JP2012522920A - 排気ガス熱エネルギー用回収閉サイクルを伴う自動車向け排気ライン、および付随する制御方法 - Google Patents

排気ガス熱エネルギー用回収閉サイクルを伴う自動車向け排気ライン、および付随する制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012522920A
JP2012522920A JP2012501360A JP2012501360A JP2012522920A JP 2012522920 A JP2012522920 A JP 2012522920A JP 2012501360 A JP2012501360 A JP 2012501360A JP 2012501360 A JP2012501360 A JP 2012501360A JP 2012522920 A JP2012522920 A JP 2012522920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
phase change
change material
exhaust line
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012501360A
Other languages
English (en)
Inventor
バリウー エドゥアール
Original Assignee
フォルシア システム デシャップマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシア システム デシャップマン filed Critical フォルシア システム デシャップマン
Publication of JP2012522920A publication Critical patent/JP2012522920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0004Particular heat storage apparatus
    • F28D2020/0008Particular heat storage apparatus the heat storage material being enclosed in plate-like or laminated elements, e.g. in plates having internal compartments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

自動車の排気ライン1において、排気ガス循環用の第1の側49と熱交換流体循環用の第2の側51とを有する熱交換器7と、排気ガスの熱エネルギーの一部分を回収するための閉サイクル19であって、内部を前記熱交換流体が循環し、熱交換器7の第2の側51が挿入されている閉サイクル19と、を含む排気ライン1であって、熱交換器7がその第1の側49と第2の側51の間に間置された中間壁47を含み、中間壁47が相変化物質を収納する少なくとも1つの閉鎖キャビティ53を含み、中間壁47が排気ガスと熱接触した第1の交換表面55と熱交換流体と熱接触した第2の交換表面57を有することを特徴とする排気ライン。

Description

本発明は一般に、自動車排気ライン内でのエネルギー回収に関する。
より具体的には、第1の態様に係る発明は、
排気ガス循環用の第1の側と熱交換流体循環用の第2の側とを有する熱交換器と、
排気ガスの熱エネルギーの一部分を回収するための閉サイクルであって、中を前記熱交換流体が循環し、熱交換器の第2の側が挿入されている閉サイクル(19)と、を含むタイプの自動車の排気ラインに関する。
このような排気ラインは、公知である(特許文献1)。
米国特許出願第2006/0201153号明細書
このような排気ラインにおいて、排気ガスの熱エネルギーを回収するための手段は、全くまたは非常にわずかな熱慣性しか有していない。
閉サイクルにより回収されるエネルギーは、排気ガス中で利用可能なエネルギーにほぼ正比例する。現在、自動車は変動する負荷で作動し、運転者がエンジンに求める出力は、例えばエンジンがアイドリング状態にある時の0kW、車両が40km/hで走行する場合の10kW、そして急激な加速時の最高100kWに至るまでの間で変動してよい。
排気においてエネルギーがほとんど利用できない場合、すなわち運転者がエンジンに求める出力が低い場合、熱エネルギーを回収するための閉サイクルにアンプライミングを起こさせる危険性が存在する。閉サイクルの再プライミングは時間がかかり、これは、排気ガスから熱エネルギーを回収する収量の著しい損失の原因となる。
この情況下で、本発明は、排気ガスからの熱エネルギーの回収がより優れた収量で実施される排気ラインを提案することを目的とする。
この目的のため、本発明は、熱交換器がその第1の側と第2の側の間に間置された中間壁を含み、中間壁が相変化を伴う物質を収納する少なくとも1つの閉鎖キャビティを含み、中間壁が排気ガスと熱接触した第1の交換表面と熱交換流体と熱接触した第2の交換表面を有することを特徴とする前述のタイプの排気ラインに関する。
排気ラインは同様に、個別にまたは技術的に可能な全ての組み合わせにしたがって以下の特徴の1つ以上を有していてもよい、
中間壁は、各々相変化物質を収納する複数の閉鎖キャビティを含み、閉鎖キャビティは互いに隔離されている、
相変化物質は、NaOH、KOH、LiOH、NaNO、NaNO、KNO、Ca(NO、LiNO、KCI、LiCI、NaCI、MgCI、CaCI、NaCO、KCO、LiCO、KF、LiFを含む群から選択された1つ以上の無機塩を含む、
相変化物質は、Sn、PbおよびZnを含む群から選択された1つ以上の金属を含む、
相変化物質は、100℃〜500℃の間に含まれる溶融温度を有する、
相変化物質は、100〜300kJ/kgの間に含まれる融解潜熱を有する、
中間壁は、0.1kWh〜10kWhの間に含まれる熱エネルギーを貯蔵するように選択された相変化物質質量を含む、
閉サイクルは、ランキンサイクルまたはヒルンサイクル(Hirn cycle)である、
閉サイクルは、駆動軸と、熱交換流体により駆動軸を回転駆動させるためのユニットを含む、
熱交換流体は本質的に水を含む、
閉サイクルは、熱交換流体が熱交換器の出口において基準温度を有するような形で寸法設定されており、相変化物質はこの基準温度と基準温度に100℃を加えた温度の間に含まれる溶融温度を有している。
