JP2012531566A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012531566A
JP2012531566A JP2012517435A JP2012517435A JP2012531566A JP 2012531566 A JP2012531566 A JP 2012531566A JP 2012517435 A JP2012517435 A JP 2012517435A JP 2012517435 A JP2012517435 A JP 2012517435A JP 2012531566 A JP2012531566 A JP 2012531566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
support
shaft
support assembly
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583209B2 (ja
Inventor
チュモクフバロフ・アンドレイ・ミハイロヴィッチ
リシツィン・ヴィクター・セルゲーエヴィッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012531566A publication Critical patent/JP2012531566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583209B2 publication Critical patent/JP5583209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3806Details of interaction of cage and race, e.g. retention, centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/20Application independent of particular apparatuses related to type of movement
    • F16C2300/22High-speed rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0479Gears or bearings on planet carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受装置の信頼性、耐久性および寿命が向上し、比速度を増加させることが可能な支持アセンブリを提供する。
【解決手段】本発明の支持アセンブリのボディ4には、中空のシャフト1が装着されており、この中空のシャフト1には、少なくとも2つの保持器付き転がり軸受が互いに離間して取り付けられている。保持器6には支持体7が設けられている。保持器支持体7は、中空パイプの形態であり、シャフト1内部で、当該シャフト1と、支持アセンブリのボディ4に固定されて潤滑油供給路9が設けられた円筒状のロッド8とに対して同心になるように配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は機械構造に関し、特に、転がり軸受を用いた支持アセンブリに関する。本発明は、高速運転による大きな遠心負荷が軸受装置に加わる機械や機構、特に、強力な人工重力場が生じる遊星減速歯車、遊星ギアボックス、および遊星型遠心ミルに適用可能である。
特許文献1に、既知の転がり軸受が記載されている。この転がり軸受は、内輪、外輪、転動体、および歯を端部に有するカートリッジ型の保持器を備える。この軸受の欠点として、シャフトの一端にカートリッジ型のブッシングが緩く取り付けられた非対称構造に起因する、保持器のずれが挙げられる。さらに、同特許文献1の構造は、軸受に潤滑油を供給しないので寿命が短く、その用途も、回転周波数が低く遠心負荷が過剰にならないような分野に限定される。
特許文献2に記載された既知の軸受は、シャフトに設けられた転がり軸受と、軸受端部から突出した長尺部を含む歯状の保持器とを備える。また、シャフトにはブッシングが固定されている。このブッシングは前記保持器の長尺部を取り囲む鍔部を有する。ブッシング内には、軸受潤滑用の空間が設けられている。動作時には当該空間からの潤滑剤がブッシングに到達し、保持器を経た後、軸受およびシャフトに到達する。しかし、このような構造では、保持器の歯と転動体との間に点摩擦力(spot friction force)が生じることに加えて、保持器の長尺部の外面とブッシングの内面との間に面摩擦力が発生する。結果として、摩擦損失が増加し、それに伴う発熱も増大する。遊星機構に使用された場合、過度の遠心負荷による摩擦損失が増大し、軸受の過熱や固着を引き起こす。また、潤滑剤の量も、前記潤滑用の空間の容積によって制限される。さらに、この空間に潤滑剤を充填するには、機構を分解して組立て直す必要があるので、機構の動作が複雑化する。
上述した欠点は、特許文献3に記載された軸受装置の構造によって解消される。この装置は、ボディとボディ内部に配置されたシャフトとを備える。シャフトには、転がり軸受と歯状の保持器とが装着される。さらに、この装置には2つの互いに同心なブッシングが設けられており、一方はシャフトに隙間のない緊密な状態で取り付けられ、他方は前記ボディに固定される。前記保持器は、これらブッシング間の円筒溝内部に位置する。前記ボディ、シャフトおよびブッシングには、前記保持器に潤滑剤を供給するための相互連結通路が設けられており、前記保持器には、潤滑油を到達させるための開口が設けられている。潤滑油は、外部の供給源から連続的に供給される。
