JP2012527883A - ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1のムテイン - Google Patents

ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1のムテイン Download PDF

Info

Publication number
JP2012527883A
JP2012527883A JP2012512465A JP2012512465A JP2012527883A JP 2012527883 A JP2012527883 A JP 2012527883A JP 2012512465 A JP2012512465 A JP 2012512465A JP 2012512465 A JP2012512465 A JP 2012512465A JP 2012527883 A JP2012527883 A JP 2012527883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pycr1
amino acid
mutein
skin
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012512465A
Other languages
English (en)
Inventor
リバーセイド、ブルーノ
ムンドロス、シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Agency for Science Technology and Research Singapore
Publication of JP2012527883A publication Critical patent/JP2012527883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/44Oxidoreductases (1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y105/00Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5)
    • C12Y105/01Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.5.1)
    • C12Y105/01002Pyrroline-5-carboxylate reductase (1.5.1.2)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5082Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
    • G01N33/5088Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/573Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/906Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7)
    • G01N2333/9065Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • G01N2333/90655Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1) in general
    • G01N2333/90661Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1) in general with a definite EC number (1.5.1.-)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/20Dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

本発明は、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)のムテイン、そのようなムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子、対象者におけるPYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を測定する方法、PYCR1の発現を変化させることができる化合物を同定する方法、およびPYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患している対象者を治療する方法に関する。本発明はさらに、遺伝子組換え動物、および動物においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法に関する。

Description

本願は、2009年5月26日に出願された米国仮特許出願第61/180,937号の優先権の利益を主張するものであり、前記出願の内容は、あらゆる目的において全体が参照により本願に組み込まれる。
本発明はピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)のムテイン(変異タンパク質)に関する。本発明はさらに、対象者においてPYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を測定する方法、PYCR1の発現を変化させることができる化合物を同定する方法、およびPYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患している対象者を治療する方法にも関する。本発明はさらに、遺伝子組換え動物および動物のPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法に関する。
皮膚の多皺および骨量減少は、加齢に伴う典型的な特徴である。いくつかの単一遺伝子疾患(monogenetic disease)では、上記の変化が若年で生じ、その結果として罹患者の早老症様顔貌をもたらす。臨床像として、皮膚の多皺または皮膚弛緩症は、常染色体優性皮膚弛緩症(ADCL;MIM123700)、常染色体劣性皮膚弛緩症I型(ARCL1;MIM219100)、常染色体劣性皮膚弛緩症II型(ARCL2;MIM219200、リンクリー・スキン(wrinkly skin)症候群(WSS;MIM278250)とも呼ばれる)、デ・バーシー(de Barsy)症候群(DBS;MIM219150)、および老人様皮膚萎縮骨形成異常症(GO,MIM231070)を含むいくつかの重複症候群(overlapping syndromal disorder)の共通要素として用いられる。臨床的に広範囲に重複することから、これらの病気において診断は困難であることが多い。
第1の態様では、本発明は、PYCR1のムテインであって、スイスプロット(Swiss−Prot)の登録番号P32322に示されるようなPYCR1の野生型アミノ酸配列の4〜220位および222〜266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つが突然変異していることを特徴とする、ムテインを提供する。
第2の態様では、本発明は、PYCR1のムテインを提供する。該ムテインは、スイスプロットの登録番号P32322に示されるようなPYCR1の野生型アミノ酸配列の4〜266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つの突然変異を含み、該突然変異は野生型タンパク質と比較して機能低下または機能喪失したムテインをもたらす。
第3の態様では、本発明は核酸分子を提供する。該核酸分子は、上述のようなムテインをコードするヌクレオチド配列を含む。
第4の態様では、本発明は、対象者においてピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を測定する方法を提供する。該方法は、上述のようなムテインをコードするヌクレオチド配列の存在について、対象者から得られた核酸試料を分析するステップを含み、該ヌクレオチド配列の存在が、対象者の加齢関連疾患に罹患しやすい素因または罹患するリスクを有する素因を示すことを特徴とする。
第5の態様では、本発明は、PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を診断または測定するための、上述のムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子の使用を提供する。
第6の態様では、本発明は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、対象とする化合物を、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子と接触させるステップと、該ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列の発現を計測するステップとを含む。
第7の態様では、本発明は、細胞内においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法を提供する。該方法は、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を細胞に導入するステップを含む。
第8の態様では、本発明は、PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しているかまたはPYCR1に関係する加齢関連疾患を発症するリスクを有している対象者を治療する方法を提供する。該方法は、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を対象者に導入するステップを含む。
第9の態様では、本発明は、PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しているかまたはPYCR1に関係する加齢関連疾患を発症するリスクを有している対象者を治療する方法を提供する。該方法は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を対象者に投与するステップを含む。
第10の態様では、本発明は遺伝子組換え動物を提供する。該遺伝子組換え動物は、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)をコードする核酸であって、不活性であることを特徴とする核酸を含む。
第11の態様では、本発明は、動物においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法を提供する。該方法は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を動物に投与するステップを含む。
第12の態様では、本発明は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、対象とする化合物を上述のような遺伝子組換え動物に投与するステップと;該化合物が該PYCR遺伝子の発現を変化させることができるかどうかを測定するステップとを含む。
第13の態様では、本発明は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、生きている動物の皮膚の少なくとも1つの層を含む単離された皮膚片であって、試験動物に付着させた皮膚片を提供するステップと;対象とする化合物を、生きている動物の皮膚と接触するように適用するステップとを含む。
デ・バーシーのPYCR1関連常染色体劣性早老症候群の患者の表現型の特徴を示す図。 PYCR1突然変異の影響を示す図。 PYCR1の喪失は酸化ストレスに対する感受性増大をもたらすことを示す図。 Pycr1ツメガエルモルファントの表現型を示す図。 Pycr1モルファントにおける皮膚の発育不全には自発的アポトーシスを伴い、貧血とは無関係であることを示す図。 突然変異したPYCR1残基の局在化を示す図。 a)定量的PCRによって測定されたPYCR1突然変異患者由来および対照の線維芽細胞における遺伝子発現の変化。b)定量的PCRによって測定された、4日齢マウスからの組織におけるプロリン代謝関連遺伝子の発現であり、心臓における発現レベルに対して標準化したもの。 a)対照(Ctr)と比較した、PYCR1突然変異患者(Pat)におけるプロリンおよびオルニチンのレベル。b)対照由来およびPYCR1突然変異患者由来の線維芽細胞におけるプロリンレベル。c)様々なプロリン濃度を有する培地で成長させた、PYCR1突然変異患者(Pat)および対照(Ctr)由来の線維芽細胞の増殖率。 Pycr1モルファント表現型の部分的レスキューは、ヒトの野生型Pycr1 mRNAの過剰発現によって為されるが、突然変異型Pycr1 K215‐D319del mRNAでは為されないことを示す図。 Pycr1モルファントの血液欠損症は並体結合によって緩和されることを示す図。 ゼブラフィッシュにおけるPycr1およびPycr2のノックダウンは、奇形、表皮の萎縮およびアポトーシス増加をもたらすことを示す図。 PYCR1遺伝子のアミノ酸配列(スイスプロット登録番号P32322)。
発明の詳細な説明
