JP2012521326A - 軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道 - Google Patents

軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道 Download PDF

Info

Publication number
JP2012521326A
JP2012521326A JP2012501399A JP2012501399A JP2012521326A JP 2012521326 A JP2012521326 A JP 2012521326A JP 2012501399 A JP2012501399 A JP 2012501399A JP 2012501399 A JP2012501399 A JP 2012501399A JP 2012521326 A JP2012521326 A JP 2012521326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
end flange
hole
link
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012501399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791591B2 (ja
Inventor
フランチェスコ グレンツィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berco SpA
Original Assignee
Berco SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berco SpA filed Critical Berco SpA
Publication of JP2012521326A publication Critical patent/JP2012521326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791591B2 publication Critical patent/JP5791591B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks
    • B62D55/20Tracks of articulated type, e.g. chains
    • B62D55/205Connections between track links
    • B62D55/21Links connected by transverse pivot pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D55/00Endless track vehicles
    • B62D55/08Endless track units; Parts thereof
    • B62D55/18Tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

本発明による軌道型車両のための軌道(10)は、一連のヒンジ型関節連結ジョイント(12,12′)を有し、関節連結ジョイントは、軌道の長手方向展開中心軸線(B−B)に対して実質的に垂直な第1の軸線(A−A)の向きに配置され、互いに連結され、且つ、長手方向展開部を有する1対のリンク(14)を介して一定の距離のところに維持される。1対のリンクは、長手方向中心軸線に対して側方に且つ対称に配置される。リンクを関節連結ジョイントのピン(36,36′)のうちの1本に回転不能に連結する第1の貫通孔(26)が、第1の端フランジ(16)に形成され、リンクをピン(36,36′)のうちの1本に回転可能に連結する第2の貫通孔(32)が、第2の端フランジ(18)に形成される。第1の端フランジの全厚(L2)と、第2の案内下面(24)の全幅(L1)の比(R1)は、1.1〜1.3である。

