JP2012525918A - ルールベースのアルゴリズムを使用した創傷被覆材のカスタム化 - Google Patents

ルールベースのアルゴリズムを使用した創傷被覆材のカスタム化 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525918A
JP2012525918A JP2012509830A JP2012509830A JP2012525918A JP 2012525918 A JP2012525918 A JP 2012525918A JP 2012509830 A JP2012509830 A JP 2012509830A JP 2012509830 A JP2012509830 A JP 2012509830A JP 2012525918 A JP2012525918 A JP 2012525918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
wound dressing
dressing
treatment
fabricator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012509830A
Other languages
English (en)
Inventor
シニアグイネ オレグ
クラスノフ ドミトリー
ブラワー セオ
シンヤギン ドミトリイ
Original Assignee
ポリーレメディ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリーレメディ インコーポレイテッド filed Critical ポリーレメディ インコーポレイテッド
Publication of JP2012525918A publication Critical patent/JP2012525918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00987Apparatus or processes for manufacturing non-adhesive dressings or bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

創傷治療記録を集めて分析することによって作り出される効率的な創傷治療プロトコルに基づいて、創傷被覆材をカスタマイズするための方法および/またはシステム。創傷治療記録は、1つまたは複数の創傷治療施設から集められる。創傷被覆材は、医療専門家の経験および知識だけに基づくのではなく、創傷治療プロトコルにも基づいて各患者用にカスタマイズされる。さらに、創傷被覆材ファブリケータ用の直感的で系統的なユーザインタフェースを提供して、医療専門家が特有の創傷に対して創傷被覆材をカスタマイズする経験および知識のレベルを変化させるのを可能にする。創傷治療プロトコルおよび系統的なユーザインタフェースを使用することによって、欠陥のある創傷被覆材は加工されにくくなる。創傷被覆材ファブリケータを管理して支援する他のさまざまな機能性も提供される。

Description

本発明は、一般的には、創傷被覆材をカスタマイズすることに関し、より詳細には、患者の特有な創傷に対して創傷被覆材を系統的および最適にカスタマイズすることに関する。
現在、ほとんどの創傷は、創傷を創傷被覆材で覆うことによって治療される。創傷は、一般的な既製の創傷被覆材を使用して治療することもあれば、創傷のタイプ、場所および形態(configuration)に特有にカスタマイズされた形およびサイズに加え、異なる材質(material properties)を用いた多層素材を含む、カスタマイズされた創傷被覆材が必要なこともある。典型的には、看護師または医師などの医療専門家は、最初に傷を検査して、次に、その専門家の個人的知識、経験および診療指針、傷を治療するのに必要な創傷被覆材の素材、サイズおよび形に基づいて治療を決定する。医療専門家は、次に、最初に標準化された被覆用品の在庫表から適切な素材を選択し、次に、その異なる層素材を切ったり継ぎ合わせたりすることによって被覆材を手作りする。出来上がった創傷被覆材は、次に、創傷ケアクリニックの医療専門家によって創傷に適用される。この過程は、従って、被覆素材の在庫が偶然あることに加え、医療専門家の技術および知識に非常に依存する。特定の被覆材の在庫がない場合、医療専門家は、決して満足し得ない代替品を選択しなければならない。
通常、患者は、特に慢性的な創傷に対して定期的に創傷被覆材を交換してもらう必要がある。創傷被覆材を交換するために、患者は、創傷ケアクリニックを尋ねるか、または創傷被覆材の交換部品(components)を創傷被覆材の販売業者もしくは薬局に注文するかしなければならない。創傷被覆材の販売業者もしくは薬局は、患者ごとに標準サイズの創傷被覆材一式を用意するのにかなりの時間を取られる。注文を受け取った後、創傷被覆材の販売業者は、同じ素材のセットを使用して典型的には30日間持ちこたえる標準の創傷被覆材一式を準備して患者または医療施設に送る。標準の被覆材一式を用いても、特定の各創傷被覆材は、治療される特有な創傷に合うように、臨床医または患者によってカスタマイズされなければならない。しかしながら、数ヶ月かかるかもしれない治癒過程で創傷状態が変わるにつれ、与えられた創傷被覆材は、創傷に適さなくなる。従って、創傷被覆材が創傷の経過状態に対して調節することができるように、創傷被覆材を少量ずつ用意して患者に送る方が好ましい。
2008年4月25日に出願された同時係属の米国特許出願第12/110,228号明細書、名称「Wound Care Treatment Service Using Automatic Wound Dressing Fabricator」 2003年5月7日に出願された米国特許出願第10/431,888号明細書、名称「Method for Treating Wound,Dressing for Use Therewith and Apparatus and System for Fabricating Dressing」
用意された標準の創傷被覆素材一式は、いくつかの理由で患者に適さない。欠陥のあるこのような創傷被覆材はとりわけ、(i)創傷の治癒の経過に応じて必要な創傷被覆素材の一致が不正確であること、(ii)既存の標準パッケージングに基づいて創傷被覆材を不適切に設計すること、(iii)患者に送られた標準パッケージング一式に基づいて患者の創傷被覆材を未対応で用意すること、の理由から生じる。このような理由により、従来の創傷治療システムおよび方法を使用する患者の創傷被覆材の80パーセントまでが、欠陥があるまたは特定時期の創傷治療には不適切であると推定される。欠陥のある創傷被覆材は、創傷の治癒過程に悪影響を及ぼし、創傷治療を長引かせる。
実施形態では、コンピュータに実装され、ルールベースの、創傷を治療するための臨床プロトコルを有している創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを使用して、患者の創傷に適合した創傷被覆材をカスタマイズして加工するための方法、装置、システムおよび/またはコンピュータ可読記憶媒体を提供する。創傷パラメータのセットは、医療専門家から受信される。創傷パラメータのセットは、ルールベースのアルゴリズムに提供されて創傷被覆材の仕様が生成される。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、臨床プロトコルを表すルールを創傷パラメータのセットに適用して、創傷被覆材の仕様に含まれる被覆材パラメータを決定する。ルールは、さまざまな創傷パラメータ(例えば、サイズ、形、創傷のタイプ、滲出レベルなど)の異なる態様を、被覆材パラメータ(例えば、寸法、層数、層のタイプなど)の異なる態様に関係付ける。創傷被覆材ファブリケータは、創傷被覆材の仕様に従って創傷被覆材を加工する。
創傷被覆材の仕様は、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって決定される1つまたは複数のパラメータを含む。このパラメータは、医療専門家から受信されるのではなく、その医療専門家から受信される創傷パラメータのセットに基づくアルゴリズムによって決定される。医療専門家から受信されるパラメータ数は、その医療専門家のアクセスレベルによって変化する。経験および知識があまりない医療専門家の場合、アルゴリズムによって多くのパラメータ数が決定されるのに、少ないパラメータ数が選択用に提示される。
臨床プロトコルに従って創傷被覆材の仕様を生成するアルゴリズムを構成するために、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムに対する個々の設定パラメータが、医療専門家から手動で受信されるか、または創傷被覆材ファブリケータの製造者によってデフォルトもしくは推奨値としてダウンロードされる。設定パラメータは、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって参照されて、医療専門家にオプションを提示するかまたは創傷被覆材の仕様を生成する。設定パラメータはとりわけ、以下のものを含み、手動で設定される。(i)創傷の滲出レベルによって創傷被覆材を変更するまでのある時間間隔の設定を許可または許可しないことについての選択、(ii)選択された滲出レベルと創傷被覆材を変更するまでの時間間隔との組み合わせに対する創傷被覆材の主素材および二次的な素材の特性、(iii)選択された創傷被覆材の主素材または二次的な素材の形の変更を許可または許可しないことについての選択、(iv)選択された創傷被覆材の二次的な素材の使用を許可または許可しないことについての選択。
代替的に、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの設定パラメータは、カスタマイズされた創傷被覆材を使用した創傷治療の結果を含む創傷治療報告を分析することによって、自動的に決定される。創傷治療報告は、1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータから集められる。その創傷治療報告に対する統計分析が行われて、創傷カテゴリの最良事例(best practices)を決定する。創傷カテゴリの2または3以上の最良事例は、更新された設定パラメータ内に組み合わされる。更新された設定パラメータは、次に、ディプロイメント用の創傷被覆材に送信される。
創傷被覆材ファブリケータは、事前決定されたイベントが検出された時に、創傷被覆材を加工する要求を別の創傷被覆材ファブリケータに送信する。例えば、すべての創傷被覆材を加工するのに要する時間が閾値を超えるか、または創傷被覆材を加工するために必要な素材が、キューに入れられたすべての創傷被覆材を加工する前に消耗または消耗しそうな時に、その創傷被覆材ファブリケータは、別の創傷被覆材ファブリケータに加工する要求を送信する。
創傷被覆材ファブリケータは、創傷の経過を予測する創傷経過モデルを使用する。複数の創傷被覆材がセッションにおいて加工される時、創傷被覆材ファブリケータは、予測される創傷の経過に基づいて各創傷被覆材を変化させる。創傷被覆材ファブリケータは、被覆材プロパティが被覆材加工と被覆材の使用との間の時間に依存する場合、被覆材プロパティの変更を予測する被覆材経過モデルを使用することができる。複数の創傷被覆材がセッションにおいて加工される時、創傷被覆材ファブリケータは、創傷被覆材が創傷に適用される時間および/または創傷被覆材の保管または出荷に依存する被覆材パラメータに基づいて各創傷被覆材を変化させる。時間に依存する被覆材パラメータは、例えば、以下のものを含む:(a)パッケージングによる蒸発および失われる水分損失に起因して変更する被覆材の水和レベル(hydration level)、(b)拡散または毛細管力に起因した被覆材内部の水性または流動性薬剤(flowable drugs)の再分散、(c)酸化または温度に起因した抗菌添加剤または抗菌薬の変更。
本明細書で説明される特徴および利点は、すべて包括されているわけではなく、特に、多くの付加的な特徴および利点は、図面、明細書、および特許請求の範囲を考慮すれば当業者には明らかであろう。さらに、本明細書で使用される言葉は、主に読み易さおよび教示を目的として選択されており、本発明の主題を詳述または制限するために選択されているわけではないことに留意されたい。
一実施形態に従った、複数の創傷治療施設に設置された創傷被覆材ファブリケータによる創傷治療システムを図示した機能的領域図である。 一実施形態に従った、創傷被覆材をカスタマイズして加工する創傷被覆材ファブリケータを図示した機能的領域図である。 一実施形態に従った、創傷被覆材ファブリケータの透視図である。 一実施形態に従った、ファシリティマネージャを図示した領域図である。 一実施形態に従った、創傷治療エバリュエータを図示した領域図である。 一実施形態に従った、創傷被覆材をカスタマイズして加工する方法を図示したフローチャートである。 一実施形態に従った、標準化された構成モードで創傷被覆材をカスタマイズする方法を図示したフローチャートである。 一実施形態に従った、カスタマイズされた構成モードで創傷被覆材をカスタマイズする方法を図示したフローチャートである。 一実施形態に従った、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムのパラメータを設定する方法を図示したフローチャートである。 一実施形態に従った、創傷被覆材ファブリケータへのログインを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、創傷被覆材ファブリケータの現在のセッションの間に患者の選択を受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、新しい患者を創傷被覆材ファブリケータに付加することについての情報を受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、仮の創傷カードを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、創傷のタイプを受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、新しい創傷の場所を受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、圧迫傷の起こり得る場所を表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、創傷被覆材をカスタマイズする標準化された構成モードでパラメータを受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、創傷被覆材をカスタマイズするカスタマイズされた構成モードで創傷被覆材のパラメータを受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、確認用にカスタマイズされた創傷被覆材の仕様を表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、標準化された構成モードと関連付けられた表を表示したユーザインタフェースの図である。 一実施形態に従った、図20の表内の入力と関連付けられた設定パラメータを受信するのを表示したユーザインタフェースの図である。
