JP2012530568A - 骨代用材料 - Google Patents

骨代用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530568A
JP2012530568A JP2012516553A JP2012516553A JP2012530568A JP 2012530568 A JP2012530568 A JP 2012530568A JP 2012516553 A JP2012516553 A JP 2012516553A JP 2012516553 A JP2012516553 A JP 2012516553A JP 2012530568 A JP2012530568 A JP 2012530568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hap
bone
cap
bone substitute
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012516553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5778139B2 (ja
JP2012530568A5 (ja
Inventor
バフラー,ミヒャエル・アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geistlich Pharma AG
Original Assignee
Geistlich Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geistlich Pharma AG filed Critical Geistlich Pharma AG
Publication of JP2012530568A publication Critical patent/JP2012530568A/ja
Publication of JP2012530568A5 publication Critical patent/JP2012530568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5778139B2 publication Critical patent/JP5778139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L27/425Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of phosphorus containing material, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0052Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with an inorganic matrix
    • A61L24/0063Phosphorus containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/32Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/026Ceramic or ceramic-like structures, e.g. glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/086Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/121Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L31/123Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/12Nanosized materials, e.g. nanofibres, nanoparticles, nanowires, nanotubes; Nanostructured surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、二相性のリン酸カルシウム/ハイドロキシアパタイト(CAP/HAP)骨代用材料であって、焼結されたCAPコアと、焼結されたCAPコアの上に堆積した、少なくとも1つの均等な閉じられたエピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層とを含み、エピタキシャル成長したナノ結晶は、人の骨塩と同じサイズおよび形態、すなわち30〜46nmの長さおよび14〜22nmの幅を有する、CAP/HAP骨代用材料に関する。本発明はさらに、上述のCAP/HAP骨代用材料を調製するプロセスであって、a)焼結されたCAPコア材料を調製するステップと、b)焼結されたCAPコア材料を10℃と50℃の間の温度で水溶液に浸して、CAPからHAPへの変化プロセスを開始させ、これにより、均等な閉じられたエピタキシャルに成長したナノ結晶ハイドロキシアパタイトの層が、CAPコア材料表面上に形成されるステップであって、エピタキシャル成長したナノ結晶は人の骨塩と同じサイズおよび形態を有するステップと、c)少なくとも1つのHAPのナノ結晶層の均等な閉じられたコーティングが存在している時であって、変換プロセスが完全に終了する前に、水溶液から固体材料を分離することによって変換を停止させるステップと、d)オプションとして、ステップc)から得られた分離された材料を滅菌するステップとを含む、プロセスに関する。本発明はさらに、人または動物の欠損部位における骨形成、骨再生、骨修復および/または骨交換のためのインプラントまたはプロテーゼとしての、上述の骨代用材料の使用に関する。

Description

本発明は、リン酸カルシウム/ハイドロキシアパタイト(CAP/HAP:calcium phosphate/hydroxyapatite)に基づいた二重層構造を有する新しい二相性の骨代用材料と、その材料を調製するためのプロセスと、人または動物の欠損部分における骨形成、骨再生、骨修復および/または骨交換を支援するためのインプラントまたはプロテーゼとしてのこの骨代用材料の使用とに関する。
骨構造の欠損は、外傷、病気および外科手術などのさまざまな状況で発生するものであり、さまざまな外科手術分野では骨欠損の有効な修復が依然として必要とされている。
骨欠損の部位における回復を促進させるために多くの天然材料および合成材料ならびに組成物が用いられてきた。歯周根および顎顔面における骨の欠損時に骨成長を促進する周知の天然の骨伝導性(osteoconductive)骨代用材料として、ガイストリッヒ・ファーマ・アー・ゲー(Geistlich Pharma AG)から販売されているGeistlich Bio-Oss(登録商標)が挙げられる。この材料は米国特許第5,167,961号に開示されるプロセスによって自然骨から製造され、自然骨の構造およびナノ結晶構造の保存を可能にし、結果として、再吸収されないかまたは非常にゆっくりと再吸収される優れた骨伝導基材が得られる。
リン酸三カルシウム/ハイドロキシアパタイト(TCP/HAP:Tricalcium phosphate/hydroxyapatite)系および骨代用材料としてのその使用がたとえばUS6,338,752に記載されており、ここでは、1200〜1500℃でリン酸アンモニウムとHAPとの粉末混合物を加熱することによってα−TCP/HAPの二相性のセメントを調製するプロセスが開示されている。
欧州特許EP−285826は、α−TCPの層を適用し、80〜100℃でpH2〜7の水との反応によってα−TCP層を完全にHAPに変換することによって、インプラント用の金属体および非金属体上にHAPの層を作製するプロセスを開示する。得られる生成物は、HAPの層で覆われた金属体または非金属体である。
WO97/41273は、特に、ハイドロキシアパタイト(HAP)または他のリン酸カルシウム(CAP)などの基質を、炭酸ハイドロキシアパタイト、すなわち、リン酸イオンおよび/またはヒドロキシルイオンが重炭酸イオンと部分的に置換されているハイドロキシアパタイト、のコーティングでコーティングするプロセスを開示する。このプロセスは、(a)50℃よりも低い温度でカルシウムイオン、リン酸イオンおよび重炭酸イオンを含むpH6.8〜8.0の溶液中に基質を浸すステップと、(b)pHが8を上回るまで、溶液のうち基質に接する部分を50℃〜80℃の温度に加熱するステップと、(c)ステップ(b)で得られたアルカリ溶液に基質を接触させたままにして、炭酸ハイドロキシアパタイトコーティングを形成するステップと、(d)溶液から基質を取出してコーティングを乾燥させるステップとを含む。重炭酸イオンはハイドロキシアパタイト結晶成長の阻害剤として作用し、結果として、欠損を有し、より小さな寸法、すなわち長さが10〜40nmで幅が3〜10nmである不定比性結晶が得られるように開示されている(第7頁、1〜7行目を参照)。
リン酸カルシウム/ハイドロキシアパタイト(CAP/HAP)系の成分、特にTCP/HAP系は、熱力学的安定性が異なっている。この相違のせいで、CAP/HAP系が哺乳動物、特に人の患者、に埋込まれると、体液中ではTCPおよび他のリン酸カルシウムの溶解度がHAPの溶解度よりも高くなる。リン酸カルシウムとHAPとの溶解度に差があることで、CAP/HAP系の無秩序な焼結構造の分解がもたらされる。というのも、溶解度の高い化合物CAP(たとえば、TCP)はHAPよりも早く除去されるからである。高温で生成されたCAPとHAPとの間の焼結された相互結合はまた、生理学的環境における装置の溶解度を高めるのに著しく貢献することとなる。化学的溶解および細胞による生物学的再吸収という2つの異なる種類の反応が、このようなセラミックスの加速度的な生体内分解を特徴付けている。両方のプロセスによりセラミック材料の溶解がもたらされ、さらに、カルシウムイオンが局所的に過飽和し、これにより、吸着されるカルシウムイオンよりも多くのカルシウムイオンが放出される。カルシウムイオンの自然な平衡はもはや、細胞外基質にもインプラントの周囲の組織にも存在しない。カルシウムイオンの過飽和の観点での自然なカルシウム平衡の局所的な乱れは、破骨細胞作用を増大させ、これにより、セラミック材料の再吸収がうまく制御されずに加速され、特に大量の合成骨代用材料を用いる場合には有害な炎症反応のリスクが生じる。
骨代用材料Geistlich Bio-Oss(登録商標)が人の患者に埋込まれる場合、自然なカルシウム平衡は実際には影響を受けず、材料の表面上とその局所環境内とにおけるカルシウムイオンの濃度がほぼ一定のままとなる。したがって、材料の生物学的再吸収が起こらないか、または、この材料の生物学的再吸収が、有害な炎症反応の起こるリスクなしに非常にゆっくりとした速度で進行する。
この発明の目的は、骨代用材料Geistlich Bio-Oss(登録商標)と同様に、生体内に配置された後、材料の表面上とその局所環境内とにおけるカルシウムイオンの濃度をほとんど一定のままにすることを可能にし、このため破骨細胞作用を増大させることのないリン酸カルシウム/ハイドロキシアパタイト(CAP/HAP)骨代用材料を提供することである。
実際には、最適な骨再生に必要な自然なカルシウム平衡を妨害または消失させてはならない。さらに、再生プロセスが完了するまで、自然なカルシウム濃度の平衡は骨代用材料によって永続的にサポートされなければならない。これらの条件が満たされると、破骨細胞の作用は増大せず、これにより、有害な炎症反応のリスクがなくなる。
上述の目的は、この明細書中に記載されるような特定の条件下で得られる、精密に規定されたバイオミメティックな二重層構造を有する新しい二相性のナノ結晶CAP/HAP骨代用材料によって達成されることが分かった。
実際には、哺乳動物に埋込まれたこの新しい二相性のナノ結晶CAP/HAP骨代用材料を螢光顕微鏡法で観察することによって示されるように、インプラントの近傍における破骨細胞作用は検知可能なほどには増加していない。これは、材料の表面上とその局所環境内とにおけるカルシウムイオン濃度が上昇していないことを示している。
新しい二相性のナノ結晶CAP/HAP骨代用材料は、非常に興味深い生体内特性を呈する。
このように、本発明は、二相性のリン酸カルシウム/ハイドロキシアパタイト(CAP/HAP)骨代用材料であって、焼結されたCAPコアと、焼結されたCAPコアの上に堆積した、少なくとも1つの均等な閉じられたエピタキシャル(epitactically)に成長したナノ結晶HAPの層とを含み、エピタキシャルに成長したナノ結晶は、人の骨塩と同じサイズおよび形態、すなわち30〜46nmの長さおよび14〜22nmの幅を有する、(CAP/HAP)骨代用材料に関する。
焼結されたCAPコアは、リン酸三カルシウム(TCP)、特にα−TCP(α−Ca(PO)もしくはβ−TCP(β−Ca(PO)および/またはリン酸テトラカルシウム(TTCP)Ca(POOを含み得る。
頻繁に用いられる実施態様に従うと、焼結されたCAPコアは本質的にTCPからなり、α−TCPが好ましい。
エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層は、天然の人の骨塩と構造的かつ化学的にほとんど同じである。
エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層は、概して、少なくとも15〜50nm、好ましくは少なくとも20〜40nm、より好ましくは少なくとも25〜35nmの厚さを有する。その最小厚さは、エピタキシャル配向のHAPナノ結晶の1つの層に相当する。
エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層は、エピタキシャル配向のHAPナノ結晶の単層または多重層を含み得る。エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層の厚さは、エピタキシャル配向のHAPナノ結晶のこのような層の数に関連付けられるものであり、それぞれ異なって積み込まれた身体の部分へのインプラントまたはプロテーゼとして、骨代用材料の意図した適用に応じて選択されることとなる。本発明の骨代用材料は、実際には、焼結されたCAPコアを、サイズおよび形態が人の骨塩と同様のハイドロキシアパタイトへと徐々に変換させる生体類似システムとして生体内で機能するよう設計される。この変換の速度は、焼結されたCAPコアによるカルシウム放出の速度に従属しており、エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層の厚さによってかなりの程度まで制御される。
CAP/HAP骨代用材料の特性は、エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層の厚さによってかなりの程度まで制御される。「特性(properties)」という語は、生体外および生体内における局所環境に一定の濃度のカルシウムイオンを放出するCAP/HAP骨代用物の能力を含む。
エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層は、焼結されたCAPコア材料とHAPとの比に関連しており、この比は概して5:95〜95:5、好ましくは10:90〜90:10である。
CAP/HAP骨代用材料は、所望のサイズおよび形状を有する粒子または顆粒であってもよい。概して、微粒子または顆粒はほぼ球形であり、250〜5000μmの直径を有する。
CAP/HAP骨代用材料はまた、成形体であってもよく、たとえばねじ、釘、ピン、または、特に腰、鎖骨、肋骨、下顎骨、頭蓋骨部分などの身体の骨部分の輪郭を有する構造であってもよい。このようなねじ、釘またはピンは、たとえば膝または肘の骨に靭帯を固定するための再建整形外科手術で用いられてもよい。身体の骨部分の輪郭を有するこのような構造は、欠損しているかまたは欠陥のある骨または骨部分を交換するためにプロテーゼとして整形外科手術で用いられてもよい。
本発明はさらに、上に規定されたCAP/HAP骨代用材料を調製するプロセスであって、
a)焼結されたCAPコア材料を調製するステップと、
b)焼結されたCAPコア材料を10℃と50℃の間の温度で水溶液に浸して、CAPからHAPへの変換プロセスを開始させ、これにより、均等な閉じられたエピタキシャルに成長したナノ結晶ハイドロキシアパタイトの層が焼結されたCAPコア材料の表面上に形成されるステップであって、エピタキシャルに成長したナノ結晶は人の骨塩と同じサイズおよび形態を有するステップと、
c)HAPの少なくとも1つのナノ結晶層の均等な閉じられたコーティングが存在している場合であって、変換プロセスが完全に終了する前に、水溶液から固体材料を分離することによって変換を停止させるステップ。
d)オプションとして、ステップc)から得られる分離された材料を滅菌するステップとを含む、プロセスに関する。
焼結されたCAPコア材料は、リン酸三カルシウム(TCP)、特にα−TCP(α−Ca(PO)もしくはβ−TCP(β−Ca(PO)および/またはリン酸テトラカルシウム(TTCP)Ca(POOを含み得る。
頻繁に用いられる実施態様に従うと、焼結されたCAPコア材料は本質的にはTCPからなり、α−TCPが好ましい。
焼結されたCAPコア材料の調製は、当該技術において公知の方法によって行なわれてもよく、当該方法は、最初に、リン酸水素カルシウム(CaHPO)、炭酸カルシウムおよび/または水酸化カルシウムの粉末を混合するステップと、次いで、適切な温度範囲内で混合物をか焼して焼結させ、これにより、バルクの焼結されたCAPコア材料を作り出すステップとを含む(たとえば、Mathew M. et al, 1977, Acta. Cryst. B33: 1325; Dickens B. et al., 1974, J. Solid State Chemistry 10, 232; and Durucan C. et al., 2002, J. Mat. Sci., 37:963を参照されたい)。
バルクの焼結されたTCPコア材料は、このように、リン酸水素カルシウム(CaHPO)、炭酸カルシウムおよび/または水酸化カルシウムの粉末を化学量論比で混合し、1200〜1450℃の範囲の温度、好ましくは約1400℃でこの混合物をか焼し、焼結させることによって得られてもよい。
バルクの焼結されたTTCPコア材料はまた、上述のプロセスによって得られてもよい。
このような方法によって調製されるバルクの焼結されたCAP材料は多孔性であってもよく、孔隙率が2〜80体積パーセントであり、孔が広く分散されている。孔隙率のパラメータは、CAP/HAP骨代用材料の意図される適用に応じて選択されることとなる。
ステップb)において用いられる焼結されたCAPコア材料は、
− 上述のとおり調製されたバルクの焼結されたCAPコア材料、
− 粉砕(crushing)、粉砕(grinding)および/もしくは粉砕(milling)ならびに篩分けなどの従来の方法を用いることによって、上述のとおり調製されたバルクの焼結されたCAPコア材料から得られる焼結されたCAPコア材料の微粒子もしくは顆粒、または、
− 所望の形状およびサイズを有する焼結されたCAPコア材料の予備成形物、たとえばねじ、釘、ピン、もしくは身体の骨部分の輪郭を有する構造、であり得る。
所望の如何なる形状およびサイズをも有するこのような予備成形物は、CNCミリングまたは3D印刷などの周知の試作的技術を用いることによって、上述のとおり調製されたバルクの焼結済みコア材料から得られてもよい(たとえば以下を参照されたい:Bartolo P. et al., 2008, Bio-Materials and Prototyping Applications in Medicine, Springer Science New York, ISBN 978-0-387-47682-7; Landers R. et al., 2002, Biomaterials 23(23), 4437; Yeong W.-Y. et al., 2004, Trends in Biotechnology, 22 (12), 643; and Seitz H. et al., 2005, Biomed. Mater. Res. 74B (2), 782)。
ステップb)の水溶液は、純水、模擬的な体液または緩衝剤であってもよい。重要なことは、ステップb)の浸し溶液のpH値がほぼ中性であり、変換プロセス全体を通じて、好ましくは5.5〜9.0のpH範囲内で安定していることである。
緩衝剤は、上述のpH範囲の如何なる緩衝剤であってもよいが、好ましくは、カルシウム、マグネシウムおよび/またはナトリウムを含むかまたは含まないリン酸緩衝剤である。
「模擬的な体液(simulated body fluid)」という語は、体液を模倣した如何なる溶液をも指す。好ましくは、模擬的な体液は、血漿と同様のイオン濃度を有する。
ステップb)における温度範囲は、概して、10℃と50℃の間、好ましくは25℃と45℃の間、より好ましくは35℃と40℃の間である。
浸すステップb)は、第1段階において、CAPコア材料の一次相転移と、これにより、HAPナノ結晶の前駆物質の核生成とを引起こす。第2段階中に、第1段階の結果として生じたHAP前駆物質が成長し、閉じられた(すなわち完全にコーティングした)エピタキシャルなナノ結晶複合層をもたらすこととなる。第1のHAPナノ結晶層は、均等で閉じられていなければならず、焼結されたCAPコア材料にエピタキシャルに結合しなければならない。
第3段階中に、一次相転移が、新しく形成された二重層複合物内で進行して、焼結されたCAPコア材料(TCPまたはTTCP)をナノ結晶HAPにさらに変換させてもよい。この相転移の第3のステップ中、焼結されたCAPコア材料の一部がナノ結晶HAPに変換してしまうまで、カルシウムイオンが、ゆっくりとした拡散律速プロセスによって、制御可能な時間にわたって放出されることとなる。変換時間、およびこれにより、カルシウム放出の速度は、HAP層の厚さの変化によって制御することができる。
CAPのHAPへの変換をその完了前に停止させて、適切な厚さを有するエピタキシャルに成長したナノ結晶HAP層が生体外で調製される。
CAP/HAP骨代用材料が生体内に配置されると直ちに、CAPのHAPへの変換プロセスが体液との接触によって再開され、骨代用材料が、人の骨塩と同様のサイズおよび形態を有する新しいハイドロキシアパタイトを形成する生体類似システムとして機能することとなる。生体内での相変換プロセス中に、移送されたカルシウムイオンが局所環境に放出されることとなり、骨再生プロセスにとって重要かつ有益な局所的なカルシウム平衡をサポートすることとなる。
それぞれ異なって積み込まれた身体の部分におけるそれぞれ異なった骨欠損の再生期間のために、カルシウム放出の速度が制御可能であることは重要である。これは、ハイドロキシアパタイトからなるエピタキシャルに成長した層の厚さの変化によって達成することができる。
したがって、ステップc)は非常に重要なステップである。ステップb)の水溶液への暴露時間は、所望されるHAP層の厚さに基づいている。少なくとも1つのエピタキシャル配向のナノ結晶HAPの層が必要である。CAPからHAPへの変換を終了させないことが必要不可欠である。
所望される厚さに応じた適切な暴露時間は、リン酸カルシウム、セメントおよびコンクリートの化学の技術分野の当業者に周知のさまざまな熱力学的微分方程式を用いることによって計算することができる。
たとえば以下を参照されたい:Pommersheim, J.C.; Clifton, J.R. (1979) Cem. Conc. Res.; 9:765; Pommersheim, J.C.; Clifton, J.R. (1982) Cem. Conc. Res.; 12:765; and Schlussler, K.H. Mcedlov-Petrosjan, O.P.; (1990): Der Baustoff beton, VEB Verlag Bauwesen, Berlin。
上述の微分方程式の解をCAP/HAP系に当てはめることにより、CAPからHAPへの相転移および層の厚さを予測することが可能となり、このため、HAPのエピタキシャル層を安定した再現可能な態様で調製することができるようになる。
水溶液からの固体材料の分離は、通常、当該技術分野において周知の技術を用いてろ過し乾燥させることによって行なわれる。
任意の滅菌ステップd)は、ガンマ線照射などの当該技術分野において周知の技術によって行なわれてもよい。
本発明はまた、人または動物の欠損部位における骨形成、骨再生、骨修復および/または骨交換を支援するためのインプラントまたはプロテーゼとしての、概して微粒子または成形体の形状である上述のCAP/HAP骨代用材料の使用に関する。
本発明はまた、概して微粒子または成形体の形状である上述のCAP/HAP骨代用材料を埋込むことによって人または動物の欠損部位における骨形成、骨再生および/または骨修復を促進する方法に関する。
本発明のCAP/HAP骨代用材料の利点
焼結されたCAPコア材料を囲むエピタキシャルに成長したHAPナノ結晶は、サイズおよび形態が、以下の表1に示されるような天然の人の骨塩のアパタイト結晶と同じである。このため、本発明のCAP/HAP骨代用材料は、骨の複合物または微細構造をうまく模倣しており、人の骨塩の生体模倣材料の典型とされる。
カルシウムイオンの濃度が一定であることにより、結果として、骨形成のための適切な比率で骨芽細胞および破骨細胞がHAP表面に付着するよう改善され、こうして、骨再生のサイクルが定常化する。骨芽細胞および破骨細胞が骨再生のための適切な比率で容易に付着する表面が得られる。
さらに、本発明のCAP/HAP骨代用材料は、高度に制御可能な表面特性を有しているために、特に、骨再生のための成長因子などの細胞外基質タンパク質などの、生物活性分子のための基質として機能し得る。
以下の例では、その範囲を限定することなく本発明を例示する。
実施例1 α−TCPのバルクの焼結材料の調製
500g(乾燥重量)の混合物について、360gのリン酸カルシウム無水粉末、144gの炭酸カルシウム粉末および220mlの脱イオン水を、実験用撹拌器を用いて500rpmで7分間混合した。混合プロセスから得られるスラリーは、高温で安定な白金カップに直ちに移した。満杯の白金カップを冷えた炉に配置した。毎時60℃の加熱率を用いることによって炉を1400℃に加熱した。加熱プロセスは、炉のスイッチを切ることによって72時間後に停止させた。試料を炉内で室温に冷却した。バルク焼結材料(純相α−Ca(PO)を炉および白金カップから除去した。焼結プロセスから得られたバルク生成物は、420gの重量(16.7%の重量損失)を有した。相純度の制御は粉末X線回折分析を用いて行なった。
実施例2 粒度が0.25〜2mmである焼結されたα−TCPの多孔性顆粒の調製
実施例1から得られたバルク生成物は、ジョークラッシャ(スロットサイズ4mm)を用いることによって粉砕した。粗い顆粒は、2mmおよび0.25mmの網目開口を有するふるいインサートおよびふるい分け機を用いることによってふるいにかけた。顆粒をふるいにかけた後、顆粒に吸着した微粉の残りを分離するために、浄水を用いて小破片を2回すすいだ。多孔性顆粒は、キャビネットドライヤにおいて120℃で10時間乾燥させた。レーザ回折技術を用いることによって粒度分布の制御を行った。すすぎ後の粒子面の清浄度は、走査型電子顕微鏡法を用いて表面を観察することによって制御した。
実施例3 CNCミリングによる焼結されたα−TCPの多孔性円筒(長さ10mm、直径6mm)の調製
実施例1から得られたバルク生成物は、粉砕(grinding)機を用いて、端縁の長さがa=3cm、b=2cm、c=2cmの立方形の工作物になるよう粉砕した。工作物は、3mmの直径を有する丸頭超硬ミリングカッター工具を備えた4軸CNCミリング機に配置して固定した。円筒は、3mmの半径および0.25mmの斜面を有する螺旋形のミリング経路を用いることによってミリング加工した。CNCミリングプロセス中の工作物の主な速度は、毎分1700回転であり、螺旋形のミリング経路の最大回転速度は、CNC機器内の内蔵プロセスによって計算され、平均で毎分10回転であった。ミリング後、円筒表面に吸着した微粉の残りを分離させるために、浄水を用いて円筒形の予備成形物を2回すすいだ。多孔性円筒はキャビネットドライヤにおいて120℃で10時間乾燥させた。すすぎ後の予備成形物の表面の清浄度は、走査型電子顕微鏡法を用いて表面を観察することによって制御した。予備成形物寸法の正確さはノギスを用いることによって制御した。
実施例4 実施例2から得られる焼結されたα−TCPの顆粒上におけるエピタキシャルに成長したナノ結晶HAPコーティングの調製
コーティングおよび相変換プロセスに適した緩衝溶液(1000ml)は、1.82mol/lのナトリウム、4.68mol/lの水素、0.96mol/lのリン、5.64mol/lの酸素、0.01mol/lのカルシウムおよび0.71mol/lの塩素を用いることによって調製した。この溶液を40℃の温度で7.4のpHに調整する。実施例1および実施例2に従って生成された顆粒を調製済み溶液に浸し、そして、(w/w)75%のα−TCPおよび25%のハイドロキシアパタイトの相組成と等しい平均250nmの層厚さに応じて計算された期間(10時間)にわたって、十分に調節された水槽(40℃)に保管した。浸した後、緩衝溶液から残留物を除去するために顆粒を精製水で3回すすいだ。多孔性顆粒はキャビネットドライヤにおいて120℃で4時間乾燥させた。顆粒の相組成は、粉末X線回折データのリートフェルト(Rietveld)分析によって分析し、コーティングプロセスによって得られた結晶相の結晶サイズは、ブラッグ(Bragg)技術に従ってX線回折データのサイズ−歪みの改善(size-strain refinement)によって分析した。顆粒の孔隙率は水銀侵入ポロシメトリ(mercury intrusion porosimetry)を用いることによって制御し、コーティング後の表面形態は走査型電子顕微鏡法を用いることによって制御した。
実施例5 実施例3から得られる焼結されたα−TCPの円筒上におけるエピタキシャルに成長したナノ結晶HAPコーティングの調製
コーティングおよび相変換プロセスに適した緩衝溶液(1000ml)は、1.82mol/lのナトリウム、4.68mol/lの水素、0.96mol/lのリン、5.64mol/lの酸素、0.01mol/lのカルシウムおよび0.71mol/lの塩素を用いることによって調製した。この溶液を40℃の温度で7.4のpHに調整した。実施例1および実施例3に従って生成された多孔性円筒を調製済み溶液に浸し、そして、約85%(w/w)のα−TCPおよび15%(w/w)のハイドロキシアパタイトの相組成と等しい平均20μm(60時間)の層厚さに応じて計算された期間にわたって、十分に焼戻しされた水槽(40℃)に保管した。浸した後、緩衝溶液から残留物を除去するために円筒を精製水で3回すすいだ。多孔性円筒はキャビネットドライヤにおいて120℃で10時間乾燥させた。円筒の相組成は、粉末X線回折データのリートフェルト分析によって分析し、コーティングプロセスによって得られた結晶相の結晶サイズは、ブラッグ技術に従ってX線回折データのサイズ−歪みの改善によって分析した。エピタキシャルな成長は、反射率−差(RD)分光法を用いることによって分析した。円筒の孔隙率は水銀侵入ポロシメトリを用いて制御し、コーティング後の表面形態は走査型電子顕微鏡法を用いて制御した。層厚さは、反射高エネルギ電子回折(RHEED:reflection high-energy electron diffraction)および/または光電子分光法(XPS:photoelectron spectroscopy)を用いて制御した。
実施例6 層厚さおよび相組成に対する浸し時間の影響
表2および表3は、それぞれ、ほぼ球状の幾何学的形態、10μm〜20μmのサイズ、25〜40体積%の孔隙率、50〜60m/gの比(内)表面積、0.6〜0.8g/mlのかさ密度を有する多孔性α−TCP粒子についての、層厚さおよび相組成に対する浸し時間の影響を示す実施例の実験データを示す。

Claims (15)

  1. 二相性のリン酸カルシウム/ハイドロキシアパタイト(CAP/HAP)骨代用材料であって、
    焼結されたCAPコアと、
    焼結されたCAPコアの上に堆積した、少なくとも1つの均等な閉じられたエピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層とを含み、
    エピタキシャルに成長したナノ結晶は、人の骨塩と同じサイズおよび形態、すなわち30〜46nmの長さおよび14〜22nmの幅を有する、CAP/HAP骨代用材料。
  2. エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層は、概して、少なくとも15〜50nmの厚さを有する、請求項1に記載のCAP/HAP骨代用材料。
  3. エピタキシャルに成長したナノ結晶HAPの層は、概して、少なくとも20〜40nmの厚さを有する、請求項1に記載のCAP/HAP骨代用材料。
  4. 材料とHAPとの比は5:95と95:5の間である、請求項1〜3のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料。
  5. 焼結されたCAPコア材料とHAPとの比は10:90と90:10の間である、請求項1〜3のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料。
  6. 焼結されたCAPコアは本質的にα−TCPからなる、請求項1〜5のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料。
  7. 微粒子または顆粒である、請求項1〜6のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料。
  8. 成形体である、請求項1〜6のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料。
  9. ねじ、釘またはピンである、請求項8に記載の成形体。
  10. 身体の骨部分の輪郭を有する構造である、請求項8に記載の成形体。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料を調製するプロセスであって、
    a)焼結されたCAPコア材料を調製するステップと、
    b)焼結されたCAPコア材料を10℃と50℃の間の温度で水溶液に浸して、CAPからHAPへの変換プロセスを開始させ、これにより、均等な閉じられたエピタキシャルに成長したナノ結晶ハイドロキシアパタイトの層が、焼結されたCAPコア材料表面上に形成されるステップであって、エピタキシャル成長したナノ結晶は人の骨塩と同じサイズおよび形態を有するステップと、
    c)少なくとも1つのHAPのナノ結晶層の均等な閉じられたコーティングが存在している時であって、変換プロセスが完全に終了する前に、水溶液から固体材料を分離することによって変換を停止させるステップと、
    d)オプションとして、ステップc)から得られる分離された材料を滅菌するステップとを含む、プロセス。
  12. ステップb)においては、水溶液のpHが5.5〜9.0の範囲内のままである、請求項11に記載のプロセス。
  13. ステップb)における温度は、25と45℃の間、好ましくは35℃と40℃の間である、請求項11または12に記載のプロセス。
  14. 人または動物の欠損部位における骨形成、骨再生、骨修復および/または骨交換のためのインプラントまたはプロテーゼとしての、請求項1〜10のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料の使用。
  15. 請求項1〜10のいずれかに記載のCAP/HAP骨代用材料を埋込むことによって人または動物の欠損部位における骨形成、骨再生および/または骨修復を促進する方法。
JP2012516553A 2009-06-23 2010-06-15 骨代用材料 Active JP5778139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09008201 2009-06-23
EP09008201.7 2009-06-23
PCT/EP2010/003590 WO2010149296A1 (en) 2009-06-23 2010-06-15 Bone substitute material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012530568A true JP2012530568A (ja) 2012-12-06
JP2012530568A5 JP2012530568A5 (ja) 2013-07-04
JP5778139B2 JP5778139B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=41137892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516553A Active JP5778139B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-15 骨代用材料

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8734524B2 (ja)
EP (1) EP2445543B1 (ja)
JP (1) JP5778139B2 (ja)
KR (1) KR101558856B1 (ja)
CN (1) CN102497891B (ja)
AU (1) AU2010265114B2 (ja)
CA (1) CA2766663C (ja)
DK (1) DK2445543T3 (ja)
ES (1) ES2402961T3 (ja)
HK (1) HK1170186A1 (ja)
PL (1) PL2445543T3 (ja)
PT (1) PT2445543E (ja)
RU (1) RU2529802C2 (ja)
WO (1) WO2010149296A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524964A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ガイストリヒ・ファーマ・アクチェンゲゼルシャフトGeistlich Pharma Ag バイオミメティックなコラーゲン−ヒドロキシアパタイト複合材料
JP2021506403A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代替材料
JP2021506401A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代替材料
KR20220021914A (ko) * 2019-06-14 2022-02-22 가이스틀리히 파마 아게 골 대체 물질의 콜라겐 기질 또는 그래뉼레이트 블렌드

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2654816B1 (en) * 2010-12-22 2015-02-11 Geistlich Pharma AG Bone substitute material
NL2011195C2 (en) 2013-07-18 2015-01-21 Xpand Biotechnology B V Method for producing an osteoinductive calcium phosphate and products thus obtained.
RU2700770C2 (ru) * 2018-02-13 2019-09-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук, ИМЕТ РАН Способ изготовления матриксов на основе низкотемпературных модификаций фосфатов кальция для костной инженерии
WO2020249714A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Geistlich Pharma Ag Collagen matrix or granulate blend of bone substitute material
CN110261418B (zh) * 2019-07-12 2022-06-24 上海交通大学 精确测定羟基磷灰石中β-磷酸三钙的含量的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425869A (en) * 1987-04-04 1989-01-27 Mtu Muenchen Gmbh Method for forming ingrowth tissue by biologically active coating
JPH042355A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体活性な表面層を有するセラミックス体の製造方法
WO1997041273A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 Flametal S.P.A. Process for the preparation of hydroxyapatite coatings
JPH11511722A (ja) * 1995-05-19 1999-10-12 エテックス コーポレイション 骨代用物質及びその製造方法
US6338752B1 (en) * 2000-04-20 2002-01-15 Purzer Pharmaceutical Co., Ltd. α-TCP/HAP biphasic cement and its preparing process

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8813033D0 (en) 1988-06-02 1988-07-06 Geistlich Soehne Ag Chemical compound
CN1241879C (zh) 2004-04-13 2006-02-15 清华大学 磷酸钙陶瓷表面形成类骨磷灰石层的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425869A (en) * 1987-04-04 1989-01-27 Mtu Muenchen Gmbh Method for forming ingrowth tissue by biologically active coating
JPH042355A (ja) * 1990-04-20 1992-01-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 生体活性な表面層を有するセラミックス体の製造方法
JPH11511722A (ja) * 1995-05-19 1999-10-12 エテックス コーポレイション 骨代用物質及びその製造方法
WO1997041273A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 Flametal S.P.A. Process for the preparation of hydroxyapatite coatings
US6338752B1 (en) * 2000-04-20 2002-01-15 Purzer Pharmaceutical Co., Ltd. α-TCP/HAP biphasic cement and its preparing process

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524964A (ja) * 2013-07-19 2016-08-22 ガイストリヒ・ファーマ・アクチェンゲゼルシャフトGeistlich Pharma Ag バイオミメティックなコラーゲン−ヒドロキシアパタイト複合材料
US10029028B2 (en) 2013-07-19 2018-07-24 Geistlich Pharma Ag Biomimetic collagen-hydroxyapatite composite material
JP2021506403A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代替材料
JP2021506401A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代替材料
JP2021118906A (ja) * 2017-12-14 2021-08-12 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代替材料
JP7249376B2 (ja) 2017-12-14 2023-03-30 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代替材料
KR20220021914A (ko) * 2019-06-14 2022-02-22 가이스틀리히 파마 아게 골 대체 물질의 콜라겐 기질 또는 그래뉼레이트 블렌드
JP2022537697A (ja) * 2019-06-14 2022-08-29 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代用材のコラーゲンマトリクス又は顆粒状ブレンド
KR102636183B1 (ko) * 2019-06-14 2024-02-13 가이스틀리히 파마 아게 골 대체 물질의 콜라겐 기질 또는 그래뉼레이트 블렌드
JP7476240B2 (ja) 2019-06-14 2024-04-30 ガイストリッヒ ファーマ アーゲー 骨代用材のコラーゲンマトリクス又は顆粒状ブレンド

Also Published As

Publication number Publication date
RU2529802C2 (ru) 2014-09-27
HK1170186A1 (en) 2013-02-22
ES2402961T3 (es) 2013-05-10
DK2445543T3 (da) 2013-04-02
EP2445543B1 (en) 2013-03-06
PT2445543E (pt) 2013-04-03
US20120130506A1 (en) 2012-05-24
CN102497891B (zh) 2015-05-27
WO2010149296A1 (en) 2010-12-29
RU2012101941A (ru) 2013-07-27
AU2010265114A1 (en) 2012-02-02
AU2010265114B2 (en) 2014-02-20
JP5778139B2 (ja) 2015-09-16
KR20120113207A (ko) 2012-10-12
US8734524B2 (en) 2014-05-27
CN102497891A (zh) 2012-06-13
KR101558856B1 (ko) 2015-10-08
EP2445543A1 (en) 2012-05-02
PL2445543T3 (pl) 2013-07-31
CA2766663C (en) 2014-09-23
CA2766663A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778139B2 (ja) 骨代用材料
KR101599245B1 (ko) 골 대체 물질
JP6813716B1 (ja) 骨代替材料
JP7249376B2 (ja) 骨代替材料
Swain Processing of porous hydroxyapatite scaffold

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5778139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250