Description

本発明は、軌道(トラック;track)型車両のための回転式ブッシュを有する軌道に関し、限定するわけではないが、特に、地上移動用の軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道に関する。
軌道型作動車の軌道は、一般に、1対の互いに平行な軌道を有し、軌道の各々は、途切れのない一連のヒンジ型関節連結ジョイントによって構成され、関節連結ジョイントは、軌道の「リンク」と呼ばれる適当な剛性連結部材によって互いに連結され且つ一定距離のところに維持される。
リンクの端部を連結して軌道を形成するために、軌道は、リンクとリンクの間に介在する複数のブッシュ及びピンを更に有する。ブッシュ及び支持されたリンクは、互いに協働して、隣接したリンクとリンクの間の必要な回転運動を可能にする複数の軌道ジョイントを形成する。これにより、軌道型車両の車輪(駆動輪及び/又は被駆動輪)の周りに巻かれた軌道が回転するとき、隣接したリンクとリンクの関節運動を可能にする。軌道の回転により、軌道型車両が、意図された多くの機能を実施するために地面の上を移動することを可能にする。
軌道型車両、典型的には、地面の上を移動するように構成された機械が、高摩耗性の地形の上で作動するとき、軌道の幾つかの構成要素が迅速に摩耗するので、かかる構成要素を定期的に交換しなければならない。従来型の軌道では、軌道の1つの構成要素の交換は、通常、軌道自体を車両から取外し、適当に装備された支援センタで実施することが必要である。その結果、摩耗した要素の交換作業は、非常に高価であり、多くの時間がかかる。
特に、最も摩耗する従来型軌道の要素の中に、ブッシュがあることに疑いはなく、各ブッシュは、リンクとリンクの間の各連結ピンと、軌道への伝達運動に必要な部材との間に介在している。かくして、ブッシュは、軌道のリンクに対して固定されている。固定されたブッシュは、実質的に滑り摩擦を受け、それにより、ブッシュの円筒形の内面及び外面の両方を迅速に劣化させる。
ブッシュの摩耗の部分的低減が、市場へのいわゆる潤滑式軌道の投入によって得られ、潤滑式軌道では、潤滑剤の循環により、ブッシュがそれぞれのピンに対して摺動するときのブッシュの内側の摩耗を実用上なくした。しかしながら、ブッシュの円筒形外面の摩耗の問題は、潤滑式軌道を用いても、同じままである。
かくして、ブッシュが、それが巻かれているピンに対して自由に回転する軌道型車両のための軌道が製作された。このように、軌道の移動中、ブッシュは、主として、滑り摩擦の代わりに転がり摩擦を受け、その結果、ブッシュの摩耗に対するより大きな耐性を有する。
回転式ブッシュを備えた形式の先行技術による軌道型車両のための軌道は、例えば、キャタピラ−社に付与された米国特許第5,183,318号明細書に記載されている。
米国特許第5,183,318号明細書
しかしながら、今日まで製作された回転式ブッシュを有する軌道も、依然として欠点を有している。
第1の欠点は、軌道全体の構造的剛性が、固定されたブッシュを有する軌道に対して減少していることによる。構造的剛性のこの減少は、回転式ブッシュが軌道のリンクとリンクを剛性的に連結していないことによる。
別の欠点は、回転式ブッシュの存在により、別の剛性連結要素を軌道のリンクとそれに対応するピンとの間に設ける必要があることによる。剛性連結要素は、典型的には、ピンの周りにそれと同軸に設けられ且つ各リンクの適当な貫通孔内に同軸に設けられた滑り軸受で構成される。かかる滑り軸受は、軌道が軌道型車両の作動段階において受ける全ての応力に、ジョイントの完全性を損なうことなしに耐えなければならない。
また、軌道がその使用中に晒される水、ごみ、砂、石、その他の鉱物、化学物質の腐蝕性で研磨性の混合物がジョイントに入り込むのを阻止することができるシールシステムを設けることが必要である。
かくして、一方において、回転式ブッシュが、リンクの中に嵌合された固定ブッシュに対して受ける摩耗が小さければ、他方において、回転式ブッシュを有する軌道は、大きい負荷を支持する幾つかの特定の要素を有し且つその作動寿命が軌道の他の要素の作動寿命よりも短いことが必要であることが明らかである。
したがって、本発明の一般的な目的は、ブッシュの寿命及び耐摩耗性だけでなく、軌道のジョイントを形成するその他の要素の寿命及び耐摩耗性を、先行技術の軌道に対して増大させることができる、軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道を提供することにある。