本図は、例示のみを目的として本発明の実施形態を描画する。当業者は、本明細書で図示される構造および方法の代替的実施形態が、本明細書で説明される発明の原理から逸脱せずに用いられることを以下の説明から容易に認識するであろう。
実施形態は、創傷治療記録を集めて分析することによって作り出される効率的な創傷治療プロトコルに基づいて、創傷被覆材をカスタマイズするための方法および/またはシステムを提供する。創傷治療記録は、1つまたは複数の創傷治療施設から集められる。創傷被覆材は、医療専門家の経験および知識だけに基づくのではなく、コンピュータに実装され、ルールベースの、創傷治療の臨床プロトコルを有する創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムにも基づいて各患者用にカスタマイズされる。さらに、創傷被覆材ファブリケータ用の直感的で系統的なユーザインタフェースを提供して、医療専門家が特有の創傷に対して創傷被覆材をカスタマイズする経験および知識のレベルを変化させるのを可能にする。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムおよび系統的なユーザインタフェースを使用することによって、欠陥のある創傷被覆材は加工されにくくなる。創傷被覆材ファブリケータを管理して支援する他のさまざまな機能性も提供される。
創傷治療システムのアーキテクチャ
図1は、一実施形態に従った、創傷治療システム100を図示した機能的領域図である。創傷治療システム100はとりわけ、創傷治療施設110Aから創傷治療施設110Nまで(以下、これらをまとめて「創傷治療施設110」と呼ぶ)および創傷治療エバリュエータ140を含む。創傷治療施設110は、異なるグループの患者にサービスするために異なる地理的場所に置かれる。図5を参照して以下で詳細に説明されるように、創傷治療エバリュエータ140は、1つまたは複数の創傷治療施設110から創傷治療情報を集めて、創傷治療施設110からの創傷治療報告を評価して分析する。
各創傷治療施設110は、コンポーネントの中でもとりわけ、1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータ120Aから創傷被覆材ファブリケータ120Nまで(以下、これらをまとめて「創傷被覆材ファブリケータ120」と呼ぶ)およびファシリティマネージャ130を含む。創傷被覆材ファブリケータ120は、例えば、2008年4月25日に出願された同時係属の米国特許出願第12/110,228号明細書の名称「Wound Care Treatment Service Using Automatic Wound Dressing Fabricator」において説明され、本明細書ではそのすべてが参照によって組み込まれる。さらに、同じ米国特許出願において説明されるように、各創傷治療施設110は、創傷被覆材ファブリケータ120の代わりにまたはそれに加えて、1つまたは複数の創傷被覆材のパラメータジェネレータを含むことができる。
ファシリティマネージャ130および創傷治療エバリュエータ140は、創傷被覆材ファブリケータ120とは異なるデバイスとして図示されているが、ファシリティマネージャ130または創傷治療エバリュエータ140は、その上創傷被覆材ファブリケータ120の一部としても実装することができる。さらに、ファシリティマネージャ130は、創傷治療システム100から除外することができる。つまり、創傷被覆材ファブリケータ120は、創傷治療エバリュエータ140と直接通信を行う。創傷治療エバリュエータ140が除外される実施形態において、創傷治療エバリュエータ140の機能的コンポーネントの一部またはすべては、創傷治療施設110内の1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータ120に分散される。
創傷被覆材ファブリケータのアーキテクチャ
図2は、一実施形態に従った、創傷被覆材をカスタマイズして加工する創傷被覆材ファブリケータ120を図示した機能的領域図である。創傷被覆材ファブリケータ120は、コンポーネントの中でもとりわけ、入力デバイス210、表示スクリーン220、創傷被覆材マネージャ230、通信モジュール250、患者および創傷データベース260、創傷被覆材加工モジュール280、リソーストラッカー290、およびユーザインタフェースレンダラー294を含む。本明細書で説明される創傷被覆材ファブリケータ120のうちの1つまたは複数のコンポーネントは、組み合わせ可能なまたは単一の論理デバイスまたは物理デバイス上で実装される。さらに、このようなコンポーネントのうちの1つまたは複数は、他のコンポーネントと連結して、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせの形式で実装可能である。図示された創傷被覆材ファブリケータ120は、図3を参照して以下で詳細に説明される。
入力デバイス210は、例えば、ユーザのログイン情報、患者情報、創傷情報、および創傷被覆材をカスタマイズするためのパラメータと関連付けられたユーザ入力を受信する。入力デバイス210は、例えば、キーボード、タッチスクリーン、キーパッド、イメージングデバイスおよび診断用デバイスとして実装される。代替的には、それらの入力デバイスは、創傷被覆材マネージャ230と通信を行うために接続される別のリモートコンピュータとすることができる。入力デバイス210は、創傷被覆材マネージャ230に結合されて、創傷被覆材ファブリケータ120にアクセスすることおよび創傷被覆材をカスタマイズすることと関連付けられたさまざまなユーザ入力を提供する。
図10から図21までを参照して以下で詳細に説明されるように、表示スクリーン220は、例えば、ユーザインタフェースレンダラー294によって生成されるようなユーザインタフェースを表示する。リモートコンピュータを使用してユーザ入力を提供する場合、表示スクリーン220は、そのリモートコンピュータのスクリーンを表示するために作動されなくてもよいし使用されてもよい。
創傷被覆材マネージャ230は、入力デバイス210経由で受信されるユーザ入力に基づいて、創傷被覆材のカスタマイズおよび加工と関連付けられたさまざまな機能を行う。創傷被覆材マネージャ230は、コンポーネントの中でもとりわけ、承認(authorization)モジュール238、患者および創傷情報マネージャ242、被覆材カスタム化モジュール246、保守/管理モジュール252、および支援モジュール256を含む。このようなコンポーネントのうちの1つまたは複数は、他のコンポーネントと連結して、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせの形式で実装可能である。さらに、創傷被覆材マネージャ230のうちの1つまたは複数のコンポーネントは、創傷被覆材ファブリケータ120から取り除くことが可能であり、代わりにファシリティマネージャ130または他の外部デバイス上で実装することができる。
承認モジュール238は、創傷治療施設110内のさまざまなユーザに対する創傷被覆材ファブリケータ120へのユーザアクセス権を管理することに関与する。承認モジュール238は、医療施設110と関連付けられた1つまたは複数のユーザに対する承認情報を格納する。各ユーザは、創傷被覆材ファブリケータ120にアクセスするためのアクセスレベルが付与される。各アクセスレベルは、創傷被覆材ファブリケータ120のある特徴および機能性へのアクセスを提供する。例えば、各ユーザは、管理者グループ、医師グループ、および看護師グループなどの1つまたは複数のグループに割り当てられる。管理者は、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムと関連付けられた設定パラメータを再構成する能力を含む、最高レベルのアクセスが与えられる。図7および図8を参照して以下で詳細に説明されるように、医師は、標準化およびカスタマイズされた被覆材の構成モードへのアクセスが与えられる一方、一部の看護師は、標準化された被覆材の構成モードのみへのアクセスが与えられる。
患者および創傷情報マネージャ242は、患者および創傷と関連付けられた記録を管理することに関与する。患者および創傷情報マネージャ242は、患者および創傷データベース260に格納された記録を生成し、更新し、そして読み出す。患者および創傷データベース260は、患者ごとに、とりわけ、患者の個人情報、患者の創傷情報、患者の創傷に以前適用された創傷被覆材の仕様、患者の創傷の治療歴、担当の医療専門家、患者に処方された薬剤、患者の保険情報および患者に関係する医療記録を含む、患者の記録(複数可)を格納する。患者および創傷データベース260にアクセスして、患者、創傷のタイプ、治療、創傷被覆材、薬剤または同種のものに関して任意に報告を生成することができる。患者および創傷情報マネージャ242はまた、患者および創傷データベースに格納された情報を外部の医療情報システムまたはファシリティマネージャ130内の情報に同期させる。代替的には、創傷被覆材ファブリケータ120は、患者および創傷データベース260を含まないが、代わりに、外部の医療情報システムと通信を行って、患者および創傷と関連付けられた情報を生成し、読み出し、そして更新する。
被覆材カスタム化モジュール246は、入力デバイス210経由で受信されるユーザ入力に基づいて創傷被覆材の仕様を生成することに関与する創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを含む。被覆材カスタム化モジュール246は、創傷被覆材のカスタム化と関連付けられたオプションを表示スクリーン220上でユーザに提示する。ユーザの選択に基づいて、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、カスタマイズされた創傷被覆材の創傷被覆材の仕様を生成する。被覆材構成モジュール246は、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって参照されてユーザにオプションを提示するか、または創傷被覆材の仕様を生成する設定パラメータも格納する。創傷被覆材の仕様は、創傷被覆材加工モジュール280に送信されて、カスタマイズされた創傷被覆材を加工する。創傷被覆材の仕様は、創傷被覆材が加工される患者と関連付けられた患者および創傷データベース260にも格納される。
創傷被覆材の仕様は、創傷被覆材を加工するのに必要なパラメータのセットを含む。パラメータのうちの少なくとも1つは、設定パラメータの参照の有無にかかわらず創傷被覆材のアルゴリズムによって生成される。創傷被覆材の仕様は、ユーザによって選択または提供される1つまたは複数のパラメータも含む。創傷被覆材のアルゴリズムによって生成されるパラメータの数およびタイプは、構成モードまたはユーザのアクセスレベルによって異なる。創傷被覆材の仕様は、創傷被覆材加工モジュール280によって、創傷被覆材を加工する処理順序およびアクチュエータのコードに変換される。
保守/管理モジュール252は、創傷被覆材加工と関連付けられたさまざまな保守および管理支援を提供する。保守/管理モジュール252によって提供される1つの管理機能は、創傷被覆材ファブリケータ120Aから創傷被覆材ファブリケータ120Nまでのうちの複数の間で創傷被覆材加工タスクを割り振ることである。各創傷被覆材ファブリケータ120は、割り振られる創傷被覆材の順序を維持し、創傷被覆材ごとに、保守/管理モジュール252は、創傷仕様に基づいて創傷被覆材を加工するのに要する時間を推定する。例えば、創傷被覆材ファブリケータ120は、加工用にキューされた30の創傷被覆材をすべて完了する時間を1時間と推定する。保守/管理モジュール252は、加工時間のタイムリミットを任意の(または各)創傷被覆材ファブリケータ120において格納する。創傷被覆材ファブリケータ(例えば、創傷被覆材ファブリケータ120A)が加工用にキューされた創傷被覆材をいくつか有して、キューに入れられたすべての創傷被覆材を加工するまでの期待時間(expected time)がタイムリミットを越えた場合、保守/管理モジュール252は、要求をファシリティマネージャ130に伝送する。また、創傷被覆材ファブリケータ120Aが、あるタイプの創傷被覆材を加工するのに必要な素材を消耗したか、または消耗しそうな時、保守/管理モジュール252は、別の創傷被覆材ファブリケータ(例えば、創傷被覆材ファブリケータ120Bから創傷被覆材ファブリケータ120Nまで)を選択して創傷被覆材を加工する要求を、ファシリティマネージャ130に伝送する。要求に応答して、ファシリティマネージャ130は、1つまたは複数の因子(例えば、創傷被覆材ファブリケータ内に残っている素材量、創傷被覆材ファブリケータの場所、および加工用にキューされた創傷被覆材の数)に基づいて、代替の創傷被覆材ファブリケータを特定して、加工要求のうちの1つまたは複数を、特定された創傷被覆材ファブリケータに経路指定する。