皮膚の多皺、骨粗鬆症および早老症様顔貌を特徴とする一連の疾患に関連するPYCR1の突然変異が、本明細書において記載される。これに関連して、本発明者らは、PYCR1遺伝子において疾患を引き起こす突然変異を発見した。PYCR1遺伝子のそのような突然変異は、スイスプロットの受入番号P32322に示されるようなPYCR1の野生型アミノ酸配列の4〜220位および222〜266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つが突然変異している、PYCR1のムテインである(図6を参照)。いくつかの実施形態では、該ムテインは、スイスプロットの受入番号P32322に示されるようなPYCR1の野生型アミノ酸配列の4〜266位の配列のアミノ酸残基のうち少なくとも1つの突然変異であって、野生型タンパク質と比較して機能低下または機能喪失したムテインをもたらす突然変異を含む場合もある。
本発明により記載されるムテインは、任意の標準的な方法によって、例えば、対象とする染色体座またはその候補領域を同定するために多くの血族関係者から得たプールDNA試料を用いるホモ接合性マッピングによって、同定または測定可能である。染色体座の候補領域が同定されれば、該領域について、従来の塩基配列決定法およびゲノム遺伝子座捕獲法とその後のハイスループット塩基配列決定法を使用して、疾患を引き起こす突然変異をスクリーニングすることができる。
いくつかの実施形態では、本発明により記載されるムテインは、一塩基多型(SNP)に由来していてもよい。用語「SNP」は、個体の集団の中で多様である、ヒトゲノム中の特定の部位における一塩基多型を指す。この一塩基多型は、例えば、所与の部位において2つのヌクレオチドの可能性がある通常の対立遺伝子を含んだ、DNA塩基配列中の単一塩基の変化であってよい。本明細書中で使用されるように、SNPはその名前によって、または特定の配列の中の位置によって特定されうる。当業者に周知の様々な方法が、SNPを生成させるために使用可能である。本発明によるSNPは、例えば、特に使用されるライブラリが様々な個体からの組織を使用して構築される場合、発現配列タグ(EST)作製プロジェクトからの配列データの比較で得ることができる(Picoult−Newberg L.,et al,Mining SNPs from EST databases,Genome Res.9(1999)167−174)。本発明によるSNPは、Altshuler D.et al.,An SNP map of human genome generated by reduced representation shotgun sequencing,Nature 407(2000)513−516に記載されているような簡約表示ショットガン(RRS)法を使用して得ることもできる。
さらに、所望の目的が達成される限り、例えばそれぞれの野生型タンパク質と比較して機能低下または機能喪失した本発明のムテインを達成するために、PYCR1の野生型アミノ酸配列に突然変異を導入することも可能である。これらの突然変異には、例えばPYCR1の野生型アミノ酸配列の置換、欠失および挿入が挙げられる。可能な変更の例には、その変更がアミノ酸を化学的に類似したアミノ酸で置換することである、保存的に改変される変異が挙げられる。機能的に類似したアミノ酸を提供する表は、当分野で良く知られている。保存的置換の例は、以下のものすなわち、1)アラニン、セリン、トレオニン;2)アスパラギン酸およびグルタミン酸;3)アスパラギンおよびグルタミン;4)アルギニンおよびリジン;5)イソロイシン、ロイシン、メチオニン、バリン;ならびに6)フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン:の間での置換である。他の実施形態では、PYCR1のアミノ酸配列は非保存的な変更によって改変されてもよい。
ある実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の4位、119位、179位、189位、206位、251位、257位および266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つが突然変異している。これに関連して、PYCR1の野生型アミノ酸配列の4位のアミノ酸残基の突然変異は、PYCR1の野生型アミノ酸配列の50位をコードするコドンに翻訳停止コドンを生じさせるフレームシフト突然変異によって変異していてもよい。
他の実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の119位のアミノ酸残基が、グリシンまたはヒスチジンに置き換わっていてもよい。
いくつかの実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の179位のアミノ酸残基が親水性アミノ酸に置き換わっていてもよい。親水性アミノ酸は、例えばヒドロキシルを含んでいるアミノ酸であってよい。そのようなヒドロキシルを含んでいるアミノ酸の例には、セリンまたはトレオニンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の189位のアミノ酸残基が疎水性アミノ酸に置き換わっていてもよい。疎水性アミノ酸は、例えば脂肪族アミノ酸であってよい。そのような脂肪族アミノ酸の例には、イソロイシン、ロイシンおよびバリンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の206位のアミノ酸残基が芳香族アミノ酸または正に荷電したアミノ酸に置き換わっていてもよい。芳香族アミノ酸の例には、フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファンが挙げられる。正に荷電したアミノ酸の例には、アルギニンまたはリジンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の251位のアミノ酸残基がヒスチジンに置き換わっていてもよい。他の実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の257位のアミノ酸残基が親水性アミノ酸に置き換わっていてもよい。この親水性アミノ酸は、例えばヒドロキシルを含んでいるアミノ酸であってよい。そのようなヒドロキシルを含んでいるアミノ酸の例は、セリンまたはトレオニンとなりうる。
いくつかの実施形態では、PYCR1の野生型アミノ酸配列の266位のアミノ酸残基がグルタミンまたはアスパラギンに置き換わっていてもよい。
本発明によるムテインの配列は、改善された安定性、生産、精製または適用可能性を目的として改変されてもよい。例えば、必要であれば、機能的な三次元構造へフォールディングするのに不可欠ではないペプチド断片が、上記目的のために削除されてもよい。ジスルフィド結合がシステイン残基の置換によって削除されてもよいし、新しいジスルフィド結合が別の部位に導入されてもよい。任意選択で、例えば、他の成分との化学結合によって対応するタンパク質コンジュゲートを調製するために、システイン残基が新たに導入されてもよい。例えば金属イオンのようなさらなるリガンドの結合部位がムテインに組み込まれてもよい。
本明細書中で使用されるように、用語「アミノ酸残基」は、D型もしくはL型いずれかのアミノ酸、またはアミド結合によってポリペプチドに組み入れることができるアミノ酸ミメティックを指す。従って、89位の正に荷電したアミノ酸残基は、例えば、アルギニンもしくはリジンのような、生理学的条件下で正に荷電している天然に存在するアミノ酸残基、または、安定な正電荷を有する(第四)アンモニウム塩を出じるためにαアミノ基がアルキル化されているリジン残基のような、非天然のミメティックのいずれかであってよい。
本明細書中で使用されるような動物またはアミノ酸配列に関する用語「野生型」とは、天然または人工の環境で遺伝的組換えがなされたものとは対照的に、天然の生物集団または生物系統において優性である、表現型、遺伝子型または遺伝子を意味する。
本発明の例示の実施形態では、22組の家族からの35人の罹患者の臨床像が研究されて表1に概括された。これらの特徴には、先天的な皮膚の多皺(手背および足背において最も顕著)、全身性の結合組織脆弱、手指拘縮、ヘルニア、骨粗鬆症、ならびに、弛緩した皮膚と上顎前突症をもたらすことの多い顎の発育不全とに起因する早老症様顔貌を備えた三角顔が挙げられる(図1a〜d)。皮膚の超微細構造研究から、常染色体劣性皮膚弛緩症(ARCL)において描写された変化に類似の弾性線維の希薄化および断片化が明らかとなった(図1e〜h)。グリコシル化異常は標準的診断法では検出されなかった。様々な程度の精神遅滞が1例を除く全ての症例で観察された。患者の相当数において脳梁欠損症が明白であった。ほとんどの罹患者は老人様皮膚萎縮骨形成異常症(GO)またはリンクリー・スキン症候群(WSS)として分類されたが、より重症の罹患者はさらに幼年期白内障またはジストニー運動を示し、したがってデ・バーシー症候群(DBS)と診断された(Al−Gazali,L.I.,et al.,Gerodermia osteodysplastica and wrinkly skin syndrome:are they the same?Am J Med Genet 101,213−20(2001);Hamamy,H.,et al.,Wrinkly skin syndrome. Clin Exp Dermatol 30,590−2(2005);Nanda,A.et al.Gerodermia osteodysplastica/wrinkly skin syndrome:report of three patients and brief review of the literature.Pediatr Dermatol 25,66−71(2008);およびKunze,J.et al.De Barsy syndrome−−an autosomal recessive,progeroid syndrome.Eur J Pediatr 144,348−54(1985))。
5組の血縁家族におけるホモ接合性マッピングから、染色体17q25上のrs8065431マーカーとrs1046896マーカーとの間の2.8Mbの最小候補領域が明らかとなった(図1i)。配列決定によって除外されたP4HBを除いて、この領域内の59個の遺伝子はいずれも明白な候補ではなかった。したがって、従来の塩基配列決定法およびゲノム遺伝子座捕獲法を組み合わせ、ハイスループット塩基配列決定法を後続させた(図1j)。後者から552個のゲノムミスマッチが同定され、そのうち8個は、非同義的(non−synonomous)突然変異を引き起こす新規なSNPであった(表1)。本発明者らはこのように、PYCR1のムテイン、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1酵素(PYCR1)をコードする遺伝子を同定した。
本発明の別の態様では、本発明によるムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子が提供される。本明細書中で使用されるように、用語「核酸」は、例えば直線状の一本鎖、二本鎖、またはこれらの組み合わせのような任意の可能な構造の任意の核酸分子を指す。そのような核酸の例には、限定するものではないが、DNA分子(例えばcDNAもしくはゲノムDNA)、RNA分子(例えばmRNA)、アンチセンスRNA、低分子干渉(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ヌクレオチドアナログを使用するかもしくは核酸化学を使用して生成されたDNAもしくはRNAのアナログ、cDNA合成DNA、DNAおよびRNAの共重合体、オリゴヌクレオチド、PNA(タンパク質核酸)、またはこれらの組み合わせが挙げられる。DNAまたはRNAは、ゲノム起源でも合成起源でもよく、一本鎖でも二本鎖でもよい。それぞれの核酸は更に、非天然のヌクレオチドアナログを含有していてもよく、かつ/またはアフィニティータグまたは標識に連結されていてもよい。
用語「ヌクレオチド」には、天然の(天然に存在する)ヌクレオチドであって、アデニン、チミジン、シトシン、グアニンおよびウラシルからなる群から選択された窒素含有塩基と、リボース、アラビノース、キシロースおよびピラノースならびにデオキシリボースからなる群から選択された糖と(塩基と糖との組み合わせは一般に「ヌクレオシド」と呼ばれる)、1〜3個のリン酸基とを含み、かつヌクレオシド間のホスホジエステル結合を形成することができる、ヌクレオチドが含まれる。「ヌクレオチド」はさらにヌクレオチドアナログも指す。そのようなアナログは、糖アナログ、塩基アナログおよびヌクレオシド間結合アナログのうち少なくともいずれかを有することができる。加えて、非標準的な塩基対合を示すアナログも含まれる(例えば米国特許第5,432,272号明細書を参照のこと)。そのようなヌクレオチドアナログには、天然の塩基が化学修飾されたもの(「塩基アナログ」)、天然の糖が化学修飾されたもの(「糖アナログ」)、および/または、天然のホスホジエステル結合もしくは他のヌクレオシド間結合が化学修飾されたもの(「ヌクレオシド間結合アナログ」)であるヌクレオチドが含まれる。ある実施形態では、1つまたは複数の芳香環が少なくとも1つの窒素原子を含有している。ある実施形態では、ヌクレオチド塩基は、適切な相補性を有するヌクレオチド塩基とともにワトソン・クリック型およびフーグスティーン(Hoogsteen)型のうち少なくともいずれかの水素結合を形成することができる。例示のヌクレオチド塩基およびそのアナログには、限定するものではないが、天然に存在するヌクレオチド塩基、例えばアデニン、グアニン、シトシン、ウラシル、およびチミン、ならびに天然に存在するヌクレオチド塩基のアナログ、例えば7‐デアザアデニン、7‐デアザグアニン、7‐デアザ‐8‐アザグアニン、7‐デアザ‐8‐アザアデニン、N6δ2‐イソペンテニルアデニン、N2‐ジメチルグアニン(dmG)、7‐メチルグアニン(7mG)、イノシン、ネブラリン、2‐アミノプリン、2‐アミノ‐6‐クロロプリン、2,6‐ジアミノプリン、ヒポキサンチン、プソイドウリジン、プソイドシトシン、プソイドイソシトシン、5‐プロピニルシトシン、イソシトシン、イソグアニン、7‐デアザグアニン、2チオピリミジン、6‐チオグアニン、4‐チオチミン、4‐チオウラシル、O‐メチルグアニン、N‐メチルアデニン、O‐メチルチミン、5,6‐ジヒドロチミン、5,6‐ジヒドロウラシル、ピラゾロ[3,4‐D]ピリミジン(例えば米国特許第6,143,877号明細書および同第6,127,121号明細書を参照)、エテノアデニン、ニトロインドールおよび4‐メチルインドールのようなインドール、ならびにニトロピロールのようなピロールが挙げられる。