このような構造では、保持器の表面がブッシング表面間の油膜上を摺動するので摩擦損失が軽減される。これにより、保持器は実質上どのような負荷にも耐えることができる。また、保持器の位置を追加されたブッシング間とすることにより、曲げの発生で起こる保持器の高周波振動を排除し、保持器の疲労も解消することができる。これにより、軸受装置の寿命および動作の信頼性が向上する。
しかしながら、高速かつ高出力の負荷をシャフトに取り付けた場合には、同特許文献3の取付構造では、軸受回転軸がずれる可能性を排除できない。このようなずれが固着の原因となり、軸受装置の機能能力を低下させるため、用途が限定される。
最も信頼性の高い構造は、2つ以上の軸受を有する構造であると考えられる。この場合、軸受と軸受との間において負荷をシャフトに接続すると、負荷が当該軸受間で均等に分
布される。このような構造によると、軸受回転軸のずれが排除されるので、ユニットの寿命を向上させることができる。
特許文献3に添付された図面にも、2つの軸受をシャフトに配置した軸受装置の構造が示されている。しかしながら、前記互いに同心なブッシングが軸受間に位置し、前記歯状の保持器がこれらブッシング間に位置しているため、負荷となるギアを、シャフトの軸受と軸受との間に取り付けることができない。
特許文献4にも、2つの軸受を備えた取付アセンブリの一例(プロトタイプ)が記載されている。このユニットは中空のシャフトを備えており、この中空のシャフトに2つの対称的な転がり軸受の内輪が設けられている。内輪は互いに離間してシャフトに固定されている。軸受の外輪はボディに装着されている。軸受の複数の転動体は保持器によって互いに離間されている。この保持器は、転動体で支持されるものであってもよいし、軸受の内輪または外輪に支持されるものであってもよい。しかしながら、このような構造は、遠心速度が低く負荷が過剰でない場合にのみ動作可能である。高速運転下では保持器に過剰な負荷が加わるため、保持器の支持部品にもこの負荷が伝達する。保持器の支持部品と転動体または軸受輪との接触面積が極めて小さいため、流体潤滑がなされていても、保持器、軸受輪および転動体に、大幅な過熱および摩耗が生じる。こうなると、アセンブリおよび機構全体の早期の故障は免れない。
旧ソビエト連邦発明者証第176468号明細書(1963年3月20日付公開、国際特許分類:F06C) 旧ソビエト連邦発明者証第1328595号明細書(1984年6月13日付公開、国際特許分類:F16C19/54) ロシア国特許第2216659号明細書(2001年10月19日付公開、国際特許分類:F16C19/54) 旧ソビエト連邦特許第1036981号明細書(1982年5月27日付公開、国際特許分類:F16H1/28;57/08)
本発明にかかる支持アセンブリの目的は、軸受装置の信頼性および耐久性を向上し、比速度を増加させ、寿命を向上させることである。
上記目的を達成するために、少なくとも2つの保持器付き転がり軸受が互いに離間して取り付けられる保持器支持体の構造を改良した。本発明にかかる構造において、保持器支持体は、中空パイプの形態であり、シャフト内部で、当該シャフトと、ボディに固定されて潤滑油供給路が設けられた円筒状のロッドとに対して同心になるように配置される。
前記保持器支持体は、前記円筒状のロッドの上、つまり外周に、隙間を介して配置されてもよいし、前記円筒状のロッドが、前記保持器支持体の上に隙間を介して配置されてもよい。
本発明にかかる構造では、保持器における、転動体を離間させる離間部に、様々な変形例がある。詳細には、前記保持器は、軸方向の一方に開口した歯状または冠形状であってもよいし、一対の保持器半体がリベット留めされたものであってもよい。
前記保持器支持体および前記円筒状のロッドは、前記ボディの端部から軸方向外方へ延出していてもよい。また、複数の別個の保持器支持体を設けてもよい。
摩擦負荷を軽減するために、保持器は、前記転がり軸受の軸受輪との間に隙間を有するように配置される。
中空のシャフト内部に延設された保持器支持体に保持器を固定することにより、保持器支持体とシャフトとの摩擦を、保持器支持体とシャフト内部に位置した円筒状のロッドとの摩擦に代えることができる。この場合、接触面の径が減少するので、保持器支持体の摺動の摩擦損失および線速度(linear speed)が減少し、負荷の均等性が向上する。さらに、保持器支持体をシャフト内部に配置することにより、支持アセンブリ部品の全体的な寸法および重量を減少させることができ、部品の回転慣性が減少し、比速度が増加する。保持器支持体の可動部に潤滑油が連続的に供給されることにより、機構の長期間にわたる途切れのない動作が確実となる。
本発明にかかる支持アセンブリを示す縦断面図である。
図示の支持アセンブリは、中空パイプの形態のシャフト1を備える。このシャフトの各端部に、転がり軸受が互いに離間して設置されている。転がり軸受の内輪2はシャフト1に取り付けられ、外輪はボディ4に装着されている。転動体5は内外輪間に位置している。歯状の保持器が使用される場合、ボールのような転動体5は保持器6の歯によって互いに離間される。他の構造の保持器、特に、軸方向に2つ割りされた保持器半体同士がリベット留めされた保持器も使用可能である。
保持器6に固定されてこの保持器6を支持する保持器支持体7は、中空パイプの形態であり、シャフト1のパイプ内部(中空部)に同心に取り付けられる。保持器支持体7のパイプは、ボディ4に固定された円筒状のロッド8の外周に隙間を介して取り付けられる。変形例として、保持器支持体7は、ボディ内部に同心に固定された円筒状のロッド8内部に隙間を介して取り付けられた構造、つまり、保持器支持体7の外周に隙間を介して円筒状のロッド8が取り付けられた構造としてもよい。
円筒状のロッド8およびボディ4の内部には、円筒状のロッド8と保持器支持体7との間の隙間に潤滑剤を供給するための通路9が設けられている。その隙間を経た潤滑剤は、重力または飛沫により、アセンブリの残りの部品に供給される。