保守/管理モジュール252はまた、ファシリティマネージャ130からユーザ情報を読み出して、創傷被覆材ファブリケータ120の承認情報を更新する。保守/管理モジュール252によって行うことができる他の機能は、とりわけ、会計監査報告を生成すること、および管理ユーザに創傷被覆材ファブリケータ120内の部品を交換するように警告することを含む。
支援モジュール256は、被覆材カスタム化モジュール246と連結して、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを更新するか、またはファシリティマネージャ130にその更新を報告するように機能する。支援モジュール256は、ファシリティマネージャ130から創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータをフェッチして、その創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムのコードまたはその設定パラメータを被覆材カスタム化モジュール246に格納する。代替的には、図9を参照して以下で詳細に説明されるように、支援モジュール256は、入力デバイス210経由で受信されるユーザ入力に基づいて、被覆材カスタム化モジュール246内で創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータを生成して更新する。支援モジュール256は、更新された創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータを、通信モジュール250経由でファシリティマネージャ130に送信して、その創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータを他の創傷被覆材ファブリケータ120に伝搬する(propagate)。
創傷被覆材ファブリケータモジュール280は、創傷被覆材を加工するためのアクチュエータおよび制御デバイスを含み、例えば、2003年5月7日に出願された米国特許出願第10/431,888号明細書の名称「Method for Treating Wound,Dressing for Use Therewith and Apparatus and System for Fabricating Dressing」において説明され、本明細書ではそのすべてが参照によって組み込まれる。創傷被覆材は、創傷被覆材加工モジュール280において加工されて、次に、創傷に適用するユーザに提供される。
リソーストラッカー290は、創傷被覆材加工モジュール280をモニタして、創傷被覆材を加工するために残りの素材を追跡する。上記で示すように、保守/管理モジュール252は、創傷被覆材加工モジュール280内に残っている素材についての情報を受信する。リソーストラッカー290が、残りの素材レベルが閾値以下であるという信号を保守/管理モジュール252に送信する場合、保守/管理モジュール252は、保守作業員にその素材を補給するように警告を発生する。
通信モジュール250は、さまざまな無線または有線通信プロトコル経由でファシリティマネージャ130と通信を行うことに関与する。
図3は、一実施形態に従った、創傷被覆材ファブリケータ120の透視図である。創傷被覆材ファブリケータ120は、とりわけ、タッチスクリーン322、オン/オフスイッチ324、安全スイッチ325および移動用車輪329を含む。創傷被覆材ファブリケータ120は、タッチスクリーン322、引き込み式キーボード327(図3では引き込まれた状態で図示されている)および/または無線もしくは有線接続経由で(図示せず)創傷被覆材ファブリケータ120に結合される診断用デバイス経由で患者情報および創傷特性に関係する入力を受信する。創傷被覆材ファブリケータ120は、創傷被覆材加工モジュール334、カートリッジホルダー338、344、加工された被覆材を創傷被覆材のアウトトレイ342から取り出すためのスロット326、および創傷被覆材マネージャ230と患者/創傷データベース260を有するコンピューティングデバイスも含む。カートリッジホルダー338、344は、消費するカートリッジを格納し、各ホルダーは、カスタマイズされた創傷被覆材を加工するための素材を格納する。カートリッジは、そのカートリッジに格納された素材を使い切った時に交換または補充される。創傷被覆材加工モジュール334は、ハンドル328を持ち上げることによって開き、消費するカートリッジが交換される。
創傷被覆材のカスタム化
被覆材カスタム化モジュール246は、ユーザに創傷被覆材のカスタム化に関するオプションを提示して、選択されたオプションに対するユーザの入力を受信する。被覆材カスタム化モジュール246は、創傷被覆材をカスタマイズするためにルールベースの創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを実装するように構成される。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、標準化された構成モード、および異なるオプションがユーザに提示されるカスタマイズされた構成モードで動作する。標準化された構成モードにおいて、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、ユーザに提示されるオプションを選択する設定パラメータを参照して、創傷被覆材の仕様を生成する。設定パラメータは、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって使用されるさまざまなデフォルト値を含む。カスタマイズされた構成モードにおいて、ユーザは、創傷被覆材の加工用のほとんどすべてのパラメータを提供する。創傷被覆材の構成アルゴリズムは、設定パラメータを参照しないか、またはカスタマイズされた構成モードのパラメータをわずかしか参照しない。上級ユーザ(advanced users)(例えば、医師)は、標準化された構成モードまたはカスタマイズされた構成モードを使用するオプションが与えられる。
標準化された構成モードとカスタマイズされた構成モードの両方において、被覆材カスタム化モジュール246は、創傷治療施設110によって用いられるプロトコルに従ったルールに基づいて、ユーザを案内して創傷被覆材のパラメータを選択する特有のワークフローに導く。ユーザによって設定されるパラメータのタイプおよび数は、構成モードに加え、ユーザのアクセスレベルによっても異なることがある。上級ユーザまたは高いアクセスレベルを有するユーザは、未熟なユーザまたは低いアクセスレベルを有するユーザに提示されない付加的なパラメータのオプションを提示される。例えば、カスタマイズされた構成モードを使用するオプション、保護層(protective layer)を構成するオプション、および接着剤を構成するオプションは、上級ユーザ用にのみ確保される。
図9を参照して以下で詳細に説明されるように、被覆材カスタム化モジュール246内の創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、パラメータを設定することによって手動で生成または更新される。設定パラメータは、管理者によって手動で生成または更新することができ、または図5を参照して以下で詳細に説明されるように、統計ツールを使用して設定パラメータを自動的に生成する創傷治療エバリュエータ140から受信してもよい。代替的には、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズム自体は、ファシリティマネージャ130または創傷治療エバリュエータ140によって自動的に受信または更新される。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムおよびその設定パラメータは、スタティックである必要はなく、統計データが蓄積するまたは新しい創傷被覆素材が入手可能になる時間とともに進展させることができる。
ファシリティマネージャのアーキテクチャ
ファシリティマネージャ130は、(i)同じ創傷治療施設110に設置された複数の創傷被覆材ファブリケータ120の動作を調整すること、(ii)創傷治療エバリュエータ140と通信を行うこと、(iii)プロトコルを創傷被覆材ファブリケータに伝搬すること、に関与する。ファシリティマネージャ130は、汎用コンピュータ、別の創傷被覆材ファブリケータおよび創傷被覆材のパラメータジェネレータを含む、コンピューティング能力を有するさまざまなタイプのデバイス上で実装される。
図4は、一実施形態に従った、図1のファシリティマネージャ130を図示した領域図である。ファシリティマネージャ130は、通信モジュール410、創傷被覆材ファブリケータモニタ420、被覆材要求アロケータ430、プロトコルプロパゲータ440、ユーザ登録モジュール450、および創傷治療報告ジェネレータ460を含む。このようなコンポーネントのうちの1つまたは複数は、他のコンポーネントと連結して、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせの形式で実装される。
通信モジュール410は、イーサネット上のTCP/IP(IEEE802.3)またはIEEE802.11のような無線または有線通信プロトコル、またはそれらの組み合わせを任意に使用して、創傷被覆材ファブリケータ120および創傷治療エバリュエータ140と通信を行う。
創傷被覆材ファブリケータモニタ420は、通信モジュール410経由で受信される情報に基づいて、創傷被覆材ファブリケータ120の稼働状況(operational status)を決定する。モニタされる各創傷被覆材ファブリケータ120の稼動状況は、加工用にキューされた創傷被覆材の数、キューされた創傷被覆材を加工するのに必要な合計時間、創傷被覆材を加工するための残りの素材、およびファブリケータがアイドル状態かアクティブ状態か、または故障しているかどうかを含む。創傷被覆材ファブリケータモニタ420によって、創傷治療施設110に設置された複数の創傷被覆材ファブリケータ120の集中保守および集中管理が可能になる。
被覆材要求アロケータ430は、1つの創傷被覆材ファブリケータ120において受信された創傷被覆材の加工要求が、別の創傷被覆材ファブリケータに割り振られるように調整する。創傷被覆材ファブリケータ120が、過剰な数の創傷被覆材の加工要求を受信する場合、その創傷被覆材をすべて加工するために過剰な時間が必要になる。被覆材要求アロケータ430は、創傷被覆材ファブリケータが保留中の過剰な数の要求を含む、創傷被覆材ファブリケータ120の稼動状況を集めて、 創傷被覆材ファブリケータ内に残っている素材量、創傷被覆材ファブリケータの場所、および加工用にキューされた創傷被覆材の数などの因子に基づいて、創傷被覆材加工を創傷被覆材ファブリケータの間で再分散する。
プロトコルプロパゲータ440は、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータを受信して、そのデータを同じ創傷治療施設110内の創傷被覆材ファブリケータ120に送信する。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、その設定パラメータと連結して、被覆材カスタム化モジュール246によって実装されるポリシーまたはルールを示す。図5を参照して以下で詳細に説明されるように、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータは、創傷被覆材ファブリケータ120に直接または創傷治療エバリュエータ140経由で送信される。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータを受信する創傷被覆材ファブリケータ120は、その被覆材カスタム化モジュール246を更新する。ルールプロパゲータ440によって、複数の創傷被覆材ファブリケータ120にわたって使用される同じ創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムが、手動によらず、各創傷被覆材ファブリケータ120を個々に更新するのを可能にする。
ユーザ登録モジュール450は、創傷治療施設110内の創傷被覆材ファブリケータ120のユーザを管理する。管理者は、ユーザを、創傷被覆材ファブリケータ120および各ユーザのアクセスレベルにアクセスするように設定する。ユーザおよびアクセスレベルについての情報は、ユーザ登録モジュール450に格納されて、創傷被覆材ファブリケータ120に伝搬される。代替的には、ユーザおよびユーザのアクセスレベルは、ファシリティマネージャ130から分離した電子医療情報システムから読み出される。
創傷治療報告ジェネレータ460は、創傷被覆材ファブリケータ120から集められた情報に基づいて創傷治療報告を生成する。創傷治療報告は、創傷(複数可)に適用される創傷被覆材の仕様と創傷治療の結果とを組み合わせることによって生成される。創傷治療報告は、カスタマイズされた構成モードで生成された創傷被覆材の仕様情報も含む。創傷治療報告は、あるパラメータを用いて加工された創傷被覆材のカウントなどの統計および、あるタイプの創傷被覆材を使用した創傷治療と関連付けられた治癒過程も含む。
創傷治療エバリュエータのアーキテクチャ
各創傷治療施設110は、創傷を治療するための異なる臨床プロトコルを用いる。創傷治療エバリュエータ140は、参加している創傷治療施設110から創傷治療報告を集めて、使用されたプロトコルまたは事例(practices)の有効性を評価する。その評価に基づいて、創傷治療エバリュエータ140は、創傷被覆材をカスタマイズするための改良されたプロトコルまたは事例を勧める。改良されたプロトコルまたは事例は、創傷被覆材ファブリケータ120の被覆材カスタム化モジュール246によって実行されるために、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータに変換される。各創傷治療施設110は、プロトコルまたは事例を進展させるためにそのようなさまざまなプロトコルまたは事例を使用して、プロトコルまたは事例の変化(variations)を検証して、治療の結果を集める。このように、創傷治療施設110は、創傷を治療するための改良された1つまたは複数のプロトコルをまとめて発展させる。
