JP2012525973A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012525973A5
JP2012525973A5 JP2012509964A JP2012509964A JP2012525973A5 JP 2012525973 A5 JP2012525973 A5 JP 2012525973A5 JP 2012509964 A JP2012509964 A JP 2012509964A JP 2012509964 A JP2012509964 A JP 2012509964A JP 2012525973 A5 JP2012525973 A5 JP 2012525973A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
flue gas
molecular halogen
halide
mercury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012509964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5599120B2 (ja
JP2012525973A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2010/033830 external-priority patent/WO2010129743A1/en
Publication of JP2012525973A publication Critical patent/JP2012525973A/ja
Publication of JP2012525973A5 publication Critical patent/JP2012525973A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599120B2 publication Critical patent/JP5599120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書中、煙道ガスからの水銀放出を低減する方法について記載する。一般的に、前記方法は、比較的不活性のハロゲン化物塩を提供するステップと、前記ハロゲン化物塩を酸ハロゲン化物に変換させるステップ、前記酸ハロゲン化物を分子ハロゲンに変換させるステップであって、前記分子ハロゲンは、プロセスストリーム中へ注入可能である、ステップとを含む。その後、前記煙道ガス中の水銀を前記分子ハロゲンによって酸化させ、前記プロセスストリームから除去することで、前記水銀が大気内へ放出されるのを回避する。また、前記開示の方法を実行するためのシステムについても記載する。また、臭素を作製するための、向上した方法についても記載する。前記方法において、臭化物塩から臭化水素酸を形成し、その後、前記臭化水素酸を臭素へと酸化させる。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
煙道ガス中の水銀の量を低減する方法であって、
a)ハロゲン化物塩から分子ハロゲンを形成するステップと、
b)水銀を含む煙道ガス中に前記分子ハロゲンを注入するステップであって、前記分子ハロゲンは、前記煙道ガス中の前記水銀のうち少なくとも一部を酸化させるのに有効な量だけ注入される、ステップと、
c)前記酸化水銀のうち少なくとも一部を前記煙道ガスから除去することで、前記煙道ガス中の水銀量を低減するステップと、
を含む、方法。
(項目2)
前記分子ハロゲンは、工業プロセスの現場またはその近隣において形成される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記工業プロセスは石炭燃焼を含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記分子ハロゲンは、工業プロセスの煙道ガスと流体連通または選択的な流体連通の状態にある注入システム内において形成される、項目1〜3のうちのいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記ハロゲン化物塩から前記分子ハロゲンを形成するステップは、
(a)前記ハロゲン化物塩から酸ハロゲン化物を形成するステップと、
(b)前記酸ハロゲン化物を酸化させて、前記分子ハロゲンを形成するステップと、
を含む、項目1〜4のうちのいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記分子ハロゲンは、少なくとも30%の収率パーセントで前記ハロゲン化物塩から形成される、項目1〜5のうちのいずれかに記載の方法。
(項目7)
前記分子ハロゲンは、少なくとも80%の収率パーセントで前記ハロゲン化物塩から形成される、項目1〜6のうちのいずれかに記載の方法。
(項目8)
前記分子ハロゲンは、バーナーから煙道ガス煙突までにおける任意のポイントにおいて、燃焼プロセスストリームに注入される、項目1〜7のうちのいずれかに記載の方法。
(項目9)
前記分子ハロゲンは、選択接触還元(SCR)ユニットの近隣またはその内部において、空気ヒーターの位置または上流において、電気集塵装置(ESP)の内部またはその上流において、あるいは湿式スクラッバまたは乾式スクラッバの位置またはその上流において、燃焼プロセスストリームに注入される、項目1〜8のうちのいずれかに記載の方法。
(項目10)
前記分子ハロゲンはBr である、項目1〜9のうちのいずれかに記載の方法。
(項目11)
前記ハロゲン化物塩は、NaBr、KBr、MgBr またはCaBr のうち1つ以上を含む、項目1〜10のうちのいずれかに記載の方法。
(項目12)
ESP、湿式ESPまたは湿式スクラッバが、前記煙道ガスから前記酸化水銀のうち少なくとも一部を除去するために用いられる、項目1〜11のうちのいずれかに記載の方法。
(項目13)
分子ハロゲンを生成するためのシステムであって、
a)第1の反応室と、触媒床を含む第2の反応室とであって、前記第2の反応室は、前記第1の反応室と流体連通し、前記第2の反応室は、煙道ガスを通過させることが可能なダクトと一定のまたは選択的な流体連通状態にある、第1の反応室および第2の反応室と、
b)前記第1の反応室または前記第2の反応室のうち少なくとも1つを加熱するためのヒーターと、
を含む、システム。
(項目14)
前記第2の反応室は、工業プロセス工場の煙道ガスダクトと一定のまたは選択的な流体連通状態にある、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記工業プロセス工場は石炭燃焼工場である、項目14に記載のシステム。
(項目16)