円筒状のロッド8は、軸受またはボディ4の端部から延出する延出部を有していてもよい。
他の実施形態において、各保持器6について1つずつ、分離した別個の保持器支持体7を、一つの円筒状のロッドに、シャフト1と同心になるように取り付けてもよい。あるいは、各保持器支持体7に対して1つずつ、シャフト1と同心な円筒状のロッドを設けて、各保持器支持体7をその円筒状のロッドに配置してもよい。
支持アセンブリは以下のように動作する:
シャフト1が回転すると、シャフト1に取り付けられた内輪2によって転動体5に回転が伝達され、転動体5が保持器6を押圧して当該保持器6を回転させる。この場合、保持器6の回転速度は、シャフト1の回転速度よりも低い。
筒状の保持器支持体7は、強固に固定された円筒状のロッド8に沿って摺動する。動作中、潤滑油が円筒状のロッド8の通路9に加圧供給される。この潤滑油は、円筒状のロッド8に形成された開口を介して保持器支持体7と円筒状のロッド8との間の隙間に入り込む。これにより油くさび(oil wedge)と称される油膜が形成されるので、保持器支持体7は、円筒状のロッド8の表面上を実質上摩擦ゼロで摺動することができる。すなわち、転がり軸受がシャフト1から荷重を受けると、円筒状のロッド8と当該円筒状のロッド8上を摺動する保持器支持体7とが摩擦軸受を形成し、保持器に対する遠心力の有害な影響を補償することができる。これにより、保持器および支持アセンブリは、実質上どのような速度および遠心負荷にも耐えることができる。また、供給される潤滑剤が温度低下することにより、部品の熱因子が軽減される。
保持器の歯部と軸受輪との間に隙間が設けられていることにより、相互に接触しないので、アセンブリの動作の信頼性が向上する。さらに、両軸受の位置をシャフト1の両端部としているので、ずれの可能性を排除することができる。よって、負荷を増加させることができる。換言すると、支持アセンブリの寿命が向上する。
負荷は、シャフトにおいて軸受と軸受との間に加わる。
このような構成により、シャフトおよび軸受の両方の強度特性を最大限に利用することができるので、支持アセンブリの寿命および動作の信頼性を向上させることができる。
つまり、この支持アセンブリの構造により、同様の用途における公知のアセンブリが有する前述の欠点を、全て解消することができる。
上述した技術的な解決手段は、高速運転による大きな遠心負荷が軸受装置に加わる機械や機構に広く適用可能であり、特に、強力な人工重力場が生じる遊星減速歯車装置、遊星ギアボックス、および遊星型遠心ミルに適用可能である。

Claims (8)

  1. ボディを備える支持アセンブリであって、
    前記ボディには、中空のシャフトが装着されており、
    前記中空のシャフトには、少なくとも2つの保持器付き転がり軸受が互いに離間して取り付けられている、支持アセンブリにおいて、
    前記保持器を支持する保持器支持体が、中空パイプの形態であり、前記シャフト内部で、当該シャフトと、前記ボディに固定されて潤滑油供給路が設けられた円筒状のロッドとに対して同心になるように配置されていることを特徴とする、支持アセンブリ。
  2. 請求項1において、前記保持器支持体が、前記円筒状のロッドの外周に隙間を介して取り付けられていることを特徴とする、支持アセンブリ。
  3. 請求項1において、前記円筒状のロッドが、前記保持器支持体の外周に隙間を介して取り付けられていることを特徴とする、支持アセンブリ。
  4. 請求項1において、前記保持器が、歯状の保持器であることを特徴とする、支持アセンブリ。
  5. 請求項1において、前記保持器が、リベット留め構造であることを特徴とする、支持アセンブリ。
  6. 請求項1において、前記保持器支持体および前記円筒状のロッドが、前記ボディの端部から延出していることを特徴とする、支持アセンブリ。
  7. 請求項1において、前記各保持器が、複数の別個の保持器支持体に支持されていることを特徴とする、支持アセンブリ。
  8. 請求項1において、前記保持器が、前記転がり軸受の軸受輪との間に隙間を有するように配置されていることを特徴とする、支持アセンブリ。
JP2012517435A 2009-06-25 2010-05-27 支持アセンブリ Active JP5583209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2009125511 2009-06-25
RU2009125511/11A RU2401953C1 (ru) 2009-06-25 2009-06-25 Опорное устройство
PCT/RU2010/000289 WO2010151172A1 (ru) 2009-06-25 2010-05-27 Опорное устройство

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012531566A true JP2012531566A (ja) 2012-12-10
JP5583209B2 JP5583209B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43386748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517435A Active JP5583209B2 (ja) 2009-06-25 2010-05-27 支持アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8944691B2 (ja)
EP (1) EP2447556B1 (ja)
JP (1) JP5583209B2 (ja)
CA (1) CA2769482C (ja)
RU (1) RU2401953C1 (ja)
