JP2012520619A - 高ダイナミックレンジ、視覚ダイナミックレンジ及び広色域のビデオの階層化圧縮 - Google Patents

高ダイナミックレンジ、視覚ダイナミックレンジ及び広色域のビデオの階層化圧縮 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520619A
JP2012520619A JP2011554191A JP2011554191A JP2012520619A JP 2012520619 A JP2012520619 A JP 2012520619A JP 2011554191 A JP2011554191 A JP 2011554191A JP 2011554191 A JP2011554191 A JP 2011554191A JP 2012520619 A JP2012520619 A JP 2012520619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic range
video
vdr
tone mapping
ldr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011554191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589006B2 (ja
Inventor
シー ギッシュ,ウォルター
ダヴリュー ウェッブ,リチャード
リ,ゼン
トゥラピス,アレクサンドロス
Original Assignee
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション filed Critical ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
Publication of JP2012520619A publication Critical patent/JP2012520619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589006B2 publication Critical patent/JP5589006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/36Scalability techniques involving formatting the layers as a function of picture distortion after decoding, e.g. signal-to-noise [SNR] scalability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20208High dynamic range [HDR] image processing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

高ダイナミックレンジ及び広色域の階層化圧縮であり、高ダイナミックレンジのストリームは、低ダイナミックレンジのストリームに基づいて符号化されてもよい。高ダイナミックレンジのストリームは、輝度及び広色域について人間の目で認識するダイナミックレンジを有してもよい。

Description

この出願は、2009年3月13日に出願された米国仮出願第61/159,964号の優先権を主張し、この全ての内容を援用する。
この開示は、概してビデオ技術に関し、特に、ビデオ符号化、処理及び/又は圧縮に関する。
CRT、LCD及びプラズマディスプレイのような今日のビデオディスプレイに描写される画像は、所定の色域と、低ダイナミックレンジ(LDR:low dynamic range)の領域内のダイナミックレンジとを有する傾向にある。
画像の“ダイナミックレンジ(dynamic range)”という用語は、画像特性(例えば、明度、輝度)の範囲、又は、その画像特性の最も弱い尺度(measure)若しくは強度(intensity)に対するその画像特性の最も強い尺度若しくは強度の比を示してもよい。或る場合には、その画像特性の最も弱い尺度又は強度は、雑音でもよい。或る場合には、画像特性は、輝度、色調、輝度と色調との組み合わせ、又は輝度及び/又は色調の関数でもよい。ダイナミックレンジはまた、画像における最も明るくなる可能性がある画素と、黒ではない最も暗くなる可能性がある画素との間の比として表されてもよい。これはコントラスト比とは微妙に異なり得る。コントラスト比は、最も明るい画素と黒(例えば、画素なし)との間の比として表されてもよい。人間視覚システムは、全体のダイナミックレンジで数十オーダ以上の大きさの能力があり、同時に約5〜6オーダの大きさの視覚可能なダイナミックレンジを有することができる。ビデオディスプレイは、ダイナミックレンジで2〜3オーダの大きさを有することができる。
色域は、特定のデバイスのために取得又は表示可能な全ての色の空間を示してもよい。ビデオ及びコンピュータディスプレイは、頂点がCIE色相図のいずれかにおける赤、緑及び青の原色の色度である三角形内で色を表すことができる。
高ダイナミックレンジ(HDR)、低ダイナミックレンジ(LDR)及び視覚ダイナミックレンジ(VDR)を区別する例を有する図 映画の例についての制作及び配布段階の図 ガンマ補正R’G’B’からVDRフォーマットへの変換の例の図 グローバルトーンマッピングの例の図 HDRからLDRのトーンマッピングにおける高輝度及び低輝度における詳細の喪失を示すための画像の例を示す図 トーンマッピング演算子のパラメータ化された一群の例を示す図 互換性のあるコーデックの例を示す図 互換性のあるコーデックの例を示すブロック図 グローバルトーンマッピングのアーキテクチャの例を示す図 ローカルトーンマッピングのアーキテクチャの例を示す図 二次パラメータ化された逆トーンマッピングの例を示す図 残差処理の例を示す図 トーンマッピングされたHDR画像の例を示す図 開示された技術での残差画像の例を示す図 システムの例を示す図
様々な図面における同様の参照符号及び名称は、同様の要素を示す。
ビデオ圧縮及びビデオ符号化に関する例示的な実施例が、ここで説明される。以下の説明では、説明の目的で、様々な実施例の完全な理解を提供するために、複数の特定の詳細が示されている。しかし、これらの実施例は、これらの特定の詳細なしに実施されてもよいことが明らかである。他にも、他の特徴を不要にあいまいにすることを回避するため、構成及びデバイスはブロック図形式で示されている。1つ以上の実施例の詳細は、添付図面及び以下の説明に示されている。他の特徴、目的及び態様は、説明及び図面並びに特許請求の範囲から明らかになる。
<概要>
開示された技術のいくつかの実施例は、ビデオを符号化する方法を含む。方法は、ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを含む。符号化されたビデオストリームは、輝度について5〜6オーダの大きさ(105〜106)のダイナミックレンジを有する。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。符号化されたビデオストリームの生成は、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR:visual dynamic range)フォーマットで符号化されたビデオストリームを生成することを含んでもよく、VDRフォーマットは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び視覚色域(VCG:visual color gamut)の範囲を含んでもよい。VCGは、人間視覚システムが同時に認識することができる全ての色を含んでもよく、輝度の範囲は、輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを含んでもよく、VCGは、広色域(WCG:Wide Color Gamut)を含んでもよい。ビデオのVDRフォーマットは、画素毎に32ビットを有してもよく、画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを含んでもよい。
他の一般的な態様では、技術は、画素毎に32ビットを使用してビデオ符号化器でビデオストリームを符号化する方法を含み、画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを含む。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを含んでもよい。VDRのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有してもよい。VDRのダイナミックレンジは、輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを含んでもよい。VDRは、取得、配布、消費(使用)を含むビデオフォーマット用に構成されてもよく、広色域(WCG)フォーマット用に構成されてもよい。VDRは、CIE XYZ三刺激値、ガンマ符号化、対数符号化(log encoding)又は1未満の最小可知差異(JND:Just Noticeable Difference)により表されてもよい。この方法は、スケールパラメータS及びバイアスパラメータBを使用して、cd/m2の物理的輝度Yから固定小数点の対数輝度(fixed point log-liminance)LDを計算することを含んでもよい。この方法では、固定小数点の対数輝度LDの計算は、
Figure 2012520619
を計算することを含んでもよい。この方法は、cd/m2で全体の輝度の範囲を判定するために、バイアスパラメータBを使用することを含んでもよい。この方法は、スケールパラメータSとビット数Nとを使用して、ダイナミックレンジDRを判定することを含んでもよい。ダイナミックレンジDRは、
Figure 2012520619
を判定することを含んでもよい。この方法は、XYZ三刺激値での射影変換を規定することにより、カラーチャンネルの(u’,v’)座標を計算することを有してもよい。この方法は、ガンマ補正R’G’B’値をVDRに変換することを含んでもよい。ガンマ補正R’G’B’値の変換処理は、ガンマ補正を取り消すことにより、ガンマ補正R’G’B’値を変換し、RGB値を生成し、RGB値で行列変換を実行し、XYZ三刺激値を生成し、対数(log)関数及び第1の量子化を使用して、Y三刺激値を固定小数点の対数輝度LDに変換し、射影変換及び第2の量子化からX及びY三刺激値をuD’及びvD’の色座標に変換することを含んでもよい。この方法は、人間視覚システムが同時に認識できる輝度及び色の範囲に基づいてダイナミックレンジを選択することを含んでもよい。符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを含んでもよく、VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する。
他の態様では、技術は、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオの圧縮方法を含む。この方法は、階層化コーデックで低ダイナミックレンジ(LDR)ビットストリーム及びVDRビットストリームを受信することを含み、階層化コーデックは、少なくとも1つの符号化器と、第1の復号化器と、第2の復号化器とを含む。この方法は、基本レイヤ(下位レイヤ)でLDRビットストリームを処理することを含み、LDRビットストリームの処理は、第1の復号化器での少なくとも1つの動作を含む。この方法は、拡張レイヤ(上位レイヤ)でVDRビットストリームを処理することを含み、VDRビットストリームの処理は、第2の復号化器での少なくとも1つの動作を含み、VDRビットストリームは、第1の復号化器により無視される情報を含む。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。VDRビデオは、画素毎に32ビットを有してもよく、画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを含んでもよい。VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさでもよく、VDRビデオのダイナミックレンジはLDRビデオのダイナミックレンジより大きく、VDRビデオのダイナミックレンジは高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい。階層化コーデックは、H.264フォーマット又はAVCフォーマットに準拠した種類の符号化器を含んでもよい。コーデックはドリフトのない(drift-free)コーデックでもよい。この方法は、元の画像からLDRビットストリームを生成した結果として失われた元の画像から1つ以上の詳細のデータをVDRビットストリームに挿入することを含んでもよい。
この方法は、少なくとも1つの輪郭除去(de-contouring)動作を低ダイナミックレンジのデータに適用し、輪郭除去された低ダイナミックレンジのデータを逆トーンマッピング(inverse tone mapping)し、高ダイナミックレンジのデータ又は視覚ダイナミックレンジのデータとの残差(residual)を生成し、残差を処理することを含んでもよい。残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を含んでもよい。
他の態様では、技術は、コーデックで符号化及び復号化する方法を含む。この方法は、コーデックの符号化器で圧縮ビットストリームを生成することを含み、圧縮ビデオストリームの生成は、符号化器で入力低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリームを受信し、入力LDR画像ストリームを符号化及び復号化し、第1の内部LDRビットストリーム及び復号化されたLDR画像ストリームを生成し、符号化器内で変換ブロックを使用することにより、復号化されたLDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを含む。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。圧縮ビットストリームは、圧縮ビットストリームの基本レイヤ内に低ダイナミックレンジ(LDR)情報を含み、圧縮ビットストリーム内の拡張レイヤ内に視覚ダイナミックレンジ(VDR)情報を含んでもよい。VDRビデオは、画素毎に32ビットを含んでもよく、画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを含んでもよい。VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを含んでもよい。VDRビデオのダイナミックレンジはLDRビデオのダイナミックレンジより大きくてもよく、VDRビデオのダイナミックレンジは高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオより小さくてもよい。変換は、固定小数点の対数輝度LD及び色座標(uD’,vD’)を生成することを含んでもよい。符号化器での圧縮ビットストリームの生成は、輪郭除去ブロックで変換されたLDRの量子化アーティファクト(quantization artifact)を軽減し、第1の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成することを更に含んでもよい。符号化器内での変換ブロックを使用することによる復号化されたLDR画像ストリームの視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間への変換は、第1の輪郭除去されたLDRビットストリームでトーンマッピング(TM:tone mapping)分析を実行し、トーンマッピングパラメータを生成し、第1の輪郭除去されたLDRビットストリームで逆トーンマッピング(ITM:inverse tone mapping)を実行し、逆トーンマッピングの結果と入力視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビットストリームとの関数である残差を生成することを含んでもよい。この方法はまた、残差を処理し、処理された残差を符号化し、第1の残差ビットストリームを生成し、フォーマット器ブロックで第1の残差ビットストリームと第1の内部LDRビットストリームとトーンマッピングパラメータとを受信し、符号化器の出力で圧縮ビットストリームを生成することを含んでもよい。この方法は、トーンマッピング符号化ブロックでトーンマッピングパラメータを符号化することを含んでもよい。この方法は、圧縮ビットストリームを復号化するコーデックの復号化器で出力VDRビットストリームを生成することを含んでもよい。復号化器からの出力VDRビットストリームの生成は、復号化器で圧縮ビットストリームを受信し、圧縮ビットストリームを第2のLDRビットストリームとトーンマッピングビットストリームと第2の内部残差ビットストリームとに解析し、第2の内部LDRビットストリームを復号化し、復号化器内で変換ブロックを使用することにより、復号化器において復号化された第2の内部LDRビットストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを含んでもよい。復号化器からの出力VDRビットストリームの生成は、輪郭除去ブロックで変換された復号化後の他のLDRにおける量子化アーティファクトを軽減し、第2の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成し、第2の輪郭除去されたLDRビットストリーム及びトーンマッピングビットストリームで逆トーンマッピング分析を実行し、他の残差ビットストリームを復号化及び処理し、復号化及び処理された他の残差ビットストリームと逆トーンマッピング分析の結果との関数である復号化器の出力VDRビットストリームを生成することを含んでもよい。逆トーンマッピング分析は、トーンマッピングパラメータでの計算を含んでもよい。コーデックで実行されるいずれかのトーンマッピング及び逆トーンマッピングは、パラメータ化されたグローバルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化された逆グローバルトーンマッピング演算子の関数、又はパラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子の関数を含んでもよい。パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子又はパラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子のいずれかは、複数の二次曲線の関数を含んでもよい。残差は、視覚可能でない残差画像になるサイズを含んでもよい。符号化器での圧縮ビットストリームの生成は、残差をダウンサンプリングし、ダウンサンプリングされた残差を圧縮することを更に含んでもよい。コーデックはドリフトのないコーデックでもよい。ビデオのDVRは、ビデオの輝度について5〜6オーダの大きさの範囲のダイナミックレンジを含んでもよい。
他の態様では、技術は、ビデオ符号化装置で、第1のダイナミックレンジを有する第1のビデオストリームを復号化し、第1の復号化されたストリームを生成することを含むビデオ処理方法を含む。この方法は、第1のダイナミックレンジより高い第2のダイナミックレンジを有する第2のビデオストリームを予測する際に、逆トーンマッピング演算子を復号化された第1のストリームに適用し、第2のビデオストリームから出力ビデオストリームを生成することを含む。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。第1のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)ビデオでもよく、第2のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオでもよい。逆トーンマッピング演算子は、グローバルトーンマッピング演算子を含んでもよい。逆グローバルトーンマッピングは、画像のビデオデータの複数の画素で共通の変換を含むLDR輝度からVDR輝度への変換を含んでもよい。この方法は、逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算することを含んでもよい。パラメータベクトルの計算は、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算することを含んでもよい。逆トーンマッピング演算子は単調(monotonic)でもよい。逆トーンマッピング演算子は、逆ローカルトーンマッピング演算子を含んでもよく、逆ローカルトーンマッピング演算子は、LDR輝度からVDR輝度へのマッピングを含む変換を含んでもよく、この変換は、画像のビデオデータの複数の画素で可変でもよい。逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを含んでもよい。逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する関数を含んでもよい。逆トーンマッピング演算子は、覆い焼き(dodging)又は焼き込み(burning)動作に対応するパラメータ又は類似するパラメータを含んでもよい。VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度でもよく、LDRのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度でもよい。VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい。高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度でもよい。この方法は、残差を計算することを含んでもよい。残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差でもよく、視覚ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差でもよい。残差のサイズは、残差から生成された画像が視覚可能でない画像になるように、ゼロでもよい。残差のサイズは、残差から生成された画像が視覚可能でない画像又は実質的に視覚可能でない画像になるように、ほぼゼロでもよい。この方法は、VDRビデオの拡張レイヤでデータを処理し、VDRビデオの基本レイヤでデータを処理することを含んでもよい。
他の態様では、技術は、ビデオのダイナミックレンジを予測する方法を含む。この方法は、ビデオ処理装置で、逆グローバルトーンマッピング演算子を第2のダイナミックレンジを有する画像に適用することにより、ビデオの第1のダイナミックレンジを予測すること、又は逆グローバルトーンマッピング演算子を第2のダイナミックレンジを有する画像に適用することにより、ビデオの第3のダイナミックレンジを予測することを含む。この方法は、第1のダイナミックレンジ又は第3のダイナミックレンジを有する出力ビデオを生成することを含む。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。ビデオの第1のダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)でもよく、ビデオの第2のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)でもよく、ビデオの第3のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)でもよい。HDRビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度でもよく、VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度でもよく、LDRビデオのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度でもよい。逆グローバルトーンマッピングは、画像の複数の画素で共通の変換を含んでもよいLDR輝度からHDR輝度への変換でもよい。この方法は、逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算することを含んでもよく、パラメータベクトルの計算は、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算することを含んでもよい。逆トーンマッピング演算子は、LDR輝度からHDR輝度へのマッピングを含む変換を有してもよい逆ローカルトーンマッピング演算子でもよい。この変換は、画像の複数の画素で可変でもよい。この方法は、画素のそれぞれのパラメータを判定することを含んでもよい。この方法は、画素のそれぞれのパラメータを使用してパラメータ画像を生成することを含んでもよい。逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを含んでもよい。逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する少なくとも1つの関数を含む逆パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子を含んでもよい。逆ローカルトーンマッピング演算子又は逆グローバルトーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータ又は類似するパラメータを含んでもよい。この方法は、残差を生成することを含んでもよい。残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差でもよく、視覚ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差でもよい。残差のサイズは、残差から生成された画像が視覚可能でない画像になるように、ゼロでもよい。残差のサイズは、残差から生成された画像が視覚可能でない画像又は実質的に視覚可能でない画像になるように、ほぼゼロでもよい。逆ローカルトーンマッピング演算子又は逆グローバルトーンマッピング演算子に対応するトーンマッピング演算子は単調でもよく、逆ローカルトーンマッピング演算子又は逆グローバルトーンマッピング演算子はパラメータ化されてもよい。ビデオの第3のダイナミックレンジは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)でもよく、VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度でもよい。
他の態様では、技術は、符号化器と復号化器とを含むコーデックにおいてビデオデータの残差処理を実行する方法を含む。符号化器では、この方法は、入力残差を低域フィルタリングし、フィルタリングされた残差をダウンサンプリングし、ダウンサンプリングされた残差を符号化し、出力残差ビットストリームを生成することを含む。復号化器では、この方法は、出力残差ビットストリームを復号化し、復号化された残差ビットストリームをアップサンプリングし、アップサンプリングされた残差ビットストリームの周波数範囲を再構成し、出力残差を生成することを含む。
前記及び他の実施例は、任意選択で1つ以上の以下の特徴を含んでもよい。ビデオデータは、VDRビデオを含んでもよく、VDRビデオは、画素毎に32ビットを有してもよく、画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを含んでもよい。VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさでもよく、VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい。この方法は、ビデオビットストリームの拡張レイヤ内で、入力残差を受信すること又は出力残差を送信することを含んでもよい。コーデックは、ドリフトのないコーデックでもよい。残差は、パラメータ化された逆トーンマッピング演算子の結果(product)でもよい。パラメータ化された逆トーンマッピング演算子は、高輝度の第1の非線形領域と、低輝度の第2の非線形領域と、第1及び第2の非線形領域の間の線形領域とを含んでもよい。
ここに記載の方法及び技術のいずれかは、1つ以上の構成要素を有するシステム、装置又はデバイス、機械、コンピュータプログラムプロダクトに実装されてもよく、ソフトウェアに実装されてもよく、ハードウェアに実装されてもよく、これらのいずれかの組み合わせに実装されてもよい。例えば、コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータ可読媒体に符号化されてもよく、データ処理装置(例えば、データプロセッサ)に対してここに記載の方法のいずれかの1つ以上の動作を実行させる命令を含んでもよい。
あまり視覚可能でない残差画像を用いた技術は、より良い符号化効率及び圧縮を有する技術を表してもよい。これらの技術がどのように実装可能であるかを示すために、複数の例示的な実施例が記載及び図示される。
<高ダイナミックレンジ(HDR)、低ダイナミックレンジ(LDR)及び視覚ダイナミックレンジ(VDR)>
画像及びビデオの取得、表示及び提示に使用される様々な方法は、異なるダイナミックレンジを有する可能性がある。例えば、写真のネガは、写真の印刷のダイナミックレンジに比べて比較的大きいダイナミックレンジを有する可能性がある。同様に、テレビ及びコンピュータモニタは、写真のネガに比べて比較的低いダイナミックレンジを有する可能性がある。高ダイナミックレンジの画像化は、向上した画像品質及び忠実度を提供することができる。
高ダイナミックレンジ(HDR)画像(例えば、シーン基準(scene-referred)画像)は、元のシーンの全てのダイナミックレンジを含もうとする。他方、低ダイナミックレンジ(LDR)画像(例えば、出力基準(output-referred)又は表示基準(display-referred)画像)は、かなり低いダイナミックレンジを有し、例えば8ビットディスプレイ(例えば、LDRディスプレイ)により例示されてもよい。
HDRとLDRとの間にあるダイナミックレンジに最も適する可能性がある複数のアプリケーション(特に分布及び表示のための圧縮)が存在する。このようなアプリケーションは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を使用してもよい。VDRは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び色を含んでもよい。VDRシステムは、人間視覚認識の視覚的限界で動作する画像化システムを含んでもよく、或る場合には、人間視覚システムが同時に認識することができる全ての輝度及び色を含んでもよい。VDRは、動画イメージの配布及び消費にとって理想的なダイナミックレンジのターゲットになり得る。
図1Aは、高ダイナミックレンジ(HDR)103、低ダイナミックレンジ(LDR)101及び視覚ダイナミックレンジ(VDR)102についてダイナミックレンジを区別する例を有する図を示している。図1Aの図は、視覚可能な輝度の全範囲を含む範囲100(例えば、HDR)と、同時に視覚可能な輝度の範囲と、8ビットのガンマ・マップ・ディスプレイ(例えば、LDR)の範囲とを比較している。同時に視覚可能なダイナミックレンジは、VDRのダイナミックレンジでもよい。VDRのダイナミックレンジは、HDRのダイナミックレンジより小さくてもよいが、LDRのダイナミックレンジより大きくてもよい。或る場合には、VDRは、HDRの範囲から適応からの範囲を引いたものを有してもよい。
定量的には、HDRのダイナミックレンジは、約10〜14オーダの大きさでもよく、VDRのダイナミックレンジは、約5〜6オーダの大きさでもよく、LDRのダイナミックレンジは、約2〜3オーダの大きさでもよい。典型的には、人間の目は、約5オーダの大きさ(105)までの輝度のダイナミックレンジを認識することができる。これは、VDRの範囲に類似する。HDRは、人間の目が単一の時点に認識することができるものの外側のダイナミックレンジを有してもよい。
取得、配布及び消費フォーマットのためのダイナミックレンジの要件は、HDRとVDRとの間で異なってもよい。VDR画像化は、人間の目に視覚可能な全ダイナミックレンジ及び色スペクトルでの画像の取得及び提示を含んでもよい。HDRは、主に取得フォーマットでもよい。潜在的な取得フォーマットであることに加えて、VDRはまた、配布及び消費フォーマットにも適する可能性がある。例えば、VDRフォーマットは、放送(例えば、無線、ケーブル及び衛星)、パッケージ化された媒体(例えば、DVD、Blue-Rayディスク、記憶媒体)、及び/又はインターネットダウンロードを介した高ダイナミックレンジ画像の圧縮及び広範囲の配布を可能にし得る。VDRフォーマットはまた、高ダイナミックレンジ及び広色域の画像が現在及び将来のディスプレイ及びその画像フォーマットにスムーズに遷移することを可能にし得る。
VDRに関連する圧縮のいくつかの実施例は、互換性のある圧縮(compatible compression)を含んでもよい。互換性のある圧縮は、既存のデバイスに対して従来のMPEG-2又はMPEG-4/AVC(H.264)のように見える(例えば、従来のMPEG形式のフォーマットのように見える)が、その能力を有するデバイスで高ダイナミックレンジ及び広色域の画像を生成するための情報をも伝達する圧縮デジタルストリームを生成することを含んでもよい。圧縮は、人間視覚システムが認識することができる如何なるものをも含んでもよく、或る実施例では、ダイナミックレンジ及び可能な色に関してこれらの結果を実現するために必要な最後の遷移でもよい。