本発明の別の目的は、軌道に属する全ての構成要素についてバランスのとれた摩耗レベルを得ることができ、その結果、軌道型車両のより良好なメンテナンス作業を計画することが可能である、軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、補修するのが容易であり且つ既知の形式の他の類似の軌道と交換可能である、軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道を提供することにある。
本発明のこれら目的は、特許請求の範囲の請求項1に記載された軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道を製作することによって達成される。
本発明の更なる特徴は、特許請求の範囲の従属請求項に記載されている。
本発明の軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道の特徴及び利点は、本発明を限定する目的ではなしに添付の図面を参照して例示して行う以下の説明から明らかになろう。
本発明に従って構成された軌道型車両用の回転式ブッシュを有する軌道の一部分の平面図である。 図1の回転式ブッシュを有する軌道の一部分の側面図である。 車両の軌道のシューと組合せた図1の回転式ブッシュを有する軌道の一部分の斜視図である。 本発明に従って構成された回転式ブッシュを有する軌道の図1のA−Aにおける断面図である。 本発明に従って構成された回転式ブッシュを有する軌道に属するリンクの側面図である。 図5のリンクの一部分の平面断面図である。 図5のリンクの別の部分の平面断面図である。
図を参照すると、本発明による回転式ブッシュを備えた軌道全体を参照符号10で指示し、その一部分が示されている。
軌道10は、実質的に、途切れのない一連のヒンジ型関節連結ジョイント12,12′からなり、関節連結ジョイント12,12′は、軌道10の長手方向展開中心軸線B−Bに対して実質的に垂直な第1の軸線A−Aの向きに配置されている。関節連結ジョイント12,12′は、互いに連結され、且つ、長手方向展開部を有する1対のリンク14を介して一定の距離のところに維持されており、1対のリンク14は、軌道10の長手方向中心軸線B−Bに対して側方に且つ対称に配置されている。
各リンク14は、非対称型のものであり、長手方向中心軸線B−Bを基準にして見た場合における軌道10の外側の第1の端フランジ16と、軌道10の内側の、すなわち、軌道10の長手方向中心軸線B−B自体の側の第2の端フランジ18を有している。
また、リンク14の各々は、実質的に平坦な第1の上面20を有し、第1の上面20は、車両の軌道を完成させるシュー48(図3)を取外し不能に支持するように構成されている。かかる目的のために、リンク14自体とそれに対応して地面上に載るように構成されたシュー48との間の係合手段50(通常は、ボルト)を受入れる1つ又は2つ以上の貫通孔22が、各リンク14の第1の上面20に設けられている。
各リンク14は、更に、第1の上面20の反対側に位置する実質的に平坦な第2の案内下面24を有し、第2の案内下面24は、軌道型車両の被駆動輪と、軌道を支持するための下側ロ−ラ及び上側ロ−ラに係合するように構成されている。
第1の貫通孔26が、各リンク14の軌道10の外側の第1の端フランジ16に設けられ、第1の貫通孔26は、軌道10の長手方向中心軸線B−Bに対して垂直な軸線A−Aの向きに形成されている。軌道10の外側の第1の環状溝28と、軌道10の内側の第2の環状溝30が、第1の貫通孔26の互いに反対側に位置する2つの端部のところに形成されており、これらの環状溝の機能について後で説明する。特に、外側の環状溝28及び内側の環状溝30の内径は、貫通孔26の内径よりも大きい。更に、内側の環状溝30の内径は、外側の環状溝28の内径よりも大きい。
同様に、第2の貫通孔32が、各リンク14の軌道10の内側の第2の端フランジ18に設けられ、第2の貫通孔32も、軌道10の長手方向中心軸線B−Bに対して垂直な軸線A−Aの向きに形成されている。環状溝34が、第2の貫通孔32の互いに反対側に位置する2つの端部のうちの一方、この場合には、軌道10の内側の端部のところに形成され、環状溝34の内径は、それに隣接した第2の貫通孔32の内径よりも大きい。加えて、図4の断面図から理解できるように、第2の貫通孔32の内径と、第1の貫通孔26の内側の環状溝30の内径は、実質的に等しい。この特徴により、この後で説明する軌道10の特定の要素を、第2の貫通孔32及び第1の貫通孔26の内側の環状溝30内に挿入することができる。