排気ラインは以下のものを含む、
熱交換器の第1の側の入口に流体連通された、排気ガスの循環用上流側導管、
熱交換器の第1の側の出口に流体連通された、排気ガスの循環用下流側導管、
熱交換器を迂回させることにより下流側導管に上流側導管を連結するバイパス導管、
熱交換器に向かって排気ガスの一画分を、そして排気ガスの別の画分をバイパス導管に向かって配向することのできる排気ガスの配向用の機構、
熱交換器に向かって配向された排気ガスの前記画分と、バイパス導管に向かって配向された排気ガスの前記もう一方の画分を選択的に制御することのできる、配向機構の制御用機構。
第2の態様によると、本発明は、
車両の熱機関を退出する排気ガスによって提供される熱エネルギーの量を表わす第1の数量を評価するステップと、
閉サイクル内の熱交換流体の温度を表わす少なくとも1つの第2の数量を獲得するステップと、
中間壁の相変化物質中に貯蔵された熱エネルギーの量を表わす第3の熱量を評価するステップと、
少なくとも第1、第2および第3の数量を用いて主導管に向かって配向された排気ガスの画分を決定するステップと、
決定された画分にしたがって配向機構を制御するステップと、を含む、以上の特徴を有する排気ラインの制御方法に関する。
この方法は、さらに以下の特徴を有していてよい、
車両の熱機関を退出する排気ガスによって提供される熱エネルギーの量を表わす第1の数量を評価すること、
閉サイクル内の熱交換流体の温度を表わす少なくとも1つの第2の数量を獲得すること、
中間壁の相変化物質中に貯蔵された熱エネルギーの量を表わす第3の熱量を評価すること、
少なくとも第1、第2および第3の数量を用いて交換器に向かって配向される排気ガスの画分を決定すること、
決定された画分に応じて配向ユニットを制御すること。
本発明の他の特徴および利点は、それについて以下に目安としてかつ単なる一制限として添付図面を参照しながら示されている詳細な説明から明らかになることだろう。
本発明に係る排気ラインの概略図である。 図1の排気ラインの熱交換器の概略図である。 図1の排気ラインを制御するための方法の主要なステップを表わすステップ図である。 排気において利用可能なエネルギーの関数としての熱交換器に向かって配向される排気ガス流の画分を表わす曲線の図形的かつ概略的な図である。 排気において利用可能なエネルギーの関数としての熱交換器に向かって配向される排気ガス流の画分を表わす曲線の図形的かつ概略的な図である。
図1に単純化された形で例示されている排気ラインは、以下のものを含む、
自動車の熱機関5の燃焼室から退出する排気ガスを収集するために具備されるマニホルド3、
排気ガスの循環のための第1の側および熱交換流体循環用の第2の側を有する熱交換器7、
熱交換器7の第1の側の出口12に対して連結された、排気ガスの循環のための下流側導管11、
熱交換器7を迂回することにより上流側導管の1点を下流側導管11の1点に連結するバイパス導管13、
排気ガスを熱交換器7に向かっておよび/またはバイパス導管13に向かって選択的に配向するための機構15、
排気ガスの熱エネルギーの一部分を回収するための閉サイクル19。
バイパス導管13は、上流側導管内に作られたT字形交差点21を下流側導管11内に作られた別のT字形交差点23に連結する。
ターボチャージャーなどの例示されていない機器を、マニホルド3とT字形交差点21の間に間置してもよい。
下流側導管11は、浄化された排気ガスを大気中に放出するための排出端部(図示せず)に連通されている。排気ガスを浄化するための機構およびサイレンサなどの例示されていない他の機構が、T字形交差点23と排出端部の間に置かれる。
排気ガスの熱エネルギーの一部分を回収するための閉サイクル19は例えばランキンサイクルである。
ランキンサイクルは、タービン25、凝縮機27およびポンプ29を含む。配管31が、熱交換器の第2の側の出口33をタービン25の高圧入口に連結する。
配管37がタービン25の低圧出口を凝縮器27の入口に連結する。配管37は、凝縮器27の出口をポンプ27の吸込み入口に連結する。
最終的に、配管39は、ポンプ29の排出出口を熱交換器7の第2の側の入口41に連結する。
タービン25は、駆動軸43を回転駆動させ、この駆動軸は例えば発電機45に連結されている。代替的には、軸43は車両の機械的機構を駆動してよい。さらに、タービン25を、駆動軸43と結合された蒸気機関で置き換えてもよい。
典型的には、閉サイクル19内を循環する熱流体は、本質的に水を含む。この流体は、例えば腐食を制限するかまたは霜を回避する目的で、さまざまな添加物を含んでいてよい。熱流体は、排気ガスにより提供される熱の効果の下で熱交換器7内で気化される。熱流体は同様に、ランキンサイクルなどのサイクルに適合された有機液体であってもよい。流体は、例えばHoneywllによって市販されているGenetron(登録商標)245FAであってよい。
図2を見ればわかるように、熱交換器7は、その第1の側49および第2の側51の間に間置された中間壁47を含む。
中間壁47は、各々一定量の相変化物質を収納する複数のキャビティ53を含む。典型的には、中間壁47は本質的に、優れた熱導体である材料、例えばアルミニウム、アルミニウム合金または鋼で構成されている。
このキャビティ53は完全に閉鎖され、他のキャビティ53から隔離されている。したがって、キャビティ53内に収納された相変化物質は、キャビティの外側の媒質から完全に隔離されている。
キャビティ53は、壁47の表面の最大限の部分上で好ましくは等分布している。好ましくはキャビティ53は、壁47の全表面上に等分布している。
中間壁47は、排気ガスと熱接触状態にある第1の交換表面55と、熱交換流体と熱接触状態にある第2の交換表面57を有する。
表面55および57は、中間壁の2つの大きな相対する面を形成する。
典型的には、第1の交換表面55は、熱交換器の第1の側で循環する排気ガスと直接接触している。
表面55は、熱交換器の第1の側を部分的に画定する。
同様に、第2の熱交換表面57は好ましくは、第2の側を循環する熱交換流体と直接接触している。表面57は、熱交換器の第2の側を部分的に画定する。
こうして、熱交換器7は、排気ガスを第1の熱交換流体と熱接触状態に置くように構築されており、排気ガスは中間壁を通してこの熱交換流体に対しその熱エネルギーの一部分を放出する。
相変化物質は典型的には1つ以上の無機塩を含む。これらの無機塩は、NaOH、KOH、LiOH、NaNO、NaNO、KNO、Ca(NO、LiNO、KCI、LiCI、NaCI、MgCI、CaCI、NaCO、KCO、LiCO、KF、LiFを含む群から選択される。