図1Bは、映画の例についての制作及び配布段階105の図を示している。HDR画像データの制作段階106では、元のシーン110は、HDRデジタルシネマ120又はフィルムカメラにより取得され、デジタル的にスキャンされてもよい130。ポストプロダクション処理において、リアルタイムのイベントの生の取得は、コンピュータ生成画像(CGI:computer generated imagery)と合成されてもよい140。生の取得及びポストプロダクションは、HDRドメインで生じてもよい。ポストプロダクションが終了した後に、出力は、VDR画像ストリームとして完全に表されてもよい160。これからLDRストリームの画像ストリーム165が導かれてもよい。配布段階108において、VDR画像ストリーム160又はLDR画像ストリーム165は、デジタルシネマ170、光ディスク180のようなデジタル媒体に配布されてもよく、放送されてもよい190(例えば、無線とインターネット配信との双方での放送)。
VDRの外側のいずれかのダイナミックレンジは、更なる処理(例えば、トーンマッピング)なしでは視覚可能ではない。VDRは、人間の網膜の反応のダイナミックレンジを含んでもよい。VDRは、表示のための合理的なダイナミックレンジのターゲットを提供してもよい。
VDRは、全体の視覚色域を含んでもよい。VDRは、広色域(WCG)フォーマットであると考えられてもよい。或る実施例では、WCGフォーマットは、デジタルテレビのカラー標準より大きい色域であると考えられてもよい。デジタルテレビのカラー標準は、ITU Rec. 709(International elecommunication UnionのRecommendation 709)の標準に実質的に準拠してもよい。VDRの一例では、VDRは、画素毎に32ビットで輝度及び色についてほとんど1/4の最小可知差異(JND)まで、非常に効率的に表示されてもよい。VDRは、12ビットの輝度と2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとに対応するために、画素毎に32ビットを使用してもよい。輝度に使用されるビット数は、各カラーチャンネルに使用されるビット数より大きくてもよい。この理由は、人間の目は、色より輝度の認識に敏感である可能性があるためである。画素毎に32ビットは、コンピュータにおいて情報を処理及び送信するのに有用になり得る(例えば、32ビットマシン、64ビットマシン)。効率性に関して、VDRの画素毎のビット数は、デジタルシネマで使用されるビット数より小さくてもよい。デジタルシネマでは、画素毎に36ビットが使用されてもよい。
或る実施例では、VDRデータは、デジタル値への量子化の前にかなり知覚的に均一のドメインに変換されるCIE XYZ三刺激値(例えば、テストカラーに合致する3成分の加色モデルにおける基本の刺激の比を表し得る色空間(XYZ)における値)で表されてもよい。この変換処理は、ガンマ補正R’G’B’データで始まってもよい。R’G’B’データは、ガンマ補正を反転/取り消すことにより、まず線光ドメインRGBに変換されてもよい。結果のRGB値は、行列変換によりXYZ三刺激値に変換されてもよい。XYZ値に適用される変換は、LogLuv符号化フォーマットに使用されるもののパラメータ化された生成でもよい。XYZ値は、色では(u’,v’)座標を用い、輝度ではlog(Y)表現に変換されてもよい。対数輝度データは、高適応レベルでは知覚的に均一でもよく、ガンマ符号化された輝度は、低適応レベルではほぼ知覚的に均一でもよい。従って、ガンマ符号化は、劇場のような暗い視聴環境でより効率的になり得る。しかし、ほとんどのアプリケーションの輝度の範囲では、対数符号化は、ガンマ符号化より良い結果を提供することができる可能性がある。対数符号化は、低い光レベルではガンマ符号化より効率的でない可能性があるが、これは、ガンマ符号化された画像が使用された場合に生じるバンディング(banding)(例えば、スムーズな勾配における区別できるステップ)を導入することなく、全体の画像の明度の増加又は減少を可能にする対数符号化の機能により補われ得る。或る実施例では、全体の画像の明度の増加又は減少を可能にする対数符号化の機能は、異なる視聴環境での表示管理にとって重要になり得る。VDRでは、固定小数点の対数輝度LDは、式(1)及び(2)に表されるように、スケールパラメータS及びバイアスBを使用して、cd/m2の物理的輝度Yから計算されてもよい。
Figure 2012520619
式(2)では、ゼロの輝度にゼロのデジタル値を関連付けた結果は、LogLuv符号化と同様になってもよい。スケールパラメータSは、式(3)に表されるように、輝度の相対解像度を判定してもよい。
Figure 2012520619
或る実施例では、LogLuvで使用されるスケールファクタがS=256である場合、解像度は0.27でもよく、これは、一般的な1%のJNDの1/4に近い。スケールパラメータSと共に、対数輝度のビット数Nは、以下のダイナミックレンジDRを判定してもよい。
Figure 2012520619
S=256である場合、結果のダイナミックレンジは、表1の例示的なダイナミックレンジの通り、対数輝度ではビット数Nの関数になってもよい。
Figure 2012520619
スケールファクタSは、異なる要件に合致するためにこのフォーマットを調整することを可能にしてもよい。例えば、106のダイナミックレンジの要件が存在してもよい。256から205にSを低減することにより、N=12のダイナミックレンジは、0.33%の解像度又はほぼ1/3のJNDで、1.03×106になってもよい。
バイアスパラメータBは、cd/m2での全体の輝度の範囲を判定するために使用されてもよい。例えば、N=12、S=256及びB=6である場合、最小輝度Ymin及び最大輝度Ymaxは、それぞれ0.0157及び1022.6になる。
Figure 2012520619
1.5/Sは小さい値になり得るため、最小輝度Yminの近似値はYmin≒2-Bになってもよい。
VDRの色部分は、XYZ三刺激値で射影変換(例えば、射影幾何学で使用される変換)により規定された(u’,v’)座標を使用してもよい。
Figure 2012520619
ただし、逆変換は以下のように表されてもよい。
Figure 2012520619
Mビット(ただし、M≧8)を使用した色の固定小数点の表現は、以下のように表されてもよい。
Figure 2012520619
式(7)の410の係数は、約[0,0.62]になり得る(u’,v’)の範囲を[0,255]にマッピングするために使用されてもよく、8ビットの整数の範囲を完全に利用してもよい。成分毎に8ビットで、色の解像度は1JNDより小さくなる。
図2は、ガンマ補正R’B’G’値205からVDRフォーマットへの変換200の例の図を示している。図示の例では、変換200は、ガンマ補正R’B’G’値205をXYZ三刺激値225に変換し、次にVDRフォーマットの値に変換するために使用される。ガンマ補正R’B’G’値205は、まず線光に変換され、ガンマ補正を取り消す/反転することにより(210)RGB値215を生成する。行列変換(220)は、XYZ三刺激値225を生成するために、RGB値215で実行される。Y刺激値は、対数関数及び量子化(230)を使用して、固定小数点の対数輝度LD235に変換される。XYZ三刺激値の色は、投影変換及び量子化(240)を使用して、uD’245及びvD’255に変換される。
一例では、画素毎にちょうど32ビットで、LDについてN=12であり、(uD’,vD’)座標についてM=10である場合、VDRの全範囲は、JNDの約1/4〜1/3に変換されてもよい。HDRフォーマットは、対数輝度の2つの追加ビットで実現されてもよい。
VDR表現の効率は、XYZ又はYCrCb色空間より完全に輝度及び色を分離した結果でもよい。Cr(例えば、青−ルーマ(luma)(B-Y)及びCb(例えば、赤−ルーマ(R-Y))並びにX及びZ三刺激値は、輝度で相互に関連してもよく、HDRとしての表示とちょうど同じビットを必要としてもよい。
以下の1つ以上の実施例は、場合によっては1つのみのシステム(HDR又はVDR)が例で言及されていても、HDR及び/又はVDRシステムに適用可能になり得る。例えば、“VDR/HDR”という用語は、高ダイナミックレンジのコンテンツがVDRでもよくHDRでもよいことを示し得る。或る実施例では、HDRビデオ又はVDRビデオの符号化は、LDRビデオから得られた情報を使用してもよい。例えば、高ダイナミックレンジ画像は、低ダイナミックレンジ画像から予測されてもよい。或る場合には、残差(例えば、予測された高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像との間の差)は、かなり低減され、向上した符号化効率を生じてもよい。
<トーンマッピング:HDR及びVDRのダイナミックレンジの低減>
“トーンマッピング(tone mapping)”は、他の色セットへの1つの色セットのマッピングを示し、HDR又はVDR画像のダイナミックレンジを低減するために使用されてもよい。或る場合には、トーンマッピングは、輝度のダイナミックレンジを低減するが、各画素の色度を変更しないままにしてもよい。このような状況では、トーンマッピングはLDを変更するが、(uD’,vD’)を変更しないままにしてもよい。
少なくとも2つの種類のトーンマッピング演算子が存在する。すなわち、グローバルトーンマッピング演算子及びローカルトーンマッピング演算子である。グローバルトーンマッピングは、全ての画素について同じ変換を含む変換を示してもよい。グローバルトーンマッピングは、HDR又はVDR輝度からLDR輝度への変換を含んでもよい。ローカルトーンマッピングは、異なる画素について変化し得る変換を含む変換を有してもよい。ローカルトーンマッピングもまた、HDR又はVDR輝度からLDR輝度への変換を有してもよい。グローバルトーンマッピング、ローカルトーンマッピング又はこの2つの組み合わせは、HDR又はVDR輝度からVDR輝度にマッピングするために使用されてもよい。
例えば、グローバルトーンマッピングの一実施例では、特定の輝度(例えば、L1)を有する全てのHDR(又はVDR)の種類の画素は、同じLDR輝度(例えば、L2)にマッピングされてもよい。他の例として、ローカルトーンマッピングの一実施例では、これらのHDR(又はVDR)の種類の画素の輝度は、輝度L1でもよいが、マッピングされたLDR輝度は必ずしも同じであるとは限らない(例えば、マッピングされたLDR輝度は全てが輝度L2でなくてもよい)。
グローバルトーンマッピング演算子は、ローカルトーンマッピング演算子より簡単になり得る。例えば、グローバルトーンマッピングでは、全ての画素について、HDR又はVDR輝度をLDR輝度にマッピングする単一の関数が存在してもよい。
Figure 2012520619
ただし、TM[]は一対一の関数である。グローバルトーンマッピング演算子は、“S”型を有してもよい。
図3は、グローバルトーンマッピング300の例の図を示している。グローバルトーンマッピング演算子曲線320は、log(YLDR)305に対するlog(YHDR)310についてプロットされている。グローバルトーンマッピング演算子曲線320は、全体的に“S”型を有する。トーンマッピング演算子曲線は、同一型315(例えば、直線、斜線、線形)と比較可能である。トーンマッピング演算子曲線320はまた、3つの領域を有する。すなわち、輝度がLDRダイナミックレンジ内に十分に入る線形又はほぼ線形の領域335、及びそれぞれ非常に高い輝度及び非常に低い輝度での非線形変換の領域325、345である。図3に示すトーンマッピングは一例であり、いくつかの実際の(例えば、現実の)トーンマッピング演算子を簡略化したものでもよい。この理由は、少なくとも、いくつかの実際のトーンマッピング演算子は中間範囲の輝度値の近くで厳密な線形変換からわずかに異なる可能性があるからである。
領域325では、高輝度値は同一の勾配315から低減され、領域345では、低輝度値は同一の勾配315から増加する。同一の勾配315からのトーンマッピング演算子320のずれは、全体のダイナミックレンジを低減するように寄与し得る。その結果、輝度の非線形領域(領域325、345)での圧縮は、明るい領域及び/又は暗い領域での詳細を除去し得る。例えば、トーンマッピングから導かれたLDR画像が8ビットに量子化される場合、輝度の端でのこの圧縮は、非常に明るい領域及び非常に暗い領域で詳細を除去し得る。
図4は、HDRからLDRのトーンマッピングにおける高輝度及び低輝度における詳細の喪失を示すための画像400の例を示している。各行は、トーンマッピングされたLDR画像410、HDR画像のスケーリングされたバージョン420、スケーリングされたLDR画像にほぼ合致するようにスケーリングされたHDR画像430、及びLDR画像410からスケーリングされたLDR画像420に使用されるスケールファクタを有する。1行目450は、高輝度での詳細の喪失を示すために使用されており、2行目460は、低輝度での詳細の喪失を示すために使用される。1行目450では、LDR画像452は、画像の比較的明るい部分を示している。画像452が1/10のファクタでスケールダウンされ、画像454を生成すると、明るい空があまり詳細を有さなくなる。しかし、456により示すように、HDRバージョン430がスケーリングされたLDRバージョン420にほぼ合致するようにスケーリングされると、雲の詳細が見える。従って、第1行450は、画像の明るい領域の詳細がトーンマッピングにより失われ得ることを示している。
逆に、第2行460は、低輝度での詳細の喪失を示している。LDR画像462は、ボート及び岸の群衆の画像の比較的暗い領域を示している。LDR画像462が14のファクタでスケールアップされると、画像464が得られ、群衆を示す少しだけ見える詳細が存在する。しかし、対応するHDRバージョンがLDRスケーリングされたバージョン464にほぼ合致するようにスケーリングされると、結果の画像466は、群衆での詳細をより明らかにする。従って、トーンマッピングは、画像の高輝度領域及び低輝度領域の双方で詳細を除去し得る。
トーンマッピングの使用は、単に輝度又はRGBのためにより多くのビットを追加することを意味するとは限らなくてもよい。例えば、より多くのビットは、画像の暗い領域における詳細を明らかにし得るが、画像の明るい部分における詳細を明らかにしない可能性がある。例えば、図3を参照すると、より多くのビットを追加することは、同一関数であるトーンマッピング関数に固定のスケーリングファクタを加えたものに相当し得る。例えば、8ビットから12ビットにすることは、同一関数に16のスケーリングファクタを加えたものでもよい。しかし、単により多くのビットを追加することは、トーンマッピングを特徴付ける高輝度325又は低輝度345での圧縮を有さない。
高ダイナミックレンジから低ダイナミックレンジへのマッピングが全ての画素について同じであるグローバルトーンマッピング演算子に加えて、このマッピングが画素毎に変化してもよい多くのローカルトーンマッピング演算子が存在し得る。ローカルトーンマッピング演算子は、図5に示すトーンマッピング曲線の一群として見なされてもよい。
図5は、トーンマッピング演算子のパラメータ化された一群の例を示している。トーンマッピング演算子曲線565、575、580、585の一群は、パラメータμに関して、log(YLDR)305に対するlog(YHDR)310についてプロットされている。μ≠0である場合(例えば、パラメータμがトーンマッピング演算子の同一の勾配を生成しない場合)、トーンマッピング演算子曲線575、580、585は、“S”型を有する。図5では、μ=0.5、μ=1.0、μ=1.5である場合、トーンマッピング演算子曲線575、580、585は“S”型を有する。この一群のトーンマッピング演算子曲線の各メンバ(すなわち、μの単一の値)は、グローバルトーンマッピング演算子に対応してもよい。
図5はまた、写真の慣行からの“覆い焼き(dodging)”520及び“焼き込み(burning)”510の類似した概念を示している。写真では、“覆い焼き”及び“焼き込み”は、写真印刷の1つ以上の領域の露光を操作するために使用され得る。覆い焼きは、暗くする領域の露光を減少させ、焼き込みは明るくする領域への露光を増加させる。
或る実施例では、グローバルでないトーンマッピング演算子は、マッピングの詳細を表すために使用される数値演算の種類に拘らず、トーンマッピングが何らかの方法で画素毎に変化し得るという意味で、ローカル演算子と考えられてもよい。一般的に、ダイナミックレンジの必要な低減が大きい場合(例えば、1012のダイナミックレンジから102.5への低減)、複雑なトーンマッピング演算子(例えば、ローカルトーンマッピング演算子)が使用されてもよい。ダイナミックレンジが小さい場合(例えば、106のVDRから102.5へ)、トーンマッピング演算子はグローバル演算子でもよい。グローバルトーンマッピング演算子が適切でない場合、ポストプロダクション及び通常の写真の慣行の覆い焼き及び焼き込みを模倣した比較的簡単なトーンマッピング演算子で十分になり得る。この簡単なトーンマッピング演算子の一例は、Reinhardトーンマッピング演算子を含んでもよい。
従って、LDR画像は、トーンマッピングされたHDR又はVDR画像であると考えられてもよい。この場合、HDR又はVDR画像は、LDRビデオ信号に利用可能なダイナミックレンジの上及び下の双方の詳細を保持してもよい。従って、VDR/HDRデータの互換性のある圧縮を提供する(例えば、LDR符号化器及び/又は復号化器と互換性のある圧縮ビットストリームを生成する)1つの方法は、LDRデータの生成で失われた詳細の再挿入を符号化及び復号化することを含んでもよい。従って、VDR/HDRデータの圧縮を提供する1つの方法は、LDRデータの逆トーンマッピングを通じてVDR/HDRデータを使用するために使用可能な情報を符号化することを含み、符号化されたLDRデータと共にこの符号化された情報を含めてもよい。
或る実施例では、VDR/HDRは、少なくとも主として、反転したグローバルトーンマッピングから生成されてもよい。VDR/HDRが反転したグローバルトーンマッピングから生成され得るような実施例では、トーンマッピング分析が実行されてもよい。或る実施例では、反転したグローバルトーンマッピングは、復号化及び変換されたLDRに適用され、VDR/HDRの予測を提供してもよい。VDR/HDRの或る実施例では、残差(例えば、訂正信号)が判定され、処理され、復号化されてもよい。VDR/HDRの情報は、拡張レイヤの情報を含んでもよい。
或る実施例では、LDR画像は、VDR/HDRに適用されるトーンマッピング演算子の一部でもよい。これらの実施例のいくつかでは、LDRからVDR/HDRにしようとするときに、ダイナミックレンジの大きな変化は、ローカルトーンマッピングが使用されるべきであることを必要としてもよい。或る実施例では、グローバルトーンマッピングは、全体の画像(例えば、“S”曲線)を含んでもよく、ローカルトーンマッピングは、パラメータ化され得るローカル変数を含んでもよい。これらの実施例で量子化及び符号化誤差訂正も考慮されてもよい。
<予測のための逆トーンマッピング>
LDRはHDR及び/又はVDRをトーンマッピングすることにより取得され得るため、逆トーンマッピング演算子をLDR画像に適用することは、ターゲットのHDR及び/又はVDR画像への近似を生成し得る。一例では、画像の画素
Figure 2012520619
でのLDR輝度の関数
Figure 2012520619
が以下のように表され、
Figure 2012520619
ただし、
Figure 2012520619
及び
Figure 2012520619
はLDR及びVDRの輝度画像であり、TM[]は一般のトーンマッピング演算子である場合、
Figure 2012520619
になる。ただし、TM-1[]は一般の逆トーンマッピング演算子である。
LDR画像の粗い量子化と、逆トーンマッピングが正確に分からない可能性とのため、訂正が含まれてもよい。これは“残差(residual)”
Figure 2012520619
と呼ばれる。残差
Figure 2012520619
は、式(11)で表されるように、結果のHDR及び/又はVDR画像の精度を増加させるために、TM-1[]に追加されてもよい。
Figure 2012520619
或る実施例は、この逆トーンマッピング動作の精度を改善する方法を含む。逆トーンマッピングの精度を改善することにより、残差
Figure 2012520619
のサイズが低減され得る。
或る実施例では、元のトーンマッピング演算子がグローバルで既知である場合、その逆が使用され、LDR輝度画像に直接適用されてもよい。グローバルトーンマッピング演算子が未知である場合、この演算子の推定は、逆トーンマッピングを記述する変数又は未知のパラメータの数とこれらの変数又は未知のパラメータが判定され得る精度とのバランスをとることにより、統計推定技術で解決されてもよい。
<コーデックの例>
図6は、互換性のあるコーデック600の例を示している。コーデック600は、VDR/HDR符号化器620と、LDR復号化器630と、VDR/HDR復号化器640とを含む。VDR/HDR符号化器620は、VDR/HDR画像ストリーム605及び対応するLDR画像ストリーム610を受信し、VDR/HDR画像ストリーム605及び対応するLDR画像ストリーム610から互換性のあるビットストリーム615を形成してもよい。ビットストリーム615は、2つの成分を有してもよい。1つの成分は、LDR復号化器630により解釈及び復号化され、入力LDR画像ストリーム610に対応する出力LDR画像ストリーム645を生成してもよい。2番目の成分は、VDR(又はHDR)画像ストリームが互換性のあるビットストリーム615から生成されることを可能にする情報を含んでもよい。2番目の成分は、VDR/HDR情報が標準的なLDR復号化器630により無視され得るようにパッケージ化される。このような符号化アーキテクチャは、“階層化コーデック”と呼ばれてもよい。この場合、1番目の成分からの符号化されたLDRは基本レイヤを形成してもよく、2番目の成分の符号化されたVDR/HDR追加情報は、拡張レイヤでもよい。1番目及び2番目の成分からの情報は、VDR/HDR復号化器640で復号化され、入力VDR/HDR605に対応する出力VDR(又はHDR)画像ストリーム650を生成してもよい。互換性のあるコーデックは、既存の標準的なLDR復号化器と互換性のある圧縮ビットストリームを生成し得るコーデックを示してもよい。いくつかの種類の互換性のあるコーデックは、静止画用のJPEG HDR形式の互換性のあるコーデックと、ビデオ又はデジタルシネマ等の画像系列用のMPEG HDR形式の互換性のあるコーデックとを含んでもよい。JPEG HDR形式及びMPEG HDR形式のコーデックでは、LDR及び残差は相互に関連する。この効果は、LDRと2つの残差とを視覚的に比較することにより分かる。残差の元の画像は様々な程度で見られ得る。LDR及び残差が相互に関連する場合、同じ情報が2回符号化されてもよい。すなわち、1つの符号化はLDRであり、他の符号化は(様々な程度の)HDR(又はVDR)拡張レイヤである。同じ情報を2回符号化することは、JPEG HDR及びMPEG HDRの双方の符号化に影響を与えてもよい。
<VDR、HDR及びWCGビデオの向上した符号化効率>
ここに記載及び図示するように、実施例は、低ダイナミックレンジビデオ(LDR圧縮ビットストリーム等)の符号化と共に、高ダイナミックレンジビデオ(VDR又はHDRビデオ等)を互換性のあるように符号化するための符号化効率を向上できる。HDR又はVDR画像の予測は、対応するLDR画像からHDR又はVDR画像を予測するために使用される逆トーンマッピングを変更することにより向上してもよい。
或る実施例は、HDR又はVDR画像の輝度の対数表現を使用するHDR又はVDRの表現を使用してもよい。対数輝度技術は、符号化効率を低減することなく、複雑性を低くすることができる。
或る実施例は、LDRの量子化アーティファクトを低減するために、逆トーンマッピングの前にLDRに輪郭除去動作を適用する技術を提供してもよい。
或る実施例は、LDRからHDR又はVDRを予測するためにグローバル逆トーンマッピング動作の一般的なパラメータ化された式を使用してもよい。これらの実施例は、トーンマッピングの推定における統計誤差を最小化しつつ、トーンマッピングのターゲットの特性(単調性等)の向上を可能にし得る。例えば、複数のパラメータ(例えば、255未満のパラメータ)でトーンマッピングのパラメータ化された形式を与えることにより、これらのパラメータの統計的信頼性がロバストになり、小さい残差(又は残差なし)が得られてもよい。
或る実施例は、パラメータ画像の圧縮を含んでもよいパラメータ化されたローカル逆トーンマッピングを使用してもよい。
或る実施例は、LDR及び残差についてドリフトのないコーデックを使用してもよい。
或る実施例は、残差の圧縮の前に残差をダウンサンプリングしてもよい。
或る実施例は、LDR及びHDRの色及び輝度の調節、トーンマッピング分析及び残差計算、並びに残差の圧縮のための動作を含んでもよい互換性のある符号化器を有してもよい。
<コーデックの枠組み>
図7は、例えばコーデック600を実装するために使用され得るコーデック700の例を用いたブロック図を示している。コーデック700は、符号化器744のための上部と、復号化器748のための下部とを有する。或る場合には、符号化器744及び復号化器748は多くの共通の機能を共有し、復号化器は複数の機能において符号化器を反映してもよい(対応する処理を行ってもよい)。以下では、符号化処理について説明し、次に復号化処理について説明する。
<コーデック700の概要>
符号化器744では、入力LDR画像ストリーム704は、符号化及び復号化ブロック708で符号化及び復号化され、復号化されたLDR画像ストリームである結果のLDRD710は、変換ブロック712においてVDR/HDR空間に変換される。この変換において、LDRDの輝度LD及び(uD’,vD’)座標表現が生成され、LDRT714とラベル付けされる。“輪郭除去(de-contour)”ブロック718は、LDRT720から量子化アーティファクトのいくつかを軽減し、トーンマッピング(TM)分析ブロック722及び逆トーンマッピング(ITM)ブロック728に送信するためのLDR*720(例えば、クリーニングされたLDR画像ストリーム)を生成するために使用される。トーンマッピング分析ブロック722は、LDR*及び入力VDR/HDR画像ストリーム702で分析を実行し、LDR*を逆トーンマッピングするためのトーンマッピングパラメータを判定する。TMパラメータ724は、ITMブロック728に送信され、ITMブロック728は、LDR*でTMパラメータ724を使用し、出力として予測画像部分726(例えば、マクロブロック又はフレーム)を生成する。入力VDR/HDR画像ストリーム702及びITMブロック728の出力は、減算器ブロック730に入り、残差732を生成する。残差ビットストリーム742は、残差732を処理及び符号化する残差処理及び符号化ブロック734から生成される。トーンマッピングビットストリーム740は、TM符号化ブロック736でトーンマッピングTMパラメータ724を符号化することにより生成される。フォーマット器ブロック745は、符号化及び復号化ブロック708から符号化されたLDRビットストリーム738を受信し、TM符号化ブロック736からTMビットストリーム740を受信し、残差処理及び符号化ブロック734から残差ビットストリーム742を受信する。フォーマット器ブロック745は、これらの様々なビットストリームを圧縮ビットストリーム750にフォーマットする。
復号化器では、解析ブロック752は、フォーマット器ブロック745から互換性のあるビットストリーム750を受信する。解析ブロック752は、復号化器において、LDRビットストリーム754をLDR復号化ブロック782に送信し、TMビットストリーム780をTM復号化ブロック756に送信し、残差ビットストリーム758を残差復号化及び処理ブロック798に送信する。LDR復号化ブロック782は、復号化されたLDR画像ストリームであるLDRD784を生成する。LDRD784は、変換ブロック788においてVDR/HDR色空間に変換される。この変換では、LDRDの輝度LD及び(uD’,vD’)座標表現が生成され、LDRT790としてラベル付けされる。“輪郭除去”ブロック791は、LDRT790における量子化アーティファクトのいくつかを軽減し、逆トーンマッピング(ITM)ブロック793に送信するためのLDR*792を生成する。TM復号化ブロック756は、TMパラメータ724を逆トーンマッピング(ITM)ブロック793に出力する。ITMブロック793と残差復号化及び処理ブロック798との出力は、加算器ブロック794に送信され、VDR/HDR出力795が加算器ブロック794から生成される。コーデック700のいくつかの特徴について以下に説明する。
<コーデック700の動作例>
符号化器744のブロックのいくつかの特徴について、以下に説明する。復号化器748のブロックのいくつかの特徴は、符号化ビットストリームを適切に復号化するために、符号化器744の同様のブロックを反映してもよい。
符号化処理は、符号化されたLDRビットストリームを生成するために入力LDRビットストリーム704を符号化し、次にLDRD710を生成するためにそのストリームを直ちに復号化することで始まってもよい。或る実施例では、“完全一致(exact match)”が符号化で実現されてもよい。“完全一致”は、全体の符号化器744内のLDR符号化器サブユニット(例えば、符号化及び復号化ブロック708)及び全体の復号化器748内のLDR復号化器サブユニット(例えば、LDR復号化ブロック782)が全く同じであることを意味してもよい。完全一致がなければ、符号化器の復号化された画像ストリームLDRD710と、復号化器のLDRD784の同様のストリームは同じでない可能性がある。完全一致の欠如は、最終的な画像結果に視覚可能な誤差を生じ得る。完全一致を有するコーデックは、“ドリフトのないコーデック(drift-free codec)”と呼ばれてもよい。しかし、他の実施例は、MPEG-2及びMPEG-4 part 2のような完全一致の要件のないコーデックを使用してもよい。例えば、MPEG-4 part 10(例えば、H.264/AVC)は、完全一致を実現してもよく、符号化及び復号化ブロック708及び/又はLDR復号化ブロック782に使用されてもよく、ビット精度まで復号化器を指定してもよい。或る実施例では、基本レイヤ(例えば、LDR情報を有する)と拡張レイヤ(例えば、VDR/HDRを表すための追加情報を有する)とを生成するシステムのために、H.264/AVCコーデックが使用されてもよい。
変換ブロック712の実施例において、LDRD710画像ストリームは、VDR/HDRの色空間に変換されてもよい。或る実施例では、VDR/HDR画像は、図2を参照して説明するように、LD及び(uD’,vD’)色空間を使用して表されてもよい。LDR画像がガンマ符号化R’G’B’である場合、図2の変換例は、図7の変換ブロック712の一部として使用されてもよい。変換ブロック712の実施例では、ガンマ補正は、線形RGB値を生成するために取り消されてもよい。これらのRGB値は、CIE XYZ三刺激値を生成するために、既知の行列により変換されてもよい。CIE XYZ三刺激値は、LD及び(vD’,vD’)色空間に変換されてもよい。LDRDのLD及び(vD’,vD’)の表現は、LDRT714として表されてもよい。
或る実施例では、輪郭除去ブロック718は、LDRT714に存在し得る何らかの量子化アーティファクトを軽減するように設計されてもよい。これらの量子化アーティファクトは、VDRについてのLDの12ビット量子化又はHDRについての14ビット量子化に比較したときの、LDRT714の8ビット量子化によるものでもよい。この軽減関数は、例えばバイラテラルフィルタリング(bilateral filtering)を使用して実行されてもよい。或る実施例では、量子化誤差が残差により訂正されてもよいため、輪郭除去ブロック718は任意選択である。輪郭除去ブロックを使用する何らかのコーデックでは、符号化効率は向上してもよい。輪郭除去ブロック720の出力、又は輪郭除去ブロックが存在しない場合には出力LDRT714は、トーンマッピング分析ブロックに送信されてもよい。トーンマッピング分析ブロックは、LDRとVDR/HDRデータ702との間の逆トーンマッピングをモデル化するために、その入力とVDR/HDRデータ702とを使用する。
<トーンマッピング>
この分析には少なくとも2つの種類のモデルが存在してもよい。1つの種類はグローバルトーンマッピングであり、他の種類はローカルトーンマッピングである。或る実施例では、符号化器は、まずグローバルトーンマッピング分析を実行し、次に必要に応じてローカルトーンマッピング分析を実行してもよい。或る実施例では、いずれかの種類のトーンマッピングが使用されてもよく、TMビットストリーム740は、2つの種類のうちどちらが使用されているかを識別する信号を含んでもよい。
グローバルトーンマッピング分析では、まず、LDRとVDR/HDRとの間のマッピングの関数形式が選択されてもよい。この関数形式は如何なる数のパラメータを含んでもよい。
図8は、グローバルトーンマッピング800のアーキテクチャの例を示している。図8は、グローバル逆トーンマッピング分析の一般的な形式を含む。パラメータ推定ブロック820は、LDR*入力810とVDR/HDR入力805と関数形式815とを受信し、入力の特定の逆トーンマッピング関数のパラメータを表すパラメータベクトル
Figure 2012520619
825を生成する。一例では、式(12)で表されるように、関数形式として多項式が使用される。
Figure 2012520619
パラメータベクトル
Figure 2012520619