ここで、関節連結ジョイント12,12′を参照すると、関節連結ジョイント12,12′の各々は、実質的に円筒形のピン36,36′で主に構成され、軌道10の長手方向中心軸線B−Bに対して垂直な軸線A−Aの向きに配置されている。各ピン36,36′は、その内部に、チャネル38(図4参照)を有し、チャネル38は、軌道10が正しく作動するのに必要な潤滑流体の循環を行うように構成されている。各ピン36,36′に対して自由に回転するブッシュ40が、各ピン36,36′の周りに且つそれに対して同軸に取付けられている。軌道型車両の駆動輪の歯が、回転式ブッシュ40の外周面に係合し、起動システム全体を運動させることを可能にする。
リンク14の各々は、それに対応する外側の第1の端フランジ16のピン36に、ピン36自体の端部のうちの一方のところで、締り嵌め結合によって回転不能に連結されている。換言すると、ピン36を、各リンク14の外側の第1の端フランジ16に設けられている貫通孔26に挿入することによって、各リンク14は、それぞれのピン36の周りに取付けられている。図示のように、軌道10の好ましい一実施形態によれば、リンク14の外側の第1の端フランジ16とピン36の端部との間の定位置でのロックは、ピン36と一体に接合された止め輪42によって行われ、止め輪42は、第1の端フランジ16に設けられた外側環状溝28内に収容されている。
次のピン36′を、リンク14の内側の第2の端フランジ18に設けられている貫通孔32に挿入することによって、各リンク14は、更に、次のピン36′に回転可能に連結されている。図4の断面図に示すように、少なくとも1つの環状の滑り軸受44が、各貫通孔32内に収容されている。正確に言えば、各滑り軸受44は、ピン36,36′のうちの一方のその軸線A−Aを中心とする自由回転を確保するように、各貫通孔32の内周面とピン36,36′のうちの一方の外周面との間に圧入によって収容されている。
滑り軸受44は、金属材料で作られ、作動段階において軌道型車両の軌道10が受ける応力に対する滑り軸受44の耐性は、上述した滑り軸受44の寸法特性で決まる。したがって、本発明によれば、各滑り軸受44の内径Dに対するその長さSの比R0は、0.60よりも大きい。好ましくは、かかる比R0は、0.65よりも大きい。
基本的に、図4に示した値を参照して、
Figure 2012521326
であり、好ましくは、
Figure 2012521326
である。
図4の断面図に示すように、軌道10の取付け構成において、シール群46,46′が、各滑り軸受44の両側に設けられ、シール群46,46′は、回転式ブッシュ40、リンク14、及び滑り軸受44と協働して、関節連結ジョイント12,12′のためのシールシステムを構成する。詳細には、各滑り軸受44ごとに、シール群のうちの一方46は、各リンク14の第1の貫通孔26のところに形成された軌道10の内側の方の第2の環状溝30内に収容され、シール群のうちの他方46′は、滑り軸受44と回転式ブッシュ40の間に介在している。シール群のうちの他方46′は、各リンク14の第2の貫通孔32内に収容されている。シール群46は、本願と同じ出願人による国際出願の国際公開WO2008/093160号に記載された形式のものであるのがよく、シール群46を、この後、詳細には説明しない。
本発明の好ましい実施形態によれば、リンク14の構造的剛性を増大させ、それにより、軌道10全体の構造的剛性を増大させるために、各リンク14の軌道10の外側の第1の端フランジ16の全厚L2に対する、各リンク14の案内下面24の全幅L1の比R1が、1よりも大きくなければならないことが判明した。好ましくは、比R1は、1.1〜1.3である。
さらに、第1の環状溝28のところの第1の端フランジ16の外側の面とリンク14の案内下面24の外側の縁との間のオフセットL3に対する、各リンク14の案内下面24の全幅L1の比R2が、1.35より大きくなければならない。好ましくは、比R2は、1.4〜1.65である。
最後に、軌道10の内側の第2の端フランジ18の全厚L4に対する、リンク14の第1の端フランジ16の全厚L2の比R3は、1.25よりも小さくなければならない。好ましくは、比R3は、1〜1.1である。
基本的に、図6及び図7に示す値を参照して、
Figure 2012521326