例えば、相変化物質は、これらの無機塩の1つまたはこれらの無機塩の2つ以上の混合物で構成されている。
相変化物質は同様に、Sn、PbおよびZnから選択された1つ以上の金属を含んでいてよい。有利には、前記物質は、Sn、PbおよびZnから選択された1つ以上の金属で構成されている。
相変化物質は100℃〜500℃、好ましくは150〜400℃、そしてさらに好ましくは200〜350℃の間に含まれる溶融温度を有する。
相変化物質は典型的には100〜300kJ/kgの間に含まれる、例えば150〜250kJ/kgの間に含まれる融解潜熱を有する。
例えば、相変化物質は、約60%のNaNOと40%のKNOを含む二成分塩である。あるいは、相変化物質は約48%のCa(NO、7%のNaNOおよび45%のKNOを含む三成分塩でありHitecXLの名称で市販されている塩であってよい。
中間壁中に収納される相変化物質は、熱エネルギーの緩衝能力を形成するために提供されている。
こうして、交換機の第1の側で排気ガスにより提供される熱エネルギーが、回収閉サイクルにより吸収され得るエネルギーよりも大きい場合、余剰なエネルギーの一部分は中間壁の相変化物質内に貯蔵される。上述のように、これらの材料は、比較的高い融解潜熱を有し、余剰のエネルギーは前記相変化物質を溶解させる。逆に、交換機の第1の側に対して排気ガスにより提供されるエネルギーが閉サイクルにより回収されるエネルギーよりも小さい場合、相変化物質は予め溶解した材料の凝固により、貯蔵された熱エネルギーを戻す。
中間壁に内蔵されている相変化物質質量は、0.1〜10kWh、好ましくは0.5kWh〜5kWhの間に含まれる全熱エネルギーの貯蔵を可能にするように選択される。
例えば、質量は、1kWh〜2kWhの間に含まれるエネルギーの貯蔵を可能にするように選択される。
さらに、ランキンサイクル19は、釣鐘曲線の形状を有する収量対温度の関係を有する。ここで関連する温度は、熱交換器7の出口における熱交換流体の温度である。熱交換流体の蒸発開始時の温度より低い温度でこの収量はゼロである。それは、このサイクルが寸法設定されている基準温度Trefに至るまで増大する。相変化物質は、その溶融温度がランキンサイクルの最適な運転温度に実質的に対応するように選択される。例えば、前記溶融温度は、TrefとTref+100℃の間、好ましくはTrefとTref+50℃の間に含まれている。
配向機構15は、T−交差点21上に取付けられた3方弁である。これはコンピュータ17により制御される。3方弁は、選択的に、熱交換器7に向かって排気ガスの全てを選配向するか、排気ガスの全てをバイパス導管13に向かって配向するか、または交換器7に向かって排気ガスの規定の一画分をそして残りの排気ガスをバイパス導管に向かって配向してよい。前記画分は、以下で記述する通りコンピュータ17により決定される。
排気ラインにはさらに、排気ガスの温度を測定するためのセンサー47および、例えば上流側導管9内に設置された排気ガスの流量を測定するためのセンサー49が備わっている。これらのセンサーは、コンピュータ17に情報を提供する。
排気ラインはさらに、熱交換流体の温度を測定するためのセンサー51、および熱交換器7の第2の側の出口33をタービン25に連絡する導管31上に設置された前記熱交換流体の圧力を測定するためのセンサーを含む。これらのセンサーはコンピュータ17に情報を提供する。
以上で記したとおり、自動車のエンジンは、変動する負荷で作動している。エンジンがアイドリング状態にあるとき、運転者が求める出力は、約0kWである。車両が40km/hで走行している場合、運転者が求める出力は10kWである。急激な加速の場合、エンジンに求められる出力は最高100kWにまで上昇するかもしれない。閉サイクル19は、排気ガス内で約40kWの熱出力を回収することを目的として寸法設定されている。
したがって、熱機関が高い負荷の下で作動する段階においては、エンジンを退出する排気ガス中で利用可能な熱出力は、例えば60kWである。この場合、閉サイクルは、排気ガス中の約40kWの熱出力を回収し、余剰の20kWの部分は、相変化物質により貯蔵される。反対に、熱機関が小さい負荷で作動している段階においては、排気ガス中で利用可能な熱出力は例えばわずか20kWである。相変化物質が形成する緩衝能力はこのとき全て放出され、相変化物質中に貯蔵された熱エネルギーの一部分は閉サイクルの熱交換流体へと移送される。
上述の排気ラインの制御についてここで図3を参照しながら詳述する。ステップS1では、コンピュータは温度Tおよびマニホルド3の出口における排気ガス流の流量Qをセンサー47および49を介して獲得する。これらの値から、コンピュータはステップS2において、排気ガス内で利用可能であり熱交換器7内で閉サイクル19によって回収されてよい熱エネルギーEdispoを評価する。
ステップS3では、コンピュータはセンサー51および53からランキンサイクルの熱交換流体の圧力Pおよび温度Tを獲得する。獲得した圧力および温度値から、コンピュータはステップS4において、ランキンサイクルが実際に受け取っている熱エネルギーEconsoを評価する。この熱エネルギーは、タ−ビンにより機械的エネルギーに変換されるかまたは失われる。
ステップS5では、コンピュータは相変化物質の負荷を評価する。負荷とはここでは、その瞬間における相変化物質内に貯蔵された熱エネルギーの量を意味する。この負荷は、相変化物質の熱エネルギー貯蔵の総容量の百分率として表わされてよい。この負荷は、貯蔵されたエネルギーとして直接表現されてもよい。相変化物質の負荷は、例えば相変化物質についてのエネルギー収支を定期的に決定することによって計算される。瞬間t+1における相変化物質の負荷は、時間tにおける相変化物質の負荷に、交換器内で排気ガスにより実際に放出されるエネルギーを加え、閉サイクルが実際に受け取ったエネルギーEconsoを差し引いたものに等しい。交換器内で排気ガスにより実際に放出されるエネルギーは、コンピュータにより、なかでも排気ガス中で利用可能な熱エネルギーEdispo、交換器に向かって配向された排気ガス流の画分、ステップ3で獲得した閉サイクル中の熱流体の圧力および温度から評価される。
ステップS6では、コンピュータは、ステップS2で評価された排気ガスにより提供された熱エネルギーEdispo、センサー51を介して獲得された閉サイクルの熱交換流体の流体温度T、および/またはステップS5で評価された相変化物質の負荷に応じて、熱交換器7に向かって配向されなくてはならない排気ガス流の画分を決定する。