用語「相補的な(相補性の)」は、2つの異なるDNA鎖またはRNA鎖におけるヌクレオチド/塩基の関係であって、塩基が対をなす(グアニンとシチジン、アデニンとチミン(DNA)またはウラシル(RNA))関係を意味するように意図される。
ある実施形態では、本発明によって使用される核酸分子は、本発明のムテインをコードするヌクレオチド配列を含むことができる。他の実施形態では、本発明によって使用される核酸は、ヌクレオチド配列ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体を含むことができる。本明細書中で使用されるPYCR1の「機能性突然変異体」という用語は、本発明のムテイン以外の、機能がほとんど完全に保持されている変異体タンパク質を指す。例えば、前記の機能に関連しない1つ以上のアミノ酸が置換されていてもよい。本明細書中で使用されるように、用語「機能性フラグメント」は、その所望の機能を提供するのに十分な長さを有する、PYCR1のフラグメントを指す。
これに関連して、本明細書中で使用されるDNAなどの核酸分子は、該分子が転写情報および翻訳情報を包含している調節ヌクレオチド配列を含有し、かつそのような配列が本発明のムテインをコードするヌクレオチド配列に「作動可能に連結」されていれば、例えば「核酸分子もしくはヌクレオチドコード配列を発現させることができる」か、または「ヌクレオチド配列の発現を可能にする」ことができるとみなすことができる。作動可能な連結とは、調節DNA配列と発現させるべきDNA配列とが、遺伝子配列発現を可能にするような状態で繋がれる結合である。遺伝子配列発現に必要な調節領域の正確な性質は、生物によって様々であるかもしれないが、概して、原核生物では、プロモータ単独またはRNA転写の開始を指図するプロモータとRNAへ転写された時に合成の開始を合図することになるDNA配列との両方を含有しているプロモータ領域を備えることになる。そのような領域は通常、TATAボックス、キャッピング配列、CAAT配列のような、発現されるヌクレオチド配列の5’側および3’側にあって転写および翻訳の開始に関与する、非コード領域を含むことになろう。
本発明の核酸分子または本発明によって使用される核酸分子は、いくつかの実施形態では、少なくとも1つのヌクレオチドを挿入するか、またはヌクレオチド配列から少なくとも1つのヌクレオチドを欠失させることにより、変更されてもよい。他の実施形態では、核酸分子のヌクレオチド配列のスプライス部位のうち少なくとも1つが突然変異していてもよい。用語「スプライス部位」とは、真核細胞のスプライシング機構によって、切断および/または対応するスプライス部位への結合に適切であると認識される特異的な核酸配列を指す。スプライス部位は、前駆体mRNA転写物に存在するイントロンの切除を可能にする。典型的には、イントロンの5’部分はドナースプライス部位と呼ばれ、3’側の対応するスプライス部位はアクセプタースプライス部位と呼ばれる。スプライス部位という用語には、例えば、天然に存在するスプライス部位、人工的に作製されたスプライス部位が含まれる。人工的に作製されたスプライス部位は、例えば突然変異が導入された部位であってよい。スプライス部位の突然変異は、異なる転写物集団から翻訳されるポリペプチド間の比率の制御を可能にする。スプライス部位は当分野において良く知られており、いずれも本発明において利用可能である。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、ベクター、例えば発現ベクターに包含されていてもよい。そのようなベクターは、上述のような核酸を一体化する能力を有し、かつ、本発明のムテインまたはPYCR1もしくはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードする核酸に5’方向および3’方向のうち少なくともいずれか一方に隣接する、制限酵素切断部位をコードする配列を含むことができる。ベクターは、発現のために使用される宿主との適合性を有する生物種に由来する複製部位および制御配列も包含することができる。この場合は、用語「ベクター」は、細胞内へ導入、例えばトランスフェクションされ、かつ細胞ゲノム内で、または細胞ゲノムとは独立に複製されることが可能な、一本鎖または二本鎖の環状核酸分子に関する。環状の二本鎖核酸分子は、制限酵素を用いて処理すると、切断され、従って直線化が可能である。核酸ベクター、制限酵素、および制限酵素によって切断されるヌクレオチド配列の情報の組合せは、当業者には容易に利用可能である。
本発明のムテインまたはPYCR1もしくはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードする核酸分子は、制限酵素でベクターを切断して2つの断片をともにライゲーションすることにより、ベクターに挿入可能である。当業者に周知の遺伝子クローニングに適した任意のベクターを、本発明において使用可能である。これらのベクターの例には、限定するものではないが、pUC18、pUC19、BR322、pBR325、pBR327およびpBR328が挙げられる。本発明のムテインまたはPYCR1もしくはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードする核酸、および/またはそれぞれのベクターは、該核酸を発現することができる宿主細胞の中に含められてもよい。本明細書中に開示された宿主細胞も、上記に定義されるような核酸を包含することができる。本明細書中で使用されるような宿主細胞には、組換えタンパク質、特に上述のようなムテインまたはPYCRもしくはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体を生産するための発現系として使用することができる任意の宿主細胞が挙げられる。典型的な宿主細胞は、原核生物の宿主細胞、例えば、限定するものではないが大腸菌(E.coli)、枯草菌(Bacillus subtilis)およびネズミチフス菌(Salmonella typhimurium);ならびに真核生物の宿主細胞、例えば、哺乳類、鳥類、真菌類および昆虫の細胞である。宿主細胞へベクターを導入する様々な方法、例えば形質転換、トランスフェクション、エレクトロポレーションおよびバイオリスティック法(biolistics)が当業者に知られている。
本発明は、PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因の診断または測定において使用するための、本発明のムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子も提供する。加齢関連疾患は、限定するものではないが、皮膚弛緩症(リンクリー・スキン症候群)、デ・バーシー症候群および老人様皮膚萎縮骨形成異常症であってよい。
さらなる態様では、本発明は、対象者においてピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を測定する方法を提供する。該方法は、本発明のムテインをコードするヌクレオチド配列の存在について、対象者から得られた核酸試料を分析するステップを含み、該ヌクレオチド配列の存在が、対象者の加齢関連疾患に罹患しやすいかまたは罹患するリスクを有する素因を示すことを特徴とする。
本発明はさらに、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、対象とする化合物を、PYCR1またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子と接触させるステップを含む。該方法は、PYCR1またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列の発現を計測するステップをさらに含む。続いて、計測の結果を、対象とする化合物が添加されない対照の計測の結果と比較してもよい。
本発明はさらに遺伝子組換え動物も提供する。該遺伝子組換え動物は、PYCR1遺伝子をコードする不活性な核酸を含む。いくつかの実施形態では、該核酸はPYCR1遺伝子の機能喪失をもたらす。PYCR1遺伝子をコードする核酸は、当分野において良く知られた遺伝学的方法によって不活性化することができる。該核酸は、例えば、遺伝子ノックアウトまたはノックダウン法、モルフォリノアンチセンスオリゴマー、またはPYCR1遺伝子の機能喪失をもたらすことができるその他の既知の方法を使用することにより、不活性化されうる。用語「動物」には、ヒトを含むすべての脊椎動物が含まれうる。該用語はさらに、胚形成期および胎児期を含むすべての発生段階の個々の動物を含むことができる。本発明による遺伝子組換え動物を得るために、動物の遺伝物質が組換えDNA技術のような遺伝子工学技術を使用して改変されてもよい。組換えDNAは、例えば、特定の目的のため様々な形質をコードするかまたは変更するために、プラスミドのような既存の生物ゲノムに関連DNAを加えることにより生産される。そのような動物の例には、限定するものではないが、ツメガエル(xenopus)、魚類、両生類、爬虫類および鳥類が挙げられる。本発明に使用される遺伝子組換え動物はさらに、哺乳類であってもよい。いくつかの実施形態では、哺乳類には、ヒト、げっ歯類、イヌ属(Canis)、有蹄類(Ungulate)、ネコ科(Felidae)、ウサギ科(Leporidae)、およびマカク属(Macaque)が挙げられる。げっ歯類の例には、限定するものではないが、マウス、ラット、リス、シマリス、ジリス、ヤマアラシ、ビーバー、ハムスター、アレチネズミ、モルモット、チンチラ、プレーリードッグ、およびマーモットが挙げられる。イヌ属の例には、限定するものではないが、イヌ、オオカミ、コヨーテおよびジャッカルが挙げられる。有蹄類の例には、限定するものではないが、ウマ、ロバ、シマウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ラクダ、キリンおよびムースが挙げられる。ネコ科の例には、限定するものではないが、ネコ、カラカル、ピューマ、チータ、およびヒョウが挙げられる。ウサギ科の例には、限定するものではないが、アナウサギ(rabbit)、ノウサギ(hare)およびジャックウサギが挙げられる。マカク属の一例としてアカゲザルが挙げられる。
別の態様では、本発明は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、対象とする化合物を、本明細書中に記載されるような動物または遺伝子組換え動物に投与するステップを含む。該方法はさらに、化合物がPYCR1遺伝子の発現を変化させることができるかどうかを測定するステップを含む。
本発明によって使用される対象となる化合物は、該化合物がPYCR1遺伝子の発現を変化させることができる限り任意の形態に製剤化されていてよい。化合物は、例えば、医薬組成物または化粧品組成物の形態に製剤化されていてもよい。化粧品組成物の例には、ジェル剤、軟膏、クリーム、ローション剤、セラム、パスタ剤、石鹸、エアゾール剤、可溶性錠剤、散剤、スティック剤、水ベースまたは油ベースの懸濁剤および乳剤が挙げられる。
この場合、PYCR1の発現は遺伝子レベルまたはタンパク質レベルのいずれかで変化させることができる。遺伝子発現レベルまたはタンパク質量のレベルは、それぞれのタンパク質の遺伝子発現/活性/量が、対照のレベルと比較して、例えば約10%、約25%、約50%、約75%、約100%、またはそれ以上増加または減少したとき、「変化」または「改変」されたとみなされる。別例として、発現レベルまたは活性レベルまたはタンパク質レベル/量は、遺伝子発現/または活性/タンパク質レベルが、対照のレベルと比較して、例えば少なくとも0.1倍、少なくとも0.2倍、少なくとも約1倍、少なくとも約2倍、少なくとも約5倍、または少なくとも約10倍もしくはそれ以上増加または減少したとき、「増加」または「減少」したとみなされる。このように、いくつかの実施形態では、本発明の方法に使用される対象の化合物は、例えばPYCR1遺伝子の発現を増大または減少させることができる。