Figure 2012521326

Figure 2012521326

であり、好ましくは、
Figure 2012521326

Figure 2012521326

Figure 2012521326
である。
かくして、リンク14の上述した幾何学的特性/寸法特性により、既知の形式のリンクの断面よりも全体的な耐性が大きい断面を得ることが可能である。その結果、回転式ブッシュ40が設けられ、ブッシュ40はもはや、固定式のブッシュを有する従来の軌道において行われていたようにリンクと連結された単一部品ではないけれども、関節連結ジョイント12,12′の安定性は損なわれていない。最後に、滑り軸受44の特定の寸法特性により、関節連結ジョイント12,12′が軌道型車両の作動段階において応力を受けたときに起こるような、負荷を受けている間のリンク14の変形が生じている場合であっても、リンク14のための良好な当接面をピン36,36′上に得ることができる。
かくして、本発明による軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道は、上述した目的を達成することが判明した。
しかしながら、このように構成された本発明の軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道は、同じ本発明の技術的思想に全て含まれる多くの改造例及び変形例の形態で実施でき、更に、全ての細部は、技術的に均等な要素によって置き換え可能である。事実、用いられる材料並びに寸法及び形状は、技術的要件に従ってどのようなものであっても良い。
かくして、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。

Claims (9)

  1. 軌道型車両用のための軌道(10)であって、
    途切れのない一連のヒンジ型関節連結ジョイント(12,12′)を有し、
    前記関節連結ジョイントは、軌道(10)の長手方向展開中心軸線(B−B)に対して実質的に垂直な第1の軸線(A−A)の向きに配置され、互いに連結され、且つ、長手方向展開部を有する1対のリンク(14)を介して一定の距離のところに維持され、
    前記1対のリンク(14)は、前記長手方向中心軸線(B−B)に対して側方に且つ対称に配置され、
    前記リンク(14)の各々は、前記長手方向中心軸線(B−B)を基準にして見た場合に前記軌道(10)の外側の方に位置する第1の端フランジ(16)と、前記軌道(10)の内側の方に位置する第2の端フランジ(18)とを有し、
    前記リンク(14)の各々は、第1の上面(20)と、前記第1の上面(20)の反対側に位置する第2の案内下面(24)を有し、
    前記リンク(14)を前記関節連結ジョイント(12,12′)のピン(36,36′)のうちの1本に回転不能に連結するために、第1の貫通孔(26)が、前記第1の端フランジ(16)に前記第1の軸線(A−A)の向きに形成され、
    前記リンク(14)を前記ピン(36,36′)のうちの1本に回転可能に連結するために、第2の貫通孔(32)が、前記第2の端フランジ(18)に前記第1の軸線(A−A)の向きに形成され、
    前記第1の端フランジ(16)の全厚(L2)と、前記第2の案内下面(24)の全幅(L1)の比(R1)は、1.1〜1.3であり、
    前記第1の端フランジ(16)の外面と前記第2の案内下面(24)の外側の縁との間のオフセット(L3)に対する、前記第2の案内下面(24)の全幅(L1)の比(R2)は、1.4〜1.65であり、
    前記第2の端フランジ(18)の全厚(L4)に対する、前記第1の端フランジ(16)の全厚(L2)の比(R3)は、1〜1.1である、軌道。
  2. 少なくとも1つの環状滑り軸受(44)が、前記リンク(14)の各々の第2の貫通孔(32)内に収容され、
    前記滑り軸受(44)の内径(D)に対する長さ(S)の比(R0)は、0.60よりも大きい、請求項1に記載の軌道。
  3. 前記滑り軸受(44)の内径(D)に対する長さ(S)の比(R0)は、0.65よりも大きい、請求項2に記載の軌道。
  4. 前記滑り軸受(44)は、前記ピンの前記第1の軸線(A−A)を中心とする自由回転を確保するように、前記第2の貫通孔(32)の内周面と前記ピン(36′)の外周面との間に圧入される、請求項2又は3に記載の軌道。
  5. 前記ピン(36,36′)に対して自由に回転するブッシュ(40)が、前記ピン(36,36′)の周りに且つそれに対して同軸に設けられる、請求項2〜4のいずれか1項に記載の軌道。
  6. 2つのシール群(46,46′)が、前記滑り軸受(44)の両側に設けられ、前記シール群(46,46′)は、前記ブッシュ(40)、前記リンク(14)、及び前記滑り軸受(44)と協働して前記関節連結ジョイント(12,12′)のためのシールシステムを構成する、請求項5に記載の軌道。
  7. 前記シール群のうちの第1のシール群(46)は、前記長手方向中心軸線(B−B)に対して前記軌道(10)の内側の方の前記第1の貫通孔(26)に設けられた環状溝(30)内に収容される、請求項6記載の軌道。
  8. 前記シール群のうち第2のシール群(46′)は、前記滑り軸受(44)と前記回転式ブッシュ(40)の間に介在し、前記第2のシール群は、前記第2の貫通孔32内に収容される、請求項7に記載の軌道。
  9. 前記リンク(14)と前記ピン(36,36′)の回転不能な連結は、前記ピン(36,36′)と一体に取付けられた止め輪(42)によって行われ、