WO (1) WO2010151172A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2472985C1 (ru) * 2011-07-19 2013-01-20 Андрей Михайлович Чумохвалов Подшипниковый узел
RU2494298C1 (ru) * 2012-05-17 2013-09-27 Денис Николаевич Мендрух Устройство для подачи жидкой смазки
RU2529116C1 (ru) * 2013-05-13 2014-09-27 Денис Николаевич Мендрух Устройство для подачи жидкой смазки
CN104451114A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 无锡市晶瑜冶金机械有限公司 出钢机滚轮机构
US11371441B2 (en) * 2019-06-07 2022-06-28 Raytheon Technologies Corporation Translating fluid delivery device
US11339719B2 (en) 2020-04-27 2022-05-24 Raytheon Technologies Corporation Fluid delivery system for rotational equipment
US11624439B2 (en) 2020-04-27 2023-04-11 Raytheon Technologies Corporation Retainer for securing a seal element to a seal carrier
US11454320B2 (en) 2020-04-27 2022-09-27 Raytheon Technologies Corporation Porous seal element with internal fluid passage
US11466778B2 (en) * 2020-04-27 2022-10-11 Raytheon Technologies Corporation Rotational equipment seal element with internal fluid passage
CN113864347A (zh) * 2021-09-13 2021-12-31 人本股份有限公司 旋转驱动主轴装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157823A (ja) * 1984-12-22 1986-07-17 フアーク・クーゲルフイツシエル・ゲオルク・シエーフエル・コマンデイートゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン ころがり軸受、特に玉軸受
JPH0250519U (ja) * 1988-09-30 1990-04-09
JPH09119027A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hara Shiyokuki Seisakusho:Kk 主として練条機に組み込まれる遊星歯車装置の軸受潤滑装置
JP2003278774A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004044661A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nsk Ltd 軸受用保持器及びこの軸受用保持器を用いた転がり軸受

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2079866A5 (ja) * 1970-02-16 1971-11-12 Pitner Alfred
US4342488A (en) * 1979-06-28 1982-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-aligning rolling contact thrust bearing/vibration reducer element
SU1036981A1 (ru) 1982-05-27 1983-08-23 Предприятие П/Я А-1469 Водило планетарной передачи
US4563129A (en) * 1983-12-08 1986-01-07 United Technologies Corporation Integrated reduction gear and counterrotation propeller
SU1328595A1 (ru) * 1984-06-13 1987-08-07 Всесоюзный Научно-Исследовательский Конструкторско-Технологический Институт Подшипниковой Промышленности Подшипниковый узел
US4713146A (en) * 1985-01-14 1987-12-15 Rockwell International Corporation Drive shaft assembly
DE3803411A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Leybold Ag Vorrichtung zur halterung von werkstuecken