一実施形態に従った、創傷治療エバリュエータ140を図示した領域図である。創傷治療エバリュエータ140は、コンポーネントの中でもとりわけ、通信モジュール510、情報コレクタ520、報告データベース530、創傷治療アナライザ540、およびルールアダプタ550を含む。このようなコンポーネントのうちの1つまたは複数は、他のコンポーネントと連結して、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせの形式で実装される。
通信モジュール510は、ファシリティマネージャ130と通信を行う。通信モジュール510は、イーサネット上のTCP/IP(IEEE802.3)またはIEEE802.11のような通信プロトコルまたはそれらの組み合わせを任意に使用する。
情報コレクタ520は、ファシリティマネージャ130と通信を行って、創傷治療報告を集めるように調整する。集められた創傷治療報告は、報告データベース530に格納される。
創傷治療アナライザ540は、さまざまな統計ツールを使用して、報告データベース530に格納された創傷治療報告を分析する。カスタマイズされた創傷被覆材を用いた治療後の創傷状態は、評価され、集められ、そして創傷治療アナライザ450に転送される。創傷治療アナライザ540は、創傷を複数のカテゴリ(例えば、創傷のタイプおよび寸法、創傷状態)に分類する。
創傷治療アナライザ540は、次に、創傷治療施設110内で用いられる異なったプロトコルによって、創傷治療の治癒にかかる平均時間を創傷カテゴリごとに比較する。創傷カテゴリごとに、事前決定された基準(例えば、治癒にかかる時間または最も低い総コスト)に従った最良の治療結果を有するプロトコルは、次に、分散分析(ANOVA)またはエクセルの統計分析パッケージなどの統計ツールを使用して選択される。創傷カテゴリごとの最良事例は、次に、組み合わされて、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータに変換される。創傷治療アナライザ540は、創傷被覆材をカスタマイズするためのさまざまなパラメータを評価する。
創傷治療アナライザ540によって生成される創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムまたはその設定パラメータは、ルールアダプタ550に送信される。ルールアダプタ550は、次に、更新された創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを、参加している創傷治療施設110内の創傷被覆材ファブリケータ120の被覆材カスタム化モジュール246に送信する。さらに、参加している創傷治療施設110は、創傷被覆材のカスタム化における1つまたは複数のパラメータの統計的有意性を検証するために、異なる臨床プロトコルが提供されて、改良された創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを生成するために、その集められた情報を次のサイクルで使用する。
創傷被覆材をカスタマイズして加工する方法
図6は、一実施形態に従った、カスタマイズされた創傷被覆材を加工する方法を図示したフローチャートである。最初に、614においてユーザは、創傷被覆材ファブリケータ120にログインする。創傷被覆材ファブリケータ120の入力デバイス210を通じて受信されるログイン情報は、承認モジュール238によって処理されて、ユーザが、創傷被覆材ファブリケータ120およびユーザに付与されたアクセスレベルを使用するのを承認するかどうかを決定する。ユーザログインインタフェースの例は、図10で図示される。図10の例において、資格のあるユーザリストが、ユーザインタフェース1004の上部1010に示される。仮想キーボード1020は、ユーザインタフェース1004の下部において提供されて、ユーザと関連付けられたパスワードを受信する。パスワードを入力した後、ユーザは、「ログイン」ボタン1030を押して、創傷被覆材のカスタム化および加工の処理を開始することができる。
図6を参照して、618において創傷被覆材ファブリケータ120は、創傷被覆材が加工される患者に対するユーザの選択を受信する。図11は、一実施形態に従った、創傷被覆材ファブリケータ120の現在のカスタム化のセッションの間に患者を選択することと関連付けられたユーザインタフェース1104である。ユーザは、仮想キーボード1320を使用して患者名または患者の身分証明(ID)をテキストボタン1120内に提供する。患者および創傷情報マネージャ242は、患者情報を患者および創傷データベース260から読み出して、その情報をユーザインタフェース1104の上部1110上に表示する。
図6を参照すると、626において創傷被覆材ファブリケータ120は、次に、創傷被覆材が加工される創傷に対するユーザの選択またはその創傷情報を受信する。図13から図16までを参照して説明されるように、創傷は、例えば、グラフィカルユーザインタフェースを使用して選択される。図13は、一実施形態に従った、選択された患者の創傷を表示するユーザインタフェース1304である。患者が選択された後、選択された患者の創傷は、仮想創傷カード(代替的には、タブ)1312から仮想創傷カード1322までの形式でユーザに提示される。各創傷カードは、例えば、創傷の現在の寸法、創傷の以前の寸法、以前に適用された創傷被覆材のタイプ、および創傷被覆材が適用された日付を含む、各創傷についての詳細を含む。ユーザは、創傷に対応する仮想創傷カード1312から仮想創傷カード1322までを選択することによって、創傷の詳細な情報を入手する。ユーザは、「新規被覆材」ボタン1370を押して、仮想創傷カード1322で特定された創傷用の創傷被覆材のカスタマイズを開始することができる。
ユーザインタフェース1304は、待ち時間ウィンドウ1350およびリソースウィンドウ1340も表示する。待ち時間ウィンドウ1350は、創傷被覆材ファブリケータ120での加工の待ち時間および保留中の創傷被覆材を表示する。リソースウィンドウ1340は、リソーストラッカー290によって決定される、創傷被覆材を加工するための残りの素材を表示する。
図14は、一実施形態に従った、新しい創傷についての情報を付加することと関連付けられたユーザインタフェース1404である。図13の「新規創傷カードを付加する」ボタン1660が押された後、ユーザは、図14で説明されるように、創傷のタイプに関係するオプションが提示される。創傷の4タイプのカテゴリ:糖尿病性下肢潰瘍(DFU)、静脈拍動(venous pressure)、およびその他が、図14の例で提示される。提示される創傷タイプのカテゴリは、患者および創傷データベース260に格納された患者情報に基づいて修正される。例えば、患者が糖尿病と診断されない場合、最初のDFUカテゴリは、ユーザに提示される創傷のタイプから除外される。
新しい創傷と関連付けられたパラメータは、仮想創傷カードを作り出すのに選択された後に入力される。図15は、「他の」タイプの創傷と分類された新しい創傷の場所を入力するための例示的なユーザインタフェース1504を図示する。創傷の場所を特定した後、「創傷保存」ボタン1510を押して、新しい創傷情報を格納する。同様に、図16は、圧迫傷(pressure wound)に関係する情報を提供するためのユーザインタフェース1604を図示する。ユーザは、創傷場所を表すボタンのうちの1つを押すことによって創傷場所を特定する。創傷場所を特定した後、「創傷保存」ボタン1610を押して、新しい創傷情報を格納する。
再び図6を参照すると、630において、選択された創傷用の創傷被覆材は、次に、その創傷被覆材と関連付けられた1つまたは複数のパラメータを設定することによってカスタマイズされる。図7および図8を参照して以下で詳細に説明されるように、創傷被覆材は、創傷被覆材ファブリケータ120内の被覆材カスタム化モジュール246によってカスタマイズされる。ユーザが調節することができるパラメータのタイプおよび数は、ユーザのアクセスレベルおよび構成モード(即ち、標準化されたモードおよびカスタマイズされたモード)によって決まる。
632において、創傷被覆材の仕様は、確認用にユーザに提示される。創傷被覆材の仕様は、その創傷被覆材の仕様が確認された後に生成される。図19は、一実施形態に従った、ユーザから確認を受信するためのユーザインタフェース1904を図示する。カスタマイズされた創傷被覆材は、ユーザインタフェース1904の右側1910に図示される。ユーザはまた、領域1920に数字を打ち込むことによって、加工される創傷被覆材の数量を選択する。図7を参照して以下で詳細に説明されるように、2以上の創傷被覆材が加工用に選択される時に、複数の創傷被覆材の構成が、領域1910内に図示される。カスタマイズされた創傷被覆材は、次に、「加工」ボタン1930を押すことによって、加工用にキューに並べられる。
再び図6を参照して、634において、カスタマイズされた創傷被覆材は、次に、創傷被覆材加工モジュール280において創傷被覆材の仕様に従って加工される。
638において、患者および創傷データベース260内の患者および創傷情報が更新されて、新しく加工された創傷被覆材を反映する。次に、創傷被覆材をカスタマイズして加工する処理が終了する。
創傷被覆材のカスタム化および加工を行う方法のあるステップは、除外または付加される。また、付加的なステップ(例えば、診断用デバイスから入力を受信すること)が付加される。
図7は、一実施形態に従った、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの標準化された構成モードで、創傷被覆材をカスタマイズする方法を図示したフローチャートである。標準化された構成モードにおいて、制限されたオプションの数が、ユーザに選択用に提示される。標準化された構成モードにおいて、ほとんどの創傷被覆材のパラメータは、設定パラメータで定義されるようなデフォルト値に従って設定される。
710において、創傷の寸法(例えば、長さ、幅、および深さ)が次に受信される。714において、創傷の滲出レベルが次に受信される。718において、創傷被覆材を変更するまでの時間間隔が受信される。時間間隔は、例えば、1時間または1日単位である。726において、保護層のパラメータが次に受信される。保護層のパラメータは、とりわけ、保護層を提供するかどうか、保護層の形、保護層のサイズ、保護層と吸収/水和層との間の重ね合わせ(overlap)、および保護層の密封性(occlusivity)を含む。プロトコル340は、保護層と関連付けられた1つまたは複数のパラメータを自動的に選択する。730において、接着剤のパラメータも受信される。接着剤と関連付けられたパラメータは、例えば、接着剤の強度、および創傷被覆材に使用される特有の接着素材を含む。このようなステップのうちの1つまたは複数は、任意であり、除外することができる。例えば、726において保護層の構成を受信することおよび/または730において添加剤の構成を受信することは、除外される。この場合、718において創傷被覆材を変更するまでの間隔を受信した後に、創傷被覆材の数量が受信される。
図17は、一実施形態に従った、標準化されたモードで創傷被覆材のカスタム化と関連付けられたユーザインタフェース1704を図示する。創傷の現在の寸法が領域1710内に提供されて、続いて滲出レベルの設定が領域1720内に、創傷被覆材を変更するまでの間隔が領域1730内に、水和/吸収層(即ち、主被覆材)の形が領域1734内に、保護層(即ち、二次的な被覆材)および保護層の形(「長方形」または「楕円形」)を使用する選択(「はい」または「いいえ」)が領域1740内に、および接着剤の強度が領域1750内に提供される。図17の例において、低滲出が領域1720内で選ばれる時、新しい創傷被覆材に変更するまでの最長間隔は、5日間に設定される。6日間または7日間に対する領域は消され、ユーザによって選択することができない。図20を参照して以下で詳細に説明されるように、滲出レベルと創傷被覆材の時間間隔との組み合わせが許可されるかどうかは、設定パラメータで定義され、そのパラメータは、被覆材カスタム化の表で構成される。
2または3以上の創傷被覆材が加工セッションで加工される場合、各創傷被覆材は、予測される創傷の経過に基づいて変化する。創傷経過モデルは、創傷が時間とともにどのように経過するかを示す。変更時間において創傷に適した創傷被覆材は、創傷経過モジュールによって予測されて、そのモデルに従って創傷被覆材が加工される。
また、被覆材経過モデルを使用して、被覆材が加工される時間とその被覆材が創傷に適用される時間との間に創傷被覆材のプロパティの変更を予測する。創傷被覆材のプロパティは、時間の経過および創傷被覆材の保管または出荷状態とともに変更することができる。被覆材経過モジュールによって、以下の被覆材パラメータの変更予測が可能になる:(a)パッケージングによる蒸発および/または水分損失に起因して変更する創傷被覆材の水和レベル、(b)拡散または毛細管力に起因した被覆材内部の水性または流動性薬剤の再分散、(c)酸化または一定温度にさらすことに起因した抗菌添加剤または抗菌薬の変更。
創傷被覆材のカスタム化と関連付けられたパラメータを受信した後、創傷被覆材ファブリケータ120(具体的には、被覆材カスタム化モジュール246)は、ユーザ入力に基づいて創傷被覆材の仕様を生成する。
創傷被覆材と関連付けられたあるパラメータを構成するために、広い知識または経験が要求される。従って、ユーザのグループ(例えば、医師)は、あるパラメータを選ぶのを許可されるが、他のグループ(例えば、看護師)は許可されない。図7で図示したように、「ALチェック」矢印が付いているステップは、上級ユーザのみが、このステップのパラメータを提供するのを許可されていることを示す。具体的には、図7の例において、上級ユーザのみが、保護層、接着剤の構成および創傷被覆材の数量と関連付けられたパラメータを設定するのを許可されている一方で、デフォルトパラメータは、未経験または訓練を受けていないユーザ用に自動的に選択される。