したがって、細胞においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法を提供することは本発明のさらなる態様である。該方法は、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を細胞に導入するステップを含む。任意の細胞が本発明の方法で使用されうる。いくつかの実施形態では、細胞は宿主生物から得てもよいし宿主生物から派生したものであってもよく、宿主生物は任意の生物であってよい。細胞はそれぞれの宿主生物から、生検試料または血液試料のような試料の形態で、直接採取、例えば単離されてもよい。また、細胞は宿主生物からの採取、例えば単離が完了しており、続いて培養、増殖、形質転換または選択された処理が行われていてもよい。いくつかの実施形態では、本発明によって使用される細胞は、宿主生物に包含されていてもよい。例えば、細胞が宿主生物の血液中または組織中、例えば臓器の中に存在していてもよい。細胞の起源であるかもしくは採取(例えば単離、精製または濃縮)元である宿主生物、または細胞が包含されている宿主生物は、任意の生物、例えば微生物、動物、例えば魚類、両生類、爬虫類、鳥類、げっ歯動物類を含む哺乳類、無脊椎動物の生物種、例えばカエル、ヒキガエル、サンショウウオもしくはイモリを含む平滑両生亜綱(subclass Lissamphibia)の生物種、または植物であってよい。哺乳動物の例には、限定されるものではないが、ラット、マウス、ウサギ、リス、ハタネズミ、カモノハシ、ニワトリ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ムフロン、モルモット、ハムスター、チンパンジー、アカゲザル、マカク、またはヒトが挙げられる。
本発明はさらに、上述の動物を含む動物においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法も提供する。該方法は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を動物に投与するステップを含む。該化合物は、いくつかの実施形態では、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる核酸分子を含むことができる。そのような核酸分子の例は上述されており、アンチセンスRNA、低分子干渉(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ペプチド核酸(PNA)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しているかまたはPYCR1に関係する加齢関連疾患を発症するリスクを有する対象者を治療する方法を提供することは、本発明の別の態様である。いくつかの実施形態では、該方法は、PYCR1またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子を対象者に導入するステップを含む。他の実施形態では、該方法はさらに、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を投与するステップを含むこともできる。個々の使用は、例えば、この目的のための薬剤または医薬組成物の製造であってもよい。従って、本発明の方法は、上記に定義された核酸または化合物の使用、例えば薬剤の製造における使用を含む。PYCR1の発現を変化させることができる化合物は、本明細書中に記載された本発明の方法を使用して同定可能である。これに関して、本発明の方法または本発明によって使用される方法は、in vivoで実施されてもよいし、in vitroで実施されてもよい。
用語「投与する」は、対象とする化合物、本発明の核酸またはこれらそれぞれの医薬組成物を、生物の1個以上の細胞または組織の中へ組み入れる方法に関する。それぞれの化合物、核酸またはこれらの医薬組成物の典型的な投与経路には、経口送達、経皮送達、および非経口送達が含まれる。適切な投与経路には、例えばデポ剤、経口、直腸、経粘膜、静脈内、髄内への注射、および髄腔内注入、脳室内直接注入、腹腔内注入、鼻腔内注入または眼内注入が挙げられる。
例示の実施形態では、8個のミスセンス突然変異、1個のフレームシフト突然変異、5個のスプライス部位突然変異、およびエキソン5のエキソン‐イントロン境界を含む1個の22bp欠失が同定された(表1、図6)。罹患者は共通の民族的背景を有していなかったが、上記突然変異のうちの5つは頻発性であった。PYCR1タンパク質の発現を調査するために、発端者および兄弟姉妹である非罹患者から皮膚線維芽細胞が単離された(図2)。ホモ接合のスプライス部位突然変異を有する患者(SJ)ならびにミスセンスおよびフレームシフト突然変異を有する複合型のヘテロ接合の患者(DI)から得た線維芽細胞において、PYCR1タンパク質レベルの大きな低下が検出された(図2a)。ミスセンス突然変異p.Gly206Trpおよびp.Arg251Hisは、対照の細胞と比較してタンパク質レベルの低下をもたらした(図2a)。細胞質型であると記載されることの多いPYCR1タンパク質は、プロリン代謝経路にも属するミトコンドリア基質タンパク質Δ‐ピロリン‐5‐カルボン酸合成酵素(P5CS)とともに局在していた(図2b〜f)。したがって、PYCR1はミトコンドリアタンパク質であること、および本明細書中に記載された突然変異は機能喪失をもたらすことを結論付けることができる。
別の例示の実施形態では、マウスの組織におけるPycr1発現解析から、最も重篤な影響を受ける2つの組織である硬骨および皮膚において、最も高いmRNAレベルが示された(図7b)。PYCR1にはヒトでは2つのパラログが、すなわち極めて類似しているPYCR2およびより関連性の遠いPYCRLが、存在する。PYCR1突然変異を有する個体由来の線維芽細胞における著しい発現変化は、PYCR2またはP5CSについては観察されなかった(図7a)。PYCR1はプロリンの新規(de novo)合成における必須かつ最後のステップを触媒するので、罹患者が低プロリン血症を示すかどうかという問題について調査がなされた。罹患者の血清プロリンレベルはわずかに低下したが、正常範囲内であった(図8a)。同様に、培養した皮膚線維芽細胞は、プロリンレベルの低下(図8b)やプロリンを含まない培地中での増殖速度の低下(図8c)を立証する証拠を示さず、プロリン栄養要求性には相反していた。
さらなる例示の実施形態では、PYCR1のミトコンドリア局在に基づいて、ミトコンドリアネットワークがより詳細に調査された。超微細構造解析から、ミトコンドリアおよびそのクリステの形態異常が明らかとなった(図3a、b)。これらの変化は酸化ストレスで悪化した(図3c〜e)。細胞培養培地へのHの添加は、罹患者由来の細胞における線維状のミトコンドリアネットワークの崩壊を引き起こしたが、対照細胞のミトコンドリアでは変化はほとんど観察されなかった(図3f)。正常な培養条件の下では、患者および対照者の線維芽細胞は、アポトーシスのレベルにおいて差を示さなかった。しかしながら、Hへの短時間曝露の後では、患者の線維芽細胞における細胞死の、対照と比較して5倍の増加が検出された(図3f)。これは、PYCR1が酸化ストレスに対する細胞の応答に関与することを示唆している。
別の例示の実施形態では、PYCR1に突然変異を有する患者は出生時点で影響が出ていることから、胚発生中のPYCR1の機能について調査がなされた。進化を通じて保存されており、PYCR1オルソログは細菌、植物、昆虫および脊椎動物の各生物に見出される(図4a)。ツメガエルの胚において該疾患をモデル化するために、本発明によるPycr1に対するモルフォリノ(MO)が設計された(図4b)。Pycr1を枯渇させた胚は、初期のオタマジャクシ期までは明白な発生不全を示さなかった。ステージ30までに、Pycr1モルファント胚は目および尾芽を発生させることができなかった(図4c、d)。この表現型は、腹側または背側の割球のみに注入するとそれぞれ眼球および尾部の発生が妨げられたことから、細胞自律的であることが示された(図4e〜i)。皮膚の変質が明白となり、後に遊泳型オタマジャクシ期で外胚葉の浮腫へと進行した(図4j、i)。皮膚の組織切片から、肥大した細胞および核を伴う上皮の崩壊が明らかとなった(図4k、m)。ヒトPYCR1のmRNAを微量注入(マイクロインジェクション)するとPycr1モルファントで観察された表現型が部分的にレスキューされたが、K215‐D319Ddel突然変異を模倣したヒトPYCR1のmRNAでは効果はなかった(図9)。同様に、ゼブラフィッシュにおけるPycr1およびPycr2のモルフォリノを介したノックダウンは同様の皮膚の表現型をもたらし(図11a、b)、これはヒトの野生型PYCR1 mRNAの注入によりレスキューされた(図11d、e)。Pycr1モルファントは視認可能な循環血中赤血球を有していなかった(図10a、b)。この貧血を遡ると、ステージ25における、初期造血のマーカーであるScl発現の喪失に行き着いた(図5e、f)。
ステージ25〜30までに、皮膚の形成不全には、アポトーシス細胞の数の顕著な増加が伴っていた(図5a〜d、g)。Pycr1モルファントで観察された皮膚の欠損は貧血によって引き起こされた可能性があったので、野生型の胚とPycr1 MOを注入した胚との間で並体結合が行なわれた(図10c)。血液循環を共有して外胚葉の浮腫の範囲は減少したが、皮膚の形成不全、アポトーシスおよび発育不全は並体結合後のPycr1モルファントにおいてレスキューされなかった(図5g〜i)。Pycr1は、ツメガエルにおける血液新生および皮膚発生の際に独立した役割を果たすということが結論付けられる。カエルで観察された貧血は、Pycr2遺伝子を欠くこの生物種においてPycr1によって果たされる二元的役割を反映している可能性がある。ヒトでは、赤血球におけるPYCR2の役割は十分立証されている24〜25。まとめると、上記の結果から、PYCR1における機能喪失型突然変異はミトコンドリアの機能に支障をきたし、このことが胚発生中のアポトーシスおよび成年期における全面的な繁殖不能をもたらすものと示唆される。
PYCR1は、1‐ピロリン‐5‐カルボキシラート(P5C)のL‐プロリンへの変換を触媒するNAD(P)結合型ロスマンフォールドドメイン・スーパーファミリーに属する。いくつかの遺伝性疾患はプロリン代謝経路に結び付けて考えられてきた10。最も顕著には、P5CSの突然変異は、精神遅滞、関節の過度可動性、および皮膚の弛緩という症状を引き起こす(OMIM 612652)11〜13。本明細書中に記載された患者のように、P5CSの欠損が一貫して血清中プロリンレベルの低下を特徴とするわけではない11、12。更に、これらの患者由来の線維芽細胞は、P5CSの欠損に関して記載された増殖欠損を示さなかった13。PYCR1に関係した疾患の表現型は他の種類の皮膚弛緩症と重複し、このことは、このコホートの罹患者がWSS、GO、またはDBSの診断の下で先述されているという事実がよく反映している5、6、8、9、14、15。GOは知能障害をもたらさないが、ARCL2は軽度または中程度の精神遅滞および脳異常を含むことが多い16。エンドソームおよびゴルジ装置に局在するV‐ATPアーゼ複合体のサブユニットa2をコードするATP6V0A2の突然変異は、ARCL2において同定されている。別の小胞ゴルジタンパク質であるGORABの突然変異はGOにおいて同定されている。表現型の類似性は、これらの疾患における、共通しているが未だ究明されていない病理学的機構を示唆している。興味深いことに、アポトーシスの増加は、ATP6V0A2欠損を有するARCL2患者からの線維芽細胞においても見られる17
好気的代謝における、潜在的に有害な活性酸素種(ROS)の生成は、老化研究の中心となってきた18。ROSは当初は酸化的リン酸化反応の毒性副産物と見なされたが、最近になって、酸化還元反応依存的なシグナル伝達の過程に関するその重要性が明らかになった18、19。実際、プロリンはROSレベルの調節に関与してきた20、21。更に、PYCR1および2は、細胞質中およびミトコンドリア中のNAD(P)H/NAD(P)比の調節に関与してきた22。ミトコンドリアの断片化は神経変性障害において細胞機能を低下させると記載されている23。更に、ミトコンドリアの融合における変化は老齢化を引き起こす可能性がある24。ミトコンドリアの機能および完全性に関するPYCR1の正確な役割は未だ不明であるが、サッカロミセス(Saccharomyces)、シロイヌナズナ(Arabidopsis)およびショウジョウバエ(Drosophila)のような他の生物種におけるPYCR1のオルソログがストレス抵抗性に関連付けられているという事実は、ヒトのPYCR1も、ミトコンドリア内へ急速に動員可能なプロリンおよび還元性等価物のリザーバを維持することにより、ストレスに対する適応保護を提供しうることを示唆している25
概括すると、PYCR1機能の喪失をもたらすPYCR1の突然変異は、老人様皮膚萎縮骨形成異常症、ARCL2型およびARCL3型と重複する表現型を誘発する常染色体劣性皮膚弛緩症の主な原因である。病態生理学的基礎は、アポトーシス増加による発生不全をもたらす、ミトコンドリア機能の障害である。本発明者らによって明らかにされた老化の過程におけるミトコンドリア機能の重要性は、通常の加齢関連疾患についての新たな治療戦略を開発する助けとなりうる27。そのような治療戦略には、加齢関連疾患を治療するかまたは皮膚の多皺のような加齢の影響を予防するための、新しい薬学的用途または化粧用途が含まれうる。例示の実施例として、新しい化粧品化合物または医薬組成物のスクリーニングのために実験動物を使用するスクリーニングアッセイが作り出されてもよい。実験動物の一例には、PYCR1遺伝子の突然変異を担持する生きているヒトの皮膚移植片が移植された、ヌードマウスが挙げられる。