熱交換器7に向かって配向されていない排気ガス流の画分は、バイパス導管に向かって配向される。
コンピュータは次に、排気ガス流がステップS6で決定されるように交換器に向かっておよびバイパス導管に向かって分配される位置に至るまで、3方弁15のプレートの移動を制御する。このプレートの位置は、少なくとも管寄せから退出する排気ガス流量および交換器に向かって配向されるべき排気ガス流の画分に応じて、表中または規定の曲線上でコンピュータにより読み取られる。
熱交換器に向かって配向された排気ガス流の画分は、例えば図4のグラフを用いることにより、コンピュータにより決定される。この図には相変化物質の負荷にしたがってパラメータ化された状態で、曲線網が示されている。各曲線は、相変化物質の異なる負荷条件に対応している。ここでは3本の曲線しか具体的に描かれていないが、コンピュータのメモリーにははるかに多数の曲線を収納することができる。実線の曲線は、0%の負荷に対応し、破線の2本の曲線は50%および100%の負荷に対応する。各曲線は、エンジンを退出する排気ガスにより提供される熱エネルギーに応じて、交換器に向かって配向された排気ガス流の画分を表わしている。
図4から、排気ガスによって提供されるエネルギーが基準エネルギーErefよりも小さい場合、排気ガスの100%が熱交換器7に向かって配向されるということがわかる。Erefは、例えば、回収閉サイクルが寸法設定されている熱エネルギーに対応する。例えば、Erefは40kWという値を有する。
排気ガスにより提供されるエネルギーがErefより大きい場合、熱交換器に向かって配向される排気ガスの流れの画分は、漸進的に減少させられる。この画分が減少する速さは、相変化物質の負荷により左右される。負荷が0%である場合、画分は比較的緩慢に減少する。負荷が50%である場合、この画分はさらに速く減少し、負荷が100%である場合、画分はさらに一層速く減少する。
refを超える曲線の部分は、直線として示した。しかしながら、これらの部分は別の形状を有していてよく、弓形であるかまたは弓形部分を含んでいてよい。
図4の曲線は、実際には、シミュレーションによっておよび/または実験的に決定される。
あるいは、交換器に向かって配向される排気ガス流の画分は、図5のグラフを用いてコンピュータによってステップS6中で決定されてもよい。
このグラフは、交換器の出口における熱流体の温度に応じてパラメータ化された曲線網を含む。各曲線は、閉サイクル19の熱交換流体について獲得した異なる温度に対応している。実線の曲線は、閉サイクルが寸法設定された熱交換流体の温度に対応する。熱交換流体が水である場合、この温度は例えば250℃であってよい。この温度は同様に、250℃と著しく異なるものであってもよい。
鎖線の曲線は、基準温度より低い獲得温度に対応する。破線の曲線は、基準温度より高い獲得温度に対応する。図5には3本の曲線のみ示されているが、より多くの曲線をコンピュータのメモリーに組込むことが可能である。
図4の場合と同様に、排気ガスにより提供されるエネルギーが基準エネルギーよりも小さい場合、排気ガス流の100%が熱交換器に向かって配向される。
提供されるエネルギーが基準エネルギーより大きい場合、交換器に向かって配向される排気ガス流の画分は、漸進的に減少する。この画分は、獲得した温度が閉サイクルの寸法設定のための基準温度に対応する場合、平均的速度で減少する。この画分は、獲得した温度が基準温度より低い場合、より低速で減少する。この画分は、獲得した温度が基準温度より高い場合、より高速で減少する。
図示していない別の変形形態において、コンピュータは、相変化物質の負荷と熱交換流体の獲得曲線の両方にしたがって、パラメータ化された曲線網を用いて交換器に向かって配向された排気ガス流の画分を決定してよい。
上述の排気ラインは、多数の利点を有する。
熱交換器は、熱交換器の第1の側と第2の側の間に間置された中間壁を含み、この中間壁は、相変化物質を収納する少なくとも1つの閉鎖キャビティを含み、この壁は排気ガスと熱接触状態にある第1の交換表面と熱交換流体と熱接触状態にある第2の交換表面とを有することから、回収閉サイクルは有意な熱慣性を有し、これによりエンジンを退出する排気ガスが提供する熱エネルギーの量の変動を減衰させることが可能である。
実際には、熱交換器の内部に熱エネルギーを一定量貯蔵してもよい。
排気において利用可能なエネルギーが、閉サイクルが回収し使用に供し得るエネルギーよりも大きい場合、相変化物質は負荷を受ける。この負荷は、相変化物質を溶融させることで達成され、この相変化物質は固体状態から液体状態へと変換される。このような相変化は、前記物質を溶融させるための潜熱に対応する有意な量の熱エネルギーを吸収する。
反対に、排気において利用可能なエネルギーの量が、閉サイクルが回収し使用に供し得る出力よりも少ない場合、相変化物質は貯蔵された熱エネルギーの一画分を放出し、閉サイクルの熱交換流体に対して余剰のエネルギーを移送する。
こうして、回収閉サイクルは、たとえ排気ガスにより提供されるエネルギーが低下しても、一定の時間作動し続けることができる。
一方、排気ガスにより提供されるエネルギーが長期にわたり低レベルに維持される場合、閉サイクルには、相変化物質がひとたびその熱エネルギーを完全に放出した時点で、アンプライミングが起こる。このアンプライミングは、熱交換流体が、その蒸発温度よりも低い温度で熱交換器7から流出する場合に起こる。本発明によると、閉サイクルのアンプライミングの時点を遅延させることが可能である。
その上、交換器内で熱エネルギーの緩衝体を形成する相変化物質を使用することで、閉サイクルをその基準温度にできるだけ近い温度で作動させることが可能となる。実際、相変化物質の溶融温度は、熱交換流体の基準温度に近づけて選択される。熱交換器の出口における熱交換流体の温度が低下し基準温度よりも低くなった場合、相変化物質中に貯蔵された熱エネルギーの一部分は熱交換流体に移送される。反対に、交換器の出口における熱交換流体の温度が基準温度より高い場合、相変化物質は、排気ガスから熱交換流体へと移送された熱エネルギーの一部分を取り込むことでその負荷を増大させる。この機序は、熱交換流体をその基準温度近く、すなわち閉サイクルの効率が最適である温度に維持することに寄与するかもしれない。