標準化された被覆材カスタム化モードにおいて、創傷被覆材と関連付けられたオプションは、図7に図示したような系統的なワークフローで提供されて、一部のユーザの混乱を軽減する。ルールベースのカスタム化も、創傷被覆材をカスタマイズするのに必要なユーザ入力を軽減する。このように、創傷被覆材のカスタム化と関連付けられたユーザ入力を誤って提供する確率が軽減され、これにより、上級ユーザと未経験ユーザの両方が同じように、欠陥のある創傷被覆材を加工するのを軽減する。
図8は、一実施形態に従った、カスタマイズされたモードで創傷被覆材をカスタマイズする方法を図示したフローチャートである。最初に、804において、創傷被覆材のタイプが選択される。図8の例において、ユーザは、3タイプの創傷被覆材の中から1つの創傷被覆材を選択する:(i)水和/吸収タイプ、(ii)特別吸収タイプ、(iii)保護タイプ。水和/吸収タイプ、特別吸収タイプ、および保護タイプによる分類は、単に例示的であり、異なる分類も使用することができる。
水和/吸収タイプの創傷被覆材の場合、808において、吸収/水和層の形の選択が受信される。次に、812において、吸収/水和層のサイズは、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。次に、816において、反浸軟(anti-maceration)機能を含む選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。さらに、820において、保護層を含む選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。保護層が含まれることが決定された場合、824において、保護層の構成は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。次に、処理は864に進み、創傷被覆材用の接着剤の選択を受信する。保護層が創傷被覆材上に提供されないことが決定された場合、保護層の構成を受信するステップ834が除外されて、処理は、直接864に進み、接着剤の選択を受信する。868において創傷被覆材の数量を受信した後、創傷被覆材をカスタマイズする処理が終了する。
特別吸収タイプの創傷被覆材の場合、832において、吸収層の形の選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。次に836において、吸収層のサイズが受信される。創傷被覆材内の反浸軟機能を含むオプションの選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。保護層は、常に特別吸収タイプに提供される。従って、844において、保護層の構成は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。864において接着剤の選択も受信される。868において創傷被覆材の数量を受信した後、創傷被覆材をカスタマイズする処理が終了する。
保護タイプの創傷被覆材の場合、856において、保護層の構成(例えば、密封性(occlusiveness)の度合い)が受信される。次に864において、接着剤の選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。868において創傷被覆材の数量を受信した後、創傷被覆材をカスタマイズする処理が終了する。
図18は、一実施形態に従った、カスタマイズされたモードで創傷被覆材をカスタマイズするためのユーザインタフェース1804を図示する。図18の例における創傷は、長さ10.2cmおよび幅12.8cmを有するものとして領域1810内に示される。「低水和および低吸収」タイプの被覆材は、領域1820内で選択されて、この選択と関連付けられた他のパラメータは、領域1830から領域1860内に示される。領域1830に示すように、ユーザは、「二次的な被覆材は不要」を選択することによって保護層を含まないことを選ぶことができる。そうでない場合、ユーザは、領域1830内の密封性の3つのオプション(非密封、半密封、密封)の中から1つを選ぶ必要がある。
領域1850に示すように、この例における吸収/水和層(即ち、主被覆材)は、2つの形:(i)長方形、(ii)楕円形、のうちの1つにカスタマイズされる。吸収/水和層の長さは11.2cmに設定されて、幅は13.8cmに設定される。領域1860に示すように、保護層(即ち、二次的な被覆材)も、2つの形:(i)長方形、(ii)楕円形、のうちの1つにカスタマイズされる。保護層の長さは14.6cmに設定されて、幅は15.7cmに設定される。領域1870に示すように、反浸軟機能(即ち、皮膚の保護機能)は作動しない。領域1880において、ユーザは、創傷被覆材を変更するまでの間隔を選ぶ。図18の例において、その間隔は、6日間に設定される。ユーザインタフェース1804内のすべてのオプションを選択した後、図19を参照して詳細に上述したように、ユーザは、「発注」ボタン190を押して、確認ユーザインタフェース1904に進む。
創傷被覆材をカスタマイズするプロトコルの設定
図9は、一実施形態に従った、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの設定パラメータを手動で構成する方法を図示したフローチャートである。設定パラメータは、被覆材カスタム化モジュール246に格納されて、標準化された被覆材の構成モードでオプションをユーザに提示する時、または創傷被覆材の仕様を生成する時に創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって参照される。創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの設定パラメータは、承認されたユーザによって手動で選択される。代替的には、図5を参照して上述したように、設定パラメータは、創傷治療エバリュエータ140から受信される。
パラメータを手動で設定する処理が開始された後、910において、設定に対する入力の選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。次に、914において、滲出(排膿)と変更間隔(日数)との組み合わせを許可するかまたは許可しないかを切り替えるユーザ入力が受信される。
許可された入力に対して、918において、被覆材のタイプの選択は、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。異なるセットのパラメータは、創傷被覆材のタイプによって創傷被覆材を構成するために必要になる。水和および吸収タイプの創傷被覆材の場合、922において、創傷からの創傷被覆材の重ね合わせの選択が受信される。さらに、926において、反浸軟機能を含むことについての選択が受信される。930において、水和/吸収タイプの創傷被覆材内に保護層を含むことについての選択が受信される。保護層が含まれる場合、934において、吸収層または水和層を有する保護層の重ね合わせの構成が受信される。950において、創傷被覆材の密封性も受信される。次に954において、受信された水和/吸収する創傷被覆材のパラメータの選択が格納される。
創傷被覆材が保護タイプの場合、942において、創傷からの保護層の重ね合わせの選択が受信される。さらに、946において、反浸軟機能の選択が受信される。水和/吸収タイプの創傷被覆材の中について、950において、保護層の密封性の選択が、創傷被覆材ファブリケータ120において受信される。954において、受信された保護創傷被覆材のパラメータの選択が格納される。
図20は、一実施形態に従った、設定パラメータを構成するための表2008を表示するユーザインタフェース2004を図示する。図21の表2008は、長さ10.2cmおよび幅12.8cmを有するものとして領域2110内に示される。「低水和および低吸収」タイプの被覆材は、領域2120内で選択されて、この選択と関連付けられた他のパラメータは、ブロック2130からブロック2160内に示される。領域2130に示すように、ユーザは、「二次的な被覆材は不要」を選択することによって保護層を含まないことを選ぶことができる。そうでない場合、ユーザは、領域2130内の密封性の3つの選択(非密封、半密封、密封)の中から1つを選ぶ必要がある。ブロック2150に示すように、この例における吸収/水和層(即ち、主被覆材)は、2つの形:(i)長方形、(ii)楕円形、のうちの1つにカスタマイズされる。吸収/水和層の長さは11.2cmに設定されて、幅は13.8cmに設定される。ブロック2160に示すように、保護層(即ち、二次的な被覆材)も、2つの形:(i)長方形、(ii)楕円形、のうちの1つにカスタマイズされる。保護層の長さは14.6cmに設定されて、幅は15.7cmに設定される。ブロック2170に示すように、反浸軟機能(即ち、皮膚の保護機能)は作動しない。ブロック2180において、ユーザは、創傷被覆材を変更するまでの間隔を選ぶ。図21の例において、その間隔は、6日間に設定される。ユーザインタフェースビュー2104内のすべてのオプションを選択した後、図22を参照して以下で詳細に説明されるように、ユーザは、「発注」ボタン2190を押して、確認ユーザインタフェースビュー2204に進む。
図21は、一実施形態に従った、図20の表内の入力を設定するためのユーザインタフェース2104を図示する。許可された入力が選択された時、その入力と関連付けられたパラメータは、ユーザが設定するために表示される。図2の例において、パラメータは被覆材機能(領域2110内)であり、保護層(領域2114内の「二次的な被覆材」)、保護層の密閉性(領域2118内)、保護層の形(領域2122内)、および反浸軟機能(領域2126内)を提供するかどうかを入力する。領域2114および領域2122内で「ユーザ」ボタンを選択することによって、ユーザが、カスタマイズされた構成モードでパラメータを手動で設定するのを可能にする。
代替的な実施形態
プロトコル340の発展に参加する創傷治療施設110は、その発展したプロトコルを無料で共有することができる。その一方で、参加しない創傷治療施設は、料金を払ってプロトコル340を購入することが必要になる。各創傷治療施設110は、プロトコル340のバージョンを独自で発展させて、そのプロトコル340を創傷治療エバリュエータ上に載せてもよい。他の創傷治療施設110は、プロトコル340を発展させた創傷治療施設からプロトコル340のライセンスを受けてもよい。
創傷被覆材ファブリケータ120、ファシリティマネージャ130、および創傷治療エバリュエータ140は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせで実装することができる。ソフトウェアとして実装されるコンポーネントは、以下に限らないが、フロッピーディスク、光ディスク、CD−ROM、磁気光ディスク、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気もしくは光カード、特定用途向け集積回路(ASIC)を含む任意のタイプのディスク、または電子命令を格納するのに適した任意のタイプの媒体などのコンピュータ可読ストレージ(記憶)媒体に格納することができる。
最後に、本明細書で使用される言葉は、主に読み易さおよび教示を目的として選択されており、本発明の主題を詳述または制限するために選択されているわけではないことに留意されたい。従って、本発明の開示は、以下の特許請求の範囲において示される本発明の範囲を限定するのではなく、実例となることを意図している。

Claims (29)

  1. 創傷被覆材ファブリケータによって患者の創傷に対して創傷被覆材をカスタマイズし、および加工するためのコンピュータ実装方法であって、
    前記創傷と関連付けられたパラメータの第1のセットを受信するステップと、
    前記パラメータの第1のセットに基づいた創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって創傷被覆材の仕様を生成するステップであって、前記創傷被覆材の仕様は、前記創傷被覆材のパラメータの第2のセットを含み、前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、創傷被覆材をカスタマイズするための臨床プロトコルを有する、前記生成するステップと、
    前記創傷被覆材の仕様に従って創傷被覆材を加工するステップと
    を備えることを特徴とするコンピュータ実装方法。
  2. 前記創傷被覆材ファブリケータにアクセスする医療専門家のユーザ情報を受信するステップと、
    前記ユーザ情報に基づいて前記医療専門家のアクセスレベルを決定するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  3. 前記創傷被覆材を使用して創傷治療の結果を格納するステップと、
    前記創傷治療の結果および前記適用された創傷被覆材を統計ツールによって分析するステップと、
    前記分析に基づいて更新された創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを生成するステップと、
    前記更新された創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを前記創傷被覆材ファブリケータに格納するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  4. 事前決定されたイベントの検出に応答して前記創傷被覆材を加工する要求を別の創傷被覆材ファブリケータに送信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  5. 前記事前決定されたイベントは、前記創傷被覆材を加工するまでに必要な時間が第1の閾値を超えることか、加工用の創傷被覆材の数が第2の閾値を超えること、または前記創傷被覆材を加工するために必要な素材が消耗することであることを特徴とする請求項4に記載のコンピュータ実装方法。