ハロゲン化物塩を前記第1の反応室に送達する手段をさらに含む、項目13〜15のうちいずれかに記載のシステム。
(項目17)
前記第1の反応室において行われる反応から副生成物を収集および除去する手段をさらに含む、項目13〜16のうちいずれかに記載のシステム。
(項目18)
前記第1の反応室から前記第2の反応室への粒子キャリーオーバーを回避することが可能なフィルタをさらに含む、項目13〜17のうちいずれかに記載のシステム。
(項目19)
空気、蒸気またはこれらの組み合わせを前記第1の反応室に導入する手段をさらに含む、項目13〜18のうちいずれかに記載のシステム。
(項目20)
臭素の作製方法であって、
a)臭化物塩から臭化水素酸を形成するステップと、
b)前記臭化水素酸のうち少なくとも一部を臭素および水に変換させるのに十分な条件下において、前記臭化水素酸と、酸素および金属酸化物触媒とを接触させるステップと、を含む、方法。
(項目21)
前記臭化水素酸を形成するステップは、前記臭化物塩を有効量の蒸気と接触させることで、臭化水素酸を形成するステップを含む、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記臭化物塩は、NaBr、KBr、MgBr またはCaBr のうち1つ以上を含む、項目20または21に記載の方法。
(項目23)
前記金属酸化物触媒の前記金属は、銅、セリウム、ニッケルまたはマンガンを含む、項目20〜22のうちのいずれかに記載の方法。

Claims (21)

  1. 煙道ガス中の水銀の量を低減する方法であって、
    a)単一システムにおいてハロゲン化物塩から分子ハロゲンを形成するステップであって、前記ハロゲン化物塩から前記分子ハロゲンを形成するステップは:
    (1)前記ハロゲン化物塩から酸ハロゲン化物を形成するステップ;および
    (2)前記酸ハロゲン化物を酸化させて、前記分子ハロゲンを形成するステップ
    を含み、ここで、前記ハロゲン化物塩は臭化物塩である、ステップと、
    b)水銀を含む煙道ガス中に前記分子ハロゲンを直接注入するステップであって、前記分子ハロゲンは、前記煙道ガス中の前記水銀のうち少なくとも一部を酸化させるのに有効な量だけ注入される、ステップと、
    c)前記酸化水銀のうち少なくとも一部を前記煙道ガスから除去することで、前記煙道ガス中の水銀量を低減するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記分子ハロゲンは、工業プロセスの現場において形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記工業プロセスは石炭燃焼を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記単一システムは、工業プロセスの煙道ガスと流体連通または選択的な流体連通の状態にある注入システムである、請求項に記載の方法。
  5. 前記分子ハロゲンは、少なくとも30%の収率パーセントで前記ハロゲン化物塩から形成される、請求項に記載の方法。
  6. 前記分子ハロゲンは、少なくとも80%の収率パーセントで前記ハロゲン化物塩から形成される、請求項に記載の方法。
  7. 前記分子ハロゲンは、バーナーから煙道ガス煙突までにおける任意のポイントにおいて、燃焼プロセスストリームに注入される、請求項に記載の方法。
  8. 前記分子ハロゲンは、選択接触還元(SCR)ユニットの近隣またはその内部において、空気ヒーターの位置または上流において、電気集塵装置(ESP)の内部またはその上流において、あるいは湿式スクラッバまたは乾式スクラッバの位置またはその上流において、燃焼プロセスストリームに注入される、請求項に記載の方法。
  9. 前記ハロゲン化物塩は、NaBr、KBr、MgBrまたはCaBrのうち1つ以上を含む、請求項に記載の方法。
  10. ESP、湿式ESPまたは湿式スクラッバが、前記煙道ガスから前記酸化水銀のうち少なくとも一部を除去するために用いられる、請求項に記載の方法。
  11. 前記注入システムは、
    a)第1の反応室と、触媒床を含む第2の反応室とであって、前記第2の反応室は、前記第1の反応室と流体連通し、前記第2の反応室は、煙道ガスを通過させることが可能なダクトと一定のまたは選択的な流体連通状態にある、第1の反応室および第2の反応室と、
    b)前記第1の反応室または前記第2の反応室のうち少なくとも1つを加熱するためのヒーターと、
    を含む、請求項4に記載の方法
  12. 前記第2の反応室は、工業プロセス工場の煙道ガスダクトと一定のまたは選択的な流体連通状態にある、請求項1に記載の方法
  13. 前記工業プロセス工場は石炭燃焼工場である、請求項1に記載の方法
  14. ハロゲン化物塩を前記第1の反応室に送達する手段をさらに含む、請求項11に記載の方法
  15. 前記第1の反応室において行われる反応から副生成物を収集および除去する手段をさらに含む、請求項11に記載の方法
  16. 前記注入システムは、フィルタをさらに含む、請求項11に記載の方法
  17. 空気、蒸気またはこれらの組み合わせを前記第1の反応室に導入する手段をさらに含む、請求項11に記載の方法
  18. 前記ハロゲン化物塩から酸ハロゲン化物を形成するステップは、前記臭化物塩から臭化水素酸を形成するステップを含み
    前記酸ハロゲン化物を酸化させて、前記分子ハロゲンを形成するステップは、前記臭化水素酸のうち少なくとも一部を臭素および水に変換させるのに十分な条件下において、前記臭化水素酸と、酸素および金属酸化物触媒とを接触させるステップを含む、請求項1に記載の方法
  19. 前記臭化水素酸を形成するステップは、前記臭化物塩を有効量の蒸気と接触させることで、臭化水素酸を形成するステップを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記臭化物塩は、NaBr、KBr、MgBrまたはCaBrのうち1つ以上を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記金属酸化物触媒の前記金属は、銅、セリウム、ニッケルマンガン、またはそれらの混合物を含む、請求項18に記載の方法。

JP2012509964A 2009-05-08 2010-05-06 水銀放出の低減のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5599120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17656409P 2009-05-08 2009-05-08
US61/176,564 2009-05-08