1つの態様では、本発明はさらに、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法を提供する。該方法は、例えば米国特許第4,677,968号明細書に記載されるように、生きている動物の皮膚の少なくとも1つの層を含む単離された皮膚片であって、試験動物に付着させた皮膚片を提供するステップを含む。該方法は、対象とする化合物を、生きている動物の皮膚に適用するステップをさらに含む。
これに関して、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物をスクリーニングするために、対象とする化合物が、ヌードマウス上に移植された生きているヒトの皮膚の上に直接適用されてもよい。この方法によって使用される化合物は、上述のような医薬組成物または化粧品組成物を含む任意の形態であってよい。
いくつかの実施形態では、皮膚片は、本発明のムテインを発現する細胞を含むことができる。該細胞は例えば線維芽細胞を含むことができる。皮膚片は、一方の表面上に生きているヒト皮膚の層を、かつ他方の表面上に生きている動物の皮膚を備えることができる。該皮膚片は、試験動物に付着可能な単離された血管系によって供給を受けてもよい。生きている動物の皮膚は試験動物と同じ生物種のものであってもよいし、異なる生物種のものであってもよい。動物は、ヒトまたはげっ歯類、例えば無胸腺のげっ歯類などであってよい。
概括すると、上記のスクリーニングアッセイは、生きているヒトの皮膚と接触している化粧品組成物または医薬組成物の効果を同定および分析する方法を提供することができる。対象とする化合物は、皮膚上で直接表面に適用することによって試験することができる。生きているヒトの皮膚の、様々な化合物に応答する挙動および効果を研究することが可能である。
実施例
以下の非限定的な実施例も上述の手法の例証であり、本発明の範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
[遺伝子型決定および連鎖解析] DNA試料を22組の家族から得たが、その前に参加者から告知に基づく同意を得るとともに地域の倫理委員会(シャリテ倫理委員会(Ethikkommission der Charite))による承認を得た。本発明者らは、Affymetrix(登録商標) GeneChip(登録商標)ヒトマッピング250Kアレイ(米国カリフォルニア州サンタクララ所在のアフィメトリクス(Affymetrix))を使用して、8組の家族における全ゲノム連鎖解析を行なった。遺伝子型はGeneChip(登録商標)DNA解析ソフトウェア(GDAS v2.0、アフィメトリクス)によって判定された。本発明者らはX染色体上のヘテロ接合のSNPを数えることにより試料の性別を確認した。関連誤差はGraphical Relationship Representationプログラムの助けを借りて評価した。メンデル性遺伝のエラーを検出するためにPedCheckプログラムを適用し、そのようなエラーを備えたSNPについてのデータはデータセットから取り除いた。非メンデル性遺伝のエラーはMERLIN(登録商標)プログラムの使用により同定し、関連試料について見込みのない遺伝子型は削除した28。染色体のすべての遺伝子型を同時に使用するノンパラメトリック連鎖解析を、MERLIN(登録商標)を用いて実行した。パラメトリック連鎖解析は、110個または200個のSNPのセットを用いてスライディングウィンドウ方式の段階的な使用により修正版GENEHUNTER2.1プログラムによって行なわれた。ハプロタイプを、GENEHUNTER2.1を用いて再構築し、HaploPainterを用いてグラフ表示した29
[突然変異解析] 位置上の候補遺伝子はGenBankデータベース(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/mapview/)およびEnsemblデータベース(http://www.ensembl.org)から得た。遺伝子は、各エキソンに隣接するプライマーを用いたDNAの直接配列決定によって解析した。プライマー配列は各遺伝子の参照配列に基づくものとした。PYCR1変異スクリーニングのためのプライマー配列は、添付の表1に示されている。配列解析は、BigDye(登録商標)ターミネーターサイクルシーケンシングキット(米国カリフォルニア州フォスターシティー所在のアプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems))を用いて行い、生成物を3730DNAアナライザー(米国カリフォルニア州フォスターシティー所在のアプライド・バイオシステムズ)で解析した。
[ゲノム遺伝子座捕獲法] 簡潔に述べると、遺伝子座17q25において高度に反復した領域を除く72,048,357と78,774,742との間に存在する遺伝子のすべてのエキソンの配列を標的として、カスタムアレイ(アジレント(Agilent)244K)を設計した。Illumina(登録商標)ライブラリ生成プロトコール・バージョン2.3に従ってDNAライブラリを調製し、該ライブラリをアジレント CGH 244Kアレイのプロトコールに従って該カスタムアレイにハイブリダイズし、次いで洗浄、溶出、および増幅を行った。各試料をIllumina(登録商標)フローセルの1つのチャネルに供し、製造業者の標準プロトコールを使用して、Illumina(登録商標)ゲノムアナライザー(GA)により配列を決定した。画像データを添付のGA Pipelineバージョン1.0によって処理し、すべての配列を、Blat−like Fast Accurate Search Tool(BFAST,https://secure.genome.ucla.edu/index.php/BFAST,N.ホーマー(N.Homer)ら、準備中)によってヒトの参照ゲノム(UCSC build 18, http://genome.ucsc.edu)に対してアラインした。ミスマッチについては、突然変異が常に見られ(ホモ接合)、かつ既知のdbSNP129エントリーのミスマッチと重複しなかった場合、2回以上見られたものについてフィルタをかけた。試料を追跡するためのLIMSツール(SeqWare LIMS)および配列解析のためのパイプライン(SeqWare Pipeline)を提供するオープンソースのSeqWareプロジェクト(http://seqware.sourceforge.net)を、この研究全体にわたって使用した。
[細胞培養] ヒトの皮膚線維芽細胞は、DMEM(ロンザ(Lonza))に10%のウシ胎仔血清(FCS)(ロンザ)、1%のウルトラグルタミン(Ultraglutamine)(ロンザ)、および1%のペニシリン/ストレプトマイシン(ロンザ)を補足したものの中で、5%COおよび37℃で培養した。
[定量的PCR] RNAはTrizol(インビトロジェン(Invitrogen))法を使用してP4マウスの臓器から単離した。1μgのRNAを、Revert Aidキット(フェルメンタス(Fermentas))およびランダムヘキサマーを使用して逆転写した。定量的PCRを、SYBR(登録商標)グリーン(アプライド・バイオシステムズ)を用いて実施した。プライマーは添付の表1に示されている。
[ウエスタンブロット解析] 初代皮膚線維芽細胞の全細胞溶解物のミトコンドリア画分および細胞質画分を、哺乳動物細胞用のミトコンドリア単離キット(サーモサイエンティフィック(Thermo Scientific))を用いて得て、SDSポリアクリルアミドゲルの電気泳動によって展開した。ウエスタンブロット解析については、PVDFメンブレンを、下記抗体すなわち:抗アクチンA5060(シグマ(Sigma))1:1000、ウサギ抗PYCR1(プロテインテック(Proteintech))1:500を用いて探査した。
[免疫蛍光分析] 免疫蛍光法については、細胞を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で3回洗浄した。細胞を、1×PBS中の4%(wt/vol)パラホルムアルデヒドの中で10分間固定し、1×PBS中の3%BSA中の0.4%(vol/vol)トリトンX‐100を用いて4℃で10分間透過処理した。PYCR1に対する特異抗体(ウサギ抗PYCR1(プロテインテック)1:500およびP5CSに対する特異抗体(マウス抗P5CS(アブノバ(Abnova))1:300を3%BSA中で4℃にて一晩インキュベートした。視覚化については、抗マウスIgG Alexa Fluor(登録商標)555(インビトロジェン、モレキュラープローブス(Molecular Probes))および抗ウサギIgG Alexa Fluor(登録商標)488(インビトロジェン、モレキュラープローブス)のコンジュゲートを適用した。DNAをDAPIによって染色し、細胞をFluoromount(サイエンティフィックサービシズ(Scientific Services))にマウントした。画像を、63×プランアポクロマート油浸対物レンズを用いてLSM 510 META(ドイツ連邦共和国ゲッチンゲン所在のカール・ツァイス(Carl Zeiss))を使用して収集した。
[ミトコンドリアの形態学] ミトコンドリアネットワークの形態を、過酸化水素(ネオラボ(neoLab))を用いた処理の後に調査した。細胞を50%コンフルエントまで培養した。いずれの物質を用いた処理も正常な培地の中で実施した。細胞に100nMのMito Tracker Red CM−H2XRos(インビトロジェン)を装荷した。細胞を500μMのHとともに5分間インキュベートした。細胞を、1×PBS中の4%(wt/vol)パラホルムアルデヒドの中で4℃にて10分間固定した。DNAをDAPIによって染色し、細胞をFluoromount(サイエンティフィックサービシズ)にマウントした。BX60オリンパス顕微鏡を使用してすべての試料の写真を無作為に収集し、ミトコンドリアの形態を測定した。
[アポトーシスアッセイ] 過酸化水素(ネオラボ)処理後のアポトーシス測定については、細胞を、FCSを含めずに200μM Hとともに1時間インキュベートした。ストレス期間(stress periode)の後、培地を正常培地+0.4%FCSに交換し、細胞を正常条件でさらに24時間インキュベートした。同じ実験を、5mM L‐プロリン(シグマ・アルドリッチ(Sigma−Adrich))が補足された培地で実施した。細胞を、1×PBS中の4%(wt/vol)パラホルムアルデヒドの中で10分間固定し、1×PBS中の3%BSA中の0.1%(vol/vol)トリトンX‐100を用いて氷上で2分間透過処理した。アポトーシス測定については、TUNELアッセイ(ロッシュ(Roche))を製造業者の説明書に従って実施した。細胞を、1×PBS中の4%(wt/vol)パラホルムアルデヒドの中で4℃にて10分間固定した。DNAをDAPIによって染色し、細胞をFluoromount(サイエンティフィックサービシズ)にマウントした。写真を無作為に収集した。実験はそれぞれ3回実施した。1つのアッセイごとに2000個を超える細胞を分析した。
[増殖アッセイ] 増殖速度を評価するために、2.5×10個の細胞をカバーガラス上に播種した。該細胞を、10μMのブロモデオキシウリジン(BrdU)(ロッシュ)を含有する培地中で8時間インキュベートした。細胞を、24、48、および72時間後に1×PBS中の4%(wt/vol)パラホルムアルデヒドの中で10分間固定し、次いで3N HCl中で室温にて10分間インキュベートした。これを、1×PBS中の3%BSA中の0.1%(vol/vol)トリトン‐X100を用いて4℃で30分間透過処理した。BrdUに対する特異抗体(G3G4)1:500を、室温で1時間インキュベートした。視覚化については、抗マウスIgG Alexa Fluor(登録商標)488(インビトロジェン、モレキュラープローブス)のコンジュゲートを適用した。DNAをDAPIによって染色し、細胞をFluoromount(サイエンティフィックサービシズ)にマウントした。この実験を、10%の透析されたFCSを含む培地、および5mM L‐プロリン(シグマ・アルドリッチ)が補足された培地においても実施した。
[モルフォリノオリゴおよびRNAの注入] ツメガエルPycr1用の25bpモルフォリノ(MO)アンチセンスオリゴマーをジーンツールス(Gene Tools)から入手したが、これは次の配列:5’‐AGCTCCTATGAAGCCCACACTCATG‐3’で構成されるものであった。該MOを、製造業者の説明書に従って滅菌水中に再懸濁して濃度1mMとした。胚に、4nl(注入1回あたり33ngのMO)を、2〜4細胞期において半径方向に4回注入した。4細胞期の各割球中に200pgとしたレスキュー実験に、ヒトPYCR1 cDNAの合成キャップ化mRNAを使用した。ゼブラフィッシュの実験については、ゼブラフィッシュPycr1およびゼブラフィッシュPycr2に対するMOをジーンツールスから入手した、すなわちDrPycr1‐MO 5’‐CAGCTCCGATAAATCCCACACTCAT‐3’およびDrPycr2‐MO 5’‐CCGCTCCAATGAAGCCCACACTCAT‐3’である。胚に、1細胞期において4nl(注入1回あたり33ngのMO)または同時注入の場合は各MOにつき2nlを注入した。レスキュー実験は、SP6‐キット(アンビオン(Ambion))を用いてin vitroで転写された20pgまたは200pgのヒトPYCR1キャップ化mRNAの同時注入によって実施した。