    前記リングは、前記第1の貫通孔(26)のところで前記第1の端フランジ(16)に設けられた前記長手方向中心軸線(B−B)に対して前記軌道(10)の外側の環状溝(28)内に収容され、前記第1の端フランジ(16)と前記ピン(36,36′)の端部との間の定位置でのロックを行う、請求項1〜8のいずれか1項に記載の軌道。
JP2012501399A 2009-03-24 2010-01-27 軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道 Expired - Fee Related JP5791591B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2009A000462A IT1399166B1 (it) 2009-03-24 2009-03-24 Catena a boccole rotanti per veicoli cingolati
ITMI2009A000462 2009-03-24
PCT/IB2010/000147 WO2010109277A1 (en) 2009-03-24 2010-01-27 Track with rotating bushings for track-type vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012521326A true JP2012521326A (ja) 2012-09-13
JP5791591B2 JP5791591B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=41328436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501399A Expired - Fee Related JP5791591B2 (ja) 2009-03-24 2010-01-27 軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8851582B2 (ja)
EP (1) EP2411264B1 (ja)
JP (1) JP5791591B2 (ja)
KR (1) KR101698620B1 (ja)
CN (1) CN102421661B (ja)
BR (1) BRPI1009151B1 (ja)
IT (1) IT1399166B1 (ja)
WO (1) WO2010109277A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172418A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Komatsu Ltd 履帯連結装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126645B2 (en) * 2011-06-28 2015-09-08 Caterpillar Inc. Track chain cartridge having thrust bearings
JP5247913B1 (ja) * 2012-05-24 2013-07-24 株式会社小松製作所 履帯連結装置
JP5230836B1 (ja) 2012-09-03 2013-07-10 株式会社小松製作所 履帯用リンクおよび履帯装置
US10065692B2 (en) 2015-08-13 2018-09-04 Caterpillar Inc. Track link structure and pin joint assembly
USD775239S1 (en) 2015-08-13 2016-12-27 Caterpillar Inc. Rail guide
JP6730920B2 (ja) * 2016-12-28 2020-07-29 株式会社小松製作所 履帯用軸受ブシュおよびその製造方法
USD823349S1 (en) 2017-05-04 2018-07-17 Caterpillar Inc. Undercarriage track shoe for mobile earthmoving machine
USD832308S1 (en) * 2017-07-27 2018-10-30 Deere & Company Track link
JP7047116B2 (ja) * 2017-11-27 2022-04-04 イタルトラクトル・イティエンメ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 関節式チェーンのための接続アセンブリ
US10919588B2 (en) 2018-02-23 2021-02-16 Caterpillar Inc. Track pin and bushing retention design for a track chain
US10981612B2 (en) * 2018-08-22 2021-04-20 Caterpillar Inc. Flanged master track pin with retaining ring
CN109383652B (zh) * 2018-12-05 2024-04-30 江苏徐工工程机械研究院有限公司 履带总成安装结构及作业车辆
US11492056B2 (en) 2019-01-10 2022-11-08 Caterpillar Inc. Track link having canted rail surface edges and machine track with same
US11312433B2 (en) * 2019-01-23 2022-04-26 Caterpillar Inc. Sealing system for a track