  6. 前記パラメータの第1のセットは、前記創傷の寸法と、前記創傷の滲出レベルと、前記創傷被覆材を交換するまでの時間間隔とを備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータが実装された方法。
  7. 前記パラメータの第1のセットは、前記創傷被覆材のタイプを備え、前記被覆材のタイプは、少なくとも水和または吸収タイプおよび保護タイプを備え、前記被覆材のタイプに応答する主創傷被覆材の構成は、前記水和または吸収タイプであり、前記被覆材のタイプに応答する保護層の構成は、前記保護タイプであることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  8. 前記創傷被覆材の仕様を生成することは、時間の経過とともに前記創傷の経過を表す創傷経過モデルおよび時間の経過とともに前記創傷被覆材のプロパティの変更を表す被覆材経過モジュールにさらに基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装された方法。
  9. 前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによる設定パラメータの参照を受信して前記創傷被覆材の仕様を生成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  10. 患者の創傷にカスタマイズされる創傷被覆材を加工するための創傷被覆材ファブリケータであって、
    前記設定パラメータは、前記創傷からの滲出レベルに対する創傷被覆材の変更までの時間間隔、前記滲出レベルと前記時間間隔との選択された組み合わせに対する前記創傷被覆材の主素材のタイプの選択、および前記選択された主素材の形を許可するかまたは許可しないかを示す選択を備えることを特徴とする請求項9に記載のコンピュータ実装方法。
  11. 前記創傷と関連付けられたパラメータの第1のセットを受信するように構成された入力デバイスと、
    前記パラメータの第1のセットに基づいた創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって創傷被覆材の仕様を自動的に生成するように構成された創傷被覆材マネージャであって、前記創傷被覆材の仕様は、前記創傷被覆材のパラメータの第2のセットを含み、前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、創傷被覆材をカスタマイズするための臨床プロトコルを有する、前記創傷被覆材マネージャと、
    前記創傷被覆材の仕様に従って創傷被覆材を加工するための創傷被覆材加工モジュールと
    を備えたことを特徴とする創傷被覆材ファブリケータ。
  12. 前記入力デバイス経由で受信されるユーザ情報に基づいて医療専門家のアクセスレベルを決定するための承認モジュールをさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載の創傷被覆材ファブリケータ。
  13. 前記創傷被覆材を使用して前記創傷治療の結果を格納するためのデータベースをさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載の創傷被覆材ファブリケータ。
  14. 前記創傷被覆材を加工するまでに必要な時間が第1の閾値を超えること、加工用の創傷被覆材の数が第2の閾値を超えることまたは前記創傷被覆材を加工するために必要な素材が消耗していることに応答して、前記創傷被覆材を加工する要求を別の創傷被覆材ファブリケータに送信するように構成された管理モジュールをさらに備えたことを特徴とする請求項11に記載の創傷被覆材ファブリケータ。
  15. 前記パラメータの第1のセットは、前記創傷のタイプと、前記創傷の寸法と、前記創傷の滲出レベルと、前記創傷被覆材を交換するまでの間隔と、保護層の選択と、前記創傷被覆材において使用するための接着剤の選択とを備えることを特徴とする請求項11に記載の創傷被覆材ファブリケータ。
  16. 前記創傷被覆材マネージャは、時間の経過とともに前記創傷の経過を表す創傷経過モデルおよび時間の経過とともに前記創傷被覆材のプロパティの変更を表す被覆材経過モジュールにさらに基づいて前記創傷被覆材の仕様を生成するように適合されることを特徴とする請求項12に記載の創傷被覆材ファブリケータ。
  17. 患者の創傷に適合した創傷被覆材を自動的にカスタマイズするために、創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの設定パラメータを生成するための創傷治療エバリュエータであって、前記設定パラメータは前記創傷被覆材をカスタマイズするために前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって参照され、
    カスタマイズされた創傷被覆材の創傷治療報告を複数の創傷被覆材ファブリケータから集めるように構成された情報コレクタであって、前記創傷治療報告は、前記カスタマイズされた創傷被覆材の適用による創傷の治療結果を含む、前記情報コレクタと、
    前記集められた創傷治療報告を格納するように構成されたストレージと、
    前記集められた創傷治療報告に対する統計分析を行うことによって前記設定パラメータを生成するように構成された創傷治療アナライザであって、前記設定パラメータは、前記創傷被覆材を加工するために1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータに送信される、創傷治療アナライザと
    を備えたことを特徴とする創傷治療エバリュエータ。
  18. 前記創傷治療アナライザは、異なる創傷被覆材を使用して前記創傷カテゴリの治療結果を比較することによって、創傷カテゴリの最良の治療事例を決定するようにさらに構成され、前記創傷治療アナライザは、複数の創傷カテゴリに対する最良の治療事例を組み合わせて前記設定パラメータを生成することを特徴とする請求項17に記載の創傷治療エバリュエータ。
  19. 前記設定パラメータを1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータに伝搬するためのルールアップデータ(rule updater)をさらに備えたことを特徴とする請求項18に記載の創傷治療エバリュエータ。
  20. 患者の創傷に対して創傷被覆材をカスタマイズして加工する創傷被覆材ファブリケータ内のプロセッサによって実行される命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は前記プロセッサに、
    前記創傷と関連付けられたパラメータの第1のセットを受信するステップ、
    前記パラメータの第1のセットに基づいた創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって創傷被覆材の仕様を生成するステップであって、前記創傷被覆材の仕様は、前記創傷被覆材のパラメータの第2のセット含み、前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムは、創傷被覆材をカスタマイズするための臨床プロトコルを有する、前記生成するステップと、
    前記創傷被覆材の仕様に従って創傷被覆材を加工するステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  21. 前記創傷被覆材ファブリケータにアクセスする医療専門家のユーザ情報を受信するステップと、
    前記ユーザ情報に基づいて前記医療専門家のアクセスレベルを決定するステップであって、前記アクセスレベルは、少なくとも第1のアクセスレベルおよび第2のアクセスレベルを備える、前記決定するステップとを
    実行するための命令をさらに備えたことを特徴とする請求項20に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  22. 前記創傷被覆材を使用して前記創傷治療の結果を格納するための命令をさらに備えたことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  23. 前記創傷治療の結果および前記使用された創傷被覆材を分析して前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを更新するステップを実行するための命令をさらに備えたことを特徴とする請求項22に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  24. 前記更新された創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムを別の創傷被覆材ファブリケータに送信するステップを実行するための命令をさらに備えたことを特徴とする請求項23に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  25. 前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによる設定パラメータの参照を受信して前記創傷被覆材の仕様を生成するための命令をさらに備えたことを特徴とする請求項26に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  26. 創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの設定パラメータを生成して患者の創傷に適合した創傷被覆材を自動的にカスタマイズする方法であって、前記設定パラメータは、前記創傷被覆材をカスタマイズするために創傷被覆材ファブリケータ内の前記創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって参照される方法において、
    カスタマイズされた創傷被覆材の創傷治療報告を複数の創傷被覆材ファブリケータから集めるステップであって、前記創傷治療報告は、カスタマイズされた創傷被覆材の適用による創傷の治療結果を含む、前記集めるステップと、
    前記集められた創傷治療報告を格納するステップと、
    前記集められた創傷治療報告に対して統計分析を行うことによって前記設定パラメータを生成するステップであって、前記プロトコルに基づいて創傷被覆材をカスタマイズし、および加工するために、前記設定パラメータは、1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータに送信される、前記生成するステップと、
    を備えることを特徴とする方法。
  27. 異なる創傷被覆材を使用して創傷カテゴリの治療結果を比較することによって創傷カテゴリの最良の治療事例を決定するステップと、
    複数の創傷カテゴリに対する最良の治療事例を組み合わせて前記設定パラメータを生成するステップと、
    創傷被覆材をカスタマイズし、および加工するために前記設定パラメータを1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータに送信するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムの設定パラメータを生成して患者の創傷に適合した創傷被覆材を自動的にカスタマイズする命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体であって、前記設定パラメータは、創傷被覆材ファブリケータ内の創傷被覆材のカスタム化アルゴリズムによって参照されて前記創傷被覆材をカスタマイズし、前記命令はプロセッサによって実行され、前記プロセッサに、
    カスタマイズされた創傷被覆材の創傷治療報告を複数の創傷被覆材ファブリケータから集めるステップであって、前記創傷治療報告は、カスタマイズされた創傷被覆材の適用による創傷の治療結果を含む、前記集めるステップと、
    当該集められた創傷治療報告を格納するステップと、
    前記集められた創傷治療報告に対して統計分析を行うことによって前記設定パラメータを生成するステップであって、前記設定パラメータは、前記プロトコルに基づいて創傷被覆材をカスタマイズし、および加工するために1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータに送信される、前記生成するステップと
    を実行させることを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  29. 異なる創傷被覆材を使用する創傷カテゴリの治療結果を比較することによって創傷カテゴリの最良の治療事例を決定するステップと、
    複数の創傷カテゴリに対する最良の治療事例を組み合わせて前記設定パラメータを生成するステップと、
    創傷被覆材をカスタマイズし、および加工するために前記設定パラメータを1つまたは複数の創傷被覆材ファブリケータに送信するステップと
    を実行するための命令をさらに備えることを特徴とする請求項28に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2012509830A 2009-05-05 2010-04-21 ルールベースのアルゴリズムを使用した創傷被覆材のカスタム化 Pending JP2012525918A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/436,071 US20100241447A1 (en) 2008-04-25 2009-05-05 Customization of wound dressing using rule-based algorithm
US12/436,071 2009-05-05