[発生学的方法] 受精、注入、ホールマウントin situハイブリダイゼーションおよびTUNELのプロトコールは、http://www.reversade.com−a.googlepages.com/protocolsに見られる30。生きている胚における細胞死の分析は、0.1×バース液(Barth)中のアクリジンオレンジ(2μg/ml)とともに30分間、暗所でオタマジャクシをインキュベートすることにより実施した。0.1×バース液中で多数回洗浄した後、胚の画像をライカ(Leica)DFC 300 FXカメラで蛍光(480nm)下にて撮影した。並体結合をステージ22で実施したが、コリオン除去した胚の上に、わずかな切込みを実施した後で腹部外胚葉を接合した。並体結合した胚を治癒するまで1×バース液中で培養してから、スタインバーグ(Steinberg)1×溶液中に移した。ライカのICDカメラを装備した実体顕微鏡M205 FAを使用して、一連の焦点面における胚の画像を撮影した。その後、画像をPhotoshop(登録商標)CS3を用いて1つの写真像にマージした。
[皮膚移植のための試験動物の作成] 試験動物上の単離皮膚片を得るために、ヌードマウスの被験領域の3方に沿って切込みを作製した。この切込みの前に、ヌードマウスを腹腔内ケタミン投与によって麻酔した。ヒトの皮膚を、ヌードマウス上に移植するために表1に言及された家族の患者から得た。ヒトの皮膚移植片は、ヌードマウス上に作成された皮膚片とほぼ同じ大きさかつ形態であった。ヒトの皮膚移植片は、直ちに使用するか、または10%ウシ血清を含むRPMI‐1640中に4℃でおよそ72時間以内もしくは移植に使用されるまで、保存した。ヌードマウス上にヒトの皮膚移植片を移植するために、ヒトの皮膚移植片を、ヌードマウスの単離皮膚片領域の皮下側表面に外科的に付着した。皮膚片およびヒトの皮膚移植片をそのまま縫合し、これらの皮膚層の間に血管系が挟まれた狭装物を作成して、皮膚片から出るほぼ全ての血液が、この単離血管系を通って流れるようにした。ヒトの皮膚およびヌードマウスの影響皮膚領域が共に増殖して一体的な皮膚片を形成するようになったら、次にこの血管が新生された皮膚片を、皮下トンネルを通してマウスの背面に移動し、そこで試験のためにその場に縫合した。ヒトの皮膚移植片の拒絶を防ぐために、マウスに、25mg/kg/日の用量でシクロスポリンの皮下注射を行った。
[登録コード] Genbankの参照配列(Refseq)DNA:ヒト(Homo sapiens)PYCR1アイソフォームA NM_006907.2、ヒトPYCR1アイソフォームB NM_153824.1、アフリカツメガエル(Xenopus laevis)PYCR1 NM_001091619、ゼブラフィッシュ(Danio rerio)PYCR1 BC095354;ゼブラフィッシュPYCR2 BC060905。
本発明について説明する例証の実施例
図1 デ・バーシーのPYCR1関連常染色体劣性早老症候群の患者の表現型の特徴。(a)典型的な三角顔を備えた家族DIの9か月齢の女児患者。(b)家族DTの6歳の男児患者における同様の顔貌。(c)最初にリンクリー・スキン症候群と診断された家族TPの7歳の女児患者。上顎前突症を含む典型的な顔面形態に注目されたい。(d)家族HBの罹患者における、手背の皮膚の多皺および典型的な内転母指。(e〜h)家族DIの罹患者からの皮膚生検の所見。(e、f)ワイゲルト染色により、真皮網状層における、対照と比較してまばらで薄くかつ寸断された弾性線維が明らかとなっている。スケールバーは100μm。(g、h)超微細構造解析から、家族DIの罹患者における、対照と比較して線維成分および無定形成分の両方の低減を伴い著しく縮小した弾性線維(矢印)の大きさが確認される。スケールバーは500nm。(i)ホモ接合性マッピングから、染色体17q25上のマーカーrs8065431とrs1046896との間の2.8Mbの最小候補領域が得られた。最も情報量の多い4つの家系図だけが示されている。(J)72.05〜78.77Mbにわたる最大候補領域のゲノム捕獲とその後の次世代シーケンシング。シトシンからチミジンへの配列変化は、家族GOの患者で7回配列決定された。この塩基変化は、PYCR1遺伝子によってコードされるタンパク質に単一のp.Arg119His突然変異をもたらした。
図2 PYCR1突然変異の影響。(a)対照者および患者からの初代皮膚線維芽細胞におけるPYCR1タンパク質発現のウエスタンブロット解析。アクチン(ACTIN)はローディング対照としての役割を果たした。罹患者DIおよびSJにおけるPYCR1発現の欠如に注目されたい。一方EUおよびTPは著しい減少を示している。(b〜f)皮膚線維芽細胞におけるPYCR1およびP5CSの免疫蛍光検出。(b)対照の線維芽細胞では、PYCR1およびミトコンドリア基質タンパク質P5CSは共局在化している。患者DI(e)およびSJ(d)の線維芽細胞では、PYCR1シグナルの免疫染色は検出不能である。対照的に、TP(c)およびEU(d)の線維芽細胞では、ミトコンドリアにおけるPYCR1染色は対照に比べて強度が低下している。DI、SJおよびTPにおける異常なミトコンドリアネットワークに注目されたい。スケールバーは20μmである。
図3 PYCR1の喪失は酸化ストレスに対する感受性増大をもたらす。(a、b)ミトコンドリアの形態の超微細構造解析。対照の線維芽細胞のミトコンドリア(a)は規則的に配列されたクリステを有する。一方、(b)罹患者DIの線維芽細胞は著しく変化したクリステおよび縮小した直径を示す。スケールバー:1μm。(c、d)酸化ストレス時のミトコンドリアの形態の変化。細胞培養培地に500μMのHを追加して10分間で、家族SJの罹患者からの線維芽細胞におけるミトコンドリアネットワークの崩壊がもたらされ(d)、対照細胞では管状のミトコンドリアネットワークは大部分が無傷のままである(c)。スケールバー:20μm。(e)酸化ストレス時のミトコンドリアの形態変化の定量化。酸化ストレスが無いとき(灰色のバー)、ほとんどの対照者(n=2)および患者(n=4)の細胞は管状のミトコンドリアを示す。断片化した形態または中間的な形態(interm.)を有する細胞は、ごく僅かしかなかった。対照的に、酸化ストレス下では(黒色のバー)、断片化したミトコンドリアを有する細胞の数は、対照よりも患者の細胞において非常に大きく増加した。2つの独立した実験からのデータが平均されている。(f)酸化ストレスの24時間後の、TUNELによるアポトーシス細胞死の定量化。対照者(n=2)および罹患者(n=4)からの線維芽細胞は、正常な培養条件下ではアポトーシス率の差を示さなかった(対照)。200μM Hとともに10分間インキュベートした24時間後では、罹患者からの細胞においてアポトーシスの5倍増加(p=0.026)が観察された。数値は対照実験(n=1)の対照細胞に対して標準化されている。
図4 Pycr1ツメガエルモルファントの表現型。(a)Pycr1は、細菌から植物、昆虫、脊椎動物まで進化的に保存されている。(b)ツメガエルPycr1の翻訳を阻止するモルフォリノオリゴの設計。(c)ステージ30の対照胚。(d)4細胞期で各割球に注入されたPycr1モルファントは、尾部の発育に失敗し、かつ眼球が発育不全であった。(e)背側へのMO注入は眼球を害したが尾部の発生は害さなかった。(f)腹側へのMO注入は尾部を害したが眼球の発生は害さず、Pycr1が細胞自律的に必要とされることが示唆された。白色の矢印記号は皮膚の皺を指し、この皺はステージ40までに外胚葉の浮腫へと進行する。(g)前脳/中脳マーカーOtx2および体節マーカーMyoDで染色されたステージ23の対照のオタマジャクシ。(h)Pycr1が背側で枯渇すると、Otx2によって標識された背‐前側構造物に影響を及ぼすが、MyoDによって標識された腹‐後側構造物には影響しない。(i)Pycr1が腹側で枯渇すると、MyoDによって標識された腹‐後側構造物に影響を及ぼすが、Otx2によって標識された背‐前側構造物には影響しない。(j)遊泳型オタマジャクシ期の対照胚。(l)Pycr1 MOが注入された胚は重篤な成長遅延を被り、全身に大規模な外胚葉の浮腫を示した。(k)ステージ45の対照胚の組織学的皮膚切片は、外側の胞皮および内側の感覚層で構成される二層状の表皮を示した。(m)肥大した細胞、核および細胞の突出を備えた表皮の無秩序な構造。
図5 Pycr1モルファントにおける皮膚の発育不全には自発的アポトーシスを伴い、貧血とは無関係である。(a)ステージ30の対照胚。(a’)(a)に示された胚のアクリジンオレンジによるバックグラウンド染色。(b)腹側のみへのMO注入から得られたPycr1モルファント。(b’)(b)に示された胚における死細胞(濃緑色)のアクリジンオレンジ標識。注入が行われた腹側の割球に由来する胚の腹‐後側半分のみがアポトーシスを起こしていることに注目されたい。(c)ステージ33のオタマジャクシをTUNEL染色すると、アポトーシス細胞をほとんど示さなかった(挿入図:ステージ25の対照)。(d)Pycr1モルファントは、対照(挿入図:ステージ25)に比べてステージ33において著しく多い死細胞数を有している。(e)ステージ25におけるScl発現は、対照胚の外胚葉腹側における初期造血の部位を示している。(f)Scl発現は、貧血を被っているPycr1モルファントでは停止した(補足図5)。(g)Pycr1が枯渇したオタマジャクシ(上)と対照(下)との間でステージ22において実施した並体結合は、血液循環の共有(補足図5)にもかかわらず、アポトーシス(挿入図:ステージ33)、発育不全および皮膚欠損をレスキューできなかった。(h)組織学的染色から、Pycr1並体結合モルファント胚の表皮が対照に比べて無秩序なままであることが示された。(i)正常な皮膚の構造を示している、ステージ45の並体結合した対照オタマジャクシの表皮を横断する組織切片。
図9 Pycr1モルファント表現型の部分的レスキューは、ヒトの野生型Pycr1 mRNAの過剰発現によって為されるが、突然変異型Pycr1 K215‐D319del mRNAでは為されない。(a)ステージ42の対照オタマジャクシ。(b)Pycr1が枯渇したオタマジャクシ。(c)野生型ヒトPycr1の合成mRNA800pgを注入されたオタマジャクシ。(d)野生型ヒトPycr1の合成mRNAを800pg注入された、Pycr1が枯渇したオタマジャクシ。bと比べて発育不全がレスキューされたことに注目されたい。(e)突然変異型K215‐D319delヒトPYCR1の合成mRNAを800pg注入しても効果がない。(f)Pycr1が枯渇したオタマジャクシの発育不全は、突然変異型K215‐D319delヒトPYCR1の合成mRNAを800pg注入してもレスキューされない。
図10 Pycr1モルファントの血液欠損症は並体結合によって緩和される。(a)ステージ30の対照オタマジャクシにおける循環する赤血球および鼓動する心臓の動画。(b)循環する赤血球が存在しないにもかかわらず鼓動している、ステージ30のPycr1モルファント・オタマジャクシの心臓の動画。(c)ステージ45の並体結合した胚における、Pycr1モルファント(上側)と対照オタマジャクシ(下側)との間で共有される血液循環の動画。
図11 ゼブラフィッシュにおけるPycr1およびPycr2のノックダウンは、奇形、表皮の萎縮およびアポトーシス増加をもたらす。(a〜h)ステージ24hにおける、対照、Pycr1モルファント、Pycr2モルファント、Pycr1+2モルファント、および20pgのヒトPYCR1 mRNAを注入されたPycr1+2モルファントのゼブラフィッシュ。(f〜h)ステージ48時間における、対照、Pycr1+2モルファント、および20pgのヒトPYCR1 mRNAを注入されたPycr1+2モルファントのゼブラフィッシュ。モルファントの魚の体長の縮小、異常に湾曲した尾部、および卵黄嚢のまわりの表皮の弛緩に注目されたい。Pycr1およびPycr2が両方ともノックダウンされると、表現型の重篤度は増大する。20pgのヒトPYCR1 mRNAを用いたモルファント表現型のレスキュー後も、軽微な変化しかみられない。(i、j)Pycr1+2モルファントにおける皮膚の萎縮。48時間齢の対照の魚(i)では、二重層状の表皮が卵黄嚢を取り囲んでいる。Pycr1+2モルファントでは、この表皮は萎縮している。ゴールドナー(Goldner)の三重染色。(k〜m)ステージ24hにおけるアポトーシス細胞のアクリジンオレンジ染色。モルファント中のアポトーシス細胞数の著しい増加およびヒトPYCR1 mRNAの同時注入による表現型のほぼ完全な復帰に注目されたい。(n〜p)尾部のアポトーシス細胞のアクリジン染色、より高倍率。
図12は、PYCR1遺伝子のアミノ酸配列を示す(スイスプロット登録番号P32322)。
本明細書中における先に出版された文書の列挙または議論は、該文書が最先端技術の一部であるかまたは共通の一般知識であるとの認識と必ずしも受け止めるべきでない。列挙された文書はすべて、参照によりその全体がここで本願に組み込まれる。
本発明について、本明細書中に広範囲かつ総括的に記載してきた。総括的な開示の範囲内にあるより狭い生物種および亜属の各グループも、本発明の一部を形成する。このことは、その属から何らかの主題を削除する条件付きまたは消極的限定を伴った本発明の総括的な記載を含み、削除される材料が本明細書中に特に詳述されるどうかにはかかわらない。
他の実施形態は添付の特許請求の範囲の範囲内にある。さらに、本発明の特徴または態様がマーカッシュグループの表現で記載されている場合、当業者には、本発明が該マーカッシュグループの任意の個々のメンバーまたはメンバーのサブグループの表現でも記載されていることが認識されるであろう。
以下の参照文献が本明細書中で引用されている。
Figure 2012527883
Figure 2012527883
Figure 2012527883

Claims (68)

  1. ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)のムテインであって、スイスプロット(Swiss−Prot)の登録番号P32322に示されるPYCR1の野生型アミノ酸配列の4〜220位および222〜266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つが突然変異していることを特徴とする、ムテイン。
  2. PYCR1のムテインであって、スイスプロットの登録番号P32322に示されるPYCR1の野生型アミノ酸配列の4〜266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つの突然変異を含み、前記突然変異は野生型タンパク質と比較して機能低下または機能喪失したムテインをもたらすことを特徴とする、ムテイン。
  3. 4位、119位、179位、189位、206位、251位、257位および266位のアミノ酸残基のうち少なくとも1つが突然変異している、請求項1または2に記載のムテイン。
  4. 4位のアミノ酸残基の突然変異は、PYCR1の野生型アミノ酸配列の50位をコードするコドンに生じる翻訳停止コドンをもたらすフレームシフト突然変異である、請求項3に記載のムテイン。
  5. 119位のアミノ酸残基がグリシンまたはヒスチジンに置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  6. 179位のアミノ酸残基が親水性アミノ酸に置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  7. 親水性アミノ酸はヒドロキシルを含んでいるアミノ酸である、請求項6に記載のムテイン。
  8. ヒドロキシルを含んでいるアミノ酸はセリンまたはトレオニンである、請求項7に記載のムテイン。
  9. 189位のアミノ酸残基が疎水性アミノ酸に置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  10. 疎水性アミノ酸は脂肪族アミノ酸である、請求項9に記載のムテイン。
  11. 脂肪族アミノ酸は、イソロイシン、ロイシンおよびバリンからなる群から選択される、請求項10に記載のムテイン。
  12. 206位のアミノ酸残基が芳香族アミノ酸に置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  13. 芳香族アミノ酸は、フェニルアラニン、チロシンおよびトリプトファンからなる群から選択される、請求項12に記載のムテイン。
  14. 206位のアミノ酸残基が正に荷電したアミノ酸に置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  15. 正に荷電したアミノ酸はアルギニンまたはリジンである、請求項14に記載のムテイン。
  16. 251位のアミノ酸残基がヒスチジンに置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  17. 257位のアミノ酸残基が親水性アミノ酸に置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  18. 親水性アミノ酸はヒドロキシルを含んでいるアミノ酸である、請求項17に記載のムテイン。
  19. ヒドロキシルを含んでいるアミノ酸はセリンまたはトレオニンである、請求項18に記載のムテイン。
  20. 266位のアミノ酸残基がグルタミンまたはアスパラギンに置き換わっている、請求項3に記載のムテイン。
  21. スイスプロットの登録番号P32322に示されるPYCR1の野生型アミノ酸配列のアミノ酸残基のうち少なくとも1つの突然変異は、一塩基多型(SNP)であるか、または置換、欠失、挿入およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜20のいずれか1項に記載のムテイン。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載のムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子。
  23. 少なくとも1つのヌクレオチドが挿入されているか、またはヌクレオチド配列から少なくとも1つのヌクレオチドが欠失している、請求項22に記載の核酸分子。
  24. ヌクレオチド配列のスプライス部位のうち少なくとも1つが突然変異している、請求項22または23に記載の核酸分子。
  25. 対象者においてピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を測定する方法であって、請求項1〜21のいずれか1項に記載のムテインをコードするヌクレオチド配列の存在について、対象者から得られた核酸試料を分析するステップを含み、前記ヌクレオチド配列の存在が、対象者の加齢関連疾患に罹患しやすい素因または罹患するリスクを有する素因を示すことを特徴とする方法。
  26. 加齢関連疾患は、皮膚弛緩症(リンクリー・スキン(wrinkly skin)症候群)、デ・バーシー(de Barsy)症候群および老人様皮膚萎縮骨形成異常症からなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しやすい素因を診断または測定するための、請求項1〜21のいずれか1項に記載のムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子の使用。
  28. 加齢関連疾患は、皮膚弛緩症(リンクリー・スキン症候群)、デ・バーシー症候群および老人様皮膚萎縮骨形成異常症からなる群から選択される、請求項27に記載の使用。
  29. PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法であって、
    a.対象とする化合物を、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子と接触させるステップと、
    b.ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列の発現を計測するステップと
    を含む方法。
  30. ステップ(b)から得た計測の結果を、対象とする化合物が添加されない対照の計測の結果と比較するステップをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  31. 化合物はPYCR1遺伝子の発現を増大させる、請求項29または30に記載の方法。
  32. 細胞内においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法であって、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を有する核酸分子を、細胞に導入するステップを含む方法。
  33. PYCR1遺伝子の発現が増大することを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 細胞は哺乳類に包含されている、請求項32または33に記載の方法。
  35. 哺乳類はヒトまたはげっ歯類である、請求項34に記載の方法。
  36. 核酸分子は、前記核酸分子の発現を可能にするように、調節配列に作動可能に連結される、請求項32〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 調節配列はプロモータ配列を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 核酸分子はベクターに包含されている、請求項36または37に記載の方法。
  39. PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しているかまたはPYCR1に関係する加齢関連疾患を発症するリスクを有している対象者を治療する方法であって、ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)またはその機能性フラグメントもしくは機能性突然変異体をコードするヌクレオチド配列を有する核酸分子を対象者に導入するステップを含む方法。
  40. PYCR1に関係する加齢関連疾患に罹患しているかまたはPYCR1に関係する加齢関連疾患を発症するリスクを有している対象者を治療する方法であって、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を対象者に投与するステップを含む方法。
  41. 化合物は請求項29に記載の方法によって同定されたものである、請求項40に記載の方法。
  42. 遺伝子組換え動物であって、前記遺伝子組換え動物はピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1(PYCR1)をコードする核酸を含むことと、前記核酸は不活性であることとを特徴とする、遺伝子組換え動物。
  43. 不活性な核酸はPYCR1の機能喪失をもたらす、請求項42に記載の遺伝子組換え動物。
  44. 前記動物はツメガエル(xenopus)または魚類である、請求項42または43に記載の遺伝子組換え動物。
  45. 前記動物は哺乳類である、請求項42〜44のいずれか1項に記載の遺伝子組換え動物。
  46. 哺乳類はヒトまたはげっ歯類である、請求項45に記載の遺伝子組換え動物。
  47. 動物においてPYCR1遺伝子の発現を変化させる方法であって、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を動物に投与するステップを含む方法。
  48. 化合物は、PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる核酸分子を含む請求項47に記載の方法。
  49. 核酸分子は、アンチセンスRNA、低分子干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、ペプチド核酸(PNA)およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  50. PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法であって、
    a.対象とする化合物を、請求項42〜46のいずれか1項に記載の動物に投与するステップと;
    b.前記化合物がPYCR1遺伝子の発現を変化させることができるかどうかを測定するステップと
    を含む方法。
  51. 化合物はPYCR1遺伝子の発現を増大させる、請求項50に記載の方法。
  52. 化合物は化粧品組成物の形態に製剤化されている、請求項50または51に記載の方法。
  53. PYCR1遺伝子の発現を変化させることができる化合物を同定する方法であって、
    a.生きている動物の皮膚の少なくとも1つの層を含む単離された皮膚片であって、試験動物に付着させた皮膚片を提供するステップと;
    b.対象とする化合物を、生きている動物の皮膚に適用するステップと
    を含む方法。
  54. 皮膚片は、請求項1〜21のいずれか1項に記載のムテインを発現する細胞を含む、請求項53に記載の方法。
  55. 細胞は線維芽細胞である、請求項54に記載の方法。
  56. 皮膚片は、生きている動物の皮膚の層をさらに含む、請求項53〜55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 皮膚片は、一方の表面上に生きているヒト皮膚を、かつ他方の表面上に生きている動物の皮膚を含む、請求項53〜56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 皮膚片は単離された血管系によって供給を受けている、請求項53〜57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 単離された血管系は試験動物に付着される、請求項58に記載の方法。
  60. 単離された血管系から少なくとも1つの血液の試料を採取するステップをさらに含み、採取された血液の内容物が分析されることを特徴とする、請求項59に記載の方法。
  61. PYCR1遺伝子の発現を計測するために、皮膚片からDNAの試料を採取するステップをさらに含む、請求項53〜59のいずれか1項に記載の方法。
  62. 生きている動物の皮膚は、試験動物と同じ生物種のものであるか、または異なる生物種のものである、請求項53〜61のいずれか1項に記載の方法。
  63. 試験動物は哺乳類である、請求項62に記載の方法。
  64. 哺乳類はヒトまたはげっ歯類である、請求項63に記載の方法。
  65. げっ歯類は、マウス、ラット、リス、シマリス、ジリス、ヤマアラシ、ビーバー、ハムスター、アレチネズミ、モルモット、チンチラ、プレーリードッグ、およびマーモットからなる群から選択される、請求項64に記載の方法。
  66. げっ歯類は無胸腺である、請求項65に記載の方法。
  67. 対象とする化合物は化粧品組成物の形態に製剤化されている、請求項53〜66のいずれか1項に記載の方法。
  68. 化粧品組成物は、ジェル剤、軟膏、クリーム、ローション剤、セラム、パスタ剤、石鹸、エアゾール剤、可溶性錠剤、散剤、スティック剤、水ベースまたは油ベースの懸濁剤および乳剤からなる群から選択される、請求項67に記載の方法。