PCT/US2010/033830 WO2010129743A1 (en) 2009-05-08 2010-05-06 Systems and methods for reducing mercury emission

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025946A Division JP2014094382A (ja) 2009-05-08 2014-02-13 水銀放出の低減のためのシステムおよび方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012525973A JP2012525973A (ja) 2012-10-25
JP2012525973A5 true JP2012525973A5 (ja) 2013-06-20
JP5599120B2 JP5599120B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42542723

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509964A Expired - Fee Related JP5599120B2 (ja) 2009-05-08 2010-05-06 水銀放出の低減のためのシステムおよび方法
JP2014025946A Pending JP2014094382A (ja) 2009-05-08 2014-02-13 水銀放出の低減のためのシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025946A Pending JP2014094382A (ja) 2009-05-08 2014-02-13 水銀放出の低減のためのシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100284872A1 (ja)
EP (1) EP2427261A1 (ja)
JP (2) JP5599120B2 (ja)
KR (1) KR20120020155A (ja)
CN (2) CN102458615B (ja)
AU (1) AU2010245903B2 (ja)
CA (1) CA2761319A1 (ja)
EA (1) EA020397B1 (ja)
MX (1) MX2011011873A (ja)
WO (1) WO2010129743A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10471384B2 (en) 2009-04-22 2019-11-12 The Babcock & Wilcox Company System and method for reducing halogen levels necessary for mercury control, increasing the service life and/or catalytic activity of an SCR catalyst and/or control of multiple emissions
US11298657B2 (en) * 2010-10-25 2022-04-12 ADA-ES, Inc. Hot-side method and system
US8992637B2 (en) * 2011-02-04 2015-03-31 ADA-ES, Inc. Remote additive application
CN102588979B (zh) * 2012-03-09 2014-05-14 华北电力大学(保定) 一种燃煤锅炉混燃废弃电路板促颗粒汞生成的方法及系统
WO2014210135A2 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Hurst Scott Miller Reducing levels of contaminants
CA2918612A1 (en) * 2013-07-18 2015-01-22 Novinda Corporation Carbonate modified compositions for reduction of flue gas resistivity
CA2911171A1 (en) * 2013-08-08 2015-03-05 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. System and method for reducing halogen levels necessary for mercury control
US8865099B1 (en) 2014-02-05 2014-10-21 Urs Corporation Method and system for removal of mercury from a flue gas

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346340A (en) * 1966-08-11 1967-10-10 Universal Oil Prod Co Production of bromine by oxidation of hydrogen bromide
CA1031295A (en) * 1973-11-19 1978-05-16 Henry J. Gomberg Multi-step chemical and radiation process for the production of gas
AU2674892A (en) * 1991-09-16 1993-04-27 Catalytica, Inc. Process for producing bromine from bromide salts
AU3610793A (en) * 1992-02-04 1993-09-01 Catalytica, Inc. Cebr3 catalyst and process for producing bromine
ATE372298T1 (de) * 2000-05-15 2007-09-15 Nichirin Co Ltd Verfahren zur erzeugung von wasserstoff
US6808692B2 (en) * 2002-02-14 2004-10-26 Oehr Klaus H Enhanced mercury control in coal-fired power plants
WO2003093518A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Nelson Sidney G Jr Sorbents and methods for the removal of mercury from combustion gases