は、所与の一式の入力についてのこの多項式形式の特定の係数を含む。LD VDR/HDRはVDR/HDRのLDを表し、LD LDRはLDRのLDを表す。或る実施例では、画像の全ての画素についてのLDR及びVDR/HDRのためにLD値を使用することにより、所与の一式の入力の多項式形式の係数を判定するために、最小二乗法又は他の誤差メトリック推定が使用されてもよい(例えば、最も適した多項式のパラメータ推定820のための計算が存在してもよい)。
トーンマッピング及びその逆のためのパラメータ化された形式は、少なくとも雑音の低減及び単調性に関して、再構成関数(再現関数)での向上を提供してもよい。ほとんどのアプリケーションでは、トーンマッピング関数は、単調である場合に有用である。この理由は、LD VDR/HDRが増加(又は減少)すると、LD LDRも増加(又は減少)するからである。トーンマッピング関数はまた、ほとんどのアプリケーションで利用されるために、スムーズ(smooth)であるべきである。或いは、トーンマッピングは、残差に不要な歪みを取り入れてもよい。
図9は、ローカルトーンマッピングのアーキテクチャの例を示している。図9は、画素毎に少なくとも1つのパラメータを判定するブロック920を含む。ブロック920は、LDR*入力910とVDR/HDR入力905と関数形式915とを受信し、パラメータ画像
Figure 2012520619
925を生成する。ただし、
Figure 2012520619
は画像における画素の位置を表してもよい。或る実施例では、ローカルトーンマッピングの場合の分析は、グローバルトーンマッピングと同様でもよい。例えば、或る所定の関数形式915が存在してもよく、この関数形式の1つ以上のパラメータのための計算が存在してもよい。ローカルトーンマッピングとグローバルトーンマッピングとの1つの違いは、ローカルトーンマッピングでは、関数形式が、例えば単一のパラメータのみでパラメータ化された一群のトーンマッピング曲線を表し得る点である。例えば、図5に示すもののようなパラメータ化された一群は、式(13)で表されるように、一群の二次曲線により表されてもよい。これは、ローカルトーンマッピングの関数形式として使用されてもよい。
Figure 2012520619
画素毎に、ブロック920は、μの近似値を判定し、画素の位置
Figure 2012520619
のμの値を表す
パラメータ画像
Figure 2012520619
を生成してもよい。
図10は、二次パラメータ化された逆トーンマッピング1000の例を示している。二次パラメータ化された逆トーンマッピング1000は、関数形式に使用されてもよい。一群の二次曲線1015-1040は、LD VDR/HDR1005に対するLD LDR1010についてプロットされている。μ=0である場合、マッピングは単に同一であり、μが増加すると、マッピングはますますS型になる。従って、μは、特定の画素での覆い焼き又は焼き込みの程度を表してもよい。
或る実施例では、式(14)で表されるように、全体の逆トーンマッピングのより良い表現を実現するために、何らかの一般関数F[]及びG[]が使用されてもよい。
Figure 2012520619
関数F[]及びG[]は、グローバルトーンマッピング全体の画像で実行されるものと同様の方法で、複数の小さい空間領域でトーンマッピングを分析することにより、LDR及びVDR/HDR画像から推定されてもよい。
前述のように、ブロック920は、画素の位置
Figure 2012520619
の関数としてμについて解き、パラメータ画像
Figure 2012520619
925を生成してもよい。パラメータ画像は、選択された関数画像に応じてスムーズ且つ高圧縮性でもよい。
或る実施例では、パラメータ画像は、一式の矩形ブロックで区分的に一定でもよい。ローカルトーンマッピングの効果は、しばしば画像の比較的小さい部分に限られるため、これは非常に効率の良いモデルになり得る。動きの場を圧縮するために、パラメータ画像を圧縮する様々なモデルが使用されてもよい。
或る実施例では、トーンマッピングパラメータが判定された後に、逆トーンマッピング(例えば、図7のITMブロック728)が実行される。逆トーンマッピングの或る実施例は、グローバル又はパラメータ化されたローカル逆トーンマッピングをLDR*に適用し、VDR/HDR画像の予測を生成してもよい。予測は、入力VDR/HDRから減算され(例えば、図7の減算器ブロック730)、残差732及び正確な予測を生成してもよい。
或る実施例では、再構成関数(再現関数)からの不正確性が回避されてもよい。また、或る実施例では、残差は非常に小さくてもよい(例えば、トーンマッピング効果が最も大きくなり得る非常に高輝度又は非常に低輝度の領域を除いて、通常ではゼロ)。これは、残差の低減した又は最小の処理及び/又は符号化を提供してもよい。残差がゼロになり得るため又はゼロに近くなり得るため、拡張レイヤに多くの情報が存在しなくてもよく、従って、これらの実施例ではオーバーヘッド量が低くなり得る。
カラーチャンネルでは、LDR及びVDRの(uD’,vD’)は、残差を生成するために減算されてもよい。VDR/HDRの色がLDRの色域の外側にある場合、この残差はゼロでなくてもよい。自然界にあるほとんどの色はLDR色域内又はLDR色域の近くにあるため、(uD’,vD’)残差は、大部分の画素ではゼロでもよい。或る場合には、対数輝度チャンネルは、逆トーンマッピングがHDR又はVDRの対数輝度の良好な推定を生成することを必要としてもよく、(uD’,vD’)カラーチャンネルはこの要件を有さなくてもよい。
図11は、残差処理の例を示している。残差処理は、例えば残差処理ブロック734及び798を実装するために使用されてもよい。残差処理は、入力残差1103が或る処理1105、1110、1115を通過して残差ビットストリーム1120を出力する符号化器1130と、或る処理1140、1145、1150を通過して復号化された残差1104を生成する入力残差ビットストリーム1120を有する復号化器1135とを有するコーデックについて示されている。符号化器1130では、残差ビットストリーム1120を生成するため、入力残差1103が低域フィルタリングされ1105、ダウンサンプリングされ1110(例えば、水平及び垂直方向の双方に2だけダウンサンプリングされ)、符号化される1115。復号化器1135では、復号化された残差1104を生成する際に、残差ビットストリーム1120が復号化され1140、アップサンプリングされ1145、低域フィルタリング1105により除去された高周波数が再構成される1150。或る実施例では、残差ビットストリームは、符号化器及び復号化器の双方で同じ残差ビットストリーム1120でもよいが、復号化された残差1104は、符号化される元の入力残差1103と同じでなくてもよい。この理由は、この符号化が不可逆でもよいからである。これに対応して、図7の符号化器744の残差ビットストリーム742は、復号化器748の同じ残差ビットストリーム758でもよく、復号化器748の残差は、符号化器744の残差732と同じでなくてもよい。
必要に応じて、JPEG HDRで使用されるもののように残差における高周波数情報を再構成する方法が、図11に示すように復号化器で使用されてもよい。或る実施例では、ダウンサンプリングされた残差は、LDR708で使用された同じ符号化器で符号化されてもよい1115。符号化器は、H.264/AVC(Advanced Video Codec)形式の符号化器(例えば、MPEG-4 Part 10, MPEG-4 AVC)又は同等のものでもよい。これらの実施例の或る符号化器は、“AVC VDR”の符号化器と呼ばれてもよい。
再び図7を参照すると、処理の出力は、3つのビットストリームを含んでもよい。1つのビットストリームはLDR符号化738のためであり、1つのビットストリームはトーンマッピング情報740のためであり、1つのビットストリームは圧縮された残差742のためである。図7に示すように、これらのビットストリームは、圧縮されたビットストリーム750を生成するために使用されるLDR符号化方法に特有の方法でフォーマットされてもよい。H.264/AVC及び同様に基本的には他のコーデックも、このような追加情報を送信する機構を提供してもよい。追加情報は、“メタデータ”と呼ばれてもよい。
図7及び11に示すように、同じビットストリーム750が復号化器に提示される場合、復号化器は、トーンマッピング分析を必要とせずに、符号化処理を反映してもよい。この理由は、トーンマッピング分析が既に符号化器で実行されているからである。
<画像例>
提案された技術(例えば、図4〜11及び関連する説明)を使用して得られた残差画像を有する例を用いて、開示された技術のいくつかの視覚結果が示され得る。この例では、トーンマッピングされた画像が図12Aに示されており、提案された技術を使用して得られた残差画像が示されている(図12B)。あまり見えない残差画像を有する技術は、より良い符号化効率及び圧縮を有する技術を表し得る。
図12Aは、トーンマッピングされたHDR画像1205の例を示している。画像1205は、日没1207のHDR画像系列からのフレームを示している。画像のダイナミックレンジは、日没1207及び水面からの鏡面反射を除いて、LDR輝度の範囲内でもよい。この画像1205は106.5のダイナミックレンジを有しており、日没1207及び鏡面反射1208は、この画像1205についてトーンマッピングされる。
図12Bは、残差画像1220の例を示している。残差画像1220は、コーデック700のようなコーデックに従って生成されてもよい。例えば、残差画像1220は、開示された技術(例えば、図4〜11及び関連する説明)を用いて生成されてもよい。この例は、逆トーンマッピング関数の4次多項式形式を有するグローバルトーンマッピングを使用している。この残差画像1220では、日没は或る程度見ることができ、鏡面反射も或る程度見ることができるが、非常に暗く、画像の残りは見えない又はかなり不鮮明である(基本的にはLDRを符号化するために使用される量子化閾値より下)。開示された技術を使用して、図12Bの残差画像1220で符号化する情報量の低減が存在し得る。従って、ビットストリームにおける図12Bの残差画像1220のデータに必要なオーバーヘッドは低くなり得る。
<システム例>
図13は、ここに記載の技術のいずれか(又はいずれかの組み合わせ)を使用し得るシステムの例を示している。これらの技術は、1つ以上のコンピュータ1305A、1305Bで使用されてもよい。ここでの1つ以上の方法(例えば、アルゴリズム及び/又は処理)は、コンピュータ及び/又はビデオディスプレイ1320、送信、処理装置並びに再生システムで実装されてもよく、これらに結びつけられてもよく、これらで使用されてもよく、及び/又はこれらで変換されたデータを有してもよい。ここに記載のコンピュータは、汎用目的であれ何らかの特殊用途コンピュータ(ワークステーション等)であれ、如何なる種類のコンピュータでもよい。コンピュータ1305Bは、例えば、Windows XP(登録商標)、Vista(登録商標)又はLinux(登録商標)が実行するIntel又はAMDに基づくコンピュータでもよく、Macintosh(登録商標)コンピュータでもよい。実施例は、例えばPDA1315、携帯電話1310又はラップトップ1305Aのようなハンドヘルド型コンピュータに関係してもよい。コンピュータはまた、画像記録又は受信1325、1330、1335、処理、記憶1340、及びデータ(特にビデオデータ)の配布のための機械又は機械の一部を示してもよい。
ここに記載の実施例のいずれかの組み合わせは、ビデオシステム及びその構成要素の一部でもよい。実施例のいずれかの組み合わせは、図7の例示的なビデオ符号化器及び/又はビデオ復号化器のように、ビデオ符号化器の一部でもよい。実施例のいずれかの組み合わせは、ハードウェア及び/又はソフトウェアで実装されてもよい。例えば、いずれかの実施例は、コンピュータプログラムで実装されてもよい。或る場合には、実施例は、ビデオデータのように特定の種類のデータを対象としてもよい。
コンピュータ及び/又はグラフィックプログラムは、C、Python、Java、Brew又は他のプログラミング言語で記述されてもよい。プログラムは、記憶媒体(例えば、磁気若しくは光媒体)、例えばコンピュータハードドライブ、取り外し可能ディスク若しくは媒体(メモリスティック又はSD媒体等)、有線若しくは無線ネットワークに基づくNAS(Network Attached Storage)或いはBluetoothに基づくNAS、又は他の固定若しくは取り外し可能媒体に存在してもよい。プログラムはまた、例えば、ローカル機械へ通信を送信するサーバ又は他の機械と共に、ネットワーク1350上で実行してもよい。このことにより、ローカル機械は、ここに記載の動作を実行してもよい。ネットワークは、SAN(storage area network)を含んでもよい。
数個の実施例が詳細に前述されているが、他の実施例も可能である。実施例は、ここに記載の例示的な技術の1つ以上の等価物及び代替物を含んでもよいことがわかる。この明細書は、他の方法でより一般的な目的を実現する特定の例を記載している。この説明は、例示的な実施例を表すことがわかり、特許請求の範囲は、いずれかの均等、変更又は代替をカバーすることを意図する。
この明細書に記載の対象物及び機能的動作の実施例は、デジタル電子回路に実装されてもよく、この明細書に開示の構成及びその構造的均等物を含み、コンピュータソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアに実装されてもよく、又はこれらの1つ以上の組み合わせに実装されてもよい。この明細書に記載の対象物の実施例は、1つ以上のコンピュータプログラムプロダクト(例えば、データ処理装置により実行される又はデータ処理装置の動作を制御するためのコンピュータ可読媒体に符号化されたコンピュータプログラム命令の1つ以上のモジュール)として実装されてもよい。コンピュータ可読媒体は、機械可読記憶デバイス1340、機械可読記憶回路基板、メモリデバイス、機械可読の伝搬及び処理される通信に影響を与える物の構成、又はこれらの1つ以上の組み合わせでもよい。“データ処理装置”という用語は、一例としてプログラム可能プロセッサ、コンピュータ又は複数のプロセッサ若しくはコンピュータを含み、全ての装置、デバイス、データ処理機械を含む。装置は、ハードウェアに加えて、当該コンピュータプログラムのための実行環境を生成するコード(例えば、プロセッサファームウェア、プロトコルスタック、グラフィカルシステム、データベース管理システム、オペレーティングシステム又はこれらの1つ以上の組み合わせを構成するコード)を含んでもよい。
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト又はコードとしても知られる)は、コンパイル言語又はインタープリタ言語を含み、如何なる種類のプログラミング言語で記述されてもよく、スタンドアローン型プログラムとして、又はモジュール、コンポーネント、サブルーチン若しくはコンピュータ環境での使用に適した他のユニットを含み、如何なる形式で配置されてもよい。コンピュータプログラムは、必ずしもファイルシステムのファイルに対応するとは限らない。プログラムは、他のプログラム又はデータを保持するファイルの一部(例えば、マークアップ言語ドキュメントに格納された1つ以上のスクリプト)に格納されてもよく、当該プログラムに専用の単一のファイルに格納されてもよく、複数の強調したファイル(例えば、1つ以上のモジュール、サブプログラム又はコードの一部を格納するファイル)に格納されてもよい。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータで実行されるように配置されてもよく、1つのサイトに位置する複数のコンピュータ又は複数のサイトに分散されて通信ネットワークにより相互接続された複数のコンピュータで実行されるように配置されてもよい。
この明細書に記載の処理及び論理フロー並びに図面は、入力データで動作して出力を生成することにより機能を実行するように、1つ以上のコンピュータプログラムを実行する1つ以上のプログラム可能プロセッサにより実行されてもよい。処理及び論理フローはまた、特殊用途論理回路(例えば、FPGA(field programmable gate array)、又は例えばマイクロコントローラ等のような他のプログラム可能論理デバイス(PLD:programmable logic device)、或いはASIC(application specific integrated circuit))により実行されてもよく、装置もまた、特殊用途論理回路として実装されてもよい。
コンピュータプログラムの実行に適したプロセッサは、一例として、汎用及び特殊用途マイクロプロセッサと、いずれかの種類のデジタルコンピュータのいずれかの1つ以上のプロセッサとを含む。一般的に、プロセッサは、読み取り専用メモリ若しくはランダムアクセスメモリ又はこれらの双方から命令及びデータを受信してもよい。コンピュータの基本的な要素は、命令を実行するプロセッサと、命令及びデータを格納する1つ以上のメモリデバイスである。一般的に、コンピュータはまた、データを格納する1つ以上の大容量記憶デバイス(例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク又は光ディスク)を含んでもよく、データを受信又はデータを送信するために1つ以上の大容量記憶デバイスに動作可能に結合されてもよく、これらの双方でもよい。しかし、コンピュータはこのようなデバイスを必要としなくてもよい。更に、コンピュータは、他のデバイス(例えば、数例を挙げると、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、移動オーディオプレイヤ、グローバルポジショニングシステム(GPS)受信機)に埋め込まれてもよい。コンピュータプログラム命令及びデータを格納するのに適したコンピュータ可読媒体は、一例として半導体メモリデバイス(例えば、EPROM、EEPROM及びフラッシュメモリデバイス)、磁気ディスク(例えば、内部ハードディスク又は取り外し可能ディスク)、光磁気ディスク、及びCD、DVD、Blue-ray(BD)用のディスクを含み、全ての種類の不揮発性メモリ、媒体及びメモリデバイスを含む。プロセッサ及びメモリは、特殊用途論理回路により補われてもよく、特殊用途論理回路に組み込まれてもよい。
ユーザとの相互作用を提供するため、この明細書に記載の対象物のいくつかの実施例は、ユーザに情報を表示するための表示デバイス(例えば、CRT(cathode ray tube)、LCD(liquid crystal display)又はプラズマ表示モニタ)1320と、ユーザがコンピュータに入力を提供することができるキーボード及びセレクタ(例えば、ポインティングデバイス、マウス又はトラックボール)とを有するコンピュータに実装されてもよい。他の種類のデバイスも、ユーザとの相互作用を提供するために同様に使用されてもよい。例えば、ユーザに提供されるフィードバックは、如何なる種類の知覚フィードバック(例えば、視覚フィードバック、可聴フィードバック又は触覚フィードバック)でもよく、ユーザからの入力は、音響、音声又は触覚入力を含み、如何なる種類で受信されてもよい。
この明細書に記載の対象物のいくつかの実施例は、(例えば、データサーバとして)バックエンドコンポーネントを含むコンピュータシステムに実装されてもよく、ミドルウェアコンポーネント(例えば、アプリケーションサーバ)を含むコンピュータシステムに実装されてもよく、フロントエンドコンポーネント(例えば、ユーザがこの明細書に記載の対象物の実施例と相互作用できるグラフィカルユーザインタフェース又はウェブブラウザを有するクライアントコンピュータ)を含むコンピュータシステムに実装されてもよく、1つ以上のこのようなバックエンド、ミドルウェア又はフロントエンドコンポーネントのいずれかの組み合わせを含むコンピュータシステムに実装されてもよい。システムの構成要素は、如何なる形式或いはデジタル通信媒体(例えば、通信ネットワーク)により相互接続されてもよい。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(LAN)と、広域ネットワーク(WAN)(例えば、インターネット)とを含む。
コンピュータシステムは、クライアントとサーバとを含んでもよい。クライアント及びサーバは、一般的に相互に離れており、典型的には通信ネットワークを通じて相互作用する。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行して相互にクライアントサーバ関係を有するコンピュータプログラムにより発生する。
この開示は、多くの特定のものを含むが、これらは、特許請求の範囲の限定として考えられるべきではなく、特定の実施例に特有の特徴の説明として考えられるべきである。別々の実施例に関してこの明細書に記載される特定の特徴は、単一の実施例に組み合わせて実装されてもよい。逆に、単一の実施例に関して説明される様々な特徴もまた、複数の実施例に別々に又は如何なる適切なサブコンビネーションで実装されてもよい。更に、特徴は、特定の組み合わせで動作するものとして記載されており、場合によってはこのように最初に特許請求の範囲に記載されることがあるが、特許請求の範囲の組み合わせからの1つ以上の特徴は、或る場合には組み合わせから削除されてもよく、特許請求の範囲の組み合わせは、サブコンビネーション又はサブコンビネーションの変形を対象としてもよい。
同様に、動作は、特定の順序で図面に示されているが、これは、所望の結果を実現するために、このような動作が図示の特定の順序又は順番に実行されること又は全ての図示の動作が実行されることを必要とするものであると理解されるべきではない。或る場合には、マルチタスク及び並列処理が有利になり得る。更に、前述の実施例の様々なシステムコンポーネントの分離は、全ての実施例でこのような分離を必要とするものであると解釈されるべきではない。記載のプログラムコンポーネント及びシステムは、一般的に単一のソフトウェア又はハードウェアプロダクトに一緒に統合されてもよく、複数のソフトウェア又はハードウェアプロダクトにパッケージ化されてもよいことがわかる。
“アルゴリズム”という用語は、ここに記載の結果を実現するためのステップ、方法、処理、方式、手順、動作、プログラム、ガイドライン、技術、系列及び/又は一式のルール、又は命令を示してもよい。例えば、アルゴリズムは、ハードウェア及び/又はソフトウェアビデオプロセッサの一式のビデオ処理命令でもよい。開示のアルゴリズム(例えば、例示的な図面及び機能ブロック等)は、ビデオに関係してもよく、及び/又はビデオに結びつけられてもよく、いずれかの組み合わせでビデオデータの変換、処理、圧縮、記憶、送信、受信、テスト、較正、表示及び/又はいずれかの改善を行うためのビデオに関するシステム及び/又はいずれかのデバイス、機械、ハードウェア及び/又は製造物で生成、実装、関連付け及び/又は使用されてもよい。
ここに記載の技術及びシステムは、オーディオ、グラフィック、テキスト及び関連するデータのような他のマルチメディアアプリケーションと結合及び/又は連結されてもよい。この開示に提示される様々な種類の表現の1つ以上の実施例は、様々な表示、処理及び/又は歪み特性を考慮してもよい。或る態様では、符号化方法の選択は、複雑性及び/又はモードのチャンネル及び/又は歪みメトリックに基づいて部分的又は全体的に判定されてもよい。ここに記載の方法及びシステムは、複雑性に基づいて適応的に符号化を調整してもよい。ここでの様々な実施例は、H.264、AVC及び他のビデオ及び画像符号化方法に当てはまる。
<例示的な実施例の列挙>
本発明の実施例は、以下に列挙する例示的な実施例の1つ以上に関係してもよい。
1.ビデオを符号化する方法であって、
ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について5〜6オーダの大きさのダイナミックレンジを有する方法。
2.前記符号化されたビデオストリームを生成することは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)フォーマットで前記符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
前記VDRフォーマットは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び視覚色域(VCG)の範囲を含む、上記の実施例に記載の方法。
3.前記VCGは、前記人間視覚システムが同時に認識することができる全ての色を有し、
前記輝度の範囲は、前記輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを有し、
VCGは、広色域(WCG)を有する、上記の実施例に記載の方法。
4.ビデオの前記VDRフォーマットは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有する、上記の実施例に記載の方法。
5.画素毎に32ビットを使用してビデオ符号化器でビデオストリームを符号化することを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有する方法。
6.前記符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを有する、上記の実施例に記載の方法。
7.VDRのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載の方法。
8.VDRのダイナミックレンジは、輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを有する、上記の実施例に記載の方法。
9.VDRは、取得、配布、消費を有するビデオフォーマット用又は広色域(WCG)用に構成される、上記の実施例に記載の方法。
10.VDRは、1未満の最小可知差異(JND)、CIE XYZ三刺激値、ガンマ符号化又は対数符号化のいずれかにより表される、上記の実施例に記載の方法。
11.スケールパラメータS及びバイアスパラメータBを使用して、cd/m2の物理的輝度Yから固定小数点の対数輝度LDを計算することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
12.固定小数点の対数輝度LDの計算は、
Figure 2012520619
を計算することを有する、上記の実施例に記載の方法。
13.cd/m2で全体の輝度の範囲を判定するために、前記バイアスパラメータBを使用することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
14.前記スケールパラメータSとビット数Nとを使用して、ダイナミックレンジDRを判定することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
15.前記ダイナミックレンジDRは、
Figure 2012520619
を判定することを有する、上記の実施例に記載の方法。
16.XYZ三刺激値での射影変換を規定することにより、前記カラーチャンネルの(u’,v’)座標を計算することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
17.ガンマ補正R’G’B’値を前記VDRに変換することを更に有し、
前記ガンマ補正R’G’B’値の変換は、
ガンマ補正を取り消すことにより、前記ガンマ補正R’G’B’値を変換し、RGB値を生成し、
前記RGB値で行列変換を実行し、XYZ三刺激値を生成し、
対数関数及び第1の量子化を使用して、Y三刺激値を固定小数点の対数輝度LDに変換し、
射影変換及び第2の量子化からX及びY三刺激値をuD’及びvD’の色座標に変換することを有する、上記の実施例に記載の方法。
18.人間視覚システムが同時に認識できる輝度及び色の範囲に基づいてダイナミックレンジを選択することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
19.前記符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載の方法。
20.視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオの圧縮方法であって、
階層化コーデックで低ダイナミックレンジ(LDR)ビットストリーム及びVDRビットストリームを受信し、ただし、前記階層化コーデックは、少なくとも1つの符号化器と、第1の復号化器と、第2の復号化器とを有し、
基本レイヤで前記LDRビットストリームを処理し、ただし、前記LDRビットストリームを処理することは、前記第1の復号化器での少なくとも1つの動作を有し、
拡張レイヤで前記VDRビットストリームを処理し、ただし、前記VDRビットストリームを処理することは、前記第2の復号化器での少なくとも1つの動作を有し、前記VDRビットストリームは、前記第1の復号化器により無視される情報を有する方法。
21.前記VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい、上記の実施例に記載の方法。
22.前記階層化コーデックは、H.264フォーマット又はAVCフォーマットに準拠した種類の符号化器を有する、上記の実施例に記載の方法。
23.前記コーデックはドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載の方法。
24.元の画像から前記LDRビットストリームを生成した結果として失われた元の画像からの1つ以上の詳細のデータを前記VDRビットストリームに挿入することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
25.前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載の方法。
26.少なくとも1つの輪郭除去動作を低ダイナミックレンジのデータに適用し、
前記輪郭除去された低ダイナミックレンジのデータを逆トーンマッピングし、
高ダイナミックレンジのデータ又は視覚ダイナミックレンジのデータとの残差を生成し、
前記残差を処理することを更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載の方法。
27.コーデックで符号化及び復号化することに関する上記の方法であって、
コーデックの符号化器で圧縮ビットストリームを生成することを有し、
前記圧縮ビデオストリームを生成することは、
前記符号化器で入力低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリームを受信し、
前記入力LDR画像ストリームを符号化及び復号化し、第1の内部LDRビットストリーム及び復号化されたLDR画像ストリームを生成し、
前記符号化器内で変換ブロックを使用することにより、前記復号化されたLDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを有する方法。
28.前記圧縮ビットストリームは、前記圧縮ビットストリームの基本レイヤ内に低ダイナミックレンジ(LDR)情報を有し、前記圧縮ビットストリーム内の拡張レイヤ内に視覚ダイナミックレンジ(VDR)情報を有する、上記の実施例に記載の方法。
29.VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオより小さい、上記の実施例に記載の方法。
30.前記変換することは、固定小数点の対数輝度LD及び色座標(uD’,vD’)を生成することを有する、上記の実施例に記載の方法。
31.前記符号化器で前記圧縮ビットストリームを生成することは、輪郭除去ブロックで前記変換されたLDRの量子化アーティファクトを軽減し、第1の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
32.前記符号化器内で前記変換ブロックを使用することにより、前記復号化されたLDR画像ストリームを前記視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することは、
前記第1の輪郭除去されたLDRビットストリームでトーンマッピング(TM)分析を実行し、トーンマッピングパラメータを生成し、
前記第1の輪郭除去されたLDRビットストリームで逆トーンマッピング(ITM)を実行し、
前記逆トーンマッピングの結果と入力視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビットストリームとの関数である残差を生成することを有する、上記の実施例に記載の方法。
33.前記残差を処理し、
前記処理された残差を符号化し、
第1の残差ビットストリームを生成し、
フォーマット器ブロックで前記第1の残差ビットストリームと前記第1の内部LDRビットストリームとトーンマッピングパラメータとを受信し、
前記符号化器の出力で前記圧縮ビットストリームを生成することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
34.トーンマッピング符号化ブロックでトーンマッピングパラメータを符号化することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
35.前記圧縮ビットストリームを復号化する前記コーデックの復号化器で出力VDRビットストリームを生成することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
36.前記復号化器から前記出力VDRビットストリームを生成することは、
前記復号化器で前記圧縮ビットストリームを受信し、
前記圧縮ビットストリームを第2のLDRビットストリームとトーンマッピングビットストリームと第2の内部残差ビットストリームとに解析し、
前記第2の内部LDRビットストリームを復号化し、
前記復号化器内で変換ブロックを使用することにより、前記復号化器において前記復号化された第2の内部LDRビットストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを有する、上記の実施例に記載の方法。