熱交換器から下流側に位置設定されたT交差点に配向機構を位置づけしてよいということに留意すべきである。さらに、この機構は3方弁でなくてもよく、交換器を通して排気ガス流を変調させるためにバイパス導管上に1つそして交換器と直列にもう1つという2つの比例2方弁を含んでいてもよい。
エネルギー回収閉サイクルは、ランキンサイクルでなく、ヒルンサイクルまたは他の任意の適切なサイクルであってよい。
中間壁の相変化物質内に貯蔵された熱エネルギーの量を表わす第3の数量は、
熱交換器内で閉サイクルが実際に受け取る熱エネルギー量を表わす第4の数量を評価すること、
少なくとも第1の数量および第4の数量から第3の数量を推測すること、によって評価されるという点に留意すべきである。

Claims (14)

  1. 自動車の排気ライン(1)において、
    排気ガス循環用の第1の側(49)と熱交換流体循環用の第2の側(51)とを有する熱交換器(7)と、
    排気ガスの熱エネルギーの一部分を回収するための閉サイクル(19)であって、内部を前記熱交換流体が循環し、熱交換器(7)の第2の側(51)が挿入されている閉サイクル(19)と、を含む排気ライン(1)であって、熱交換器(7)がその第1の側(49)と第2の側(51)の間に間置された中間壁(47)を含み、中間壁(47)が相変化物質を収納する少なくとも1つの閉鎖キャビティ(53)を含み、中間壁(47)が排気ガスと熱接触した第1の交換表面(55)と熱交換流体と熱接触した第2の交換表面(57)を有することを特徴とする排気ライン。
  2. 中間壁(47)が、各々相変化物質を収納する複数の閉鎖キャビティ(53)を含み、閉鎖キャビティ(53)が互いに隔離されていることを特徴とする請求項1に記載の排気ライン。
  3. 相変化物質が、NaOH、KOH、LiOH、NaNO、NaNO、KNO、Ca(NO、LiNO、KCI、LiCI、NaCI、MgCI、CaCI、NaCO、KCO、LiCO、KF、LiFを含む群から選択された1つ以上の無機塩を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の排気ライン。
  4. 相変化物質がSn、PbおよびZnを含む群から選択された1つ以上の金属を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の排気ライン。
  5. 相変化物質が100℃〜500℃の間に含まれる溶融温度を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排気ライン。
  6. 相変化物質が100〜300kJ/kgの間に含まれる融解潜熱を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の排気ライン。
  7. 中間壁(47)が、0.1kWh〜10kWhの間に含まれる熱エネルギーの貯蔵を可能にするように選択された相変化物質質量を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の排気ライン。
  8. 閉サイクル(19)がランキンサイクルまたはヒルンサイクルであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の排気ライン。
  9. 閉サイクル(19)が、駆動軸(43)と、熱交換流体により駆動軸(43)を回転駆動させるための機構(25)を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の排気ライン。
  10. 熱交換流体が本質的に水を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の排気ライン。
  11. 閉サイクル(19)は、熱交換流体が熱交換器(7)の出口において基準温度を有するような形で寸法設定されており、相変化物質がこの基準温度と基準温度に100℃を加えた温度の間に含まれる溶融温度を有していることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の排気ライン。
  12. 熱交換器(7)の第1の側(49)の入口(10)に流体連通された、排気ガスの循環用上流側導管(9)と、
    熱交換器(7)の第1の側(49)の出口(12)に流体連通された、排気ガスの循環用下流側導管(11)と、
    熱交換器(7)を迂回させることにより下流側導管(11)に上流側導管(9)を連結するバイパス導管(13)と、
    熱交換器(7)に向かって排気ガスの一画分を、そして排気ガスの別の画分をバイパス導管(13)に向かって配向することのできる排気ガスを配向するための機構(15)と、
    熱交換器(7)に向かって配向された排気ガスの前記画分と、バイパス導管(13)に向かって配向された排気ガスの前記もう一方の画分を選択的に制御することのできる、配向機構(15)の制御用機構(17)と、を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の排気ライン。
  13. 車両の熱機関(5)を退出する排気ガスによって提供される熱エネルギーの量を表わす第1の数量を評価するステップと、
    閉サイクル(19)内の熱交換流体の温度を表わす少なくとも1つの第2の数量を獲得するステップと、
    中間壁(47)の相変化物質中に貯蔵された熱エネルギーの量を表わす第3の熱量を評価するステップと、
    少なくとも第1、第2および第3の数量を用いて交換器(7)に向かって配向される排気ガスの画分を決定するステップと、
    決定された画分にしたがって配向機構(15)を制御するステップと、を含むことを特徴とする請求項12に記載の排気ラインを制御する制御方法。
  14. 中間壁(47)の相変化物質内に貯蔵された熱エネルギーの量を表わす第3の数量が、
    − 熱交換器(7)内の閉サイクルが実際に受け取る熱エネルギーの量を表わす第4の数量を評価するステップと、
    − 少なくとも第1の数量および第4の数量から第3の数量を推測するステップと、によって評価されることを特徴とする請求項13に記載の制御方法。
JP2012501360A 2009-03-25 2010-03-25 排気ガス熱エネルギー用回収閉サイクルを伴う自動車向け排気ライン、および付随する制御方法 Pending JP2012522920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0951920A FR2943731A1 (fr) 2009-03-25 2009-03-25 Ligne d'echappement de vehicule automobile avec un cycle ferme de recuperation de l'energie thermique des gaz d'echappement,et procede de controle associe