PCT/US2010/031912 WO2010129175A1 (en) 2009-05-05 2010-04-21 Customization of wound dressing using rule-based algorithm

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012525918A true JP2012525918A (ja) 2012-10-25

Family

ID=43050355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509830A Pending JP2012525918A (ja) 2009-05-05 2010-04-21 ルールベースのアルゴリズムを使用した創傷被覆材のカスタム化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100241447A1 (ja)
EP (1) EP2427155A4 (ja)
JP (1) JP2012525918A (ja)
CA (1) CA2759814A1 (ja)
WO (1) WO2010129175A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727181B2 (en) 2002-10-09 2010-06-01 Abbott Diabetes Care Inc. Fluid delivery device with autocalibration
US7679407B2 (en) 2003-04-28 2010-03-16 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing peak detection circuitry for data communication systems
US20070135697A1 (en) * 2004-04-19 2007-06-14 Therasense, Inc. Method and apparatus for providing sensor guard for data monitoring and detection systems
WO2006102412A2 (en) 2005-03-21 2006-09-28 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and system for providing integrated medication infusion and analyte monitoring system
US7768408B2 (en) 2005-05-17 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data management in data monitoring system
US7583190B2 (en) 2005-10-31 2009-09-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data communication in data monitoring and management systems
US8579853B2 (en) 2006-10-31 2013-11-12 Abbott Diabetes Care Inc. Infusion devices and methods
WO2010129375A1 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop blood glucose control algorithm analysis
CA2881202A1 (en) * 2012-08-08 2014-02-13 Smith & Nephew Plc Bespoke wound treatment apparatuses and methods for use in negative pressure wound therapy
JP6704346B2 (ja) 2014-01-21 2020-06-03 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 創傷治療装置
WO2015150852A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Laboratoires Urgo Automatic determination of appropriate medical products according to wound classification
SE538141C2 (sv) * 2014-08-15 2016-03-15 Babota Balance Body Tape Ab A method and a system for producing a tape for correction of a motion pattern
US20160292362A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Peter Thompson Computer-implemented wound care management system and method
IT201700084813A1 (it) 2017-07-25 2019-01-25 Torino Politecnico Metodo di classificazione e correlazione tra lo stato patologico della cute e la corrispondente terapia e posologia
KR20210103465A (ko) * 2018-12-18 2021-08-23 묄른뤼케 헬스 케어 에이비 환자를 위한 상처 제품을 선택하는 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505769A (ja) * 1994-09-13 1998-06-09 ポリメデイカ・インダストリーズ・インコーポレイテツド 滲出液処置用スピロソーベント包帯
JP2005063269A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Minolta Co Ltd 医療支援システム
US20080108923A1 (en) * 2002-05-07 2008-05-08 Dmitriy Sinyagin Method For Treating Wound, Dressing For Use Therewith Apparatus And System for Fabricating Dressing

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682873A (en) * 1952-07-30 1954-07-06 Johnson & Johnson General purpose protective dressing
US2836178A (en) * 1955-08-11 1958-05-27 Arthur C Barr Surgical dressing
US3140572A (en) * 1957-09-17 1964-07-14 American White Cross Lab Inc Surgical dressing packaging
US3425412A (en) * 1966-05-20 1969-02-04 Richard A Pope Transparent bandage
US3811445A (en) * 1970-01-22 1974-05-21 Int Playtex Corp Absorbent material and methods of making the same
US3729892A (en) * 1970-11-09 1973-05-01 Gullfiber Ab Method and a device for manufacturing a package containing a plurality of ear-plugs
US4347841A (en) * 1981-03-11 1982-09-07 Human Oltoanyagtermelo Es Kutato Intezet Biological wound covering and method for producing same
US4522203A (en) * 1984-03-09 1985-06-11 Chicopee Water impervious materials
US4751133A (en) * 1984-11-13 1988-06-14 Thermedics, Inc. Medical patches and processes for producing same
US5340363A (en) * 1986-03-10 1994-08-23 Molnlycke Ab Wound dressing
US4917688A (en) * 1987-01-14 1990-04-17 Nelson Research & Development Co. Bandage for transdermal delivery of systemically-active drug
US4869936A (en) * 1987-12-28 1989-09-26 Amoco Corporation Apparatus and process for producing high density thermal spray coatings
US4906240A (en) * 1988-02-01 1990-03-06 Matrix Medica, Inc. Adhesive-faced porous absorbent sheet and method of making same
JP2768494B2 (ja) * 1988-05-05 1998-06-25 スミス アンド ネフュー ピーエルシー ドレッシングシステム
US4957795A (en) * 1988-05-13 1990-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Absorbent elastomeric wound dressing
US4948540A (en) * 1988-08-01 1990-08-14 Semex Medical, Inc. Method of preparing collagen dressing sheet material
AU643058B2 (en) * 1990-08-30 1993-11-04 Terumo Kabushiki Kaisha Wound-covering materials
US5695456A (en) * 1992-04-02 1997-12-09 Ndm, Inc. Wound packing and package therefor
US5762620A (en) * 1992-04-02 1998-06-09 Ndm Acquisition Corp. Wound dressing containing a partially dehydrated hydrogel
US5265605A (en) * 1992-06-25 1993-11-30 Afflerbach Denise E Wound assessment method and apparatus
US5520735A (en) * 1992-06-30 1996-05-28 Nordson Corporation Nozzle assembly and system for applying powder to a workpiece
DK170792B1 (da) * 1992-08-27 1996-01-22 Coloplast As Hudpladeprodukt til dosering af et eller flere medikamenter
US5681579A (en) * 1993-03-22 1997-10-28 E.R. Squibb & Sons, Inc. Polymeric support wound dressing
US5588428A (en) * 1993-04-28 1996-12-31 The University Of Akron Method and apparatus for non-invasive volume and texture analysis
DE69432108T2 (de) * 1993-05-04 2003-12-04 Lisa Fernandez Geng Wundverband
AU7518194A (en) * 1993-07-29 1995-02-28 Regents Of The University Of California, The Polynucleotide decoys that ihnibit mhc-ii expression and uses thereof
US5489437A (en) * 1993-08-17 1996-02-06 Applied Extrusion Technologies, Inc. Hydrogel products and methods of producing same
US5520762A (en) * 1993-12-23 1996-05-28 Wilshire Technologies, Inc. (Wilshire Medical Products Division) Method of manufucturing a wound dressing delivery system
IT1266735B1 (it) * 1994-06-29 1997-01-14 Plastod Spa Macchina per la fabbricazione di bende adesive con compressa assorbente interamente circondata dal supporto adesivo.