JP2012512465A 2009-05-26 2010-05-26 ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1のムテイン Pending JP2012527883A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18093709P 2009-05-26 2009-05-26
US61/180,937 2009-05-26
PCT/IB2010/001239 WO2010136877A1 (en) 2009-05-26 2010-05-26 Muteins of the pyrroline-5-carboxylate reductase 1

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012527883A true JP2012527883A (ja) 2012-11-12

Family

ID=43222201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512465A Pending JP2012527883A (ja) 2009-05-26 2010-05-26 ピロリン‐5‐カルボン酸レダクターゼ1のムテイン

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20120144511A1 (ja)
EP (1) EP2435470A4 (ja)
JP (1) JP2012527883A (ja)
KR (1) KR20120058453A (ja)
CN (1) CN102482337A (ja)
SG (2) SG10201402634SA (ja)
WO (1) WO2010136877A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8962586B2 (en) 2010-02-22 2015-02-24 Curna, Inc. Treatment of pyrroline-5-carboxylate reductase 1 (PYCR1) related diseases by inhibition of natural antisense transcript to PYCR1
CN116218782A (zh) 2018-02-02 2023-06-06 隆萨有限公司 细胞选择和修饰细胞代谢的方法
CN110538179B (zh) * 2018-05-29 2021-08-17 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 Yg1702在制备aldh18a1特异性抑制剂中的应用
CN111529694A (zh) * 2020-05-11 2020-08-14 昆明医科大学第一附属医院 人吡咯林-5-羧酸还原酶作为制备治疗皮肤创伤药物的应用
CN111789776A (zh) * 2020-08-03 2020-10-20 西安英创生物技术有限公司 Pycr1蛋白在制备抗氧化抗皱面膜中的应用及抗氧化抗皱面膜
CN113604444B (zh) * 2021-07-27 2023-07-14 华东理工大学 一种催化活性提高的羧酸还原酶突变体及其编码基因、基因工程菌以及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020081691A1 (en) * 1998-06-18 2002-06-27 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Delta 1-pyrroline-5-carboxylate reductase homolog

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677968A (en) * 1986-01-14 1987-07-07 University Of Utah Research Foundation Methods of testing the reaction of various substances on living human skin
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
US6143877A (en) 1997-04-30 2000-11-07 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides including pyrazolo[3,4-D]pyrimidine bases, bound in double stranded nucleic acids
US6127121A (en) 1998-04-03 2000-10-03 Epoch Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides containing pyrazolo[3,4-D]pyrimidines for hybridization and mismatch discrimination
EP1405074A4 (en) * 2001-06-05 2005-12-14 Exelixis Inc P5CRS AS P53 PATH MODIFICATORS AND USE METHOD
WO2004078992A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Paradigm Genetics, Inc. Methods for the identification of inhibitors of pyrroline-5-carboxylate reductase as antibiotics
FR2852973B1 (fr) * 2003-03-28 2006-05-26 Atofina Procede de formation d'un revetement d'oxydes metalliques sur un substrat electroconducteur; cathode activee en resultant et son utilisation pour l'electrolyse de solutions acqueuses de chorures de meteaux alcalins.
WO2007131293A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Proteome Systems Limited Methods of diagnosis and treatment of m. tuberculosis infection and reagents therefor vi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020081691A1 (en) * 1998-06-18 2002-06-27 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Delta 1-pyrroline-5-carboxylate reductase homolog

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014038317; Nature Genetics Vol. 41, No. 9, 20090802, p. 1016-1021 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102482337A (zh) 2012-05-30
WO2010136877A1 (en) 2010-12-02
SG174447A1 (en) 2011-10-28
EP2435470A4 (en) 2013-05-29
EP2435470A1 (en) 2012-04-04
US20180105860A1 (en) 2018-04-19
KR20120058453A (ko) 2012-06-07
US20120144511A1 (en) 2012-06-07
SG10201402634SA (en) 2014-09-26
US9862986B2 (en) 2018-01-09
US20150240285A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hou et al. Cystin, a novel cilia-associated protein, is disrupted in the cpk mouse model of polycystic kidney disease
JP7094963B2 (ja) Hsd17b13バリアントおよびその使用
ES2566641T3 (es) Células que co-expresan una enzima que genera a una sulfatasa y una C-formiliglicina y sus métodos y usos
Castets et al. Selenoprotein N in skeletal muscle: from diseases to function
US20180105860A1 (en) Muteins of the pyrroline-5-carboxylate reductase 1
Valenci et al. Parkin modulates heteroplasmy of truncated mtDNA in Caenorhabditis elegans
Keebaugh et al. The evolutionary fate of the genes encoding the purine catabolic enzymes in hominoids, birds, and reptiles
Hirano et al. Genetic mutations in adipose triglyceride lipase and myocardial up-regulation of peroxisome proliferated activated receptor-γ in patients with triglyceride deposit cardiomyovasculopathy
Park et al. ADSSL 1 mutation relevant to autosomal recessive adolescent onset distal myopathy
Seburn et al. Lack of neuropathy-related phenotypes in hint1 knockout mice
US20080085323A1 (en) Product and Methods for Diagnosis and Therapy for Cardiac and Skeletal Muscle Disorders
JP4147264B2 (ja) 神経線維性変性抑制剤
JP5814128B2 (ja) 肝疾患治療薬
JP6782412B2 (ja) 疼痛遺伝子及びその用途
Harrad Novel functional domains in the muscle disease associated protein KY
Dorotea et al. Fast-twitch skeletal muscle fiber adaptation to SERCA1 deficiency in a Dutch Improved Red and White calf pseudomyotonia case
Morgan Understanding the role of HACD enzymes and very long chain fatty acids in muscle development and disease
Townley Dysregulation of Gene Expression in Non-photosensitive Trichothiodystrophy
Stonadge Understanding the role of ZAKβ in the maintenance and regulation of skeletal muscle function
JP2009234916A (ja) コンドロイチン硫酸プロテオグリカン蓄積制御に基づくインスリン抵抗性抑制剤
Nguyen The Role of Genetics and Epigenetics in Amyotrophic Lateral Sclerosis
Erzurumlu p97/VCP and Inclusion Body Myopathy with Early-Onset Paget Disease and Frontotemporal Dementia (IBMPFD).
Macleod Growth hormone inhibition in Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease
Sevegnani et al. Parkin R274W mutation affects muscle and mitochondrial physiology
Fukushima Genetics of Digitocutaneous Dysplasia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224