DE10233173B4 (de) * 2002-07-22 2006-03-23 Bayer Industry Services Gmbh & Co. Ohg Verfahren zur Abscheidung von Quecksilber aus Rauchgasen
US20040067192A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-08 The Procter & Gamble Company Conversion of sodium bromide to anhydrous hydrobromic acid and sodium bisulfate
DE10258153A1 (de) * 2002-12-12 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
EP2157480B1 (en) * 2003-04-09 2015-05-27 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and device manufacturing method
US7435286B2 (en) * 2004-08-30 2008-10-14 Energy & Environmental Research Center Foundation Sorbents for the oxidation and removal of mercury
DE10361519A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Chlor durch Gasphasenoxidation von Chlorwasserstoff
CA2557218C (en) * 2004-03-22 2010-05-25 The Babcock & Wilcox Company Bromine addition for the improved removal of mercury from flue gas
US7479263B2 (en) * 2004-04-09 2009-01-20 The Regents Of The University Of California Method for scavenging mercury
CA2601325C (en) * 2005-03-17 2014-06-17 Douglas C. Comrie Reducing mercury emissions from the burning of coal
JP2008533432A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ノックス・ツー・インターナショナル・リミテッド 石炭の燃焼からの水銀放出の低減
US7615101B2 (en) * 2005-09-07 2009-11-10 Energy & Environmental Research Foundation High energy dissociation for mercury control systems
US7473303B1 (en) * 2006-03-27 2009-01-06 Mobotec Usa, Inc. System and method for improved mercury control
US7713510B2 (en) * 2006-08-25 2010-05-11 Albemarle Corporation Processes for oxidation of bromides to produce bromine and catalysts useful therein
US7767174B2 (en) * 2006-09-18 2010-08-03 General Electric Company Method and systems for removing mercury from combustion exhaust gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012525973A5 (ja)
JP5385114B2 (ja) 燃焼排ガスの水銀除去方法及び燃焼排ガス浄化装置。
KR101792375B1 (ko) 배기 가스 처리 시스템 및 처리 방법
CN107923610B (zh) 用于改善锅炉有效度的方法和系统
US8980207B1 (en) Method and system for removal of mercury from a flue gas
JP2010265862A (ja) 排気ガス浄化装置
AU2010273179A1 (en) Process and apparatus for denoxing of flue gases
CN108452670A (zh) 选择性氧化进一步包含二氧化硫的尾气中的一氧化碳与挥发性有机化合物的方法
JP5599120B2 (ja) 水銀放出の低減のためのシステムおよび方法
US20150265967A1 (en) Gaseous Mercury Oxidation and Capture
JP2008105006A (ja) 二酸化炭素吸収材、二酸化炭素分離装置および改質装置
TW201842959A (zh) 用於自煙道氣中移除有害化合物的方法及系統
JP4746457B2 (ja) 炭酸ガス吸収材、炭酸ガス分離装置および改質装置
CN103807864B (zh) 环保锅炉
JP2020519426A (ja) Scr触媒を有するセラミックフィルターを用いて煙道ガスから粒子状物質および有害化合物を除去するための方法およびシステム
CN111097284B (zh) 利用转化工段热量加热进脱硝系统烟气的方法
JP2010116858A (ja) 排気ガス処理装置及び排気ガス処理方法
CN110462176A (zh) 从发动机废气中除去有害化合物的方法和系统
JP2009090239A (ja) NOx還元触媒、その製造方法、並びにその触媒の使用方法
CN111001292B (zh) 一种煤化学链燃烧脱汞装置及方法
JP7061622B2 (ja) Scr触媒を有するファブリックフィルターバッグを用いて煙道ガスから有害化合物を除去するための方法およびシステム
TW201105915A (en) Purification energy saving device and method for exhaust system in baking process
CN203798181U (zh) 一种玻璃熔窑烟气低温脱硝装置
CN219867923U (zh) 用于处理低热值非甲烷总烃废气的热水回收装置
CN202478773U (zh) 活性炭催化剂再生的尾气回收装置