US5641501A (en) * 1994-10-11 1997-06-24 Ethicon, Inc. Absorbable polymer blends
US6004253A (en) * 1995-05-17 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Medical adhesive bandage manufacturing
US5891078A (en) * 1995-11-14 1999-04-06 Turngren; Christina M. Sterile adhesive bandage and associated methods
SE505000C2 (sv) * 1996-05-14 1997-06-09 Moelnlycke Ab Sårförband samt tillverkningsförfarande därför
US5757498A (en) * 1996-05-30 1998-05-26 Klein, Ii; Richard J. Optical spray coating monitoring system and method
US5935363A (en) * 1996-07-11 1999-08-10 Hollister Incorporated Process for making contoured hydrocolloid-containing adhesive dressings
US7193124B2 (en) * 1997-07-22 2007-03-20 Battelle Memorial Institute Method for forming material
US5741509A (en) * 1996-08-26 1998-04-21 Alvin S. Berlat Silicone wound dressing
US5785697A (en) * 1997-06-02 1998-07-28 The Procter & Gamble Company Absorbent composite web
US6420622B1 (en) * 1997-08-01 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Medical article having fluid control film
US6047234A (en) * 1997-10-16 2000-04-04 Navigation Technologies Corporation System and method for updating, enhancing or refining a geographic database using feedback
DE19800682B4 (de) * 1998-01-10 2004-07-08 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Verfahren zur Herstellung einer Primärverpackung für film- oder oblatenförmige Darreichungsformen
US6071267A (en) * 1998-02-06 2000-06-06 Kinetic Concepts, Inc. Medical patient fluid management interface system and method
US6161034A (en) * 1999-02-02 2000-12-12 Senorx, Inc. Methods and chemical preparations for time-limited marking of biopsy sites
US6204645B1 (en) * 1998-09-11 2001-03-20 Richard A. Cullen Battery charging controller
DE19853421A1 (de) * 1998-11-19 2000-05-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Minderung der Geruchsemission wässriger Schutzkolloid-stabilisierter Vinylaromat-1,3-Dien-Copolymerisat-dispersionen
GB9900348D0 (en) * 1999-01-09 1999-02-24 Bristol Myers Squibb Co Multi layered wound dressing
US7651505B2 (en) * 2002-06-17 2010-01-26 Senorx, Inc. Plugged tip delivery for marker placement
US6284941B1 (en) * 1999-03-09 2001-09-04 Craig M. Cox Bandage having a scar treatment pad for scar management and scar repair
US6245960B1 (en) * 1999-05-13 2001-06-12 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Inherent healing accelerator
US20020019617A1 (en) * 1999-06-10 2002-02-14 Charles Edward Bolian Leakage protection means in a material for distributing fluid
US6297420B1 (en) * 1999-10-29 2001-10-02 Arno J. Heincke Method of selecting an item to match a person's skin tone
US6662051B1 (en) * 2000-03-31 2003-12-09 Stephen A. Eraker Programmable pain reduction device
US6803495B2 (en) * 2000-06-28 2004-10-12 World Properties, Inc. Polyurethane foam composition and method of manufacture thereof
US20020133502A1 (en) * 2001-01-05 2002-09-19 Rosenthal Richard Nelson Method and system for interactive collection of information
US6520425B1 (en) * 2001-08-21 2003-02-18 The University Of Akron Process and apparatus for the production of nanofibers
US20030050794A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Marjorie Keck Hospital emergency department resource utilization and optimization system
US6512160B1 (en) * 2001-09-25 2003-01-28 Innova Corporation Ink printable bandages
US6787682B2 (en) * 2001-11-05 2004-09-07 Hollister Incorporated Absorbent foam wound dressing
US6765123B2 (en) * 2001-12-21 2004-07-20 Avery Dennison Corporation Process for the manufacture of multilayered wound dressings
US6967261B1 (en) * 2001-12-28 2005-11-22 Kimberly-Clark Worldwide Bandage, methods of producing and using same
US7347846B2 (en) * 2002-02-19 2008-03-25 Sca Hygiene Products Ab Elastic absorbent pants having an elastic material secured in an unstretched state to an absorbant core or core pack
US7105058B1 (en) * 2002-03-05 2006-09-12 Polyremedy, Inc. Apparatus for forming a microfiber coating
CA2483214C (en) * 2002-04-24 2012-05-29 Insense Limited Wound dressings comprising hydrated hydrogels and enzymes
US8407065B2 (en) * 2002-05-07 2013-03-26 Polyremedy, Inc. Wound care treatment service using automatic wound dressing fabricator
CA2439723A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 John M. Savage Wound assessment and monitoring apparatus and method
US20070237812A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-11 Tyco Healthcare Group Multi-layer wound dressings
EP1583468A1 (en) * 2002-12-16 2005-10-12 Velcro Industries B.V. Inflatable products and methods of their formation and use
US7645916B2 (en) * 2003-01-23 2010-01-12 Specialty Silicone Fabricators, Inc. Elastically deformable fabric with gel coated surface
US20050099294A1 (en) * 2003-08-05 2005-05-12 Bogner James T. System for managing conditions
DE602005022831D1 (de) * 2004-02-13 2010-09-23 Convatec Technologies Inc Mehrschichtiger wundverband
CA2573833A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Polyremedy, Inc. Wound dressing and apparatus for manufacturing
US9820658B2 (en) * 2006-06-30 2017-11-21 Bao Q. Tran Systems and methods for providing interoperability among healthcare devices
GB0520336D0 (en) * 2005-10-06 2005-11-16 Urgo Ltd Method of making a bandage
US7648488B2 (en) * 2005-11-21 2010-01-19 Pioneer Technology, Llc Wound care system
US20080051688A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Lowe Richard D Two part wound dressing
US7862339B2 (en) * 2006-09-21 2011-01-04 Tyco Healthcare Group Lp Negative wound pressure therapy test system
US20090245603A1 (en) * 2007-01-05 2009-10-01 Djuro Koruga System and method for analysis of light-matter interaction based on spectral convolution
CA2674876A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Polyremedy, Inc. Wound dressing with controllable permeability
WO2009006609A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Eingot Llc Records access and management
US8535580B2 (en) * 2007-09-27 2013-09-17 3M Innovative Properties Company Digitally forming a dental model for fabricating orthodontic laboratory appliances
US7952319B2 (en) * 2008-01-07 2011-05-31 Coulomb Technologies, Inc. Street light mounted network-controlled charge transfer device for electric vehicles
US8595026B2 (en) * 2008-02-21 2013-11-26 Global Health Products, Inc. System and methods of obtaining reimbursements for patient treatment
US8548581B2 (en) * 2008-10-31 2013-10-01 The Invention Science Fund I Llc Adaptive system and method for altering the motion of a person
US7977818B1 (en) * 2011-01-25 2011-07-12 Wahl Eric R Safety device for plug and play solar energy system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505769A (ja) * 1994-09-13 1998-06-09 ポリメデイカ・インダストリーズ・インコーポレイテツド 滲出液処置用スピロソーベント包帯
US20080108923A1 (en) * 2002-05-07 2008-05-08 Dmitriy Sinyagin Method For Treating Wound, Dressing For Use Therewith Apparatus And System for Fabricating Dressing
JP2005063269A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Minolta Co Ltd 医療支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010129175A1 (en) 2010-11-11
US20100241447A1 (en) 2010-09-23
EP2427155A4 (en) 2013-04-10
EP2427155A1 (en) 2012-03-14
CA2759814A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012525918A (ja) ルールベースのアルゴリズムを使用した創傷被覆材のカスタム化
US11080367B2 (en) System-wide probabilistic alerting and activation
US8407065B2 (en) Wound care treatment service using automatic wound dressing fabricator
EP2101871B1 (en) Programming a medical device with a general purpose instrument
US20120271652A1 (en) Graphical on-screen bed board with portable patient card
US20100057646A1 (en) Intelligent Dashboards With Heuristic Learning
US20140358570A1 (en) Healthcare support system and method
US11152114B2 (en) Patient state representation architectures and uses thereof
US20150187035A1 (en) Supply management in a clinical setting
US20200381095A1 (en) Personalized medication non-adherence evaluation
JP7011339B2 (ja) 医療情報処理システム
US10460076B2 (en) Superimposed verified photo with order or request
US20080312951A1 (en) Method for Optimizing Design Delivery and Implementation of Innovative Products in Healthcare
Lyon et al. AI-driven optimization in healthcare: the diagnostic process
US20230260638A1 (en) Framework for optimizing outcomes for healthcare entities
JP2010514029A (ja) 看護及び監視ネットワークを最適化するシステム
US20220101996A1 (en) Health condition detection and monitoring using artificial intelligence
US11699528B2 (en) Falls risk management
AU2012393561B2 (en) Visual call apparatus and method
US20190189252A1 (en) Correlating health outcomes with values of variables in management protocols of patients
US11557398B2 (en) Delivering a chemical compound based on a measure of trust dynamics
US20130197934A1 (en) System and method for integrating biomarker test results into point of dispensation decision making
US20240161911A1 (en) Artificial intelligence-based scheduling of medical procedures in operating rooms
US20210383916A1 (en) Intelligent radiation dose monitoring
US20220336099A1 (en) Systems and methods for managing patient medical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701