37.前記復号化器から前記出力VDRビットストリームを生成することは、
輪郭除去ブロックで変換された復号化後のLDRにおける量子化アーティファクトを軽減し、第2の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成し、
前記第2の輪郭除去されたLDRビットストリーム及び前記トーンマッピングビットストリームで逆トーンマッピング分析を実行し、ただし、前記逆トーンマッピング分析は、前記トーンマッピングパラメータでの計算を有し、
他の残差ビットストリームを復号化及び処理し、
前記復号化及び処理された他の残差ビットストリームと前記逆トーンマッピング分析の結果との関数である前記復号化器の前記出力VDRビットストリームを生成することを有する、上記の実施例に記載の方法。
38.前記コーデックで実行されるいずれかのトーンマッピング及び逆トーンマッピングは、パラメータ化されたグローバルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化された逆グローバルトーンマッピング演算子の関数、又はパラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子の関数を有する、上記の実施例に記載の方法。
39.前記パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子又は前記パラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子のいずれかは、複数の二次曲線の関数を有する、上記の実施例に記載の方法。
40.前記残差は、視覚可能でない残差画像になるサイズを有する、上記の実施例に記載の方法。
41.前記符号化器で前記圧縮ビットストリームを生成することは、
前記残差をダウンサンプリングし、
前記ダウンサンプリングされた残差を圧縮することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
42.前記コーデックはドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載の方法。
43.ビデオのDVRは、前記ビデオの輝度について5〜6オーダの大きさの範囲のダイナミックレンジを有する、上記の実施例に記載の方法。
44.ビデオ符号化装置で、第1のダイナミックレンジを有する第1のビデオストリームを復号化し、第1の復号化されたストリームを生成し、
前記第1のダイナミックレンジより高い第2のダイナミックレンジを有する第2のビデオストリームを予測する際に、逆トーンマッピング演算子を前記復号化された第1のストリームに適用し、
前記第2のビデオストリームから出力ビデオストリームを生成することを有するビデオ処理方法。
45.前記第1のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)ビデオを有し、前記第2のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオを有する、上記の実施例に記載の方法。
46.前記逆トーンマッピング演算子は、グローバルトーンマッピング演算子を有する、上記の実施例に記載の方法。
47.逆グローバルトーンマッピングは、画像のビデオデータの複数の画素で共通の変換を有するLDR輝度からVDR輝度への変換を有する、上記の実施例に記載の方法。
48.前記逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
49.前記パラメータベクトルを計算することは、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算することを有する、上記の実施例に記載の方法。
50.前記逆トーンマッピング演算子は単調である、上記の実施例に記載の方法。
51.前記逆トーンマッピング演算子は、逆ローカルトーンマッピング演算子を有し、
前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、LDR輝度からVDR輝度へのマッピングを有する変換を有し、
前記変換は、画像のビデオデータの複数の画素で可変である、上記の実施例に記載の方法。
52.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを有する、上記の実施例に記載の方法。
53.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する関数を有する、上記の実施例に記載の方法。
54.前記逆トーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータを有する、上記の実施例に記載の方法。
55.前記VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有し、LDRのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度を有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さく、
前記高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載の方法。
56.残差を計算することを更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載の方法。
57.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ゼロである、上記の実施例に記載の方法。
58.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ほぼゼロである、上記の実施例に記載の方法。
59.前記VDRビデオの拡張レイヤでデータを処理し、
前記VDRビデオの基本レイヤでデータを処理することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
60.ビデオのダイナミックレンジを予測することに関する上記の方法であって、
ビデオ処理装置で、逆グローバルトーンマッピング演算子を第2のダイナミックレンジを有する画像に適用することにより、ビデオの第1のダイナミックレンジを予測すること、又は前記ビデオ処理装置で、逆グローバルトーンマッピング演算子を前記第2のダイナミックレンジを有する前記画像に適用することにより、前記ビデオの第3のダイナミックレンジを予測することを実施し、
前記第1のダイナミックレンジ又は前記第3のダイナミックレンジを有する出力ビデオを生成することを有する方法。
61.前記ビデオの前記第1のダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)を有し、
前記ビデオの前記第2のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)を有し、
前記ビデオの前記第3のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有する、上記の実施例に記載の方法。
62.HDRビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度を有し、
VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有し、
LDRビデオのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載の方法。
63.前記逆グローバルトーンマッピングは、前記画像の複数の画素で共通の変換を有するLDR輝度からHDR輝度への変換を有する、上記の実施例に記載の方法。
64.前記逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算することを更に有し、
前記パラメータベクトルを計算することは、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算することを有する、上記の実施例に記載の方法。
65.前記逆トーンマッピング演算子は、LDR輝度からHDR輝度へのマッピングを有する変換を有する逆ローカルトーンマッピング演算子を有し、
前記変換は、前記画像の複数の画素で可変である、上記の実施例に記載の方法。
66.前記複数の画素のそれぞれのパラメータを判定することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
67.前記複数の画素のそれぞれの前記パラメータを使用してパラメータ画像を生成することを更に有する、上記の実施例に記載の方法。
68.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを有する、上記の実施例に記載の方法。
69.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する少なくとも1つの関数を有する逆パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子を有する、上記の実施例に記載の方法。
70.前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータを有する、上記の実施例に記載の方法。
71.残差を生成することを更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載の方法。
72.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ゼロである、上記の実施例に記載の方法。
73.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ほぼゼロである、上記の実施例に記載の方法。
74.前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子に対応するトーンマッピング演算子は単調であり、
前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子はパラメータ化される、上記の実施例に記載の方法。
75.前記ビデオの前記第3のダイナミックレンジは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有し、
VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載の方法。
76.符号化器と復号化器とを有するコーデックにおいてビデオデータの残差処理を実行する方法であって
前記符号化器において、
入力残差を低域フィルタリングし、
前記フィルタリングされた残差をダウンサンプリングし、
前記ダウンサンプリングされた残差を符号化し、
出力残差ビットストリームを生成し、
前記復号化器において、
前記出力残差ビットストリームを復号化し、
前記復号化された残差ビットストリームをアップサンプリングし、
前記アップサンプリングされた残差ビットストリームの周波数範囲を再構成し、
出力残差を生成することを有する方法。
77.前記ビデオデータは、VDRビデオを有し、
前記VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい、上記の実施例に記載の方法。
78.ビデオビットストリームの拡張レイヤ内で、前記入力残差を受信すること又は前記出力残差を送信することを更に有し、
前記コーデックは、ドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載の方法。
79.前記残差は、パラメータ化された逆トーンマッピング演算子の結果である、上記の実施例に記載の方法。
80.前記パラメータ化された逆トーンマッピング演算子は、高輝度の第1の非線形領域と、低輝度の第2の非線形領域と、前記第1及び第2の非線形領域の間の線形領域とを含む、上記の実施例に記載の方法。
81.コンピュータ可読媒体に符号化され、データ処理装置に対してビデオ符号化動作を実行させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について5〜6オーダの大きさ(105〜106)のダイナミックレンジを有するコンピュータプログラムプロダクト。
82.前記符号化されたビデオストリームを生成する命令は、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)フォーマットで前記符号化されたビデオストリームを生成する動作を有し、
前記VDRフォーマットは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び視覚色域(VCG)の範囲を含む、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
83.前記VCGは、前記人間視覚システムが同時に認識することができる全ての色を有し、
前記輝度の範囲は、前記輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを有し、
VCGは、広色域(WCG)を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
84.ビデオの前記VDRフォーマットは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
85.コンピュータ可読媒体に符号化され、データ処理装置に対してビデオ符号化動作を実行させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
画素毎に32ビットを使用してビデオ符号化器でビデオストリームを符号化することを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有するコンピュータプログラムプロダクト。
86.前記符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
87.VDRのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
88.VDRのダイナミックレンジは、輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
89.VDRは、取得、配布、消費を有するビデオフォーマット用又は広色域(WCG)用に構成される、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
90.VDRは、1未満の最小可知差異(JND)、CIE XYZ三刺激値、ガンマ符号化又は対数符号化のいずれかにより表される、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
91.スケールパラメータS及びバイアスパラメータBを使用して、cd/m2の物理的輝度Yから固定小数点の対数輝度LDを計算する命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
92.固定小数点の対数輝度LDの計算は、
Figure 2012520619
を計算することを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
93.cd/m2で全体の輝度の範囲を判定するために、前記バイアスパラメータBを使用する命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
94.前記スケールパラメータSとビット数Nとを使用して、ダイナミックレンジDRを判定する命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
95.前記ダイナミックレンジDRは、
Figure 2012520619
を判定することを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
96.XYZ三刺激値での射影変換を規定することにより、前記カラーチャンネルの(u’,v’)座標を計算する命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
97.ガンマ補正R’G’B’値を前記VDRに変換する動作の命令を更に有し、
前記ガンマ補正R’G’B’値の変換動作は、
ガンマ補正を取り消すことにより、前記ガンマ補正R’G’B’値を変換し、RGB値を生成し、
前記RGB値で行列変換を実行し、XYZ三刺激値を生成し、
対数関数及び第1の量子化を使用して、Y三刺激値を固定小数点の対数輝度LDに変換し、
射影変換及び第2の量子化からX及びY三刺激値をuD’及びvD’の色座標に変換することを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
98.人間視覚システムが同時に認識できる輝度及び色の範囲に基づいてダイナミックレンジを選択することを更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
99.前記符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
100.コンピュータ可読媒体に符号化され、データ処理装置に対して視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオの圧縮動作を実行させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
階層化コーデックで低ダイナミックレンジ(LDR)ビットストリーム及びVDRビットストリームを受信し、ただし、前記階層化コーデックは、少なくとも1つの符号化器と、第1の復号化器と、第2の復号化器とを有し、
基本レイヤで前記LDRビットストリームを処理し、ただし、前記LDRビットストリームを処理することは、前記第1の復号化器での少なくとも1つの動作を有し、
拡張レイヤで前記VDRビットストリームを処理し、ただし、前記VDRビットストリームを処理することは、前記第2の復号化器での少なくとも1つの動作を有し、前記VDRビットストリームは、前記第1の復号化器により無視される情報を有するコンピュータプログラムプロダクト。
101.前記VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
102.前記階層化コーデックは、H.264フォーマット又はAVCフォーマットに準拠した種類の符号化器を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
103.前記コーデックはドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
104.元の画像から前記LDRビットストリームを生成した結果として失われた元の画像からの1つ以上の詳細のデータを前記VDRビットストリームに挿入する命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
105.前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
26.前記命令は、
少なくとも1つの輪郭除去動作を低ダイナミックレンジのデータに適用し、
前記輪郭除去された低ダイナミックレンジのデータを逆トーンマッピングし、
高ダイナミックレンジのデータ又は視覚ダイナミックレンジのデータとの残差を生成し、
前記残差を処理することを含む動作を有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
107.コンピュータ可読媒体に符号化され、データ処理装置に対してコーデックにおいてビデオデータを符号化及び復号化させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
コーデックの符号化器で圧縮ビットストリームを生成することを有し、
前記圧縮ビデオストリームを生成することは、
前記符号化器で入力低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリームを受信し、
前記入力LDR画像ストリームを符号化及び復号化し、第1の内部LDRビットストリーム及び復号化されたLDR画像ストリームを生成し、
前記符号化器内で変換ブロックを使用することにより、前記復号化されたLDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを有するコンピュータプログラムプロダクト。
108.前記圧縮ビットストリームは、前記圧縮ビットストリームの基本レイヤ内に低ダイナミックレンジ(LDR)情報を有し、前記圧縮ビットストリーム内の拡張レイヤ内に視覚ダイナミックレンジ(VDR)情報を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
109.VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオより小さい、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
110.前記変換する動作の命令は、固定小数点の対数輝度LD及び色座標(uD’,vD’)を生成することを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
111.前記符号化器で前記圧縮ビットストリームを生成する命令は、輪郭除去ブロックで前記変換されたLDRの量子化アーティファクトを軽減し、第1の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成する動作を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
112.前記符号化器内で前記変換ブロックを使用することにより、前記復号化されたLDR画像ストリームを前記視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換する命令は、
前記第1の輪郭除去されたLDRビットストリームでトーンマッピング(TM)分析を実行し、トーンマッピングパラメータを生成し、
前記第1の輪郭除去されたLDRビットストリームで逆トーンマッピング(ITM)を実行し、
前記逆トーンマッピングの結果と入力視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビットストリームとの関数である残差を生成する動作を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
113.前記残差を処理し、
前記処理された残差を符号化し、
第1の残差ビットストリームを生成し、
フォーマット器ブロックで前記第1の残差ビットストリームと前記第1の内部LDRビットストリームとトーンマッピングパラメータとを受信し、
前記符号化器の出力で前記圧縮ビットストリームを生成することを含む動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
114.トーンマッピング符号化ブロックでトーンマッピングパラメータを符号化する動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
115.前記圧縮ビットストリームを復号化する前記コーデックの復号化器で出力VDRビットストリームを生成する動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
116.前記復号化器から前記出力VDRビットストリームを生成する命令は、
前記復号化器で前記圧縮ビットストリームを受信し、
前記圧縮ビットストリームを第2のLDRビットストリームとトーンマッピングビットストリームと第2の内部残差ビットストリームとに解析し、
前記第2の内部LDRビットストリームを復号化し、
前記復号化器内で変換ブロックを使用することにより、前記復号化器において前記復号化された第2の内部LDRビットストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換する動作を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
117.前記復号化器から前記出力VDRビットストリームを生成する命令は、
輪郭除去ブロックで変換された復号化後の他のLDRにおける量子化アーティファクトを軽減し、第2の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成し、
前記第2の輪郭除去されたLDRビットストリーム及び前記トーンマッピングビットストリームで逆トーンマッピング分析を実行し、ただし、前記逆トーンマッピング分析は、前記トーンマッピングパラメータでの計算を有し、
他の残差ビットストリームを復号化及び処理し、
前記復号化及び処理された他の残差ビットストリームと前記逆トーンマッピング分析の結果との関数である前記復号化器の前記出力VDRビットストリームを生成することを含む動作を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
118.前記コーデックで実行されるいずれかのトーンマッピング及び逆トーンマッピングは、パラメータ化されたグローバルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化された逆グローバルトーンマッピング演算子の関数、又はパラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子の関数を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
119.前記パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子又は前記パラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子のいずれかは、複数の二次曲線の関数を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
120.前記残差は、視覚可能でない残差画像になるサイズを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
121.前記符号化器で前記圧縮ビットストリームを生成する命令は、
前記残差をダウンサンプリングし、
前記ダウンサンプリングされた残差を圧縮することを含む動作を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
122.前記コーデックはドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
123.ビデオのDVRは、前記ビデオの輝度について5〜6オーダの大きさの範囲のダイナミックレンジを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
124.コンピュータ可読媒体に具体的に符号化され、データ処理装置に対してビデオ処理動作を実行させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
ビデオ符号化装置で、第1のダイナミックレンジを有する第1のビデオストリームを復号化し、第1の復号化されたストリームを生成し、
前記第1のダイナミックレンジより高い第2のダイナミックレンジを有する第2のビデオストリームを予測する際に、逆トーンマッピング演算子を前記復号化された第1のストリームに適用し、
前記第2のビデオストリームから出力ビデオストリームを生成することを有するコンピュータプログラムプロダクト。
125.前記第1のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)ビデオを有し、前記第2のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
126.前記逆トーンマッピング演算子は、グローバルトーンマッピング演算子を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
127.逆グローバルトーンマッピングは、画像のビデオデータの複数の画素で共通の変換を有するLDR輝度からVDR輝度への変換を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
128.前記逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算することを有する動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
129.前記パラメータベクトルを計算する命令は、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算する動作を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
130.前記逆トーンマッピング演算子は単調である、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
131.前記逆トーンマッピング演算子は、逆ローカルトーンマッピング演算子を有し、
前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、LDR輝度からVDR輝度へのマッピングを有する変換を有し、
前記変換は、画像のビデオデータの複数の画素で可変である、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
132.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
133.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する関数を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
134.前記逆トーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
135.前記VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有し、LDRのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度を有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さく、
前記高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
136.残差を計算する命令を更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
137.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ゼロである、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
138.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ほぼゼロである、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
139.前記VDRビデオの拡張レイヤでデータを処理し、
前記VDRビデオの基本レイヤでデータを処理することを有する動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
140.コンピュータ可読媒体に具体的に符号化され、データ処理装置に対してビデオのダイナミックレンジの1つ以上の予測を実行させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
ビデオ処理装置で、逆グローバルトーンマッピング演算子を第2のダイナミックレンジを有する画像に適用することにより、ビデオの第1のダイナミックレンジを予測すること、又は前記ビデオ処理装置で、逆グローバルトーンマッピング演算子を前記第2のダイナミックレンジを有する前記画像に適用することにより、前記ビデオの第3のダイナミックレンジを予測することを実施し、
前記第1のダイナミックレンジ又は前記第3のダイナミックレンジを有する出力ビデオを生成することを有するコンピュータプログラムプロダクト。
141.前記ビデオの前記第1のダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)を有し、
前記ビデオの前記第2のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)を有し、
前記ビデオの前記第3のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
142.HDRビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度を有し、
VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有し、
LDRビデオのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
143.前記逆グローバルトーンマッピングは、前記画像の複数の画素で共通の変換を有するLDR輝度からHDR輝度への変換を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
144.前記逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算することを有する動作の命令を更に有し、
前記パラメータベクトルを計算する命令は、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算することを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
145.前記逆トーンマッピング演算子は、LDR輝度からHDR輝度へのマッピングを有する変換を有する逆ローカルトーンマッピング演算子を有し、
前記変換は、前記画像の複数の画素で可変である、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
146.前記複数の画素のそれぞれのパラメータを判定することを含む動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
147.前記複数の画素のそれぞれの前記パラメータを使用してパラメータ画像を生成することを含む動作の命令を更に有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
148.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
149.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する少なくとも1つの関数を有する逆パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
150.前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
151.残差を生成することを有する動作の命令を更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
152.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ゼロである、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
153.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ほぼゼロである、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
154.前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子に対応するトーンマッピング演算子は単調であり、
前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子はパラメータ化される、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
155.前記ビデオの前記第3のダイナミックレンジは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有し、
VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
156.コンピュータ可読媒体に具体的に符号化され、データ処理装置に対して符号化器と復号化器とを有するコーデックにおいてビデオデータの残差処理を実行させる命令を有するコンピュータプログラムプロダクトであって、
前記動作は、
前記符号化器において、
入力残差を低域フィルタリングし、
前記フィルタリングされた残差をダウンサンプリングし、
前記ダウンサンプリングされた残差を符号化し、
出力残差ビットストリームを生成し、
前記復号化器において、
前記出力残差ビットストリームを復号化し、
前記復号化された残差ビットストリームをアップサンプリングし、
前記アップサンプリングされた残差ビットストリームの周波数範囲を再構成し、
出力残差を生成することを有するコンピュータプログラムプロダクト。
157.前記ビデオデータは、VDRビデオを有し、
前記VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
158.前記命令は、ビデオビットストリームの拡張レイヤ内で、前記入力残差を受信すること又は前記出力残差を送信する動作を更に有し、
前記コーデックは、ドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
159.前記残差は、パラメータ化された逆トーンマッピング演算子の結果である、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
160.前記パラメータ化された逆トーンマッピング演算子は、高輝度の第1の非線形領域と、低輝度の第2の非線形領域と、前記第1及び第2の非線形領域の間の線形領域とを含む、上記の実施例に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
161.ビデオを符号化する方法であって、
符号化されたビデオストリームを生成するビデオ符号化器を有し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について5〜6オーダの大きさ(105〜106)のダイナミックレンジを有するシステム。
162.前記符号化されたビデオストリームは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)フォーマットを有し、
前記VDRフォーマットは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び視覚色域(VCG)の範囲を含む、上記の実施例に記載のシステム。
163.前記VCGは、前記人間視覚システムが同時に認識することができる全ての色を有し、
前記輝度の範囲は、前記輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを有し、
VCGは、広色域(WCG)を有する、上記の実施例に記載のシステム。
164.ビデオの前記VDRフォーマットは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有する、上記の実施例に記載のシステム。
165.画素毎に32ビットを使用してビデオストリームを符号化するビデオコーデックを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有するシステム。
166.前記符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを有する、上記の実施例に記載のシステム。
167.VDRのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載のシステム。
168.VDRのダイナミックレンジは、輝度について人間の目で認識するダイナミックレンジを有する、上記の実施例に記載のシステム。
169.VDRは、取得、配布、消費を有するビデオフォーマット用又は広色域(WCG)用に構成される、上記の実施例に記載のシステム。
170.VDRは、1未満の最小可知差異(JND)、CIE XYZ三刺激値、ガンマ符号化又は対数符号化のいずれかにより表される、上記の実施例に記載のシステム。
171.前記ビデオコーデックは、スケールパラメータS及びバイアスパラメータBを使用して、cd/m2の物理的輝度Yから固定小数点の対数輝度LDを計算するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
172.前記ビデオコーデックは、
Figure 2012520619
の計算を含む、固定小数点の対数輝度LDを計算するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
173.前記ビデオコーデックは、cd/m2で全体の輝度の範囲を判定するために、前記バイアスパラメータBを使用することを更に有する、上記の実施例に記載のシステム。
174.前記システムは、前記スケールパラメータSとビット数Nとを使用して、ダイナミックレンジDRを判定するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
175.前記ダイナミックレンジDRは、
Figure 2012520619
を有する、上記の実施例に記載のシステム。
176.前記ビデオコーデックは、XYZ三刺激値での射影変換を規定することにより、前記カラーチャンネルの(u’,v’)座標を計算するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
177.前記ビデオコーデックは、ガンマ補正R’G’B’値を前記VDRに変換するように構成され、
前記ビデオコーデックでの前記ガンマ補正R’G’B’値の変換は、
ガンマ補正を取り消すことにより、前記ガンマ補正R’G’B’値を変換し、RGB値を生成し、
前記RGB値で行列変換を実行し、XYZ三刺激値を生成し、
対数関数及び第1の量子化を使用して、Y三刺激値を固定小数点の対数輝度LDに変換し、
射影変換及び第2の量子化からX及びY三刺激値をuD’及びvD’の色座標に変換することを含む処理を有する、上記の実施例に記載のシステム。
178.前記コーデックは、人間視覚システムが同時に認識できる輝度及び色の範囲に基づいてダイナミックレンジを選択するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
179.前記符号化されたビデオストリームは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有するビデオのデータを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有する、上記の実施例に記載のシステム。
180.視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオの圧縮システムであって、
低ダイナミックレンジ(LDR)ビットストリーム及びVDRビットストリームを受信する階層化コーデックを有し、
前記階層化コーデックは、少なくとも1つの符号化器と、第1の復号化器と、第2の復号化器とを有し、
前記階層化コーデックは、基本レイヤで前記LDRビットストリームを処理するように構成され、ただし、前記LDRビットストリームに関する処理は、前記第1の復号化器での少なくとも1つの動作を有し、
前記階層化コーデックは、拡張レイヤで前記VDRビットストリームを処理するように構成され、ただし、前記VDRビットストリームに関する処理は、前記第2の復号化器での少なくとも1つの動作を有し、
前記VDRビットストリームは、前記第1の復号化器により無視される情報を有するシステム。
181.前記VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい、上記の実施例に記載のシステム。
182.前記階層化コーデックは、H.264フォーマット又はAVCフォーマットに準拠した種類の符号化器を有する、上記の実施例に記載のシステム。
183.前記コーデックはドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
184.前記階層化コーデックは、元の画像から前記LDRビットストリームを生成した結果として失われた元の画像からの1つ以上の詳細のデータを前記VDRビットストリームに挿入するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
185.前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさ(105〜106)を有する、上記の実施例に記載のシステム。
186.前記階層化コーデックは、
少なくとも1つの輪郭除去動作を低ダイナミックレンジのデータに適用し、
前記輪郭除去された低ダイナミックレンジのデータを逆トーンマッピングし、
高ダイナミックレンジのデータ又は視覚ダイナミックレンジのデータとの残差を生成し、
前記残差を処理することを含む計算処理を実施するように構成され、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載のシステム。
187.符号化器と復号化器とを有するコーデックでの符号化及び復号化システムであって、
前記コーデックの前記符号化器は、
前記符号化器で入力低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリームを受信し、
前記入力LDR画像ストリームを符号化及び復号化し、第1の内部LDRビットストリーム及び復号化されたLDR画像ストリームを生成し、
前記符号化器内で変換ブロックを使用することにより、前記復号化されたLDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを含むデータ処理により、
圧縮ビットストリームを生成するように構成されるシステム。
188.前記圧縮ビットストリームは、前記圧縮ビットストリームの基本レイヤ内に低ダイナミックレンジ(LDR)情報を有し、前記圧縮ビットストリーム内の拡張レイヤ内に視覚ダイナミックレンジ(VDR)情報を有する、上記の実施例に記載のシステム。
189.VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオより小さい、上記の実施例に記載のシステム。
190.前記変換は、固定小数点の対数輝度LD及び色座標(uD’,vD’)を生成することを有する、上記の実施例に記載のシステム。
191.前記符号化器は、輪郭除去ブロックを有し、
前記符号化器は、前記輪郭除去ブロックで前記変換されたLDRの量子化アーティファクトを軽減し、第1の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
192.前記符号化器は、
前記第1の輪郭除去されたLDRビットストリームでトーンマッピング(TM)分析を実行し、トーンマッピングパラメータを生成し、
前記第1の輪郭除去されたLDRビットストリームで逆トーンマッピング(ITM)を実行し、
前記逆トーンマッピングの結果と入力視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビットストリームとの関数である残差を生成するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
193.前記符号化器は、前記残差を処理し、前記処理された残差を符号化し、第1の残差ビットストリームを生成する残差処理及び符号化ブロックを有し、
前記符号化器は、前記第1の残差ビットストリームと前記第1の内部LDRビットストリームとトーンマッピングパラメータとを受信するフォーマット器ブロックを有し、
前記符号化器は、前記符号化器の出力で前記圧縮ビットストリームを生成するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
194.前記符号化器は、トーンマッピングパラメータを符号化するトーンマッピング符号化ブロックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
195.前記コーデックの前記復号化器は、前記圧縮ビットストリームを復号化し、復号化器の出力で出力VDRビットストリームを生成する、上記の実施例に記載のシステム。
196.前記復号化器は、前記復号化器で前記圧縮ビットストリームを受信するように構成され、
前記復号化器は、前記圧縮ビットストリームを第2のLDRビットストリームとトーンマッピングビットストリームと第2の内部残差ビットストリームとに解析する解析ブロックを有し、
前記復号化器は、前記第2の内部LDRビットストリームを復号化するLDR復号化器を有し、
前記復号化器は、前記復号化器において前記復号化された第2の内部LDRビットストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換する変換ブロックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
197.前記復号化器は、変換された復号化後の他のLDRにおける量子化アーティファクトを軽減し、第2の輪郭除去されたLDRビットストリームを生成する輪郭除去ブロックを有し、
前記復号化器は、前記第2の輪郭除去されたLDRビットストリーム及び前記トーンマッピングビットストリームで逆トーンマッピング分析を実行するように構成され、ただし、前記逆トーンマッピング分析は、前記トーンマッピングパラメータでの計算を有し、
前記復号化器は、他の残差ビットストリームを復号化及び処理するように構成され、
前記復号化器は、前記復号化及び処理された他の残差ビットストリームと前記逆トーンマッピング分析の結果との関数である前記出力VDRビットストリームを前記復号化器の出力で生成するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
198.前記コーデックで実行されるいずれかのトーンマッピング及び逆トーンマッピングは、パラメータ化されたグローバルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子の関数、パラメータ化された逆グローバルトーンマッピング演算子の関数、又はパラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子の関数を有する、上記の実施例に記載のシステム。
199.前記パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子又は前記パラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子のいずれかは、複数の二次曲線の関数を有する、上記の実施例に記載のシステム。
200.前記残差は、視覚可能でない残差画像になるサイズを有する、上記の実施例に記載のシステム。
201.前記符号化器は、前記残差をダウンサンプリングし、前記ダウンサンプリングされた残差を圧縮するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
202.前記コーデックはドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
203.ビデオのDVRは、前記ビデオの輝度について5〜6オーダの大きさの範囲のダイナミックレンジを有する、上記の実施例に記載のシステム。
44.復号化器と符号化器とを有するビデオ処理装置を有するビデオ処理システムであって、
前記ビデオ符号化装置は、第1のダイナミックレンジを有する第1のビデオストリームを復号化し、第1の復号化されたストリームを生成するように構成され、
前記ビデオ処理装置は、前記第1のダイナミックレンジより高い第2のダイナミックレンジを有する第2のビデオストリームを予測するために、逆トーンマッピング演算子を前記復号化された第1のストリームに適用するように構成され、
前記ビデオ処理装置は、前記第2のビデオストリームから出力ビデオストリームを生成するように構成されるシステム。
205.前記第1のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)ビデオを有し、前記第2のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオを有する、上記の実施例に記載のシステム。
206.前記逆トーンマッピング演算子は、グローバルトーンマッピング演算子を有する、上記の実施例に記載のシステム。
207.前記ビデオ処理装置は、変換ブロックを有し、
逆グローバルトーンマッピングは、画像のビデオデータの複数の画素で共通の変換を有するLDR輝度からVDR輝度への変換を有する、上記の実施例に記載のシステム。
208.前記ビデオ処理装置は、前記逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算するパラメータ処理ブロックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
209.前記ビデオ処理装置は、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を計算するパラメータ処理ブロックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
210.前記ビデオ処理装置で使用される前記逆トーンマッピング演算子は単調である、上記の実施例に記載のシステム。
211.前記逆トーンマッピング演算子は、逆ローカルトーンマッピング演算子を有し、
前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、LDR輝度からVDR輝度へのマッピングを有する変換を有し、
前記変換は、画像のビデオデータの複数の画素で可変である、上記の実施例に記載のシステム。
212.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを有する、上記の実施例に記載のシステム。
213.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する関数を有する、上記の実施例に記載のシステム。
214.前記逆トーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータを有する、上記の実施例に記載のシステム。
215.高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度を有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有し、
LDRのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載の方法。
216.前記ビデオ処理装置は、前記VDRビデオの拡張レイヤでデータを処理するように構成され、
前記ビデオ処理装置は、前記LDRビデオの下位レイヤでデータを処理するように構成される、上記の実施例に記載の方法。
217.前記ビデオ処理装置は、残差を計算するように構成され、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載のシステム。
218.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ゼロである、上記の実施例に記載のシステム。
219.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ほぼゼロである、上記の実施例に記載のシステム。
220.ビデオのダイナミックレンジを予測するシステムであって、
画像のダイナミックレンジのマッピングのためのパラメータを利用するビデオパラメータユニットを有するビデオ処理装置を有し、
前記ビデオ処理装置は、逆グローバルトーンマッピング演算子を第2のダイナミックレンジを有する画像に適用することにより、前記ビデオの第1のダイナミックレンジを予測すること、又は逆グローバルトーンマッピング演算子を前記第2のダイナミックレンジを有する前記画像に適用することにより、前記ビデオの第3のダイナミックレンジを予測することを実施するように構成され、
前記ビデオ処理装置は、前記第1のダイナミックレンジ又は前記第3のダイナミックレンジのうち少なくとも1つを有する出力ビデオを生成するように構成されるシステム。
221.前記ビデオの前記第1のダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)を有し、
前記ビデオの前記第2のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)を有し、
前記ビデオの前記第3のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有する、上記の実施例に記載のシステム。
222.HDRビデオのダイナミックレンジは、10〜14オーダの大きさの輝度を有し、
VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさの輝度を有し、
LDRビデオのダイナミックレンジは、2〜3オーダの大きさの輝度を有する、上記の実施例に記載のシステム。
223.前記ビデオパラメータユニットは、前記ダイナミックレンジに関連する輝度を変換するように構成され、
前記逆トーンマッピング演算子は、LDR輝度からHDR輝度へのマッピングを有する変換を有する逆ローカルトーンマッピング演算子を有し、
前記変換は、前記画像の複数の画素で可変である、上記の実施例に記載のシステム。
224.前記ビデオパラメータユニットは、前記ダイナミックレンジに関連する輝度を変換するように構成され、
前記逆グローバルトーンマッピングは、前記画像の複数の画素で共通の変換を有するLDR輝度からHDR輝度への変換を有する、上記の実施例に記載のシステム。
225.前記ビデオパラメータユニットは、前記逆グローバルトーンマッピングのパラメータベクトルを計算するように構成され、
前記パラメータベクトルの計算は、多項式関数に適した最小二乗推定値又は誤差メトリック推定値を有する、上記の実施例に記載のシステム。
226.前記ビデオパラメータユニットは、前記複数の画素のそれぞれのパラメータを判定するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
227.前記ビデオパラメータユニットは、前記複数の画素のそれぞれの前記パラメータを使用してパラメータ画像を生成するように構成される、上記の実施例に記載のシステム。
228.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、ローカル変数のパラメータを有する、上記の実施例に記載のシステム。
229.前記逆ローカルトーンマッピング演算子は、複数の二次曲線を有する少なくとも1つの関数を有する逆パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子を有する、上記の実施例に記載のシステム。
230.前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子は、覆い焼き又は焼き込み動作に対応するパラメータを有する、上記の実施例に記載のシステム。
231.前記ビデオ処理装置は、残差を生成するように構成され、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例に記載のシステム。
232.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ゼロである、上記の実施例に記載のシステム。
233.前記残差のサイズは、前記残差から生成された画像が視覚可能でない画像を有するように、ほぼゼロである、上記の実施例に記載のシステム。
234.前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子に対応するトーンマッピング演算子は単調であり、
前記逆ローカルトーンマッピング演算子又は前記逆グローバルトーンマッピング演算子はパラメータ化される、上記の実施例に記載のシステム。
235.前記ビデオの前記第3のダイナミックレンジは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有し、
VDRビデオのダイナミックレンジは、5〜6オーダの大きさ(105〜106)の輝度を有する、上記の実施例に記載のシステム。
236.符号化器と復号化器とを有するコーデックにおいてビデオデータの残差処理を実行するシステムであって
前記符号化器において、
入力残差を低域フィルタリングするフィルタと、
前記フィルタリングされた残差をダウンサンプリングするダウンサンプリングユニットと、
前記ダウンサンプリングされた残差を符号化する符号化ユニットと、
出力残差ビットストリームを前記復号化器に出力する符号化器出力と
を有し、
前記復号化器において、
前記出力残差ビットストリームを受信し、前記出力残差ビットストリームを復号化する復号化ユニットと、
前記復号化された残差ビットストリームをアップサンプリングするアップサンプリングユニットと、
前記アップサンプリングされた残差ビットストリームの周波数範囲を再構成する再構成ユニットと、
出力残差を生成する復号化器出力と
を有するシステム。
237.前記ビデオデータは、VDRビデオを有し、
前記VDRビデオは、画素毎に32ビットを有し、
前記画素毎の32ビットは、12ビットの輝度と、2つのカラーチャンネルのそれぞれについて10ビットとを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、輝度について5〜6オーダの大きさを有し、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、LDRビデオのダイナミックレンジより大きく、
前記VDRビデオのダイナミックレンジは、高ダイナミックレンジ(HDR)ビデオのダイナミックレンジより小さい、上記の実施例に記載のシステム。
238.前記コーデックは、ビデオビットストリームの拡張レイヤ内で、前記入力残差を受信すること又は前記出力残差を送信することを実施するように構成され、
前記コーデックは、ドリフトのないコーデックを有する、上記の実施例に記載のシステム。
239.前記残差は、パラメータ化された逆トーンマッピング演算子の結果である、上記の実施例に記載のシステム。
240.前記パラメータ化された逆トーンマッピング演算子は、高輝度の第1の非線形領域と、低輝度の第2の非線形領域と、前記第1及び第2の非線形領域の間の線形領域とを含む、上記の実施例に記載のシステム。
以下の例示的な実施例は、英数字で記載されている。しかし、記載したシンボルのこのわずかな転換から、ここに記載された例のいずれかの重要性の相対的概念に関して区別することを示しておらず、また、暗示することを意味しない。例えば、前述の1〜240の例示的な実施例と、以下に英数字で記載する1A〜22Aの例示的な実施例は、それぞれ本発明の1つ以上の例示的な実施例を示す。
1A.ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する方法。
2A.前記符号化されたビデオストリームを生成することは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)フォーマットで前記符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
前記VDRフォーマットは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び視覚色域(VCG)の範囲を含む、上記の実施例1Aに記載の方法。
3A.符号化されたビデオストリームを生成することは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオを圧縮することを有し、
前記VDRビデオを圧縮することは、
階層化コーデックで低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリーム及びVDR画像ストリームを受信し、ただし、前記階層化コーデックは、少なくとも1つの復号化器と、第1の符号化器と、第2の符号化器とを有し、
基本レイヤで前記LDR画像ストリームを処理し、ただし、前記LDR画像ストリームを処理することは、前記第1の符号化器での少なくとも1つの動作を有し、
拡張レイヤで前記VDR画像ストリームを処理し、ただし、前記VDR画像ストリームを処理することは、前記第2の符号化器での少なくとも1つの動作を有する、上記の実施例2Aに記載の方法。
4A.元の画像から前記LDR画像ストリームを生成した結果として失われた元の画像からの1つ以上の詳細のデータを前記VDR画像ストリームに挿入することを更に有する、上記の実施例3Aに記載の方法。
5A.少なくとも1つの輪郭除去動作を低ダイナミックレンジのデータに適用し、
前記輪郭除去された低ダイナミックレンジのデータを逆トーンマッピングし、
高ダイナミックレンジのデータ又は視覚ダイナミックレンジのデータとの残差を生成し、
前記残差を処理することを更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、上記の実施例3Aに記載の方法。
6A.前記符号化されたビデオストリームを生成することは、コーデックでビデオ情報を符号化及び復号化することを有し、
前記コーデックでビデオ情報を符号化及び復号化することは、
前記符号化器で入力低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリームを受信し、
前記入力LDR画像ストリームを符号化及び復号化し、それぞれ圧縮符号化された第1の内部LDRビットストリーム及び復号化されたLDR画像ストリームを生成し、
前記符号化器の変換ブロックで、前記復号化されたLDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを有する、上記の実施例1Aに記載の方法。
7A.前記圧縮符号化されたLDRビットストリームは、前記圧縮符号化されたビットストリームの基本レイヤ内に低ダイナミックレンジ(LDR)情報を有し、前記圧縮符号化されたビットストリームの拡張レイヤ内に視覚ダイナミックレンジ(VDR)情報を有する、上記の実施例6Aに記載の方法。
8A.前記符号化器で前記圧縮ビットストリームを生成することは、前記符号化器の輪郭除去ブロックで前記変換されたLDRの量子化アーティファクトを軽減し、第1の輪郭除去されたLDR画像ストリームを生成することを更に有する、上記の実施例7Aに記載の方法。
9A.前記符号化器の前記変換ブロックで前記復号化されたLDR画像ストリームを前記視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することは、
前記第1の輪郭除去されたLDR画像ストリームと前記VDR画像ストリームとの間でトーンマッピング(TM)分析を実行し、トーンマッピングパラメータを生成し、
前記第1の輪郭除去されたLDR画像ストリームで逆トーンマッピング(ITM)を実行し、
前記逆トーンマッピングの結果と入力視覚ダイナミックレンジ(VDR)画像ストリームとの関数である残差を生成することを有する、上記の実施例8Aに記載の方法。
10A.前記圧縮符号化されたビットストリームを復号化する前記コーデックの復号化器から出力VDR画像ストリームを生成することを更に有し、
前記復号化器から前記出力VDRビットストリームを生成することは、
前記復号化器で前記圧縮符号化されたビットストリームを受信するステップと、
前記受信した圧縮符号化されたビットストリームを第2のLDR画像ストリームとトーンマッピング画像ストリームと第2の内部残差画像ストリームとに解析するステップと、
前記第2の内部LDR画像ストリームを復号化するステップと、
前記復号化器の変換ブロックで前記復号化器において前記復号化された第2の内部LDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換するステップと
を有する、上記の実施例9Aに記載の方法。
11A.前記復号化器から前記出力VDR画像ストリームを生成することは、復号化及び処理された残差画像ストリームと前記復号化されたLDR画像ストリームの逆トーンマッピングの結果との関数である前記復号化器の前記出力VDR画像ストリームを生成することを有し、
前記コーデックで実行されるトーンマッピング分析又は逆トーンマッピング動作のうち1つ以上は、
パラメータ化されたグローバルトーンマッピング演算子、
パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子の関数、
パラメータ化された逆グローバルトーンマッピング演算子、又は
パラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子
のうち1つ以上の関数を有する、上記の実施例10Aに記載の方法。
12A.前記符号化されたビデオストリームを生成することは、ビデオ情報を処理することを有し、
前記ビデオ情報を処理することは、
ビデオ符号化装置で、第1のダイナミックレンジを有する第1の画像ストリームを復号化し、第1の復号化されたビットストリームを生成し、
前記第1のダイナミックレンジより高い第2のダイナミックレンジを有する第2の画像ストリームを予測するために、逆トーンマッピング演算子を前記復号化された第1のビットストリームに適用し、
前記第2の画像ストリームから出力画像ストリームを生成することを有する、上記の実施例1Aに記載の方法。
13A.前記第1のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)を有し、前記第2のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有する、上記の実施例12Aに記載の方法。
14A.前記逆トーンマッピング演算子は、
単調逆トーンマッピング演算子、
逆ローカルトーンマッピング演算子、
複数の二次曲線を有する関数、又は
覆い焼き動作若しくは焼き込み動作の1つ以上に対応する1つ以上のパラメータ
のうち1つ以上を有する、上記の実施例12Aに記載の方法。
15A.残差を計算することを更に有し、
前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差のうち1つ以上を有する、上記の実施例13Aに記載の方法。
16A.ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成する手段を有し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有するシステム。
17A.ビデオ情報を符号化する装置であって、
1つ以上のプロセッサと、
命令を有するコンピュータ可読記憶媒体と
を有し、
前記命令は、前記プロセッサにより実行又は実施された場合、前記符号化装置に対して、符号化されたビデオストリームを生成するようにし、生成するように制御し、生成するようにプログラムし、又は生成するように構成し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する装置。
18A.ビデオ情報を復号化する装置であって、
1つ以上のプロセッサと、
命令を有するコンピュータ可読記憶媒体と
を有し、
前記命令は、前記プロセッサにより実行又は実施された場合、前記復号化装置に対して、ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを処理するようにし、処理するように制御し、処理するようにプログラムし、又は処理するように構成し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する装置。
19A.1つ以上のプロセッサと、
命令を有するコンピュータ可読記憶媒体と
を有するコンピュータシステムであって、
前記命令は、前記プロセッサにより実行又は実施された場合、前記コンピュータシステムに対して、
符号化されたビデオストリームを生成するビデオ符号化器であり、前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有するビデオ符号化器、
輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する前記符号化されたビデオストリームを処理するビデオ復号化器、又は
ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成する処理であり、前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する処理
のうち1つ以上を実行若しくは実施するようにし、実行若しくは実施するように制御し、実行若しくは実施するようにプログラムし、又は実行若しくは実施するように構成するコンピュータシステム。
20A.ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有するコンピュータシステムの使用。
21A.符号化された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体プロダクトであって、
前記命令は、1つ以上のプロセッサで実行又は実施された場合、前記プロセッサに対して、
ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成する処理であり、前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する処理、
上記の実施例1A〜15A又は22Aの1つ以上に記載の方法、
上記の実施例20Aに記載のコンピュータシステムの使用、
上記の実施例16A又は19Aのうち1つ以上に記載のシステム、又は
上記の実施例17A又は18Aのうち1つ以上に記載の装置
のうち1つ以上を実施させ、制御し、実行し、実施し、プログラムし、又は構成するようにさせる、制御する又はプログラムするコンピュータ可読記憶媒体プロダクト。
22A.輝度についての前記ダイナミックレンジは、5〜6のオーダの大きさを有する、上記の実施例2A又は16A〜20Aのうち1つ以上に記載の方法、システム、装置又はコンピュータ可読記憶媒体。
ここでの概念は、多次元ビデオ(3Dビデオ)にも拡張及び適用可能である。開示の特定の例示的な実施例について説明した。本発明のいくつかの実施例は、特許請求の範囲及びその均等の範囲内で定義、説明及び/又は記載される。

Claims (22)

  1. ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
    前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する方法。
  2. 前記符号化されたビデオストリームを生成することは、ビデオの視覚ダイナミックレンジ(VDR)フォーマットで前記符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
    前記VDRフォーマットは、人間視覚システムが同時に認識することができる輝度及び視覚色域(VCG)の範囲を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 符号化されたビデオストリームを生成することは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)ビデオを圧縮することを有し、
    前記VDRビデオを圧縮することは、
    階層化コーデックで低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリーム及びVDR画像ストリームを受信し、ただし、前記階層化コーデックは、少なくとも1つの復号化器と、第1の符号化器と、第2の符号化器とを有し、
    基本レイヤで前記LDR画像ストリームを処理し、ただし、前記LDR画像ストリームを処理することは、前記第1の符号化器での少なくとも1つの動作を有し、
    拡張レイヤで前記VDR画像ストリームを処理し、ただし、前記VDR画像ストリームを処理することは、前記第2の符号化器での少なくとも1つの動作を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 元の画像から前記LDR画像ストリームを生成した結果として失われた元の画像からの1つ以上の詳細のデータを前記VDR画像ストリームに挿入することを更に有する、請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの輪郭除去動作を低ダイナミックレンジのデータに適用し、
    前記輪郭除去された低ダイナミックレンジのデータを逆トーンマッピングし、
    高ダイナミックレンジのデータ又は視覚ダイナミックレンジのデータとの残差を生成し、
    前記残差を処理することを更に有し、
    前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差を有する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記符号化されたビデオストリームを生成することは、コーデックでビデオ情報を符号化及び復号化することを有し、
    前記コーデックでビデオ情報を符号化及び復号化することは、
    前記符号化器で入力低ダイナミックレンジ(LDR)画像ストリームを受信し、
    前記入力LDR画像ストリームを符号化及び復号化し、それぞれ圧縮符号化された第1の内部LDRビットストリーム及び復号化されたLDR画像ストリームを生成し、
    前記符号化器の変換ブロックで、前記復号化されたLDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することを有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記圧縮符号化されたLDRビットストリームは、前記圧縮符号化されたビットストリームの基本レイヤ内に低ダイナミックレンジ(LDR)情報を有し、前記圧縮符号化されたビットストリームの拡張レイヤ内に視覚ダイナミックレンジ(VDR)情報を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記符号化器で前記圧縮ビットストリームを生成することは、前記符号化器の輪郭除去ブロックで前記変換されたLDRの量子化アーティファクトを軽減し、第1の輪郭除去されたLDR画像ストリームを生成することを更に有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記符号化器の前記変換ブロックで前記復号化されたLDR画像ストリームを前記視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換することは、
    前記第1の輪郭除去されたLDR画像ストリームと前記VDR画像ストリームとの間でトーンマッピング(TM)分析を実行し、トーンマッピングパラメータを生成し、
    前記第1の輪郭除去されたLDR画像ストリームで逆トーンマッピング(ITM)を実行し、
    前記逆トーンマッピングの結果と入力視覚ダイナミックレンジ(VDR)画像ストリームとの関数である残差を生成することを有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記圧縮符号化されたビットストリームを復号化する前記コーデックの復号化器から出力VDR画像ストリームを生成することを更に有し、
    前記復号化器から前記出力VDRビットストリームを生成することは、
    前記復号化器で前記圧縮符号化されたビットストリームを受信するステップと、
    前記受信した圧縮符号化されたビットストリームを第2のLDR画像ストリームとトーンマッピング画像ストリームと第2の内部残差画像ストリームとに解析するステップと、
    前記第2の内部LDR画像ストリームを復号化するステップと、
    前記復号化器の変換ブロックで前記復号化器において前記復号化された第2の内部LDR画像ストリームを視覚ダイナミックレンジ(VDR)空間に変換するステップと
    を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記復号化器から前記出力VDR画像ストリームを生成することは、復号化及び処理された残差画像ストリームと前記復号化されたLDR画像ストリームの逆トーンマッピングの結果との関数である前記復号化器の前記出力VDR画像ストリームを生成することを有し、
    前記コーデックで実行されるトーンマッピング分析又は逆トーンマッピング動作のうち1つ以上は、
    パラメータ化されたグローバルトーンマッピング演算子、
    パラメータ化されたローカルトーンマッピング演算子、
    パラメータ化された逆グローバルトーンマッピング演算子、又は
    パラメータ化された逆ローカルトーンマッピング演算子
    のうち1つ以上の関数を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記符号化されたビデオストリームを生成することは、ビデオ情報を処理することを有し、
    前記ビデオ情報を処理することは、
    ビデオ符号化装置で、第1のダイナミックレンジを有する第1の画像ストリームを復号化し、第1の復号化されたビットストリームを生成し、
    前記第1のダイナミックレンジより高い第2のダイナミックレンジを有する第2の画像ストリームを予測するために、逆トーンマッピング演算子を前記復号化された第1のビットストリームに適用し、
    前記第2の画像ストリームから出力画像ストリームを生成することを有する、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1のダイナミックレンジは、低ダイナミックレンジ(LDR)を有し、前記第2のダイナミックレンジは、視覚ダイナミックレンジ(VDR)を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記逆トーンマッピング演算子は、
    単調逆トーンマッピング演算子、
    逆ローカルトーンマッピング演算子、
    複数の二次曲線を有する関数、又は
    覆い焼き動作若しくは焼き込み動作の1つ以上に対応する1つ以上のパラメータ
    のうち1つ以上を有する、請求項12に記載の方法。
  15. 残差を計算することを更に有し、
    前記残差は、高ダイナミックレンジ画像と低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差、又は視覚ダイナミックレンジ画像と前記低ダイナミックレンジ画像からの予測との間の差のうち1つ以上を有する、請求項13に記載の方法。
  16. ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成する手段を有し、
    前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有するシステム。
  17. ビデオ情報を符号化する装置であって、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を有するコンピュータ可読記憶媒体と
    を有し、
    前記命令は、前記プロセッサにより実行又は実施された場合、前記符号化装置に対して、符号化されたビデオストリームを生成するようにし、生成するように制御し、生成するようにプログラムし、又は生成するように構成し、
    前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する装置。
  18. ビデオ情報を復号化する装置であって、
    1つ以上のプロセッサと、
    命令を有するコンピュータ可読記憶媒体と
    を有し、
    前記命令は、前記プロセッサにより実行又は実施された場合、前記復号化装置に対して、ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを処理するようにし、処理するように制御し、処理するようにプログラムし、又は処理するように構成し、
    前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する装置。
  19. 1つ以上のプロセッサと、
    命令を有するコンピュータ可読記憶媒体と
    を有するコンピュータシステムであって、
    前記命令は、前記プロセッサにより実行又は実施された場合、前記コンピュータシステムに対して、
    符号化されたビデオストリームを生成するビデオ符号化器であり、前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有するビデオ符号化器、
    輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する前記符号化されたビデオストリームを処理するビデオ復号化器、又は
    ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成する処理であり、前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する処理
    のうち1つ以上を実行若しくは実施するようにし、実行若しくは実施するように制御し、実行若しくは実施するようにプログラムし、又は実行若しくは実施するように構成するコンピュータシステム。
  20. ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成することを有し、
    前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有するコンピュータシステムの使用。
  21. 符号化された命令を有するコンピュータ可読記憶媒体プロダクトであって、
    前記命令は、1つ以上のプロセッサで実行又は実施された場合、前記プロセッサに対して、
    ビデオ符号化器で符号化されたビデオストリームを生成する処理であり、前記符号化されたビデオストリームは、輝度について3オーダより大きいダイナミックレンジを有する処理、
    請求項1ないし15又は22の1つ以上に記載の方法、
    請求項20に記載のコンピュータシステムの使用、
    請求項16又は19のうち1つ以上に記載のシステム、又は
    請求項17又は18のうち1つ以上に記載の装置
    のうち1つ以上を実施させ、制御し、実行し、実施し、プログラムし、又は構成するようにさせる、制御する又はプログラムするコンピュータ可読記憶媒体プロダクト。
  22. 輝度についての前記ダイナミックレンジは、5〜6のオーダの大きさを有する、請求項2又は16ないし20のうち1つ以上に記載の方法、システム、装置又はコンピュータ可読記憶媒体。
JP2011554191A 2009-03-13 2010-03-11 高ダイナミックレンジ、視覚ダイナミックレンジ及び広色域のビデオの階層化圧縮 Active JP5589006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15996409P 2009-03-13 2009-03-13
US61/159,964 2009-03-13
PCT/US2010/026953 WO2010105036A1 (en) 2009-03-13 2010-03-11 Layered compression of high dynamic range, visual dynamic range, and wide color gamut video

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520619A true JP2012520619A (ja) 2012-09-06
JP5589006B2 JP5589006B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42133897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011554191A Active JP5589006B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-11 高ダイナミックレンジ、視覚ダイナミックレンジ及び広色域のビデオの階層化圧縮

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8982963B2 (ja)
EP (1) EP2406959B1 (ja)
JP (1) JP5589006B2 (ja)
KR (1) KR101346008B1 (ja)
CN (1) CN102388612B (ja)
BR (1) BRPI1009443B1 (ja)
HK (1) HK1165156A1 (ja)
RU (1) RU2504011C2 (ja)
WO (1) WO2010105036A1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519221A (ja) * 2011-04-28 2014-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 映像符号化信号を発生する方法及び装置
JP2015502061A (ja) * 2011-11-09 2015-01-19 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 異なる動的サンプル値範囲の層間の層間予測
JP2015111959A (ja) * 2010-08-25 2015-06-18 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 画像のダイナミックレンジの拡大
KR20150084832A (ko) * 2012-11-16 2015-07-22 톰슨 라이센싱 높은 동적 범위 이미지들의 프로세싱
WO2015125719A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2015529890A (ja) * 2012-10-08 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 色制約付きの輝度変更画像処理
JP2015181213A (ja) * 2014-03-05 2015-10-15 ソニー株式会社 撮像装置
JP2016517194A (ja) * 2013-02-27 2016-06-09 トムソン ライセンシングThomson Licensing 画像ダイナミックレンジ変換演算子を選択するための方法およびデバイス
JP2016519494A (ja) * 2013-03-26 2016-06-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチレイヤvdr符号化における知覚量子化ビデオコンテンツのエンコーディング
JP2016524417A (ja) * 2013-06-10 2016-08-12 トムソン ライセンシングThomson Licensing 符号化する方法及び復号する方法並びに対応する符号器及び復号器
KR20160102524A (ko) * 2013-12-27 2016-08-30 톰슨 라이센싱 이미지의 역 톤 매핑을 위한 방법
JP2016189010A (ja) * 2014-06-10 2016-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、表示方法および表示装置
JP2016539526A (ja) * 2013-09-30 2016-12-15 アップル インコーポレイテッド 後方互換性拡張画像フォーマット
JP2017017684A (ja) * 2015-06-15 2017-01-19 トムソン ライセンシングThomson Licensing 高ダイナミックレンジフレームおよびインポーズされる低ダイナミックレンジフレームの両方を符号化するための方法およびデバイス
KR20170026375A (ko) * 2014-06-25 2017-03-08 톰슨 라이센싱 이미지 프로세싱 방법 및 디바이스
JP2017509238A (ja) * 2014-02-13 2017-03-30 ドルビー・インターナショナル・アーベー エンハンストダイナミックレンジを備える信号のための区分的階層間予測
JP2017509057A (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 トムソン ライセンシングThomson Licensing Hdr画像を符号化及び復号する方法及び装置
JP2017092964A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トムソン ライセンシングThomson Licensing Hdr画像をエンコードするための方法及び装置
JPWO2016140293A1 (ja) * 2015-03-05 2017-12-14 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2018507620A (ja) * 2015-01-30 2018-03-15 トムソン ライセンシングThomson Licensing カラー・ピクチャを復号する方法および装置
JP2018515018A (ja) * 2015-04-17 2018-06-07 クアルコム,インコーポレイテッド 高ダイナミックレンジおよび広色域ビデオコーディングのためのダイナミックレンジ調整
JP2018088691A (ja) * 2018-01-16 2018-06-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 高ダイナミックレンジ画像の処理
KR20180091108A (ko) * 2015-06-24 2018-08-14 삼성전자주식회사 크리에이티브 인텐트 메타데이터를 갖는 톤 마스터링 시스템
JP2018530942A (ja) * 2015-08-24 2018-10-18 トムソン ライセンシングThomson Licensing コード化および復号方法ならびに対応するデバイス
EP3460748A1 (en) 2017-09-20 2019-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic range compression device and image processing device cross-reference to related application
US10275864B2 (en) 2016-09-09 2019-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device and image processing method
JP2020113907A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 日本テレビ放送網株式会社 変換装置、変換方法及びプログラム
JP2021193795A (ja) * 2014-08-07 2021-12-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America デコード方法およびデコーダシステム

Families Citing this family (176)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11308589B2 (en) * 2018-05-03 2022-04-19 Canon Virginia, Inc. Devices, systems, and methods for enhancing images
US20120020415A1 (en) * 2008-01-18 2012-01-26 Hua Yang Method for assessing perceptual quality
JP5050158B2 (ja) * 2008-06-02 2012-10-17 株式会社メガチップス トランスコーダ
ES2389458T3 (es) * 2008-07-10 2012-10-26 The University Of Warwick Métodos y dispositivos para la compresión de datos de vídeo HDR
CN102845071B (zh) 2010-04-19 2015-01-28 杜比实验室特许公司 高动态范围、视觉动态范围和宽色域的图像与视频的质量评估
US20130107956A1 (en) * 2010-07-06 2013-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Generation of high dynamic range images from low dynamic range images
US20120076205A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Segall Christopher A Methods and Systems for Capturing Wide Color-Gamut Video
EP2445214A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Video coding using temporally coherent dynamic range mapping
US8542917B2 (en) * 2010-11-10 2013-09-24 Tandent Vision Science, Inc. System and method for identifying complex tokens in an image
JP5960731B2 (ja) 2011-03-02 2016-08-02 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 局所マルチスケールトーンマッピングオペレータ
EP2689392B1 (en) 2011-03-24 2015-09-02 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for analyzing image gradings
WO2012142285A2 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Quality assessment for images that have extended dynamic ranges or wide color gamuts
EP2697972B1 (en) 2011-04-14 2015-01-14 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image prediction based on primary color grading model
US8971408B2 (en) 2011-04-14 2015-03-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Piecewise cross color channel predictor
PL2782348T3 (pl) 2011-04-14 2018-04-30 Dolby Laboratories Licensing Corp Zmienna objaśniająca regresji wielorakiej kanału wielu barw
US9036042B2 (en) * 2011-04-15 2015-05-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, decoding, and representing high dynamic range images
TWI521973B (zh) * 2011-04-15 2016-02-11 杜比實驗室特許公司 高動態範圍影像的編碼、解碼及表示
US8334911B2 (en) 2011-04-15 2012-12-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, decoding, and representing high dynamic range images