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223879A (ja) * 1985-07-25 1987-01-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式車両の履帯
JPH06504747A (ja) * 1991-11-26 1994-06-02 キャタピラー・インク 履帯型車両の無端状トラックチェーン
JP2003285781A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Komatsu Ltd 履帯式走行装置及び履帯用スプロケットとそのセグメント

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4126359A (en) * 1977-06-15 1978-11-21 Caterpillar Tractor Co. Torsional track bushing
US4150856A (en) * 1977-11-25 1979-04-24 Caterpillar Tractor Co. One-piece track pin
US4277199A (en) * 1979-03-23 1981-07-07 Caterpillar Tractor Co. Keeper assembly
DE3903617C1 (ja) * 1989-02-08 1990-04-26 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin, De
US5201171A (en) * 1991-11-26 1993-04-13 Caterpillar Inc. Method and apparatus for retaining a track chain joint
JP3683060B2 (ja) * 1996-12-13 2005-08-17 株式会社小松製作所 装軌式車両の履帯装置
JP3222435B2 (ja) * 1998-09-16 2001-10-29 株式会社小松製作所 走行用履帯のリンク及びピンの固定構造及びその固定方法
US6564539B2 (en) * 1999-12-09 2003-05-20 Caterpillar Inc Method and apparatus for retaining a track chain joint
US6457304B1 (en) * 1999-12-09 2002-10-01 Caterpillar Inc Method and apparatus for retaining a track chain joint
DE60132560T2 (de) * 2000-12-22 2009-01-29 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Raupenkette
JP2003165471A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Komatsu Ltd 走行用履帯のリンクとピンとの固定構造及びその固定方法
JP4179449B2 (ja) * 2002-03-29 2008-11-12 株式会社小松製作所 履帯走行装置の軸受装置
JP4289990B2 (ja) * 2003-01-29 2009-07-01 株式会社小松製作所 ロータリブッシュ式履帯
JP4299593B2 (ja) * 2003-06-16 2009-07-22 株式会社小松製作所 履帯装置及び履帯用リンク構造体
KR101054483B1 (ko) * 2006-04-17 2011-08-05 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 크롤러 벨트의 트랙 슈를 연결시키기 위한 링크, 크롤러 벨트를 위한 어셈블리, 및 크롤러 벨트
JP2007290568A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Komatsu Ltd 履帯アッセンブリ
JP4484118B2 (ja) * 2006-07-11 2010-06-16 トピー工業株式会社 無限軌道帯用リンク

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223879A (ja) * 1985-07-25 1987-01-31 Hitachi Constr Mach Co Ltd 装軌式車両の履帯
JPH06504747A (ja) * 1991-11-26 1994-06-02 キャタピラー・インク 履帯型車両の無端状トラックチェーン
JP2003285781A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Komatsu Ltd 履帯式走行装置及び履帯用スプロケットとそのセグメント

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014044961; 曾田範宗監修、青木弘 外3名共著: 機械設計シリーズ「軸受の設計」 第1版第3刷, 19690120, 第56〜58頁、第87頁第9〜13行, 株式会社オーム社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172418A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Komatsu Ltd 履帯連結装置
US9630665B2 (en) 2013-03-06 2017-04-25 Komatsu Ltd. Crawler belt coupling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2411264A1 (en) 2012-02-01
JP5791591B2 (ja) 2015-10-07
ITMI20090462A1 (it) 2010-09-25
CN102421661A (zh) 2012-04-18
CN102421661B (zh) 2013-12-04
EP2411264B1 (en) 2013-05-01
BRPI1009151A2 (pt) 2016-03-01
US20120068530A1 (en) 2012-03-22
BRPI1009151B1 (pt) 2020-06-23
KR101698620B1 (ko) 2017-01-20
IT1399166B1 (it) 2013-04-11
KR20110138224A (ko) 2011-12-26
US8851582B2 (en) 2014-10-07
WO2010109277A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791591B2 (ja) 軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道
JP5580875B2 (ja) 滑り軸受を備えた軌道型車両のための回転式ブッシュを有する軌道
EP2583883B1 (en) Track Chain Joint for a Crawler Type Work Vehicle
US8113597B2 (en) Track joint seal system
JP3356777B2 (ja) 履帯型車両の無端状トラックチェーン
US4324437A (en) Endless track
US4423910A (en) Reversible track link assembly and track shoes therefor
US9187140B2 (en) Idler wheel assembly
CN110494374A (zh) 具有铸造部分的链式输送机
JP2003301887A (ja) 摩損を防止する継手アセンブリ
US9656707B2 (en) High speed metal face seal
JP4131504B2 (ja) 履帯式走行装置における下転輪ボギーのピン組立体と同組立体を備えた履帯式走行装置
US20140145410A1 (en) Bearing assembly for oscillation joint
EP2965973A1 (en) Track bushing for endless track
JP6732692B2 (ja) ショベル
JP2002530600A (ja) インターロック荷重リングを有するシール組立体
JP2002530609A (ja) 安定化シールリングを有するシール組立体
RU36338U1 (ru) Опорный каток

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees