (ja) 2017-04-28 2022-03-03 エムベデア フランス ミサイルの少なくとも1つの除去可能部分、特に機首を放出するための作動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120110823A1 (en) 2012-05-10
WO2011003965A2 (fr) 2011-01-13
EP2451711A2 (fr) 2012-05-16
FR2947808A1 (fr) 2011-01-14
EP2451711B1 (fr) 2016-05-04
ES2586207T3 (es) 2016-10-13
WO2011003965A3 (fr) 2011-03-03
FR2947808B1 (fr) 2011-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012532786A (ja) 第1の部分と第2の部分を静かに線形に分離する装置
US10072915B2 (en) Method and device for connecting and separating two elements, with connecting plates
JP6482550B2 (ja) オフセットしたエネルギー手段を有する、2つの要素の線形結合および分離のための方法および装置
US3453960A (en) Noncontaminating linear explosive separation
US3698281A (en) Explosive system
US7127994B2 (en) Low shock separation joint
US20070209802A1 (en) Downhole trigger device
US3319520A (en) High speed low shock separation system
JP2013502556A (ja) 膨張管分離デバイス
US20050193916A1 (en) Low shock separation joint and method therefore
US10288391B2 (en) Shaped charge and application for separating two stages of an aeronautical craft or neutralizing the same
US8028625B2 (en) Missile separation device
US20180273216A1 (en) Device for controlled separation between two parts and use of such a device
EP3085627A1 (en) Separation mechanism for separation of a first spacecraft component from a second spacecraft component
US10184766B2 (en) Method and device for connecting and separating two elements, with combined connecting and separating means
CN110985237A (zh) 基于记忆合金技术高温下失效的连接固定装置及应用方法
KR101338156B1 (ko) 휴대용 유도탄 사출장치의 분리 구조
JP2018526606A (ja) 2つの構成要素を線形分離し接続するための方法
Whalley Development of the STARS II shroud separation system
KR101200745B1 (ko) 미사일의 추진기관 분리장치 및 그를 갖는 미사일 발사시스템
US6536347B1 (en) Time delay latch device
RU2728907C1 (ru) Устройство для соединения и последующего разделения элементов конструкции
CN114889851A (zh) 一种温度触发型形状记忆合金快速作动装置及其控制方法
JPH08268397A (ja) アブレーション方法およびアブレータ構造
JP4512442B2 (ja) 端面燃焼固体ロケットモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106