FR0951920 2009-03-25
PCT/FR2010/050545 WO2010109145A2 (fr) 2009-03-25 2010-03-25 Ligne d'échappement de véhicule automobile avec un cycle fermé de récupération de l'énergie thermique des gaz d'échappement, et procédé de contrôle associé

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012522920A true JP2012522920A (ja) 2012-09-27

Family

ID=41445578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501360A Pending JP2012522920A (ja) 2009-03-25 2010-03-25 排気ガス熱エネルギー用回収閉サイクルを伴う自動車向け排気ライン、および付随する制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120090293A1 (ja)
JP (1) JP2012522920A (ja)
DE (1) DE112010001357T5 (ja)
FR (1) FR2943731A1 (ja)
WO (1) WO2010109145A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059055A (ja) * 2012-08-24 2014-04-03 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co Kg 四方排気ガス弁
JP2016509147A (ja) * 2013-04-18 2016-03-24 トヨタ自動車株式会社 熱輸送装置
JP2020051398A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004794A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Bombardier Transportation Gmbh Betrieb einer Brennkraftmaschine
WO2013120998A2 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Dampferzeuger für einen rankine-prozess
DE102012006632A1 (de) * 2012-03-31 2013-10-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Wärmeübertragung für ein Fahrzeug
US9322300B2 (en) 2012-07-24 2016-04-26 Access Energy Llc Thermal cycle energy and pumping recovery system
US9540961B2 (en) 2013-04-25 2017-01-10 Access Energy Llc Heat sources for thermal cycles
DE102013011519A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-15 Volkswagen Ag Wärmetauschvorrichtung und Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
GB2523787B (en) * 2014-03-03 2016-10-19 Psj Tech Ltd Apparatus and method for thermal energy recovery
DE102015214728A1 (de) * 2015-08-03 2017-02-09 Robert Bosch Gmbh Abwärmenutzungsanordnung einer Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb der Abwärmenutzungsanordnung
DE102015224987A1 (de) * 2015-12-11 2017-06-14 Mahle International Gmbh Abwärmenutzungseinrichtung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
FR3062715A1 (fr) * 2017-02-09 2018-08-10 Valeo Systemes Thermiques Procede de controle d'un echange thermique
DE102017213213B4 (de) * 2017-08-01 2020-03-26 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Steuerung eines Abgaswärmemanagementsystems, Abgaswärmemanagementsystem, Kraftfahrzeug sowie Computerprogrammprodukt
GB2565818B (en) * 2017-08-24 2020-03-11 Jaguar Land Rover Ltd Waste heat recovery and storage system
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576296A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Nissan Motor Co Ltd Heat accumulator
JPS6136696A (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 Hitachi Zosen Corp 定常熱発生用熱交換器
JP2003502614A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド 高温の熱を蓄積する安全システム
JP2005016326A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Denso Corp 発熱体の廃熱利用装置
JP2008128254A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Behr Gmbh & Co Kg 少なくとも1つの膨張装置を駆動するための有機ランキンサイクル循環を備えたシステム及び膨張装置を駆動するための熱交換器並びに少なくとも1つの膨張装置を運転するための方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2330700C2 (de) * 1972-06-23 1983-04-14 Nikolaus 7148 Remseck Laing Wandelelement zur Speicherung von Wärme durch Aufnahme von Sonnenenergie und/oder zur Abstrahlung von Überschußwärme im infraroten Bereich des Spektrums
US4099489A (en) * 1975-10-06 1978-07-11 Bradley Curtis E Fuel regenerated non-polluting internal combustion engine
US4119556A (en) * 1977-06-01 1978-10-10 Chubb Talbot A Thermal energy storage material comprising mixtures of sodium, potassium and magnesium chlorides
US4807696A (en) * 1987-12-10 1989-02-28 Triangle Research And Development Corp. Thermal energy storage apparatus using encapsulated phase change material
FI89969C (fi) * 1989-12-21 1993-12-10 Waertsilae Diesel Int Foerfarande och arrangemang foer effektivering av tillvaratagande av avgasernas vaermeenergi vid stora dieselmotorer
DE4121462C2 (de) * 1991-06-28 1994-09-01 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Hochtemperaturwärmespeichersystem
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
US5351487A (en) * 1992-05-26 1994-10-04 Abdelmalek Fawzy T High efficiency natural gas engine driven cooling system
US6370908B1 (en) * 1996-11-05 2002-04-16 Tes Technology, Inc. Dual evaporator refrigeration unit and thermal energy storage unit therefore
US6672370B2 (en) * 2000-03-14 2004-01-06 Intel Corporation Apparatus and method for passive phase change thermal management
DE102004052106B4 (de) * 2004-10-26 2008-01-10 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Kombination eines Katalysators mit einem Wärmespeicher
US7406998B2 (en) * 2005-02-17 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Heat storing device
JP2006249988A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Honda Motor Co Ltd ランキンサイクル装置
JP4231518B2 (ja) * 2006-10-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 熱交換装置
FR2930020B1 (fr) * 2008-04-10 2014-09-19 Valeo Systemes Thermiques Echangeur interne comportant un moyen de stockage thermique et boucle incorporant un tel echangeur.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576296A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Nissan Motor Co Ltd Heat accumulator
JPS6136696A (ja) * 1984-07-26 1986-02-21 Hitachi Zosen Corp 定常熱発生用熱交換器
JP2003502614A (ja) * 1999-06-18 2003-01-21 イエダ・リサーチ・アンド・デベロツプメント・カンパニー・リミテツド 高温の熱を蓄積する安全システム
JP2005016326A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Denso Corp 発熱体の廃熱利用装置
JP2008128254A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Behr Gmbh & Co Kg 少なくとも1つの膨張装置を駆動するための有機ランキンサイクル循環を備えたシステム及び膨張装置を駆動するための熱交換器並びに少なくとも1つの膨張装置を運転するための方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014059055A (ja) * 2012-08-24 2014-04-03 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co Kg 四方排気ガス弁
US9074522B2 (en) 2012-08-24 2015-07-07 Eberspaecher Exhaust Technology Gmbh & Co. Kg Four-way exhaust gas valve
JP2016509147A (ja) * 2013-04-18 2016-03-24 トヨタ自動車株式会社 熱輸送装置
JP2020051398A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム
JP7334405B2 (ja) 2018-09-28 2023-08-29 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010109145A3 (fr) 2015-08-06
WO2010109145A2 (fr) 2010-09-30
FR2943731A1 (fr) 2010-10-01
DE112010001357T5 (de) 2012-05-24
US20120090293A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012522920A (ja) 排気ガス熱エネルギー用回収閉サイクルを伴う自動車向け排気ライン、および付随する制御方法
US8307651B2 (en) Arrangement for exhaust gas heat utilization
Xie et al. Dynamic behavior of Rankine cycle system for waste heat recovery of heavy duty diesel engines under driving cycle
EP2805032B1 (fr) Dispositif de contrôle d'un fluide de travail dans un circuit fermé fonctionnant selon un cycle de rankine et procédé utilisant un tel dispositif
US10458285B2 (en) Device for controlling the working fluid circulating in a closed circuit operating according to a rankine cycle and method of using same
JP5656970B2 (ja) 回転または振動する構成要素に注油するための方法および装置
US9163530B2 (en) Method for operating a steam cycle process
Omara Phase change materials for waste heat recovery in internal combustion engines: A review
US20080216777A1 (en) Engine cooling system with overload handling capability
US20080066736A1 (en) Method and apparatus for solar energy storage system using gas and rock
CZ9804043A3 (cs) Způsob a zařízení pro akumulaci tepelné energie
EP2229525A1 (fr) Vehicule automobile comprenant un circuit de gaz recircules et procede de mise en oeuvre
FR3023321A1 (fr) Systeme et procede de stockage et de recuperation d'energie par gaz comprime avec stockage de la chaleur par fluide caloporteur
EP3245388A1 (en) System for storing thermal energy and method of operating a system for storing thermal energy
US20160214465A1 (en) Thermodynamic system in a vehicle
CN105102769A (zh) 废热回收系统和控制这种系统中所包括的正排量膨胀机的质量流率的方法
WO2014096892A1 (en) Engine arrangement comprising a separate heat storage device
Freund et al. Thermal energy storage
JP2014152950A (ja) 冷凍システム、船舶及び冷凍システムの運転方法
JP6394419B2 (ja) 熱電発電装置
US20180156076A1 (en) Method for decelerating a cooling down of a flow conducting unit, and flow conducting unit
WO2011037527A1 (en) Thermal electric generator system
CN110657050A (zh) 低压排气返回系统、机动车辆和用于egr冷却器和/或egr阀的温度控制的方法
CN103089353A (zh) 用于运行内燃机废热利用管道回路的方法和控制器
KR20140115734A (ko) 선박

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202