WO2012148883A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Non-linear vdr residual quantizer
EP2702766B1 (en) * 2011-04-28 2017-06-14 Koninklijke Philips N.V. Apparatuses and methods for hdr image encoding and decoding
KR102061349B1 (ko) * 2011-05-10 2019-12-31 코닌클리케 필립스 엔.브이. 높은 다이내믹 레인지 이미지 신호의 생성 및 처리
US9060180B2 (en) 2011-06-10 2015-06-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Drift-free, backwards compatible, layered VDR coding
EP2557789B1 (en) 2011-08-09 2017-09-27 Dolby Laboratories Licensing Corporation Guided image up-sampling in video coding
EP2745507A1 (en) 2011-09-27 2014-06-25 Koninklijke Philips N.V. Apparatus and method for dynamic range transforming of images
EP2774361B1 (en) * 2011-11-01 2015-09-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive false contouring prevention in layered coding of images with extended dynamic range
TWI575933B (zh) * 2011-11-04 2017-03-21 杜比實驗室特許公司 階層式視覺動態範圍編碼中之層分解技術
GB2496423B (en) 2011-11-11 2016-08-17 Ibm Data compression
EP2603000B1 (en) * 2011-12-08 2017-11-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Guided prediction-filtering in layered vdr image coding
US8872981B1 (en) * 2011-12-15 2014-10-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Backwards-compatible delivery of digital cinema content with extended dynamic range
TWI606718B (zh) * 2012-01-03 2017-11-21 杜比實驗室特許公司 規定視覺動態範圍編碼操作及參數
EP2613532A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-10 Thomson Licensing Method of and device for encoding an HDR video together with an LDR video, method of and device for reconstructing one of an HDR video and an LDR video coded together and non-transitory storage medium
US9756353B2 (en) 2012-01-09 2017-09-05 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hybrid reference picture reconstruction method for single and multiple layered video coding systems
EP2805504A1 (en) * 2012-01-18 2014-11-26 Luca Rossato Distinct encoding and decoding of stable information and transient/stochastic information
PL2807823T3 (pl) * 2012-01-24 2018-07-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Predyktor kanału fragmentowego przenikania kolorów
US9420302B2 (en) * 2012-01-24 2016-08-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Weighted multi-band cross color channel predictor
WO2013130478A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image metadata creation for improved image processing and content delivery
JP5905610B2 (ja) * 2012-03-12 2016-04-20 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 3d視覚的ダイナミックレンジ符号化
US9129445B2 (en) 2012-03-14 2015-09-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Efficient tone-mapping of high-bit-depth video to low-bit-depth display
US9728159B2 (en) 2012-03-21 2017-08-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for ISO-perceptible power reduction for displays
CN104541301B (zh) 2012-03-26 2017-11-03 皇家飞利浦有限公司 用于hdr图像编码和解码的基于视亮度区域的装置和方法
US9357197B2 (en) * 2012-05-24 2016-05-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Multi-layer backwards-compatible video delivery for enhanced dynamic range and enhanced resolution formats
AR091515A1 (es) * 2012-06-29 2015-02-11 Sony Corp Dispositivo y metodo para el procesamiento de imagenes
RU2652465C2 (ru) 2012-07-13 2018-04-26 Конинклейке Филипс Н.В. Усовершенствованные способы и устройства для кодирования и декодирования hdr изображений
US10192290B2 (en) 2012-07-23 2019-01-29 Sheri Engler Interface for revealing latent figures within images
CN105787909B (zh) 2012-08-08 2018-07-20 杜比实验室特许公司 用于高动态范围图像的图像处理
US9154708B1 (en) 2014-11-06 2015-10-06 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for simultaneously capturing flash and ambient illuminated images
US9531961B2 (en) 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
US9179085B1 (en) 2014-11-06 2015-11-03 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US9918017B2 (en) 2012-09-04 2018-03-13 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US8976264B2 (en) 2012-09-04 2015-03-10 Duelight Llc Color balance in digital photography
US9167174B1 (en) 2014-11-05 2015-10-20 Duelight Llc Systems and methods for high-dynamic range images
US9167169B1 (en) 2014-11-05 2015-10-20 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for simultaneously capturing multiple images
US9160936B1 (en) * 2014-11-07 2015-10-13 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
US9179062B1 (en) 2014-11-06 2015-11-03 Duelight Llc Systems and methods for performing operations on pixel data
US9137455B1 (en) 2014-11-05 2015-09-15 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
CN102938837B (zh) * 2012-09-19 2016-06-01 中山大学 一种基于边缘保持全分模型的色调映射方法
US9129388B2 (en) 2012-11-21 2015-09-08 Apple Inc. Global approximation to spatially varying tone mapping operators
US9807322B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Duelight Llc Systems and methods for a digital image sensor
US9819849B1 (en) 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images
US10558848B2 (en) 2017-10-05 2020-02-11 Duelight Llc System, method, and computer program for capturing an image with correct skin tone exposure
US10055866B2 (en) 2013-02-21 2018-08-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for appearance mapping for compositing overlay graphics
KR101993593B1 (ko) 2013-02-21 2019-06-28 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 오버레이 그래픽스를 합성하기 위한 어피어런스 매핑을 위한 시스템들 및 방법들
US8866975B1 (en) 2013-05-02 2014-10-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Backwards-compatible delivery of digital cinema content with higher dynamic range and related preprocessing and coding methods
EP2804378A1 (en) 2013-05-14 2014-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Chroma subsampling
US9584811B2 (en) * 2013-06-17 2017-02-28 Dolby Laboratories Licensing Corporation Adaptive reshaping for layered coding of enhanced dynamic range signals
EP2819414A3 (en) * 2013-06-28 2015-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd Image processing device and image processing method
KR102176398B1 (ko) * 2013-06-28 2020-11-09 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
JP6227778B2 (ja) 2013-07-30 2017-11-08 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション シーン不変化されたメタデータを生成するためのシステムおよび方法
US9275445B2 (en) 2013-08-26 2016-03-01 Disney Enterprises, Inc. High dynamic range and tone mapping imaging techniques
US9264683B2 (en) 2013-09-03 2016-02-16 Sony Corporation Decoding device and decoding method, encoding device, and encoding method
TWI646828B (zh) * 2013-09-03 2019-01-01 日商新力股份有限公司 解碼裝置及解碼方法、以及編碼裝置及編碼方法
US9712834B2 (en) * 2013-10-01 2017-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hardware efficient sparse FIR filtering in video codec
JP2017501599A (ja) 2013-10-07 2017-01-12 ヴィド スケール インコーポレイテッド マルチレイヤビデオコーディングのコンバインドスケーラビリティ処理
WO2015054032A1 (en) 2013-10-10 2015-04-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Displaying dci and other content on an enhanced dynamic range projector
JP6202330B2 (ja) 2013-10-15 2017-09-27 ソニー株式会社 復号装置および復号方法、並びに符号化装置および符号化方法
EP3069513B1 (en) 2013-11-12 2019-03-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Pre-dithering in high dynamic range video coding
KR101797505B1 (ko) * 2013-11-13 2017-12-12 엘지전자 주식회사 Hdr 방송 서비스 제공을 위한 방송 신호 송수신 방법 및 장치
CN105745914B (zh) 2013-11-22 2018-09-07 杜比实验室特许公司 用于逆色调映射的方法和系统
US10003809B2 (en) * 2013-12-27 2018-06-19 Thomson Licensing Method and device for tone-mapping a high dynamic range image
EP2890129A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-01 Thomson Licensing Method and device for encoding a high-dynamic range image and/or decoding a bitstream
EP3748975A1 (en) * 2014-02-07 2020-12-09 Sony Corporation Transmission device, transmission method, reception device, reception method, display device, and display method
US9973723B2 (en) * 2014-02-24 2018-05-15 Apple Inc. User interface and graphics composition with high dynamic range video
WO2015130797A1 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Apple Inc. Adaptive transfer function for video encoding and decoding
EP2927865A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-07 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding and decoding HDR images
US11032553B2 (en) 2014-02-26 2021-06-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Luminance based coding tools for video compression
US9854246B2 (en) 2014-02-28 2017-12-26 Apple Inc. Video encoding optimization with extended spaces
JP2015173312A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 ソニー株式会社 画像符号化装置および方法、並びに画像復号装置および方法
GB201408618D0 (en) * 2014-05-15 2014-06-25 Univ Warwick Compressing high dynamic range images
PT3324629T (pt) * 2014-05-28 2019-10-08 Koninklijke Philips Nv Métodos e aparelhos para codificação de imagens hdr e métodos e aparelhos para utilização de tais imagens codificadas
WO2015190045A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 変換方法および変換装置
WO2015192368A1 (zh) 2014-06-20 2015-12-23 深圳市大疆创新科技有限公司 Hdri的生成方法及装置
CN104065939B (zh) * 2014-06-20 2017-03-22 深圳市大疆创新科技有限公司 Hdri的生成方法及装置
JP6566320B2 (ja) * 2014-06-27 2019-08-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ出力装置及びデータ出力方法
US9911179B2 (en) * 2014-07-18 2018-03-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Image decontouring in high dynamic range video processing
WO2016039169A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2016062637A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 記録媒体、再生装置、および再生方法
CN109151253B (zh) * 2014-09-22 2020-12-18 松下知识产权经营株式会社 显示装置、显示方法以及再现显示系统
WO2016049327A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding and decoding perceptually-quantized video content
EP3013050A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-27 Axis AB Video compression with adaptive GOP length and adaptive quantization
CN107077726B (zh) 2014-10-27 2019-04-09 杜比实验室特许公司 使用扩展颜色范围的内容映射
CN110971887B (zh) * 2014-11-04 2021-11-02 松下电器(美国)知识产权公司 再现方法、再现装置以及记录介质
US9747673B2 (en) * 2014-11-05 2017-08-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for rectifying image artifacts
US10924688B2 (en) 2014-11-06 2021-02-16 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US11463630B2 (en) 2014-11-07 2022-10-04 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
WO2016089093A1 (ko) * 2014-12-04 2016-06-09 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법 및 장치
JP6741975B2 (ja) * 2014-12-09 2020-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法および送信装置
WO2016092759A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法、受信方法、送信装置および受信装置
TW201633779A (zh) 2014-12-16 2016-09-16 湯姆生特許公司 將圖像之高動態範圍版本轉換至該圖像之標準動態範圍版本之方法及裝置
HUE056171T2 (hu) * 2014-12-29 2022-01-28 Sony Group Corp Adókészülék, adási eljárás, vevõkészülék és vételi eljárás
US9560330B2 (en) * 2015-01-09 2017-01-31 Vixs Systems, Inc. Dynamic range converter with reconfigurable architecture and methods for use therewith
US9860504B2 (en) 2015-01-09 2018-01-02 Vixs Systems, Inc. Color gamut mapper for dynamic range conversion and methods for use therewith
US9544560B2 (en) * 2015-01-09 2017-01-10 Vixs Systems, Inc. Dynamic range converter with generic architecture and methods for use therewith
US9558538B2 (en) * 2015-01-09 2017-01-31 Vixs Systems, Inc. Dynamic range converter with frame by frame adaptation and methods for use therewith
US9654755B2 (en) * 2015-01-09 2017-05-16 Vixs Systems, Inc. Dynamic range converter with logarithmic conversion and methods for use therewith
US9589313B2 (en) * 2015-01-09 2017-03-07 Vixs Systems, Inc. Dynamic range converter with pipelined architecture and methods for use therewith
EP3051486A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-03 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding and decoding high dynamic range (HDR) videos
EP3051825A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-03 Thomson Licensing A method and apparatus of encoding and decoding a color picture
KR102529013B1 (ko) 2015-01-30 2023-05-08 인터디지털 브이씨 홀딩스 인코포레이티드 컬러 픽처를 인코딩 및 디코딩하는 방법 및 장치
GB2534929A (en) * 2015-02-06 2016-08-10 British Broadcasting Corp Method and apparatus for conversion of HDR signals
EP3059937A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-24 Thomson Licensing Method and apparatus for encoding color mapping information and processing pictures based on color mapping information
KR101844732B1 (ko) * 2015-03-20 2018-04-02 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 신호 재정형 근사화
US10257526B2 (en) * 2015-05-01 2019-04-09 Disney Enterprises, Inc. Perceptual color transformations for wide color gamut video coding
WO2016192937A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Thomson Licensing Methods, apparatus, and systems for hdr tone mapping operator
US10349127B2 (en) * 2015-06-01 2019-07-09 Disney Enterprises, Inc. Methods for creating and distributing art-directable continuous dynamic range video
KR102059256B1 (ko) 2015-06-05 2019-12-24 애플 인크. Hdr 콘텐츠의 렌더링 및 디스플레이
US10244245B2 (en) * 2015-06-08 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Content-adaptive application of fixed transfer function to high dynamic range (HDR) and/or wide color gamut (WCG) video data
KR102398232B1 (ko) * 2015-06-16 2022-05-16 광운대학교 산학협력단 참조 영상 필터링을 통한 비디오 신호 복호화 방법 및 장치
EP3314892A4 (en) * 2015-06-26 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Encoding and decoding of pictures in a video
EP3113495A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-04 Thomson Licensing Methods and devices for encoding and decoding a hdr color picture
EP3113496A1 (en) 2015-06-30 2017-01-04 Thomson Licensing Method and device for encoding both a hdr picture and a sdr picture obtained from said hdr picture using color mapping functions
KR102309676B1 (ko) 2015-07-24 2021-10-07 삼성전자주식회사 사용자 적응 이미지 보상기
TWI764870B (zh) * 2015-07-28 2022-05-21 法商內數位麥德遜專利控股有限公司 視訊訊號處理裝置及方法
US10885614B2 (en) 2015-08-19 2021-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device performing image conversion, and method thereof
EP3136736A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-01 Thomson Licensing Method for inverse tone mapping of a sequence of images
EP3142002A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-15 Red.Com, Inc. Motion video output for multiple displays
WO2017046408A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Thomson Licensing Determination of a co-located luminance sample of a color component sample, for hdr coding/decoding
US10244249B2 (en) 2015-09-21 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Fixed point implementation of range adjustment of components in video coding
CN107211079B (zh) * 2015-12-17 2021-05-28 皇家飞利浦有限公司 用于图像和视频的动态范围编码
CN106937121B (zh) * 2015-12-31 2021-12-10 中兴通讯股份有限公司 图像解码和编码方法、解码和编码装置、解码器及编码器
CN107027027B (zh) * 2016-01-31 2021-02-12 西安电子科技大学 图像的编码、解码方法及装置、以及图像的编解码系统
US10257394B2 (en) 2016-02-12 2019-04-09 Contrast, Inc. Combined HDR/LDR video streaming
US10264196B2 (en) 2016-02-12 2019-04-16 Contrast, Inc. Systems and methods for HDR video capture with a mobile device
EP3220349A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-20 Thomson Licensing Methods, apparatus, and systems for extended high dynamic range ("hdr") hdr to hdr tone mapping