SU1766468A1 (ru) 1990-04-11 1992-10-07 Научно-Производственное Объединение По Исследованию И Проектированию Энергетического Оборудования Им.И.И.Ползунова Батарейный циклон
JPH04181018A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 軸受およびヘッド位置決め装置
DE4332032B4 (de) * 1993-09-21 2005-02-24 Ina-Schaeffler Kg Druckmittelbeaufschlagbares Radiallager
CN2320835Y (zh) * 1998-04-01 1999-05-26 苑红 新型轴承体总成
RU2216659C2 (ru) * 2001-10-19 2003-11-20 Кузнецов Петр Владимирович Подшипниковый узел
EP1939479B1 (en) * 2006-09-28 2012-07-11 JTEKT Corporation Torque limiter-incorporating one-way clutch
US20110236193A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Turbocharger bearing lubrication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157823A (ja) * 1984-12-22 1986-07-17 フアーク・クーゲルフイツシエル・ゲオルク・シエーフエル・コマンデイートゲゼルシヤフト・アウフ・アクチエン ころがり軸受、特に玉軸受
JPH0250519U (ja) * 1988-09-30 1990-04-09
JPH09119027A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hara Shiyokuki Seisakusho:Kk 主として練条機に組み込まれる遊星歯車装置の軸受潤滑装置
JP2003278774A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2004044661A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nsk Ltd 軸受用保持器及びこの軸受用保持器を用いた転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010151172A1 (ru) 2010-12-29
US8944691B2 (en) 2015-02-03
JP5583209B2 (ja) 2014-09-03
CA2769482C (en) 2014-04-01
CA2769482A1 (en) 2010-12-29
EP2447556B1 (en) 2014-10-01
RU2401953C1 (ru) 2010-10-20
EP2447556A1 (en) 2012-05-02
US20120224800A1 (en) 2012-09-06
EP2447556A4 (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583209B2 (ja) 支持アセンブリ
TWI648485B (zh) 諧波齒輪裝置
EP2667052B1 (en) Electric linear motion actuator and electric disk brake system
KR101088271B1 (ko) 저널 베어링
US10895306B2 (en) Eccentrically oscillating type reduction gear
KR101933435B1 (ko) 파동기어장치의 윤활방법
KR102084020B1 (ko) 플랫형 파동 기어 장치
JP2009513887A (ja) 軸受ユニット
JP6783534B2 (ja) ラジアル軸受装置、及び、回転機械
KR101957224B1 (ko) 기계용 구동 장치, 토크 모터, 클러치 유닛, 재료 가공 장치, 그리고 토크 모터의 이용
WO2016143577A1 (ja) 主軸装置
JP2011052709A (ja) アクチュエータ
US20230167890A1 (en) Gear mechanism and robot
US20220243789A1 (en) Speed reducer
JP2014521043A (ja) 軸受アセンブリ
JP5982220B2 (ja) 電動リニアアクチュエータ
CN111322331A (zh) 用于盘式制动器的间隙调整装置
JP7362945B2 (ja) 波動歯車装置の粉体潤滑方法
RU2216659C2 (ru) Подшипниковый узел
CN212615886U (zh) 一种滑动轴承组件
RU148059U1 (ru) Коробка приводов агрегатов
JP2017020581A (ja) プルタイプクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
US1141670A (en) Friction-clutch and means for operating same.
JP2016033379A (ja) 無段変速機用アクチュエータ及び無段変速機
UA35080A (uk) Пелюсткова опора ротора енергетичних машин

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250