JP2012528354A - ハーフトーンマスク及びその製造方法 - Google Patents

ハーフトーンマスク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012528354A
JP2012528354A JP2012512963A JP2012512963A JP2012528354A JP 2012528354 A JP2012528354 A JP 2012528354A JP 2012512963 A JP2012512963 A JP 2012512963A JP 2012512963 A JP2012512963 A JP 2012512963A JP 2012528354 A JP2012528354 A JP 2012528354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
transmissive
substrate
blocking layer
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012512963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5654577B2 (ja
Inventor
ムースン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2012528354A publication Critical patent/JP2012528354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654577B2 publication Critical patent/JP5654577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/58Absorbers, e.g. of opaque materials having two or more different absorber layers, e.g. stacked multilayer absorbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、一つの半透過物質を用いて多重半透過部を備えることができるハーフトーンマスク及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るハーフトーンマスクは、基板と、前記基板上に形成され、照射される所定波長帯の光を透過させる透過領域と、一つの半透過物質を使用し、前記半透過物質の厚さまたは積層数によって、前記基板上に照射される所定波長帯の光を多数個の互いに異なる透過率で透過させる多重半透過部を有する半透過領域と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、一つの半透過物質を用いて多重半透過部を備えることができるハーフトーンマスク及びその製造方法に関するものである。
一般に、液晶表示装置は、電界を用いて、誘電異方性を有する液晶の光透過率を調節することによって画像を表示する。そのために、液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルを駆動する駆動回路と、液晶表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリと、を含む。
液晶表示パネルは、液晶を挟んでシーリング材にて貼り合わせられたカラーフィルタ基板と薄膜トランジスタ基板とを備える。
カラーフィルタ基板は、絶縁基板上に積層されたブラックマトリクス、カラーフィルタ及び共通電極を備える。
薄膜トランジスタ基板は、下部絶縁基板上に交差して形成されたゲートライン及びデータラインと、ゲートライン及びデータラインと画素電極との間に接続された薄膜トランジスタと、を備える。薄膜トランジスタは、ゲートラインからのスキャン信号に応答してデータラインからのデータ信号を画素電極に供給する。
このような薄膜トランジスタ基板は、多数のマスク工程を用いて形成しており、マスク工程を減らすために、ソース及びドレイン電極、半導体パターンを形成する工程を、ハーフトーンマスクを用いて1つのマスク工程で形成する。
この場合、ハーフトーンマスクは、紫外線を遮断する遮断領域と、紫外線を部分透過させる半透過領域と、紫外線を透過させる透過領域と、を含む。このようなハーフトーンマスクの半透過領域は、互いに異なる透過率を有する多重半透過部で形成すればよい。多重半透過部を形成するために、互いに異なる透過率を有する多数の半透過物質を用いる。
例えば、3個以上の互いに異なる透過率を有する多重透過部を具現するには、互いに異なる透過率を有する3個の半透物質が必要とされる。すなわち、3個以上の多重半透過部を有するハーフトーンマスクを形成するためには、それに対応して半透過物質の数も増加させなければならないという問題点があった。
上記問題を解決するために、本発明は、一つの半透過物質を用いて多重半透過部を備えることができるハーフトーンマスク及びその製造方法を提供する。
上記技術的課題を達成するために、本発明に係るハーフトーンマスクは、基板と、前記基板上に形成され、照射される所定波長帯の光を透過させる透過領域と、一つの半透過物質を使用し、前記半透過物質の厚さまたは積層数によって、前記基板上に照射される所定波長帯の光を多数個の互いに異なる透過率で透過させる多重半透過部を有する半透過領域と、を含むことを特徴とする。