US10699391B2 (en) * 2016-04-29 2020-06-30 Disney Enterprises, Inc. Dynamic range expansion highlight information restoration
EP3453175B1 (en) * 2016-05-04 2022-03-02 InterDigital VC Holdings, Inc. Method and apparatus for encoding/decoding a high dynamic range picture into a coded bistream
US11102495B2 (en) * 2016-05-17 2021-08-24 Qualcomm Incorporated Methods and systems for generating and processing content color volume messages for video
ITUA20163652A1 (it) * 2016-05-20 2017-11-20 Trellis Europe S R L Metodo per la codifica e decodifica di immagini hdr
EP3249605A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-29 Thomson Licensing Inverse tone mapping method and corresponding device
EP3465628B1 (en) * 2016-05-24 2020-07-08 E Ink Corporation Method for rendering color images
EP3497925B1 (en) 2016-08-09 2022-11-23 Contrast, Inc. Real-time hdr video for vehicle control
US10270958B2 (en) 2016-09-01 2019-04-23 Duelight Llc Systems and methods for adjusting focus based on focus target information
KR102594201B1 (ko) 2016-09-22 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 영상 처리 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
GB2554663B (en) * 2016-09-30 2022-02-23 Apical Ltd Method of video generation
US20180152686A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Tone mapping functions for rendering high dynamic range video on enhanced dynamic range display devices
US10218952B2 (en) 2016-11-28 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Architecture for rendering high dynamic range video on enhanced dynamic range display devices
US10812820B2 (en) * 2016-11-30 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for signaling and constraining a high dynamic range (HDR) video system with dynamic metadata
JP6852411B2 (ja) * 2017-01-19 2021-03-31 ソニー株式会社 映像信号処理装置、映像信号処理方法およびプログラム
US10104334B2 (en) 2017-01-27 2018-10-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-adaptive adjustment of display device brightness levels when rendering high dynamic range content
US10176561B2 (en) 2017-01-27 2019-01-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-adaptive adjustments to tone mapping operations for high dynamic range content
MX2019008890A (es) * 2017-02-03 2019-09-10 Sony Corp Dispositivo de transmision, metodo de transmision, dispositivo de reception y metodo de recepcion.
JP7037584B2 (ja) * 2017-06-16 2022-03-16 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 効率的なエンド・ツー・エンドシングルレイヤー逆ディスプレイマネジメント符号化
WO2019014057A1 (en) 2017-07-10 2019-01-17 Contrast, Inc. STEREOSCOPIC CAMERA
US10778978B2 (en) * 2017-08-21 2020-09-15 Qualcomm Incorporated System and method of cross-component dynamic range adjustment (CC-DRA) in video coding
US10609372B2 (en) * 2017-09-29 2020-03-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Up-conversion to content adaptive perceptual quantization video signals
EP3493150A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-05 InterDigital VC Holdings, Inc. Tone mapping adaptation for saturation control
US11146772B2 (en) 2018-01-16 2021-10-12 Nikon Corporation Encoder, decoder, encoding method, decoding method, and recording medium
KR102487032B1 (ko) 2018-02-14 2023-01-11 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 레이트 왜곡 최적화를 이용한 비디오 코딩에서의 이미지 재성형
CN109314773A (zh) * 2018-03-06 2019-02-05 香港应用科技研究院有限公司 具有颜色、亮度和清晰度平衡的高品质全景图的生成方法
US10445865B1 (en) * 2018-03-27 2019-10-15 Tfi Digital Media Limited Method and apparatus for converting low dynamic range video to high dynamic range video
US10951888B2 (en) 2018-06-04 2021-03-16 Contrast, Inc. Compressed high dynamic range video
CN113170218B (zh) * 2018-10-09 2023-08-01 V-诺瓦国际有限公司 具有多级增强和可调编码格式的视频信号增强解码器
US10957024B2 (en) 2018-10-30 2021-03-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Real time tone mapping of high dynamic range image data at time of playback on a lower dynamic range display
US11503310B2 (en) * 2018-10-31 2022-11-15 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for an HDR hardware processor inline to hardware encoder and decoder
CN109785263B (zh) * 2019-01-14 2022-09-16 北京大学深圳研究生院 一种基于Retinex的逆色调映射图像转换方法
CN113781322A (zh) * 2021-08-02 2021-12-10 中国科学院深圳先进技术研究院 一种色域映射方法、装置、终端设备及存储介质
US20230059233A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Efficient inverse tone mapping network for standard dynamic range (sdr) to high dynamic range (hdr) conversion on hdr display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060104533A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
JP2007243942A (ja) * 2006-02-24 2007-09-20 Sharp Corp 画像データの符号化方法、復号化方法、およびコーデックシステム
WO2008043198A1 (en) * 2006-09-30 2008-04-17 Thomson Licensing Method and device for encoding and decoding color enhancement layer for video
JP2008234315A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp デジタル画像の階調圧縮方法及び階調圧縮装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2643531B1 (fr) * 1989-02-21 1996-04-26 Thomson Csf Procede et dispositif de compression de l'information destine au decodage compatible d'une famille de signaux de television de resolutions croissantes
US6873368B1 (en) * 1997-12-23 2005-03-29 Thomson Licensing Sa. Low noise encoding and decoding method
US6326977B1 (en) * 1998-11-03 2001-12-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Rendering of YCBCR images on an RGS display device
US7596284B2 (en) * 2003-07-16 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High resolution image reconstruction
US8218625B2 (en) * 2004-04-23 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, decoding and representing high dynamic range images
US20050259729A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Shijun Sun Video coding with quality scalability
KR101356548B1 (ko) * 2006-01-23 2014-01-28 막스-플랑크-게젤샤프트 츄어 푀르더룽 데어 비쎈샤프텐 에.파우. 하이 다이나믹 레인지 코덱들
KR101196975B1 (ko) 2006-07-17 2012-11-02 톰슨 라이센싱 비디오 색 인핸스먼트 데이터를 인코딩하기 위한 방법 및 장치, 그리고 비디오 색 인핸스먼트 데이터를 디코딩하기 위한 방법 및 장치
US8300698B2 (en) 2006-10-23 2012-10-30 Qualcomm Incorporated Signalling of maximum dynamic range of inverse discrete cosine transform
JP5039142B2 (ja) 2006-10-25 2012-10-03 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 品質スケーラブルな符号化方法
WO2008049445A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Quality scalable coding
CA2570090C (en) * 2006-12-06 2014-08-19 Brightside Technologies Inc. Representing and reconstructing high dynamic range images
US7983496B2 (en) * 2007-06-26 2011-07-19 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Inverse tone mapping for bit-depth scalable image coding adapted to variable block sizes
US8208560B2 (en) * 2007-10-15 2012-06-26 Intel Corporation Bit depth enhancement for scalable video coding
EP2051527A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 Thomson Licensing Enhancement layer residual prediction for bit depth scalability using hierarchical LUTs
EP2206349B1 (en) * 2007-10-15 2015-03-11 Thomson Licensing Methods and apparatus for inter-layer residue prediction for scalable video
HUE031487T2 (en) * 2008-04-16 2017-07-28 Ge Video Compression Llc Bit depth scalability

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060104533A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
JP2007243942A (ja) * 2006-02-24 2007-09-20 Sharp Corp 画像データの符号化方法、復号化方法、およびコーデックシステム
WO2008043198A1 (en) * 2006-09-30 2008-04-17 Thomson Licensing Method and device for encoding and decoding color enhancement layer for video
JP2008234315A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toyota Motor Corp デジタル画像の階調圧縮方法及び階調圧縮装置

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10158835B2 (en) 2010-08-25 2018-12-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Extending image dynamic range
JP2015111959A (ja) * 2010-08-25 2015-06-18 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 画像のダイナミックレンジの拡大
JP2014519221A (ja) * 2011-04-28 2014-08-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 映像符号化信号を発生する方法及び装置
JP2015502061A (ja) * 2011-11-09 2015-01-19 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 異なる動的サンプル値範囲の層間の層間予測
US9712816B2 (en) 2011-11-09 2017-07-18 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Inter-layer prediction between layers of different dynamic sample value range
JP2015529890A (ja) * 2012-10-08 2015-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 色制約付きの輝度変更画像処理
KR20190090044A (ko) * 2012-11-16 2019-07-31 톰슨 라이센싱 높은 동적 범위 이미지들의 프로세싱
JP2016501481A (ja) * 2012-11-16 2016-01-18 トムソン ライセンシングThomson Licensing 高ダイナミックレンジ画像の処理のための方法、装置及びプロセッサ可読媒体
US9679365B2 (en) 2012-11-16 2017-06-13 Thomson Licensing Processing high dynamic range images
KR102004199B1 (ko) * 2012-11-16 2019-07-26 톰슨 라이센싱 높은 동적 범위 이미지들의 프로세싱
KR102149115B1 (ko) * 2012-11-16 2020-08-27 인터디지털 브이씨 홀딩스 인코포레이티드 높은 동적 범위 이미지들의 프로세싱
KR20150084832A (ko) * 2012-11-16 2015-07-22 톰슨 라이센싱 높은 동적 범위 이미지들의 프로세싱
JP2016517194A (ja) * 2013-02-27 2016-06-09 トムソン ライセンシングThomson Licensing 画像ダイナミックレンジ変換演算子を選択するための方法およびデバイス
JP2016519494A (ja) * 2013-03-26 2016-06-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチレイヤvdr符号化における知覚量子化ビデオコンテンツのエンコーディング
JP2016208541A (ja) * 2013-03-26 2016-12-08 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション マルチレイヤvdr符号化における知覚量子化ビデオコンテンツのデコーディング
JP2016524417A (ja) * 2013-06-10 2016-08-12 トムソン ライセンシングThomson Licensing 符号化する方法及び復号する方法並びに対応する符号器及び復号器
JP2016539526A (ja) * 2013-09-30 2016-12-15 アップル インコーポレイテッド 後方互換性拡張画像フォーマット
KR20160102524A (ko) * 2013-12-27 2016-08-30 톰슨 라이센싱 이미지의 역 톤 매핑을 위한 방법
KR102234092B1 (ko) 2013-12-27 2021-04-01 인터디지털 매디슨 페턴트 홀딩스 에스에이에스 이미지의 역 톤 매핑을 위한 방법
JP2017509238A (ja) * 2014-02-13 2017-03-30 ドルビー・インターナショナル・アーベー エンハンストダイナミックレンジを備える信号のための区分的階層間予測
US10123019B2 (en) 2014-02-13 2018-11-06 Dolby Laboratories Licensing Corporation Piecewise inter-layer prediction for signals with enhanced dynamic range
US11330303B2 (en) 2014-02-21 2022-05-10 Sony Corporation Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
WO2015125719A1 (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US10674181B2 (en) 2014-02-21 2020-06-02 Sony Corporation Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
JPWO2015125719A1 (ja) * 2014-02-21 2017-03-30 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
US10735771B2 (en) 2014-02-21 2020-08-04 Sony Corporation Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
US11727548B2 (en) 2014-02-26 2023-08-15 Interdigital Vc Holdings, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding HDR images
JP2017509057A (ja) * 2014-02-26 2017-03-30 トムソン ライセンシングThomson Licensing Hdr画像を符号化及び復号する方法及び装置
JP2015181213A (ja) * 2014-03-05 2015-10-15 ソニー株式会社 撮像装置
JP2017127029A (ja) * 2014-06-10 2017-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生装置、変換装置、再生方法、および、コンピュータプログラム
JP2016189010A (ja) * 2014-06-10 2016-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、表示方法および表示装置
KR102445762B1 (ko) 2014-06-25 2022-09-22 인터디지털 매디슨 페턴트 홀딩스 에스에이에스 이미지 프로세싱 방법 및 디바이스
KR20170026375A (ko) * 2014-06-25 2017-03-08 톰슨 라이센싱 이미지 프로세싱 방법 및 디바이스
JP2021193795A (ja) * 2014-08-07 2021-12-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America デコード方法およびデコーダシステム
JP7163461B2 (ja) 2014-08-07 2022-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ デコード方法およびデコーダシステム
US11317108B2 (en) 2015-01-30 2022-04-26 Interdigital Vc Holdings, Inc. Method and device for decoding a color picture
US11647213B2 (en) 2015-01-30 2023-05-09 Interdigital Vc Holdings, Inc. Method and device for decoding a color picture
JP2018507620A (ja) * 2015-01-30 2018-03-15 トムソン ライセンシングThomson Licensing カラー・ピクチャを復号する方法および装置
JPWO2016140293A1 (ja) * 2015-03-05 2017-12-14 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2018515018A (ja) * 2015-04-17 2018-06-07 クアルコム,インコーポレイテッド 高ダイナミックレンジおよび広色域ビデオコーディングのためのダイナミックレンジ調整
JP2017017684A (ja) * 2015-06-15 2017-01-19 トムソン ライセンシングThomson Licensing 高ダイナミックレンジフレームおよびインポーズされる低ダイナミックレンジフレームの両方を符号化するための方法およびデバイス
JP7043164B2 (ja) 2015-06-15 2022-03-29 インターデジタル マディソン パテント ホールディングス, エスアーエス 高ダイナミックレンジフレームおよびインポーズされる低ダイナミックレンジフレームの両方を符号化するための方法およびデバイス
KR20180091108A (ko) * 2015-06-24 2018-08-14 삼성전자주식회사 크리에이티브 인텐트 메타데이터를 갖는 톤 마스터링 시스템
KR102126512B1 (ko) * 2015-06-24 2020-06-24 삼성전자주식회사 크리에이티브 인텐트 메타데이터를 갖는 톤 마스터링 시스템
JP2021013172A (ja) * 2015-08-24 2021-02-04 インターデジタル ヴイシー ホールディングス, インコーポレイテッド コード化および復号方法ならびに対応するデバイス
JP2018530942A (ja) * 2015-08-24 2018-10-18 トムソン ライセンシングThomson Licensing コード化および復号方法ならびに対応するデバイス
JP2017092964A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トムソン ライセンシングThomson Licensing Hdr画像をエンコードするための方法及び装置
US10275864B2 (en) 2016-09-09 2019-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device and image processing method
EP3460748A1 (en) 2017-09-20 2019-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic range compression device and image processing device cross-reference to related application
US10631016B2 (en) 2017-09-20 2020-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic range compression device and image processing device
JP2018088691A (ja) * 2018-01-16 2018-06-07 トムソン ライセンシングThomson Licensing 高ダイナミックレンジ画像の処理
JP7249154B2 (ja) 2019-01-11 2023-03-30 日本テレビ放送網株式会社 変換装置、変換方法及びプログラム
JP2020113907A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 日本テレビ放送網株式会社 変換装置、変換方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102388612B (zh) 2014-10-08
US20110194618A1 (en) 2011-08-11
CN102388612A (zh) 2012-03-21
RU2011138056A (ru) 2013-03-27
EP2406959B1 (en) 2015-01-14
RU2504011C2 (ru) 2014-01-10
JP5589006B2 (ja) 2014-09-10
WO2010105036A1 (en) 2010-09-16
BRPI1009443A2 (pt) 2016-03-01
HK1165156A1 (en) 2012-09-28
EP2406959A1 (en) 2012-01-18
KR101346008B1 (ko) 2013-12-31
BRPI1009443B1 (pt) 2021-08-24
US8982963B2 (en) 2015-03-17
KR20110115169A (ko) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589006B2 (ja) 高ダイナミックレンジ、視覚ダイナミックレンジ及び広色域のビデオの階層化圧縮
RU2762384C1 (ru) Переформирование сигналов для сигналов широкого динамического диапазона
CN109416832B (zh) 高效的基于直方图的亮度外观匹配
US10575005B2 (en) Video coding and delivery with both spatial and dynamic range scalability
JP6608067B2 (ja) 映像復号化器における高ダイナミックレンジ適応演算
RU2619886C2 (ru) Кодирование перцепционно-квантованного видеоконтента в многоуровневом кодировании vdr
EP3011741B1 (en) Adaptive reshaping for layered coding of enhanced dynamic range signals
JP2022106814A (ja) 異なる表示機能の間で知覚ルミナンス非線形性ベースの画像データ交換を改善する装置および方法
CN112714923B (zh) 用于图像元数据优化的方法
RU2644065C1 (ru) Декомпозиция уровней в иерархическом кодировании vdr
US10298923B2 (en) Efficient architecture for layered VDR coding
TWI580275B (zh) 高動態範圍影像的編碼、解碼及表示
EP3304914A1 (en) Encoding a pixel of an input video sequence
CN113170205A (zh) 整形函数的插值
US10742986B2 (en) High dynamic range color conversion correction
Zhang et al. High dynamic range image & video compression a review
US9374576B2 (en) Fused region-based VDR prediction
CN109314787B (zh) 用于高动态范围视频编码的增强层掩蔽
Hanhart et al. Evaluation of JPEG XT for high dynamic range cameras
EP3387833B1 (en) Low-complexity lookup table construction for hdr coding with reduced interpolation error
EP3226563B1 (en) Chroma reshaping
US20220295020A1 (en) Electro-optical transfer function conversion and signal legalization
US10715772B2 (en) High dynamic range color conversion correction

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250