ここで、前記ハーフトーンマスクは、少なくとも2つの前記半透過物質の間に形成された遮断層を有する遮断領域をさらに含むことを特徴とする。
ここで、前記ハーフトーンマスクは、少なくとも2つの前記半透過物質の上部または下部に形成された遮断層を有する遮断領域をさらに含むことを特徴とする。
ここで、前記半透過物質は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Al、Zr、Sn、Zn、In、Mg、Hf、V、Nd、Ge、スピネル(MgO−Al23)、サイアロン(Si34)のいずれかの単一物質、これらうち少なくとも2つが混合された複合物質、または、前記単一物質または複合物質に、COx、Ox、Nx、Cx、Fx、Bx(ただし、下付き文字x、y、zは自然数で、各化学元素の個数を表す。)の少なくとも1つが添加された物質であることを特徴とする。
そして、前記半透過領域は、前記基板上に半透過物質が形成されて、光をX%透過させる第1半透過部と、前記半透過物質よりも厚く形成されて、光をY%透過させる第2半透過部と、前記半透過物質が2層で積層されて、光をZ%透過させる第3半透過部と、を含むことを特徴とする。
上記技術的課題を解決するために、本発明に係るハーフトーンマスクの製造方法は、基板上に第1半透過物質、遮断層、フォトレジストを積層した後、前記遮断層の必要領域が露出されるように前記フォトレジストを露光及び現像し、前記露出された遮断層、第1半透過物質を順に除去する段階と、前記第1半透過物質及び遮断層の形成された基板上にフォトレジストを積層した後、前記遮断層の必要領域が露出されるように前記フォトレジストを露光及び現像して、前記露出された遮断層を除去する段階と、
前記露出された遮断層を除去した後、第2半透過物質、フォトレジストを順に積層して、前記第1及び第2半透過物質の間に遮断層が形成された遮断領域を形成する段階と、前記第2半透過物質の必要領域が露出されるように前記フォトレジストを露光及び現像し、前記露出された第2半透過物質、遮断層を順に除去する段階と、前記基板上に第1半透過物質が形成された第1半透過部と、前記基板上に第2半透過物質が形成された第2半透過部と、前記第1及び第2半透過物質が積層された第3半透過部を含む半透過領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
ここで、前記第1半透過物質及び第2半透過物質は、同じ半透過物質で形成し、前記第1半透過物質及び第2半透過物質は、互いに異なる厚さを有するように形成することを特徴とする。
そして、前記半透過物質は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Alを主元素とし、これらのうち少なくとも2つが混合された複合物質、または、前記主元素にCOx、Ox、Nxの少なくとも1つが添加された物質であることを特徴とする。
本発明に係るハーフトーンマスクは、一つの半透過物質を用いて3個以上の互いに異なる透過率を有する多重半透過部を有する半透過領域と、少なくとも2つの半透過物質の間に遮断層を形成してなる遮断領域と、を含む。
このように、一つの半透過物質を用いて3個以上の互いに異なる透過率を有する多重半透過部を備えることができるため、多重透過率に従って半透過物質を増加させずに済む。すなわち、半透過物質の数を増加させることなく多重半透過部を有するハーフトーンマスクを具現することができる。
本発明の実施例に係るハーフトーンマスクを示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。 図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。
以下、本発明の好適な実施例を、図1乃至図12を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るハーフトーンマスクを示す断面図である。
ハーフトーンマスク100は、図1に示すように、基板102上に、遮断領域S1、多重半透過部を有する半透過領域S2、S3、S4、及び透過領域S5を含む。
基板102は、基板102上に照射される所定波長帯の光を完全に透過させる透明基板であればよく、例えば、石英で形成できるが、光を透過させうる透明性物質であればいずれも使用可能である。
半透過領域S2、S3、S4は、基板102上に照射される所定波長帯の光を、互いに異なる透過率で透過させるように多重半透過部を含む。このような半透過領域S2、S3、S4は、フォトレジスト工程において露光工程時に紫外線を部分透過させることによって現像工程後に互いに異なる厚さを有するフォトレジストパターンで形成すればよい。
具体的に、半透過領域S2、S3、S4は、一つの半透過物質を用いて3個以上の互いに異なる透過率を有する半透過部を含む。例えば、半透過領域S2、S3、S4は、第1半透過物質112で形成されて、照射される光をX%透過させる第1半透過部S3と、第2半透過物質114で形成されて、照射される光をY%透過させる第2半透過部S2と、第1及び第2半透過物質112、114が積層して形成されて、紫外線をZ%透過させる第3半透過部S4と、を含むことができる。
この場合、第1及び第2半透過物質112、114のそれぞれは、同一の半透過物質で形成され、第1半透過部S3に形成された第1半透過物質112は、第2半透過部S2に形成された第2半透過物質114よりも薄い厚さとする。ここで、X%、Y%、Z%はそれぞれ、照射される光を10〜90%透過させる透過率を意味する。
このように、一つの半透過物質を使用し、この半透過物質の厚さまたは積層数によって3個以上の互いに異なる透過率を有する多重半透過部を形成することができる。
第1及び第2半透過物質112、114は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Alを主元素とし、これら主元素の少なくとも2つが結合した化合物、または、主元素にCOx、Ox、Nxの少なくとも1つが結合した化合物であると好ましい。下付き文字は、結合する主元素によって変わる自然数である。
第1及び第2半透過物質112、114の組成物には、照射される所定波長帯の光を一部のみ通過させうる種々のものを用いることができる。本発明では、Crxy、CrxCOy、Crxyz、Sixy、Sixyz、SixCOy、SixCOyz、MOxSiy、MOxy、MOxyz、MOxCOy、MOxyz、MOxSiyz、MOxSiyzN MOxSiyCOzN、MoxSiyCOz、Taxy、Taxyz、TaxCOy、Taxyz、Alxy、AlxCOy、Alxyz、AlxCOyz、Tixy、Tixyz、TixCOyのいずれか一つまたはこれらの組み合わせで第1及び第2半透過物質112、114を形成すればよい。
一方、図1に示すように、半透過領域は、互いに異なる透過率を有する半透過部として第1乃至第3半透過部を含むように形成してもよく、一つの半透過物質を用いて半透過部として第1乃至第nの半透過部を形成してもよい。
遮断領域S1は、露光工程時に紫外線を遮断することによって、現像工程後にフォトレジストパターンが残ることになる。そのために、遮断領域S1は、基板102上に第1半透過物質112、遮断層110、第2半透過物質114を順に積層して形成し、紫外線を遮断する。すなわち、遮断領域S1は、遮断層110が第1及び第2半透過物質112、114の間に形成される。
このように、透過領域S5、遮断領域S1、半透過領域S2、S3、S4が含まれたハーフトーンマスクを形成する工程を、図2乃至図10を参照して説明する。
図2乃至図10は、図1に示す本発明の実施例に係るハーフトーンマスクの製造方法を示す断面図である。
図2を参照すると、基板102上にスパッタ法、化学気相蒸着法などを用いて第1半透過物質112、遮断層110、フォトレジスト120が順に積層される。
具体的に、第1半透過物質112は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Alを主元素とし、これら主元素の少なくとも2つが結合した化合物、または、主元素にCOx、Ox、Nxの少なくとも1つが結合した化合物であると好ましい。下付き文字は、結合する主元素によって変わる自然数である。
第1半透過物質112の組成物には、照射される所定波長帯の光を一部のみ通過させうる種々のものを用いることができる。本発明では、Crxy、CrxCOy、Crxyz、Sixy、Sixyz、SixCOy、SixCOyz、MOxSiy、MOxy、MOxyz、MOxCOy、MOxyz、MOxSiyz、MOxSiyzN MOxSiyCOzN、MoxSiyCOz、Taxy、Taxyz、TaxCOy、Taxyz、Alxy、AlxCOy、Alxyz、AlxCOyz、Tixy、Tixyz、TixCOyのいずれか一つまたはこれらの組み合わせで第1半透過物質112を形成すればよい。ここで、下付き文字x、y及びzは自然数で、各化学元素の個数を表す。
そして、遮断層110は、紫外線を遮断できる材質で形成すればよく、例えば、Cr及びCrxyで構成された膜で形成することができる。
図3を参照すると、遮断層110上に形成されたフォトレジスト120がレーザービーム照射により描画された後、該描画されたフォトレジスト120が現像されて、透過領域S5及び第2半透過部S2の形成される位置では遮断層110が露出される。
図4を参照すると、遮断層110上に残れさたフォトレジスト120をマスクとし、露出された遮断層110はエッチング工程で除去され、第1半透過物質112が露出される。
図5を参照すると、遮断層110上に残されたフォトレジスト120をマスクとし、露出された第1半透過物質112はエッチング工程で除去される。その後、遮断層110上に残存しているフォトレジスト120がストリップ工程で除去される。これにより、遮断領域S1、第1及び第3半透過部S3、S4が形成される位置には第1半透過物質112及び遮断層110が積層形成され、透過領域S5及び第2半透過部S2の形成される位置では基板102が露出される。
図6を参照すると、第1半透過物質112及び遮断層110が形成された基板102上にフォトレジスト120が積層された後、フォトレジスト120がレーザービーム照射により描画される。その後、該描画されたフォトレジスト120が現像されて、第3半透過部S4の形成される位置では遮断層110が露出される。
図7を参照すると、第1半透過物質112及び遮断層110が形成された基板102上に残されたフォトレジスト120をマスクとし、露出された遮断層110がエッチング工程で除去される。その後、この基板102上に残存しているフォトレジスト120がストリップ工程で除去される。
図8を参照すると、基板102上に、スパッタ法、化学気相蒸着法などを用いて第2半透過物質114及びフォトレジスト120が順に積層される。
ここで、第2半透過物質114は、第1半透過物質112と同じ物質で形成されるが、第1半透過物質112よりも厚く形成されることから、第1半透過物質114と異なる透過率を有するようになる。
具体的に、第2半透過物質114は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Alを主元素とし、これら主元素の少なくとも2つが結合した化合物、または、主元素にCOx、Ox、Nxの少なくとも1つが結合した化合物であると好ましい。下付き文字は、結合する主元素によって変わる自然数である。
第2半透過物質114の組成物には、照射される所定波長帯の光を一部のみ通過させうる種々のものを用いることができる。本発明では、Crxy、CrxCOy、Crxyz、Sixy、Sixyz、SixCOy、SixCOyz、MOxSiy、MOxy、MOxyz、MOxCOy、MOxyz、MOxSiyz、MOxSiyzN MOxSiyCOzN、MoxSiyCOz、Taxy、Taxyz、TaxCOy、Taxyz、Alxy、AlxCOy、Alxyz、AlxCOyz、Tixy、Tixyz、TixCOyのいずれか一つまたはこれらの組み合わせで第2半透過物質114を形成すればよい。ここで、下付き文字x、y及びzは自然数で、各化学元素の個数を表す。
図9を参照すると、透過領域S5及び第1半透過領域S3の形成される位置に形成されたフォトレジスト120が描画されたのち現像されて、第2半透過物質114が露出される。具体的に、透過領域S5及び第1半透過部S3の形成される位置に形成されたフォトレジスト120がレーザービーム照射により描画され、該描画されたフォトレジスト領域を現像して除去する。これにより、遮断領域S1、第2半透過部S2、第3半透過部S4が形成される位置に形成された第2半透過物質114上にはフォトレジスト120が残り、透過領域S5及び第1半透過部S3の形成される位置では第2半透過物質114が露出される。
図10を参照すると、第2半透過物質114上に残されたフォトレジスト120をマスクとし、露出された第2半透過物質114が除去される。これにより、基板102が露出された透過領域S5が形成され、第1半透過部S3の形成される位置では遮断層110が露出される。
図11を参照すると、基板102上に露出された遮断層110が除去されることによって、第1半透過物質112で形成された第1半透過部S3が形成される。
図12を参照すると、基板102上に残存しているフォトレジスト120がストリップ工程で除去される。これにより、基板102上に遮断層110、第1半透過物質112、第2半透過物質114が積層された遮断領域S1が形成され、基板102上に第1半透過物質112が積層された第1半透過部S3が形成され、基板102上に第2半透過物質114が積層された第2半透過部S4が形成され、基板102上に第1半透過物質112及び第2半透過物質114が積層された第3半透過部S2が形成され、基板102が露出された透過領域S5が形成される。
以上の詳細な説明では本発明の好適な実施例を参照して本発明を説明してきたが、当該技術の分野における熟練した当業者または当該技術の分野における通常の知識を有する者にとっては、添付した特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び技術領域を逸脱しない範囲内で、本発明を様々に修正及び変更できるということは明らかであろう。
102 基板
110 遮断層
112 第1半透過物質
114 第2半透過物質
120 フォトレジスト

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、照射される所定波長帯の光を透過させる透過領域と、
    一つの半透過物質を使用し、前記半透過物質の厚さまたは積層数によって、前記基板上に照射される所定波長帯の光を多数個の互いに異なる透過率で透過させる多重半透過部を有する半透過領域と、
    を含むことを特徴とするハーフトーンマスク。
  2. 少なくとも2つの前記半透過物質の間に形成された遮断層を有する遮断領域をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のハーフトーンマスク。
  3. 少なくとも2つの前記半透過物質の上部または下部に形成された遮断層を有する遮断領域をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のハーフトーンマスク。
  4. 前記半透過物質は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Al、Zr、Sn、Zn、In、Mg、Hf、V、Nd、Ge、MgO−Al23、Si34のいずれかの単一物質、これらうち少なくとも2つが混合された複合物質、または、前記単一物質または複合物質に、COx、Ox、Nx、Cx、Fx、Bxの少なくとも1つが添加された物質であることを特徴とし、下付き文字xは自然数で、各化学元素の個数を表す、請求項1に記載のハーフトーンマスク。
  5. 前記半透過領域は
    前記基板上に半透過物質が形成されて、光をX%透過させる第1半透過部と、
    前記半透過物質よりも厚く形成されて、光をY%透過させる第2半透過部と、
    前記半透過物質が2層で積層されて、光をZ%透過させる第3半透過部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載のハーフトーンマスク。
  6. 基板上に第1半透過物質、遮断層、フォトレジストを積層した後、前記遮断層の必要領域が露出されるように前記フォトレジストを露光及び現像し、前記露出された遮断層、第1半透過物質を順に除去する段階と、
    前記第1半透過物質及び遮断層の形成された基板上にフォトレジストを積層した後、前記遮断層の必要領域が露出されるように前記フォトレジストを露光及び現像して、前記露出された遮断層を除去する段階と、
    前記露出された遮断層を除去した後、第2半透過物質、フォトレジストを順に積層して、前記第1及び第2半透過物質の間に遮断層が形成された遮断領域を形成する段階と、
    前記第2半透過物質の必要領域が露出されるように前記フォトレジストを露光及び現像し、前記露出された第2半透過物質、遮断層を順に除去する段階と、
    前記基板上に第1半透過物質が形成された第1半透過部と、前記基板上に第2半透過物質が形成された第2半透過部と、前記第1及び第2半透過物質が積層された第3半透過部を含む半透過領域を形成する段階と、
    を含むことを特徴とするハーフトーンマスクの製造方法。
  7. 前記第1半透過物質及び第2半透過物質は、同じ半透過物質で形成し、前記第1半透過物質及び第2半透過物質は、互いに異なる厚さを有するように形成することを特徴とする、請求項6に記載のハーフトーンマスクの製造方法。
  8. 前記半透過物質は、Cr、Si、Mo、Ta、Ti、Al、Zr、Sn、Zn、In、Mg、Hf、V、Nd、Ge、MgO−Al23、Si34のいずれかの単一物質、これらのうち少なくとも2つが混合された複合物質、または、前記単一物質または複合物質に、COx、Ox、Nx、Cx、Fx、Bxの少なくとも1つが添加された物質であることを特徴とする、請求項6に記載のハーフトーンマスクの製造方法。
JP2012512963A 2009-05-26 2010-05-26 ハーフトーンマスク及びその製造方法 Active JP5654577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090045847A KR101095539B1 (ko) 2009-05-26 2009-05-26 하프톤 마스크 및 이의 제조 방법
KR10-2009-0045847 2009-05-26
PCT/KR2010/003307 WO2010137857A2 (en) 2009-05-26 2010-05-26 Half tone mask and manufacturing method of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528354A true JP2012528354A (ja) 2012-11-12
JP5654577B2 JP5654577B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43223233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512963A Active JP5654577B2 (ja) 2009-05-26 2010-05-26 ハーフトーンマスク及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5654577B2 (ja)
KR (1) KR101095539B1 (ja)
CN (1) CN102449735B (ja)
TW (1) TWI434134B (ja)
WO (1) WO2010137857A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154338A (ja) * 2015-09-26 2020-09-24 Hoya株式会社 フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250446A (ja) * 1995-02-16 1996-09-27 Samsung Electron Co Ltd グレートーンマスク、これを用いたパターンの形成方法およびイオン注入方法
JP2006510068A (ja) * 2002-12-14 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcdセルの成形構造の製造およびそのためのマスク
JP2008033330A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 多重トーン光マスク、これの製造方法及びこれを用いる薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2008249950A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hoya Corp フォトマスクブランク及びフォトマスク
JP2009053689A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスクおよびその製造方法
JP2009086381A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914202A (en) * 1996-06-10 1999-06-22 Sharp Microeletronics Technology, Inc. Method for forming a multi-level reticle
GB0229228D0 (en) * 2002-12-14 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of shaped structures in LCD cells,and masks therefor
JP4933753B2 (ja) * 2005-07-21 2012-05-16 信越化学工業株式会社 位相シフトマスクブランクおよび位相シフトマスクならびにこれらの製造方法
KR100787090B1 (ko) * 2006-03-31 2007-12-21 엘지마이크론 주식회사 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크 및 그 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250446A (ja) * 1995-02-16 1996-09-27 Samsung Electron Co Ltd グレートーンマスク、これを用いたパターンの形成方法およびイオン注入方法
JP2006510068A (ja) * 2002-12-14 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcdセルの成形構造の製造およびそのためのマスク
JP2008033330A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Samsung Electronics Co Ltd 多重トーン光マスク、これの製造方法及びこれを用いる薄膜トランジスタ基板の製造方法
JP2008249950A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hoya Corp フォトマスクブランク及びフォトマスク
JP2009053689A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスクおよびその製造方法
JP2009086381A (ja) * 2007-09-29 2009-04-23 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法及びグレートーンマスク、並びにパターン転写方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154338A (ja) * 2015-09-26 2020-09-24 Hoya株式会社 フォトマスクの製造方法、フォトマスク、及び表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI434134B (zh) 2014-04-11
TW201107877A (en) 2011-03-01
CN102449735B (zh) 2016-01-20
KR101095539B1 (ko) 2011-12-19
CN102449735A (zh) 2012-05-09
KR20100127412A (ko) 2010-12-06
WO2010137857A2 (en) 2010-12-02
WO2010137857A3 (en) 2011-03-03
JP5654577B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220100B2 (ja) 複数の半透過部を備えたハーフトーンマスク及びその製造方法
JP6691974B2 (ja) カラーフィルタ基板の製作方法及び液晶パネルの製作方法
KR101079161B1 (ko) 하프톤 마스크 및 그 제조방법
JP2012531620A (ja) ハーフトーンマスクの製造方法
JP2004004602A (ja) カラー液晶表示装置およびカラー液晶表示装置の製造方法
JP5336655B2 (ja) ハーフトーンマスク及びその製造方法
JP5654577B2 (ja) ハーフトーンマスク及びその製造方法
JP5432369B2 (ja) ハーフトーンマスク及びその製造方法
KR100787090B1 (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크 및 그 제조 방법
CN108051982B (zh) 一种掩膜版及其制备方法、光刻方法
KR20070101902A (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크 및 그 제조방법
JP2001183647A (ja) 液晶表示パネルのカラーフィルタ形成方法
KR101776317B1 (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크
KR100787088B1 (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크 및 그 제조방법
KR101776316B1 (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크
KR20070101428A (ko) 하프톤 마스크 및 그 제조 방법
KR101330793B1 (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크
KR101776315B1 (ko) 다중 반투과부를 구비한 하프톤 마스크
WO2012176752A1 (ja) 液晶パネルの製造方法および液晶パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250